THE WORLD SEEN THROUGH MY GLASSES

Page 1


THE WORLD SEEN THROUGH MY GLASSES 2007-2011



--- CONTENTS ---

個人 作品

曽我部 研究室

Work shop

Graphic Design

東日本 大震災

00 01 19 25 33 43 45 49 55 63 63 64 65 66 67 69 00


厚 さから 考 える

―壁と屋根の厚さ(中身)への考察に基づく空間の提案―

2010 ― 2011 修士設計 01

神奈川大学修士設計 デザインコース 最優秀賞

第 39 回学生設計優秀作品展 ( レモン展 ) 出展作品

第 9 回 JIA 関東甲信越支部 大学院修士設計展 2011 出展作品


設計趣旨 壁と屋根の厚さ (中身) に着目することで, 厚さの操作が引き寄せる特有の空間感と, 中身の特性がも たらす環境的効果を生かした空間を提案する. 厚さが与える空間への影響は, 建築内部での光環境の変化や, 空間の繋がり方の違いによる独特な 体験である. 壁を通り抜ける時間や視界の広がり方など, さまざまなシークエンスと空間の切り替わり を動きの中から感じることができる. また, 室内から見える風景と空間を満たす光は, 厚さによって多様 な外部と関わりを生む. 厚さの変化と形をコントロールすることで得られる空間とともに, 透過性や吸音性など素材の持つ性 質をふまえ, 壁の中身が室内へ与える環境的効果にも注目し, 人の営みに寄り添うような生活環境を 考える. 壁や屋根の厚さと中身への考察をもとに, 奥多摩町での農業を中心とした地域生活のあり方と関係 づけながら, 地域コミュニティーの活性化を促す宿泊施設を含めた農業支援交流施設の計画を行う.

02


〈厚さが生む空間体験の考察〉

空間の繋ぎ方 厚さは,壁の奥にある空間とのさまざまな距離 感をつくりだす.厚さのなかで変わる開口部の 形は,動きながら移ろう多様な視界の広がりを 感じられる.

壁を横断する時間 厚い壁を通り抜けるときにかかる時間は,空間 の切り替わりや,動きの中から奥行きを感じるこ とができる.

光と窓 窓の奥行きは,柔らかな光を内部へ引き込む. 形や大きさによって光の伝わり方や,外の風景 の見え方など,多様な外部との関わりができる.

1.厚さと空間体験 壁に厚さを持たせることで,薄い壁にはない空 間体験が可能になる.壁を通り抜ける際の時間 や,視界の広がりなど, さまざまなシークエンス

03

を生み出す. このような厚さ特有の空間の繋がり

屋根(天井)の厚さ

方は,多様な空間体験をつくりだす.また,厚さ

それぞれの空間に対して天井の形と厚さが異な

がもたらす光の入り方や,風景の広がり,室内と

り,部屋ごとに合わせた光の取り方や空間の形が

の連続感など, さまざまな外部との関わりを体験

つくれている.厚い天井は,人の活動や用途に合

できる.

わせた空間のあり方を考えることができる.


名称

素材

光/特徴

通風

断熱

湿度

藁壁

藁/泥

明/やわらかい

吸音

湿度調整

土壁

藁/土/石灰/竹

暗/闇

吸音

悪∼良

湿度調整

石蔵(石造り)

反響/遮音

普通∼高

煉瓦

粘土/頁岩/泥

反響/遮音

普通

普通

普通

版築

土/砂利(モルタル)

明/きらきら

吸音/遮音

普通∼高

湿度調整

活の中にある身近な素材が持つ性質を、空間

日干し煉瓦

粘土/泥

暗/もやもや

吸音/遮音

普通

普通

湿度調整

に求められる環境的要素を軸に考察する。

腐葉土壁

腐葉土/コールテン鋼

暗/吸収

反響

高(発熱)

---

薪壁

薪+スチール

透過

低∼普通

---

ストローベイル

藁/土

暗/不透明

吸音

湿度調整

土嚢壁

土嚢袋/土/植物

吸音

湿度調整

木壁

明/きらきら

透過

---

〈素材の環境的特性を考察する〉  建築に使われる素材や、自然素材、日常生

〈素材の組み合わせ〉  考察する過程で発見した素材の使い方や、 具体的な建築の事例を参考に素材の組み合 わせ方を検討する。表は、壁の構築パターンを まとめたものである。

壁の構築パターン

重力換気

周りの空間を暖房する壁

暖炉で使う薪壁

風を通す壁

2.環境的性質と空間 室内環境の要素として温熱,通風,湿度,光,音, 環境などがある. これらはプログラムや,生活の行 為,外部環境によって空間に求められる室内環境 は異なる.室内の温度や,光量,遮音性など,生活

〈環境的性質による空間構成〉

に合わせた環境をつくることで,人の活動に適し

空間に与える環境的効果から空間構成を考え

た場ができる.

る.発熱する壁を共有することで周りの部屋を

環境的性質への着目から壁と屋根の厚さ(中身)

暖めたり,建物を換気する風の抜け道,建物の

を考えることは,視覚や触覚にも対応することとな

高さを利用した重力換気など, さまざまな環境

り,人間の身体感覚に寄り添う建築を可能にする.

遮音と吸音をする壁

大地に横穴を掘り地熱利用

的効果が有機的に関係し合うように構成する. 04


敷地概要 計画敷地 : 東京都奥多摩郡奥多摩町海沢 用途地域 : 都市計画区域外

N

敷地面積 : 4930㎡ m

計画敷地

敷地図

畑と石垣の風景

農地

住宅

1m

奥多摩らしい地域の生活

+1

30

00

3.敷地概要と計画 〈奥多摩町における農業と課題〉

+8

00

+3

奥多摩町の農家多くは,各家庭で消費 耕作がされなくなった休耕地

山と住宅に挟まれた農地

0

00

0

+20

00

したり,近所にお裾分けする程度の作

+1000

物を生産している.必要な消費量を地 域で生産することで,交流や助け合い ながらの生活が定着している.現在は,

±0

過疎化や高齢化から離農者が増え,奥 多摩特有の地域生活が失われつつあり, 休耕地も年々増加傾向にある. このよう なことから今後の地域生活と休耕地の −13000

活用方法を考える必要がある.

〈計画敷地〉 敷地は東京都奥多摩郡奥多摩町海沢. 100軒程度の住宅と農地から構成さ れている.休耕地の多くは,道路沿いに 建つ住宅と背後の山に挟まれ,建物の

00

±0 000

+20

000

−3

0 00

裏側に取り残されたような位置にある.

−1

隣地にある民家と畑

00 −2

前面道路から

0

00

+1 −80

〈プログラム〉 休耕地を利用した生産活動と地域生活 を支える 「都市農業支援交流施設」 を計 画する. 具体的には生産交流をする畑,農業を

0

00

+7

始める人向けの農業スクール,住民と 滞在者(移住者)の交流を促すレストラ ンやアトリエ,農業体験のために短∼中 期滞在する人たち向けの宿泊施設を有 05

敷地パノラマ写真

する複合建築である.

000

+12

5m

0

10

20

50


生活に寄り添うさまざまな厚い壁

場所の特徴で異なる厚さと空間 06


i -1000

u

-3000

t

x f v

w

t. ホール機械室 u. 多目的スペース v. 機械室 w. 倉庫 x. 蔵

-1000 平面図 1:300 07

屋根伏図 1:500


+3000

B

A プログラムの配置 ①全面道路側に,人を 引き込むための市場や レストランなどパブリッ クな機能を配置し,傾 斜地側に宿泊施設を配 置している.全面道路 から奥へと人の流れを 引き込むプログラムの 配置としている.

+2000

+1000

i

+1000 +3000

i

+2000

+2000

+1000

j

+1000

i

+3000

h k

i

±0

+3000

j

g

+1000

i

+1000

+1000

j

③溜まりと建物の外形, 建物と外部の間に溜ま りとなるような窪みをつ くることで, より外部を 内部に引き込むみなが ら,開放的な外部空間を つくる.

+1000

±0

m

±0

l

±0

e

④大地の厚さ 地面の厚さを利用し, 音や,温熱環境的効果 を得る.単純に地下を 掘り下げること, または 斜面に対して横穴を掘 る2つの方法を使って いる.

② f④ ±0

d

②周辺農地との関わり 宿泊室や農業スクール と周辺農地を隣接させ ることで,休耕地を活用 しながら地域住民との 交流が生まれるように する.既存農地を敷地 に連続させることで風 景の広がりや,周辺との 一体感をつくる.

ぶどう畑

±0

土壁 c

腐葉土壁 レンガ 薪壁

b

版築

±0

木壁 B

ストローベイル 土嚢壁 日干しレンガ

③ A

石壁

a

±0

±0

a.市場 b.エントランス c.事務室 d.レストラン e.キッチン f.ホール g.ギャラリー h.ギャラリー倉庫 i.宿泊室 j.宿泊ラウンジ k.宿泊受付 l.農業スクール m.農作業準備スペース 全面道路 ±0

① +3000 平面図 1:300 08


+3000

+2000

+4000 +5000

i

+4000

+1000

+5000 +4000

i

+4000

n

+3000

+4000

+2000

i

j

+5000

+1000

土壁 腐葉土壁 レンガ 薪壁 版築 木壁 ストローベイル 土嚢壁 日干しレンガ 石壁 i.宿泊室 j.宿泊ラウンジ n.アトリエ

+6000 平面図 1:300 09


+4000

+5000 +6000 +7000

+3000

+2000 +7000

+6000

i

+1000

+7000

+5000

⑥ s q ⑥

p p +7000

+3000 +2000

q

h

+4000

+1000

r

⑤地形のレベル差 斜面の勾配に合わせ床 のレベルを決定する. 宿泊室は,地形に半分 埋まった寝室と,農作業 を楽しむための2階に 分かれ,活動の違いに 対応した地形の使い方 をする. ⑥建物を暖める熱源 寒さの厳しい冬の季節 には,薪ストーブや,銭 湯に使うボイラーなど を利用し,建物全体を 暖房する.また,隣接す る空間に蓄熱する壁を 設けることによって熱を 溜められる. ⑦風の通り道 宿泊室にアクセスする ための動線と風の通り 道になり,建物の内側と 外側を繋ぎ通風を促す.

o

+7000

⑧大屋根に包まれる 屋根に囲まれたスタジ オは,地域住民の活動 スペースや,室内で行う イベントの場として利 用する. ⑨銭湯 宿泊者が利用する浴場. 斜面に埋まった露天風 呂から大きな空の風景 が見える.

土壁 腐葉土壁 レンガ 薪壁 版築 木壁 ストローベイル 土嚢壁 日干しレンガ 石壁

h.倉庫 i.宿泊室 o.スタジオ p.脱衣室 q.銭湯 r.リネン室 s.ボイラー室

+8000 平面図 1:300

10


+3000

キノコやもやしを育てたり,バーベキュー など庇のある活動スペース.

宿泊室 +1000

+2000

暖炉の暖かい空気を宿泊室へ流したり, 版築の壁に熱を蓄熱させる.

宿泊室 +2000

+1000 暖炉

版築

共同のダイニングキッチンスペース 畑で採れた野菜を料理したり,おしゃ べりしながら交流を楽しむ.

厚い壁を通り抜け視界が広がっていく.

ギャラリー倉庫 ラウンジ +1000 ギャラリー 宿泊受付 共有のダイニングキッチン

ストローベイル

+1000

遮音 吸音

風の通り道 薪壁

宿泊室 ±0

±0

±0

11

宿泊室まわり 部分平面図 1/100

斜面に入り込むラウンジ


夏の暑い時期は,腐葉土を壁の中から取り出し て畑の肥料として使う.壁の中は野菜の収納ス ペースにもなる.

レンガ

-3000 窯

コールテン鋼がステージの音を反響する

レストラン 熱

±0

熱 厚さのある天窓を伝ってレストラン内側を照らす. 腐葉土壁

事務室

角度が振られた厚い壁の開口部. 窓際からはより畑が近くに,内側の客席か らはさまざまな畑の風景が切り取られる. ±0 熱を発する壁に囲まれた事務室.冬場の寒い時 期でも暖かく快適に過ごせる.

腐葉土壁まわり 平面図 1/100

厚い壁の窓.小さな部屋のような客席からは,畑をより近くに感じられる. 12


宿泊室 +3000 傾斜に合わせて外部と繋がる共有スペース. 連続的に広がりつつ,踊り場が少しプライ ベートな場所になる.

日干しレンガ

+2000

宿泊室 +1000

+1000 ラウンジ +1000

周辺の畑と近づけた農地は,日常的に 宿泊者と地域住民の関わりを生む.周 辺と連続的な風景をつくりだす.

薪壁

+1000 農業準備スペース ±0 熱

宿泊者や,地域住民が畑で採れた野菜 を手入れしたり,農作業の準備をする.

±0

光の奥行きによって,空間 を横断する楽しさを感じる ことができる. 厚さや壁の側面をなめる光が,空間の距離感を近づけたり,遠ざけたりする.

農業スクール ±0

壁の側面が曲がり,窓の奥行きがある ことで滑らかな光を落とす.

土嚢壁

13

農業スクールまわり 部分平面図 1/100

薪の壁に包まれる宿泊室.


天窓から壁を伝って光が入り込むアトリエ

ギャラリー . 木の密度は空間 ( 視界 ) の広がりや , 光の細かさを変える

アトリエに続く通路

大屋根から光が差し込むスタジオ

天井の形に添うような光に包まれるホール

ギャラリーと宿泊ラウンジを繋ぐ厚い開口部

畑の風景を切り取るレストランの窓

14


腐葉土を囲むコールテン鋼 がホールの反響板となる.

奥行きの変化によって 滑らかに光が広がる.

天井の形からなめるような 光がホールへ差し込む.

隙間の密度感によってきらきらし た光がギャラリーを満たす.木壁 の隙間を風が通り抜ける.

ものづくりの体験授業や,製作活 動の場所になり,施設に訪れる人 と地域住民の交流の場になる.

重力換気

小さな部屋のような大きな窓. レストランに入ると,さまざな な畑の活動が切り取られるよ うに見渡せる. 通風

調湿

A-A 断面図 1:200 15


奥行きのある窓.小さな窓際は、落ち 着いたくつろげる場になる.

版築壁のラウンジ. 厚い土の固まり は,薪ストーブの熱を蓄める.

木の密度によって視線の抜けや,光の細かさが変わる.動 きながら移ろう変化は,豊かなギャラリーをつくる.

地下にある蔵は、 ワインをつく ったり作物を保存する.

大きな屋根の勾配を畑に向かって下 げることで雨水を流し,畑で利用する.

B-B 断面図 1:200 16


コールテン鋼

レンガ

硝子

土壁

土嚢壁

南立面図 1:250 17


鳥瞰

さまざまな厚い壁がパッチワークのように外部へ表出する

地形に沿って並ぶ宿泊室

半地下の宿泊室

奥行きの深い開口部と客席

隣の畑から見る

18


野毛山動物園

野毛山公園

3年前期 設計課題 中学校 設計課題優秀作品

横浜市中央図書館

課題趣旨 「中学校 ( 生徒達の知的冒険 )」と題されたこの課題では,これまでの特別教室型,一斉授業形式のものを脱却した新しい中学校計画の提案が要 求された.設計条件は延床面積 5000 ㎡以内,35 人を一単位とした全 9 クラスを含むものとされた.敷地は横浜市内中心部野毛山に位置する 1.2ha の敷地で,周辺には斜面緑地を挟んで公園と住宅群,図書館等の公共施設群が隣接している.これらの周辺環境を活用しつつ,生徒の自 主性を意識した創造的な学習環境のデザインが期待された.

19

出町 日ノ

関内

data 計画敷地:横浜市西区老松町 区域区分:市街化区域 用途地域:第2種中高層住居専用地域 建ぺい率:60% 容積率:150% 高度地区

N

site plan 1/400


Ruggedness Architecture

INTRODUCTION

METHOD AND DIAGRAM

SITE

中学生にとってのびのびと生活ができる学校

RESIDENTIAL DISTRICT

は,自分の居場所を行為に応じて選択できるこ とだと考えた.一人で落ち着いて読書をできる ような場所,友人と集まって勉強や,お喋りが

SCHOOL

できる場所,ソトでおにごっこなど,多様なア クティビティが敷地全体で同時多発的に起こる ような学校をつくる.凸凹空間を地面 ( 床 ) と,

NOGEYAMA ZOO PARK

ボリューム ( 壁,ガラス ) で平面,断面的に操 作する.大小さまざまなスケールの場所ができ, 凹凸がたくさんの生徒の居場所となる.生徒の

住宅地と公園,野毛山動物園など,それぞれの地域特性を持つエリアが計画敷地によって分断されて

主体的なアクティビティが,創造的な場の使い

いる.社会に開かれた学校や,場所の特性を活かすために,学校特有のプログラムと3つの地域特性

方を考えることにもなる.大人が想定を越えて

が密接に関われるようにした.具体的に,休日の地域住民のサークル活動や,生徒の社会学習と絡め

しまうような,空間を使い倒すくらいの活気溢

ながら動物園のイベントを開催する.周辺環境を学校活動に取り込むことで,地域社会と直接的に関

れる学校を目指している.

