日本大学理工学部建築学科学内誌「駿建」2015年4月号

Page 1

駿建

2015 Ap r. vol.43 No.1

日本大学理工学部建築学科 日本大学短期大学部建築・生活デザイン学科

Special Feature

先生が答えます.

学生の リアルな 悩み 25


Special Feature

Special Feature

先生が答えます.

学生の リアルな 悩み 25 今回は、1年生から大学院生まで、 学生のリアルな悩みに 先生たちが答えるかたちで特集を組もうと、 アンケートを行った。

寄せられたのは、164 名分の悩み。 素朴なものから、文字にできないような 「リアル」過ぎるものまで、さまざまだった。 SHUNKEN 2015

今回はその中でも、多く寄せられた 25 の悩みについて、先生たちが答えていく。

Apr. vol.43 no.1 002


Special Feature

Make a World Travel

Introduction

やりたいことが見つからなくても大丈 夫 . 田中元子(mosa ki/ 駿建編 集 委員)

今回の特集を組むに際し、学生の皆さんにアンケートを取った。 悩みの内容は十人十色かと思いきや、意外と、ある傾向が見られた。 特に「やりたいことが見つからない」という漠然とした将来への不 安が一番多かった。気持ちは、わからないでもないのだけれど。  やりたいことがわからないとか見つからないとかで悩むヤングに 言いたい。そんなものは、なくたって大丈夫。けど、なくても大丈 夫だと言ってくれる環境が、なさ過ぎる。本当は大丈夫なのに、そ んな環境のままにしている大人たちもいけないよね。ごめんね。  でも、大人のせいでも誰かのせいでも、自分の力で乗り越えなきゃ いけないことが、世の中にはたくさんある。ハードに聞こえるけど、 そ の 分 楽 し い こ と も た く さ ん あ る か ら、そ こ は 自 分 の た め に も、 ちょっと大目に見てほしい。  で、どんなふうに大丈夫かは、ひとりひとり違うから、ここで一 括りに言うことはできない。  別に死にはしない、とだけは言えるけど、キミら、死なない、な んて言葉、なんの励みにもならないでしょ? 生物として生きるか 死ぬかじゃないんだよね、死んでるように生きたくないんだよね。 ちゃんと生きてるように、つまりいきいきと生きたいんだよね。わ

生きられる保証はない。何となく、そう見える、気がする。それはね、 お化けと一緒なんだよ。本当は実体のないものが、惑わせてる。  やりたいことが見つかっていないことは、本当は恥ずべきことで も、ダメなことでもないよ。仮にやりたいことが見つかったとして、

SHUNKEN 2015

かってるって。でもね、やりたいことがあったとしても、いきいき

それが高尚である必要もない。そんなものがなくたって、誰も失望 しない。何となく誰かに、何かに、立派であることを求められてい

そのお化けみたいな幻想に、心身がヤられないようにすること。ヤ

Jan.

る気がするだけ。それより、ヤングをモヤモヤとした不安に陥れる、

られそうになったら、いつでも先生に話して。話、聞いてくれるから。  それでもやりたいこと、やっぱりどうしても今すぐ見つけたかっ たら、消去法で。まず、やりたくないことや、逃げ出したいこと、 止めたいことから並べていくといいよ。自分についてでもよし、親

やりたいこととか自分自身とかいうものは、どこかに確固として 存在しているのではなく、そういう他愛のない選り好みみたいなと

vol.43 no.1

や先生、社会が相手でもよし。

ころで、アメーバ状に蠢いているんじゃないかと思うんだ。そう、 将来を考えるってことは、まずは自分自身を、丁寧に見てあげるっ てことかもしれないね。 003

photo=CollegeDegrees360


Special Feature

時間の使い方 /アルバイト ・お金/住ま い/人間関係 ・健康

SHUNKEN 2015 Apr. vol.43 no.1

先 生 が 答 えま す.

004

学生の リアルな 悩み 25

時間の使い方

●バイト、サークル、勉強、すべて

●春と夏の長期休暇が、これま

頑張りたいのですが、忙しくて

でに体験したことがないくらい

困っています。 (1年・女子)  ●

長くて、どんなことをすればよ

やりたいことが多すぎて、時間が

いのかわかりません。何かよい

足りません。 もっと時間を大切に

過ごし方はないでしょうか。 (1

したいです。 (1年・男子)  ●大

年・女子)

学が忙しすぎて、なかなかデート ができません。 (1年・男子)

あな た にとっての 時 間 の 価 値はどこにある? 今という 時間を見つめ直そう!

長 期 休 暇 が 取れるのは今だ け.だ か ら い ろ い ろ な 国 、 都市へ旅行に出 かけよう!

田嶋和樹 准教授

長岡 篤 助教

「や り た い こ と が 多 い け ど 時 間 が 足 り な い」

大 学 生 活 の 長 期 休 暇 は、普 段 で き な い こ と

という問題。例えば、この文章の「時間」を「お

をする絶好のチャンスです。授業がある前期、

金」に置き換えてみると、「ほしいものが多い

後 期 は 設 計 な ど の 課 題 に 追 わ れ、ま と ま っ た

けどお金が足りない」となります。この場合、

時 間 は ほ と ん ど 取 れ な い と 思 い ま す。長 期 の

「優先順位の高いものだけ買う」あるいは「ア

休 み を 利 用 し て、設 計 事 務 所 な ど で ア ル バ イ

ルバイトなどをしてお金を増やす」という行動

ト を す る の が よ い で し ょ う。夏 休 み な ど に 建

がすぐに思いつくことからもわかるように、そ

築 学 科 の 大 学 生 を、就 職 活 動 と は 関 係 な く イ

れほど難しい問題ではありません。

ンターンとして受け入れている設計事務所も

さ て、話 を 時 間 に 戻 し ま す。1 日 24 時 間 と

あります。

いう不変のルールがある以上、やれることには

ま た、旅 行 に 行 く こ と も お 勧 め し ま す。皆

限界があります。ここで注意すべきは、この問

さ ん は 建 築 学 科 の 学 生 な の で、日 本 の い ろ い

題が自己完結型の問題であるという点です。つ

ろ な 都 市 や ま ち に 行 き、多 く の 建 築 物 を 見 て

まり、時間を支払うのも、時間を使って何か行

ほ し い で す。今 は イ ン タ ー ネ ッ ト や 書 籍 な ど

動するのも自分自身です。だからこそ行動に対

で 簡 単 に 現 地 の 様 子 が わ か り、建 築 物 の 概 要

する時間の価値を自分で適正に評価していない

も す ぐ に 収 集 で き ま す。で も そ れ は、あ く ま

と、簡単に時間の無駄遣いをしてしまいます。

で「様子」や「概要」に過ぎません。現地へ行き、

ま ず、こ の 点 を 認 識 す る こ と が と て も 重 要 で

自 分 の 目 で 見 る こ と と は 全 く 違 い ま す。実 際

す。

に 建 築 物 を 見 る と、大 き く 印 象 が 変 わ る こ と

では、どのようにして時間の価値を評価すべ

がよくあります。建築雑誌などは多くの場合、

きなのか? 個人差が生じるため正解はありま

竣 工 時 の 写 真 を 使 用 し て い ま す の で、完 成 後

せんが、学生時代には将来なりたい自分を想像

の 使 わ れ 方 は 見 に 行 か な い と わ か り ま せ ん。

して、今の自分がすべきことを考えることをお

ま た、建 築 物 は 周 辺 と の 関 係 が と て も 大 切 で

勧めします。アルバイト、サークル活動、勉強、

す。ど の よ う な 土 地、地 域、ま ち に 建 っ て い

デートなどの時間には、それぞれ必ず何らかの

る 建 築 物 な の か は、現 地 に 行 っ て は じ め て わ

価値が存在します。そして、それらが将来の自

かります。

分をどのように形成するのか真剣に考えてみる

海 外 旅 行 も チ ャ ン ス が あ れ ば ぜ ひ 行 っ て み

ことが必要です。もし、自分ではよくわからな

て く だ さ い。私 は 大 学 生 の と き、友 人 と 2 人

いという人は、自分が描く将来像に近い先輩や

で ヨ ー ロ ッ パ を 約 1 ヶ 月 旅 行 し ま し た。初 め

人生経験豊富な大人に具体的に相談してみるこ

て の 海 外 旅 行 だ っ た こ と も あ り、そ の と き の

4 とです。なぜならば、このような問題は、誰も

感 動 は 今 で も 鮮 明 に 覚 え て い ま す。バ ル セ ロ

が悩み、苦労しながら、その人なりに解決して

ナ の 市 街 地 を 歩 き、ガ ウ デ ィ が 設 計 し た 建 築

きた問題だからです。

物を見たときは、心が震えました。


住まい

人間関係・健康

●お金がほしくて短期のアルバ

●2 年 生 に な っ た ら、都 内 に

●お酒を飲むと、酔うよりも先

イトを探しているのですが、い

引っ越したいと考えています。

に頭痛がくるほど弱いです。今

ざ探すとどんなバイトがよいの

でも、東京のことをよく知りま

はまだよいのですが、社会人に

か迷ってしまい、なかなか決ま

せん、引っ越すには、どこがオ

なり飲み会が増えると思うと心

りません。オススメのアルバイ

ススメですか。(1年・男子)

配になります。(4年・男子)

どん な バ イトもあ な た の 糧 になる. 大 事なのは建 築 学 科の学生であること.

いろ いろと調 べ な が ら 、東 京 中を散 策してみよう!  好 きなまちが必ずあるはず.

飲 め な いことは 気 にしな い で、飲 み 会 にはどんどん 参 加しよう!

佐藤慎也 准教授

廣石秀造 短大助手

長岡 篤 助教

さ す が に 大 学 の 先 生 か ら ア ル バ イ ト を ス ス

都 内 の こ と を よ く 知 ら な い な ら、ま ず は 自

体質的に飲めないのは仕方のないことです。

メるわけにはいかないな。せっかく学費を払っ

分 で い ろ い ろ と 調 べ て み ま し ょ う。建 築 を 学

日本人の約4割はアルコールに弱いという調

て 大 学 に 通 っ て る ん だ か ら、勉 強 し て ほ し い

ぶ 上 で は ど の よ う な ま ち や 建 物(物 件)が あ

査 結 果 も あ り ま す。私 も ア ル コ ー ル 全 般 に 非

と い う の が 本 音。収 入 を 得 る た め に バ イ ト を

る の か 調 べ て み る こ と も 大 切 で す。駿 河 台 キ

常 に 弱 い で す。コ ッ プ 1 杯 の ビ ー ル で 顔 が 赤

し、授 業 を 欠 席 し て、学 費 を 無 駄 に し て は わ

ャンパスは、JR御茶ノ水駅、東京メトロ御茶

くなります(笑)。そして、必ず二日酔いで眠

けがわからない。強いて推薦できるとすれば、

ノ 水 駅 や 新 御 茶 ノ 水 駅 の ほ か、多 く の 駅 が 徒

くなります(苦笑)。確かに社会人になるとい

設 計 事 務 所 の 模 型 製 作 な ど の バ イ ト。こ れ は

歩 圏 内 に あ り、乗 り 入 れ て い る 路 線 も 数 多 く

ろ い ろ な 人 た ち と 飲 む 機 会 は 増 え ま す。で も

お 金 が も ら え る と 同 時 に、建 築 の 勉 強 に も な

あ り ま す。通 学 時 間 や 予 算 と 相 談 し な が ら、

私はできるだけ欠かさず飲み会には参加して

る。実 務 に 関 わ る 人 た ち と 会 話 も で き る し、

自分の住みたいところを探してみてください。

き ま し た。飲 み 会 で は お 酒 を 飲 ま な く て も よ

そ の 人 た ち が 働 い て い る 様 子 も わ か り、自 分

多 く の 学 生 が 住 ん で い る の は、総 武 線 や 都 営

いのです。飲めない代わりにいっぱい食べて、

の 将 来 を 考 え る た め に も 役 に 立 つ。実 際 の 建

新宿線沿いでしょうか。

好きな食べ物を注文しましょう(笑)。

築 物 の 図 面 を 見 る こ と は 勉 強 に な る し、自 分

都 内 も 場 所 に よ っ て ま ち の 雰 囲 気 が ま っ た

飲 み 会 は 飲 む こ と が 目 的 で は な く(そ う い

が 模 型 を つ く っ た 建 築 物 が 完 成 す れ ば、な ん

く 異 な り ま す。気 に 入 る 場 所 が あ っ た ら、な

う人もいますが……)、その場の雰囲気を楽し

だ か う れ し い 気 分 に な る。大 学 内 に も バ イ ト

ぜ気に入ったのか、理由も考えてみましょう。

んでいろいろな人と会話することに意味があ

の 案 内 が 掲 示 さ れ て い た り、多 く の 先 輩 た ち

ま た 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 近 く に は、地 域 活 動 付

る と 私 は 思 い ま す。以 前 よ り は 減 っ た と 言 わ

が バ イ ト を や っ て い る の で、紹 介 し て も ら っ

学 生 マ ン シ ョ ン の「ワ テ ラ ス ス チ ュ ー デ ン ト

れ て い ま す が「飲 み ニ ケ ー シ ョ ン(?)」は、

たらよいだろう。

ハ ウ ス」も あ り ま す。そ の ほ か に も、留 学 生

や は り 必 要 で、普 段 あ ま り 接 す る 機 会 が な い

な ん て 答 え だ け だ と、さ す が に つ ま ら な い

と の 交 流 も 可 能 な「東 京 国 際 交 流 館」や シ ェ

上 司 や 先 輩、同 僚、後 輩 と 話 す よ い き っ か け

よ ね。一 個 人 と し て は、学 生 時 代 に バ イ ト を

ア ハ ウ ス、あ る い は 自 分 で 改 装 可 能 な 物 件 に

に な り ま す。ま た、改 め て 話 す の は 躊 躇 す る

通して世の中を見ることは、どんなことをやっ

友 達 と 数 人 で 住 む な ど、み な さ ん が イ メ ー ジ

よ う な 話 題 で も、飲 み 会 で は 話 し や す く な る

たって自分のためになると思う。大学を離れ、

する一般的な一人暮らし以外の選択肢を選ん

こ と が 多 い よ う で す。人 間 関 係 が 広 が る 大 き

広 く 人 間 関 係 を つ く っ て い く こ と は、決 し て

でいる学生もいるようです。駅から徒歩何分、

なチャンスでもあります。

無 駄 に は な ら な い だ ろ う。建 築 を つ く る た め

築 何 年、バ ス・ト イ レ 別 な ど の 検 索 で は ヒ ッ

た だ し、酔 っ 払 っ て 絡 ん で き た 人 に 対 し て

に は、そ れ を 使 う 人 た ち の こ と を 考 え な け れ

ト し な い 多 様 な 選 択 肢 が 存 在 し ま す。せ っ か

は、軽 く あ し ら い ま し ょ う。ま た し つ こ く ア

ばならないから、カフェでのバイト経験はきっ

く の 機 会 な の で、自 分 で い ろ い ろ と 調 べ て、

ルコールを勧められたらはっきりと断って構

と カ フ ェ の 設 計 に 役 立 つ し、オ フ ィ ス で の バ

いろいろなまちを探索してみてください。

いません(これは大事です)。飲めない人は意

イト経験はきっとオフィスビルの設計に役立

ち な み に、大 学 の 近 く に 住 む 学 生 の 方 が、

外 に 多 い で す。私 の 感 覚 で は、20 人 に 1 人 ぐ

つ。だ か ら、バ イ ト な ん て 何 で も い い。と は

気 が 緩 む の か 遅 刻 し が ち な よ う に 思 い ま す。

らいはほとんど飲めないのではないでしょう

い え 一 番 大 切 な こ と は、自 分 が 建 築 学 科 の 学

電 車 の 中 は 読 書 を す る に も 適 し て い る の で、

か。な の で、あ ま り 悩 ま ず に 飲 み 会 に は ど ん

生 で あ る と い う こ と。そ こ を 忘 れ て バ イ ト に

私はほどよく距離のあるところがお勧めです。

どん参加してください。

精 を 出 す 学 生 が い っ ぱ い い る け ど、そ の バ イ

そ の 場 合、電 車 の 混 雑 状 況 も あ わ せ て 調 べ ま

ト先で一生働くわけではないでしょう?

