Architecture Portfolio

Page 1

P O R T F O L I O

Science Fiction and Architecture


Yuki Oda

小田 宥

Phone

Email

090 4200 0518

Profile

object1225@yahoo.co.jp

現代の都心では、 都市化が進んでおり、 建物の密度への要求が高まる ことで、 ビル群は高層化するうえ、 生活は住戸内へ限定されてしまう。 大学院では、 現代の都市構造について調査を行い、 接地性について 考察していきたい。

Education

2018 東京理科大学 工学部 第二部 建築学科 卒業

2014~2018 東京理科大学 工学部 第二部 建築学科

Skills

Revit

Autocad

3dsmax

Indesign

References

f

https://m.facebook.com/yoda0518/ https://www.instagram.com/yuki.7448/


Contents

01.木の美術館・・・・・大学3年次 前期設計課題

02.横浜の工場・・・・・大学3年次 後期設計課題

03.広告と建築・・・・・大学4年次 卒業設計課題


MIZUMOTO MUSEUM 01.木の美術館・・・・・大学3年次 前期設計課題 水元公園に木構造の美術館を設計する。自然との共存をテーマに、メタセコイアの木が生い茂っている場所を選んだの は、木も建築物の一つとして考えたからだ。人が床に座ったり、足の動きを止めることで、自然に触れることや自然が 奏でる音色に耳を傾けることを期待した。 天井を無くすことで、自然に生えているメタセコイアの木の上への抜け感や、また展示品である動物の彫刻が突然現れ たり、ある角度からは見えなくなるといった展示品の臨場感を感じてもらうことを提案する。



【SITE PLAN, INCLUDING THE MUSEUM】 1

ENTRANCE

2

CAFE

3

PERMANENT EXHIBITION

4

EXHIBITION

4

2

3

1


メタセコイアの木が密集している場所であり、秋には美しい紅葉の景色が見られる。 冬になると、紅葉は散り、上への抜けを生む。


MIZUMOTO MUSEUM

流木で作られた動物を展示する。 周りの大自然を背景にすることで、動物たちが まるで動き出すかのような臨場感を演出する。

PERSE OF LINE DRAWING IN REVIT


MIZUMOTO MUSEUM DIAGRAM SKETCH

WEST ELEVATION



MIZUMOTO MUSEUM PERSPECTIVE IMAGE FOR EXTERIOR SPACE


FACTORY OF YOKOHAMA 02.横浜の工場・・・・・大学3年次 後期設計課題

自分の身の回りにある建築以外のものをモチーフにし、構造体に生かすという課題であった。 その構造の強さや、横浜の夜景などから、「提灯」をモチーフに選んだ。 横浜の明るい夜景にそぐわぬ、暗い工場を敷地に選び、横浜の町のようにいつでも明るく輝きを 放つような工場を目指した。



1.提灯を展開し、それをボリュームに起こす。

2.ボリュームどうしを離したときにできるスペースをボリューム 務室であり、仕事場との見る、見られるという関係をうむスペ


ムにする。これが工場の事 ペースになっている。

したがって、負の印象を持つ工場に対する人々の考え方、工場の社会に対するあり方を問うことが今課題の 目的である。

1

2

3

4

Factory

Dining,Kitchen

3. 1,2 のそれぞれ出来上がったボリュームに、半円のアーチをかける。アーチとアーチが力を打 ち消し合い、広大な空間を有することができる

FACTORY OF YOKOHAMA

工場は公害の源という負のイメージを持っているが、実情は真逆であり、すべての物品の源で ある。


FACTORY OF YOKOHAMA

横浜は夜景が特徴的な街である。 そして、夜景を生むのは人々の生活の灯りである。 今や、灯りは人々の生活には欠かせないものとな っている。 また、この工場の製造品目は照明器具である。


12

13

14

6

10

11

7

7

8

9

5

3

2

1

4

1

ENTRANCE

8

MEETING

2

KITCHEN

9

WORK(ASSEMBLING)

3 CAFETERIA

10 WORK(PACKING)

4

11 WORK(EXAMINATION)

CARRY IN

8

5 STORAGE

12 STORAGE2

6

BREAKING ROOM

13 CARRY OUT

7

OFFICE

14 SHOWER ROOM

 

1st Floor plan scale:1/500

o

10m



FACTORY OF YOKOHAMA Section scale:1/1000

Elevation scale:1/1000

0

10m


FACTORY OF YOKOHAMA


PERSPECTIVE IMAGE FOR INTERIOR SPACE


COMMUNITY CEENTER 03.広告と建築・・・・・大学4年次 卒業設計課題

歌舞伎町において建築を覆う広告が、建築空間に対してどのような影響を与えているのか、つまり、窓一面に張ら れた広告が、採光や通風を取り入れたり、外の景色を眺めるという窓本来の機能を損ねているのではないかという 問題点を挙げた。 提案では、広場に面する壁に開口を大きく設ける、広場に対応して上階のスラブをセットバックさせる等の操作を行 い、都市における広場と建築物の関係性を強めるための空間構成を考えた。



【 Design Strategy】


長方形のボリュームを配置した。

Phase.02

Phase.03

広場側のボリュームを削り、 広場を受容する形態へ 削ったボリュームを上方の階へと積載した。 と改変した。

Phase.04 ボリュームを削った部分にボイドを掘った。

Phase.05

Phase.06

ボイド作成時に取り除いた部分を上方の階に積載し トンネルを出た先にスロープを設え、 建物方向へのア た。

クセス部分を創作した。

PLOT PLAN

COMMUNITY CENTER

Phase.01


COMMUNITY CENTER

【 Diagram】

【 Model】




COMMUNITY CENTER PERSPECTIVE IMAGE FOR INTERIOR SPACE


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.