わることができる.

大きな箱の中(ウチニワ) に小さな箱 ( 教室等 ) を挿 入し外部との接続をする.

ウチニワを切りかきヒダ を作る.内部は緩やかに 分節され,大きな箱を小 さくすると共に,外部に も小さなソトニワできる.

壁を建てて外と接し方を 操 作 す る.ま た,教 室 等 の掲示物や黒板を置き必 要な機能を満たす.

埋まっていることで周囲 の視線を和らげる. 主 に 教 室 な ど で 利 用 し, 学習の集中できるような 環境をつくる.

周囲との距離を操作する. ウチニワ同士やソトとの レベル差を活かし接続す る方向を決定する.

20


A

techers building jap, eng, soc building

+3000

math, sci building gym building Culture building student lounge

18

1 oďŹƒce

+4000 17 +4600

+5000

2 health room

1

+1000

25

3 reception room

20

18

4 techers room 5 W.C

15

16

5

B

6 student s lounge

12

7 japanese room

10

11

4

12 14

8 english room B

4

10 mathematics room

23

+5600

15

11 science room

22

14

+4000

+4600

11

9 social studies room

21

19

12 Preparatory room 13 greenhouse 14 gallery 15 storage

22 10

16 library

13 +6000

17 gym 18 locker room

+6000 10

19 hall 20 workshop room 21 lunch room 22 terrace

24

23 lounge

8

+4000

+4000

24 comunity space

22

25 kitchen room

23 5 4

6

+4000

7

+4600

1

8,9

4 23

6

+5600

+3000

2 3

22 4

+5600

+3000

22

+3000

4 5

6

7 22

Nogeyama Zoo

8,9 +6600 A

21

5

+3600 +4600

N

+7000

plan scale 1/400


1

2

5m

C-C section 部分断面図 1 / 100

community space

+4600

+4000

social studies

+4000 lounge

lounge

terrace

locker room C

C

green house

terrace

mathematics

english

teachers room +4000

+4000

techers room

library

terrace

Student

Local Resident / Visitor

ground +2000 Teacher

-1000 gym

N plan

22


理科,数学棟パース

A-A Section1/400

23


学生棟内観パース

B-B Section1/400

24


3年後期 設計課題 図書館 設計課題優秀作品

data 計画敷地:横浜市中区山下町 区域区分:市街化区域 用途地域:商業地域 建ぺい率:80% 容積率:600% 高度地区:第7種高度地区(最高高さ31m)

課題趣旨 山下公園近くにある約50メートル角の土 地に,図書館を計画する.敷地北側は山 下公園越しに海に面し,東側にはホテル ニューグランドが建ち,西側には建物が 間近に隣接する.3面が大小の道路に面し ており,敷地のアプローチについてもさま ざまな動線が想定できる.図書館といっ ても,この課題で期待しているのは従来 型のものではない.本や情報の今日的な 取り扱いについて,提案者が独自の視点 での提案を求めている.従って,必要とな る諸室については各自が想定したプログ ラムを元にそれぞれ計画しなければなら ない.

25


Intersection of the bookshelf

26


ダイアグラムスケッチ

図書館(本)の分類と,本との出会い

具体的な設計手法

カーブした本棚がつくる図書空間

本棚で交差点をつくる

図書館の本は各カテゴリーに細かく分かれ短冊状に整理されている. 図

細かく分類されている棚を繋ぎ,長い本棚を作る.似ているジャンルを一

うねうねと曲がった本棚は,他の棚の距離と曲率によって空間の大きさや,視

カーブする棚が,異なるジャンルの棚と交差し,他分野へ人を誘う.

書館を利用する人にとって探しやすいレイアウトになっている.一方で,

つの棚にまとめることで,本を探している人の目に触れやすく,ジャンル

界の広がり方などの多様なシークエンスを生み出す. このような細かな大小

交差点から人のアクティビティが生まれ,人の動きが発生する場所と

別の分野との接触は限られているように感じる.多種多様な本と偶然的

から派生した本に出会える.さらに本棚をカーブさせることによって空間

の空間とそれを繋ぐ連続感は、お気に入りの場所や,快適な場所を利用者が

なる.

に出会える図書空間によって, より楽しく,そして,意外性ある新しい図書

をつくる.

考えながら図書館を使うことになる.

館像が生まれるのではないだろうか.

17

10

16

17

12

12

5 8

12

12 5

10

5 12

11

12

9 2

9

14

1

12

15

2nd floor plan

▽.

Entrance

1.Gallery

4th floor plan

6th floor plan

2.Cafe 3.Office

5

4.Magazine corner 5.W.C

3

6.Unpack room

12

10

8.Storage

13

6

7.Delivery entrance 9.Study room

12

10.Lounge 11.Media library

7

12.Reading space 5

5

13.Working space 14.Group study room

12

15.Meeting room 16.Theater 12

12

1st floor plan scale 1/700 27

B1 floor plan

18

3rd floor plan

17.Terrace 19

5th floor plan

18.Read aloud room 19.PC room


Lounge nce Scie

細長い空間が距離を生み出 し緩やかに場所を分節する. Hi

Ind ust ry

sto

ry

Intersection

4種類の棚に囲まれたラウンジ. いろんな本が目に入り,今まで手 に取ったことのないような手に 取ることも.

Storage

Bo

Lounge

tan

y

鉄板の棚を下層から上層まで井桁状に組み合わ せて構造にする.交差する棚が水平力を伝える.

Ph

y

log

cio

So

Art

枝分かれする棚は図書館に必 要なバックヤードを確保する.

歴史,美術,哲学の棚に囲まれたメディアライブラリー.棚と,

ilo

so

ph

Media library

囲まれた場所によって使われ方が変わる.

y

Study room

2nd floor Plan scale 1/100

28


29


本棚の交差点 探していた本とは異なる分野の本と出会い が生まれる.さまざまな分野の本棚に囲ま れた空間と,交差点から派生する空間がで きる.

案内板 本棚の分類,現在位置を示す.

terrace

本棚の枝分れ 二つの方向に分岐した一つの本棚は,テラスや,事務室,スタ ジオ,会議室など,用途や使い方から閲覧スペースと分けて空 間をつくる.

4F

3F

1

2.5

5

活動が外に溢れ出す外壁 たくさんの本に囲まれた空間が山下町のまちからも見える.多 種多様な本棚が各スペースを特徴付けまちを歩く人を建物内に 引き込む.

(m)

Section 30


本棚の交差点は本や,ジャンルにまつわる物が溢れている.

31

キャットウォークで本棚の高い場所に行くことができる.また,閉架書庫のようなストック機能も持つ.


たくさんの本に囲まれた吹き抜け . 思い思いの本を探す人があふれる.

細長い閲覧スペース.ベンチに本を積みこみ,ちいさなスペースで読書をする.

32


神奈川大学 建築学科 卒業設計優秀作品賞 JIA神奈川 卒業設計展 出展作品

q

y

q

y

q

y

sdyi6:.bsmkefd

33


34


棚でつくられる空間

都心の遊び場

都心の子供達はどこで遊ぶのか? 東京都千代田区神保町は古書または本の町として知られている.路地

Park

や玄関先に置かれている花壇が多く見られ下町の風情を残している. しかし,近年ではマンションの再開発等によって神保町らしい風景が 徐々に失われつつある.まちを歩くと,魅力のある場所や路地を次々 と発見できるものの,子供たちの遊ぶ姿が全く見られなかった.公園

Day nursery

にいるだろうと思い公園へ向かった.しかしそこで見た光景は,大人 のための公園といわんばかりに堂々と煙草をふかしている人であふ れ,ここでも子供たちの姿を見ることができなかった. 事前に調べた資料によると,神保町内に小学校が一つ,幼稚園と保育

After-school care

園が五つあり,子供たちが神保町内にいることはわかっていた.リサー チを進めるなかで,小学生は学校が終わると下校せず学校内の学童保

千代田区神保町近辺に住む子供は,ビルに囲まれた小さな公園や小学校内にある学童

建物全体に置く棚には,庭の近くには靴箱,階段に絵本やおもちゃが収納される.

育で遊び,幼保育園児は園庭のない雑居ビルの一階で一日を過ごして

施設で遊んでいる.過密した都市で子供の居場所を考えたとき,公園のような平面的

場所ごと収納物が変わり,例えば,庭の近くには靴箱,階段に絵本やおもちゃが収納される.

いることがわかった.小学校や,保育園に通学する限られた時間以外

な構成より,さまざまな特徴的な場所を立体的で複雑に絡みあった遊び場の方が子供

棚の高さ,大きさ,収納物をきっかけに遊ぶ.

にまちと関わることはなく,かつて活気に溢れていた子供たちと路地

にとって楽しい場所になるのではないか.

の微笑ましい風景は失われてしまった. 子供たちの居場所という視点で神保町を見れば,小さな路地に車が入 らず,住民が見守ってくれる環境があり,安全でのびのびと遊べる空

プログラム

構成

間がいくつもある.神保町のポテンシャルを生かせば,子供たちの新

ほとんどの保育園では, 層ごとに完結し, 階段は動線にしか利用されていない. ここでは, 階段ま

しい居場所になる可能性を秘めていると感じた.

で遊び場を広げ, 上下層を接続する. さらに, 階段と連動して建物の全域に棚を配置することで 子供たちは空間をめぐりながら遊びを発見する.

小さな土地に大きな遊び場をつくる 神保町内にある建物は主に雑居ビルと低層住宅で,所々歯抜けのよう

動線

にコインパーキングがある.広い土地に大きな建物を計画するという

保育園 : 760㎡ 学童保育 : 320㎡ 商業:250㎡

よりは,歯抜けになった空き地を利用し,狭い土地でありながら豊か な路地空間と隣接する場所を選定した. 路地を取り込んだ低層部には子供たちが楽しめるお店と広場がある. 上層部には立体的に遊び場を配置し,複雑に折り重なる遊び場をつ くった.低層部の面的に広がるスペースと,立体化した遊び場は小さ

保育園

学童保育

商業

保育園, 学童保育, 駄菓子屋, 文房具屋, 玩具屋, 本屋, 学習塾の子供のための複合施設を計画す る. 子供たちの生活や遊びに密接したプログラムを集める.

な土地に適しており、神保町のまちの特徴にも合っていると考えた. 立体化する遊び場は階段と踊り場で構成している.階段は小さな子供 にとってネガティブな場所として扱われてしまう.しかし,階段の幅,

遊び場になる階段 ①

ふみ面,蹴上げを操作することで,安全でかつ楽しく遊べる空間をつ くることができる.また,階段の形式によって子供たちの遊びや,場 所の使い方が変わる.さまざまな階段空間によって活発で子供たちの 多様なアクティビティを誘発することができる. 遊び空間をサポートする棚には,おもちゃや,文房具,絵本,保育に 必要なものが収納されている.階段と棚に収納されるものによって場 所ごとに異なる特徴が生まれる. 立体的に展開する階段,あるいは棚は,子供たちのエネルギーを受け

この場所はイスになる. 絵本読みや, 演劇の客席のように使われる. 階段のスケールと小さな子供 の体はより身体的にあった空間になる.

止め,一生懸命に,力一杯遊べる子供の居場所となる. 遊び場になる階段 ②

学童

保育園

学童保育と保育園の動線は, フロアレベル差をつけ, らせん状に交差している. 踏み面が広くなることによって遊べるスペースも増える.

35

中層では, 保育園と学童が空間を共有するワンルームとなり, さらに上層へと保育スペースがの

また, 階段のふみ面と幅を変則的に操作する. 視野の広がり, 動きによって空間を変化させ, より

びている. プログラムを分節しながらお互いのアクティビティーが溢れだし子供たちの活気でに

複雑で, ダイナミックな空間体験ができる.

ぎわう空間構成になっている.


2F

6F

11F-

0

25

50

100 [m]

SITE PLAN

HA SA

KU ET

TRE

NS

TOKYOMETRO JINBOUCHO STASION

YASUKUNI STREET

敷地写真

計画敷地は東京都千代田区神保町.コインパー キングと老朽化している雑居ビルの土地を利用 して子供のための複合施設を計画する.敷地に 隣接する道路は登下校に使う道と,人通りの少 ない路地,大通りへと繋がる人通りの多い路地 の3つがある.グランドレベルでの特徴と,周 りの建物の立体的な関係を考慮し計画を行う必 要がある.

data 計画敷地:東京都千代田区神保町 敷地面積:522㎡ 用途地域:商業地域 建ぺい率:90%(10%角地緩和) 容積率:600% 延床面積:1210 ㎡ 最高高さ:22m 36


37


保育室のような囲われるべき場所は踊り場的扱いに なり, フラットな床になっている.

踏み面500mmの階段 22

学童と保育園が断面的に空間を共有している.

+16350 21

13 13 10

+7500

12

+7500 踏み面1000mmの階段. 緩やかに上がる階段は,いっぱいに溢れるアクティビティが一望できる.棚には,お絵かきセットや,お もちゃが収納されていて,園児が階段で遊びだす.

+16500 階段に座り絵本を読む +16350 最上階は2歳児保育室.飛び出たボリュームからは,園庭と街を望むことができる.

9 7

13

+3300

20

保育事務室を囲うように上がる階段.棚には園児の上靴が入っている. 19

8

☆ 10

+12000

8

18

11

17

+3900

+13050

+3900

+12000 ランチスペースと階段

16

15

+3900 同じ段でも, うねりを持たせることで,踏み面が変わる.踏み面が広い場所はテーブルが置かれ,数人 でお喋りができるスペースとなり,狭い場所は一人で読書ができるスペースになる. ワンルームの階 段空間の中で, さまざまな場所が生まれる.

+12000 ランチルームと園庭.周りのビルから少し抜け出し都心の中に青空が広がる.天気のいい日はランチを外で食べる.

アルコーブになっている広場.駄菓子屋さんや路地(道路)と連続して子供たちが遊ぶス ペースになる.路地を曲がると,子供たちの世界が広がり, これまで退屈だった街の中 に遊び場が生まれる.

いつの間にかマチの反対側にでる.移動しながら変わる外の 風景はアクティブな子供たとって動き回る楽しさを感じること ができる.

5

2 4

6

±0

曲がったり,折り返す階段.曲がるときに広がるシーンの変化 が子供たちを遊びへと誘う.

14

10

+8250

3

+600

1 17

+8250 ±0 level plan 1/200 街区によって単調な都市空間となっている街に対して,横丁 を挿入する.オフィスビルのような巨大なスケールから,子 供のスケールまで小さくし,路地空間をつくることで,たまり のような空間ができる.

保育園のエントランス.保育園児と学童保育の小学 生とが交流する場所にもなる.幅広でうねりを持っ た階段は,お遊戯会の舞台や客席に利用され劇場 のような空間になる.

断面的に学童と保育園が交わった空間の先に,工作室がある.テラスと連続した活動が広がる.学 童保育のエリアはここで終わりとなる.

1. エントランスホール 2. 駄菓子屋 3. おもちゃ屋 4. 文房具屋 5. 本屋 6. 路地 7. 学童エントランス 8. 事務室 9. 学習室 10. プレイスペース 11. 保健室 12.3-5 歳児保育室 13.W.C /沐浴室 14. 工作室 15. 給食室 16. ランチスペース 17. 園庭 18. プール 19. 乳幼児室 20.0-1 歳児保育室 21.1-2 歳児保育室

+3900 緩やかな階段で遊ぶ風景が一望できる場所

保育園エリア 学童保育エリア

±0 路地とアルコーブ一体となった外の遊び場 38


21

14

16

20

☆

9

10

6

elevation 1/200

section 1/200

Theater Picture books Play room

Note books Color pencil

Toy

stairs detail plan 1/30

39


1. エントランスホール 2. 駄菓子屋 3. おもちゃ屋 4. 文房具屋 5. 本屋 6. 路地 7. 学童エントランス 8. 事務室 9. 学習室 10. プレイスペース 11. 保健室 12.3-5 歳児保育室 13.W.C /沐浴室 14. 工作室 15. 給食室 16. ランチスペース 17. 園庭 18. プール 19. 乳幼児室 20.0-1 歳児保育室 21.1-2 歳児保育室

17 15

18

16

17 12

10

10

7

4

6

3

1

section 1/100

40


踏み面の広い階段を使って遊ぶ子供たち

学童スペース.階段の変化がさまざまな子供の居場所をつくる 41

保育園と学童保育が交わるワンルーム空間

保育室から見える風景


都心の中に子供たちがのびのびと遊べる,そしてまちと関わり持ちながら日常生活を楽しめる居場所になる. 42


住まいのデザインコペティション 「 300人のための集合住宅」

CONNECT

テラスのダイアグラム

性格の異なるテラス 細長いボリュームの中にさまざまな形式の家を入れ る.すべての住戸はパブリック ( 都市的 ) テラスと プライベート ( 生活 ) テラスに隣接している.都市 的なテラスに隣接する部屋はオフィスや,ショップ. アトリエなど積極的に外部と関わりをもち,テラス まで活動が溢れ出す.生活テラスは、寝室やリビン グと繋がっていて,日光浴や,読書,家族団らんな どライフスタイルに合わせて使える占有の場所に なっている.5棟を繋ぐボリュームは,露店が出た り,井戸端会議がおこるような街路や広場として使 われる.各棟で完結することなく,アクティビティ が連続するようになっている.

