SHUNKE N
駿建 2012 J u ly Vol.40 No.2
日本大学理工学部建築学科 日本大学短期大学部建築・生活デザイン学科
Quarterly Journal of
Department of Architecture. College of Science and Technology, Nihon University & Department of Architecture and Living Design. Nihon University Junior College
“ 駿建 ”は 理 工 学 部 建 築 学科 、短 期 大 学 部 建 築 ・ 生 活 デ ザ イ ン 学 科 に 日々溢れているさまざまなニュースを 魅 力 的 に 伝 え る メデ ィ ア と し て 生 ま れ 変 わ り ま す 。
[SPECIAL FEATURE] 2 0 1 1 年 度 日 本 建築家協会賞受賞記念インタビュー
「 多面 体 の 屋根・岐阜ひるがの」と 作 品 集『KEN YOKOGAWA landscape and houses』 横 河 健 教 授 が 今、考えること。
Special Feature SHUNKEN 2012
Special Feature
2011年度 日本建築家協会賞受賞記念インタビュー
「多面体の屋根・岐阜ひるがの」と July
作品集『KEN YOKOGAWA landscape and 横河健教授が今、考えること。
vol.40 no.2
Text & Interview = Motoko Tanaka (mosaki) Photo(P5 右下 ,P6,P7)=Masaki Onishi(mosaki)
002
2011 年度日本建築家協会賞の受賞、もうひとつは初の作品集『KEN YOKOGAWA landscape and houses』が発表されたことだ。日本建築家協会賞を受賞した作品「多面体
Special Feature
横河健教授に、ふたつのニュースがある。ひとつは「多面体の屋根・岐阜ひるがの」で
の屋根・岐阜ひるがの」は、多面の屋根の大胆な形状がそのまま室内に取り込まれた天井 によって、さまざまな陰影を生み出す空間が印象的だ。29 歳で設計した自邸「トンネル住 居」からたびたび見られる特徴のひとつである、家具と壁の中間のような間仕切り「環具」 の姿も確認できる。作品集『KEN YOKOGAWA landscape and houses』では、過去 37 年に渡り公共施設や駅舎などさまざまな建築物を設計されたうち、住宅のみ 30 点をとり あげている。タイトルからは、敷地に対するこだわりが読み取れる。作品集、建築作品それ ぞれの特徴の謎に迫るとともに、横河教授の設計プロセスや建築教育に対する考えなど も、あわせて伺った。
SHUNKEN 2012 July
houses』
vol.40 no.2 003
Special Feature
ーこの度は日本建築家協会賞受賞おめ でとうございます。まず受賞作品「多 面体の屋根・岐阜ひるがの」(以下、 「ひ るがの」と表記)のお話から伺わせて ください。どんなクライアントだった のでしょうか。
ありがとうございます。クライアン トは名古屋に住む女医さんです。お父 様に感謝の気持ちを込めて、別荘を建 ててプレゼントしたいという依頼でし た。最初はどうやって建築家とコンタ クトをとればよいのか、わからなかっ たと言います。しかしとってもパワフ ルな方で、インターネットで僕の名前 や作品を調べてくれて、なんと僕が設 計した建物を自力で探し出して見に 行ったというのだから、驚かされまし た。どこにも住所などの情報を公開し ていないのですが……。
ー今回の敷地はどのようなところです か。
岐阜県のひるがのは、都市部の名古 岐阜県群上市、標高 900mのひるがの高原に建てられた「ひるがの」は、父娘のための別荘である。
屋から車で1時間半くらいかかります
玄関と設備室がコンパクトに納められた1階の上には2階寝室部分のボリュームが大きく張りだし
が、冬はスキー場になるようなところ
ている(写真上)。メインの2階は、大きさの違うふたつの矩形をつないだ平面となっている。2階 にあがると、まずリビング、ダイニング、キッチンがあるが、これらはひとつの大きな空間に収め
で、見事な景観をもつ別荘地です。元々
SHUNKEN 2012
られている(写真下)。ここでは敷地のロケーションを最大限に生かした視界が広がる一方、多面の
は電柱が立っていたらしいのですが、
天井が独特の陰影を見せながら、大空間の中での居心地を均一化させず、さまざまな表情を創出し
こんな素晴らしいところに電柱が立っ
ている。主室の大きな掃き出し窓は、引き戸のような仕組みになっており、全開時の大開口は、半 屋外のような開放感だ。残念なことに、父は竣工前に亡くなり、この建築を見ることはなかった。
ていてはいけない、とクライアントは
しかし娘は週に一度は訪れ、愛する音楽とともに、そこで過ごすひとときを楽しんでいるという。
開発業者に直談判して地中埋設させた のだから、クライアントの熱意も、そ れに応えた開発業者も、すごいなと思
July
いました。
ークライアントとの出会いから、竣工 までは。
vol.40 no.2
約2年かかりました。
ー横河先生の住宅の設計は、だいたい これくらいの期間がかかるのですか。
004
そうですね。どうしても1年以上は
Special Feature
「桜井別邸」内観
「弘中邸」外観
包まれ感
を持つ多面体の可能性を目指して
かかります。お話を受ける際に、まず
り方をした多面体は、これが最初です。
す。図 面 は、以 前 は 手 描 き で し た が、
急いでいるかどうかを聞くことにして
多面体をつくることはこれがはじめ
今は CAD です。クライアントに対し
います。すぐに、という場合は、仕事
てではありません。最初に屋根の包ま
ては、図面の他に模型やCGをつくっ
を受けない場合もあります。今回なぜ
れ感を意識しはじめたのは「Fuji View
て、案を理解してもらえるように、で
1年以上かかったかというと、ひとつ
House」(2007)か ら で す。多 面 体 で
きるだけ親切に対応していきます。
はクライアントの予算よりも、だいぶ
はありませんが、曲面になっています。
オーバーしてしまったからです。設計
「桜井別邸」(2009)も多面体ですが、
ー手描きにこだわる方もいらっしゃい
中は、実現した最終案の他に、予算内
これは鉄骨トラスです。室内空間は「ひ
ま す が、CAD と の 違 い は ど こ に あ る
に収めるための縮小案もつくって提案
るがの」と似ているように見えますが、
と思われますか。
しました。だけど最終案をいたく気に
構造も構造家も、全く違うのです。究
入ってくださって。私も頑張りますか
極の多面体はこの「弘中邸」(2011) で
CAD は 画 一 的 に 描 け る 一 方、手 描
ら、やっぱりこの案で費用を、とおっ
す。これは木造のトラスによって壁ま
きは同じ線でも微妙に太さに違いが現
しゃってくださいました。
で多面体でできています。
れることがあります。線を見るだけで、 迷いがあるかどうかがわかる。そこが
ー設計のプロセスは、どのようなもの
手描きの面白いところではないでしょ
ようにして生まれたのですか。
ですか。
う か。(作 品 集『KEN YOKOGAWA landscape and houses』p218-219 を
多面体をはじめたきっかけは、屋根
ス ケ ッ チ か ら は じ ま り、そ れ を ス
見ながら)ほら、この手描き図面には、
の形状によって
タッフが模型などで具体化していきま
迷いが見えないでしょう(笑)。
包まれ感
が得られ
SHUNKEN 2012
ー「ひるがの」の多面体の形は、どの
るところにあります。それから屋根を July
工夫することをずいぶん考えてきたわ けですが、実際つくるのにどういうか たちがいいか、というのは場合によっ て異なります。CAD も使いますが、模 型で考えることの方が多いと思いま
vol.40 no.2
す。「ひ る が の」で は、数 十 個 の 模 型 を つ く り ま し た。「ひ る が の」は 単 純 なトラスではなく、集成材と鉄板を挟 んだ、変形した梁が連続してできてい るんです。構造家のアラン・バーデン 作品集「 KEN YOKOGAWA landscape and houses」p218-219 に掲載されている 手描きの図面
005
さんのアイデアですが、こういうつく
Special Feature
ー作品集『KEN YOKOGAWA landscape
ー住宅からはじめても、住宅をつくら
ザインをやりたくて、勉強していまし
and houses』 (2012/ 新建築社)につい
なくなる建築家の方もいらっしゃいま
た。そ の 中 で 黒 川 雅 之 さ ん(1937-)
て伺います。横河先生は家具やプロダク
す。
に出会って、インダストリアルデザイ ンと建築との中間のような建築、例え
トから住宅、オフィスビル、公共施設に 至るまで、多岐にわたる設計活動をな
それはね、面倒くさいからだよ(笑)。
ば FRP でつくるような新しい建築の
さっていますが、なぜ本作品集では住宅
手間がかかる一方、設計料が高くなる
構想について目の当たりにしたり、イ
に絞られたのですか。
わけではないので、割に合わない。設
タリアでは建築からグラフィック、小
計料で考えていたら、こんなことでき
さな商品のデザインまで手がけるデザ
現在の事務所、横河設計工房をはじ
ないですよ。それでも、僕にとって住
イナーのことをアルキテットと呼ばれ
めて今年で 30 年。その前のクレヨン&
宅は面白いからね。
ていることを知りました。つまり建築 家がやっていること、建築家の守備範
アソシエイツという設計事務所の時代 を含めると、37 年になります。全ての
ー日大の藝術学部を卒業された、異色
囲ってすごく広いということを改めて
分野の仕事をまとめると、結構な量に
の経歴をお持ちですが、建築に対して
学 ん だ の で す。「デ ザ イ ン す る」と い
なってしまいます。百科事典みたいに
は学生時代、どんなイメージだったの
うことが「建築の設計をする」という
なっても面白くないし。そこで、僕の
ですか。
こと以上に、未来を感じさせ、ワクワ クさせるものを持っていたんですね。
設計や空間づくりへの思いが、時間と ともにどのように変化していったかを、
当時は建築の雑誌なんかの写真がモ
そんなことを黒川さんに教わって、引
わかりやすく伝えるために、設計をは
ノクロだったことも影響して、すごく
き込まれていったんです。
じめた当初から現在もつくり続けてい
暗くて重たいなあ、と思っていました。
る住宅だけに絞ることにしたのです。
しかもそれより写真やグラフィックデ
デザインするということは未来を感じさせワクワクする
SHUNKEN 2012 July vol.40 no.2 006
Special Feature
人間の生活の日常に 想像を巡らせる。 設計は、そこからはじまる
ーなるほど。今の学生たちも、当時の
過度に重く考えすぎる必要はないけれ
うーん……たとえば骨董を見たりす
横河先生のようなワクワク感を持って
ど、それだけ人の命がかかっている世
ることと、近いんじゃないかなあ。こ
いるように見えますか?