しょう。

Special Feature

アルバイト・お金

トがあれば教えてください。 (1 年・男子)

Apr. vol.43 no.1 005

4

SHUNKEN 2015

4


Special Feature

恋愛/将来に 対する不安

恋愛

●今彼女がいて、毎週会ってい

●彼女がぜんぜんできません。

るのですが、2年生になったら

女友達はある程度いますが、女

もっと忙しくなるので、会える

性と話すのが苦手です。どうし

ことが少なくなるかと思うと、

たら、克服して、彼女ができる

寂しいです。僕は建築を取るべ

ようになりますか。 (3年・男子)

きでしょうか、彼女を取るべき でしょうか。(1年・男子)

SHUNKEN 2015 Apr. vol.43 no.1

先 生 が 答 えま す.

006

学生の リアルな 悩み 25

不 安 な 気 持ちはわ かるけど 社 会へ出るともっと大 変.彼 女と話してみるべきでは.

女 友 達 が いるなら、すご い じゃ な い.あと 必 要 な の は 好き という気持ち!?

誠子 短大准教授

誠子 短大准教授

あ な た が、今 の 彼 女 を 生 涯 愛 し て、人 生 悔

女 友 達 が い ま せ ん、女 性 と ま っ た く 話 す こ

い が な い な ら、ど う ぞ 建 築 で は な く、彼 女 を

と が で き ま せ ん、と い う 悩 み な ら ま だ し も、

取 っ て く だ さ い。し か し、そ れ は あ く ま で、

あなたには、女友達がある程度いるんでしょ。

彼 女 の 同 意 が あ っ て の こ と で す。だ か ら そ の

そ れ っ て、す ご い じ ゃ な い で す か。さ ら に 日

と き は、僕 の 人 生 を 君 に か け る よ、と 彼 女 に

大 理 工 建 築 は、理 系 の 中 で も 女 子 率 が 高 い。

決意を伝えてください。しかし、くれぐれも「ま

そ ん な な か で、あ な た は 女 子 に 対 し て 免 疫 が

じ?」 「 うざい」と言われないように(笑)。もし、

できているのだから、それって外から見れば、

そ ん な 行 動 は 取 れ な い よ、と 躊 躇 す る な ら、

女子にうまく接することができている証拠だ

ま だ、あ な た に と っ て 彼 女 は、そ れ ほ ど 重 要

よね。

な 存 在 で は な い か も し れ ま せ ん。け れ ど、そ

話 す の が 苦 手 っ て こ と だ け ど、そ れ 以 上 に

も そ も 1 年 生 で、建 築 の 何 が わ か っ た と い う

何 か 克 服 す る 必 要 が あ る と す れ ば、そ れ は 何

のでしょうか? そして、彼女のことも同じ、

よ り も 大 好 き な 女 子 を つ く る こ と で す。人 は

すべてがわかったのでしょうか?

目標を持つと今までにないぐらいのパワーが

1 年 生 の 今 く ら い の 授 業 や 忙 し さ で、彼 女

出て、スキルが上がります。

と 建 築 を 両 立 で き な い の な ら、社 会 に 出 て、

も し、あ な た に 大 好 き な 女 子 が で き れ ば、

建築の仕事に就くことも難しいかもしれませ

彼女と話すにはどうしたらよいだろうかとか、

ん ね。建 築 は ク ラ イ ア ン ト や 設 計 者、現 場 施

彼 女 は 何 が 好 き な の だ ろ う か と か、彼 女 は ど

工者との共同作業です。人や時間、予算など、

ん な 趣 味 を し て る の だ ろ う か と か … …。彼 女

いろいろなところにバランスよくパワーをか

の こ と を 想 い、行 動 し た く な る パ ワ ー が た く

け る 必 要 が あ り ま す。そ し て、彼 女 と 仕 事 の

さ ん 出 て く る は ず。相 手 を 好 き に な る パ ワ ー

両 立 も 同 じ こ と で す。彼 女 ひ と り で さ え も、

は、苦 手 な 会 話 は も ち ろ ん、あ な た 自 身 を 変

自 分 の 時 間 の な か で コ ン ト ロ ー ル し て、う ま

えていきます。

く 付 き 合 う こ と が で き な い の な ら、大 学 ど こ

私 の 友 人 で、フ ラ ン ス 人 が 好 き に な っ て し

ろ か、今 後 の 仕 事 や 人 生 も、と っ ち ら か っ て

ま っ た 女 性 が い ま し た。最 初、彼 女 は フ ラ ン

しまうかもしれません。

ス 語 な ん て ま っ た く 話 せ ま せ ん で し た。な の

まあ、彼氏、彼女と付き合いはじめのころは、

に 好 き に な っ て、フ ラ ン ス 語 も 猛 勉 強 し て、

と か く 不 安 な 気 持 ち に な り が ち で す。過 去、

つ い に は 結 婚 し ま し た。大 好 き と 愛 は、い ろ

私 の 研 究 室 の 学 生 に、恋 の 悩 み で ゼ ミ を 休 ん

いろなものを克服する原動力になるのです。

だ女子学生がいました。けれど、そんな彼女も、 半 年 後 に は 違 う 彼 氏 が い ま4し た よ。だ か ら、 ま ず こ の 話 は、先 生 に 聞 く 前 に、彼 女 に 聞 い てみたらどうでしょうか。


●建築が一番やりたいことなのかがわかりません。(1年・男) ●自分が何をやりたいのかわかりませ

Special Feature

将来に対する不安

ん(1年・男子) ●将来に対して不安しかありません。生きる目標の見つけ方を教えてください。 (1年・ 男) ●自分の方向性、生き方、立ち位置、全てが不安で、今にも世界から自分がいなくなってしまい そうで怖いです。 (1年・男子) ●将来何をやりたいのかがわかりません。何をしたらよいのでしょうか。 (1年・男) ●将来に対して不安です。(1年・男子) ●やりたいことがわかりません。どこに進めば いいのか分かりません。(2年・女子) ●将来の自分のビジョンが見えません。(3年・男子) ●明る い未来が見えません。そもそも建築が向いていないように思います。(3年・男子) ●就活が不安で仕 方ありません。夜も寝られないです。(3年・男子)

田嶋和樹 准教授

佐藤慎也 准教授

よ ほ ど 能 天 気 な 人 で な い 限 り、将 来 に 対 し

少 し 私 の 話 を し ま す。大 学 入 学 前、私 は 漠

い や ー、将 来 は 不 安 だ よ ね。み ん な が 社 会

て 不 安 が な い 人 は い な い と 思 い ま す。皆 さ ん

然 と「建 築 家」か「教 師」に な り た い と 思 っ

の 中 心 と な る 20 年 後 は、西 暦 2035 年。み ん

は 授 業 も た く さ ん あ り ま す が、高 校 ま で と は

て い ま し た。大 学 に 入 っ て か ら、建 築 設 計 の

なは 38∼42 歳くらいで、東京オリンピックが

違 っ て、長 期 休 暇 な ど、あ る 程 度 自 由 に 使 え

授業で他の学生との能力差に気がつきました。

終 わ っ て 15 年 も 経 過 し て い る。そ の 頃 に 世 の

る 時 間 が あ る の で、い ろ い ろ な こ と を 考 え て

こ の と き、負 け ず 嫌 い な 私 は 必 死 で 設 計 課 題

中 が ど う な っ て い る か な ん て、確 か に わ か ら

し ま い、不 安 に な る の だ と 思 い ま す。ま た、

に 取 り 組 む よ う に な り ま し た。反 面、他 の 科

ない。だから、将来が不安なのも仕方がない。

数 年 後 に は 進 路(就 職)を 決 め な け れ ば な ら

目の成績は下降気味になりましたが……。

そ の 頃 に は さ ま ざ ま な 仕 事 が 消 え、さ ま ざ

ないというプレッシャーもあるはずです。

3 年 前 期 の 建 築 設 計 の 授 業 で、当 時 非 常 勤

ま な 新 し い 仕 事 が 生 ま れ る と 言 わ れ て い る。

何 を し て よ い の か わ か ら な い 人 も、せ っ か

講 師 だ っ た 先 生 か ら の 指 導 を 受 け、建 築 設 計

しかし、そこに人間が生活していく限り、「建

く 建 築 学 科 に 入 学 し た の で す か ら、ま ず は 目

が 面 白 く 感 じ ら れ た 一 方、初 め て そ の 難 し さ

築 物 を つ く る」と い う 仕 事 は な く な る わ け で

の前の授業と課題に集中して取り組んだらど

を 突 き つ け ら れ た 気 が し ま し た。同 時 に、自

は な い と 思 う。現 在 と は 違 う か も し れ な い け

う で し ょ う か。Apple の 創 業 者 ス テ ィ ー ブ・

分 の 限 界 も 感 じ て「建 築 家」を 目 指 す こ と を

れ ど、建 築 を つ く る こ と か ら 発 展 し た 新 し い

ジ ョ ブ ス は、大 学 の 授 業 で 学 ん だ タ イ ポ グ ラ

止 め ま し た。こ の よ う な 決 断 を し た 私 を 先 生

仕事も山のように生まれているかもしれない。

フ ィ が、数 年 後 Macintosh を 設 計 す る と き に

が 褒 め て く だ さ っ た こ と を 人 づ て に 聞 き、う

既 に そ の よ う な 動 き は 現 れ て い て、20 年 前

大いに役立ったと言っています。このように、

れしく感じたことを今も覚えています。ただ、

よりも、今の「建築」は拡がりを持っている。

今 は 役 に 立 た な い と 思 っ て も、将 来 ど こ か で

不 思 議 な こ と に、切 り 替 え は 早 か っ た よ う に

そ し て、そ の 広 が り を 考 え る こ と は、建 築 を

役 に 立 つ こ と も 多 く あ り ま す。し か し、授 業

思 い ま す。教 師 と い う 目 標 が あ っ た か ら で も

勉 強 す る こ と の 先 に し か な い と 思 う。建 築 は

を受けているだけでは人間の幅が広がりませ

あ り ま す が、そ れ 以 上 に 建 築 設 計 に 全 力 で 取

アーキテクチャ Architecture の訳語だけど、

ん。できるだけいろいろな立場の人と出会い、

り組んだからだと思います。

今 で は 建 築 だ け で な く、コ ン ピ ュ ー タ・シ ス

い ろ い ろ な 分 野 に 興 味 を 持 ち、い ろ い ろ な と

そ れ か ら は、ど ん な こ と で も 自 分 の 全 力 を

テムや社会設計のこともアーキテクチャと呼

こ ろ へ 出 か け て く だ さ い。ア ル バ イ ト や サ ー

持 っ て 取 り 組 め ば、道 半 ば で 挫 折 し た と し て

ぶ。こ れ か ら の 世 界 に 生 き る み ん な は、建 築

ク ル、NPO な ど の 活 動 で も よ い で し ょ う し、

も、悔 い は 残 ら ず、あ る 意 味 心 地 よ い こ と を

を Architecture と 捉 え る 拡 が り の な か で 考

旅 行 に 行 く の も よ い と 思 い ま す。ス マ ホ(イ

知 っ た 気 が し ま す。そ の 後、教 員 採 用 試 験 に

えることが大事なんじゃないかな。

ン タ ー ネ ッ ト)ば か り 見 て い て は、視 野 は 広

向 け て 猛 勉 強 を 始 め る 一 方、大 学 の 授 業 に も

1968 年、オーストリアの建築家であるハン

がりません。好奇心や探究心が旺盛な人ほど、

全 力 を 投 じ た 結 果、今 ま で 気 づ い て い な か っ

ス・ホ ラ イ ン は、 Alles ist Architektur(す

自分の将来が明確になっていると思います。

た設計以外の専門分野の魅力が感じられるよ

べては建築である) と言った。個人的にはと

自 分 の 将 来 を 決 め る の は 自 分 し か い ま せ ん

う に な り ま し た。そ の 後、紆 余 曲 折 あ り、運

て も 好 き な 言 葉。や り た い こ と を 見 つ け る こ

が、建 築 学 科 に は 多 く の 専 門 分 野 の 教 員 が い

よ く 今 の 仕 事 に 就 い て い ま す。で す か ら、悩

と は 自 分 自 身 に し か で き な い か ら、申 し わ け

ま す。建 築 に つ い て 悩 ん だ ら、誰 で も よ い の

ん だ り 不 安 に 思 う 前 に、ま ず 自 分 が 本 当 に 一

な い け れ ど、素 敵 な ア ド バ イ ス は で き な い。

で 私 た ち の と こ ろ に 相 談 に 来 て く だ さ い。ま

生 懸 命 に な れ て い る か を 省 み て く だ さ い。そ

でも、未来に向かって建築は拡がっている。 「す

た、ど う し て も 建 築 以 外 の 道 に 進 ん だ 方 が よ

し て、と に か く 目 の 前 の こ と に 全 力 で ぶ つ か

べ て は 建 築 で あ る」と 思 っ て 気 楽 に や れ ば い

い の で は?と 思 っ た ら、ク ラ ス 担 任 の 教 員 に

る こ と を お 勧 め し ま す。悩 む の は そ れ か ら で

いんじゃない?