Dual identity of house section 1/1500

都市的活動と生活を合わせる 現在の都市居住は,働くことと,生活することが混 在している.働く行為は都市的活動であり,家族や 個人が生活する場は都市と切り離されたところにあ る.しかし,現代の生活スタイルの中には働くこと と生活が共存している.仕事と生活の密接な関係に よって,より多様性のある営みが行われている. まちに溢れるオフィスや,ショップ,コミュニティ センターを住居と混在させて,生き生きとした都市 活動が濃縮された集合住宅を提案する. 43

section 1/1500


+55500

+52500 +52500plan

+49500

+38000 +29000 level

+42500

+12500

+38000

Âą0 plan scale 1/1500

+25500 level plan scale 1/600

Detail Section 1/100

44


KOGANE STUDIO

京急高架下文化芸術活動スタジオ 黄金スタジオ 神奈川大学曽我部研究室+マチデザイン

[m]

敷地周辺図

0

25

50

黄金町鉄道高架下は,長らく風俗店の立ち並ぶ場 所であった.それらの店舗が撤去されたあと,仮 囲いで塞がれ,街の中で視界や風の流れを妨げる 大きな壁となっていた.街全体も人通りがまばら で閑散とした状況の中で,新たな街の姿をどのよ うにつくっていくのかを,地域の方々からワーク ショップで意見を伺いながら設計を行った. 本計画は,展示会場としても使われるスタジオで ある.これまでの黄金町になかったアートという 新しい活動を利用し,街に新たな活気や人の流れ を生み出すことを考え計画した. 敷地である高架下は,大岡川沿いの広くて開放的 な並木道と,細くて静かな路地に挟まれている. これらの異なる状況に呼応しつつ,地域全体に連 続する環境を生み出すように,全体の構成や各部 のスケール,素材を決定した. 建物全体は,並木道側の高架橋脚のスパン毎に置 かれたスタジオ及びカフェと,路地側の橋脚を4 0mにわたり貫く土間で構成されており,これら が連続的に片流れの屋根の下に配置されている. 並木道側の天井高のあるスタジオには,ひとつず つ大きな出窓が,内部の家具として使える高さに つくられており,スタジオの様子を街に展示する ショーケースとなっている.外壁は,高架下いっ ぱいまでの高さを光沢のあるステンレス仕上げと し,外壁全体に大きく映し出された街の動きの中 に,出窓から内部の様子が浮かび上がるようにな っている. 路地側は軒高を押さえた土間空間となっている. 全面に設けられた木製折戸を開放することで,路 地と連続した場をつくりだし,人々が行き交う境 界の滲んだ穏やかな空間を生み出している. 45

町駅

黄金

N


敷地境界線 南側立面図 1/120

敷地境界線 北側立面図 1/120

46


BankART 桜荘

600

縁側 パイン材 GL+530

ダイキン) 貯湯ユニット(TU37GV/

タルワーク)

/田島メ 郵便受け 6ヶ(MX-17-3

380

SD 2

9 10580.6 12.5

気密シート 構造用合板 t=9㎜ 素地

筋交:90 90

木製開き戸(KIMADO) O) 木製はめ殺し窓(KIMAD

X0

804

580 木製両開き戸:KIMADO スケルトンウィンドウ (両縦すべり出し外開き窓:ケースメントダブル) 木製両開き戸:KIMADO スケルトンウィンドウ (両縦すべり出し外開き窓:ケースメントダブル) 木製FIX窓KIMADO スケルトンウィンドウ              (はめ殺し窓)

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303 スタジオ パイン材 GL+530

スタジオ パイン材 GL+530

550

WD 7

W 7

G 1

G 1

空調スペース air conditioner 界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303

界 木 間

高架工作物

アクリル透明 t=4.0mm 曲げ加工 WD 9

縁側 パイン材 GL+530

X3

X4

木製両開き戸:KIMADO スケルトンウィンドウ (両縦すべり出し外開き窓:ケースメントダブル)

縁側 パイン材 GL+530

引き戸:アクリル t=3mm 両面フラッシュ戸 t=24mm

筋交:90 90

X5

X6

共用通路 スラブ直均し、一部補修 GL+130

WD 1

WD 1

木製折れ戸 KIMADO

木製折れ戸 KIMADO

木製FIX窓KIMADO スケルトンウィンドウ              (はめ殺し窓) 高架 縦樋:SUS 120φ

X7

高架 縦樋:SUS 120φ

1474

4095

4095

1420

共用通路 スラブ直均し、一部補修 GL+130

木製FIX窓KIMADO スケルトンウィンドウ              (はめ殺し窓)

WD 4b

木製FIX窓KIMADO スケルトンウィンドウ              (はめ殺し窓) 高架 縦樋:SUS 120φ

4095

4095

X2

250

550

筋交:90 90

高架 縦樋:SUS 120φ

高架 縦樋:SUS 120φ

木製折れ戸 KIMADO

木製折れ戸 KIMADO

1361

X1

出窓 壁: 耐水合板 OP t=9mm 構造用合板 t=9mm 胴縁 18 45@303断熱材 構造用合板 t=12mm

アクリル透明 t=4.0mm 曲げ加工

1369

1420

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303

出窓 耐水合板 t=9mm OP スタジオFL+800

305

水栓: Kusasi KU2(クローム)/FUJI DESIGN 手洗器: Picolo Cube(ホワイト)/FUJI DESIGN

2130

4095

AW 1

SD 4

305

WD 4a

WD 1

WD 1

高架 縦樋:SUS 120φ

SD 4

高架工作物

手洗器: L-15G/INAX

筋交:90 90

650

共用通路 スラブ直均し、一部補修 GL+130

スタイロフォーム25t

SUS雨水竪樋φ120 取付位置 GL+30 WD 3 外壁: GL-120 立ちはぜ葺き ・ガルバリウム鋼板 t=0.4㎜ ・アスファルトルーフィング22kg ・耐水プラスターボード t=12.5㎜ 55 ・通気胴縁 45 80.6@4 ・透湿防水シート ・間柱 60 105@455 16K 100t ・断熱材:住宅用グラスウール

SD 3 600

1550

外壁: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 間柱60 105@455 断熱材(住宅用グラスウール16k100t) 2700

共用通路 スラブ直均し、一部補修 GL+130

共用通路 モルタル金ゴテ GL+130

WD 6

倉庫1 モルタル金ゴテ GL+130

MB

分電盤

SD 3 600

WD 9

600

縁側 パイン材 GL+530

両面フラッシュ戸 t=24mm 引き戸:アクリル t=3mm

4095 FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

600

500

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303

600

525 1340 1060 320

卓上IH調理器

500

25 筋交:90 90

シャワー・脱衣室 モルタル金ゴテ GL+130 08TW3DS/TOTO) シャワーユニット(JSV08 ㎜ VP塗装 ゙t=12.5 スターボート 耐水プラ

引込開閉盤

47

空調スペース air conditioner

カフェ モルタル金ゴテ +130

ゴミ箱 水栓:TKHG30(TOTO) (カウンター下)

25

1020

4006

製氷機 (カウンター下) レンジフード: t=0.8mm パニーニグリラーSUS造作 (照明埋め込み) 調理台:SUS造作

WD 9

WD 9

スロープ 1/12

12 459

1030

G 1

アクリル透明 t=4.0mm 曲げ加工

WD 5

AW 1

500

キッチン モルタル金ゴテ +130

曲げ加工 アクリル透明 t=4.0mm

出窓 耐水合板 t=9mm OP スタジオFL+500

出窓 壁: 耐水合板 OP t=9mm 構造用合板 t=9mm 胴縁 18 45@303断熱材 構造用合板 t=12mm

WD 7

木毛セメント板 t=15mm AEP

800

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303 高架工作物

筋交:90 90

木毛セメント板 t=15mm AEP

エスプレッソ コーヒーマシーン

305

電気給湯器 (カウンター下) 水栓:TKHG30(TOTO)

フリゴミルク

G 1

スタジオ パイン材 GL+530

681

W45HV/ダイキン)

ヒートポンプユニット(RQ

1370

305

WD 7

高架工作物

25

WD 6

前室 モルタル金ゴテ GL+130 PB t=12.5㎜AEP塗装

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303

界壁: AEP 木毛セメント板 t=15mm 間柱 45 90mm@303

100

装 耐水PB t=12.5㎜AEP塗 気密シート 装 耐水PB t=12.5㎜AEP塗 WD 6

界壁: AEP 木毛セメント板 t=15mm 間柱 45 90mm@303

434

出窓 壁: 耐水合板 OP t=9mm 構造用合板 t=9mm 胴縁 18 45@303断熱材 構造用合板 t=12mm

スタジオ パイン材 GL+530

空調スペース air conditioner 12 45 45 15 260

100

NEORE

スタイロフォーム25tの上シール

G 1

SD 4

AW 1

2270

12.5 12.5105

12.5 45 12.5 トイレ2 トイレ3 モルタル金ゴテ 10515 モルタル金ゴテ GL+13012.5 GL+130 ) )ST(CES9563/TOTO NEORE ST(CES9563/TOTO

WD 7

出窓 耐水合板 t=9mm OP スタジオFL+800

カウンター メラミン化粧板 GL+1230

1615 排煙扉: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=9 mm 木枠 30 45 mm スタイロフォオーム t=30mm フレキシブルボード t=9mm OP

FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

2700

SD 1

250

25

25

トイレ1 モルタル金ゴテ VP塗装 GL-110 耐水プラスターボードt=12.5 O) 腰掛便器(C480S/TOT WD 5 細図3参照 手洗い(造作)※水回り詳 外壁: 置 T100FC/ニチハ) 菱電機) と同じ位 ラットM D6/三 ち上がり ィング(フ V-08PX 基礎の立 ・サイデ 換気扇( 塗り t=12 アクリルシリコン グ22kg ・アスファルトルーフィン12 18105 12.5 5 ・通気胴縁18 45@45 装 ・透湿防水シート 木毛セメント板 t=15㎜ AEP塗 100 ・間柱60 105@455 間柱45 105@455 16K 100t ・断熱材:住宅用グラスウール

出窓 壁: 耐水合板 OP t=9mm 構造用合板 t=9mm 胴縁 18 45@303断熱材 構造用合板 t=12mm

AW 1

250

250

15

気密シート  AEP塗装 耐水プラスターボード t=12.5

600

SD 4

SD 4

2700

SD 3

2700

SD 3 600

SD 3 600

AW 1

出窓 耐水合板 t=9mm OP スタジオFL+300

FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

550

550

12.5 18 105 12.5

25

スタイロフォーム25tの上シール

排煙扉: 立はぜ葺き SUS 2B PL t=0.4mm アスファルトルーフィング 耐水合板 t=9 mm 木枠 30 45 mm スタイロフォオーム t=30mmOP t=9mm フレキシブルボード

FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

550

外壁: ぜ葺き SUS 2B PL t=0.4mm 立は アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 間柱60 105@455 k100t) 断熱材(住宅用グラスウール16 2700

外壁: き ・SUS t=0.4㎜ 立はぜ葺 グ22kg ・アスファルトルーフィン ・耐水プラスターボード t=12.5㎜ 5 スロープ 1/12 ・通気胴縁18 45@45 ・透湿防水シート SD 1 ・間柱60 105@455 16K 100t ・断熱材:住宅用グラスウール

排煙扉: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=9 mm 木枠 30 45 mm スタイロフォオーム t=30mm フレキシブルボード t=9mm OP

外壁: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 間柱60 105@455 断熱材(住宅用グラスウール16k100t)

250

4095

1536

4095

1420

1543

外壁: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 断熱材(住宅用グラスウール16k100t)

FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

525

1420

外壁: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 間柱60 105@455 断熱材(住宅用グラスウール16k100t)

4095

4095

1420

4095

4095

X8

1420

X9

4095

X10

4095

X11

X12

1550

X13

X1


大岡川

真北(磁北より7 00')

426

545

1205

1205

1330

1205 1205

495

600

3640

75 105 12.5 ・気密フィルム ・木毛セメント板

・野縁45 40@455 ・気密シート ・木毛セメント板15tAEP

高架 縦樋:SUS 120φ

210

Y1 Y0

止水板 (外周打ち継ぎ部 ガルバリウム鋼板w=100)

木製折れ戸 KIMADO

St-L50 50 6 防水テープ

幅木: アルミアングル15 15 0.8

75 30 210

折戸 (キマド)

2250

共用通路

筋交□90

105 105

・野縁45 40@455 ・気密シート ・プラスターボード  9.5tAEP

・フローリング21t ・構造用合板12t ・根太45 60@303

2347

WD 2

90

△軒高

2380

380

150

4枚引戸 (アクリル両面フラッシュ戸)

105 105

250

水切り ガルバリウム鋼板1.0t W=100 各3カ所

結露受け 〃 105 105

2400

550

締め付けバンド

水切り

スタイロフォーム

スタジオ

105 105

引き戸:アクリル t=3mm 両面フラッシュ戸 t=24mm

橋脚と壁の取り合い スタイロフォーム25t接着の上、 シール 1800

4450

Y2

縁側 パイン材 GL+530

路地

600

・大引□105@910

500

14

X15

400

417

▽既存地中梁の天端

気密パッキン

基礎立ち上がり部と木軸は 外面合わせ

・押出法 ・捨てコンクリート50t  ポリスチレンフォーム2種 ・防湿フィルム0.15mm  (立ち上がり部=60t ・砕石100t ・スタイロフォーム50t(既存地中梁上)    スラブ上=30t)

・押出法ポリスチレンフォーム2種 (立ち上がり部=60t、スラブ上=30t)

▽既存フーチングの天端 525

Y5

1200

Y4

1200

1340

Y3

1200

Y2

▽基準点 0

▽縁石

・スタイロフォーム (既存地中梁上)

1200

380

Y1

Y0

N

歩道

気密パッキン

▽共用通路FL ▽設計GL(=基準点+180) 180

▽基準点 0

300 7.5

130

▽設計GL(=基準点+180)

60 30

・束□90@910

50 100 50 150

3640

水切り: AL-30 30 2 (犬走りから高さ100mmまで  外壁を張り下げる) ▽共用通路=GL+130

170 50

190 180 130

400

▽スタジオFL=GL+530

180 180

600

梁側面まで気密シート を連続させる

4330

WD 9

水切り

7045

1340

Y3

73

防水テープ St-L50 50 6

アクリル透明 t=4.0mm 曲げ加工

新設雨樋 SUS120φ

新設雨樋SUS120φ (トップライト部は、梁105 210の直上)

水切り

30

1218

締め付けバンド

103

高架工作物

27.6

180

スタジオ パイン材 GL+530

100

105 105

界壁: 木毛セメント板 t=15mm AEP 間柱 45 90mm@303

通気

・SUS 0.4t立はぜ葺き ・アスファルトルーフィング22kg ・耐水合板12t ・通気胴縁18 45@455 ・透湿防水シート ・断熱材 (住宅用グラスウール16k100t)

240

Y4

210

G

2400

WD

▽最高高さ

210

Y5

出窓 壁: 耐水合板 OP t=9mm 構造用合板 t=9mm 胴縁 18 45@303断熱材 構造用合板 t=12mm

15

SD 4

・ガルバリウム鋼板0.4t立ちはぜ葺き ・アスファルトルーフィング22kg ・構造用合板12t ・垂木45 75@455 ・住宅用グラスウール16K100t

既存雨樋撤去 新設雨樋を屋根上で横引きし 路地側の竪管に接続

SD 3 600

出窓 耐水合板 t=9mm OP スタジオFL+400

既存雨樋撤去 (橋脚横に新設)

水切り 締め付けバンド

12

排煙扉: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=9 mm 木枠 30 45 mm スタイロフォオーム t=30mm フレキシブルボード t=9mm OP

90

FIX窓: ペアガラス FL8+A6+FL8 押縁:Al・L 45 45 2mm

525

250

550

外壁: SUS 2B PL t=0.4mm 立はぜ葺き アスファルトルーフィング 耐水合板 t=12mm 通気胴縁18 45@455 透湿防水シート 間柱60 105@455 断熱材(住宅用グラスウール16k100t) 2400 AW 1

平面図 1/100

断面図 1/25 48


KBK? 寿地区 × 神奈川大学 曽我部研究室

寿公園

T KO

OB

U

A KI

RE

A

JR石川町駅

寿町の形成過程 横浜・寿町地区は,「日本の三大寄せ場」の一つに数 えられ日雇い労働者の街として知られてきた地域であ る.寿町を行政区画で捉えると中区寿町 2∼4 丁目, 松影町 2∼4 丁目に扇町の一部加えた約 0.06k ㎡であ る.この狭いエリアに 121 軒 ( 約 8,600 室 ) の簡易宿 泊所が立ち並び,約 6,500 人が暮らしている.第二次 世界大戦後,寿町を含む関内,関外一帯は米軍に接収 された.1956 年に接収が解除されたが,もともとの 住民は既に他所で新たな生活を初めており,戻ってく る者はほとんどいなかった.1957 年に野毛の職業安 定所の寿町への移転を契機として多数の日雇い労働者 が寿町に移動し,また次々と簡易宿泊所が建設され, 労働者の街として発展をした.