界だぞ、という認識は、どこかにあっ
れは特殊な能力などではなく、経験の
た方がいいと思います。
多さだと思うんです。この家は何だか 居心地悪いなとか、薄気味悪い場所だ
一般論では言えないけれど、あると きから「プログラムを生成してかたち
ー横河先生は、建築を決めるのは敷地
なとか。この土地よりはこっちの方が
に置き換える」という、ある種のゲー
だと、常々おっしゃっていますが。
気分がいいなとか、この土地の中でも 特にここは気持ちのいい場所だとか。
ム感覚には優れているというか、慣れ てきていますよね。これは悪いことで
そう、敷地。もう、1 に敷地 2 に敷地、
経験をたくさん積んで、そういうこと
はないけれど、それで終わってしまっ
3、4 はなくて 5 に敷地(笑)。クライ
を普通に感じるようになることが、設
て い る よ う に 見 え る こ と が あ り ま す。
アントが敷地を用意されていること
計の大前提でしょう。
もう少し建築って、実物が実像として
も、一緒に探すこともあります。設計
長く残る。たとえば鉄の重さやコンク
をはじめたときから敷地の状況が変
ーどうしても机上では理詰めになって
リ ー ト の 荒 さ が 空 間 を つ く っ て い く。
わってしまって、一から敷地を探し直
しまいますが、人間の基本的な感覚は
そういう実像としての認識が、若干薄
したこともあります。
大切にした方がいいですね。
つ、事務所を独立してつくるとき「イ
ー作品集の中では、建築を建てる際、
そう、まずはこういうことを気にす
ンテリアや家具は失敗しても怪我で済
まずは敷地の中の居心地や「気」のよ
るかどうかだよね。設計することは、
む。で も 建 築 は 失 敗 す る と 人 が 死 ぬ」
うなものを読み取ると書かれています
あるべき姿を構築する、という想像を
とある人に言われて、ドキリとしたこ
が、このような感覚的な力は、どうす
巡らせていくことからはじまるので
とがあるんです。当たり前のことだし、
れば身につけられるのでしょうか。
す。
いようにも見受けられます。もうひと
SHUNKEN 2012 July
横河 健(よこがわ・けん) 1948 年、東京都生まれ。1972 年、日本大学藝術学部美術学科卒業。 1976 年、設 計 事 務 所 ク レ ヨ ン&ア ソ シ エ イ ツ 設 立 共 同 主 宰。 1982 年、株式会社横河設計工房設立。2003 年∼日本大学理工学 部建築学科教授、現在に至る。2004 ∼ 2006 年、日本建築家協会
vol.40 no.2
副会長。2009 年、東京大学大学院非常勤講師。主な受賞に 1988 年 東 京 建 築 賞 都 市 計 画 局 長 賞〈警 視 庁 日 比 谷 公 園 前 派 出 所〉、 1999 年日本建築学会賞・作品賞〈グラスハウス〉、2002 年日本 建築家協会環境建築賞、日本建築学会作品選奨〈CESS・埼玉県環 境科学国際センター 〉、2004 年日本建築家協会 25 年賞〈トン ネル住居〉、2006 年 日本建築家協会優秀建築選〈平成の二畳台目〉、 2010 年日本建築家協会優秀建築選〈Fuji View House〉など。
007
(2012 年 6 月 12 日(火)横河健研究室にて)
News & Topics
Ne ws & T o p ic s
1
SNACS主催の海の家実施コンペ 「HAYAMA ISSHIKI Beach house 2012 Summer Competition」 学年を越えたチーム (仮)アーキマンズ が最優秀賞受賞! Text = Motoko Tanaka (mosaki)
SHUNKEN 2012
ア ) 仮 ( 俺たちが
! だ ズ ン ーキマ
July vol.40 no.2
取材後に記念撮影を。明日からも引き続き、日替わりで現場へ通う(仮)アーキマンズのメンバーたち。左か ら高野和哉くん(4年・佐藤慎也研究室)、四元仁美さん(4年)、飯名悠生くん(3年)、落合俊行くん (4年・佐藤光彦研究室)。四元さんは出産と子育てのため現在休学中。来年度から復学する。 008
News & Topics
一色の床達 床 達 は 北 西 の 夕 日と 南 西 の 岬 に 基 づ く2 種 類 の 角 度 に よっ て 振 ら れ て い る 。ま た 床 達 は そ れ ぞ れ の 高 さ を 持 っ て い る 。普 段 は 異 な る 表 情 を 持 つ 床 が 、店 舗 に 様 々 な 空 間 を 作 り 出 す 。あ る 床 は ビ ー チ の 延 長 線 上 の ようで あり、ま た 別 の 床 は 都 会 の B a r の ようで も あ る 。ビ ー チ か ら 床 達 を ス テ ップ して 回 る 構 成 に よ っ て そ れ ら の 空 間 を ビ ー チ か ら 緩 や か に 体 験 す る こと が で き る 。ま た 床 の 段 差 に 腰 掛 け る な ど 、日 常 の 何 気 な い 振 る 舞 い が ここで は 違 っ た 空 間 や 景 色 へ 繋 が る 事 が で きる 。D J ブ ー ス を 中 心 にし た 回 廊 式 の 構 成 に よっ て 、ビ ー チ を 含 め て 様 々 な 体 験 が で きる 一 日 を 過 ご せ る 海 の 家 に な る 。
奥の部屋のような床から海を眺める。
床のパスを通るとサンセットに向かうようになっている。
格子屋根の床。奥の部屋とのコントラストの差がある。
Stock
Shower room Locker room
Plan S=1:100
Variation
Shop
+400
N
+600
Cafe/Bar
ICE MACHINE
Sunset
+200
DJ Booth
DJ 時
一枚の床を舞台に他の床達から鑑 賞する。海をバックに演奏を聴き ながら食事やショップを楽しむ事 ができる。
各床にグループテーブルを配置す ることで、レベル差で空間の違い ができるので少人数のグループに 対応できる。
中心に DJ ブースを配置している ので、どの床にも接触している。 全体が大きなホールになる。
+800
+600
Kitchen
+1000
WORK BENCH
ワークショップ時
WORK BENCH
Development view
ライブ時
FREAZE CASE
Diagram
+200
+400
+600
+800
+1000
+600
上はコンペ時に提出されたもの。受賞後はクライアントや工務店など、さまざまな人々に助けられながら、実施へ向けた設計変更を繰り返していくことになった。そこで の苦難も充実感も、普段の設計の授業では体験できないものだろう。現場では、もはや学生ではなく、一人の社会的責任を持った建築家としての力が求められる。ブログ <h ttp : / /w w w .ar c h iman s . w eb.fc2.com> では、建設過程を公開しているの で 覗 い て み よ う 。
何度も変更を求められた実施設計も終了。 現在、海の家を建設中。7月7日にオープン!
1 週 間 後、ク ラ イ ア ン ト や 建 築 家、
しむ日々を送っている。
取った(仮)アーキマンズ。彼らがチーム
ファッションデザイナーなど5人の審査
ち ょ っ と 変 わ っ た チ ー ム 名。今 後 も、
でコンペに参加するのはこれが初めて。
員の前でプレゼンテーションを行った。
この名前このメンバーでやっていくの?
四元さんが、知り合いである主催者から
彼らの採用案「一色の床達」の平面は、
「僕らはこの名前、反対したんですよ(飯
コンペを実施する旨を聞きつけ、設計の
トランプのカードを手に持ったときのよ
名)」「チーム名は私が考えました。(仮)
できるメンバーに声をかけてチャレンジ
う に、矩 形 が ず れ な が ら、放 射 状 に 広
はみんなが納得していないことからつけ
することにした。
がっている。床それぞれに異なる機能を
て、そ の ま ま 正 式 名 称 に。こ れ か ら も
まずは1次提出までの2週間、何度も
持つこと、また中心が固定されないこと
(仮)アーキマンズでやっていきたいで
案を持ち寄り、それぞれのいいところを
から、イベントやライブなどでさまざま
すね。いつか、これが(株)になるくらい
集めていった。 「みんなの案を絞るのは結
な楽しみ方ができる、といった点が評価
成長させたい(四元)」、「えっ、そんなこ
構難しくて、最終的に2案提出しました
さ れ た と い う。提 出 案 か ら 実 施 ま で に
とまで考えているの……(全員)!」竣工
(高野)」 「多数決で決めていこうと考えて
は、かなりの変更があった。例えば「天井
後の様子などは、次号改めてレポートす
いましたが、途中から、それは違うなと。
は既存のテントを張ることに(高野)」 「あ
る。オープン日は 7 月 7 日。13 日にはオー
反対意見を無視するのは、このメンバー
と予算の関係で、傾斜を止める土留めを
プニングパーティも予定されている。こ
でやっている意味がない。だから両案と
床のフェイクに見立てることに。結果的
の夏は一色海岸に、ぜひみんなで駆けつ
も、4人が納得するかたちで出せました
にいいかたちに変更できました(落合)」
けよう!