相談してください。

す。

007

長岡 篤 助教

vol.43 no.1

どんなこともすべては建 築 . 建築の可能生は無限大だ から、気楽に行こうよ.

Apr.

とに かく目 の 前 に あること に 全 力 で ぶ つ かってみるこ とをおすすめします.

SHUNKEN 2015

4

まず は 目 の 前 のことに 集 中 して、そこ か ら 将 来 の こと を考えよう.


Special Feature

他人との比較 /充実感/建 築の未来/先 生・先 輩・後 輩/忍耐力

SHUNKEN 2015 Apr. vol.43 no.1

先 生 が 答 えま す.

008

学生の リアルな 悩み 25

他人との比較

充実感

●周りの人の作品がよく見えて

●毎日が、大学の授業、課題、

しまい、何で自分は全然ダメな

そして、アルバイトの繰り返し、

のかと思ってしまうことが、よ

大学生活がとても退屈です。 (2

くあります。 (1年・女子)

年・女子)

●私は人と比べられるのが苦手

●人生にハリがありません。ど

で、共通課題が上手くいきませ

うしたらよいですか。(3年・

ん。どうしたらよいでしょうか。

男子)

(1年・女子)

周りも先 生もどうでもい い. こだわりをもって、どんどん 好きにつくろう!

研 究 室 に 遊 び に 来 て!  退 屈 なこと、ハリが な いこと を一 緒に考えてみようよ.

佐藤慎也 准教授

誠子 短大准教授

そ ん な に 自 分 の 作 品 が 嫌 い で す か? ま ず

本 人 に 好 奇 心 と 想 像 力 が あ れ ば、ど ん な 環

は 他 人 と 比 べ る よ り、自 分 が 好 き な も の を つ

境であっても退屈することはないんじゃな

くって満足しましょうよ。

い? な ん て 答 え は 期 待 し て い な い よ ね。ど

建 築 を つ く り あ げ る に は、機 能 や 法 規 を 遵

うしたらいいだろう?

守 す る こ と は 大 事 で、そ れ に ク ラ イ ア ン ト の

好 き な こ と を 見 つ け る。好 き な も の が 何 か

要望を重視してデザインを練り上げていきま

を 考 え て み る。興 味 を 持 つ こ と が で き る 授 業

す よ ね。特 に 1 年 生 の 課 題 は、自 分 が ク ラ イ

を 見 つ け る。な ぜ 興 味 を 持 つ の か を 考 え て み

ア ン ト で、ど う 解 釈 し て も よ い の だ か ら、も

る。旅 行 に 出 て み る。い ろ い ろ な 場 所 に 行 っ

っと自分の好きなものをつくることに絞って

て み る。好 き な 建 築 物 を 見 つ け る。好 き な 場

もいいんじゃないかな。

所 を 見 つ け る。そ の 建 築 物 や 場 所 が な ぜ 好 き

採 点 す る 先 生 の 顔 ば か り 気 に し て 自 分 の つ

な の か を 考 え て み る。そ の 建 築 物 や 場 所 が ど

く り た い も の を つ く っ て い な い か ら、他 人 と

の よ う に 生 ま れ て き た の か を 考 え て み る。そ

比 べ て し ま っ た り、自 分 で 自 分 の こ と を 全 然

れ に つ い て 調 べ て み る。い ろ い ろ な 本 を 読 ん

ダメだって思ってしまっているのかもしれま

で み る。い ろ い ろ な 映 画 を 見 て み る。い ろ い

せ ん。自 分 が 好 き な も の、満 足 す る も の は、

ろ な 音 楽 を 聞 い て み る。趣 味 を 見 つ け る。な

人にとやかく言われても関係ないじゃないで

ぜ そ の 趣 味 が 好 き な の か を 考 え て み る。そ の

す か。評 価 は、あ く ま で も 先 生 た ち の 基 準 で

好きなものがどのようにつくられているかを

あ っ て、あ な た の 基 準 で は な い の で す。だ か

考 え て み る。友 達 を 見 つ け る。友 達 と 先 輩 と

らもっと、力を抜いてやってみて!

先 生 と 家 族 と 話 を す る。い ろ い ろ な 人 に 会 っ

そ し て、そ れ ぞ れ の 課 題 を 通 し て、自 分 が

て 話 を す る。自 分 以 外 の 人 た ち が ど の よ う な

こ だ わ る と こ ろ、面 白 い と 思 う こ と を、ど ん

こ と を 考 え て い る の か を 考 え て み る。退 屈 を

どん見つけていきましょう。私も学生のとき、

楽 し ん で み る。ハ リ が な い こ と 自 体 を 楽 し ん

卒 業 設 計 で あ る 先 生 に「こ ん な 設 計 な ん て 見

でみる……。

た く な い」と 言 わ れ た こ と が あ り ま し た。だ

ど れ も 満 足 す る 答 え じ ゃ な い よ ね。き っ と

け ど、当 時 そ の 先 生 の 設 計 作 品 は、私 は ま っ

そ ん な こ と は わ か っ て い る ん だ け れ ど、退 屈

たく認めてなかった(笑)。そうそう、それと

だ し、ハ リ が な い。そ れ は ど う し よ う も な い

私の後輩で卒業設計の審査会で教授陣から「こ

こ と な の か も し れ な い。ど う す れ ば い い だ ろ

ん な の 建 築 じ ゃ な い、卒 業 さ せ な い」と 物 議

う? 僕 に も わ か り ま せ ん。す み ま せ ん。僕

をかもした人がいました。「石上純也」さんと

に で き る こ と と 言 え ば、そ の 退 屈 や ハ リ が な

いう方でした。

い こ と に つ い て、一 緒 に 考 え て み る こ と く ら

4

い か な? ぜ ひ 研 究 室 に で も 遊 び に 来 て く だ さい。退屈について一緒に考えましょう。


先生・先輩・後輩

忍耐力

●僕らは、4年後、学部を卒業

●大学で普通に生活をしてい

●ど ん な 物 事 も、途 中 ま で は

して、社会へ出て行くわけです

て、先輩たちや後輩たち、先生

しっかりと向き合えるのです

が、これからの社会で必要とさ

方と、もっと深く関わりたいと

が、どうしても終わりまで続か

れる建築の分野は、どのような

思っていても、そういう機会が

ず、あるとき何故か投げ出して

ものなのでしょうか。大学では

ありません。どうすればよいで

しまっています。どうしたらい

あまり教えてくれません。(1

しょうか。そのような機会は今

いでしょうか(1年・男子)

年・男子)

後、どのくらいあるのでしょう

Special Feature

建築の未来

か。(1年・女子)

古澤大輔 助教

古澤大輔 助教

こ の 質 問 に 答 え る の は 難 し い で す ね … …。

1 年生は船橋キャンパスで、上級生がいない

最 近 こ の よ う な 相 談 を 実 際 に 何 度 か 受 け て

他の先生だったらどう答えるのだろうか(笑)。

か ら、先 輩 た ち と 深 く 関 わ れ な い こ と は、し

気 が 付 い た こ と が あ り ま す。そ れ は、相 談 に

必要とされていない建築の分野なんてないし、

ょうがないですね。だけど大丈夫、これから先、

来 る 学 生 に 共 通 し て い る の が、皆 と て も 真 面

教員の専門分野によって答えは違ってくると

知 り 合 え る 時 間 は た く さ ん あ り ま す。駿 河 台

目 だ と い う こ と で す。途 中 で 投 げ 出 し て し ま

思 う の で、あ く ま で 僕 の 立 場 か ら の 回 答 だ と

キャンパスの5号館には建築学科の研究室が

う 彼 ら は 決 し て 飽 き っ ぽ い 性 格 で あ る と か、

いうことを前提にして聞いてください。

す べ て 入 っ て い ま す か ら、気 軽 に 興 味 の あ る

不 真 面 目 で あ る と か で は な く、む し ろ や る べ

こ れ か ら の 日 本 の 社 会 を 一 言 で 表 せ ば、縮

研究室をのぞいてみてください。

き課題を完璧にやろうとする意識の高い学生

退 す る 社 会 だ と 言 わ れ て い ま す。経 済 規 模 や

今 年 か ら 3 年 生 の「ゼ ミ ナ ー ル」と い う 科

で す。ま た、自 分 の 中 で 設 定 し た 高 い ク オ リ

生産人口が年々減っていくことが指摘されて

目 が な く な っ た の で、2 年 生 か ら 興 味 の あ る

テ ィ を 保 て な い も の は、見 せ た く な い と い う

い る わ け で す。こ の よ う な 社 会 に お い て は、

研 究 室 に 出 入 り し て み て は ど う で し ょ う。私

考 え を 持 っ て い る よ う で し た。こ れ は 一 見 す

限られた資源を効率的に使っていく姿勢が求

の 研 究 室 の 大 学 院 生 が 3 年 生 の と き、今 村 研

るとよいことのように思えますが、「本気にな

め ら れ ま す。で す の で、省 エ ネ ル ギ ー 化 を 目

究 室 に 出 入 り し て い た よ う に、3 年 生 ま で に

る こ と を 避 け る 癖」が で き て し ま う の が 非 常

指 す 環 境 配 慮 型 の 建 築 や、建 物 の 長 寿 命 化 を

どこかの研究室に出入りしたからといって4

に 問 題 と な り ま す。な ぜ な ら 力 を 抜 い て 途 中

図る再生建築などの分野が注目されています。

年生でその研究室に入る必要はありません。

で止めれば、「本気を出した結果、達成できな

こ れ ら の 分 野 は、風 や 光 な ど の 自 然 エ ネ ル ギ

と こ ろ で、先 輩 っ て 怖 い で す か? け れ ど

か っ た 自 分」と 対 峙 す る 必 要 が な く な る か ら

ー を 積 極 的 に 活 用 す る 技 術、あ る い は 対 震 性

考 え て み れ ば、あ な た と わ ず か 1、2 歳 し か

です。その代わり、「次回本気を出せば達成で

能 や 機 能 性 を 向 上 さ せ る 技 術 な ど、さ ま ざ ま

違 わ な い ん で す よ。考 え て い る こ と は、そ ん

き る か も し れ な い 自 分」と い う 横 す べ り し た

な 技 術 の 導 入 が 求 め ら れ て お り、盛 ん に 研 究

な に か け 離 れ て ま せ ん。あ な た よ り も、ほ ん

主 語 が あ ら わ れ、一 時 的 な 安 心 感 に す が ろ う

されています。

の少しだけ建築の勉強を重ねているだけです。

とする思考回路に陥りがちです。

ま た、限 ら れ た 資 源 の 適 正 な 配 分 を 考 え る

そ れ と、日 大 理 工 建 築 の 先 生 は、み な さ ん 声

人 は 誰 で も 多 か れ 少 な か れ 自 分 を よ く 見 せ

こ と は、こ れ か ら の 社 会 に 関 連 し た 法 律 や 制

を か け や す い 先 生 ば か り で す。ま た、設 計 の

た い も の で す。そ し て、自 分 が で き な い と い

度 は ど う あ る べ き な の か、そ の 国 や 地 域 の 文

授 業 は 20 名 ぐ ら い の 単 位 で 先 生 が 1 名 担 当 し

う 事 実 は 認 め た く な い も の で す。し か し、そ

化に適したデザインとは何かを考えることで

ます。だから、先生と話しやすいと思います。

の 考 え を 一 旦 止 め て、勇 気 を 出 し て 目 の 前 の

も あ る の で、工 学 的 な 技 術 の み な ら ず 国 境 を

素 直 に 疑 問 を ぶ つ け て み て く だ さ い。非 常 勤

ことに最後まで本気で取り組んでみましょう。

越えた総合的な知見から建築を模索していく、

講 師 の 先 生 は、課 題 以 外 に も 仕 事 の こ と な ど

本 気 を 出 し た 結 果、失 敗 す る こ と は 何 も 恥 ず

とても奥行きのある作業なのだと思います。

も 話 し て く れ ま す の で、勇 気 を 出 し て 話 か け

か し い こ と で は あ り ま せ ん。3 割 打 者 と し て

僕 自 身、み な さ ん と 一 緒 に 考 え て い き た い

て み て は ど う で し ょ う。毎 月 開 催 さ れ て い る

すばらしい活躍をしているメジャーリーガー

と 思 っ て い ま す の で、興 味 が あ っ た ら 相 談 に

「オウケンカフェ」には先輩も先生もよく参加

のイチローですら、本気を出して挑んだ 10 回

来てみてください。 4

誠子 短大准教授

していて、イベント後は毎回飲み会があって、

の打席のうち7回も失敗しているのですから。

学 年 を 越 え た 交 流 が あ る み た い で す よ。ぜ ひ

本気の失敗から人はさまざまなことを学ぶし、

参 加 し て み て く だ さ い。授 業 よ り ず っ と 話 し

失 敗 し て も 次 に 立 ち 向 か う そ の 姿 を 見 て、人

やすい感じです。

は応援したくなるものなのだと思います。

vol.43 no.1

失敗することは、恥ずかしい ことじゃな い.勇 気 を 出して 最後までやってみよう.

Apr.

心 配しなくても大 丈 夫.きっ かけに「オウケンカフェ」に 行ってみては、どうかな?