寿生活館 寿町労働福祉会館

N

50m

寿町が抱える問題

100m

1F

16F

労働者の街として栄えた時代を終え,1970 年代に港 湾機能の機械化によって失業者が増え始め,徐々に高 齢化が進んで行った.寿町の特徴として,生活保護受 給者がバブル崩壊後増え続け,現在では住民の 8 割 程度が生活保護を受けている.また,高齢化に伴い, 簡易宿泊所上層部が空き室になりやすくなっている. 現在,簡易宿泊所の空き室は 2000 室にものぼってい る.2000 年以降,空き室を有効活用したホステル化 事業をきっかけに,新しい寿町を模索するさまざまな アクションが起こり始めた.寿町が抱える問題や,未 来の寿町を考えるため,寿オルタナティブネットワー クによる「寿クリエイティブアクション」によって, 現代アートを軸にまちの再生活動が動き出した.神奈 川大学曽我部研究室は 2009 年からこの活動に加わり, 寿町と積極的に対話をしながらまちづくりに関わって いる.

曽我部研究室の取り組み 曽我部研究室が最初に取り組んだ活動は,街のリサー チで,歴史的背景はもちろんこと,空間的,現象的な ことから街の抱える問題を見つけ寿の特徴を発見する 作業をした.その後,寿町の唯一の公園である寿公園 の改修,寄せ場のある労働福祉会館広場の改修案を計 画することになった. 49

屋上からドヤ街を見る.三畳一間という特徴が窓の多さからわかる.

路地に座り,リビングのようにくつろぐドやの住民.

寿公園で毎週金曜日に炊き出しが行われている.


1956

1959

1964

1965

第二次世界大戦以後続いていた米軍の接収が終わる.

簡易宿泊所と住宅が建ち始める.

ドヤの建設ラッシュ.

寿町の最盛期.最大で 8000 人が暮らしていた.

1980

1985

2010 年時点の現存建物と,建築年数.

1970 建築年数

外国人日雇い労働者が増え始める.

1959

1974 労働福祉会館が竣工する. 1 年前にオイルショックが起こる.

オイルショック以後,日雇い市場の衰退に よって人口が 5000 人まで落ち込む.

外国人日雇い労働者が増え始める.

1960-1964 1965-1969 1970-1974 1975-1979 1980-1984

建物の変遷 MAP 米軍による接収を終え,労働案内所が移転した 1957 年以降から簡易宿泊所 ( ドヤ ) の建設ラッシュを迎え た.1990 年代から高齢化の対応策としてエレベーター 付きのドヤの建て替えが始まり,現在では 1960 年代 から 2000 年代に建てられたドヤが混在している.こ の地図は,今の寿にある建築物の変遷を記録したもの である.

1985-1989 1990-1994 1995-1999 2000-2004 2005年代不明

1990

2000

2005

2010

簡易宿泊所の建て替え,バリアフリー化が始まる.

まちづくり,福祉系 NPO など新 しい活動団体が入り始める.

ドヤの空き室を改修した,旅行者向け のホステル経営が始まる.

人口約 6500 人の 8 割が生活保護を受ける.

記録が残る 1956 年から 2010 年まで建物の建設と解体の歴史.

50


寿濃度 MAP 寿町を歩くと寿にしかない独自の文化と呼べるような もの,生活スタイルが浮かび上がった.例えば,歩道 で段ボールを敷き宴会をする場所や,道路にまではみ 出し大量の自転車が止められている光景.格安で見慣 れない飲み物を売る自動販売機などがある.この他に もさまざまな特徴的なものがあり,まちの歴史的背景 と,そこに住まう人のつくりだした独自の文化がある. この地図は,特徴的なものの分布を種類別に塗り,重 ね合わせて寿町の濃度をマップ化したものである.

❷ ❸

寿らしさを強く感じられる場所 ❶

・コインランドリー,シャワー ドヤの部屋の中に洗濯機や、風呂は無い。 多くの人がコインランドリーや,コインシャワー,銭湯 を利用する. ・福祉施設 日雇い労働者,高齢者が多いため生活をサポートする福 祉施設が多い. ・日用品店 日雇い仕事の道具を取り揃える店,惣菜を売る店が多い. ・不法投棄 他の地域から持ち込まれるゴミの不法投棄.現在抱える 大きな問題の一つ. ・ドヤ 三畳一間の宿泊施設.寿に住む人のほとんどはここで寝 泊まりをしている. ・賭博 パチンコ店や,場外競艇場など合法な賭博施設と競馬, 競艇でノミ行為をする違法な賭博場がある. ・井戸端 住民が集まってお喋りをしたり道端で宴会をする場所. ・自転車駐輪 住民のほとんどが自転車を持ち,自分の自転車を路肩に 止めている. ・プランター たくさんの手入れされた花々が寿にはある.市営住宅に 暮らす人がまちを美しくしようと置き始めた.また,人 気のないところにプランターを置くことで不法投棄を防 ぐ効果もある. ・居酒屋 下町のあるような居酒屋や,スナックが多くあり,寿の 住民が日頃利用する. ・自動販売機 労働者のまちに合わせて栄養ドリンクや,缶コーヒー, 見たことも無い銘柄の飲み物が売られている.1本 60 円∼80 円で売られている低価格な自動販売機. 51

寿濃度マップ


KBKO 神奈川大学 曽我部研究室 + マチデザイン

寿町労働福祉 会館改修計画

3 階平面図

まちから見た「労働福祉会館」

2 階平面図

地域の核.労働福祉会館の改修 労働福祉会館は,寿町の中心に位置し,診療所, 職業安定所,職業案内所,娯楽室,公共浴場を内 包し,4 階以上が市営住宅となっている複合施設で ある.1974 年 ( 昭和 49 年 ) に建てられた建物は, 老朽化による景観的な改修,住民とのと利用者の 高齢化に伴う改善が求められた.また,以前から 問題になっている不法投棄ゴミや,ホームレスな どの対策も同時に考えることになった.労働福祉 会館ではたくさんの催しが開かれ,夏祭り,打ち 水大作戦,クリスマスイベント等の年中行事が充 実していることから,イベントをより楽しく円滑 に開催できるような仕組みを考えて欲しいという 要望もあった.この計画は,建物と周辺に展開する 外部空間が,このまちに住む人とって生き生きと 過ごせる場になることを目指している.

広場で開催される夏祭りの風景

勾配のきつい折り返しスロープ

中庭形式の広場

職業紹介所

放置されている自転車

外部

半外部

室内

寿町労働福祉会館 1 階平面図 S=1:1000

52


ぐるっとデッキ

分散スペース活用

福祉会館の外周をぐるっと1周巻いたデッキ。立ち飲みスペース、縁側、 屋根付きベンチなどさまざまな居場所を外周にまとまることで、道路と 近い、より開かれた場所になる。

福祉会館の特徴的な場所をピックアップし、分散的に憩いの場をつくる。 草花が生い茂る場所には拡張した緑のたまり場。太い柱まわりには背も たれ付きベンチ。今ある特徴を生かした福祉会館らしい場所をつくる。

テーブルゲーム

凸凹BOX

テーブルに、野球、サッカー、オセロ、人生ゲーム、麻雀など、テーブル ゲームの機能を複合。地域の人の新しい娯楽に。

1つの箱に1機能。例えば、座布団、プランター、掘りごたつ、照明、テー ブル、布団、囲碁将棋盤など。いろんな特徴を持った箱が使いやすい高 さにデコボコと配置し、使いたい機能をカスマイズできる。

警備の目 不法投棄の絶えないエリアに、インフォメーション兼、警備室をつくる。 悪人に対して、昼夜問わず警備の目を光らせ、不法投棄を防止。

目盛 生活ゴミが乱雑に置かれてしまう場所に、目盛のついたゴミ置き場を設置。 ゴミの量が目に見えてわかりやすい。 溜まるゴミが気になって、しっかり整理して置くようになる。

光の防壁 福祉会館の外周に捨てられる不法投棄。 地面からの照明によって、ゴミを捨てにくくする。

カメレオン 外装にカムフラージュしたゴミ置き場。 この場所のゴミ回収エリアの人以外は、気づくことができない。 外部からの持ち込みゴミをブロック。

地域の憩いの場 自転車置き場 生活ゴミ,不法投棄対策

アイデアカタログ 図面による検討をする前に,改修のアイデアスケッ チを住民にプレゼンテーションをした.このアイ デアカタログには,建物の持つアイデンティティー と改善点を結びつけ,場所に応じた良さを引き出 すような案が集まっている. 初回プレゼンテーションでは,さまざまな問題の 解決方法をわかりやすく伝えることで,具体的で 率直な意見交換が交わされた. 53

バリアフリー化 まちに対する境界のデザイン その他

どこでも駐輪場 寿地区で生活する人の移動手段は、自転車が多い。地域の特徴を捉えて、 どこにでも止められるフリーな駐輪場に。 自転車の間は止められないような仕掛けが・・・。

可動駐輪場 5台ずつまとめて動かせる可動駐輪場。掃除や、イベント時は、駐輪場 ごと移動する。可動にすることで、フレキシブルに対応。

らせんスロープ 1 階から3階まで安全かつ、ゆったりと移動できるスロープ。中庭を 囲むように回るスロープは、お祭りのときに観客席として利用。


みどりソファ

棒間隔

お祭り倉庫

映像照明

屋根テント

プランターとソファが複合した、みどりソファ。外側は無機質な壁で、 内部は中庭に向かってソファを置く。 外からの視線が気にならないみどりの楽園に。

いろんな太さ、長さを持った棒。階段に座り込んでる人の視線を棒によっ て分散し、建物への入りにくさを解消する。 棒は、ベンチ、テーブル、プランター、照明に。

倉庫兼舞台。お祭り用品を収納しつつ、可動舞台として利用。すぐ取り出 せて片付けられるすぐれモノ。舞台を設置や、解体する手間も解消する。

夜、業務を終える職業案内所のシャッターを利用して、映画や、映像作品 を放映。地域の人の娯楽や、イベントの目玉として、さらに照明効果でマ チも明るくする。

4方囲まれた中庭に、大きな仮設テント。中庭で行われる小祭りや、夏祭り などのイベント時は、雨を気にせず楽しめる。普段は、日よけとして使う。 また、雨天時でも大人数で朝のラジオ体操が可能に。

ぼこぼこ

フェンスベッド

階段ラウンジ

発光ブロック

トップライト小上がり

道路から引き込まれるような地形。地形のぼこぼこが、座りやすい場所、 寝やすい場所、集まりやすい場所など人の行為を誘発する。

フェンスとベッドをくっつけた名付けてフェンスベッド。敷地内の夜間侵 入を禁止しつつ、外側から利用できるベッドをつくることでよりどころの ない人をケアする。朝になると可動し、元通り。

お喋りや,宴会の場所として使われている階段にイスとテーブル設置する. お互いが顔を向かいあわせてゆっくりできる場所にする.階段に直接座ら ないようにすることで,見た目もすっきり.

蓄光塗料を塗ったブロックを土台にして、テーブルや、イスなどさまざま なシチュエーションで使う。いつの間にかマチの人々がブロックを持ち出 し、私物化する。盗まれた発光ブロックが、寿の夜をささやかに照らす。

2階のトップライトまわりに座敷のような小上がりをつくる。今まで背を 向けていた座っていた人に話しやすい場所にする。 トップライトの上にアクリルテーブルを置くことで光を1階に届ける。

エントランスロープ

オールデッキ

外でもショップ

二階リビング

立ち飲みプランター

道路と敷地内に生じる 450mm の段差を枝分かれスロープによって解消。 車いすの人、高齢者は、どの方向からもアクセスしやすくなることで、 より福祉会館を積極的に利用できるようにする。

敷地全体をデッキに。木の柔らかさは、地面に座りやすく、体に優しい素材。 福祉会館の向かいにある保育園の子供達にとっては、裸足でおもいきり走 り回れる場所になる。

福祉会館内にひっそりとあるリサイクルショップ。天気のいい日は可動商 品棚を外に出してバザーを開催。商品を実際に使ってから購入できる。

2階寄せ場は屋根、腰壁があり、外部でありながら室内のような場所。 この場所を、リビングのように設え室内化。囲われたリビングにゆったり とした時間が流れる。

立ち飲み用カウンターにプランターが合わさる。居酒屋を出た後の2次会 にぴったり。プランターの植物は、プチトマトやキャベツなどお酒のつま みになるものを育てる。 54


上勝町旭町営住宅 Sogabe masashi laboratory Project

55

少し距離を置きながら 7 住戸が並ぶ.


上勝町営住宅のはじまり 徳島県勝浦郡上勝町の町営住宅。単身者向けの シングルタイプ(1LDK)が 3 戸,家族向けのファ ミリータイプ(3LDK)が 4 戸の計 7 戸が棚田 を生かした段差のある敷地に建つ。 このプロジェクトが始まったのは 2008 年 12 月。町営住宅の建設計画があった。しかし、当 初の計画では土地の造成方法、住戸数の不足な どの問題を抱えており、上勝町長が相談がきっ かけとなった。 2009 年から本格的に始動し、土地の造成案か ら建築設計まで一貫して研究室でやることと なった。

上勝の自然豊かな環境と敷地 四季折々の木々や植物,大きく雄大な山と,川 のせせらぎを感じられる自然豊かな町.町営住 宅の計画敷地でも同じように上勝らしい自然を 存分に体験できる場所にある.南に清流,旭川 が流れ,深い山に囲まれた棚田の美しい風景が 広がる.計画当初から土地に残っている棚田の 段差を生かすことと,棚田の記憶をどのように 残すかが求められた.

勝浦町

八幡神社

旭川

N

site plan 1/4000

前後に並ぶ住戸と内外に連続したカーブする段差 56


LD

K

K

K

LD

LD

K

LD

K

LD K LD K

LD

B-bedroom C-children D-dining room L-living room 1F plan 1/400

B

L B

B

C

B

C

C

C

L

L L

C

C B

B L C

L

B

F4棟 1 階.棚田の記憶を残し,カーブする段差が建物の内外を横断している.

C L

上勝らしい生活と住まい 同じようで,すべて異なる住戸が 7 戸建ち並んでいる.1 階は開口を大きく取り,床素材を内外で合わせることで,積極的に庭へ出て生活をしたくなるような構成になっている.棚田を思わせる段差 2F plan 1/400

が建物の内外に関係なく連続していることや,各住戸の境界を曖昧な状態にすることで,共用スペースがおおらかな場所となり,みんなの庭として使われるように設えている.2 階は南側に大きな切 り妻型の開口のあるリビングと,寝室がある.リビングからは上勝の山々や,棚田の風景,旭川を望むことができる.地面に近い生活が営まれる1階と,雄大な自然を感じられる 2 階が,この場所で 暮らす楽しみを手助けしている.新しい町営住宅に住む人たちだけでなく,ご近所さんを巻き込んで,ゆったりとした時間を共有できる場所にもなるだろう.

57

Roof plan 1/200

Section 1/100


F2 棟 1 階.土間のダイニングスペース.

S3 棟 2 階.南側に開いたリビング.

F2 棟 1 階.土間のダイニングスペース.