(四元)」全応募数のうち、1次通過したの
現在彼らは、学生ボランティアとともに
009
建てられる海の家の実施コンペを勝ち
vol.40 no.2
時間をつくっては現場に立ち、施工に勤
July
は僅かに5組。通過の連絡を受けてから
SHUNKEN 2012
2012 年夏、神奈川県逗子の一色海岸に
News & Topics
3331 A r ts C h i y o d a Chiyoda-ku, Tokyo
2
佐藤慎也 准 教 授 が 、 「2012 年 日 本 建 築 学 会 作 品 選奨 」 を 受 賞
2 0 1 2 年 5 月 3 0 日 に 、 日 本 建 築 学会通常総
Memo
会 に お い て 贈 呈 式 が 行 わ れ、佐 藤 慎 也 准 教 授
皆さん、 「 3331 Arts Chiyoda」へは、行ったことがありますか?「3331
が 「2012 年日本建築学会作品選奨」を 受 賞 し
Arts Chiyoda」では、年間に何百ものイベントや展覧会、ワークショッ
た 。受 賞 対 象 作 品 の「 3 3 3 1 A rt s Ch i yoda 」は、
プなどが催されています。(内容はホームページをチェック!)先日
SHUNKEN 2012
千代田区の廃校となった中学校を再活用した
は、漫画家・大友克洋さんの展覧会が開催され話題となりました。7 月 15 日からは、美術家・藤浩志さんの個展が開催中。駿河台キャンパ
ア ー ト セ ン タ ー で 、そ の 改 修 設 計 を 行った。建
スからは、徒歩 15 分と近いので、まだの人は一度行ってみてくださ
築学科の非常勤講師を勤める古澤大輔先生
い。ステキなカフェもありますよ!
や 、大 学 院( 修 士 )卒 業 生 の 馬 場 兼 伸 さん、黒川 泰 孝 さ ん と の 共 同 受 賞 だ 。本 賞 は「 建築に関す
information
る総合的な観点から高い水準を有する作品選
July
3331 Arts Chiyoda 〒101-0021 東京都千代田区外神田 6 丁目 11-14 ht t p:/ / www. 3 3 3 1 . jp
集 掲 載 作 品 の う ち 特 に 優 れ た 作 品 」に 贈 ら れ るもので、 「 地 域 住 民 、行 政 、運 営 団 体が一体と な っ て 実 現 で き た 新 し い 都 市 空 間 で、ア ー ト を通して様々な活動が互いにコラボレーショ ン し、日 常 的 な 都 市 の 営 み と 連 携 し た 空 間 が
vol.40 no.2
誕 生 す る こ と と な っ た 」こ と が 評 価 された。
check
佐藤慎也准教授の研究室では、今年の夏も、ギリシャ悲劇の家族の物語を借り ながら、家やまち、住まいや暮らしについて考えるアートプロジェクト『三宅 島在住アトレウス家』に参加しています。2012 年8月 25∼29 日に【山手篇】、
010
9 月 6∼9 日に【三宅島篇】を上演。詳細はホームページ<http://thoa.gr>を photo=3331 Arts Chiyoda
チェック!
N ews & Topics
Kumam o to S ta ti o n Wes t Ex it Square Kumamoto-shi, Kumamoto Photo= イクマサトシ
3
佐藤光彦 教 授 が 、 「建築九 州 賞 ( 作 品 賞 )」 を 受 賞
2012 年5月 25 日に 、 日 本 建 築 学 会 九 州 支 部 通 常 総 会 に お い て 贈 呈 式 が 行 わ れ、佐 藤 光 彦教授が「2011 年度 第 5 回 建 築 九 州 賞( 作 品
check
賞)」を受賞した。受賞 対 象 作 品 の「 熊 本 駅 西 口
建築 2011 年 5 月号 ,GA JAPAN 110, 日経アー
駅前広場」は、2008 年 に 開 催 さ れ た 公 開 設 計
キ テ ク チ ュ ア 2011 年 5 月 10 日 号 に 掲 載 さ れ
競技で最優秀賞に選出 さ れ 、2 0 1 1 年 3 月 九 州
ています。植栽計画は山
誠子助教が担当して
います。いろんな雑誌で要チェック!
造設計は、大学院(修 士 )卒 業 生 の 小 西 泰 孝 さ
SHUNKEN 2012
新 幹 線 開 業 に 合 わ せ て 竣 工 し た 駅 前 広 場。構
佐藤光彦教授の作品「熊本駅西口駅前広場」が新
んが担当している。本 賞 は「 九 州 地 方 に お け る 建 築 水 準 の 発 展 に 寄 与 し、学 会 と 地 域 社 会 の July
交 流 を 図 る こ と を 目 的 に 」創 設 さ れ た も の で、 「 特に地域の建築 に つ い て の 独 自 の 視 点 や 新しい意匠並びに技術の提案が評価される作 品 」として評価された 。
時知事だった細川護煕さんが、高度経済成長によって画一的になってし
います。こちらにつくられたのは
まった日本の町並みを反省し、 「熊本らしい田園文化圏の創造」を目標とし
白い雲
をイメージした巨大な屋根。
てはじまりました。参加建築家は、篠原一男、伊東豊雄、藤森照信、象設計集
教授、SANAA、西沢立衛建築設計事務所代表)。そうそう、西沢さんは、その
団、石井和紘、安藤忠雄、高崎正治、トム・へネガン、妹島和世、坂本一成、
昔、建築学科の非常勤講師として来ていたんですよ。もし、熊本駅に降りる
阿部仁史、西沢大良、乾久美子、小嶋一浩……と数え切れないほど。日大の
ことがあったら、西口・東口にある2つの広場を見逃さないように!
先生では、山本理顕特任教授や今村雅樹教授なども参加されています。建
さて、これらのプロジェクトは 1988 年から行われている「くまもとアー
物の総数は 87。この夏に
トポリス」という熊本県の事業の一環としてつくられたものなのです。当
放題)で熊本旅行もいいかもしれません!
青春 18 きっぷ (11,500 円で 5 日間 JR 乗り
011
これを設計したのは、建築家の西沢立衛さん(横浜国立大学大学院 Y-GSA
vol.40 no.2
Memo
この「熊本駅西口広場」の反対側には、 「 熊本駅東口駅前広場」もつくられて
News & Topics
Ne ws & T o p ic s
4
木村翔名誉教授が、日本建築学 会
2012 年5月 30 日に、日本建築学会通常総会にお
「2012年日本建築学会大賞」を 受 賞
いて贈呈式が行われ、木村翔名誉教授が「2012 年日 本建築学会大賞」を受賞した。本賞は「建築に関する 学術・技術・芸術の発展向上に長年の業績を通じて、 特に著しく貢献した本会個人会員」に贈られるもの。 「建築音環境工学における学術・技術・芸術の発展 と向上に多大な貢献を果たすとともに、数多くの研 究者、専門家、実務家を育成した功績」が評価された。
5
小石川正男短大教授、高田康史 短 大 副 手 が 、
小石川正男短大教授、高田康史短大副手連名の「住
「住宅設計コンペティション『家族×住まい』 」で入賞
育家族 ‒住まいと共に成長する家族のカタチ -」が、 「住宅設計コンペティション『家族 × 住まい』入賞」 (主催:株式会社 マイホーム)を受賞した。開発分譲 するモデルルームの実施設計案を募集するもので、 118 点の応募から上位 6 点に選ばれた。
6
今村雅樹教授と山中新太郎助教が、
今村雅樹教授と山中新太郎助教設計の「日本大学
千葉県「第18回千葉県建築文化奨励賞」を受賞
理工学部船橋キャンパス新サークル棟」が、 「第 18 回 千葉県建築文化奨励賞」を受賞した。本賞は「優れた 建築物を表彰することにより、うるおいとやすらぎ に満ちた快適な街づくりを推進することを目的」に 贈られるもので、 「学生の為の建物が本来の活動の意 義を超えて、学生の活動の幅を広げた」ことが評価さ
写真 = 中川敦玲
SHUNKEN 2012
7 8
July
9
れた。
三橋博巳非常勤講師(元・教授 ) が 、
三橋博巳非常勤講師(元・教授)が、社団法人日本
社団法人日本不動産学会会長に 再 任
不動産学会会長に再任された。3期目の任期は 2012
「駿博功労賞」創設
2012 年 5 月 26 日に駿博会の総会が開催され「駿
第1号受賞者は、本岡順二郎名 誉 教 授
博功労賞」が創設された。その第1号の受賞者に本岡
羽入敏樹短大准教授、星和磨短 大 助 手 の
羽入敏樹短大准教授、星和磨短大助手のレター論
レター論文が、日本音響学会の 英 文 誌 に 掲 載
文
年 5 月から 2 年間。
順二郎名誉教授が選ばれた。
Relationship between reflected sound density
and mean free path in consideration of room shape complexity が 日 本 音 響 学 会 の 英 文 誌 Acoustical Science and Technology 33, 3 (2012) に
vol.40 no.2
掲載された。
10
羽入敏樹短大准教授執筆の『コンサートホールの
羽入敏樹短大准教授が執筆した『コンサートホー
科学 形と音のハーモニー』が刊行
ルの科学 形と音のハーモニー』( 共著、日本音響学 会編 ) がコロナ社より刊行された。コンサートホール の形と音の関係を読み解くうえでの科学、その目標
012
でもある音響設計の現在を解説したものである。
短期大学部 建築・生活デザイン学科 オリエンテーション報告
text = 佐藤秀人(短 期 大 学 部 准 教 授)
Report
Report
短期学大学部「建築・生活デザイン学科」 今年の新入生たちは、千葉県香取市佐原へ向かいました!
