OFF THE BALL issue : 0

Page 1

SAKIKO HIRANO

SHING02

TOTA HASEGAWA

KANA UGAWA

SHOTARO FUKUDA

GO ISHIKAWA

MASAOTO SAMATA

AKIRA WATANABE


OFF THE BALL

:issue 0 OFF THE BALL(オフ ザ ボール)とは、サッカーで選

“OFF THE BALL” is a term used to describe the

手がボールを保持していない局面を指す言葉です。1 試

situation in which a soccer player is not in possession

合90分の試合のうち、1 人の選手がボールを保持する

of the ball. In the 90 minutes of a single match, the

時間はわずか 2 分程度なので、彼らは試合中のほとんど

average player only holds the ball for about two

をオフ ザ ボールの状態で過ごすことになります。

minutes; they spend most of the match off the ball.

サッカーの見所は、ドリブルやパス、シュートにあるこ

The best parts of a soccer match is undoubtedly the

とに疑いの余地はありませんが、試合を通してみればそ

dribbles, passes, and shots; however, when looking at

れはごくわずかな時間に過ぎず、実際にはボールのない

the entirety of the game, those events only make up a

ところで繰り広げられている駆け引きに勝負がかかって

very small portion of the match. The outcome of the

いることが分かります。

match is ultimately up to the strategies and haggles that happen off the ball.

それは、サッカーそのものにおいても同じです。

This is true for soccer itself. サッカーにとって試合や、それに出場する選手が主役で あることに疑いの余地はありません。しかし、サッカー

Without a doubt, the players in the game and the

というひとつの文化において、それはごくわずかな部分

match itself are the center of attention. However, an

に過ぎません。実際にはサッカーに関するファッション、

actual match only makes up a small fraction within

音楽、食、アート、文学など、スポーツとしてのサッカー

the “culture” of the sport. Functions of soccer that

以外の要素こそ、サッカーがサッカーであるために欠か

isn’t part of the sport − fashion, music, food, art,

せないものなのです。

literature − their existence is absolutely necessary for soccer to be “soccer.”

「OFF THE BALL」は「サッカー選手のでないサッカー

2

マガジン」をコンセプトにしたフットボールカルチャー

OFF THE BALL is a football culture magazine that is

マガジンです。この雑誌では、スポーツとしてのサッカー

made with the concept of a “soccer magazine without

の部分にはあえて焦点を当てず、サッカーの「周辺」を

the soccer players.” This magazine will focus on

扱います。なぜなら、私たちは、サッカーの醍醐味は「オ

everything else but soccer as a sport; we believe that

フ ザ ボール」にあると信じているからです。

the best part of the sport is “Off The Ball.”

編集長

Editor-In-Chief

小田明志

Akashi Oda


OFF THE BALL

COVER ART : HIROSHI NAGAI P2 : ISSUE 0 : AKASHI ODA P4 : OFF THE BALL SHOOT P10 : STUDIUM FOOD GUIDE : SAKIKO HIRANO P12 : ANTI HAIRSTYLE FOOTBALL : TOTA HASEGAWA P14 : A GOOD INTERFACE : MASATO SAMATA P16 : ORIGIN OF FOOTBALL : SHING02 P17 : FC TOKYO : YOHEI KAWADA P18 : MUST READ THIS: KANA UGAWA P20 : SHOGI & FOOTBALL P22 : D.I.Y GAME FLAG : SHOTAROU FUKUDA

OFF THE BALL SQUAD EDITOR IN CHIEF AKASHI ODA ASSOCIATE EDITOR ART DIRECTOR TOTA HASEGAWA PRODUCER TAKASHI OGAMI WRITER RYOKO IINO TRANSLATION MAIKO NISHIKAWA YUSUKE OKADA YURI YOSHIMURA PRODUCTION

3


OFF THE BALL

OFF THE BALL SHOOT Photo : Hideki Makiguchi Lighting : Takahashi Watanabe Styling : Tatsuya Shimada Hair&Make-up : Tori. Models : Aki Matsumoto,bim, Charlie Gschwend,Mark Stanny

4


OFF THE BALL

花柄ドレス ¥4,212(used/ 原宿シカゴ神宮前店 )、マフラー ¥499(REDS OFFICIAL/ トレンタウーノ 31)、スクールジャケット ¥128,000、ポロシャツ ¥6,480、パンツ ¥50,400、ネクタイ¥6,090 ( すべて used/ すべてアルベールカーン )

5


OFF THE BALL

タオル \299(ANTLERS OFFICIAL/ トレンタウーノ )

6


OFF THE BALL

スキニーパンツ \7,344(used/ アルベールカーン )、サッカーユニフォーム \2,999(used/ トレンタウーノ 31)、ナイロンパーカー \2,052(used/ キンジ )、パンツ \999(used/ トレンタウーノ 31)、ジャケット \39,900(used/ アルベールカーン )

7


OFF THE BALL

チェックシャツ \972(used/ キンジ )、マフラー \499(CHELSEA FOOT BALL CLUB/ トレンタウーノ 31)

8


OFF THE BALL

ユニフォーム \2,499(used/ トレンタウーノ 31)

9


OFF THE BALL

sign “Deliciiious!” was posted with an autograph by one of the players, maybe. I ate at my seat, but it’s better to avoid a dipping-style noodle. You need both hands, and it’s really hard to eat.

「川崎コリアタウン カネダ食品の牛スジ 煮込み」 川崎フロンターレ

オモニの顔写真が忘られないが味は忘 れた。わりと強そう。 「ウィンナー盛り合わせ」 浦和レッズ

「レイソルカリー」 柏レイソル

“Beef tendon stew by Kaneda Foods, Kawasaki Korean Town” Kawasaki Frontale / I cannot forget the picture of the ma’am, but I did forget the taste. It’s relatively powerful.

「トリコロール勝サンド」 横浜F・マリノス 6 種類のウインナーがどかどか入った 野蛮。参戦エネルギーと娯楽の両方を 兼ね備えた、ナイススタジアムグルメ。 熱烈。 「ボイル調理をしておりますので、 箱から汁が垂れるということもござい ません」という徹底的なホスピタリティ にも好感度。強そう。 “A ss o r te d s a u s a g e s ” U ra w a R e d s / A barbaric plate with six kinds of sausages. It’s a nice stadium gourmet that combines both amusement and energy for participating in a game. Fervor. “Since we boiled them, you don’t need to worry about soup dripping off the box.” Their thorough hospitality is also favorable. Looks powerful.

