Oral Proceedings: Virtual for the Foreseeable Future? - July 2021 - Japan Newsletter

Page 1

ニュースと統計‐口頭審 理:予測可能な未来はバ ーチャル?

News and Statistics - Oral Proceedings: Virtual for the Foreseeable Future?

新型コロナウイルスによる旅行への影 響のため、EPOは数多くの口頭審理を ビデオ会議で行っています。しかし最 近の審判事件で、口頭審理をリモート で行うことがEPC第116条に定める口頭 審理を受ける権利に適合するかどうか について、疑問が提起されました。

Following the impact on travel due to COVID-19, the EPO has been holding a large number of oral proceedings via videoconference. However, a recent appeal challenged whether conducting oral proceedings remotely was compatible with the right to oral proceedings provided in Article 116 EPC.

本書では、この審判事件の背景だけで なく、2019年以降のビデオ会議による 口頭審理件数の統計データも併せて考 察することにより、その潜在的影響を 明らかにしていきます。 背景 昨年(2020年)4月、新型コロナウ イルスによる旅行制限のため、欧州特 許庁(EPO)は、審査部における全て の口頭審理をビデオ会議で行うと発 表しました。この決定は、2020年4月 版の官報(OJ)(OJ EPO 2020 A39 )に掲載されたEPO長官の決定によ り、2020年4月2日に発効しました。 この決定の対象には、発効日以降に召 喚状が通知された全ての口頭審理に加 え、それ以前に召喚状が発行されてい た口頭審理のうち、召喚状にビデオ会 議による開催が明記されている、また は出願人がビデオ会議に同意した場合 も含まれます。同じような趣旨で同OJ に掲載された、(その時点では)2020 年5月4日から2021年4月30日まで有効 な別の決定により、EPOは異議部にお ける口頭審理をビデオ会議で行うパイ ロットプロジェクトを開始し、それに 従い異議部の全ての口頭審理は、異議 部の裁量で当事者全員の同意を条件に ビデオ会議で行われることになりまし た(OJ EPO 2020 A41)。 2020年11月版のOJに掲載されたEPOか らの通知により、パイロットプロジェ クトは2021年9月15日まで延長される 1

In this article, we examine the background of this appeal as well as the statistics on the number of hearings held via videoconference since 2019, to explore its potential impact. Background In April of last year, due to travel restrictions imposed by COVID-19, the European Patent Office (EPO) announced that all oral proceedings before examining divisions were to be held via videoconference. This decision entered into force on 2 April 2020 via a Decision of the President of the EPO published in the April 2020 edition of the official journal (OJ) (OJ EPO 2020 A39). It applied to all oral proceedings the summons to which was notified on or after that date, and also to any oral proceedings associated with a summons that had already issued if the summons indicated that it was to be held by videoconference or if the applicant had agreed to a videoconference. In a similar vein, by way of a separate decision in the same OJ, effective from 4 May 2020 until 30 April 2021 (at that time), the EPO started a pilot project for oral proceedings by videoconference before opposition divisions, according to which all oral proceedings before opposition divisions would be held by videoconference at the discretion of the division and with the agreement of all parties (OJ EPO 2020 A41). www.hlk-ip.jp


ことが発表されました。ただし、この通 知には変更点が盛り込まれていました。 口頭審理をビデオ会議で行う上で、異議 部の裁量も当事者全員の同意も必要なく なったのです。むしろビデオ会議による 口頭審理が義務化されたと言えるでしょ う。その理由は次のように示されていま した: 効果的な司法アクセスを保証す るため、さらに未解決の異議申立件数の 継続的増加を避けるために、2021年1月 4日以降に予定されている口頭審理につ いては、異議申立の口頭審理をビデオ 会議で開催することに対する当事者の同 意は、本パイロットプロジェクトの下で は要求されなくなる」(OJ EPO 2020 A122)。 2021年3月下旬、審判部も同様の動向を たどり、新型コロナウイルスによる旅行 制限が当事者の口頭審理への直接参加を 妨げていることを認めました。審判部手 続規則(RPBA)が改正され、2021年4月 1日に発効した次の新条項(RPBA第15a 条)が導入されました:「審判部は、当 事者からの請求または審判部自身の発意 により適切と判断する場合には、EPC第 116条に従う口頭審理をビデオ会議で開く ことを決定できる」(OJ EPO 2021 A19 )。 その一方で、2015年5月の口頭審理後に 補正された形式で維持されていた欧州特 許について、審判事件(T 1807/15)が係 属していました。この審判請求は異議申 立人により提出されたものです。2020 年1月に両当事者は、2020年6月3日に予 定される(対面形式の)口頭審理に召喚 されました。2020年5月上旬、特許権者 は新型コロナウイルスを理由に口頭審理 の延期を請求し、同月下旬の審判部から の通知により、口頭審理は2021年2月8日 に延期されました。 2021年1月上旬、特許権者は再び新型コ ロナウイルスを理由に、とりわけ英国( 特許権者の代理人の国)とドイツ(審判 請求人の代理人の国)間の旅行制限を 考慮して、口頭審理の延期を請求しまし た。その際に特許権者は、ドイツ語から 英語への同時通訳が必要なため、ビデオ 会議による口頭審理は適切ではないと具 申しました。審判請求人も、この事件が ビデオ会議による口頭審理には向いてい 2