寝室

洗面 脱衣室

S3 リビング ダイニング

キッチン リビング 子供室

子供室

洗面 脱衣室

寝室 F4 キッチン

リビング ダイニング

リビング

S2 N

1F plan 1/100

N

2F plan 1/100

58


ガラス

天井:杉板貼 t10 木材保護塗装    野縁:杉 38x38 @455

屋根: カラーGL鋼板横葺 t0.4 ゴムアスルーフィング t1.0

▽ 最高高さ

耐水合板 t12 通気胴縁 杉 18x45@455 透湿防水シート 構造用合板 t24

破風板:カラーGL鋼板接着貼 t0.4

1500

3x10板 t14

水切:カラーGL鋼板 t0.4 軒樋:ガルバリウム雨樋 W113

▽ 軒高

天井:杉板貼 t10 木材保護塗装 野縁:杉 38x38 @455

壁:ビニルクロス貼

壁:ビニルクロス貼

PB t12.5

PB t12.5

胴縁:杉16x45@303

胴縁:杉16x45@303

縦樋:ガルバリウム雨樋 60φ

無目:カラーGL鋼板 t0.4

外壁(2): 焼杉板縦貼 t10 木材保護塗装 通気胴縁 杉 18x45@455 透湿防水シート 構造用合板 t12

居間

胴縁 杉 27x45@455

2510

2510

子供室

手すり:St FB-12x44 亜鉛メッキ仕上 シナランバーt30 ウレタン塗装

断熱材:高性能グラスウール t100 16k 鉄骨補強梁:H-125x125x6.5x9

▽ 2FL

高性能グラスウール充填 t100 16K

床:徳島県産杉フローリング貼 t15 木材保護塗装

鉄骨補強梁:[-125x65x6x8]

構造用合板 t24

デッキ:木製デッキ材 t26 木材保護塗装 大引:木製デッキ材

5510

420

FRP防水 ケイカル板 t12 耐水合板 t12 天井:AEP塗 軒天:ケイカル板目透貼り t6 EP塗

PBt9.5(テープコートパテ処理)

高性能グラスウール充填 t100 16K

天井:ビニルクロス貼 軒天:ケイカル板目透貼り t6 EP塗

PBt9.5    野縁:杉 38x38 @455 壁:ビニルクロス貼 2650

PB t12.5

外壁(1):

胴縁:杉16x45@303

薄付け仕上げ塗材 E 洗面

2200

ダイニング

3×10 板 t14 (目地 シール)

脱衣室

胴縁 杉 18x45@455 透湿防水シート 構造用合板 t9

床(2): モルタルコテ仕上 表面強化材塗布

▽ GL

200

床:徳島県産杉フローリング貼 t15 木材保護塗装

床:塩化ビニル床シート t2.0張り

木毛セメント板 t20

構造用合板 t12

構造用合板 t12

フェノール保温板 t20

フリーフロア 断熱仕様

Detail Section 1/30

床:モルタルコテ押エ

150

▽ 1FL(下段)

350

▽1FL

ワイヤメッシュ 4.5x100x100

蹴上:SUS PL-5.0 バイブレーション仕上 2730

1820 6370

1200

59

910 7280

8480

1820


各住戸の敷地境界を曖昧にした共用スペース.

S3 棟2階.南側の大開口から,上勝の大自然を望める.

F2 棟 2 階.大きな切り妻屋根に囲まれたリビングと寝室.

F4 棟.階段と1階から 2 階まで立ち上がる大きな窓.

F3 棟 1 階.外部と連続した土間と小上がり.


61


設計から竣工までの記録 卒業設計

造成案検討

2009/1

現地視察

敷地造成提案 曽我部研究室による基本設計を開始 2008/12 敷地調査

大学で設計作業をする

基本設計

2009/7

第 1 回プレゼンテーション

第 2 回プレゼンテーション

第 3 回プレゼンテーション 基本設計案決定 ( 単身者4棟 , 世帯4棟で計画 ) 道路造成工事 実施設計者決定  開建築設計 : 開達也,アトリエ Coo:杉本真理子, IKU 建築設計,くすの木建築研究所.

2009/3 敷地造成スタディー

2009/6 プレゼン 土間案

ストライプ案

( 最終案 ) 上下案

構造検討模型

基本設計案の棟数変更 ( 単身者3棟,世帯4棟 )

徳島出張

基本設計調整 実施設計

2009/7 道路造成工事

実施設計

2010/1

実施設計者と設計調整のため徳島へ ( 担当学生2名 ) 古民家で暮らしながら設計を進める.

2009/8 徳島出張開始

20010/6 着工

2009/11 基本設計完了

2010/4 実施設計案模型検討 2009/10 敷地測量 現場視察、打ち合わせ等で不定期に徳島へ

図渡し

施工業者決定. もくさん ( 上勝町 ),中尾建設 ( 勝浦町 ) 着工 2010/8 上棟

2010/8 上棟

2010/9 屋根、板金工事

2010/7 2010/9 鉄骨階段工事

外構検討

2010/8 上棟

上棟式 内装再検討、外構案検討打ち合わせ 植栽 ( 徳島ならではの樹種選定 )

2010/9 棚田の稲

工事 外構工事開始 2010/9 外壁工事

2011/1 2011/2

竣工

2010/12 外構工事

2010/12 外構工事 2010/12 株立最終確認

2010/11 内装工事完了

2010/2 竣工 62


2009  日本建築学会主催 建築文化週間 2009 学生ワークショップ「archiTV2009」

Archi-TV とは,毎年建築文化週間のイベントの一つとして日本建 築学会主催の下,建築学生よって行われる建築系ワークショップ である. Archi-TV2009 では,テーマを「建築道ー 1/1 のリアル」とし,建 築の周辺ではなく建築そのものに目を向け,1/1 というスケールに

君のデビュー作は銀座だ!  建築の道を歩き始めた学生にとって、学校の建築教育では近いようで遠い

「1/1」

そこで Archi-TV 2009 では、学生が材料、構造、構法など建築を取り巻くさまざまな要素を捉え、

建築のリアルを探求する機会として 『1/1コンペティション』を開催します。

今回「1/1」の空間を追求するコンペとして野点空間をテーマとします。 野点(のだて)とは、屋外でふる

ついてさまざまな企画を通して、多角的に考察を巡らすことで, 建築の本質的な部分に迫ろうと考えた. 10 月の 24 時間耐久 WS では「茶室」のコンペティションと,若 手建築家による 1/1 レクチャーが行われた.コンぺではパネルと 模型ではなく実際のモノを制作しプレゼンテーションが行われた. 学生にとって建築をつくることの難しさを実感し,ひれ伏すこと なく挑戦できる貴重な場となった.茶室コンペの優秀作品は,毎 年銀座で開催される「銀茶会」に出展し茶道家が実際に使うこと もあり,単なる学生による工作に留まることなくさまざまな観点 から完成度が求められた.

まわれる茶を楽しむ茶会のことをいい、その野点を体験するための空間を求めます。 茶を楽しむ魅力的な空間 として、既成概念にとらわれず自由で新たな空間の創造の機会としてください。  今回、さまざまな協力のもと最優秀案は

丹下健三、レンゾ・ピアノ、伊東豊雄、隈研吾、青木淳、坂茂、 乾久美子、中村拓志、クラインダイサムらの作品が並んでいる

銀座の街に実空間としてお目見えすることが予定されています。 こうして今回のコンペでは普段の学校教育での仮想的な提案の枠を越え、 新たな実空間の創造、魅力的な野点 体験、銀座という環境での社会性など建築におけるさまざまなリアルな側面からアプローチし、建築とはなにか、 建築になにができるのかを模索し、表現する機会となることを願っています。

応募資格 大学等教育機関の学生であること。(大学等教育機関とは、大学院・大学・短期大学・ (短 期)大学校・高等専門学校・各種専門学校を指します) 10月10日(土)、11日(日)の建築会館にて行われるワークショップで公開プレ ゼンテーション、ライブ制作、  最終審査会に参加できること。 表彰 最優秀賞(1作品) 銀座実施権、賞状、記念品 優秀賞(1作品)  銀座実施権、賞状、記念品 佳作(2作品)   賞状、記念品

詳しくは、Archi TV ホームページへ。 日本建築学会 Archi-TV 2009 実行委員会 URL:http://architv2009.net/ E-mail:architv2009.compe@gmail.com

事前ワークショップ テーマ「素材と身体」 日時 9 月 11 日(金)10 時∼18 時 12 日(土)10 時∼18 時 場所 建築会舘(東京都港区芝 5-26-20) 制作物「人が入ることのできる空間」 素材に触れながら 1/1 の空間を実際につくるという企画です。 図面ありきではなく、素材に触れながら作ることで、作る人の身体感覚が空間 に表れるのではないかと考えました。またその素材でしか出来ない作り方や 1/1 をつくる難しさを学びます。 ゲストアドバイザー 佐藤淳(佐藤淳構造設計事務所) 参加応募 http://architv2009.net 参加申し込み先アドレス architv2009.jizen@gmail.com

Archi-TV 2009  タイムテーブル

学生ワークショップ 2009

10月10日 13:00 Archi-TV 2009開始 ■ 1/1コンペティション一次審査プレゼンテーション 14:30 ■ 1/1コンペティション一次審査講評会 16:00 ■ 講演会① テーマ「 建築学生から建築家へ      ∼アイデアと1/1というリアルを巡って∼ 」 18:00 ■ 学生プレゼンテーションイベント×交流会 20:00 ■ 講演会② テーマ「 1/1のために学生がしておかなくてはいけないこと 」 ■ 1/1コンペティション二次審査進出チーム 1/1ライブ制作スタート 22:00 ■ 1/1制作ワークショップ 「 仮眠空間 」

Archi-TV 2009「建築道−1/1 のリアル−」連動企画 「1/1 コンペティション」

君のデビュー作は銀座だ!

事前ワークショップ テーマ 「素材と身体」 日時 9月11日 (金)10時∼18時 12日 (土)10時∼18時 場所 建築会舘(東京都港区芝5-26-20) 制作物「人が入ることのできる空間」 素材に触れながら1/1の空間を実際につくるという企画です。 図面ありきではなく、素材に触れながら作ることで、作る人の身体感覚が空間 に表れるのではないかと考えました。 またその素材でしか出来ない作り方や 1/1をつくる難しさを学びます。

建築の道を歩き始めた学生にとって、学校の建築教育では近いようで遠い「1/1」 。   そこで Archi-TV 2009 では、学生が材料、構造、構法など建築を取り巻くさまざまな要素を捉え、   建築のリアルを探求する機会として『1/1コンペティション』を開催します。       今回「1/1」の空間を追求するコンペとして野点空間をテーマとします。 野点(のだて)とは、屋外でふるまわ   れる茶を楽しむ茶会のことをいい、その野点を体験するための空間を求めます。 茶を楽しむ魅力的な空間として、     既成概念にとらわれず自由で新たな空間の創造の機会としてください。      今回、さまざまな協力のもと最優秀案は丹下健三、レンゾ・ピアノ、伊東豊雄、隈研吾、青木淳、坂茂、乾久美子、   中村拓志、クラインダイサムらの作品が並ぶ銀座の街に、実空間としてお目見えすることが予定されています。   こうして今回のコンペでは普段の学校教育での仮想的な提案の枠を越え、  新たな実空間の創造、魅力的な野点体験、   銀座という環境での社会性など建築におけるさまざまなリアルな側面からアプローチし、建築とはなにか、建築にな   にができるのかを模索し、表現する機会となることを願っています。

ゲストアドバイザー 佐藤淳(佐藤淳構造設計事務所)

10月11日 8:00 ■ 野点オープンハウス 10:00 ■ 1/1コンペティション二次審査+講評 11:30 ■ 学生ディベート     「建築学生 × 建築家∼学生が1/1の建築をつくることについて∼」 13:00  Archi-TV 2009終了

審査員   審査員に関しては現在調整中です。  表彰   最優秀賞(1作品) 銀座実施権、賞状、記念品   優秀賞(1作品)  銀座実施権、賞状、記念品   佳作(2作品)   賞状、記念品   注)現在銀座での実施に向け調整中ではありますが、場合により実施先が銀座以外となる可能性もありますのであら   かじめご了承ください。

参加応募 http://architv2009.net 参加申し込み先アドレス architv2009.jizen@gmail.com

募集要項    応募資格   大学等教育機関の学生であること。(大学等教育機関とは、大学院・大学・短期大学・ (短期)大学校・高等専門学校・   各種専門学校を指します)   10月10日(土)、11日(日)の建築会館にて行われるワークショップで公開プレゼンテーション、ライブ制作、   最終審査会に参加できること。   また10月25日(日)の銀座にて行われる茶会(銀座通り各所を会場とした野点茶会)で実施案の制作が行えること。  募集作品   A1用紙1枚(594mm×841mm 縦横問わない)紙質自由。A1用紙は5mm スチレンボートでパネル化必須。   平面図・立面図・断面図、透視図・模型写真など、設計意図を表現する図面(各図面の縮尺は自由) 。   表現方法は、青焼、鉛筆、インキング、着色、写真貼付、プリントアウトなど自由。   また、各自モックアップ制作を行うなどして材料、構造、構法など様々な面から実現可能性を検討した上での案を求   めます。   銀座での各実施案には予算として最大20万円を支援予定です。それ以上の制作費に関しては自己負担とします。   銀座での設置時間がおよそ1時間程しか確保できない恐れがありますので構法の簡易性、搬入方法等も考慮してくだ   さい。       注)最終審査会に向けた募集作品に関して(最終審査進出者のみ)   公開プレゼンテーションではパワーポイント(Keynote、各種映像も可)、パネル、模型、モックアップ等応募案をよ  り詳細に表現できるものをご用意いただきます。  また、ライブ制作及び最終審査会に向けては最終審査進出の連絡後、材料、工具、搬入等の手配を各自で行っていただ  きます(最終審査進出者には制作補助として1万円の授与を予定しています。 )

Archi-TV 2009 タイムテーブル  10月10日 13:00 Archi-TV 2009開始 ■ 1/1コンペティション一次審査プレゼンテーション 14:30 ■ 1/1コンペティション一次審査講評会

学生ワークショップ 2009 Archi-TV 2009「建築道−1/1 のリアル−」連動企画

16:00 ■ 講演会① テーマ 「 建築学生から建築家へ      ∼アイデアと1/1というリアルを巡って∼ 」 18:00 ■ 学生プレゼンテーションイベント×交流会

応募方法   パネル化した応募作品とともに、必要事項を記入した登録票(登録票は下記 URL から印刷ください)、応募作品と同   じ内容の PDF 形式のファイルを納めた CD-R を同封の上、下記応募先へ送付してください。   注)応募作品表面には応募者を特定する情報は記載しないでください。   登録票は貼らずに同封してください。   送付のみ受け付けます。    審査方法   10月 4日(日) 1次審査会(非公開)   全応募案から最終審査進出者4組を選出します。   10月10日(土) 1次審査会レビュー   最終審査進出者による公開プレゼンテーションの後、1次審査講評会を行います。   その際、会場にて全応募案の展示及び講評も予定しています。   ライブ制作(制作時間:12時間)   24時間耐久ワークショップにて最終審査進出者による実施制作を行っていただきます。   10月11日(日) 野点オープンハウス   制作終了後オープンハウスを行い、審査員及び来場者とのフリーディスカッションを行います。   最終審査会(公開)   オープンハウス後、質疑応答などを経て各賞を決定します。  結果発表   10月4日(日)に1次審査会(非公開)を行い、最終審査進出者には4日18時以降電話にて連絡します。また、     下記 URL にても発表します。   最終審査進出者の中から10月10日(土)の公開プレゼンテーション後、ライブ制作を行い10月11日(日)の   最終審査会(公開)を経て各賞を決定します。   応募〆切:2009年10月2日(金)17:00必着

20:00 ■ 講演会② テーマ 「 1/1のために学生がしておかなくてはいけないこと 」 ■ 1/1コンペティション二次審査進出チーム 1/1ライブ制作スタート 22:00 ■ 1/1制作ワークショップ 「 仮眠空間 」

10月11日 8:00 ■ 野点オープンハウス 10:00 ■ 1/1コンペティション二次審査+講評

「1/1 コンペティション」

11:30 ■ 学生ディベート     「建築学生 × 建築家∼学生が1/1の建築をつくることについて∼」

応募:社団法人日本建築学会 Archi-TV 2009 実行委員会   「1/1コンペティション」係   〒108-8414 東京都港区芝 5 ー 26 ー 20   お問い合わせ:日本建築学会 Archi-TV 2009 実行委員会      URL:http://architv2009.net/      E-mail:architv2009.compe@gmail.com  主催:日本建築学会 Archi-TV 2009 実行委員会  協力:現在調整及び募集中です。

13:00  Archi-TV 2009終了

ArchiTV2009 ポスター案 A2

半紙版

左上 若手建築家と学生による 1/1 についての討論会 左下 1/1 茶室コンペの審査風景

右上,右下 1/1 茶室コンペ出展作品

2010 NPO 法人プラスアーツ主催 ワークショップ「若者の防災意識を啓発する方法」     司会:永田宏和,コメンテーター:曽我部昌史,山田創平,他 担当チームの議論

「形にしないワークショップ」は,5 月 23 日と 6 月 5 日の 2 日間 にわたって開催された,NPO 法人プラスアーツによって開催され たワークショップである.プラスアーツが普段取り組んでいる防 災について,議論していく形式のワークショップである.テーマ

たまたま買ったら防災グッズだったみたいのは、防災に関

災害が起きた直後に生きのびるというのと避難所でライフラインとか住むとこ

して意味があるのかって思う。意識が高まらないと、実際

ろの復帰を待つのはまた違う。

に災害が起こった時に使いこなせなければ意味がない...。

タイムラインにそって知識と経験を発揮する必要がある。

知識

アーリーアダプター

行動

マジョリティー シミュレーション

キャズム理論 ラガード

ホームレス最強説

東京マラソン

家電芸人みたいな、防災芸人をつくる!!