SHUNKEN 2015

縮 小 する 社 会 の 中 でこそ、 必 要とされる建 築 の 分 野 は 広 大に広 がっています.

009


Special Feature

2つのコース 選択/就職活 動/就職と大 学院進学

SHUNKEN 2015 Apr.

2つのコース選択

就職活動

●3年生になったら建築コース

●3年生になると就職活動がは

と企画経営コースに分かれます

じまります。とても不安です。

が、どのようなことを考えて判

就職活動って、具体的に何をす

断すればよいのでしょうか。 (1

ればよいのでしょうか。 (3年・

年・男子)

女子)

将 来 の 進 路(就 職 先)を イメージするところから考え てみよう.

1 0 0 % の 興 味じゃなくても、 数 % の興味で、まずは進ん でみればよい!

長岡 篤 助教

山中新太郎 准教授

皆 さ ん は 初 年 次 か ら の 2 年 間 で 建 築 学 の 基

私から言えることは4つ。

礎 と な る 幅 広 い 授 業 を 受 け た 上 で、2 年 生 の

まず、「自分を知る」こと。自分がやりたい

後期最後に建築コースか企画経営コースを選

と思える仕事や自分に向いていると思える仕

択 し て も ら う こ と に な り ま す。建 築 コ ー ス で

事 が 何 か を 考 え て く だ さ い。自 分 は、ど の よ

は 3 年 次 以 降、建 築 物 の 設 計 や 施 工、構 造、

うな強みや弱みがあるかを客観的に理解する

設 備 な ど に 関 す る 知 識 を よ り 深 く 学 び、建 築

ことが重要です。「コンピテンシー診断」はこ

関係の技術者や建築家になることを目指しま

うした自己理解の助けになるでしょう。

す。一 方、企 画 経 営 コ ー ス で は 3 年 次 以 降、

次に、「企業を知る」こと。自分がやりたい

建築にかかわる領域を建物と土地を含めて「不

と思える仕事や自分に向いていると思える仕

動産」として捉え、建築学を学んだ上に法律、

事 を す る に は、ど の よ う な 企 業 が あ る の か を

経済、経営などを学び、建築・不動産の企画・

早めに調べてください。就活は時間との勝負、

開 発 の 提 案 を 行 え る 技 術 者 や、合 理 的・健 全

知 名 度 な ど に こ だ わ ら ず に、対 象 を 広 げ て 企

な 維 持 管 理 に 貢 献 す る 技 術 者 を 目 指 し ま す。

業研究することを勧めます。

どちらのコースでも一級建築士レベルの知識

そ し て、何 よ り も「日 頃 の 勉 強 や 研 究 を し

が得られるようなカリキュラムになっていま

っかりとやる」こと。企業の採用担当者は、 「面

す。就職先は、建築コースでは建設業、住宅メー

接 な ど で は、自 分 の 研 究 し て い る こ と を、自

カ ー、設 計 事 務 所 の 割 合 が、企 画 経 営 コ ー ス

分 の 言 葉 で、ど れ だ け 人 に 伝 え ら れ る か を 見

は 不 動 産、住 宅 メ ー カ ー、建 設 業 の 割 合 が 多

て い る」と 言 い ま す。つ ま り、研 究 し て い る

くなっています。大学院への進学は、建築コー

中身のレベルとコミュニケーション能力の両

ス 出 身 者 は 建 築 学 専 攻、企 画 経 営 コ ー ス 出 身

方 を 見 て い る と い う こ と で す。日 頃 の 勉 強 や

者は不動産科学専攻が多いです。

研 究 の 成 果 が、あ な た の 自 信 に な り、あ な た

建 築 学 科 に は 多 く の 専 門 分 野 の 教 員 が い ま

の武器になるのです。

す の で、コ ー ス 選 択 や 自 分 が 将 来 ど の よ う な

最後に、「働くと決まった会社こそが自分に

進 路 に 進 め ば よ い の か 迷 っ た ら、相 談 に 来 て

vol.43 no.1

先 生 が 答 えま す.

010

学生の リアルな 悩み 25

のある会社なのだ、と思い込む」こと。

く だ さ い。ま た、企 画 経 営 コ ー ス の 選 択 を 考

途中の選考で何があろうと前を向いて進むの

え る 人 は、2 年 生 後 期 の「建 築 企 画 経 営」を

み。人 間 万 事 塞 翁 が 馬。誰 に も 先 は わ か ら な

履修してください。企画経営コースのカリキュ

い も の で す が、就 活 で も 仕 事 で も、状 況 を 前

ラムがどのようなものかを知る導入科目に

向 き に と ら え ら れ る 人 が、そ の 人 に と っ て の

なっています。また、私をはじめ企画経営コー

幸福を手にする人です。

4 ス の 担 当 教 員 で あ る 根 上 先 生、宇 於

焦 ら な く て も 大 丈 夫! ひ と つ ひ と つ 自 分

相談に来てください。

先生に

の ペ ー ス で 進 め て い け ば、少 し ず つ 自 信 と 就 職の力がつくはずです。


●大学院に進学するメリット、

●大学院進学を選択する場合、他大の大学院という選択もあると思

デメリットは何でしょうか。 (1

います。その際のメリット、デメリットはどんなことがありますか。

年・男子) ●大学院進学か就 職かを考え決断するのは、いつ 頃がよいでしょうか。(1年・

Special Feature

就職と大学院進学

(1年・女子) ●他大の大学院に行くためには、先ず何をすればよいでしょうか。 (1年・女子)

女子)●勉強したい強い意志が なく、大学院に行くのはどうか と迷っています。(3年・男子)

橋本 修 准教授

田嶋和樹 准教授

橋本 修 准教授

大 学 院 は、自 分 の 勉 強 し た い 分 野 の 研 究 室

自 分 が 取 り 組 み た い 研 究 を 専 門 に し て い る

日 大 理 工 の 大 学 院 で 一 緒 に 研 究 し ま し ょ

に 所 属 し て、掲 げ た 研 究 テ ー マ を 究 め る こ と

先 生 が 学 内 に お ら ず、そ の 分 野 で 活 躍 し て い

う!と 言 い た い の が 本 音 で す が、少 し 冷 静 に

に 集 中 で き る こ と が、大 き な メ リ ッ ト で す。

る 先 生 が 他 大 に い る 場 合、他 大 の 大 学 院 に 進

なって皆さんの立場になって回答しましょう。

社 会 に 出 て か ら で は 現 業 で 手 い っ ぱ い で、な

学 す る メ リ ッ ト は あ る と 思 い ま す。例 え ば、

大 学 院 進 学 は、自 分 が 勉 強 し た い 研 究 分 野 の

か な か そ の よ う な 時 間 は 持 て ま せ ん。大 学 院

RC 構 造 の 分 野 で は、わ れ わ れ の 研 究 室 は 数 値

専 門 知 識 が 得 ら れ、研 究 成 果 を 社 会 に 出 る た

で 得 ら れ る こ と は、専 門 的 な 知 識 が 身 に つ い

解析に基づく耐震性能評価に関する研究に強

めの資質として役立たせることができるなど

て ス キ ル が 向 上 す る こ と は も ち ろ ん、設 計 コ

み が あ り ま す。し か し、例 え ば RC 構 造 の 火 災

の メ リ ッ ト が あ る の は、ど こ の 大 学 に お い て

ンペや学会での論文発表の場などを通して建

時挙動に関しては他大の専門家が活躍してお

も 同 様 か と 思 い ま す。そ の 上 で 他 大 の 大 学 院

築 に 対 す る 視 野 が 広 が る こ と、問 題 解 決 能 力

り、特殊な実験施設なども整備されています。

を 選 ぶ メ リ ッ ト は、勉 強 し た い 分 野 の 研 究 が

が 上 が る こ と、そ し て 何 よ り 自 分 の 成 長 を 自

で す の で、自 分 が 取 り 組 み た い 研 究 テ ー マ が

で き る 研 究 室 が 日 大 に な い 場 合 や、自 分 が 指

覚 し て 自 信 が つ く こ と だ と 思 い ま す。大 学 院

絞 ら れ て き た と き に、卒 研 指 導 の 先 生 と 相 談

導を仰ぎたい先生が他大学にいる場合などが

で の 研 究 成 果 が 自 分 へ の 勲 章 と な っ て、建 築

しながら他大への進学を検討するのがよいの

考えられます。

家や技術者などのいわゆる専門職に就ける道

ではないでしょうか。

た だ し、他 大 学 を 選 ぶ 場 合 は、勉 強 す る 環

が 開 け て く る で し ょ う。社 会 に 出 て 即 戦 力 と

一 方、デ メ リ ッ ト は、修 士 研 究 に 割 け る 時

境 や 校 風 な ど が 異 な る こ と は 当 然 の こ と、何

なる技量を貯えられると思ってください。

間 が 少 な く な る 可 能 性 が あ る と い う 点 で す。

より自分の勉強したい分野の研究ターゲット

た だ し、学 ぶ モ チ ベ ー シ ョ ン が 続 か な い と

学 内 進 学 の 場 合、卒 業 研 究 か ら 修 士 研 究 ま で

と マ ッ チ し て い る か? ど の よ う な 研 究 を し

毎 日 が つ ら く な る か も。建 築 へ の 好 奇 心 と 向

関連性のあるテーマで継続できる場合が多く、

て い る か? な ど に つ い て、し っ か り 調 べ て

上 心 は 必 要 で す ね。大 学 院 進 学 へ の 決 断 の 時

研究内容を3年計画で深めることが可能です。

おく必要があるでしょう。ネットで調べれば、

期 は、卒 研 の 研 究 室 に 着 手 す る 4 年 生 の 4 月

実 は、こ れ は 大 き な メ リ ッ ト で す。一 方、他

研 究 内 容 や 社 会 へ の 貢 献 度 は、あ る 程 度 見 る

ま で が ベ ス ト か と 思 い ま す が、こ れ を 過 ぎ て

大 に 進 ん だ 場 合、研 究 テ ー マ を 具 体 化 し、軌

こ と は で き ま す が、先 生 や 研 究 室 が 関 わ る 公

も 遅 く は あ り ま せ ん。実 際 に 研 究 室 に 入 っ て

道に乗せるまでに時間がかかるかもしれませ

開 レ ク チ ャ ー、他 大 学 と の 交 流 イ ベ ン ト な ど

か ら 研 究 に 興 味 が 湧 い て、大 学 院 進 学 を 目 指

ん。大 学 院 の 授 業 や 就 職 活 動 な ど も 並 行 す る

に 足 を 運 ん で、研 究 内 容 に 触 れ て み る こ と が

す 人 も い ま す。進 学 か 就 職 か の 判 断 の ひ と つ

の で、自 分 の 研 究 活 動 に 満 足 す る た め に は、

大 切 で す。そ の 上 で 志 望 が 強 け れ ば、大 学 院

は、自分が将来どのような職種に就きたいか?

相当の頑張りが必要になると思われます。

入試志願の前に指導を希望する研究室を訪問

を 考 え る こ と で し ょ う。た だ 授 業 を 受 け て い

他 大 の 大 学 院 に 進 学 す る 場 合、早 い 段 階 か

して、先生との面談をお願いしましょう。

る だ け で は わ か り ま せ ん。授 業 内 容 と 研 究 と

らお世話になりたい研究室の先生にアポイン

た だ し、そ の 際 に は 自 分 が 進 め た い 研 究 の

の 関 係 は?  研 究 は 何 に 役 立 っ て い る の ?

ト を と り、進 学 を 希 望 し て い る 旨 を 伝 え、積

目的や内容をしっかり説明できなければいけ

先 生 の 研 究 が 関 連 す る 職 種 は? な ど、ど ん

極的にゼミなどの活動に参加しておくことが

ま せ ん。日 大 は 教 員 数 が 多 く 幅 広 い 分 野 に わ

ど ん 先 生 や 大 学 院 生 に 聞 い て く だ さ い。大 学

必 要 で す。試 験 対 策 も 必 要 で す が、な に よ り

た っ て 研 究 活 動 を し て い ま す の で、ま ず は 日

院は就職のために行くという見方もできます

4 思うような学生 その先生が指導してみたいと

大 の 先 生 に 相 談 を し て く だ さ い。他 大 学 の 情

が、自 分 が 好 き な 建 築 を 楽 し み な が ら 自 分 磨

になることが大事だと思います。

報 も 教 え て も ら え る と 思 い ま す が、こ の 日 大

きができるよい機会であると思います。

vol.43 no.1

自 分 がし た い 分 野 の 研 究 ターゲットとマッチしている か、調べてみよう.

Apr.

日 大 理 工 にあるものと、他 大 にあるものを的 確 に判 断 して早めの行動を.

SHUNKEN 2015

4

自分 が 就きたい 職 業を考え るところ から. 先 生 、先 輩 にもたくさん聞いてみて.

で頑張ろう!と思うことになるかも。 011


Special Feature

時間の使い方 /センス/ア ルバイト/住 まい/人間関 係・健康

時間の使い方

センス

●建築学科で勉強しはじめて3

●建築をつくるセンスって何で

年目ですが、実際に家を建てら

すか。(1年・女子) ●自分に

れるような実務的なスキルが身

建築をデザインするセンスを感

についている気がしません。大

じません。もっとスキルアップ

丈夫でしょうか。実務的なスキ

するにはどうしたらよいです

ルはいつ身につくのでしょう

か。(1年・男子)

か。(3年・男子)

SHUNKEN 2015

実 践 は 社 会 に 出 て から.大 学では実 務 の 手 前にある理 論を身につけるべし!

センスなんて気にしないで、 うまくチューニングできてい るイケてる建築をつくろう.