佐原 の町 を歩 く 国立民族歴史
博物館前にて
学科名称を日本大学短期大学部「建設学科」から「建築・生活デザイン学科」へ変更して 初めて迎えた新入生を対象に、4月21日(土)オリエンテーションが実施されました。
今年の訪問先は「小江戸」と呼ばれる千葉県香取市佐原の伝統的建造物群保存地区と千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館。 午前8時30分、85名の学生たちが眠い目をこすりながら船橋校舎に集合。 バスに乗り込む際には、9人のグループリーダーがメンバーの点呼を取りました。 さぁ、9名の先生方とともに、いざ日帰りの研修旅行へと出発です! |佐原:伝統的建造物群保存地区
ったりした時間が流れる佐原地区を堪能
現した模型の展示に興味津々の様子でし
しました。
た。また、来館時は企画展示として、室町時
「小江戸(こえど)」とは、「江戸のように 栄えた町」あるいは「江戸の風情を残す古
代から江戸時代にかけて、京都の市街や校 |昼食:成田東武ホテルエアポート
い町並みを有している町」といった意味合
外の人々の様子を描いた「洛中洛外図屏風 と風俗画」が展示されていました。いずれ
12 時 40 分、成田東武ホテルエアポート
も非常に興味深いものばかりでしたが、研
くから水郷の町として栄え、市街の小野川
に到着です。このホテルは、成田空港に非常
修時間がやや短く、佐原の建築物や歴博の
沿いには歴史的な建造物が残っていまし
に近いということもあって、旅行者の利用
展示物を見る時間を十分に取ることがで
た。1990 年頃より積極的に町並み保存に
を第一に考えたホテルで、今日の昼食は,こ
きませんでした。
取り組み、1996 年には関東地区では初め
このレストランでのランチバイキングで
て「重要伝統的建造物群保存地区」に選定
す。学生諸君は、天井が高く落ち着いた造り
されました。これを機に、やはり歴史的町
のロビーにやや面食らった感もありました
並み保存に取り組んでいる埼玉県川越市、
が、ローストビーフ、魚料理、パスタなどお
17 時 45 分、無事に船橋校舎に到着しま
栃木県栃木市とともに「小江戸サミット」
いしい食事に舌鼓を打っていました。
した。往路のバス中では、やや緊張の面持
た街づくりに取り組んでいます。
ちだった学生諸君も、帰路ではすっかり打 |佐倉:国立歴史民俗博物館
10 時 30 分、佐原到着。今回の研修では、
July
を継続的に開催するなど、官・民が協力し
|大学到着
SHUNKEN 2012
いで使われています。佐原(さわら)は、古
ち解けた様子で、友人たちとの会話を楽し んでいました。ただし、今回はわずか一日 の研修だったので、じっくりと佐原の建築
アガイドを派遣いただきました。学生諸君
は、 「考古、歴史、民俗」の 3 分野を展示の柱
物や歴博の展示物を見る時間が取れなか
はグループ担任の先生方とともに3つの
として、1981 年に開館されました。歴博の
ったのがやや残念でした。次回は友人たち
グループに分かれ、ガイドさんの先導のも
常設展示は、旧石器時代から現代にいたる
と、時間をかけて佐原や歴博を訪問しても
と、きれいに整備された運河沿いの道を歩
各時代を象徴するような事物を取り上げ
らいたいと思います。
きながら、レンガ造りの三菱館(旧三菱銀
たテーマ展示が主体となっています。重要
最後に、今回のオリエンテーション実施
行、大正 3 年築)、黒塗り土蔵造りの正文堂
な 古 文 書 や 土 器・石 器 な ど 多 く が 展 示 さ
にご協力いただいた先生方や、企画立案い
(明治 13 年築)、わが国で初めて実測地図
れていましたが、これから建築を学ぶ学生
ただいた旅行社の方々に御礼申し上げま
を作った伊能忠敬の旧宅などを見学し、ゆ
諸君にとっては、当時の住居や街並みを再
す。
013
佐倉の国立歴史民俗博物館(通称、歴博)
vol.40 no.2
佐原町並み交流館から3名のボランティ
Report
温故知新
金 子 晟 也( 3 年 )
佳 水 園 に 泊 ま っ た の は 感 激 で し た。
村 野 建 築 の 振 り 幅 に は 驚 か さ れ ま す。
あ り ま し た。ま た、普 段 は 見 ら れ な い
各客室のそれぞれ異なったプランニン
い ず れ も、そ こ に 行 か な け れ ば 分 か ら
よ う な 修 復 現 場 を 見 学 し、実 際 に 触 れ
グ や 家 具 の 変 化 は、村 野 藤 吾 の 繊 細 さ
なかった感覚です。また、ヴォーリズの
て
と 建 築 家 と し て の 執 念 を 感 じ ま し た。
日本基督教団大阪教会堂や神戸女学院
古 来 の 方 法 で、手 作 業 で 修 復 し て い る
数 奇 屋 建 築 に 基 づ く デ ザ イ ン 性、動 線
な ど、見 比 べ て 何 か を 感 じ る こ と が こ
工 程 を 生 で 見 て、歴 史 的 建 造 物 を 保 護
か ら 視 覚 的 な ト リ ッ ク ま で、身 を も っ
の旅行のテーマであったように思いま
し 修 復 す る こ と の 意 義、重 要 性 を、私
て 体 感 で き た の は 良 い 経 験 で す。村 野
す。
は改めて思い知らされました。
藤 吾 の 建 築 と し て は、最 終 日 に 見 学 し
今 回 の 旅 行 の 特 徴 と し て は、前 半 に
私 が こ の 旅 行 を 経 て 受 け た 影 響 は、
た宝塚カトリック教会にも同じような
日 本 の 古 建 築 を 巡 り、後 半 に 近 代 建 築
ま ず 建 築 の 見 方、楽 し み 方 を 習 っ た 点
繊 細 さ を 感 じ ま し た。尖 塔 へ と 伸 び る
を 回 っ た こ と で す。東 大 寺 や 石 山 寺 を
にあります。実際、お茶の水にはヴォー
よ う な 滑 ら か な 曲 線 は 豪 快 で、で も 全
図面を参照しながら、実際に体感して、
リ ズ に 関 す る 建 築 が あ り、そ こ(通 じ
体としてどことなく住宅地に溶け込も
改 め て 先 生 の 解 説 を 聞 い た の は、後 に
て 歴 史 的 な も の)に 興 味 を 持 た せ て く
う と し て い る よ う な 感 じ で す。そ れ に
すごく贅沢なことだったと思いました。
れ た の が 今 回 の 研 修 旅 行 で す。東 京 に
対 し 内 部 は 壮 大 で、光 の 演 出 が 印 象 的
日 本 人 古 来 の 美 的 セ ン ス、そ れ か ら 構
も見るべきたくさんの建築があると思
でした。数奇屋建築から教会建築まで、
造 に 至 る ま で、本 当 に 息 を の む も の が
いました。
Report
歴史
を感じました。職人さんが
建築史・建築論研究室 関西研修旅行報告
建築史・建築論研究室では毎年2月に関西研修旅行を開催。この旅行は実際に建築を見て体験すること が醍醐味。短期間で集中的に古代から近代の建築や、一般公開されていない建築を見学し、その場で先 生方の解説、質問を通じて理解を深められます。今回は、3人の学生によるレポートを届けます。
SHUNKEN 2012
¦ 日 程 : 2 0 1 2 年 2 月 2 5 日(土)∼ 2 月29日(水)¦ 参加者:学生30名 引率教員11名¦見学先:2 月25 日(土)東大寺( 転害門、南大 門 、 大 仏 殿 、 鐘 楼 、
( 日 ) 金 剛 寺 、 石 山 寺 、 園城寺、都ホテル(佳水園)、2 月27 日(月)曼殊院、旧田辺邸、角屋、2 月28 日(火)綿業会館、中 之島公会 堂 、 日 本 基 督 教 団
磨 か れる 5 日 間
鈴 木 貴 博( M 1 )
July vol.40 no.2 014
今 年 遅 咲 き と な っ た 湯 島 天 神 の 梅 の
の持つ美の感覚の素晴らしさや技術力
う雰囲気を持ったまちの散策を楽しん
つ ぼ み も ほ こ ろ び 始 め、春 の 足 音 が 大
の 高 さ を 実 感 で き る。特 に 修 復 現 場 で
だ。さ ら に、研 修 旅 行 で は 食 事 の た め
きくなる 2 月の末、私は 2 年ぶりに関
は普段は見ることのできない木骨だけ
の自由時間が多いため、京都の湯豆腐、
西研修旅行に参加した。
の屋根や修復に携わっている職人の屋
大 阪 の お 好 み 焼 き な ど、各 地 の 名 物 め
研 修 旅 行 で は 古 代 か ら 中 世、近 代 建
根 を 葺 く 技 術 の 話 な ど が 聞 け、直 に 先
ぐ り も す る こ と が で き た。す ば ら し い
築 と 日 本 の 建 築 史 を 追 い な が ら、現 存
人の技術力のすごさが伝わった。
建 築 を 視 覚 で 味 わ っ た 後 に、各 地 名 物
す る 建 築 物 を 教 材 に 建 築 を 学 ん だ。飛
旅 行 の 前 半 は 移 動 距 離 が 長 い た め 貸
料 理 を 味 覚 で 味 わ い な が ら、建 築 に つ
鳥時代から昭和と各年代の建築物を
し 切 り バ ス で の 移 動 で あ る が、後 半 は
い て 感 想 を 話 し 合 い、自 分 の 見 識 を 深
じ っ く り と 見 学 す る た め、研 修 旅 行 後
公 共 交 通 機 関 や 徒 歩 で の 移 動 で あ り、
く す る こ と が で き、こ れ も 研 修 旅 行 の
に私はいつも時間旅行をしてきたよう
まち全体の雰囲気も味わいながら建築
醍醐味の一つである。
な 感 覚 に な る。一 つ 一 つ の 建 築 物 が 各
を見た。古都のかをりが残る奈良・京都、
また、研修旅行には学生だけでなく、
時 代 を 代 表 す る 建 築 物 で あ り、日 本 人