防災バード

フォロワー

防災にラガードの人が、お笑いにはアー リーアダプターかも知れない。

避難場所

タイトルにある通り,このワークショップでは,形にすることを

いろんな人

人災(戦争)

行政 ヤンキー

グリーンバード 強迫観念

がこれまでの防災 WS と異なる点である.参加者はアート,都市計

新潟の地震の時におばぁちゃんたちが 至急された物をうまく保存したりして、 役立った。そういうおばぁちゃんの知

防災意識が高いとは?

NPO

かっこいい

防災

東海地震

地域 リーダー

吉本に頼む。

天災

ゴミ

人間関係

最終的な目標にするのではなく,考え方の過程を大切にすること 画,デザイン,社会学,建築,そしてプラスアーツ関係者と,様々

もしもタイプ

なバックグラウンドを持っており,各分野の知識を生かせる様に

必要最低限の備え 「気づいたら 防災の一歩を踏み出してた」

の 3 チーム編成で行われた.1 日目は,各チームで議論を重ね,

「楽しく防災」 「カッコ良く防砂」

若者の 防災意識 向上

もしもタイプじゃ ダメ?

防災意識高い?

若者

当事者意識

防災じゃない 防災

防災芸人

キャンペーン

脱出ゲーム防災版

防災の日常化

NO ケータイデーみたいの作って、そ ンタクトをとりますか? 昔は、駅に掲示板があった。というこ

身体スケール

自分が生き残る

2 大事な人とコンタクト 防災つぶやき

ロハスデザイン大賞

の時あなたはどうやって大事な人とコ

1

地震ナウ

ツイッター

防災グッズ

して,2日目は話し合った内容,結論のプレゼンテーションとい

恵みたいのも防災には必要ではないか。

意識の変化

タイムラインに沿って 考えないといけない

無印とプラスアーツと吉本で

若者の防災意識を高める方法を時間の許す限り使って考えた.そ

3

支援が入るまで 72h

牛乳パック

新聞紙

物が必要

火起こし モテる

とは、昔はコンタクトをとる能力が あった。でも今はケータイないとどう しようもない。今は時間も待ち合わせ もルーズになった。ドタキャンもしや すくなった。

63

防災意識

おばぁちゃんの知恵

キャンプの地域サークル

それを伝える人も必要だし、すごい要素はいっぱいあるのかなって感じる。

課題について議論を行った.また「形にしない」ということばが

たチームなど,様々な提言や提案が発表された.

街中できない?

行政とかは基本的にたぶん防災のシナリオを作ってるんですよ。それがうまく 物だけあればいいわけじゃないし、シナリオだけあればいいわけでもないし、

防災意識を現代の若者たちに,いかにして持ってもらうかという

う形になった.結論は形にしないチーム,具体的な解決策を提案し

結びついて、他の人に伝えられる形になるといいかなぁ。

は「若者の防災意識を啓発する方法」で,おもに地震に対しての

するため,各個人の分野が均等になるよう,グループを A,B,C

物がないのは?

地震が起きた時一番最初に考えることは、自分が助かるかどうかで次は家族。

スポーツ × 防災

なにもしない防災

アウトドア

職業を防災につなげていくみたいな、ガソリンスタンドの人は大き テント

な声を出せるとか、タクシーの運転手は道をよく知ってるだとか、 自分ができることを防災に役立てる。

3 チームの成果


2010  CCA 北九州主催 ワークショップ「北九州の都市」 講師:デイモン・リッチ ( 都市計画系 ) 参加メンバー:今村謙人,扇芝孝誠,州崎海,高橋敦史,野村一也,山口由太郎,山中浩太郎,山本直,涌井領        【大阪市立大学宮本研究室,神奈川大学曽我部研究室,日本工業大学小川研究室】

ニューヨークを拠点に活動する都市計画デザインの専門家 = デイ

U

モン・リッチと,建築系の大学研究室の参加を得て,建築・都市

2 月 24 ∼ 27 日にかけて行うワークショップでは,北九州市の「誰 もが知っている」あるいは「あまり知られてはいないけれど価値 ある」建造物(建物や橋など)や自然景観を,住民がどうみてい るかを表面化させ,記録をした.また,これまで北九州市のまち

いただいた.最終日には,ワークショップを通して得られたさま

ざまなアイデアについての報告および意見交換を行う一般参加の リサーチとインタビューを踏まえ議論をする中で,北九州を紐解

くキーワードが浮かび上がった.そのキーワードは「混在」である.

く文化のアイデンティティーを高

古来から変わっていないものは世代を超えて引き継が

市民が主体となる為に、負

めていく事が重要になるとおもい

れていくんです。

の側面も踏まえた市の歴史

ます。

それを無視したものをつくっても、ストーリーが無い

を知り、商業施設や工場誘 致、娯楽施設では生まれな い個性を理解してほしいと 思います。

全てというわけには行かない

ので崩れていってしまうんです。

反対が多かったので住民折衝を 500 回やりました 沢山玄関つけました 中にお城がよく見える場所が沢山あります デザインや色は専門のアドバイザーを全員説得して決 められました。

ですが、公聴会などでの意見 を積極的に取り入れてきまし た。

L

工業都市として発展した歴史をもつ北九州には巨大な工場があり,

いるか、この街で幸せか、移り行

UA

フォーラムが開かれた.

市民がこの街に住みたいと思って

AN

KI TA

都市ができるまでの経緯を聞き,これからのヴィジョンを語って

て、提示された問題の解

M

づくりに関わった人にインタビューを行い,まちの歴史と現在の

事前協議をしっかりやっ 決に努めています。

KY

代美術センターCCA北九州で開催された.

US H

リサーチに関するワークショップと,一般公開のフォーラムが現

すぐ近くには住宅,住宅の上を跨ぐ若戸大橋,そして門司港レト ロなど普通の都市では一度に見ることのできないモノが混在して いる.また,北九州の名産品はバラエティーに富み,まちを特徴 づけている.このまちの建築や都市景観に限らずあらゆるモノの 混ざりあいが北九州のオリジナリティーであると考えた. ワークショップで制作した冊子

今までと,これからの北九州市のまちづくりに関わる役所の方々にインタヴューを行い,現在のまちになったプロセスや,これからのヴィジョンを伺った.

北九州のシンボルとなっている建物や、名産品のモンタージュ.多種多様なものが身近に存在していることをビジュアル化した. 64


2010  神奈川大学工学部主催 テクノフェスタ 2010 ポスターコンペ 最優秀賞

発信するためのテクノフェスタが 4 年前から始まった. 2010 年から学生の積極的な参加,運営を促すためにさまざ まな場面で関わる機会が与えられた.その一つとして広報 用のポスターや,DM,イベント当日に配られる冊子など のデザインをコンペによって選定することとなった. 作品説明 テクノフェスタ 2010 で発表される研究の発表内容を見る と,当然ながら専門分野に特化した高度な技術と,現代社 会と深く関わるものであった.また,それぞれの研究は, 環境に配慮した新しい生活に関わる技術が共通すること だった. この案は,発表内容をアイコン化し,集積することで愛す 神奈川大学の研究が深く関わる自負と,意思を表している.

第1部工学部重要機器報告会 A 13:00 - 13:40 「製品のライフサイクルにおける品質機能」 北岡正敏 教授 「人工酵素を目指して∼有機ホウ素化合物を用いた新規触媒の開発∼」 引地史郎 教授

第1部工学部重要機器報告会 B 13:50 - 14:10 「恐竜は重くて走れないか? ( 力学計算による古代生物の再現 )」 宇佐見義之 准教授

第 2 部テーマ講演会 14:25 - 16:20 「暮らしと住まい」岩本静男 教授

「神奈川大学における電気自動車の研究開発」 新中新二 教授

暮らしと環境の未来 ―エコ・テクノロジイ― 2010 年 10 月 15 日 ( 金 )12:00-17:30 神奈川大学 2 号館 ・ 本館 804 会議室・3 号館 301 参加費無料 どなたでも参加いただけます

ポスター発表・実演展示・作品展示・研究相談窓口 12:00 - 16:15 第1部工学部重要機器報告会 A 13:00 - 13:40 「人工酵素を目指して〜有機ホウ素化合物を用いた新規触媒の開発〜」引地史郎 教授 「製品のライフサイクルにおける品質機能」北岡正敏 教授 本館 804 会議室

第1部工学部重要機器報告会 B 13:50 - 14:10 「恐竜は重くて走れないか? ( 力学計算による古代生物の再現 )」宇佐見義之 准教授

3 号館 301

「暮らしと住まい」岩本静男 教授 「神奈川大学における電気自動車の研究開発」新中新二 教授 「エネルギー有効利用におけるスターリングエンジン」原村嘉彦 教授 「ヒューマノイドロボットと人間との共存」

第 3 部特別講演 本館 804 会議室 16:30 - 17:30

「電気自動車用リチウムイオン電池の開発動向」 佐藤祐一 工学研究所客員教授 ( 神奈川大学名誉教授 )

至新横浜・あざみ野

参加費無料 どなたでもご参加いただけます ポスター発表・実演展示 作品展示・研究相談窓口 2 号館

ル ド ー ル ト ナ ド ド ク マ

神奈川大学 入口

コンビニ

タッ

キー

ピザ屋

至横浜 神奈川大学 横浜キャンパス 西門 東門

12:00 - 16:15

ケン

パン屋

正門

第1部工学部重要機器報告会 A 13:00 - 13:40 「人工酵素を目指して〜有機ホウ素化合物を用いた新規触媒の開発〜」 引地史郎 教授

アクセスマップ

「製品のライフサイクルにおける品質機能」北岡正敏 教授 大学生協

本館 804 会議室

5号館

6号館

4号館 公開空地

西門

第1部工学部重要機器報告会 B 13:50 - 14:10 12 号館

3号館 7号館

「恐竜は重くて走れないか? ( 力学計算による古代生物の再現 )」宇佐見義之 准教授

東門 8号館

3 号館 301 バーチャルリアリテイセンター

10 号館 学食

2号館

中庭 1号館

第 2 部テーマ講演会 14:25 - 16:20

23 号館

図書館 9 号館

正門

「暮らしと住まい」岩本静男 教授 「神奈川大学における電気自動車の研究開発」新中新二 教授 キャンパスマップ

「エネルギー有効利用におけるスターリングエンジン」原村嘉彦 教授

「エネルギー有効利用におけるスターリングエンジン」 原村嘉彦 教授

本館 804 会議室

第3部特別講演 本館 804 会議室 16:30-17:30 「電気自動車用リチウムイオン電池の開発動向」

第3部特別講演 16:30-17:30

佐藤祐一 工学研究所客員教授 ( 神奈川大学名誉教授 )

「電気自動車用リチウムイオン電池の開発動向」 佐藤祐一 工学研究所客員教授  ( 神奈川大学名誉教授 )

65

林憲玉 教授

本館 804 会議室

「ヒューマノイドロボットと人間との共存」 林憲玉 教授

「ヒューマノイドロボットと人間との共存」   林憲玉 教授

主催 : 神奈川大学工学部・工学研究科・工学研究所

バーチャルリアリテイセンター

第 2 部テーマ講演会 14:25 - 16:20

至横浜

301

ポスター発表・実演展示・作品展示・研究相談窓口 12:00-16:15

神奈川大学 2 号館・本館 804 会議室・3 号館 301

東白楽駅

神奈川大学横浜キャンパス 2 号館・本館 804 会議室・3 号館

神大テクノフェスタ

東急東横線

2010 年 10 月 15 日 ( 金 )12:00-17:30

暮らしと環境の未来 ―エコ・テクノロジイ―

2010 年 10 月 15 日 ( 金 )12:00-17:30

片倉 町駅

神大テクノフェスタ

エコ・テクノロジイ ―

べき地球が浮かび上がっている.未来の地球環境に向けて,

暮らしと環境の未来

神奈川大学の工学系部門が一同に介し,研究内容を学外へ

神大テクノフェスタ

概要

神大テクノフェスタ 主催 : 神奈川大学工学部・工学研究科・工学研究所 共催 : 学術フロンティア 後援:神奈川県産業技術センター・( 財 ) 横浜企業経営支援財団・( 財 ) 川崎市産業振興財団 協力 : 研究支援部産官学連携推進課・広報部・就職部

問い合わせ =techno-festa@kanagawa-u.ac.jp

広報用はがき

主催 : 神奈川大学工学部・工学研究科・工学研究所 共催 : 学術フロンティア 協力 : 研究支援部産官学連携推進課・広報部・就職部 後援:神奈川県産業技術センター・( 財 ) 横浜企業経営支援財団・( 財 ) 川崎市産業振興財団 問い合わせ : techno-festa@kanagawa-u.ac.jp

問い合わせ : techno-festa@kanagawa-u.ac.jp

A1 広報用ポスター

当日 A4 配布冊子


2011  一般社団法人・住まいまちづくり担い手支援機構 冊子

作品説明 谷中界隈のネコさんは,路地をぶらぶら,時にひなたぼっ こをしながら居心地のいい場所でごろごろと気ままな生活 を送っています. そして、まちの人はというと,それぞれの大好きな仕事や 趣味を持って,まちと関わり合いながら,こちらも勝手気 ままに生き生きと生活しているのです. 谷中界隈の人たち見ると,無性にネコさんと重なって見え, 実はお尻から色とりどりのしっぽを生やした人間ネコさん のように思えるのです. このまちの「ネコさん」は,きっと今日もしっぽを靡かせ, まちを生きているでしょう.

66


2011  帰心の会 「仮設住宅地にみんなの家をつくる」

みんなの門̶仮設住宅地を,新しい地域の産業を創出する場とするために. 曽我部研究室有志:曽我部昌史,丸山美紀, 稲用隆一,中林仁子,坂本友里恵,長谷川明,山本直,金子智哉,杉山聖昇,井土稔,神谷諭史,清水智之,高尾みちる

かまど 掲示板

0:仮設住宅地の役割

みんなの門の成長プロセス

新産業施設

・いろいろなスキルや知見を持った人たちが集まっている住宅地. ・新しいアイデアを生み出すことができる,高ポテンシャル集団. ・元々、次世代に向けた新産業創出が期待されていた地域も多い.

土間 薪ストーブ

・仮設住宅地を新しい産業創出のインキュベーションセンターに. ・張りあいのある日々の暮らしが生き生きとした時間を取り戻す.

X

X 井戸

1:みんなの門をつくる

フェイズ1

既存仮設住宅

N

・仮設住宅地の入口に建つ,農家の土間のような造りの集会場所. ・半外部的で開放的な,長屋門型のインキュベーションセンター.

1 階平面図 1:100

・縁側や井戸端や本の貸し出しや掲示板などに集まって話をする. テント膜

・薪ストーブやかまどなどで料理をしたり,土間で試作をしたり. ・空き家をさや堂型にリノベーションして,半外部エリアを増築.

3:具体的なつくりかた

テラス

フェイズ2

・空き家の仮設住宅一軒分を核として,土間の半外部空間を拡張. ・土間には,かまど,薪ストーブ,手堀井戸,棚,掲示板を設置. ・カーブする縁側が,多彩なコミュニケーションの形を引き出す. ・資料置場の本棚は,みんなの本を交換する図書館としても活用. X-X 断面図 1:100

・仮設住宅の屋根部分に上ると,小さなウッドデッキのスペース.

フェイズ3

4:時間と共に変化する役割 ・転出に従って新しい産業の創出は進み,次世代へと繋いでいく. ・フェイズ1:端っこの一軒が転出して,みんなの門が完成する. ・フェイズ2:徐々に転出が増加し,空き家ネットワークが拡張. ・フェイズ3:最後の一軒が転出し,全体が新産業創出の拠点に. ・フェイズ4:最終的にはみんなの門だけになる.新産業記念館. 67

フェイズ4

南 立面図 1:100


68


石巻市牡鹿半島調査隊/東日本大震災ワークショップ 「半島 へ 出よ」 期間:2011/7/20( 水 ) ∼ 24( 日 ) ・はじめに  2011 年 3 月 11 日以来,東北を中心とした東日本沿岸部全体の津波被災地域では過酷な状 況が続いている.リアス式海岸最南端の宮城県石巻市牡鹿地区・荻浜地区は地理的にもとり わけ特徴的な半島であり,比較的小規模な浜ごとに数十人から 1500 人前後の人が暮らして いる一方で,約 30 の浜のそれぞれの暮らし・産業・被災・復旧の風景は著しく異なっている. 浜のユニークネスに応じた復興の姿を,30 の浜それぞれで住民と一緒に考えるために,15 組の建築家+学生チームが,4 泊 5 日で合宿をしながら,調査し,手を動かすワークショッ プが開かれることとなった.