佐藤慎也 准教授

古澤大輔 助教

【回答その1】大丈夫。建築学科で4年間勉

僕はセンスという言葉はあまり好きではあり

強 す る だ け で、住 宅 を 設 計 す る た め の 実 務 的

ません。センスは感性であり、人間の持つ知覚

な ス キ ル は 十 分 に 身 に つ き ま す。二 級 建 築 士

的な能力のひとつ。センスを否定することは、

の受験資格が得られるわけだから当たり前で

その人の人間性を否定することになるので、設

し ょ う。建 築 学 科 の カ リ キ ュ ラ ム は、そ の た

計課題のエスキスなどでは慎むべき禁句だと思

め に つ く ら れ て い ま す。す べ て の 授 業 を し っ

っています。なので、センスとは何か?自分は

か り と 勉 強 す れ ば、間 違 い な く 実 際 に 住 宅 を

センスがないのでは?などと考える必要はあり

建 て る こ と に つ な が り ま す。設 計 や 計 画 の 授

ません。そうすると質問に対する回答が終わる

業 は も ち ろ ん、構 造 を 知 ら な け れ ば 住 宅 は 建

ので、問題を「イケてる建築とは何か?」にシ

て ら れ な い し、環 境 に 対 す る 配 慮 だ っ て 必 要

フトして答えてみたいと思います。

だし、法規や構法、設備、都市計画、建築史など、

「イ ケ て る」と は、ざ っ く り 言 う と「さ ま ざ

た っ た 一 軒 の 住 宅 を 建 て る た め に だ っ て、す

まな条件をうまく調整している」ことです。建

べ て の 授 業 で 得 る 知 識 が 必 要 に な る の で す。

築 は 考 え な け れ ば い け な い 条 件 が 多 数 あ り、

授 業 を し っ か り と 受 け て い れ ば、そ ん な ス キ

往々にして、その条件たちは矛盾しています。

ルは十分に手に入ります。安心してください。

例えば住宅の設計において、「とても開放的に

【回答その2】そんなスキルが大学だけで身に

Apr. vol.43 no.1

先 生 が 答 えま す.

012

学生の リアルな 悩み 25

したいが、セキュリティも万全にしたい」とか、

つ く わ け が な い で し ょ う。建 築 学 科 で は、住

「目立つ外観デザインにしたいが、周辺に良く

宅を建てるために必要なあらゆる理論を勉強

馴染ませたい」とか、よくある問題です。こう

し ま す。た だ し、本 格 的 な 実 践 は、社 会 に 出

いった二項対立的な矛盾する条件をたくさん引

な い と な か な か 行 う こ と が で き ま せ ん。大 学

き受けて、チューニングしていく作業が建築設

で可能な実践は、模擬的な演習に留まります。

計です。開放的にしすぎてセキュリティを考え

住宅を建てることは何千万円もお金がかかる

ていなかったり、逆にセキュリティを意識して

こ と。そ れ を 授 業 の 中 で 実 践 す る こ と は 不 可

閉鎖的になってしまうのは、チューニングがう

能です。実務的なスキルは、社会に出てから、

まくいっていない(=イケ てない)状態です。

現 場 の 中 で 手 に 入 れ て い く し か あ り ま せ ん。

また、チューニングする条件が少ないのも、単

だ か ら こ そ、建 築 学 科 で は、社 会 で 身 に つ く

純すぎるのでイケてないです。

実務的なスキルを有効に使うことができるよ

ぜひ次回の設計課題では、たくさんの条件を

う、そ の 手 前 に あ る 理 論 を 十 分 に 身 に つ け る

実装させて、しぶとくチューニングしていって

こ と が 大 切 で す。そ の 理 論 は、忙 し さ に 追 わ

ください。そして、自分が設定した条件をどう

4 が で き な い、時 れる現場では身につけること

やったらうまくチューニングできるのかを、先

間に余裕のある学生時代にしか手に入れるこ

生との対話(=エスキス)の中で見つけていっ

とができないものです。安心してください。

てほしいと思います。


住まい

人間関係・健康

●設計事務所でオープンデスク

●建 築 を デ ザ イ ン し た り、つ

●来年の4月から働くことにな

かアルバイトをしたいと考えて

くったりするのは好きなのです

りますが、仕事がちゃんとでき

いるのですが、建築を学んで1

が、建築をわざわざ見に行こう

るか不安です。社会に出て働く

年目の知識では難しいでしょう

と思えないのです。周りの人達

前に、何か準備をしたいと考え

か。「お 前 な ん か い ら な い よ」

は見に行っていたりするので

はじめています。何をするべき

と言われそうで怖い。非常勤の

焦 っ て い ま す。問 題 は な い で

でしょうか。(3年・男子)

先生にもなかなか言い出せませ

しょうか。(1年・男子)

Special Feature

アルバイト

ん。(1年・女子)

「仕 事」以 前 に、意 識 を 高 く持 てば、身 に つ けるべ き ことが見えてくる.

橋本 修 准教授

田嶋和樹 准教授

設 計 事 務 所 が オ ー プ ン デ ス ク あ る い は ア ル

建 築 を デ ザ イ ン す る の が 好 き、と い う モ チ

おそらく大事なことはひとつです。それは、

バ イ ト に 求 め る の は、ほ と ん ど の 場 合、模 型

ベーションは大切。ぜひ持ち続けてください。

社会人として世の中に出る自覚を持つことで

製 作 の 仕 事 で す。設 計 図 は 機 密 情 報 を 多 く 含

建 築 が 好 き な の に「建 築 を わ ざ わ ざ 見 に 行 こ

す。

むものなので、新米のアルバイトに CAD など

う と 思 わ な い」の は 何 故 な ん だ ろ う?と、あ

具体的には、「仕事がちゃんとできるか不安」

で図面を描かせる事務所は非常に少ないです。

な た が 自 分 自 身 に 問 い か け て み る こ と が、自

に思わなくなるぐらい、社会人としてのマナー

模 型 製 作 以 外 の 建 築 に 関 す る 知 識 は、特 に 期

分の思考や嗜好を観察するためのよい機会に

や 気 遣 い、さ ら に は 専 門 能 力 を 学 生 の う ち に

待はされていないので気楽に考えてもらって

なるのではないでしょうか。

身につける努力をすることです。よく、「社会

結構ですよ。

こ こ で は そ の 思 考 の 憶 測 を 含 め て、さ ら に

に 出 て か ら 身 に つ け れ ば よ い」と い う 考 え 方

時 期 的 に は 一 通 り 模 型 製 作 が で き る よ う に

回答したいと思います。質問の中に、「つくっ

を す る 学 生 が い ま す が、む し ろ 逆 に「学 生 時

なる2年生の後期くらいからはじめるのをお

た り す る の は 好 き」と あ り ま す が、こ れ は 建

代 に で き る こ と は ど ん ど ん 身 に つ け る」ぐ ら

勧 め し ま す。大 抵、ど の 事 務 所 で も 参 加 条 件

築 模 型 の こ と? 建 築 模 型 は 建 築 を つ く る プ

いの気構えが必要なのではないでしょうか。

を定めているはずなのでホームページなどで

ロ セ ス に お い て 大 事 な 過 程 で す。た だ し、三

も ち ろ ん、具 体 的 に 仕 事 を し な が ら 覚 え る

チ ェ ッ ク し て み て く だ さ い。ち な み に 参 加 し

次元立体として建築を見ることができますが、

こ と も た く さ ん あ り ま す。し か し 一 方 で、学

た い 設 計 事 務 所 は ど こ か 決 ま っ て い ま す か?

模 型 は 実 物 大 で は な い の で、空 間 と し て 人 が

生時代に身につけられることもたくさんあり

決 め か ね て い る の だ っ た ら、先 生 や 非 常 勤 講

体 感 す る こ と は 難 し い で す よ ね。こ こ で、建

ま す。あ な た が、ど の よ う な 職 業 に 就 き た い

師 の 先 生 に お 勧 め を 聞 い て み ま し ょ う。も し

築 の ユ ー ザ 側 に 立 っ て 考 え て み る と、人 が 使

の か は わ か り ま せ ん が、例 え ば 構 造 設 計 の 仕

決 ま っ て い る の で あ れ ば、ぜ ひ 勇 気 を 出 し て

う 立 場 で の ス ケ ー ル 感 や 使 い 勝 手、採 光 や 気

事 を し た い な ら、大 学 で 学 ぶ 構 造 系 科 目 を 総

連絡を取ってください。

流 な ど の 環 境、構 造 的 な 安 全 性 の 工 夫 な ど、

復 習 し た り、さ ま ざ ま な 規・基 準 を 読 ん で 理

僕 も 学 部 2 年 生 に な っ た と き に、と あ る 設

トータルな視点からの評価が必要になってく

解 し た り、構 造 設 計 の 演 習 を し て み た り、と

計 事 務 所 に 電 話 し て「興 味 が あ る の で、ぜ ひ

ることがわかります。

にかく自分でやれることがたくさんあります。

見 学 さ せ て く だ さ い」と 伝 え た ら、そ の ま ま

建 築 空 間 を 創 造 す る こ と が 好 き な ら、好 き

また、OB の人たちに、会社に入ってから勉

4年生の後期まで3年間アルバイトさせても

な 建 築 家 が い る な ら、見 に 行 か な け れ ば、と

強 し た こ と を 聞 い て み て、今、自 分 が で き る

ら い ま し た。そ の と き に 知 り 合 っ た 事 務 所 の

焦 っ て く だ さ い。ぜ ひ 実 物 の 建 築 の 中 に 自 分

こ と を、先 回 り し て や っ て お く こ と も 可 能 で

スタッフの方や参加していた他大学の学生か

を 置 い て、見 て、感 じ て く だ さ い。き っ と 図

しょう。

ら い ろ い ろ な こ と を 教 わ り、今 に つ な が る と

面や雑誌の写真では気付かなかった新しい発

悩 む 前 に や れ る こ と は た く さ ん あ り そ う で

てもよい経験になりました。

見 が あ る は ず で す。そ し て、気 に 入 っ た と こ

す。ま ず は、高 い 意 識 を 持 っ て、第 一 歩 を 踏

い ず れ に せ よ、オ ー プ ン デ ス ク や ア ル バ イ

ろや疑問、工夫された構造ディテールなどを、

み出すことが必要なのではないでしょうか。

ト は、事 務 所 の ス タ ッ フ の 方 や 参 加 し て い る

メ モ や ス ケ ッ チ に 描 い て み て く だ さ い。デ ザ

他大学の学生とコミュニケーションをとるこ

イ ン ス ト ッ ク と し て、ま た あ な た の 考 え る た

と が 一 番 の 勉 強 に な る の で、気 軽 に 参 加 し て

め の 道 具 と し て き っ と 役 立 つ は ず で す し、ま

みるのはいかがでしょうか?

た他の建築を見たくなると思いますよ。

vol.43 no.1

古澤大輔 助教

Apr.

実 物 を 体 験 することは、模 型 や 図 面 以 上 に大 切 なこと が詰め込まれている.

SHUNKEN 2015

4

気 軽 にチャレンジ!  他 大 学 の 学 生 など、 人との 出 会 いも、また勉 強になります.