異 人 情 緒 が 残 る 神 戸 な ど、東 京 と は 違
建 築 史・建 築 論 研 究 室 の 卒 業 生 や 計 画
Report
陰影礼賛
富 樫 由 美( 4 年 )
関 西 研 修 旅 行 は 今 年 で 2 回 目。1 回
のせいで、金地が均等に光を含み、嫌ら
当 時 の 人 々 は 金 の も つ 光 を 含 む 効 果
目 で 佳 水 園 に 惚 れ 込 み、再 び 泊 ま り た
し さ が で て し ま っ て い ま し た。す る と
を、う ま く 空 間 に 活 か し て い る と 思 い
い と い う こ と で 参 加 し ま し た。今 回 は
OB の1人が、室内の照明を消す様に案
ま し た。明 る い 室 内 が 当 た り 前 に な っ
佳水園と同じくらいの感動が再びあり
内に頼みました。薄暗くなり、室内にあ
て し ま っ た 現 代 に お け る、光 を 均 等 に
ました。
る光は、ほのかに庭から入ってくる光だ
含んでしまった金とは、全く違います。
三 井 寺 勧 学 院 で の こ と で す。そ こ に
けになりました。目が慣れてくるにつれ
現 在 の 状 況 で み る よ り、空 間 を 構 成
は、狩野光信によって描かれた障壁画が
て金地はぼんやりと光を含み、空気や奥
す る 一 部 と し て、そ し て つ く ら れ た 当
あります。金地の中に四季の花が描かれ
行きを含み、とても上品に感じました。
時に近づけた環境条件下におくことに
ていて、一之間の周囲を囲っています。
まさに陰影礼賛とはこのことかと、はっ
よ っ て、そ の も の の 役 割 や 効 果 を 生 々
それまで美術館や寺院でみる金地の障壁
としました。そして、室内は先ほどの室
し く 感 じ ら れ、と て も 大 切 な 経 験 を す
画や屏風などは金が派手に輝き、金持ち
内とは空気が変わり、学問所としての凛
ることができました。
の派手好きで品のない様に感じられてあ
とした空気によってみたされたことに気
今 回 の 旅 で は、そ の 他 に も 様 々 な こ
まり好きではありませんでした。
づきました。また、位置を変えてみると
とに気付くきっかけをくださった先輩
勧学院でも人工照明が天井から垂れ、
動きに合わせて壁面に含まれた光が動
や先生方の観点や姿勢に刺激をうける
室内をこうこうと照らしていました。そ
き、とても印象的でした。
ことができ、とても良い旅でした。
SHUNKEN 2012
大湯 屋 、 二 月堂 、 法 華 堂 ) 、 法隆寺(中門、金堂、五重塔、夢殿、伝法堂、etc .)、2 月26日
大 阪 教 会 教 会 堂 、 箕 面 観 光 ホ テ ル、2 月29 日(水)宝塚カトリック教会、神戸女学院
参加した先輩や後輩との交流は勿論だ が、先 生 方 の 建 築 観 や 人 生 観 な ど 普 段 の講義では聞くことのできない話が聞 け、自 分 と の 違 い や 共 感 す る 点 な ど を 新 た な 視 点 を 持 つ こ と が で き た。貴 重 な体験を通して少しでも自分を磨くこ とができ、とても楽しい研修旅行であっ た。
今年は奈良や京都の他に滋賀、大阪、さらには兵庫を見学地と す る 欲 張 り な コ ー ス で し た 。先 生 方 の 数 も 1 1 名 と と て も 多 く、 さ ま ざ ま な 視 点 か ら の お 話 を う か が う こ と が で き ま し た。ま た 修復現場見学や職人さんによる檜皮葺の実演など通常の旅行で は 体 験 し 得 な い 見 学 も あ り、好 評 の う ち に 研 修 旅 行 を 終 え る こ と が で き ま し た。建 築 に 対 す る さ ま ざ ま な 見 方 や 捉 え 方 を 学 ぶ
vol.40 no.2
話し合えるとても面白い懇親会もあり、
参加は自由。毎年開催しています!
July
系・構造系などの先生方も参加された。
こ と が で き る よ い 機 会 で す の で、興 味 の あ る 学 生 は 是 非 来 年 参 加してみてください。 ( 幹 事:奥田優人、中村林太郎、髙木智加、大塚慎平、島矢愛 子/ 015
建築史・建築論研究室 M2)
the new teacher
のスタディは、人によって色んなアプロー
革を求めている時に皆さんが建築を選ん
チがありえますが、全く新しいデザインを
だ の は、何 か 特 別 な 事 か も し れ な い で す。
いきなり作り出そうとするのは、なかなか
何かを問いかけながら建築に取り組んで
難 し い か も し れ ま せ ん。む し ろ、ど ん な に
みてください。 2003 年、東 京 都 立 大 学
小さな違いでも、みなさんそれぞれにしか
院(現 首 都 大 学 東 京 )工
見えていないものがきっとあるはずです
学研究科建築学専攻修
か ら、そ れ を 見 き わ め て、大 切 に 育 て て
了 。2 004-2005 年 、 建築 設
いって欲しいと思います。
赤松佳 珠 子( あ か ま つ ・ か ず こ )
部 建 築 学 科 卒 業。1995
理 工(建築デザインⅠ)
系 研 究 科 修 士 課 程 修 了。
イ ン 。 2008 年 - 鹿 内 健 建築事務所設立
年 、東 京 大 学 大 学 院 工 学 1 995 - 1 998 年 、 日 建 設 計 。1 998 年 、伊 藤 博 之 建 築 設 計 事 務 所 設 立、 OF D A 共 同 設 立
計 SPEED STUDIO。
2 0 0 5 - 2008 年 、オ ン デ ザ
1 993 年 、 東 京 大 学 工 学
島森功(しまもり・いさお) 短大( 色 彩 計 画 )
岡 山 理香(おかやま・りか) 短大( 美 術・デ ザ イ ン 史 )
本年度後期から「美術・デザイン史」を担 宇土市立宇土小学校
当 す る 岡 山 理 香 で す。ど う ぞ よ ろ し く お 願
建築の設計は、柱や壁といったエレメン
い 致 し ま す。出 身 は 文 学 部 の 史 学 科 美 術 史
トや、コンクリート、ガラスなどの材料を
専修で、卒業論文はウイーンの建築家オッ
使って、空間を組み立てるだけでなく、そ
ト ー・ワ ー グ ナ ー に つ い て 書 き ま し た。修
こで起こる出来事や、人と人、人と物との
士論文では、大正時代に建築界で起こった
関 係 を 考 え る こ と だ と 思 い ま す。光 や 風、
論争について考えました。私は、建築は芸術
気 温、音 を ど う や っ て コ ン ト ロ ー ル す る
の 一 分 野 だ と 思 い ま す。建 築 を 理 解 す る た
か。そ れ ら が ど の よ う に 相 互 に 関 係 し あ っ
めに、美術やデザインの歴史や理論は必要
て 空 間 を 形 作 る か。そ の 空 間 を ど の よ う に
だ と 考 え ま す。美 術 や デ ザ イ ン の 歴 史 を 知
感 じ る か。人 々 は 建 築 か ら の メ ッ セ ー ジ を
り、ぜひ美術館やギャラリーを訪れて、実際
感 じ て い る は ず で す。た だ、そ の メ ッ セ ー
に作品を観てみてください。また、美術館の
ジは、すべての人が同じことを感じる強力
建築も魅力的なものが多いのでゆっくり見
なメッセージではなく、一人ひとりがそれ
学することをおすすめします。
ぞれ違うことを感じることができる、ささ
早稲田大学第一文学部
やきかけのようなメッセージであって欲
卒 業 、武 蔵 野 美 術 大 学 造
しいと思っています。
今年度の後期から「色彩計画」を担当す る 島 森 で す。よ ろ し く お 願 い い た し ま す。 色彩学は誰にとっても身近な色に関する 研究をする学問ですが、現代の色彩学の祖 は物理学者のニュートンということもあ り、色彩学の教科書や文科省の「色彩検定」 参考書にはしばしば難解な数式も登場し て 敬 遠 さ れ が ち か も 知 れ ま せ ん。「色 彩 計 画」ではできるだけ実験を多く取り入れた り、CG を使った判りやすい解説を試みた
形 学 コ ー ス 修 了。1997
い と 考 え て い ま す。色 彩 検 定 の 資 格 を 取 得
年 、武 蔵 工 業 大 学 工 学 部
したい人にとっても役立つ情報を発信し
1990 年 、日本女子大学
専 任 講 師 。2 0 0 1 年 、武 蔵
家政学部住居学科卒業
工 業 大 学 工 学 部 助 教 授。
SHUNKEN 2012
後、シーラカンス(のち
2009 年、東 京 都 市 大 学
CAt)に加わる。2002 年
(旧 武 蔵 工 業 大 学)知 識
よ り パ ー ト ナ ー。現 在、
No W a r 美 術 家 の 集 い 展 「なめんじゃあねェ!6ケ国首脳大麻雀大会」
ていく予定ですので意欲ある人の受講を 期待しています。 1 98 2 年 、 武 蔵 野 美 術 大 学造形研究科大学院修
工学部准教授
了 。広 告 ・ I D・ 環 境 等 の
日本大学、法政大学、日 本女子大学、神戸芸術工 科大学非常勤講師
デ ザ イ ン 業 務 に 従 事。
鹿 内 健(しかうち・たけし)
1 98 6 年 よ り 東 海 大 学 、 女 子 美 術 大 学・武 蔵 野
理工( デザ イ ン 基 礎 、建 築 設 計 Ⅰ )
美 術 大 学・千 葉 経 済 大 学等の講師を歴任
伊藤博 之( い と う ・ ひ ろ ゆ き )
関野宏行(せきの・ひろゆき)
July
理 工(建築設計Ⅰ,Ⅱ)
理工( 建 築 設 計 Ⅳ )
六本木農園
「建 築 は わ ず か な 言 葉、弱 々 し い 言 葉 し vol.40 no.2