“Reysol Curry” Kashiwa Reysol / “A trip from our holy land, Hitachidai! Stupid about Kashiwa. We REYSOL Reysol Curry” I asked him why it’s not Caree in Japanese sound but Curry. He said it’s been always this way. Another irrational custom. 700 yen. Half-boiled egg, a little spicy roux, lettuce, tortilla. Its Mexican feeling makes the dish appear halfhearted, like meals at café. Looks weak.

「タンドリーチキン丼」 大宮アルディージャ

「小平うどん」 FC東京

赤チェックのコックコートのトルコ人 がじゅうじゅうにスパイシーなチキン やいておられたが、大宮アルディージャ との関連性は不明。勢いのある味なの でそこそこ馬力がでそう。

炎上する垂れ幕にうどんというミス マッチ感。模擬店特有の口の裏にひっ つきたがるガム的粘り気のうどんが愛 らしい。「オイスィーヨ!」というメッ セージと共に選手らしき人のサインが 掲げられていた。観戦席で食べたけど、 つけめん形式はやめた方がいい。両手 ふさがるし、ものすごくたべづらい。

“Tandoori chicken rice bowl” Omiya Ardija / A Turk in red-checkered cook coat was grilling spicy chickens, but I’m not sure about the relationship between him and Omiya Ardija. The vigorous taste. It seems it can modestly boost horsepower.

10

「俺達の聖地 日立台からの出張!柏バカ 一代。We ♡ REYSOL レイソルカリー」 カレーではなくなぜカリーなのか聞い たが、昔からそうですとのこと。理由 なき慣習がここにも。700円。半熟卵、 ちょいスパイスが効いたルー、レタス、 トルティーヤ。ちょいメキシカン風な のでカフェ飯的な浮ついた印象に。弱 そう。

“Kodaira Udon” FC Tokyo / A nice mismatch of Udon and heated banners. Udon at a booth is especially sticky as it almost sticks to the back of the mouth, but that’s the lovely part. The

勝とカツをかけてしまった。食べてな い。 “Tricolore cutlet sandwich” Yokohama F・ Marinos / Word play with Katsu(win) and Cutlet. I didn’t eat it.

「ヴァンフォーレ信玄餅」 ヴァンフォーレ甲府 スタジアムで信玄餅かあ…。 “Ventforet Shingen rice cake” Ventforet Kofu / Shingen rice cake at a stadium…..

「新潟タレカツ丼」 アルビレックス新潟 またカツかぶってる。 “Niigata sauce cutlet rice bowl” Albirex Niigata / Sauce-dipped-cutlet, again.

「道頓堀くくる 大たこ入りたこ焼き」 ガンバ大阪

大行列だったので無視した。 “Octopus dumpling with big octopus, Dotonbori Kukuru” Gamba Osaka / I skipped it because of its long cue.

「コロコロワッフル」 ヴィッセル神戸 旅行のおみやげに通じる義理感にやる 気失くす。箱詰めの苺味だった。 “Corocoro Waffle” Vissel Kobe / I lost

my drive because of its sense of duty similar to a souvenir culture. It was strawberry flavored and packed in a box.

「ふく利の中華そば」 徳島ヴォルティス

これほどよいサイズ感でね、よかった ですね、寒かったんでね、みんな重宝 し て ま し た ね。 一 日 一 麺。 一 生 懸 命。 麺も固めのストレートでおいしかった んですけど、一緒にいった小田君(同 誌編集長)とはぐれてしまい、探して いるうちに麺がだいぶのびて冷めてし まったので、味が半減しましたね。 “ C h i n e s e st y le n o o d le o f Fu k u r i ” Tokushima Vortis / Nice that it was such a good size. It was a cold day, too,so the noodle came in handy. One noodle one day. Work hard. The firmer straight noodle was delicious, but I got separated from Oda-kun (chief editor of this magazine), and while I looked for him, the noodle became cold and too soft, and spoiled the taste. 「さが錦」 サガン鳥栖 文字だけでなにかわからん唯一の食べ も の で、 楽 し み に し て い た ん だ け ど、 ただのカステラみたいな和菓子だった のでご機嫌ななめ。スタジアムグルメ でパッケージされた商品売られるのす ごい食欲に反する。 “Saganishiki” Sagan Tosu / It was the only food whose name didn’t explain what it is. My anticipation was high, but since it turned out to be an average Japanese sweet like castella, I became a bit grumpy. Packaged food at a stadium is really unappetizing. 「炎のカリーパン」 モンテディオ山形

うわぁーこれは。こういうスタジアム グ ル メ が あ っ て 本 当 に 良 か っ た。「 対 戦相手を喰っちゃおー」炎のカリーパ ン。山形モンテディオの闘魂を丸ごと カレーパンにしてしまった。いわゆる 街中のパン屋に置かれる気のてらいよ うもない、古川緑葉が「バカにされた ような食べもの」だと言った類いの、 イースト酵母でふわっふわに仕上げら れたカレーパンなのだが、目をつぶっ て食べてみてほしい。ひとつめのカレー パンには紅葉まんじゅうが、二つ目の カレーパンにはラーメンが潜んでいる。


OFF THE BALL

これこそ炎のカリーパンの核心。対戦 相手のご当地食品をカレーパンの中に 無理矢理ぶち込んで、それを食べてし まうという、カニバリズムの精神を持っ た恐ろしいパンなのである。食べ合わ せというグルメの発想を一切排除した、 アジテーションフード。袋には「フレー フ レ ー ヒ ッ プ ヒ ッ プ フ レ ー」 と い う、 おそらくモンテディオ山形のチームソ ングであろう歌詞が書かれている。こ れは間違いなく日本一のスタジアムグ ルメなので、モンテディオ山形さんに ぜひ試合の方でも優勝していただきた い。しかも炎のカリーパンというわり に全然辛くない。炎はどこにあるのか、 サポーターの心にあるのだ。 “ F l a m i n g c u r r y b re a d ” M o n t e d i o Yamagata / Wow. This is it. It’s great to have a stadium gourmet like this. “Let’s eat an opponent!”, a flaming curry bread. The whole fighting spirit of Montedio Yamagata was made into a curry bread. There is nothing pretentious about it, like the bread sold at bakery shops around town. The bread is one of those “food that ridiculed you” that Roppa Furukawa said - leavened with yeast, the bread is made super fluffy, but I recommend you to take a bite. There is a momiji-manju in the first curry bread, and ramen in the second curry bread. This is the heart of the flaming curry bread. Put the local dish of the opponent inside the curry bread, and eat it – this is an horrifying bread that carries a sense of cannibalism. This is an agitation food that removed an idea of combination in gourmet. The package says “Hurray Hurray Hip Hop Hurray”, which seems to be the lyrics of Motedio Yamagata. This is absolutely the best stadium gourmet in Japan, and I would also like to see Montedio Yamagata winning the championship. Moreover, despite being called a flaming curry bread, it’s not hot at all. Then, where is the flame? It is inside the supporters’ hearts.