013


Special Feature

特集|速報!2014年度に受賞した修士論文・設計&卒業研究・設計

12

修士論文 環境系

「構

造やデザインがどんなに素晴らしくて

の減少・未然防止を目的として、音環境トラブル

も、そ こ に 住 む 人 た ち に と っ て 住 空 間

の発生構造について検討を行った。判例分析では、

の環境が悪く、問題が起きてしまう建築では、本

現状把握と問題点の提起を行い、実験では、「住ま

来の役割を果たせない」そんな想いが、このテー

い方」の説明による発生音レベルの変化に関する

マに取り組もうと思ったきっかけだった。

実験を行い、最終的にフローチャートによって騒

施工不良はもちろん、建築技術や住宅性能の向

音トラブル発生までの経緯を示した。

上に伴う都市の近代化、近隣同士のコミュニケー

「テーマが司法と関わりが強かったので、読み方

ション不足など、さまざまな理由から、近年、住

や意味をつかむまでが難しく、何度も試行錯誤を

宅の音環境に係わるトラブルは少なくない。そこ

重ねました。『住まい方』と『発生音』の関係を検

で、本研究では、判例分析により騒音分野に関す

討する実験は、実住戸で行いました。実験方法の

る裁判についての実態を把握し、トラブルや訴訟

検討や被験者集めにはとても苦労しました」

修士論文 構造系

SHUNKEN 2015

戯施設は建築基準法で工作物として規定

る「台 車 の 自 由 落 下 実 験」を 実 施 し、台 車 移 動 時

されており、平成 19 年の告示改正によっ

における部材応力の増大を定量的に把握した。数

て、高さが 60m を超える場合には、時刻歴応答解

値解析では、「台車移動を模擬した解析手法」の構

析による安全性の確認が求められることとなった。

築を行い、実験結果と比較することで、解析手法

しかし、客席部分(台車)の荷重について、加速度

の妥当性を示した。

の評価方法などが明確にされていないため、告示改

「遊戯施設は建築以外の分野でも取り扱われてい

正以降は新規建設がなされていないのが現状だ。

るので、研究を進めていく上で、ほかの研究室の

本研究は、台車の荷重が架構に与える影響を把

先生や、遊戯施設のメーカーの方、機械専門の職

握することを目的と して、U 字型コースターを対

人さんなど、いろいろな人に話をうかがう機会が

象 と し た 振 動 実 験 及 び 数 値 解 析 的 検 討 を 行 っ た。

多く、さまざまな分野の考え方も学べて、大変貴

振動実験では、非加振時及び地震波加振時におけ

重な経験となりました。」

修士論文 計画系

Apr. vol.43 no.1 014

部4年生の時 に 刑 務 所 を 見 学 し た り、資

よる監獄の多様化などがあった。そこで、それら

料を集める中 で、そ の 魅 力 に 捕 ら わ れ て

の要因からくる変化を明らかにし、現代の刑務所

しまった山井くんは、監獄建築を卒業論文のテー

に有効な計画を検証した。その結果、刑務所建築

マに研究を行った。監獄建築が持っていた、過剰

は変化を容易に許容できる手法が必要であり、一

収容や周辺の市街化、受刑者の高齢化、迷惑施設

方で刑務所は計画段階で変化に対応できるものと

としての認識など、さまざまな問題を解決できな

することが重要であることがわかった。

いかというものだった。

「卒業後は、刑務所の設計に携わる仕事をするこ

修士論文では、研究をさらに継続。戦前期の監

とになりました。人生すら変えた研究になるほど

獄建築は変化が激しく、増改築や移転などが頻繁

熱中しました。監獄でもできたのだから、不可能

に行われていた。その要因は増減する収容者数や

なテーマなんてない。後輩の皆さんも、自分が信

周辺環境の市街化、複雑な官制のもとでの運営に

じたものに向かって突き進んでください」


修士設計

馬県出身なのに、世界遺 産 に 登 録 さ れ た

循環機能を確立する。また、周辺のまち並みの中

富岡製糸場のことを、あ ま り よ く 知 ら な

に、失われてしまった文化を再発見し、集約と再

かった山口くんは、故郷の地にあるこの歴史的な

構築を行った。結果、地域住民と観光客、行政と

建造物と、ともに形成された都市を知るためのよ

いった異なる立場の人々を紡ぐ建築を提案した。

い機会になれば、と製糸場をテーマに選んだ。

「実 際 に 現 地 で 話 を う か が っ た 人 た ち と の 会 話

富 岡 製 糸 場 周 辺 は、回 遊 す る 魅 力 が 希 薄 化 し、

が鮮明に記憶に残り、その体験が、私の絶対正義

人や車が循環できるネットワークが未成熟だった

のビジョンとなり、自分の提案の芯となりました。

ことに対して、本計画では周辺におけるまちづく

後輩の皆さんには、先輩たちの参照よりも、自分

りの提案を行った。将来的に変化が予測される都

の価値観に基づく主張を大切にしてほしいと思い

市の動線などを読み解き、歩行者と車がスムーズ

ます」

Special Feature

Make a World Travel

に循環できるためのネットワークをつくり、都市

卒業論文 環境系

4

ることが指摘され、さらに振動知覚時間の考慮が

ざまな振動を感じることがあった古川くん

必要であると考えられている。そのため対象周波

は、研究室を選ぶとき先輩たちから床振動の話を

数の違う物理量に着目し、振動感覚に対応する振

聞き、人の動作による鉛直振動が身近であるにも

動応答物理量の詳細な検討を行うとともに、長期

関わらず、きちんとした規定がなされていないこと

振動に対する補正についても検討した。

を知り、この研究に高鹿くんとともに取り組んだ。

「自分で考え、新しいことを発見できたときの喜

床面の鉛直振動の評価方法は、日本建築学会の

び や 達 成 感 は、授 業 で は 得 る こ と が で き ま せ ん。

鉛直振動に関する性能評価曲線が用いられる場合

後輩たちには、自分の興味を明確にして、自分自

が多い。各周波数帯域の応答加速度の最大値を読

身で考え、行動し、どんどん新しいことに挑戦し

み取り評価を行うが、既報研究では対象周波数の

てほしいと思います。自分の意見が明確にあれば、

違いにより、振動感覚との対応に変化が生じてい

先生も友人も親身になって考えてくれます」 (古川)

卒業論文 構造系

SHUNKEN 2015

年間の一人暮らしを通して、日頃からさま

Apr.

た、新耐震設計法では偏心率が 0.15 を超えてしま

ことはわかるけど、ねじ れ る こ と が あ る

う場合に骨組の耐力を割増す規定になっているこ

の!? そんな驚きが、鎌倉くん が 偏 心 に 関 す る

との妥当性、が 明 確 で は な か っ た。そ こ で、以 上

問題を研究対象に選んだ最初のきっかけだった。

3点に着目して、偏心率の根拠に関する文献調査

現在、鉄筋コンクリート(RC)造建物の設計は、

や例題建物を用いた解析を行い検討した。

新耐震設計法が用いられており、その中で偏心率

「解 析 は 上 手 く い か な い こ と の 方 が 多 く て 大 変

は 0.15 以下に規定されている。偏心率とは重心と

だったけど、完成したときは達成感がありました。

剛心のズレを割合で表したもので、偏心率が大き

研究がはっきりと何の役に立つかはわかりません

い と 地 震 動 で 建 物 に ね じ れ に よ る 損 傷 が 生 じ る。

が、長い月日で考えたとき、法律を改訂するきっ

し か し、偏 心 率 を 0.15 以 下 に 制 限 し て い る 根 拠、

かけになるかもしれません。そういう期待が卒業

偏心率によってねじれ挙動を評価する妥当性、ま

論文を作成する楽しみになるのかもしれません」

015

震動によって建物が上下左右に振られる

vol.43 no.1


Special Feature

特集|速報!2014年度に受賞した修士論文・設計&卒業研究・設計

12

卒業論文 構造系

年次までに学んだ分野のなかで、最も理解

ある。振動実験により、提案システムを構築して

することができなかった分野が振動工学で

いる設計式の整合性を確認し、また、地震波加振

あったが、あえて理解を深めたいと、田中くんは、

実験により制震効果を証明した。

泰研究室に飛び込んだ。基礎を学び、卒業研究着

「些細なミスが後々大きな違いとなって現れるこ

手時には、迷わず今回のテーマに取り組んだ。

とに最も苦戦しました。特に、解析は数値一文字

こ の 研 究 で は 制 震 対 象 に 制 震 装 置 を 設 置 せ ず、

を間違えるだけで、実験結果と解析結果に違いが

D.M. や粘性ダンパーを付加したアウトフレームを

生ま れ て し ま う。実 験 は、大 規 模 で し た。図 面 通

柔接合で連結する「連結制震システム」を提案した。

りに試験体が立ち上がったとき、さらに解析結果

対象に装置を設置していないことで、居住空間の

と実験結果が一致した際の喜びは、大変大きいも

設 計 自 由 度 が 向 上 す る こ と が 期 待 で き る。ま た、

のでした。構造系の研究室でなければ味わうこと

提案システムには高い制震効果と施工性のよさが

ができなかったものだと思います」

卒業論文 計画系

SHUNKEN 2015

神 科 に 通 う 友 人 が い た こ と が き か っ け

苦手に感じるかを、精神障害者の方たちへアンケー

だった。バリ ア フ リ ー の よ う に 精 神 障 害

トを 行 い 調 査 し た。ま た、調 査 結 果 か ら、精 神 障

に対して環境サイドから人に歩み寄ることはでき

害者の地域生活において、日中の居場所のひとつ

ないのだろうか。そんな想いから飯田さんの研究

を担う「地域活動支援センター」の部屋について

は、はじまった。

新たな提案を行った。

精神障害は地域移行が進む中、まだまだ他の障

「既往研究も少なかったため、自分で地域活動支

害と比べ建築の分野において、研究が進んでいな

援センターの利用者や職員の方へインタビュー調

い。そ こ で、地 域 で 暮 ら す 精 神 障 害 者 に と っ て、

査を行い、さらに地域生活の現場を知るため、ボ

最適な建築環境とはどのようなものかを研究した。

ランティアとして週1∼3日程度施設を訪問しま

光や色、空間の広さや空間の質などの空間構成に

した。人のつながりによって研究がどんどん掘り

関わる具体的な項目について、それぞれどの程度

下げられていきました」

卒業論文 企画系

Apr.

20 vol.43 no.1 016

03 年、東京都は「東京のしゃれた街並み

その役割について明らかにした上で、本制度適用

づくり推進条例」を制定し、「街並み景観

の際、GL 案作成や事前協議を確実に進めるために

づくり制度」を整備した。これは、地区のルール

各主体に期待される役割を示した。

を専門家の支援のもと民間主導で作成し、それが

「調査の過程でさまざまな人と出会い、話を通し

知事に承認された地区では民間の協議会が事前協

て、現実を教えられました。理想論は打ち砕かれ

議を通し、建築物の外観などの誘導を図ることが

ましたが、その繰り返しが勉強になり、楽しかった。

できる制度だ。しかし、制度を運用していく過程

考えていたことや調査してきたことが、先生にも

で東京都の関与は少なく、各地区の負担が大きく、

指導していただきながらどんどん凝縮されていき

実際に景観誘導が行えているのかは明らかになっ

ました。後輩にメッセージがあるとしたら、問題

ていなかった。そこで、全 GL 承認地区の実態調査

をどうしたら解決できるのかを突き詰めて考えて

か ら 関 係 す る 各 主 体 の 関 与 実 態 を 整 理・考 察 し、

みること! それを研究すると楽しいはず!」


Special Feature

卒業設計

書好きがきっかけで図書館の設計に取り

築 ス ケ ー ル で は、性 質 の 異 な る 4 つ の 螺 旋 が 絡 み

組んだ土屋くんは、本 が 電 子 化 さ れ 空 間

合い、他の螺旋と混じり合うことで、建築の偶発

を必要としない図書館が可能となった今、建築を

性を生み出す。この3つのスケールから、「偶発的

持つからこそできる図書館をテーマとし、目的の

出会い」を誘発する図書館をつくりあげた。

本へたどり着く過程で違う本に巡り会うような「偶

「『偶然の出会い』は定量化できるものではない

発的出会い(セレンディピティ)」を誘発する図書

ので、建築を訪れた人々が、偶然に思いもよらな

館を高円寺に提案した。

い素敵なモノ、コトと出会う構成を考えることは、

建築のスケールでは、本の分類を解体し、アク

最 も 大 変 で し た。今 ま で で 一 番、先 生、先 輩、後

ティビティによる分類で再構築する。都市スケー

輩とコミュニケーションを取りました。後輩たち

ルでは、新しい日常動線をつくりだすことで、本

には、同級生同士で互いの作品を互いに高め合う

を借りることを目的としない人々も引き込む。建

スタンスで臨んでほしいと思います」

卒業論文

イレクトヒートゲインとリサイクル床材を利用し

て学んだことがきっか け で、吉 野 研 究 室

て、節電しながらの快適な暮らしを目指した。具

に入った佐々木さんの研究は、既存のダイレクト

体的には、箱模型実験と現場測定、建築熱環境シ

ヒートゲインを使用した際に、最も効果的な床材

ミュレーションの3つを行い、何十回もの組み合

を明らかにするというもの。

わせの実験や測定、シミュレーションを重ね、蓄

冬の節電対策は、暖房をつけないというくらい

熱効果の高いリサイクル床材を明らかにした。

で快適に生活しづらく、冬のパッシブ手法は夏に

「卒業研究の楽しさは、学んできた自分の能力を

比べて少ない。また、自然エネルギーを用いた節

発揮できること、新たに学んだことを形にできるこ

電や省エネは、これからの時代、さらに必要となっ

とだと思います。自分の限界に挑戦する、とてもよ

て い く。そこで、直射日光を部屋に取り入れ、取

い機会でした。学生のうちに自由にできることに一

り入れた熱で部屋を暖かくするパッシブ手法のダ

生懸命取り組むのは自分の糧になると思います」

卒業設計

SHUNKEN 2015

野先生の授業でパッシブデザインについ

Apr.

することで、さまざまな交流や活動を促す起点と

化など、さまざまな問 題 を 抱 え る 千 葉 県

した。門のネッ ト ワ ー ク は、散 策・回 遊 の た め の

佐 倉 市 を、どう活性化できるか。これが、内藤さ

散 歩 道 を 育 み、花 畑・森・泉・広 場 と と も に、四

んのテーマとなった。佐倉城址公園は、国立歴史

季を味わい成長する屋外空間を形成する。そうし

民俗博物館と緑豊かな公園空間を誇る、歴史と伝

て城址公園は、「さくらのあと」として、時を重ね

統の遺伝子を残すまちの拠点。ここに佐倉を訪れ

る中で、まちの新たな居場所になっていく。

る人々との出会いと交流を鍵に、市民の新たな集

「自分の興味のある題材を選ぶことができるのが

い の 場 を 提 案 し た。公 園 を「憩 い」⇔「学 び」⇔「集

楽しい一方、最初から最後まで自分で計画をして

い」の場と捉え、佐倉城内の門跡に新たな交流の

いくことが難しかった。それでも、少しずつ形に

形を創出する。再建・新築する門に、 『感・巡・活・覗・

なっていって、完成したときの達成感は、今まで

眺・創・触』という各主題に基 づ い た 機 能 を 付 加

の授業では味わえないものでした!」

017

光客の減少や駅前商店街のシャッター街

vol.43 no.1


News & Topics

Ne w s & T opic s 1|2015 年度、新任紹介 中島 肇 教授

なかじま・はじめ:1957 年東京都生まれ。1981 年日本大学理工学 部建築学科卒業。1983 年同大学院理工学研究科博士前期課程建築学

4月から新任教授となります。建築構造

専攻修了(斎藤公男研究室) 。1983 ∼ 2015 年清水建設株式会社。

実験と大学院の建築構造設計演習の非常勤

2006 年博士(工学) (日本大学) 。2000 ∼ 2004 年、2009 ∼ 2015 年

講師をしていましたので、駿建掲載は3度

日本大学理工学部非常勤講師。2011 年∼北海道科学大学客員教授。

目になります。  32 年間務めた建設会社では、技術開発、 構 造 設 計、現 場 管 理 に 従 事 し て き ま し た。 鋼構造はもちろん、膜・ケーブル構造、張 弦梁構造などを設計し、さらに特殊な構造 物 に 対 す る 技 術 コ ン サ ル も 担 当 し ま し た。 この技術コンサルはエンジニアとして非常 にやりがいのある仕事であり、設計やディ テールを整理して、どのように造っていく かといった

ものづくり

の基本と応用を

実践してきました。  また、 雪

との出会いは、明るい室内

空間を維持するために膜屋根に積もった雪 を合理的に処理しようとする研究開発から 始まり、既に 25 年になります。

左上:グリーンドーム前橋(1990 年竣工、群馬県):円弧トラスとアーチ状小梁、ペアケー

鋼 構 造 の 構 造 デ ザ イ ン や 構 造 設 計 手 法、

ブルによる内部空間の構造デザイン。施工時解析の予測通りに浮上し自立した張弦梁に感動

あるいは雪と建築の諸問題などの研究を通 して、エンジニアとしての姿勢、想像力と 創造力について、皆さんと一緒に考えてい きたいと思います。

し た。技 術 指 導 は 恩 師 斎 藤 公 男 先 生。 右 上:268 Orchard Road Project(2014 年 竣 工、 Singapore):3つのカラス・ボックスは、それぞれ張弦ロッドとマリオン兼用の鳥籠状格 子構造とを組み合わせた構造体で支持している。構造体はすべてステンレス。 左:『雪と 建 築』(共 著、2010 年 8 月、技 報 堂 出 版):雪 に よ り 発 生 す る 諸 問 題 に 配 慮 し た 建 築 物 を 設 計する上で必要とされる基本的知識をまとめた本。雪の問題は、雪荷重から発生するものだ けでなく、建築を計画する段階で回避できる問題が多く、また私たちの住む少雪区域でも発 生している。

長沼 一洋 教授

ながぬま・かずひろ:1957 年山梨県生まれ。1981 年千葉大学工学 部建築学科卒業。1983 年同大学院修士課程修了。同年、株式会社大

SHUNKEN 2015

中学生のとき、東京タワーの設計者であ

林組入社、技術研究所配属。その後、建築構造研究室長、環境技術

る内藤多仲博士の業績を紹介する映画を見

研究部長等を務め、2015 年 3 月まで勤務。1992 年博士(工学) (千

て、博士が同郷の人であることを知り、構

葉大学) 。2011 年東京工業大学客員教授。2014 年日本大学理工学部

造技術に興味を持ちました。大学では鉄筋

非常勤講師。

コンクリート構造の実験や解析を経験しま したが、部材が外力を受けて、どのように 変形し、どの程度の力に耐えられるのかを コンピュータで予測する解析技術に魅力を

Apr.