大阪市立大学 宮本佳明研究室

石巻市

E02 ヨリイソハマ

前網浜

女川町

2

東大有志チーム

E01 マエアミハマ

寄磯浜

41

W03 ハマグリハマ

蛤浜

W02 オリノハマ

女川原子力発電所

折浜

東京工業大学 塚本由晴研究室

W01 コタケハマ

筑波大学 貝島桃代研究室

小竹浜

・目的  <アーキエイド サマーキャンプ@石巻市牡鹿半島>は、全国から集まる建築系研究室や チームが、津波により大きな被害を受けた石巻市牡鹿半島にある 30 の浜で全国の大学の建 築系研究室やグループが聞き取り調査を行い、漁業を中心としたまちの住民の要望を絵や模 型にまとめ、住民とともに住みたい浜の未来の姿を提案する、5 日間のワークショップである。 『牡鹿半島の過去をともに学び、地元住民の方とともにこの町の未来について考え、現在の 姿をともに世界へ伝えていく事』をテーマとして、多様な地域文化に応じたそれぞれの復興 を考える<多地域同時型集中ワークショップ>による新しい「復興むらづくり」の可能性を 探る。 ※アーキエイドサマーキャンプ要項より文章抜粋

鮫浦

荻浜中学校 荻浜支所 ( 仮設置 )

桃浦

網   地   島   ラ   イ   ン   1   法政大学 渡辺真理+ 日  2 下吹越武人インディペンデント・スタジオ   便

E03 サメノウラ

宿泊

W04 モモノウラ

E04 オオヤガワハマ

41

大谷川浜

W05 ツキウラ

E05 ヤガワハマ

H

月浦

W.C

谷川浜

W06 サムライハマ

E06 イワイノハマ

侍浜

祝浜

W07 オギノハマ

E07 トマリハマ

2

泊浜

宿泊

荻浜

旧 : 大原中学校

W08 コヅミハマ

E08 ニイヤマハマ

大原 IC

新山浜

小積浜

・牧浜,竹浜、狐崎浜の被害状況  神奈川大学曽我部研究室チームは,牡鹿半島の西側,半島の中のさらに半島になっている 場所の,牧浜,竹浜,狐崎浜の3つの浜を担当することになった.3つの浜は半島内でも比 較的小さな集落で,おもに牡蠣の養殖業と刺し網漁をして生活を営んでいた.もちろん震災 によって甚大被害を受け,彼らの生活のほとんどを津波が飲み込んでしまった.3.11 の残し た爪痕は,1. 2 メートルともいわれている地盤沈下によって船が港につけられないこと.そ して,満潮時には港が浸水して全く港としての機能を果たせない状況になっていることが 3 つ浜が抱える共通の問題である.さらに,牡蠣養殖業に必要な牡蠣加工所が全壊しているな ど漁業に関わる問題が山積している.また,津波によって全壊判定を受けた住宅の高台移転 先も各浜の共通する問題となっている.しかし,このような共通の問題にしても,各浜に住 む方々の思いや,詳細な被害状況,地形的特徴から同じ解答方法はなく,個別に丁寧に浜の 未来像を描かなければならない.

神奈川大学 曽我部昌史研究室

W11.5 スタチヤシキ

W11 キツネザキハマ

鹿立屋敷

狐崎浜

W10 タケハマ

W12 フッキウラ

福貴浦

東洋大学 藤村龍至研究室

W13 コアミクラハマ

竹浜

E A S T

小網倉浜

W09 マギノハマ

W.C

鬼形 IC

清水田浜

S I D E

大阪工業大学 前田研究室

W15 オオハラハマ

西 エリア

牡鹿総合支所

大原浜

仁斗田

京都工芸繊維大学 仲・城戸崎研究室+ 神戸大学遠藤研究室・槻橋研究室+山岸綾

W16 キュウブハマ

給分浜

W18 クグナリハマ

十八成浜

W17 コブチハマ

・ちいさなものに反応し,浜独自の特徴を生かした復興を考える.  浜特有の空間や地形,あるいは歴史文化,植生など浜独自の特徴をちいさなものでも見逃 すことなく丁寧に拾い上げることを心がけリサーチに望んだ.結果として神社と参道の関係 や、浜ごとに異なる祭,縄文時代の遺跡、場を象徴する大きな桜の木,回遊性のある散策路, 地元住民しか知り得ない景色の美しい場所など数えきれないほどたくさんの魅力を発見,そ してヒアリングすることができた.浜ごとにたくさんある小さな魅力をならべて紡いでいく と浜の特徴がより浮き彫りになる. しかし,このような浜の特徴を生かした復興と安直に語る訳にはいかない.今でも苦しみな がら今を耐え立ち上がろうとしている人たちの声、すなわち港と住宅の復興を抜きにして浜 の復興はありえない.住民の意見はもちろんのこと,50年前に発生したチリ津波の被害状 況と復興プロセスを聞き,これまで営まれてきた生活を参考にしながら具体的な港の復旧方 法,高台移転候補地と住宅の配置等を時間軸と合わせて提案した.港と安心して暮らせる住 まいが確保された後に、住民と私たちで見つけた浜の小さな魅力が,豊かな浜の将来に繋が り住民の本当の笑顔溢れる復興ができることを願っている.

金華山

Y-GSA 小嶋一浩スタジオ

小渕浜

W19 アユカワハマ

東北工業大学福屋粧子研究室 + 東京理科大学 water edge studio

網地島

鮎川浜

220

東京理科大学理工学部 安原研究室 + 有志 +SALHAUS

W20 アジシマ

お風呂

小・中学校

網地島

N

G ガソリンスタンド

W.C トイレ

C コンビニエンスストア

荻浜支所 ( 仮設置 )

W ワークスペース

牡鹿総合支所

H 宿泊所

7 県道

S 0

1

0.5

S I D E

東 エリア

G

C

W14 シミズタハマ

牧浜 W E S T

首都大学東京 小泉雅生+門脇耕三+猪熊純

名古屋工業大学 北川啓介研究室+近藤哲雄

通行止 2

3Km

片側通行

牡 鹿 半 島 マ ッ プ

マップ制作 /Archi+Aid

石巻市牡鹿半島調査 W09 診断カルテ①

牧浜

調査資料作成者

2011/07/30

神奈川大学  井土、山本

なかった。船がたまたま残ったので運命だと思って 漁師を続けている。できれば同じ場所に住みたい。

砂浜だった頃、道路が 堤防の役割をしていた。

magino-hama

作成日時

津波が来た時、冷静になれなくて船を出そうにも出せ

VIEW1丘の上から市営住宅をみる VIEW1

家も船も津波で流された。コンテナでもいいから早く 船がほしい。船がないと生活できない。

植林(杉)

この場所まで津波が来た。

調査日時

雑木

2011/7/05 2011/7/06 2011/7/20,21,22,23,24

診断カルテ② 参照

参考行政資料

2011/06/16付 牡鹿総合支所調べ 状況報告資料 牡鹿町史 上・中・下巻

VIEW2 丘を下っていく

発災前基礎データ

行政区

人口

世帯数

2011/01末

2011/01末

牧浜

77→75→59人 23世帯

行政区長

漁協

豊島富美志 東部

昔は砂浜で、後に 埋め立てをしたエリア。

発災前施設 集会場

VIEW4

1 月 1月10日ころ、獅子舞

VIEW3 浜から参道の見上げ

2月

東浜小

3 月 3月5日五十鈴神社の祭り

吉祥寺

仮設住宅地 8 月から入居開始 17 戸

年間行事カレンダー

防災センター

吉祥寺 現在開山 430 年

海に夕日が反射する。 美しい風景。

五十鈴神社

VIEW3

旧東浜中学校 廃校後、建設会社の 所有となり、本震災 後に市が借り上げ。

4月

五十鈴神社

5 月 種付け

墓地

6月

7月

カレイ

8 月 8月20日盆踊り(今年から)

スズキ

定置網

しゃこ漁

9月

漁港の被害状況 船が地盤沈下のため接岸で きない。カキ加工所も満潮 時には水没する。

P 2

カキ漁

祭りの日程

10 月

1月10日頃 獅子舞

11 月11月24日か25日 新なめ祭 (収穫祭)

木に木が巻きついている VIEW4カキ加工所周辺

12 月

浸水範囲 (満潮時)

発災前主要産業

3 沢

養殖漁業(カキ) 漁業(アナゴ・ナマコ・イカナゴ・カレイ・スズキ) 定置網

田んぼ ( 昔 )

発災後データ 被災率 47%

自宅生活世帯数 11世帯

2011/06/10

2011/06/10

2011/06/10

倒木

VIEW5港の地盤沈下(浸水状況)

神社

2011/07/22

カキ加工処理場(全壊)

〈1

m〉

地区内避難者数 8人

VIEW1

2011/06/10(物資ベース)

植林(杉) 倒壊家屋

地区外かつ半島内への避難者数 戻る希望率

17戸

東浜中跡地 [17戸] 建設中

20

m

防災対策施設 植林(杉)

避難所 災害対策本部もここに併設

港名称・種類

被災直後に住民が作った仮設トイレ 東浜小グランド

牧浜漁港:地方港湾(港湾管理者 宮城県)

例:防潮堤・防波堤

係留施設 例:岸壁・物揚場

ライフライン+連絡環境 水道 電気 OK

OK

連絡・集会方法 集会所 連絡方法 五十鈴神社拝殿 東浜小防災 対策本部

水産施設 カキ処理場・クレーン

残存家屋

m

予定建築戸数

15

10 割

仮設住宅

4人

VIEW2

10 m〉

津波浸水範囲

戻る希望率

〈5

半島外(石巻市街等)避難者数

m〉

0人

漁港被害区分 外郭施設

ヒアリング

区長宅

→ 東浜小、集会場

2011/06/10

凡例

東浜小

田んぼ ( 昔 )

VIEW5

被災世帯数 12世帯 避難所

150M

0 断面図

満潮時浸水範囲

津波浸水到達範囲

50m

100m

150m

200m

N

Scale S=1/2000

大 電話

集会場

OK

カキ加工所 ( 半壊 )

7/23 18:00

現状避難経路

69


石巻市牡鹿半島調査 W09 診断カルテ②

牧浜

S さんの所有地 裏山の地盤が弱く、陽 当たりも悪いことから 敷地内での高台移転 を断念。

VIEW6市営住宅地

magino-hama

作成日時

調査資料作成者

2011/07/30

神奈川大学  井土、山本

墓 この畑まで水が上がってきた

調査日時 参考行政資料

2011/06/16付 牡鹿総合支所調べ 状況報告資料 牡鹿町史 上・中・下巻

VIEW7 仮設住宅地

人口

世帯数

2011/01末

2011/01末

牧浜

77→75→59人 23世帯

行政区長

漁協

漁師A宅

旧カキの加工場 組合制になる前は個人 の家の前や隣でカキ剥 きをしていた。

発災前基礎データ

行政区

最初にカキ養殖を始めた場所。 その後まわりにも徐々に広がる。

2011/7/05 2011/7/06 2011/7/20,21,22,23,24

豊島富美志 東部 住民E宅

発災前施設 集会場

年間行事カレンダー

(89

1 月 1月10日ころ、獅子舞

防災センター

2月

東浜小

市営住宅地 50年前チリ津波で当時 畑だった場所に復興用の 市営住宅を6棟作り、高台 移転した。現在1軒のみ 住んでいる。

五十鈴神社 集会や短期滞在にも利 用できる。震災後、ボ ランティアの宿泊所と して利用。

あじさい 吉祥寺

シダレザクラ

いろは紅葉

段)

石碑

元東浜小校長の官舎

VIEW6

3 月 3月5日五十鈴神社の祭り

吉祥寺

紅葉

4月

五十鈴神社

5 月 種付け

墓地

6月

7月

カレイ

8 月 8月20日盆踊り(今年から)

スズキ

定置網

しゃこ漁

9月

参道

P

カキ漁

祭りの日程

10 月

1月10日頃 獅子舞

11 月11月24日か25日 新なめ祭 (収穫祭)

入居中(市営住宅) 他5軒は空き家。

12 月

石碑

発災前主要産業 養殖漁業(カキ)

満潮時は道路まで浸水する。 現在、土嚢で一時的に浸水 対策をしている。

漁業(アナゴ・ナマコ・イカナゴ・カレイ・スズキ) 定置網 発災後データ 被災世帯数 12世帯

被災率 47%

自宅生活世帯数 11世帯

2011/06/10

2011/06/10

2011/06/10

避難所

集会場 現在避難所として利用

イチジク 防災センター

アチヤハマ遺跡 (縄文時代)

被災後の建物状況 7/6 時点では未解体 7/20時点では解体撤去済み

漁師D宅

ごみを燃やす

東浜小

→ 東浜小、集会場

2011/06/10

雑貨屋があった。 チリ津波被災時に、店が全壊し高台へ移転。 その後、再び浜の近くで雑貨屋を営む。

2011/07/22

地区内避難者数 8人

田んぼ ( 昔 )

2011/06/10(物資ベース)

津波で流されてきた屋根

地区外かつ半島内への避難者数 戻る希望率 0人

チリ津波の前は農道

ボランティアセンター

イチジク

田んぼ ( 昔 )

半島外(石巻市街等)避難者数 4人

10 割

仮設住宅

予定建築戸数

東浜中跡地 [17戸] 建設中

17戸

凡例

港名称・種類

神社

ライフライン+連絡環境 水道 電気 OK

電話

OK

連絡・集会方法 連絡方法 集会所 五十鈴神社拝殿 東浜小防災 対策本部

OK

石巻市牡鹿半島調査 W09 提案

牧浜

防災拠点

竹やぶ

個人のカキ加工所(昔)

2011

0

m

15

50m

Scale S=1/1000

メリット

デメリット

・海が見える

・地盤が不安

①と②または、 ①と③の組み合わせで将来の住まいを計画

・陽当たりが悪い ・風強い ・津波の不安

フェイズ❺

※高所移転先としては悪い場所。

住民要望から復旧・新設したい施設を規模や 大きさに合わせて、段階的な施工計画を提案。

フェイズ❷ 高台移転住宅地

船着き場 吉祥寺

フェイズ❶ +1000 かさ上げ

フェーズ❷ 【住まい】

2013

P 新設道路

フェイズ❹

区長さん所有

港の復旧

150M

フェーズ❸ 【仮設住宅】

丸文商店 ( 竹浜 ) 所有 ※貸与の交渉の可能性は不明

凡例

2014 仮 設 住 宅 退 出

神社

フェイズ❸

復興住宅(新設)

〈1

m〉

カキ加工所(新設)

フェーズ❹ 【漁業】

仮設住宅地

仮設住宅地を、将来のために 1.5 次 産業などの新産業の拠点に活用する。

かさ上げエリア

・港の完全復旧 港全体を整備し、漁港機能を完全に復旧 させる。防波堤の整備。

0m 〉

m 20

〈15

仮設住宅の新産業拠点化

理想的な高所移転エリア 将来的に個人で購入し移転する候補地。 m〉

漁港の完全復旧エリア

2015 -

〈1

〈5

m〉

移転候補地(将来) 不適合な移転エリア

港から高台へ避難経路を整備する。 散策歩道の整備をする。

復興住宅地 津波被災によって新しく7軒の住 宅が必要。既存住宅の 2.5×3.5 間 の住宅は手狭なため、少し大きく 計画する。

2012

・漁港機能の整備 地盤沈下した漁港を部分的にかさ上げし てカキ加工所を新設する。道路を山側に 寄せて新設し、より漁港スペースを広く 使えるようにする。早急に漁港機能の復 旧をするため、必要最小限の整備を行う。

フェーズ❺ 【その他】

① 市営住宅の拡張

避難経路

フェーズ❶ 【漁業】

・仮設住宅地を活用した産業拠点化 仮設住宅の空き室を利用して 1.5 次産業 など新しい産業を始める。2年半後の退 出後も継続して産業拠点として仮設住宅 地を活用する。

100m

眺望が良く、海が見える。

所有地での高所移転案 ( 不適合 )

施設配置提案書

・高台移転住宅地の整備 1960年チリ津波の被災時に建設され た市営住宅地を拡張して、復興住宅を7 戸建設する。2年半後の仮設住宅退出ま でには住宅地の整備を完了させる。 また、将来的には民有地も含め移転先を 考える必要がある。( 図中①②③を参照 )