か 発 す る 事 が 出 来 な い。し か し そ れ は 常 に 発 せ ら れ る 持 続 的 な 圧 力 の よ う な も の で、 シモキタハウス
そ れ に よ っ て 社 会 を 変 革 し て い く の だ」
東 京 国 際 展 示 場( 東 京 ビ ッ ク サ イ ト )
016
建築には、既にあるモノや環境を、以前
ウ ィ リ ア ム J.R カ ー テ ィ ス と い う 評 論 家
建 築 は 美 し い。建 築 は 大 き い。建 築 は 人
とは少しだけ違うものとして世界へ送り
の 言 葉 で す。3.11 の 後 に 読 む と 非 常 に 興
に 幸 せ を も た ら す。そ れ を 生 み 出 す 喜 び を
返 す 力 が あ り ま す。そ う い う 建 築 は、例 え
味 深 い 言 葉 で す。い ま 私 た ち の 身 の 回 り に
持 て る 建 築 家 は 幸 せ で す。建 築 家 に な っ て
ば住宅であれば、住人の生活についての認
ある事は右肩上がりに成長する社会を前
後 悔 す る こ と は 絶 対 に あ り ま せ ん。で す の
識を少しだけ深め、周囲を少しだけ、いき
提 と し て い ま す。で も 震 災 を 機 に 色 々 な 事
で、建築設計を職業として選択し、さらに
い き さ せ る こ と が で き る と 思 い ま す。課 題
が 変 わ る 気 が し ま す。そ の よ う に 社 会 が 変
建築家を志す道を選ぶ学生のみなさんが
されるのかをとらえ、これが具体的な不動
構築されると、たちまち社会性を帯びてゆ
そして早い段階で自分は建築設計の才能
産ビジネスとどう結びついているのかを
き ま す。皆 さ ん は そ の 敷 地 に 落 と す 初 め て
がないからとあきらめて欲しくありませ
テ ー マ と し て い き ま す。建 築 技 術 者 を 目 指
の線を、どのように、あるいはどちらに向
ん。建 築 の 設 計 は 適 切 な 方 法 で 学 び 訓 練
す皆さんに、将来不動産ビジネスに就くと
かって描きますか?設計の醍醐味は、デザ
す れ ば、誰 で も 確 実 に 建 築 家 に な れ る か
きに、役立つお話ができればと思います。
インが得意不得意と決め付けずに、皆さん
1 98 0 年 、 早 稲 田 大 学 法
に内在する想像力の可能性を探求し、人や
ら で す。あ き ら め な い 人 が な れ る の で す。 その方法を少しでも伝えることができれ ば 良 い と 考 え て い ま す の で、何 で も 相 談 して欲しいと思います。 1 9 8 0 年、早 稲 田 大 学 理 工 学 部 建 築 学 科 卒 業。
学 部 卒 業 。 1 98 0 年 - 三 菱 信 託 銀 行 ( 現 三 菱 UF J
建築の出会いに触発されて初めて生まれ
信 託 銀 行)株 式 会 社。
る苦しみの中から、見つけられる喜びの旋
2003 年、同 不 動 産 コ ン
律によって潜在する力が昇華してゆくも
サ ル テ ィ ン グ 部 部 長。 2 0 0 9 年 、同 専 門 部 長
のであると思うのです。 1987 年、日 本 大 学 理 工
1 9 8 0 年、渡 邊 建 築 事 務 所勤務。1982 年、佐藤総 合計画入社。 (株)佐藤総 合 計 画 取 締 役 常 務 執
学部建築学科卒業(近江
南 幹 子( み な み・もとこ)
栄 研 究 室 黒 沢 隆 ゼ ミ)。
短大( 造 形 デ ザ イ ン 演 習 )
1987 年、棚橋廣夫 + エー ディーネットワーク等を
津 軽 塗【 蛍 】の 盛 り 器
行 役 員TM室(設 計 本
News & Topics
少 し で も 多 く な る こ と を 望 ん で い ま す。
経 て、1999 年 よ り 岡 部
部)代表
憲明アーキテクチャー ネ ッ ト ワ ー ク。2002 年 より同上管理建築士
塚田修大( つ か だ ・ の ぶ ひ ろ ) 理工( デザイン基礎、建築設計 Ⅰ )
横村隆子(よこむら・たかこ) 短大( 建 築 デ ザ イ ン ス タ ジ オ Ⅰ 他)
今年度後期から非常勤講師をさせていた だ く こ と に な り ま し た。小 規 模 で は あ り ま す が デ ザ イ ン オ フ ィ ス で 工 業 デ ザ イ ン、 パ ッ ケ ー ジ、CI な ど デ ザ イ ン 全 般 を 手 が け、ここ数年は青森県弘前市の地域活性化 EAR TH H OU SE
いまさらながらですが、建築はとても 奥が深く難しいものです。掴んだと思っ ても、すぐにその輪郭がぼやけていって しまいます。そんな僕が学生諸君に何を 教えてあげられるのだろうか?と思うこ とがあります。正直、建築が何であるか は教えてあげられないと思います。でも 建築をどう悩むのかは教えてあげられる かもしれません。おそらく建築が解った
に取り組み、伝統工芸や農産物の高付加価 値 商 品 の ブ ラ ン ド 化 を 目 指 し て い ま す。 様々な方と仕事をしていて感じることは 「出来ない」「難しい」という一言で新しい ことに取り組もうとしない人が多いことで す。 「難しい」のは困難なだけであって不可 能 で は あ り ま せ ん。学 生 の 皆 さ ん は 失 敗 を 恐れずチャレンジし、乗り越えた時の喜び とモノづくりの楽しさを堪能して下さい。 1996 年、日本大学藝術学
鎌倉市常盤住宅
ものを「創ること」は個が発想し表現す る こ と で す。設 計 の 講 座 は 理 論 の 講 座 と 違 い「個」の営為で創られるプロセスを教員 と共働で行うことになり、それが結局技術 の 部 分 に な り ま す。建 築 は 生 活 と 密 接 に 関 わり社会のあり方を映し出し十人十色の 生活があるように、答は 1 つでなく様々な 可能性を模索します。 「脳みそに汗をかく」
と思ったらそこで終わりです。悩んでい
卒 業。1998 年、Central Saint Martins 修士課程修
程に思い悩み調べ表現して、理解された時
るうちはまだ先があります。僕も悩んで います。学生諸君にも大いに建築を悩ん でもらいたいです。
了。1998-2002 年、 (株)モ リ テ ッ ク ス。2002 年 (株)田中デザインオフィ
1 9 9 3 年、東 京 理 科 大 学
ス
う 汗 し て 欲 し い と 思 い ま す。恩 師 が「出 る 杭 は 打 た れ る が 出 過 ぎ た 杭 は 打 た れ な い」 と示唆されていましたが、出過ぎた杭にな
理 工 学 部 建 築 学 科 卒 業。
るくらい表現し自分力を養ってほしいと
1 9 9 5 年、早 稲 田 大 学 大 学院修士課程修了。1996
の達成感は、大きくそれを多く味わえるよ
SHUNKEN 2012
部美術学科工業デザイン
宮 坂 知 明( みやさか・ちあき)
院 修 士 課 程 修 了。
理工( 建 築 設計 Ⅰ 、Ⅱ )
思います。 1 97 7 年 、 日 本 大 学 理 工 学 部 建 築 学 科卒 業( 近 江
1 9 9 6 -2000 年、伊東豊雄
栄 研 究 室 )。19 77 年 - 黒
建 築 設 計 事 務 所。2001
澤 隆 研 究 室 、板 垣 元 彬 建
年、塚田修大建築設計事
築 設 計 、水 澤 工 務 店 設 計
務所設立
部 、U G 都 市 建 築 を 経 て
July
年、コロンビア大学大学
1 996 年 、 横 村隆 子 Y HT
野田誠(のだ ・ ま こ と )
環境設計設立
理工(不動産経営)
UFJ 信託銀行の野田です。30 年以上にわ たり不動産に関する実務や企業への貸出
翼のある家
想 像 力 を 自 己 表 現 す る そ の「1 本 の 線」
間、不動産鑑定士として、不動産マーケッ
から始まる設計のプロセスは、音楽に例え
トに関する数冊のビジネス書を執筆して
るなら作曲者であり指揮者であるのと同
い ま す。不 動 産 の 需 給 関 係 と 金 融 の 両 面 の
じように、創造することの喜びや困難をあ
視点を基に、不動産マーケットはどのよう
わ せ 持 つ も の で す。そ し て そ の 1 本 の 線
になるのか、また合理的な価格はどう決定
が、やがて面になり立体的空間へ現実的に
Memo
017
を 中 心 に 業 務 を 行 っ て き ま し た。ま た こ の
vol.40 no.2
今 年 か ら、非 常 勤 講 師 を 勤 め ま す 三 菱
Report
Report
平成23年度 建築学科就職状況
はじめに
の 開 催 な ど が 行 わ れ て い る。日 本 大 学
概況
本 稿 は 平 成 23 年 度 の 建 築 学 科、建
からは毎年 2 万人を超える卒業生が巣
就職希望者のうち内定が得 ら れ て 卒
築学専攻の就職状況を報告するもので
立っていくが、この 2 万人を対象にし
業・修 了 し た 者 は【表 ー 1】に 示 す よ
あ る が、読 者 の 多 く は こ れ か ら 就 職 活
た求人が NU 就職ナビに集約されてい
う に 91 % で あ る。昨 年 度(73 %)に
動 に 望 む(望 ん で い る)学 生 た ち で あ
るので、大いに活用してほしい。なお、
比 し て 大 き く 上 回 っ た。こ れ は 内 定 者
ろ う か ら、本 学 の 就 職 に 関 す る 基 礎 的
企 業 か ら 内 定 が 出 た ら、NU 就 職 ナ ビ
数 は 16 名 増 加 す る 一 方 で、就 職 希 望
な 情 報 か ら 述 べ る。私 た ち の 身 近 で 就
に お い て「進 路 届」を 提 出 し な け れ ば
者が、42 名減少したためである。
職支援をしているのは建築学科教室で