「有機玄米のアボカドタコライス」 東京ヴェルディ

会場の隅で震えていた閑散トラック。お そらく有機、アボカド、タコライスと いう組み合わせが、どう考えても旧時 代的おしゃれカフェ飯だったので、ス タジアムグルメ的には出る幕を間違え たとしか言いようがない状況に陥って しまったのでしょう。

「知多牛バーガー」 名古屋グランパス

グルメなのか理解できず。 “Hot smoothie with natural malt and berries” Kataller Toyama / A sweet berry congee. I didn’t understand why this can be a stadium gourmet.

「ニッポンハムローストビーフカレー」 セレッソ大阪 これ食べたんだけど、なんでだろう全 然味を覚えてない “Chita beef burger” Nagoya Grampus /I had this burger, but for some reason, I have no memory of the taste.

「ハットトリック牛丼」 横浜 FC

すき家プレゼンツ。三種チーズ、キム チ、明太マヨネーズがぶっかかった牛 丼。そもそも、マヨネーズやチーズは 牛丼のトッピングで、主役以下の末端 部分にすぎない。はずなのに、その主 張は強烈で一歩間違えれば(というか 間違えてると思うのだけど)全てをぶ ち壊す。調味料が全てを支配する世界。 この破壊的な侵略は、焼きそばの紅ショ ウガ、コロッケのソース、おでんの辛 子と同じく、まさに B 級グルメの王道 を行く。でも人気なさそうだった。も のすごい大声で客寄せしてる半袖の人 がいて、アドレナリン吸われた。 “Hat trick beef bowl” Yokohama FC Marinos / Presented by Sukiya. A beef bowl with three kinds of cheese, kimchi, and seasoned cod roe mayonnaise. In the first place, toppings like mayonnaise and cheese are marginal items, a way below the main role. Yet, their presences are so strong that they could destroy everything (I think that’s wrong.) The world dominated by condiments. This destructive invasion, such as red pickled ginger in Yakisoba, source for croquette, and mustard for oden, walks the royal road of B-rated gourmet. But this one didn’t seem to be popular. The person in a short-sleeved shirt was luring customers like crazy. He sucked my adrenaline.

「天然糀とベリーのホットスムージー」 カターレ富山

“Avocado taco rice with organic brown rice” Tokyo Verdy / A track was shivering quietly in a corner of the stadium. The combination of organic, avocado and taco rice is, any way you slice it, a stylish café meal from another age. You can’t argue that stadium gourmet was not the right room for them. 甘いベリー粥。なぜこれがスタジアム

パック入りのカレーのルーを3袋セッ トで輪ゴムで止めて、狼のステッカー つけて売ってた。これは手抜きすぎる ね。最下位。シール2枚つけてくれて も許さない。 “Roast beef curry by Nippon Ham” Cerezo Osaka / A set of three packed curry roux tied with rubber bands. It was sold with the sticker of a wolf. Cutting corners. This is at the bottom of the rank. I wouldn’t forgive it, even if it has two stickers.

感想、スタジアムグルメ。

イギリス人の友達(いないけど)に「や あこないだ、日本でサッカー観に行った らすごいんだよ。スタジアムで、手打ち うどんとかホットスムージーとかタン ドリーチキン丼とかお腹いっぱい食べ れるんだ」と言ったら「oh,,, J-league is so crazy,,,」って蔑視されて押し黙る のが目に見えている。サッカー(とそ れを煽るためのビール)さえあればい い欧州とは違って、なんか色々おまけ つけないと満足してもらえるか不安な のが J リーグっぽい。どうかしてるよ。 美しくないよ。試合に熱狂するあまり 喉の渇きも忘れて咆哮するほどの参戦 スタイル。あれはファンタジーなのか し ら。 こ の 国 に フ ー リ ガ ン は い な い。 あれやこれやと食べものを買い込んで、 どっしり腰を据えて、つけ汁肉うどん なんて食べ始めたら気もそぞろ。いく ら選手が蹴ったり走ったりしてもそれ は景色の一部だし、駅弁よりタチが悪 い。だから腹が満腹になる頃には試合 にも飽きちゃって、結局私なんか前半 が終わって帰っちゃった(編集長ごめ ん)。てか国立競技場なんだけど、サッ カーフィールド遠過ぎない? でも高校時代に神宮球場でビールの売 り子やってた時、それこそ築地の魚屋 さんが団体でやってきて、こっそり持っ て来た旨そうなマグロのブツ切りやタ コを出して、がんがんビール飲んでの 楽宴をしてた。彼らの笑顔のことを思 うと、あの世界から食べものを一切奪っ

てしまったら、二度と会場には来てく れないんじゃないかって思う。私が相 撲を見に行った時のことも、思い出す のは枡席で食べたギシギシの焼き鳥弁 当や、赤い跡がつくほど重いお土産の 紙袋で。記憶の半分はいつだって食べ ものでできている。 スポーツ観戦の真の求道者の態度がど んなものかはわからないけど、それだ けじゃ世界は回らない。映画館はポッ プコーンの売り上げで成り立ってる。 パンとサーカス。どんな人でも食べる ことが大好きだ。 If I told my British friend (though I don’t have one), “Hi. I went to see football in Japan, and it was amazing. You can have a full meal like hand-kneaded udon, hot smoothie and tandoori chicken rice bowl”, he would sniff saying “oh... J-league is so crazy...” and fallen silent. Unlike Europe where matters most is football (and beer to stir it up), it’s so J-league that it can’t satisfy people without extra stuff. It’s nonsense. It’s not beautiful. People who get too excited about the game and roar forgetting how thirsty they were. Were they not real? There are no hooligans in this country. Load up on a bunch of food and settle into a chair. By the time you start eating noodle-with-beef-dipping-source, your mind is already somewhere else. Even if a football player hits a ball or runs hard, everything is just a part of the scenery. It’s worse than a lunch box sold at train station. By the time you are full, you have grown tired of the game. I even went home after the first half (sorry about that, editor). National Stadium, by the way, isn’t that fieLd too far? When I worked as a seller at Jingu Stadium in my high school time, fishers at Tsukiji Market came in a group, sneaking in fresh sashimi of tuna and octopus and beer, and started a banquet. When I remember their smiles, I feel like that they will not come to the stadium, if we take the food away from their world. When I think about the sumo wrestling I watched at a box seat, all I remember is a crammed yakitori bento and a souvenir bag as heavy as it pressed my skin to become red. Half the memory is always made of food. I’m not sure what an attitude of true sports spectator may be, but the world doesn’t go on wheels like that. Movie theaters are supported by the sales of popcorns. Bread and circus. Anyone loves eating.