N

井戸

市営住宅(6軒)

magino-hama

復興プロセスと提案

現在は石巻市内から通勤している。

解体済み(全壊)

漁師Aさん所有地

7/23 18:00

東浜小学校教員アパート

現牧浜区長の家 50 年前のチリ津波後に移転。

m〉

カキ処理場・クレーン

〈5

例:岸壁・物揚場

水産施設

m〉

係留施設

漁港被害区分 外郭施設

〈10

牧浜漁港:地方港湾(港湾管理者 宮城県)

例:防潮堤・防波堤

バス停 石巻市中心部と牡鹿半 島を結ぶバス。住民から 年間15000円の使用料 を集金し、バスを運行し ている。

〈1m〉

戻る希望率

避難経路の整備

凡例 牡蠣加工所(新設)

断面図

0

フェイズ❷

かさ上げエリア ( 浸水対策 ) 新設道路 新規住宅 ( 高所移転 ) 避難経路 散策道

50m

1m 嵩上げ 船着き場

フェイズ❷ カキ加工場

かさ上げ

100m

150m

200m

N

Scale S=1/2000

高台移転候補地 新設道路 避難経路

フェイズ❺

Scale S=1/2000

70


石巻市牡鹿半島調査 W10 診断カルテ

竹浜

VIEW❶神社から湾をみる

1 2

take-hama

作成日時

調査資料作成者

2011/07/23 調査日時

2011/07/21

2011/06 /16付 荻浜支所調べ 状況報告資料 牡鹿町史 上・中・下巻

発災前 基礎 データ

断面線

行政区

人口

世帯数

竹浜

46人

12世帯

行政 区長

漁協

平塚征雄

表浜

6

VIEW❷ 北西風対策堤防が倒壊

参考行政資料

津波や地震による損傷あり沈下

発災前施設 二渡 神社(福貴浦にも同一名称の兄弟神社あり)VIEW❸ 接岸不可能な埋立地

2

3

カキ加工処理場

1 月 1/7(昔は2日)獅子舞 2月

1月7日 獅子舞

4

こうなご漁 ナマコひき

3月 4 月 4月上旬お祭 5月

GW から1ヶ月種付け

6月

7/1 かきの沖出し(浜単位で共同)

8月

8月初め種かき採取(2日程)カレイ網

9月

9月29日かきむきスタート

10 月

ナマコひき

11 月

当初、なだらかな斜面+砂浜だった。 北西の季節風が秋冬時期に吹き、窓や扉を開くことができない。 生活排水用の水路が住宅の間のみちの下を流れている。

5

VIEW❷ VIEW❸

1

5m

VIEW❹ 流失した家屋跡地

まず、処理場周囲の道路のかさあげが必要だ。

現、埋立地で地盤沈下現象 昔、砂浜や岩、石垣の岸壁に小さな桟橋があった (4tトラックが通行可能程度の桟橋)

しゃこ漁 定置網

7月

崖崩れ(土砂が埋立地内に飛散) し、 とても危険な場所になっている。

(H18年度∼)

RC基礎 クラック有 (地震による被害)

年間行事カレンダー

祭りの日程

パイルによる改良が行われた比較的新しい部分は、津波や地震 による損傷なし

満潮時浸水範囲 津波浸水範囲

当初、かきの貝殻の殻捨て場だった。

3 4 5 6 7

神奈川 大学  曽我部・丸山・金子・ 杉山・ 清水

2011/07/05 2011/07/06 2011/07/20 2011/07/22 2011/07/23 2011/07/24

船を接岸させることができない。埋立前以前は15m程度突き出た桟橋があった。

牧浜へ 幅3m、長さ15mの桟橋があった

11/23 かきの日(@サン・ファンパーク)

ヒアリング

避難所

12 月

発災前主要産業

災害対策本部

ほこら

10m

表浜:養殖漁業(ワカメ・カキ )

凡例

東浜小学校

神社 岩

漁業(アナゴ・ナマコ・イカナゴ) 定置網

カキ加工処理場

15m

VIEW❶

発災後データ 被災世帯数 9世帯

被災率 80%

2011/07/22

2011/07/22

避難所

自宅生活世帯数 2世帯

VIEW❺ 残存した家屋と竹浜の道路

2011/07/22

東浜小学校

仮設 建て家

2世帯

1世帯

神社までの階段数

20m

伐採

海水の逆流有 (福貴浦に同一名称の 神社がある。

25m 杉の伐採

3世帯 1世帯 半島外(石巻市街等)避難者数 石巻 千葉 仙台 1世帯 1世帯 1世帯 仮設住宅 第一期 牧浜中学校跡地 [ 17戸] 建設済  牧浜住民と共同仮設住宅

2階床浸水

バス停

区長邸宅

祭りルート 「集落共有の山」

倉(100年前から) 福貴浦へ

狐崎浜へ

N

「集落共有の山」

0

50m

100m

150m

200m

17戸

Scale S=1/2000

係留施設

例:防 潮堤・防波堤

例:岸壁・物揚場

カキ処理場・クレーン

津波浸水到達範囲

水産施設

ライフライン+連絡環境 水道 電気

満潮時浸水範囲

「集落共有の山」 ニ渡神社 石碑

電話

OK

OK

連絡・集会 方法 連絡方法 集会所

カキ加工処理場

7/23 15:00

区長

石巻市牡鹿半島調査 W10

2011

take-hama

1 2

6 断面線

住民要望から復旧・新設したい施設を規模や 大きさに合わせて、段階的な施工計画を提案。

フェイズ❶

2012

護岸整備、高所移転

満潮時浸水範囲

フェイズ❶ 第❶段階

津波浸水範囲

2

3

堤防のかさあげにより、かき加工処理場周囲 の満潮時の浸水を防止

カキ加工処理場

かき加工処理場周囲の全体のかさあげを施 し、岸壁に船が接岸できるようにする

2013

フェイズ❶

フェイズ❷

当初、かきの貝殻の殻捨て場だった。 崖崩れ(土砂が埋立地内に飛散) し、 とても危険な場所になっている。 まず、処理場周囲の道路のかさあげが必要だ。 当初、なだらかな斜面+砂浜だった。 北西の季節風が秋冬時期に吹き、窓や扉を開くことができない。 生活排水用の水路が住宅の間のみちの下を流れている。

(H18年度∼)

RC基礎 クラック有 (地震による被害)

フェイズ❷ 第❷段階

船を接岸させることができない。  埋立前以前は15m程度突き出た桟橋があった。

3 4 5 6 7

施設配置提案書

かき加工処理場

残存家屋

×行き止まり

予定建築戸数

漁港被害区分 外郭施設

竹浜

共同ゴミ捨て場

30m

戻る希望率 75%

倒壊家屋

(仮)漁業資材置場 ボランティアセンター コンテナ フォークリフト 畑(昔、 自給自足)

石碑

断面図

区長自宅

VIEW❺

漁師C邸宅

戻る希望率 75%

港名称 ・種類 竹浜港: 地方港湾

OK

ほこら

(台風接近のため)

地区外かつ半島内 への避難者数

VIEW❹

漁師B邸宅

=66段

二渡神社

地区内避難者数

7

駐車場

4

将来的に、可能性として、 この範囲に関しては、 かさあげの必要は無いかもしれない。

5

1

牧浜へ

建築制限を想定した範囲 →共用部分として作業場として使用し、 東浜小学校 接岸可能ならば、護岸整備を行う。 避難所

リフト回転可能

フェイズ❷

ヒアリング

災害対策本部

ほこら

船からパレットへ

凡例

神社

全ての建物を建て替える必要がある

ため、道路をかさあげし、建物を道

2014 仮 設 住 宅 退 出

フェイズ❸ -A 第❸段階 道路・地盤 (道路・地盤面を1m程度かさあげし、 中央のみちを軸に、基壇上の住宅群を提案)

7 伐採 二渡神社

駐車場

基壇状の住宅群

避難経路

杉の伐採

OR

高所移転候補地

祭りルート 「集落共有の山」

倉(100年前から)

避難経路

福貴浦へ

石碑

高所移転候補地

2015 -

浜の将来アクティビティ提案書

残存家屋

畑(昔、 自給自足)

フェイズ❸-A

(台風接近のため)

倒壊家屋

ボランティアセンター

(福貴浦に同一名称の 神社がある。

費用負担の考え方によっては、裏山に高所移転

フェイズ❸ 第❸段階 -B

カキ加工処理場

路に合わせて立て替える

フェイズ❸-B

高所移転候補地

狐崎浜へ

「集落共有の山」

0

N

50m

100m

避難経路、散策ルート提案

既存住宅のて替え (1階部分ピロティする)

断面図

津波浸水到達範囲

フェイズ❸-B 高所移転候補地

山合いに海の見える土地を 造成し、高台移転する。

1階部分は、 コンクリート (車庫や倉庫)

200m Scale S=1/2000

「集落共有の山」

2階、3階は、S造

150m

フェイズ❸-A 石碑

満潮時浸水範囲

ニ渡神社

既存住宅建て替え (1階部分はピロティとする)

避難経路

フェイズ❷ かさあげにより、傾斜が緩やかになる

カキ加工処理場

フェイズ❶

かさ上げした高さに、 さらにコンクリート基壇を設けることで津波被害を防止

71


石巻市牡鹿半島調査

20m

W11 診断カルテ

かげ浜

狐崎浜 kitunezaki-hama 作成日時

竹浜へ

調査資料作成者

神奈川大学   曽我部研究室 丸山・杉山・清水

2011/07/23 調査日時 2011/07/05 2011/07/22

2011/07/06 2011/07/23

2011/07/20 2011/07/24

参考行政資料

狐崎浜絶景ビューポイント① 紫陽花と牡蠣の共同処理状越しの海

2011/07/21

狐崎浜

かつての3月のお祭りの風景 (浜がスロープ状だった頃)

狐崎浜絶景ビューポイント③ 道に開いて屋外作業をする人たち

狐崎浜絶景ビューポイント② 緩い傾斜とカーブの道

Kさん

2011/06/16付 荻浜支所調べ 状況報告資料 牡鹿町史 上・中・下巻

発災前基礎データ 行政区

人口

世帯数

狐 崎浜

109人

2 7世 帯

行政区長

漁協

平塚さん

狐崎浜

正一位稲荷神社

船は影の浜に停泊していた

正一位稲荷神社

牡蠣加工所 満潮時には浸水してしまう

15m

発災前施設

狐崎ちびっこ広場 仮設のシャワー室が設置されている

年間行事カレンダー 1月7日獅子舞

ガソリン スタンド(出光)

1月

冬カレイ あわび

初午

なまこ

3月

ショップ平塚

断面線

10m

(旧暦・2月の場合もあり)

2月

とげぐりかに

狐崎ちびっこ 広場

6月

種付け カレイ、 あわび

7月

沖だし 種とり

9月

5m

こうなご、 いわし、 あなご)

井戸

北西風が強い

冬カレイ

12 月

お地蔵

笹が生い茂って 蔵の跡 消えかけた道

あわび

埋立

発災前主要産業 表浜:養殖漁業(カキ

トイレ

木造旧牡蠣加工所

発災後データ 2世帯

2011/07/22

自宅生活世帯数

10%

25世帯

2011/07/22

避難所

東浜小学校

仮設 建て家

0世帯

1世帯 1世帯

0世帯

北西の風

係留施設

水産施設 カキ処理場・クレーン

空家

Cさん 漁業関係集荷物置場

住宅

雑木林

仮設へ 南境(石巻)

津波範囲

建物跡

1階天井まで浸水

旧ゴミ集積所

S25∼30年頃

旧田んぼ 漁業関係集荷物置場 空家

通行止め

冬の北西風、台風、低気圧の影響を 受けるため、湾内には船を停泊出来ない。

旧移動式魚屋・八百屋

かつてはスロープ状に海へ繋がっていた 鹿立浜へ

防災無線が使用不可能になっている。

N 0

パイルによる改良が行われた比較的新しい部分の方が、 沈下量が大きい。

50m

100m

150m

200m Scale S=1/2000

満潮時浸水

断面図

津波時浸水

正一位稲荷神社

大 裏山から神社へ向ける道

ライフライン+連絡環境 水道 電気

集会場

4

少し古い

1 中

OK

17戸

港名称・種類 狐崎港:地方港湾

連絡・集会方法 集会所

2

2年前(パイル)→沈下

予定建築戸数

第一期 牧浜中学校跡地[17戸] 建設済   牧浜住民と共同仮設住宅

1?

1世帯

例:岸壁・物揚場

S20年頃

予定されていた防波堤

戻る希望率

半島外(石巻市街等)避難者数 仙台 千葉 石巻

例:防潮堤・防波堤

倉庫

ガソリンスタンド (出光)

満潮時浸水範囲 戻る希望率

漁港被害区分 外郭施設

公共

10年前(パイル無し)

地区外かつ半島内への避難者数

1世帯

旧漁協 井戸

2

地区内避難者数

掲示板

船着場 (数年前に改修)

6年前

2011/07/22

ポスト

牡蠣加工所 (H2年)

戦後埋立

神社

バス停留所

ショップ平塚

定置網

沢 石巻市消防団 第一部狐崎班 ポンプ置場 ゴミ置場

狐崎牡蠣共同処理場

漁業(アナゴ・ナマコ・イカナゴ・黒鯛)

被災率

凡例 ヒアリング

区長邸

なまこ

(船をかげ浜へ)

避難所兼現漁協 倉庫

鳥居

9月の末∼かきむき

11 月

狐崎ちびっこ広場 (数年前に完成。沢から引いた仮設風呂あり)

漁業関係集荷物置場

石段52段

社務所

うに

10 月

被災世帯数

石碑4つ

正一位稲荷神社

空家

(しゃこ、

8月

漁協

刺網

低気圧と台風に注意

5月

けもの道が道からつながっている

空家

4月

牡蠣加工所

1世帯 仮設住宅

なだらかな傾斜から降りたときの 港の風景

参道

電話

OK

OK

連絡方法

集会時間

区長

7/23 18:00

牡蠣加工所

石巻市牡鹿半島調査

2011

W11

❶ 防災無線の設置

かげ浜

狐崎浜 kitunezaki-hama

今回の津波発生時に防災無線が故障中で 使えず、消防車で知らせた。今後の防災 対策として防災無線の設置が必要。

施設配置提案書

❸ 道路の整備

フェイズ① ❶防災無線の設置【防災】 2012

現在の防災無線が故障して使えない状態 になっている。津波発生を素早く知らせる ため防災無線を新しく設置する。

狐崎浜

〈20m〉

15

m

❷かげ浜の整備【漁業】 冬期に吹く北西の強い風のため、船が狐 崎浜に停泊できなくなることから、地盤沈 下や崖崩れで利用できないかげ浜を早急 に整備する。

❷かげ浜の整備

10

m

海や山の自然や船が見渡せる 気持ちのいい場所

2013

眺望が楽しめる 落ちついた散策・参拝ルート

〈 5m

❸道路整備【インフラ】

笹やぶを整理して古い道を復活

フェイズ② ❹加工場周りのかさあげ【漁業】 かきの加工場周りを1m程かさあげして、 その地盤の上に同規模のかき加工場を新 たに新設する。

2014 仮 設 住 宅 退 出

フェイズ③ ❺漁港全体のかさあげ【漁業】

船 を か げ 浜 へ 停 泊 さ せ る 。

集会所

神社

震災後凸凹で通れない道を大型トラック 等が通れるように整備する。

避難

やぶを刈ると港が見える 避難

見晴らしのよい階段

大通りに対して開かれた歩きやすい緩い勾の道(1° 2° ) 地域をつなぐ 暮らしの道

避難

凡例

❺漁港全体のかさあげ

神社

加工場周りのかさあげ お祭り広場

暮らしの道(生活道路) 散策路

漁港全体をかさあげすることによって、震 災前のように漁でしようする様々な道具な どを置いておくことができる広場ができ、 漁業の効率を高めることが可能になる。

再生拠点となるお祭り広場

避難経路のための道の整理

2015 -

防波堤の設置 かげ浜の整備が難しいようで あれば、湾内に常時停泊でき るよう防波堤設置も検討する。

道路整備

通行止め 復旧

加工所周辺のかさ上げ 漁港の完全復旧エリア 避難経路

❸ 道路の整備

N 0

50m

100m

150m

200m Scale S=1/2000

大通りに2つの輪っか状の道→避難のしやすさ

活気ある大通り

満潮時浸水

断面図

津波時浸水

正一位稲荷神社

眺望が良い

第3フェイズ ❺漁港全体のかさあげ

裏山から神社へ向ける道

避難ルート

避難路

第2フェイズ ❹加工場周りのかさあげ

牡蠣加工所(新設)

参拝ルート 大通り

大通りに対して開かれた歩きやすい緩い勾の道(1° 2° )

Scale S=1/2000

72


2011 年 9 月 11 発行



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.