な ら な い。付 け 加 え る な ら ば、NU 就
【表ー 2】に月別の求人件数を示す。
あ る。こ こ で は 直 接 も た ら さ れ る 企 業
職ナビは卒業生に対しても開かれてい
23 年度は 22 年度に比べ、全般的に求
からの求人の整理や就職登録カードの
る の で、卒 業・修 了 後 に も サ ポ ー ト を
人 数 が 増 え て お り、合 計 で 60 名 弱 の
保 管、教 室 推 薦 状 の 発 行 な ど を 行 う と
受 け ら れ る と い う メ リ ッ ト が あ る。そ
増加となっている。
と も に、卒 業 後 の 進 路 の 情 報 管 理 を
のほかにも建築学科卒業生による桜門
【表ー 3】に求人・内定者の内訳を示
行 っ て い る。企 業 か ら 内 定 が 出 た ら、
建築会や理工学部校友会など OB・OG
す。卒 業 者・修 了 者 数 に 対 す る 内 定 者
速 や か に「卒 業・修 了 後 の 進 路 届」を
主催による就職相談会も毎年開催され
数の割合が最も高いのは建設業であ
提 出 し な け れ ば な ら な い。ひ と ま わ り
ている。
り、次 い で 住 宅 産 業、設 計 事 務 所・イ
大きな組織に理工学部就職指導課があ
長引く景気低迷と東日本大震災の影
ン テ リ ア の 順 位 と な っ て い る。内 定 先
る。各 種 の 就 職 支 援 関 連 講 座 の 開 催 や
響 に よ り 就 職 活 動 は 長 期 化 と、困 難 を
の企業規模別にみると大企業ほど内定
1年 生 に 配 布 さ れ た
CAREER
極 め て い る。上 記 の よ う な 何 重 も の 支
者 が 多 く、小 企 業 の 内 定 者 は 少 な い 傾
SUPPORT GUIDE 2013 、3 年 生 に 配
援を受けてぜひ就職戦線を勝ち抜いて
向 が み ら れ る。特 に 大 学 院 生 の 場 合 は
布予定の「2013 就職の手引き」「公務
ほしい。
こ の 傾 向 は 顕 著 で、設 計 事 務 所・イ ン テ リ ア 以 外 で は、大 学 院 修 了 者 が 従 業
員 を 志 す 諸 君 へ 2013」の 作 成 と 業 界 セミナーの開催など理工学部全体の就
NU 就職ナビ
員 99 人以下の小企業に就職内定を受
職 活 動 支 援 を 行 っ て い る。さ ら に 大 き
https://recruit.nihon-uac.jp/surasshunun
けることはほとんどないといえる。
な 組 織 と し て、日 本 大 学 学 生 支 援 部 就
avl_gakusei/view/gakusei/gsLogin.view
こ れ ら の 傾 向 を コ ー ス 別 に み る と
SHUNKEN 2012
(P20∼21 上部)、<環境・構造コース>
職 課 が あ る。企 業 か ら 日 本 大 学 に 向 け ての求人情報はすべてここに集めら
建築学科求人一覧
で は、建 設 業 の 内 定 者 の 割 合 が 最 も 高
れ,NU 就職ナビに掲載される。また、
http://inhouse.arch.cst.nihon-u.ac.j
く、次が住宅産業関係であり、その割合
下部の公務員試験支援センターによっ
p/cgi-bin/cbdb/db.cgi
は、<環 境・構 造 コ ー ス>に も か か わ
て公務員を目指す学生に対しての講座
らず、設備関係より高くなっている。<
July
就職関連 オススメ書籍! vol.40 no.2
例 えば、これまでの日本大学理工学部 建築学科の卒業生の総数は3万人近くいます。 皆さんと同じ日本大学で学生時代を過ごし、 現 在 はさまざまな分野で活躍しています。 先輩たちは、どんな仕事に就いている のでしょう。ここでは、最近話題の
018
就職にまつわる本を紹介!
どういうこと? そもそも「働く」って る? る」ことは、関係があ 「働く」ことと「生き ? 働 く 」こ と の 価 値 は こ れ か ら の 時 代 に「 、著 者 の 答えはないけども これらには唯一の ワールド 佳 哲 さ ん( リ ビ ン グ 働 き 方 研 究 家 、西 村 れる なヒントを与えてく 代 表 )が 、さ ま ざ ま し て 生 き る 』 一 冊 !『 自 分 を い か 出 版 ) ( 20 09 / バ ジ リ コ
Report
設 計 計 画 コ ー ス>の 場 合 は、住 宅 産 業
志望されることを願う。
職支援関連講座や OB・OG に直接話が
の 割 合 が 最 も 高 く、次 が 建 設 業 と な っ
さらに、学部 3 年生と大学院 1 年生
伺える機会は積極的に利用されたい。
て い る。<企 画 経 営 コ ー ス>の 場 合 は、
には 7 月から就職ガイダンスなどの指
不 動 産 と 住宅が拮抗しており、この 2
導 が 始 ま る。就 職 活 動 が 本 格 化 す る の
つ で ほ ぼ 半 数 と な っ て お り、そ れ ら に
は 年 明 け と 予 測 さ れ る が、学 内 外 の 就
(平成 23 年度就職担当:池田耕一)
続くものとして、建設業が続いている。 (その他の分析については、次ページに
表ー1 就職状況の概要
欄内右側(橙色)は女子内数
まとめる。)
次年度に向けて 平 成 24 年 度 も 依 然 と し て 厳 し い 状 況 が 予 想 さ れ る。さ ら に,昨 年 3 月 11 日 に 発 生 し た 東 日 本 大 震 災 を 受 け て、昨 年 度 は 企 業 の 求 人・採 用 活 動 日
表ー2 月別求人件数
程 が 大 幅 に ず れ 込 み、求 人 を 取 り や め る 企 業 も 出 て い た。来 年 度 は、震 災 の 復 興 需 要 も 期 待 さ れ、今 年 度 に 比 べ れ ば状況は多少はましなことも期待でき な い こ と は な い が、就 職 を め ぐ る 状 況
表ー3 求人・内定者の内訳
欄内右側(橙色)は女子内数
に 関 し て は、楽 観 は 禁 物 で、各 自 で 情 報 収 集 し、十 分 な 企 業 研 究 に も と づ く 対 策 を 立 て る こ と を 望 み た い。ま た、 企 業 の 規 模 や 知 名 度 に こ だ わ ら ず、自 身 の や り た い 業 種・業 態 を 絞 り つ つ、 SHUNKEN 2012
企業やその業務内容を広い視野でとら え て、自 己 の 能 力 の 発 揮 で き る 企 業 を 選 択 す る こ と を 期 待 す る。ま た、大 学 院進学についても引き続き奨励してい る の で、将 来 を に ら ん で 多 く の 学 生 が
上
July
建築にまつわる職業
どれくらいの種類が
も の か ら 、よ り 専 門
って、
ある?総 合 的 な
vol.40 no.2
的 な も の ま で 、意 外 とビックリ するくらいの職種が あ る の で す 。こ の 2 冊『 建 築 学生のための就活完 全マニュアル』 ( 20 12 / エ ク ス ナ レ ッ ジ )や『 建 築学生のハローワー ク』 ( 20 12 / 彰 国 社 )に は 、い ろ ん な 職 種 が紹介されています 。
019
Report
Point! 【表ー4A(就職先|建設)】大学院生や学部の教室推薦者及び研究室 推 薦 者、さ ら に 学 部 の 女 子 学 生 は、い わ ゆ る 大 手 五 社 に 集 中 し て い るが、学部の男子自由応募の場合は、特にそのような傾向は見られず、 大手や中堅の各社に 1 2 名づつ分布している。
欄内右側(橙色)は女子内数
【表ー4B(就職先|住宅不動産)】この業界への学部学生の場合、ほ ぼ 全 員 が 自 由 応 募。自 由 応 募 者 の 就 職 先 と し て は、比 較 的 大 手 の 数 社に集中し、大学院の場合、その傾向がよりはっきり出ている。 【表ー4C(就職先|設備)】学部学生の場合は「ダイダン」と「新菱 冷熱工業」に 2 名いるほかは、全て各企業 1 名づつ。また、大学院 生の就職者は男女通じて 1 名もいない。 【表 ー 4D(就 職 先|内 設 計 事 務 所・イ ン テ リ ア・コ ン サ ル タ ン ト)】 こ の 業 界 の 場 合 も、ほ ぼ 全 員 が 自 由 応 募。事 務 所 の ほ と ん ど は、設 計 計 画 系 で あ る が、構 造 事 務 所 や、設 備 設 計 の 事 務 所 も 多 少 は 含 ま れている。いずれの事務所とも就職者は 1∼2 名程度となっている。 大 学 院 生 の 就 職 者 数 が、学 部 生 を 上 回 っ て お り、母 数 の 少 な さ を 考 慮すると、この業界への就職者は院生の割合が高いことになる。 【表ー4I】進学者のほぼ 8 割近くが、本学の大学院に進学。他大学 大学院や各種学校などに進学した者は2割強。
Report
平成23年度 建築学科就職状況(資料)
欄内右側(橙色)は女子内数
SHUNKEN 2012 July 欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
vol.40 no.2 020
Report
欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
SHUNKEN 2012 欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数 欄内右側は女子数
July vol.40 no.2
欄内右側(橙色)は女子内数
欄内右側(橙色)は女子内数
021
A PHOTO OF WORLD ARCHITECTURE
毎号、一枚の建築写真!