文と写真 平野紗季子 1991 年福岡県生まれ。小学生から食日 記を付け続ける生粋のごはん狂。著書 に「生まれたときからアルデンテ(平 凡社)」がある。 Text&Photos - Sakiko Hirano / Born in Fukuoka in 1991. Keeping a food diary since she was an elementary student, she is a genuine food mania. She published the book “Natural Born Al Dente” (Heibonsha).

11


OFF THE BALL

イラストレーション / 空似フットボール Illustration / Sorani Football

12


OFF THE BALL

:anti-hairstyle football サッカー観戦初心者が試合を見ているときにまず最初に眼がい

It is a hairstyle that beginners of football audiences seem to

くのがヘアースタイルである。

pay attention in the first place at a game.

僕が海外サッカーを見始めたのは、メキシコワールドカップの

When I first started watching football was during the Mexico

頃で、バルデラマというコロンビアの選手が活躍していて、あ きらかにスポーツには向いていないであろう頭の 5 倍くらい

に見えるモコモコアフロヘアーと華麗なプレーで注目をあつめ

ていた。同じ時期にルートフリットという当時ではめずらしい、 ドレッドヘアーの選手が無敵の AC ミランというチームにいて

僕を魅了した。素人目からすると、髪型がかわっている選手は、 引きの絵でも見つけやすく、注目しやすいのでファンになりや すい。それ以降も、独自のヘアースタイルをもった選手は続出 した。ただ気をつければならないのは、ヘアースタイルの独特 さは、プレイの華麗さに見合っていないと、凄くかっこわるく 見えてしまうということ。どこの国の代表とはいわないが、そ

んなに上手くないのに金髪に染めている選手を見てしまうと、 ヘアースタイルとプレイのバランスが悪く、余計ヘタクソにみ えてしまう。ヘアースタイルとプレイのバランスがとれている

最たる例は、元イングランド代表のデビッドベッカムだろう。 彼の髪型は、日本では「ベッカムヘア」ともよばれるくらい有 名になったが、彼の全盛期のプレイ(フリーキックや正確なク ロス、豊富な運動量)もそのヘアースタイルに見合うものだっ た。

World Cup. Valderrama from Columbia was making his marks, getting all the attentions with his fantastic performance and his puffy Afro, obviously unfit for playing sports, which also looked five times bigger than his head. During the same time, there was Ruud Gullit in the golden age of AC Milan. He had dreadlocks that were quite unusual back then. I was fascinated by him. To the untrained eyes, a player with an unique hair is relatively easier to find even in a wider view, also to pay more attentions. Thus, those players with unusual hair tend to be popular. From then onward, players with unique hairstyles appeared one after another. Yet, one thing to be careful; uniqueness of the hairstyle needs to match brilliance of the performance. Otherwise, one will look quite uncool. I wouldn’t say which player in which national team, but when I find a player who is not great but has his hair dyed blonde, I cannot help feeling a poor balance between his hairstyle and performance.The best example of the balanced hairstyle and performance would be an ex-England player David Beckham. His hair became so famous that it was named “Beckham Hair” in Japan, but the performances in his prime (free kick, accurate

そんなベッカムとヘアースタイル的に対極にいるのがイングラ

cross and a wealth of momentum) also matched his hairstyle.

ドだ。ざっくり言ってしまうと彼にはヘアースタイルというも

Antithetical to Beckham in hairstyle-wise, there is Steven

ンド代表、そして FC リバプールの主将スティーブンジェラー

のがない。もちろん髪の毛は生えていて、ジダンの様に禿げて もいない。彼をほぼ新人のころから注目している身から言わせ てもらうと、ヘアーのスタイルというものを彼はまだ見つけら れていない。彼のキャリア15年の間、彼の髪型は大きく変化 していない。坊主を3センチくらいのばしっぱなしにしたよう な、角刈りというには丸い、非常に言葉では表しにくい髪を基 本に、全体やサイドを短く刈り込んだりと、試行錯誤の跡は感 じられるが、ファンとしてしっくり来た事が一度もない。

特に大事な試合のときは、横山やすしよろしく、ビッチリ刈り 込んで試合に臨んでいたりしたので、髪の毛に無関心という訳 ではなさそうだ。しっくりこない理由としては、資質の問題(多

毛、おでこ狭いなど)、通い続けてる床屋にセンスが無い、床

屋はいろいろ変えているのだが理想の床屋に出会えていない、 床屋にいくと緊張して思い通りのオーダーをする勇気がない、 など色々考えられるが、実はジェラードは、わざとしっくりこ ない髪型でプレーし続けることによって、サッカーにヘアース タイルなんかいらねえぜという、アンチヘアースタイルフット ボールを訴えつづけているのかもしれない。

Gerrard, an England national team member and the captain of FC Liverpool. Frankly speaking, he doesn't have "hairstyle". I mean his hairs don't have a style. Of course, he has hairs. He is not bald like Zidane. Since I have had my eyes on him since he was a freshman, I dare say that he has not yet found his own style of the hair. In his 15 years of career, his hair has not changed largely. Like the hair that’s about 3-4cm length from a shaven head, it’s a little too round to call it crew cut. Based on this hair that is quite difficult to put into words, there is a trace of trial and error such as shaving the whole or the sides. As his fan; however, I haven’t felt quite right about any of them yet. Especially at important games, he appeared with a tightly trimmed hair, just like Yasushi Yokoyama, so he definitely cares about his hair.The reason why his hair does not fit well may be, the quality problem (hairy, small forehead, etc), that his barber doesn’t have a sense of taste, or that he has not encountered an ideal barber although he tries various barber shops, or that he is nervous of telling what he wants at a barber, and so on. I think about various reasons like these. But, by playing with an hair that doesn’t sit right, Gerrard may be telling us, “you don’t need a hairstyle to play football”, an anti-hairstyle football.