感じました。  以後、会社に入ってからも、さまざまな 構造物の強度や安全性を確認するための解 析業務を数多く担当しつつ、模型実験を通 して、構造物がいかに外力に抵抗し、どの ような損傷が生じるのかを、目と耳で感じ

vol.43 no.1

てきました。また、阪神・淡路大震災など の地震被害を目のあたりにし、建物を安全 に設計することは技術者の使命だと強く認 識しました。  今 後 は、実 務 で の 経 験 を 生 か し な が ら、

鋼管コンクリート柱・鉄骨梁接合部の変形と応力。

安全な建物を設計し、それを維持するため の技術を皆さんと共に学び、研究したいと 018

思っています。 鉄筋コンクリート梁の開口補強方法検討のための解析モデル。


いぐち・まさと:1977 年神奈川県生まれ。2000 年日本大学理工学

News & Topics

井口 雅登 助教

部建築学科卒業。2002 年同大学院理工学研究科 博士前期課程建築学

本年よりお世話になることとなりました

専攻修了。2002 ∼ 2015 年東京電力株式会社。2009 ∼ 2011 年東京

井口雅登です。私は、学生時代に建築環境

大学大学院工学系研究科 受託研究員。2003 年一級建築士、気象予報

工学に興味を持ち、音や電磁環境に関する

士。2014 年 博士(工学) (東京大学) 。

研 究 を 行 っ て き ま し た。大 学 院 修 了 後 は、 電力会社で建築設備改修現場の工事監理と 住宅におけるエネルギー消費や、暖冷房設 備に関する研究に携わってきました。専門 は住宅における暖冷房設備です。床下空間 を給気経路として活用し、エアコン1台で 住宅全体を空調する全館空調システムの研 究を行っています。ちょうど私の自宅の建 築時期が重なりましたので、自宅にも研究 対象のシステムを導入し、自ら実験台とな り生活しています。  建 築 物 の 中 で 人 間 が 豊 か に 活 動 す る に は、建築設備の助けを借り、少なからずエ ネルギーを消費しなくてはなりません。現

左上:研究対象の全館空調システムが導入された住宅のエアコン、吹き抜

在、日本はエネルギーに関するさまざまな

けおよび外観。 右上:エアコン吹出口から吹き出される空気の可視化実

課題を抱えていますが、皆さんと一緒に楽

る被験者実験と床下空間計測の様子。

験と、数値流体計算結果。 右:床下空間を給気経路とした実験室におけ

しく研究を行って、最適解を探し続けてい きたいと思います。どうぞ、よろしくお願 いいたします。

加藤 千晶 助手

かとう・ちあき:1989 年茨城県生まれ。2012 年日本大学理工学部 建築学科卒業。2014 年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。

今春より建築学科の助手を務めさせてい SHUNKEN 2015

ただくことになりました加藤千晶です。元 は 文 化 財 の 修 復 に 興 味 が あ っ た こ と か ら、 建築の分野に進みました。建築史の授業を 受け、各地の古建築を見てまわったことで、 次第に古建築が持つ空間や意匠の魅力に惹 かれ、学部・大学院では建築史・建築論研 究室で社寺建築の研究をしました。卒業論 長谷寺本堂外観。

長谷寺本堂(奈良県)の計画案を描いた3

Apr.

文 で は、重 枝 先 生 の ご 教 示 を 受 け な が ら、

枚の古図を分析し、現存する本堂のデザイ ンがどのように決められていったかを研究 しました。以後、日本建築史をデザインの 視点から捉えなおしたいという思いから研 vol.43 no.1

究を続けています。  未熟ではありますが、先生方や学生のみ なさまのもとで学び、みなさまのお役に立 てるよう、励みたいと思いますので、どう ぞよろしくお願いします。

019

長谷寺本堂建地割図(再建長谷寺本堂の計画案を描いた古図の一つ)。


News & Topics

Ne ws & T opic s 2|毎月開催、誰でも参加できるレクチャーシリーズ「オウケンカフェ」レポート  理工建築にとどまらず、日大建築系すべての卒業生による会「日大桜門建築会」、略して「桜建会」。その桜建会が企画してゲストを招くレクチャーシリーズ 「オウケンカフェ」が 2013 年 7 月から月に一度のペースで開催されている。卒業生はもちろんのこと、現役学生たち、また外部の誰もが参加可能だ。今回は、 2015 年 1 月に行われた田中浩也さん(慶応大学准教授、ファブラボジャパン発起人)のレクチャーの学生レポートを紹介。2015 年度のシリーズは、2015 年 4 月 22 日(水)からスタートします。ゲストは、若手建築家として注目されている稲垣淳哉さん(建築家/ Eureka 共同主宰)。さまざまな世界の最前線で活躍する 人の話から、学ぶことは多いはず。大学の授業だけでは伝えることのできない、さまざまな世界の話を聞いてみよう!

-Report 1-

-Report 2-

購入していたものを自分で創り出す時代へ

分解の自由、形状の自由、 その

¦ 下村燿子(3年)

回のゲストは、ファブラボジャパン

ン を し て 工 作 し て い ま す。3D プ リ ン タ と

の田中浩也さんでした。3D プリンタ

いう最新で難しそうな機械を使って、若い

やレーザーカッターなどのデジタル工作機

世代と古い世代が関わり合えるのは、アナ

建築」であり、本人も影響を受けたと明ら

械 が 自 由 に 使 え る 市 民 工 房「フ ァ ブ ラ ボ」

ログのモノが出てくるからであり、だから

かにしているバックミンスター・フラーに

は、鎌 倉、渋 谷、広 島 な ど 日 本 に 12 ヶ 所

こそ高齢者も楽しむことができます。

近い。建築における「機能」とは広義に建

あり、また多くの発展途上国にも展開して

世界中にあるファブラボでは、モノが地

物の目的を示し、建築家の多くはその目的

います。

域性(気候や風土)を持って変化していき、

に即した設計を行うが、彼は「持ち運べる」

「3D プリンタはモノをファックスできる」

そのリアクションはデジタルで見ることが

という目的そのものをデザインしたといえ

という田中さんの言葉が印象的でした。家

で き ま す。3D プ リ ン タ は 単 な る デ ジ タ ル

る。

電 が 壊 れ た ら 部 品 の 3D デ ー タ を ダ ウ ン

な機械ではなく、アナログ要素を持ってい

では、建築とは異なる意味において「機

ロードして自分で修理する、データシェア

る か ら、わ か り や す い。こ れ か ら 3D プ リ

能」を今後デザインできるとしたら、どう

サ イ ト に 3D デ ー タ を 載 せ る と 世 界 中 の 人

ンタが更に普及すれば、今まで購入してい

いった可能性があるだろうか。私はその可

にモノを公開できる、地球に忘れてきたス

たものを自分でつくることができるように

能 性 の ひ と つ が、〈マ シ ン〉に あ る と 考 え

パナを宇宙まで送ってもらう……。全てが

なり、より自分に合ったモノが手に入りま

る。〈マ シ ン〉と 言 っ て も、ハ イ テ ク ス タ

未来のことを話しているような気がしまし

す。そして日常生活は、もっと創造的で豊

イルのように機械化させる美意識の問題だ

た。

かなものになるような気がしました。

けではない。今回の例に関していえば、カッ

中さんのファブラボを通じた建築へ    の考え方は、いわゆる「持ち運べる

SHUNKEN 2015

ファブラボでは子供、主婦、高齢者など、

ティングマシンによって建築がパーツ化し

さまざまな世代が集まり、コラボレーショ

た(本 来 建 築 は パ ー ツ の 集 合 で は あ る が、

Apr. vol.43 no.1 オウケンカフェ、レクチャー風景。毎回、レクチャーの後は、学生、先生も一緒にとてもフランクな感じで質 疑応答が行われている。終了後は、近くのお店で懇親会。学生も参加自由です。

020


News & Topics

* 毎回 19 時スタート。場所は、駿河台キャンパ ス5号館5階スライド室1。参加費は、桜門建築 会会員・日本大学学生は無料、それ以外は 1,000 円(当日に入会すれば無料)。会場ではキャッシュ オンにてドリンクを販売します。

田中浩也先生。

-Report 3-

次は、材料の自由

3 D プリンタは、建築業界をどう変える?

¦ 立川博行(研究生)

¦ 稲葉来美 (3年)

「こ

の 3D プ リ ン タ は い つ か 必 ず 壊 れ ま

え続けることはない。そして、これまでベ

す」こ の 言 葉 か ら 3D プ リ ン タ の 説

ル ト コ ン ベ ア の 鑑 賞 者 で あ っ た 私 た ち は、

に〈マシン〉が建築を〈異質化〉するもの

明 書 は は じ ま っ た と い う。「未 完 成 品 で あ

創造者として、ものの循環を生み出す人間・

と 捉 え れ ば、3D プ リ ン タ は 建 築 を 自 動 化

ること」を謳うこの言葉からは、自虐的な

生 活 に な る で あ ろ う。そ う な っ た と き に、

しようとしているといえる。ただし目的は

印象を受けるが、その後に続く文は「まず

設計者の立場はどう変化していくのであろ

それぞれ異なり、手軽さによって建築に多

は 3D プ リ ン タ の 部 品 の デ ー タ を 我 々 の

うか。

く の 人 が 関 わ れ る 機 会 を 提 供 し た 前 者 と、

ホームページからインストールして、最初

会の終わりに、3D プリンタの普及は「職

無人で建築を試みる後者と、実は真逆のこ

に部品をつくってください」というもので、

人の存続の危機」ではなく「職人の職能の

とを行っている。

新しい世界が来ることを象徴する文章で

転機」である、といった話にまで昇華され

一方、それぞれが何らかの自由を獲得し

あった。

だ。こ の こ と は、2 ヶ 月 ほ ど 前 に Google

ようとしているという点は共通していると

産業革命以降、大量生産・消費を続けて

が 発 表 し た Flux の 普 及 と と も に、今 後 の

いえる。カッティングマシンは分解の自由、

き た 私 た ち の 生 活 は、ベ ル ト コ ン ベ ア に

建築業界に大きく関わってくるであろう。

3D プ リ ン タ は 形 状 の 自 由。こ の よ う に 考

乗ってきた新しいものを受け取っては(購

卒 業 設 計 の 手 伝 い の 最 中 で は あ っ た が、

えると、次に注目すべきは材料ではないだ

入)古いものをまた置く(廃棄)と喩える

オウケンカフェでの話はとても面白く、非

ろうか。

ことができ、廃棄されたものは蓄積するた

常に刺激的であった。この経験を自分の今

め、も の は 増 え 続 け る。し か し 3D プ リ ン

後の設計活動に活かせるよう咀嚼していき

タが普及し、データが増え続けても、デー

たい。

ここでいうパーツとはプラモデルのような 組 み 立 て の「手 軽 さ」を 示 す)。こ の よ う

SHUNKEN 2015

タは物理的には存在しないため、ものが増

3|建築学科・短大 人事 〈退任〉尾田清貴(司法と建築)、小嶋勝衛(都

紀(デザイン基礎、建築設計Ⅰ)、永曽琢夫(建

市居住環境特論)、染谷正弘(建築設計マネ

・4 月 1 日 付 の 人 事 で、蜂 巣 浩 生 准 教 授、

築設計Ⅲ・Ⅳ)、遠藤克彦(建築設計Ⅱ・Ⅲ)、

ージメント特論)、中島肇(建築構造設計演

渡辺富雄准教授が教授に昇格した。大川三

大塚秀三(建築生産実験)、加藤亮一(建築

習)、長沼一洋(建築構造解析特論)

雄教授が、新たに特任教授として建築学科

構法Ⅱ)、式地香織(デザイン基礎、建築設

所 属 と な り、引 き 続 き 学 生 の 教 育・研 究 に 携わる。

計Ⅰ)、田井勝馬(建築設計Ⅲ・Ⅳ)

○ 短大建築・生活デザイン学科人事

Apr.