A Photo of World Architecture
SHUNKEN 2012 July 何 だ コ レ!?建 物?そ れ と も オ ブ ジ ェ?こ の 赤 い 建 築物は、今年の 7 月 27 日から 8 月 12 日にロンドンで 開催されるオリンピックのメインスタジアム脇に建
vol.40 no.2
つ「オービットタワー」。ロンドン在住の現代美術家、 アニッシュ・カプーアがデザインを行い、構造設計監 修 ARUP によって建てられたもの。タワー全体の最大 収容人数は 700 人。上階にはレストランもあるのだそ うです。各競技にも目が離せませんが、建築家たちに よる各競技場のデザインはもちろん、都市の再開発の あり方という視点からも見てみると、よりオリンピッ ク 全 体 が 楽 し く な る は ず!夏 休 み に ロ ン ド ン へ 行 っ
022
vol.01 London's Olympic tower “Orbit Tower” ph oto=George R ex
てみるのはどうかな!?
Contents
C o n t ent s [SPECIAL FEATURE] 02
2011年度 日本建築家協会賞受賞記念インタビュー
「多面体の屋根・岐阜ひるがの」と 作 品 集 『 KEN Y OKOGAWA L a n ds ca p e a n d H o us e s 』 横河健教授が今、考えること。 [NEWS & TOPICS] 08
学年を越えたチーム (仮)アーキマンズ が、SNACS主催の海の家実施コンペ 「HAYAMA ISSHIKI Beach house 2012 Summer Competition」最優秀賞を受賞
09
佐藤慎也准教授が、日本建築学会「2012年日本建築学会作品選奨」を受賞
10
佐藤光彦教授が、「建築九州賞(作品賞)」を受賞
16
新任非常勤講師紹介 他
[REPORT] 13
短期大学部建築・生活デザイン学科オリエンテーション報告
14
建築史・建築論研究室 関西研修旅行報告
18
平成23年度 建築学科就職状況報告
[ A P H OTO O F W O R L D AR CHIT E C T U RE ] vol.01 London's Olympic tower
Orbit Tower
SHUNKEN 2012
22
[EVENT REVIEW] 24
mosakiのイベント巡礼vol.1「日本科学未来館 企画展 「世界の終わりのものがたり∼もはや逃れられない73の問い」」
July
SHUNKEN
2 0 1 2 J u l y V ol . 4 0 N o . 2 「駿建」 発行日:2012 年 7 月 24 日 発行人:岡田章
編集委員:佐藤慎也・橋本修・川島和彦・田島和樹・山
誠子・田所辰之助・高田康史
編集・アートディレクション:大西正紀 + 田中元子 /mosaki 発行:東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 日本大学理工学部建築学科教室
URL : http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp
023
TEL:03(3259)0724
Event Review / Recommend
event review m os ak i の イ ベ ン ト 巡 礼
東京では、ニューヨークやロンドンにも負けず劣らずの面白いコトが毎日起きている。 積極的に外へ出てみよう。きっとそこには新しい発見があるはず。
日本科学未来館 企画展 「世界の終わりのものがたり ∼もはや逃れられない73の問い」 2 0 1 2 年 3 月 1 0 日 ( 土 ) ∼ 6月11日( 月) 会期終了
世界の終わりとは、 何 が 終 わ る こ と な の で し ょ う か? ♥タ イ ト ル か ら 想 像 し た 以 上 の 、 素 晴 ら
が高いとか、自動車事故で死ぬか災害で
えなんてないけれど、こういう哲学的な
し い 展 覧 会 だ っ た な あ 。科 学 未 来 館 だ し 、
死 ぬ か 、そ の 確 立 に つ い て と か 。そ れ ら の
問いって、建築を設計するときのベース
てっきり環境問題や温暖化にフォーカス
リスクを知ることで、何をどう判断する
に も な っ て い る は ず な ん だ よ ね。
してると思ったんだよ ね 。
か が 問 われ る 。
♥ デ ザ イ ン も 効 い て た ね 。こ ん な に 別 れ
♠「もはや」というのは、さまざまな技術
♠どっちを選ぶか投票させたり、何か書
や 終 わ り に つ い て 考 え さ せ る 内 容 は、展
が 発 達 し た り、情 報 が 明 ら か に な っ た 現
か せ た り、 科 学 未 来 館 お 得 意 の 参 加 型 展
示のつくり方ひとつでゲンナリ疲れてし
在 に 突 き つ け ら れ た 問 い、と い う 意 味 か
示 も た く さ ん あ っ た ね 。見 る だ け で な く 、
ま う も の に な り か ね な い 。パ ン フ レ ッ ト
も知れないね。そしてその内容は、人間と
考えさせる、参加させる方向に誘導して
や会場に散りばめられたグラフィックも
して生を営む以上、過去から現在、未来に
い た し 、大人 も 子 ど も も 、時 間 を か け て 展
大げさにならず、参加者の目線が保たれ
渡るまで、普遍的なものだった。
示 と 向 き合 っ て い た の が 印 象 的 。
た規模の会場構成も、絶妙なバランスで
♥セクションは、病気 や 災 害 の「 予 期 せ ぬ
♥どれも私たちが日頃なんとなく不安や
うまくいっていた。
終わり」、情報や関係 性 と い っ た「 わ た し
心 配 と し て 感 じ て い る 問 題 ば か り 。で
♠普遍性があるテーマで、今回だけでは
の終わり」、持続可能 性 や 環 境 な ど の「 文
も
をできるだけ放ってお
も っ た い な い 。常 設 や 巡 回 が あ っ て も い
化の終わり」、そして 、そ も そ も 終 わ り と
かず、もがきながら手探りするのが、思考
い ん じ ゃ な い か と 思 え る レ ベ ル。な か な
は何かを問う「ものが た り の 終 わ り 」の 4
するってことだし、それを手助けしてくれ
かないよ。
つ に 分 か れ て い て、そ れ ぞ れ に つ い て の
るのが、科学なんだね。答えをくれる存在
♥会場構成を行った建築家の中原崇志さ
さ ま ざ ま な 問 い か け、そ れ ら に 関 す る
ではなく、ひとりひとりが考えるための存
んによると、巡回を想定した設計になっ
デ ー タ が 展 示 さ れ て い る 。発 展 国 で は 癌 、
在。そんな裏メッセージも読み取れた。
て い る そ う 。世 界 中 に 渡 り 歩 い て 欲 し い、
途上国ではエイズやマラリアで死ぬ確立
♠ ど う 生き る か 、な ぜ 生 き る か 。正 し い 答
そう思える展覧会だったよね。
SHUNKEN 2012
Recommend
なんとなく
¦ 2012 年 7-10 月
【1】「スタジオムンバイ展 PRAXIS」|TOTO ギャラリー間(東京都港区南青山)|
[ 編集後記 ] この度、学内広報誌「駿建」がリニューアル
July
会期:2012 年 7 月 12 日(木)∼ 9 月 22 日(土)
しました!大学には、たくさんの学生の皆さ
インド建築界を代表する建築家、ビジョイ・ジェイン氏率いるスタジオ・ムンバイの個展が
んや先生方が日々、 建築を学ぶ
ついにギャラリー間に登場!多種多様な技能者が集うワークショップから生まれる、インド
とを通して、さまざまな物事を体験し、活動
の原風景の息づく作品を紹介。また、同期間中 2012 年 8 月には、東京国立近代美術館に 60
しています。そして、そこには魅力的で、触
周年を記念して、スタジオ・ムンバイによる「夏の家」がオープン。現在、完成までのプロ
発されるコンテンツがたくさんあるに違いあ
セスがブログ<http://www.momat.go.jp/momat60/studiomumbai/>で公開されている。
りません。新しい「駿建」では、大学内で皆
【2】「Arts&Life:生きるための家」|東京都美術館(東京都台東区上野公園)|
というこ
さんの周りで起きている出来事、またより学
vol.40 no.2
会期:2012 年 7 月 15 日 ( 日 ) ∼ 9 月 30 日 ( 日 )
生生活が充実するような学外の情報を、魅力
2010 年から休館していた東京都美術館。リニューアル後初の企画展は、建築展!「生きるた
的に発信していきたいと思います。いつか学
めの家」をテーマに、若手建築家たちによる新しい価値観のすまいを提示。最優秀賞提案作
内に編集部を立ち上げて、有志の学生の皆さ
品は原寸大模型で登場。同館の歴史を振り返る「東京都美術館ものがたり」も併せて開催。
ん と 一 緒 に「駿 建」づ く り が で き た ら な ぁ、
設計者、前川國男にもスポットが当たる。
なんて夢もあります。感想やコンテンツの提
【3】「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」|東京都現代美術館(東京
案などがあれば<shunken@arch.cst.nihon-u.
024
都江東区三好)|会期:2012 年 7 月 10 日 ( 火 )∼10 月 8 日 ( 月・祝 )
ac.jp>ま で メ ー ル を く だ さ い。皆 さ ん と 共
2003 年から夏休みシーズンにジブリ展を開催してきた都現美。10 年目となる今年は庵野秀
に「駿建」を育てて行ければと思います。そ
明氏が館長となり、「特撮博物館」をオープンするというコンセプト。現代アニメの原点とも
れでは、次号もお楽しみに!(大西正紀 + 田
言える特撮ワールド、その技と魂を伝える展覧会だ。
中元子 /mosaki)