長谷川踏太 / 英国ロイヤルカレッジオブアート、インタラクションデザイン科卒。その後、ソニー株式会社勤務を経て、英国ロンドンに本拠を置く クリエイティブ集団 tomato に所属。インターネット広告やコーポレートアイデンティティなどの分野でインタラクティブな作品を発表。 個人と しての活動領域も、アート、文筆、教育など多岐にわたる。2011 年春から拠点をロンドンから東京に移し、ワイデン + ケネディ トウキョウのエ グゼクティブクリエイティブディレクターに就任。

Tota Hasegawa / Graduated with an MA in Interaction Design from the Royal College of Art in England, he started his career at Sony. He then joined the creative collective tomato in London. In addition to corporate branding, retail design and advertising work for various brands, his independent activities also span diversely from art, publication to education. From 2011, he moved his base from London to Tokyo and joined Wieden+Kennedy Tokyo as Executive Creative Director.

13


OFF THE BALL

14


OFF THE BALL

: a good interface セルヒオ・ブスケッツとかけて すぐれたインターフェースと解く その心は どちらも 存在を感じさせません その心は どちらも とっても使いやすいですこと その心は

What does Sergio Busquetsa and a great interface have in common? They both

どちらも 自然に次のアクションに導いてくれます

do not make feel their presences.

その心は

They both

どちらも 時間の節約を心がけます

are so easy to use.

その心は

They both

どちらも シンプルで効果的

lead you to the next action naturally.

その心は どちらも 迷ったら最初の地点に戻ります

セルヒオ・ブスケッツとかけて すぐれたインターフェースと解く

They both try to save time. They both are simple and efficient.

その心は どちらも 最終的な目標は 目的の達成です

They both return to the first spot if they get lost.

お後がよろしいようで

What does Sergio Busquetsa and a great interface have in common? Their ultimate goals are achievement of the purpose. That’s all from me.

サマタマサト / Delaware のリーダー。活動は、Delaware として『Surfin' USSR』『Artoon』『Too Slow To Live』等の音楽アルバム、パリ・ポ ンピドーやニューヨーク・PS1/MoMA での展覧会、その他、映像、ビットマップグラフィック、文章、ウェブ、携帯電話、クロスステッチ、ライ ブ・パフォーマンス、TVCM など多岐にわたる。2014 年から、レコード(マルチプル)を使った陶芸(一点モノ)+ USB 収録の音楽(マルチプル) という矛盾を婚姻させた作品 ”SCRAP” を製作・展開。現在は、食と音楽で遊んだ ”Listen to the Food” の仕込み中。 SAMATAMASATO / A leader of Delaware. The works of Delaware include music albums such as "Surfin’ USSR”, “Artoon”, "Too Slow To Live”, exhibitions such as at Pompidou Centre in Paris, PS1/MoMA in New York, also range widely from videos, bitmap images, writing, website, cellphone, cross stitch, live performance to TVCM. From 2014, he works on “SCRAP”, a piece that wedded two contradictions, a pottery (one-of-a-kind item) made from records (multiple) and USB recorded music (multiple). Currently, he is also working on “Listen to the Food”, a play between food and music.

15


OFF THE BALL

: what's the origin of the name "Soccer"? 19 世紀中頃にイギリスで発祥し、フットボールの名で親しま

The sport “football” as we know it, developed in mid 19th-

れている球技は、世界中で「サッカー」としても広く知られて

century England, and it is also widely celebrated as “soccer”.

いる。この違いをきちんと説明できる人は、日本でも殆どいな

Now, I doubt that many people can explain its etymology and

いのでは?イギリスではサッカーと呼ぶアメリカ人を嘲笑する

how the two names came about. Although English fans may

風習があるが、サッカーと言う名こそ、イギリス産まれなのだ。

laugh at Americans calling the sport “soccer”, the name originated in England.

当時のフットボールは、それぞれの大学チームで色々な形で広 まっていて、ルールも全く定まっておらず、交流戦でもしば

Football in its infancy was played amongst elite colleges

しば衝突が起きていた。ルールの違いを解消すべく、ケンブ

throughout England, and the rules varied considerably, which

リッジ大学の呼びかけで 1848 年に「ケンブリッジ・ルール

led to confusion during friendlies (or not, rules were actually

ズ」なる初のルールブックが書き起こされる。それが草稿とな

quite violent back then). In order to unite the rules, heads

り、1863 年にフットボール・アソシエーション(フットボー

gathered in Cambridge in 1848 to create what is called the

ル協会、現在の正式名)が発足。「手の使用の有無」で離脱した、

“Cambridge Rules”. Based on this seminal document, by 1863

ラグビー校の推す「ラグビー・フットボール」と識別するため

Football Association was officially formed (The origin of the

にも「アソシエーション・フットボール」と呼ばれた。

governing body today). By this time, the Rugby school broke off since they wanted to keep the liberal use of hands. Hence,

イギリスでは愛称として、名前を短縮して「er」を足すこ

“Rugby Football” separated from “Association Football”.

とが盛んであるため(人物だけではなく物も対象になる)、 「ASSOCIATION」を短かくして「ASSOC = アソック」、「er」

In England, it is common to append “-er” at the end of names

を足して「ASSOCER」となった。(イギリス人が「あそっか~」

as a sign of endearment (to people as well as things), so when

と言ったかは定かではないが、これが「サッカー」になったと

“Association” was shortened to “Assoc.”, it eventually became

考えるのが通説である)

“Assoc-er”. It became obvious that abbreviating that to “Ass.” was not an option, so they took the second syllable and spelled

新聞などの活字的にも、頭文字を使うと「ASS =ケツ」になっ

it “Soccer” (Legend has it that one student spontaneously

てしまうので、次の音の「SOC」を使うようになり、読み易

called it “Soccer” in response to Rugby called “Rugger”). In any

いように「SOCCER」の綴りなったのだ。この頃、ケンブリッ

event, eventually “Soccer Football” reached the masses, they

ジから 100 キロ離れた名門オックスフォードでは、ある学生

dropped the brand and it became good ol’ Football again.