〈新 任〉一 瀬 賢 一(建 築 生 産 実 験)、今 村 水

○ 建築学科人事

〈退 任〉伊 藤 梅 雄(都 市 調 査 及 び 演 習)、粕 ・4 月 1 日 付 の 人 事 で,高 田 康 史 短 大 副 手

計Ⅲ、設計演習Ⅱ)、佐藤正章(循環環境管

が助手に昇格した。

メ ン バ ー に な っ た の は、中 島 肇 教 授、長 沼

理)、高橋真奈美(建築設計Ⅵ、設計演習Ⅲ)、

一 洋 教 授、井 口 雅 登 助 教、加 藤 千 晶 助 手、

鍋 島 千 恵(建 築 設 計Ⅲ・Ⅳ)、飛 坂 基 夫(建

・短 大 建 築・生 活 デ ザ イ ン 学 科 の 非 常 勤 講

青島充臨時職員、春日貴美子臨時職員であ

築生産実験)、船木幸子(建築設計Ⅳ、設計

師の新旧交代は以下の通り(敬称略)。

る。

演習Ⅲ)、和美廣喜(建築構法Ⅱ、建築生産 実験)

〈新任〉川嶋勝(美術・デザイン史)、中田弾(建

時職員、町田昂弘臨時職員が3月 31 日をも

・建 築 学 専 攻 の 非 常 勤 講 師 の 新 旧 交 代 は 以

〈退 任〉岡 山 理 香(美 術・デ ザ イ ン 史)、黒

って退職した。

下の通り(敬称略)。

築ユニバーサルデザイン)

・河 合 晴 香 助 手、中 田 弾 助 手、鏑 木 雄 太 臨

vol.43 no.1

谷奈緒子(デザイン基礎)、佐藤文(建築設 ・4 月 1 日 付 の 人 事 で、新 し く 建 築 学 科 の

木 二 三 夫(建 築 力 学Ⅰ、建 築 力 学 演 習、建 築 基 礎 実 験Ⅰ、建 築 生 産 実 験、建 築 各 種 構

・建 築 学 科 の 非 常 勤 講 師 の 新 旧 交 代 は 以 下 の通り(敬称略)。

〈新 任〉北 茂 紀(木 質 構 造 特 論)、八 木 佐 千 子(建築設計マネージメント特論)、若松巌

飛坂基夫(建築材料Ⅰ、建築材料Ⅱ)

021

(司法と建築)

法)、小 島 陽 子(日 本・ア ジ ア の 建 築 史)、


Architecture & Me

[ 連 載 ] 私と建 築

vol.79

〈 建 築 〉を 思 考し 、創り、論 ずることは 、楽し い! text= 染谷正弘

築家になりたい、そのために建築を学びたい、僕がそう

しく、結局は自分好みのデザインを押し付けているだけではない

決心したのは高校3年生の一学期でした。もう 40 年以

か、そう思えたほどです。後年、僕も理工、短大、大学院、また

上も前になります。

他大学でも非常勤講師をしましたが、その授業体験は貴重な糧と

それは、期末試験を終えた土曜の昼下り、悪友たちと映画を見

なりました。

て上野公園を散策していたときのこと、木漏れ日のなかにキラキ

現代都市生活と居住空間、その史的背景、技術思想など、建築

ラと輝く真っ白な石の塊のような建築が忽然と現れたのです(下

文化の成り立ちへの透徹した眼差しのもとに、僕のつたない設計

写真) 。まるでお城の石垣、真新しい城址のようでした。そのとき、

図面を真正面から批評し指導してくれた先生と巡り会えたこと

こんな斬新な現代建築があるんだ、こんな建築をつくれたらどん

は、とても幸運でした。それは、その後の僕の建築観や建築思想

なに楽しいだろう、それから日大理工建築学科を受験、入学、そ

の方向性を決定づけた〈建築〉との出会いでもあったのです。そ

して僕の〈建築〉への道ははじまりました。

の先生こそが、僕の建築の師となった建築家・黒沢隆(19412014)でした。  黒沢先生は、主に 1970 年代、80 年代の建築ジャーナリズム で数々の住居論、建築論を展開し、建築作品を発表し、おおいに 活躍されました。日大の理工、生産、芸術の各学部で長年教鞭も とられています。著書も多く、特に「個室群住居」論を提唱、実 践した建築家として有名です。残念なことに、2014 年3月に逝 去されました。彼は、建築家である以上に、生涯〈建築〉を思考 しつづけた建築思想家であったと僕は考えています。

SHUNKEN 2015

東京文化会館(1961 /設計:前川國男/写真:染谷正弘)

1970 年代、青春真っ只中の 20 代の僕は、黒沢先生主宰の黒

上野公園のその建築は、日本近代建築のパイオニア、前川國男

沢隆研究室で、毎日ひたすら図面を描きつづけました。そこで、

(1905-1986)の代表作「東京文化会館」 、日本有数のすばらしい

建築設計の ABC を学び、 〈建築〉を思考し、論ずることの喜びを

コンサートホールです。そのお城の石垣のような外観は、白大理

思い切り体験していした。何よりも「建築は、楽しい!」 、それ

石の砕石で覆われた「大ホール」部分でした。その近くに建つ「国

を青春とともに体感したからこそ、建築設計を生涯の仕事にでき

立西洋美術館」は近代建築の3大巨匠のひとりル・コルビュジエ

たのだと今思います。

の設計、若き日の前川國男はパリで彼に建築を学んでいます。そ うしたことを知ったのは、もちろん大学で建築を学んでからのこ Apr.

とです。  建築とは何か? 建築デザインはどうあるべきか? 大学で は、建築の多くのことを学びました。大学2年後期の設計製図の 授業で、僕は「眼から鱗(うろこ)が落ちる」体験をしています。

vol.43 no.1

それは低層集合住宅の設計課題でした。そのときの設計製図の先 生が、僕の設計内容の良し悪しを、言葉で客観的に論理的にきち んと説明してくれたのです。それほどに明快に建築デザインにつ

個室群住居−ホシカワキュービクルズ(1977 /設計:黒沢隆/写真:輿水進)

いて納得のいく設計指導を受けたのは初めてでした。その授業の 後、設計製図の先生の多くは、学生に斬新な建築デザインを求め るけれど、その良し悪しの判断基準は感覚的で曖昧で客観性に乏

そめや・まさひろ:1953 年千葉県生まれ。1976 年日本大学理工学部建築学科卒。 1979 年同大学大学院博士課程前期修了。1979∼1983 年黒沢隆研究室。1987 年 株式会社デザインショップ・アーキテクツ設立。2008 年株式会社 DSA 住環境

022

研究室設立。1992∼1997 年日本大学理工学部非常勤講師。2009∼2014 年同大 学院理工学研究科建築学専攻非常勤講師。


Contents

Contents 02

[SPEC I A L F EA T UR E] 先生が 答 え ま す .

学生のリアルな悩 み 25 14

18

速報 ! 2014 年度に受賞 し た 修 士論文・設計 & 卒業 研 究 ・ 設計 12 [ N EW S & T O P I C S ] 2015 年度 新 任 紹 介 「オウケンカフェ」レポート 建 築 学科 ・ 短 大 人 事

22

[ Ar chi tec ture & Me ] v ol. 79〈 建 築 〉を 思 考 し 、創 り 、論 ず ることは、楽しい!( 染 谷 正 弘 )

24

[ E VE N T REVIEW ] m osa k i の イ ベ ン ト 巡 礼 v o l . 12 「 J U T A K U T i m e l i n e エ レ メ ン ト か らみる住宅の可能性」

SHUNKEN 2015 Jan.

SHUNKEN

2 0 1 5 A p r . V ol . 4 3 N o . 1 発行日:2015 年 4 月 1 日 発行人:中田善久 編集委員:佐藤慎也・田嶋和樹・橋本修・長岡篤・古澤大輔・中田弾・山

誠 子 ・廣 石 秀 造

vol.43 no.1

「駿建」

編 集 ・ ア ー ト デ ィ レ ク シ ョ ン : 大 西 正 紀 + 田 中 元 子 / m o s a ki 発行:東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 日本大学理工学部建築学科教室 T E L : 0 3 (3 2 5 9)0 7 2 4

※ ご 意 見 、 ご 感 想 は 右 記 メ ー ル ア ド レ ス ま で < s h u n ke n @a rc h . c s t. n i h o n - u . a c . j p >

023

URL : h ttp : / / www. a rc h . c s t. n i h o n - u . a c . j p


Event Review / Recommend

event review m o s a k i の イ ベ ン ト 巡 礼 vol. 1 2

JUTAKU Timeline  エレメントからみる住宅の可能性 会 場 :リビングデザインセンターOZON E 2015年1 月8 日(木)∼2 月10日(火)

社会と住宅と建築家から、 20年を見つめる体験 ♠ 小さな展覧会だけど、大きなテーマ。本展では、 OZONE リビングセンターが設立された 1994 年か ら 2014 年までの 20 年間に起きた、住宅にまつわ る出来事をまとめているんだって。 ♥ 会場に入ると、目の前にいきなり、社会的な 出来事や住宅史について振り返る、20 年分の年 表が! こりゃすごいね。主立った住宅作品が、 どんな社会状況の中で建てられたか、つぶさに わかるようになっている。

が顔を出すのが面白い。ただ展示物が置かれて

に見える、という狙いがあるんだね。その設計が、

いるのではなくて、いろんな小物にプリントさ

すごく効いてる。生活感が感じられるような小

れていたりして、展示の仕方そのものがユニー

物まで白でつくり込まれていて。ひとつひとつ、

クだよね。

凝ってるなあ。

♥ 展示内容自体はデータやテキストが多いのに、

♠ 奥にはその青木さんのほか、非常勤講師の伊

退屈しないで楽しく見ることができる。まるで

藤暁さんをはじめ、猪熊純さん、鈴木謙介さん、

原寸の立体絵本みたいだよ。

長崎辰哉さんの住宅作品の模型が展示されてい

♠ しかも協賛企業の展示は、トイレでは TOTO

て、さらに彼らが影響を受けた住宅についても

の便器、キッチンでは東京ガスのコンロといっ

書かれている。40 歳前後の建築家たちにとって、

たように、企業の商品である現物とともに、然

この 20 年とはまさに、一生活者から建築家へと

るべきロケーションで出てくる。その内容自体

スライドしていく、大事な時期だったんだね。

も、ただの広告的なものじゃなくて、あくまで

♥ オゾンリビングセンターの 20 周年にちなんだ

その企業の 20 年と今後を展望する、しっかりし

本展だけど、それに留まらず、社会と住宅関連

たテキストが添えられていて。これは素晴らし

企業と建築家、それぞれの視点からこの 20 年を

いね。

見つめる、多角的な企画内容になっていて、本

♥ 会場構成は、藤本壮介さんの事務所出身の建

当に意義深かった。コンパクトなのに、とって

築家・青木弘司さん。真っ白な家の中で、展示

も充実した内容。うーん、これは時間をかけて

物だけが色を持った存在として浮き上がるよう

何度も見たいなあ。常設してほしいくらい!

♠ 奥へと進むと、階段やバストイレ、キッチン やリビングが現れて。さながら真っ白な平屋の 住宅みたい。 ♥ 見て見て! 外壁やサッシまでついてるよ! 会場は決して広くないはずなのに、ぐるぐる歩 き回ってあちこち見るのが楽しい。広く抜ける ところと、小さくこもるところのコントラスト が効いていて、狭さを感じさせないね。 ♠ しかもその家のあちこちから、いろんな展示

Recommend ¦ 2014 年 4 月 -

左:ひとつの家のように設えられた会場構成。リビング・ダイニングの外側にメインのグラフィック。 中:エントランス(玄関部分)を入ると、まずは、 この20年の住宅史年表が展示されている。 右:キッチンには、キッチンの歴史を展示。それぞれの諸室に、それぞれのエレメントが説明されている。

7月

【1】 「藤本壮介展 未来の未来」|TOTO ギャラリー・間|

[ 編集後記 ] 今号の特集は、学生の皆さんのリアルな悩みに先生

SHUNKEN 2015

会期:2015 年 4 月 17 日 ( 金 ) ∼ 6 月 13 日 ( 土 )

方が答えるというものでした。いかがでしたでしょ

建築家・藤本壮介のこれまでの活動を通して、これからの建築の可能性を提示する展覧会。2000 年の「青

うか。長く子どもと呼ばれていた時代から、徐々

森県立美術館設計競技」で、無名ながら2位を獲得し、鮮烈デビューを飾ってから 15 年。これまでに挑ん

に大人扱いをされはじめている皆さんは、社会人

できた住宅から公共建築、また、進行中のプロジェクトを通じて、藤本の思考、創作の過程を紹介すると

となる手前で、学生生活から将来のことまで、さ

ともに、ここからの「建築の未来」の可能性を示す。

まざまな悩みを抱えているということがわかりま

【2】 「シンプルなかたち展 : 美はどこからくるのか」|森美術館| 会期:2015 年 4 月 25 日 ( 土 ) ∼ 7 月 05 日 ( 日 ) 19∼20 世紀にかけて、ヨーロッパではさまざまな学問で「シンプルなかたち」の美学が再認識され、工業 製品や建築のデザイン、近代美術などに多大な影響を与えた。一方「シンプルなかたち」は、自然の中や

Apr.

世界各国のプリミティブアート、民俗芸術、伝統文化などにも数多く見出すことができる。本展は、先史 時代のオブジェから、現代アーティストによるインスタレーションまで、古今東西の「シンプルなかたち」 約 130 点を、地理的、歴史的なつながりを示しながら展望し、時空を越えた普遍的な美を描き出す。 【3】 「大阪万博 1970 デザインプロジェクト」|東京国立近代美術館

した。実のところ、この特集の不安は、先生方が、 皆さんの悩みにどれくらい答えられるかというこ とでした。今の時代に生じる悩みは、明確な答え が存在するものではありません。だからこそ、先 生方の回答力も求められたわけです。しかし、ふ たを開けてみれば、そんな不安は吹き飛ばされま した。先生方は全力で悩みを受け取り、寄り添い、

vol.43 no.1

会期:2015 年 3 月 20 日 ( 金 ) ∼ 5 月 17 日 ( 日 )

そして丁寧に答えてくれたと思います。それほど

高度経済成長まっただなかの1970(昭和45)年に開催された国民的な祭典「大阪万博(日本万国博覧会) 」は、

に日大の先生方の人間力の高さが表れたものとな

未来都市を想定したデザインワークの実験場だった。準備段階からデザイナーが動員され、シンボルマー

りました。本当にどの先生も話しやすく素晴らし

クやポスターやイラストをはじめとするプロモーション素材の制作、さらに会場内のサイン計画やパビリ

い方ばかりです。何かあればぜひ気軽に話かけて

オンの展示設計などにも参加し、デザイナーという職能の可能性をさまざまなかたちで示した。大阪万博

みてください。きっとあなたにとってよいきっか

を大成功に導いたデザインワークを振り返り、デザイナーにとって万博とは何だったのか考える。

けとなるはずです。(大西正紀 + 田中元子 /mosaki)

「駿建」では、在学生、教員、非常勤講師の皆さまからの、コンペやコンクール、学会、スポーツ大会、その他の受賞・表彰に関する情報 024

提供を下記メールアド レ ス に て 受 け 付 け て い ま す 。< sh u n k e n @ a r c h . c s t . n i h on -u . ac . jp >


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.