が「お前、ラガー(ラグビー)するか?」の問いに、「いや、 おれは『サッカー』が良い」と答えたと言う。こうして「サッ

United States and Australia first imported Rugby (Football) in

カー・フットボール」の名は定着したが、一般大衆に広まる頃

late 19th century, and altered the rules to suit their own style

には、サッカーの響きが逆に浸透せず、単にフットボールと呼

of play. They eventually called it “Football” as well (ironic that

ばれるようになった(笑)。

in NFL, only the kicker and punter can use their feet). On a side note, since it would be redundant to say “Soccer Association”,

アメリカやオーストラリアでは、19 世紀末にはラグビーを輸

it should be called Football Association, as in the case of JFA.

入して独自のルールを作ったため、出来上がった自国のスポー

It takes a lot of time and energy to create a new sport, but

ツを「フットボール」と優先して呼ぶのも、自然な流れである(ア

over time, whoever stakes the first claim on the name and the

メフトでボールを蹴れるのはパンター、キッカーのみと言う矛

rulebook will prevail.

盾もある)。補足すると「サッカー協会」は「協会協会」と言っ ているようなものなので、JFA のように「フットボール協会」

So let’s proudly say to the world, “I love Soccer”.

と呼ばなくてはおかしいことになる。新しいスポーツを作るの はかなりのエネルギーと時間を要するが、名前だろうがルール だろうが、結局は言ったモン勝ちなのである。 今だからこそ、胸を張って言おう。 サッカーを愛している、と。

Shing02 / MC。小学校低学年はロンドンで過ごし、サッカーの虜に。好きなクラブはリバプール。好きな選手はインザギ。キャプ翼世代、少年サッ カー止まり。フォーメンションは別にどうでも良いけど、良い試合が見たい派。リバプールのパブでリーグ戦をテレビ観戦した時、「敵の応援した らどうなる?」とふざけて聞いたら友達が真剣に青ざめたのが良い思い出。 Shing02 / MC. An avid soccer fan since spending childhood in London, although Liverpool is my current team. I fondly recall watching a Manchester United match in a crowded Liverpool pub, and when I asked my mate “Hey, what would happen if I cheer on the other team”, he literally turned pale.

16


OFF THE BALL

: talkin' about FCTokyo 先日、多摩川沿いで、FC 東京と川崎フロンターレのユニフォー

I saw a pair wearing F.C. Tokyo and Kawasaki Frontale uniforms

ムを着た 2 人組が歩いているのを見かけた。沈みゆく夕日に

walking along Tamagawa River the other day. The way they

向かって仲睦まじく談笑しながら歩く姿は、なんだかとても

were walking towards the sunset giggling together relieved

ほっこりしていて、どこかの地方へやって来たような気分に

me and felt as if I came to a country side. There was somewhat

なった。そこはかとなく漂う調布フレイバー。イチ J リーグファ

a flavour of Chofu looming over. As one of the supporters of J

ンである自分としては、そんな光景もたいへんに愛おしいもの

league, such sight is quite heartwarming, but I couldn't resist

なのだが、しかしどうしても、うーん、なのである。

having a doubt.

世界のリーグを見渡してみると、首都に本拠地を置くクラブと

If you look at overseas leagues, clubs based in the capitals tend

いうのは、往々にして多くの熱狂的なファンを抱え、常に首位

to have more passionate supporters and have the potential to

争いを繰り広げる戦力を有しているケースが多い。例えば、ス

keep up to the top of the leagues. For example, Real Madrid

ペインならレアル・マドリード。イングランドならチェルシー

from Spain, Chelsea and Arsenal from England, AS Rome from

とアーセナル。イタリアなら AS ローマ。オランダならアヤッ

Italy and Ajax from Netherlands. All those clubs are already

クス。どこも人気、実力ともにリーグを牽引する魅力に満ちあ

attractive enough to lead the league, regardless to mention

ふれている。

about their skills and popularity.

しかし、我が国の首都クラブである FC 東京はというと、毎年、

On the other hand, our capital club F.C.Tokyo is every year

リーグ中位を行ったり来たりで釈然としないし、都心でチーム

going back and forth in the middle rank. We barely see their

のフラッグやポスターに遭遇することも稀。東京における FC

club posters or flags in the city. The presence of F.C. Tokyo is

東京の存在感が希薄なのだ。J リーグの盛り上がりのためには、

very weak in Tokyo. To pump up J league, the capital club needs

やはり首都クラブがもっと堂々と、ビッグな存在になっていく

to have a bold and bigger presence.

必要がある。 First of all, we move the home field Ajinomoto Stadium from そこでまずは、本拠地を現在の味の素スタジアム ( 調布市 ) か

Chofu to the central area of Tokyo. Then make the supporters

ら都心へ移転。FC 東京サポの皆様には、毎試合後に大挙をな

aggressively walk the Shibuya scramble crossing after every

して渋谷のスクランブル交差点を闊歩してもらう。そして、勝っ

game. No matter what the results are, I want them to gather up

ても負けても、山手線沿線の飲み屋で大声を出して試合の反省

after a game and have review drinks loudly at Izakaya along the

会に興じてもらいたい。そうやって東京の街に FC 東京を、J

Yamanote train line. I believe that’s the ideal way to establish

リーグ文化をどんどん根付かせていってほしい。10 年もすれ

F.C. Tokyo, and the culture of J league in this city Tokyo. In

ば、そんな環境で育った都会っ子たちの中から、きっと生粋の

10 years, among the kids who grew up in those environment,

FC 東京サポが大量に生まれてくるはず。大切なのは、物心つ

there must be lots of genuine F.C. Tokyo supporters. What’s

いた時に、目の前に FC 東京があるということ。浦和で育った

important is that there is F.C. Tokyo in front of their eyes when

僕が言うんだから、間違いない。

they start remembering things. I can prove I’m right, because I grew up in Urawa.

かわだようへい / 1988 年生まれ。埼玉県出身。編集者。東京 23 区をテーマにしたハイパーローカルなシティカルチャーガイド『TOmag』編集長。 雑誌をはじめ、写真集やカタログ、ウェブサイトの企画や編集、執筆などを手掛ける。埼玉県浦和市(現さいたま市)で生まれ育ち、J リーグ開幕 当時からの熱狂的浦和レッズファン。今シーズンも全試合観戦中(テレビ観戦含む)。「TOmag 品川区特集」は 2014 年 9 月発売予定。

Yohei Kawada / Born in 1988. Originally from Saitama. Editor. Chef editor of “TOmag” a hyper-local city culture guide magazine focuses on local scenes of Tokyo 23-ku. Besides magazines, his works include planning, editing, and writing for photo books and catalogues. Born and raised in Urawa city in Saitama (currently , Saitama-shi), he is a passionate Urawa Reds supporter ever since J league launched. He hasn’t missed any games so far this season (including broadcasted matches). “TOmag featuring Shinagawa” issue is expected to come out in September 2014.

17


OFF THE BALL

: must read this

18


OFF THE BALL

鵜川カナ / 1991 年生まれの TJ(テキストジョッキー)。今回は「サッカー選手のでないサッ

龍時 01-02 野沢尚(文藝春秋)/ 単身でスペインに渡った 16 歳のサッカー少年リュウジの

カーマガジン」がコンセプトの本誌のために、サッカー用語が消えたサッカー小説を提供し

青春物語。シリーズ 3 巻まで発行されたが、作者の急逝により未完の作品となった。

てくれた。 Ryuji 01-02 Nao Nozawa (Bungei Shunjun) / A story about a 16 year-old boy Ryuji who went to Kana Ukawa / 1991-born TJ (text jockey). For this magazine of which concept is “a football

Spain alone to play football. It was published up to the 3rd series. Due to the sudden death of

magazine without football players”, she wrote a football novel without football terms.

the author, it became an unfinished piece.

19


OFF THE BALL

: shogi & football 「サッカーと将棋はよく似ている」

“Football and shogi are pretty similar.” I might shock a lot of people if I say this. No doubt, football is

こんなことを言い出すと、「えっ?」と驚く人も多いかもしれ

a “dynamic” outdoor sport about players moving intricately

ません。それもそのはず。サッカーは約 105m× 約 68m とい

in a 105m x 68m field, while shogi is a “static” indoor game

う広大なピッチで選手が複雑に動き回っている ” 動 ” のアウト

played on a 36cm x 33cm board where shogi pieces are lined up

ドアのゲームで、将棋は約 36cm× 約 33cm の将棋盤で駒が

quietly. If you compare these two, majority of people will think

整然と並んでいる ” 静 ” のインドアゲーム。両者を比べてみた

it’s totally different.

場合、まったく違うものだと思う人がほとんどでしょう。 Imagine football field as a shogi board. If a field was a shogi そこで、例えばサッカーのフィールド全体を将棋盤に見立て

board, the players are equal to the pieces of shogi. Like every

てみてください。フィールドが将棋盤ならば、その上でプレー

eleven football players has different characteristics according

する選手は、将棋の駒です。11 人の選手にプレースタイルや

to positions and ways of playing, each eight shogi pieces is also

ポジションによって特徴があるように、将棋で配置された8種

different. For instance, one of the shogi pieces, which moves

類の駒にもそれぞれ個性があります。代表的な駒の例を挙げる

up to attack from both sides of the board, is called “Lance

と、盤上の両端に配置されて、縦にグイグイト突き進んでいく

(Kyosha)”. This piece performs a similar movement to what the

「香車」の動きは、サッカーのサイドバックの上下動とよく似

side back does in football. When playing shogi, the key is how

ています。将棋ではこうして駒の持ち味を生かしながら、いか

to make the most of the pieces and to integrate offense and

に攻守一体となって相手の王将(ゴール)に向かっていくかが

defense to aim the king (goal).

ポイントとなるゲームなのです。 Their tactics are also similar. For example, look back on the そのための戦略も両者は似ています。例えば、2002 年の

Japanese team in 2002 FIFA World Cup Japan/Korea. What

日韓共催ワールドカップでの日本代表を思い出してください。

the manager of the Japanese team Troussier used was his

チームを指揮しているトルシエ監督が唱えたのは、3人の DF

original strategy of placing three defenders in a row “The Flat

が横一列に並ぶフラットスリーと呼ばれる独自のチーム戦術で

Three(3-5-2 formation)”. The three defenders synchronize and

した。3人が呼吸を合わせて DF ラインを高く押し上げること

keep up to the top line which makes the formation compact

で、チーム全体がコンパクトな陣形を保ち、相手のボールホル

and pressures the opponent ball holder. In fact, there is also

ダーに強いプレッシャーをかけていこうという戦い方です。実

a similar strategy called the “King's Head Vanguard Pawn

は将棋界にも、フラットスリーのように DF ラインを高く保っ

(Gyokutoukuraidori)” in shogi, which keeps the defense line

てプレッシャーを与える戦い方があります。「玉頭位取り」と

on the top to give a pressure to the opponent. This strategy

呼ばれる戦法がそれで、「位取り」とは自陣と相手陣の境目で

Vanguard Pawn is to move the pawn to the fifth step, which is

ある5段目まで歩を突き出すことを言います。少し専門的な話

a boarder between one’s own ground and that of the opponent.

になりますが、「玉頭位取り」とは7筋に移動した王様の前に

Technically, King's Head Vanguard Pawn is to give a pressure

いる歩が5段目という高い位置にポジションを保つことでプ

by keeping a pawn, placed in front of the king that moved to the

レッシャーを与えて、相手の右の桂馬などを活用しにくくなっ

seventh line, on a high position like a fifth step. This way, the

ています。フラットスリーと似た発想で戦う戦法と言えます。

opponent’s knight on the right side gets stuck. We can say this

もちろんこれは一例ですが、将棋の陣形や戦法で採用している

strategy of King's Head Vanguard Pawn is similar to the way

考え方は、サッカーの戦術におけるメカニズムと似ている部分

The Flat Three works. This is just an example but I believe you

があるというのはわかっていただけると思います。

can see how the formations and strategies of shiogi are similar to the mechanism of the football’s tactics.

将棋盤と駒を持っていなくても、最近は無料でダウンロード できるアプリなどで気軽に対戦(対局と言います)を楽しめま

Nowadays, even if you don’t have the board or pieces, you

す。「将棋ってなんだか難しそう」と感じていた、サッカーファ

can enjoy shogi such as by downloading the app for free. For

ンのあなたも、機会があればぜひ将棋に慣れ親しんでみてくだ

those football fans who have been feeling “shogi is kind of

さい。

complicated”, I hope you try it when you have the opportunity.

いしかわごう/北海道根室市出身。スカパー!番組スタッフを経て、サッカーライターに。将棋では、アマ三段(日本将棋連盟三段免状所有)の資 格を持ち、将棋系サッカーライターとして活動中。近著は「将棋でサッカーが面白くなる本(朝日新聞出版)」。

Go Ishikawa/Born in Nemuro, Hokkaido. After working at SkyperfectTV!, he turned a football writer. He also holds an amateur 3rd title (Japan Shogi Association) and writes actively about shogi and football. His recent publication includes “Shogi de soccer ga omoshirokunaru hon” ("Book about making football more fun with shogi", Asahi Shimbun Publications)

20


OFF THE BALL

: Akira Watanabe on football ここ最近、漫画『ナリキン!』の影響もあって サッカーと将 棋の類似性についての話をよく聞きます。陣形を組んで、決め られた人数の中で選手を配置していく。いかに監督が戦術を選

手に浸透させて、戦う相手によって柔軟性を持たせられるか。 サッカーのこういった部分がすごく将棋的だと感じます。他の スポーツに比べて、サッカーは監督による采配が勝ち負けに大

きく影響します。例えば野球では、かつてスター選手だった、 ある意味カリスマ性やエンターテイメント性、精神性を持った 人が監督や一軍のコーチになることがほとんど。でもサッカー

はモウリーニョのように選手時代が短かったり、コーチ出身、 選手未経験だったりする人が監督になることのほうが多いです よね。感覚的な部分よりも、対戦相手の出方に対応するスピー ドと情報力。サッカーが将棋と似てると言われるのはそういう 部分なんだと思いま す。

ところで、Wikipedia で昔のフォーメーションの変遷をよく 見るんですが、昔のブラジルが 強かったときは、なんなのそ

れは(笑)って言いたいくらい、前に5人も置いて後ろがすか すかだったりして、面白いですよね。モウリーニョがインテル

にいた頃、どうしても点を入れたい後半 15 分にツーバックに フォーメーションを変えるということもありました。サッカー には新しいフォーメーションというのはおそらくもう存在しま せん。でも変遷を見てみると、この 20 年で大きく変わったな

と感じます。昔は守り方も マンマークが主流で、ツートップ

やスリートップというのはあったけど、今のようにワントップ

なんていう言葉はありませんでした。昔は 90 分間走れるよう な選手 はいませんでしたよね。この 20 年で選手のフィジカ ルが進化して、攻めも守りも、1人に求 められることが多く

なりました。ちなみに今のフォーメーションを見ていると、バ ルサを将棋っぽいな、と思うことがあります。空いたところを ごちょごちょと動かしている間にマークがフリーになる選手を 作って……最近ではカウンター気味の監督が多い中で、あれだ けダイナミックにフォーメーションを動かされると相手はきつ いですよね。試合中に何回も柔軟にフォーメーションを変えら

れるかどうか、は将棋においても重要なポイントです。棋士の

中には「俺はこの作戦だけで戦う」というこだわりを持った人 もいますが、やはり色んなことができるほうが有利というのは サッカーも将棋も変わらないんですね。

実際棋士にはサッカーファンが多くて、私もその1人です。サッ

カーゲームもよくやるんですが、“ ウイイレ ” で試合前にフォー メーションをいじるのが好きです。マスターリーグで選手を色 んなところから買って、つい配置を決めるのに結構な時間をか

けてしまうんです。1人で効率よく攻めも守りも頑張っても らって、クロスまであげればルーニーが入れてなんとかなるだ ろ……みたいに、いつもサイドバックに強力な、走れる選手を 置きます。ただ、タテ運動が多い選手は疲れて後半すぐ交代に なるので、サイドバックの強い選手は2人くらい常備。ここま で、サッカーと将棋は似ているという話でしたが、ここが将棋

と違うところかもしれません。駒にスタミナはありませんから。 もし駒にスタミナがあったら、銀が動きすぎて歩になって、前 にしか進めなくなる……みたいになるんでしょうか。

Lately I hear a lot about how football and shogi have in common partially because of the manga “Narikin”. To decide the formation and place the players within the limited numbers of the players. The strength will depend on how a manager can pass on the tactics to players and how flexible the players can be. These aspects make football similar to what shogi is. In football compared to other sports, the way a manager deals the cards strongly affects the result. As for baseball, it is quite common that an ex-star player, a player who is charismatic, entertaining or has a strong mentality and such becomes a manager of the first league. On the other hand, it isn't a surprise when a person who is barely experienced in coaching, playing or only been a player for a short term becomes a manager like Mourinho. The knowledge of the other team and how quickly they can respond to the approach of the other team are rather important than just going with the feeling. I believe these aspects are the reason why football and shogi are said to be similar. I often look up changes of the old formations on Wikipedia. A formation of the Brazil team when they were strong is very interesting. It makes me want to ask what was happening (laugh), like they were placing 5 players on the top and barley no one in the bottom. Maybe a new formation won’t come out anymore for football. But as I look back, there were many changes in past 20 years. Before, man-to-man defense predominated. There were also two attackers and three attackers but there was no such thing as one attacker like we do now. No players were able to run for 90 minutes. In the past 20 years, players’ physical strength increased and people started to expect more of both offence and defense to the players. When I look at the current formation, I feel the FC Barcelona is similar to shogi. Create a non-marked player while juggling the open space… When more managers are playing on counter attacks, dynamic changes of formation during the match will be tough for the other team. How flexible you can change the formation multiple times during one match is also important in shogi. Some shogi players stick to a single formation. However, it goes the same with both football and shogi that its better to have the ability to play in different ways. Actually, there are many football fans among shogi players, and I’m also one of them. I often play football games, too. I especially like touching the formation in “Wi-Ele” (abr. Winning Eleven) before a match starts. I buy players from various teams in the master’s league, and spend lots of time placing them. Make one player do both offence and defense and then if we succeeded in passing up, Rooney will be there to score… That’s how I play the game, placing good a player who plays well at a side-back and can run. But since a player who runs back and forth will run out of energy quickly and need a switch in the second-half, I usually place at least two players who are good at playing on a side back. I’ve been talking about the similarity of football and shogi so far. But this may be the difference between them. Shogi pieces don’t need stamina. If they did, I wonder if a silver general would move too much and turn into a pawn, then no longer moves forward…

渡辺明 / 1984 年生まれ。中学生でプロ四段に昇段した史上4人目の棋士。将棋の全7タイトル戦の中で最高峰とされる竜王戦において、連続 5 期 を勝ち抜き、初代永世竜王の資格を取得した。

Akira Watanabe / Born in 1984. He is one of four shoji players in history who became the professional 4th-dan player at the age of 15. At the Ryu-oh tornament, the biggest among all seven title matches, he won five times in a row and became The First Lifetime Ryu-oh titleholder.

21




9784990537241

1920076015007

ISBN978-4-9905372-4-1 C0076 ¥1500E


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.