In the November 2020 edition of the OJ, via a notice from the EPO, it was announced that the pilot program would extend until 15 September 2021. However, this Notice introduced a change to the previous wording. No longer would the discretion of the division or the agreement of all parties be required to conduct the oral proceedings via videoconference. Rather, holding oral proceedings via videoconference would now be mandatory. The reason for this departure was as follows: “with a view to guaranteeing effective access to justice and to avoiding a continuous increase in the number of unresolved oppositions, for oral proceedings that are scheduled to take place on or after 4 January 2021, the agreement of the parties to hold oral proceedings in opposition proceedings by videoconference will no longer be required under this pilot” (OJ EPO 2020 A122). In late March 2021, the Boards of Appeal followed a similar trend, acknowledging the preventative effect of the COVID-19 travel restrictions on parties’ ability to attend inperson hearings. The Rules of Procedure of the Boards of Appeal were amended to introduce a new Article (Article 15a RPBA) which entered into force on 1 April 2021 and which states: “The Board may decide to hold oral proceedings pursuant to Article 116 EPC by videoconference if the Board considers it appropriate to do so, either upon request by a party or of its own motion” (OJ EPO 2021 A19). In the meantime, an appeal (T 1807/15) was pending concerning a European patent that was maintained in amended form following oral proceedings held in May 2015. The appeal was filed by the opponent. In January 2020, both parties were summoned to (inperson) oral proceedings scheduled for 3 June 2020. In early May 2020, the proprietor requested that the oral proceedings be postponed due to COVID-19 and, via a communication later that month from the Board of Appeal, the oral proceedings were rescheduled for 8 February 2021. In early January 2021, the proprietor again requested the postponement of the oral proceedings due to COVID-19, particularly www.hlk-ip.jp


in view of the travel restrictions between the UK (the country of the patentee’s representatives) and Germany (that of the appellant’s representative). Furthermore, the proprietor submitted that oral proceedings would not be suitable for holding via videoconference due to the requirement for simultaneous interpretation from German to English. The appellant agreed with the proprietor that the case was unsuitable for holding oral proceedings via videoconference.

ないという点で、特許権者と同意見でし た。 にもかかわらず、口頭審理が予定日にビ デオ会議で開かれる旨が両当事者に通知 され、そうなりました。つまり、口頭審 理はいずれの当事者の同意も得ずに、ビ デオ会議で開かれたのです。 その口頭審理において、審判請求人は補 助的な手段として、口頭審理をビデオ会 議で開催する合法性について拡大審判部 への付託を請求しました。具体的に言う と、欧州特許条約(EPC)において、口 頭審理はEPC第116条(1)項に従い当該手続 のいずれかの当事者の請求により行わな ければならないと記載されているため、 口頭審理をビデオ会議で開くことがこの 条項に適合するかどうかについて、審判 請求人は疑問を呈したのです。とりわけ 第116条(1)項の根底にある概念とは、当 事者が物理的に参加する権利を有するこ とであると主張され、この主張の裏付け としてドイツ民事訴訟法の「直接性の原 理」が引用されました。言い換えれば、 審判請求人の見解では、第116条(1)項に基 づく口頭審理の肝心な点は、各当事者の 物理的な参加だったのです。 審判部は以下の問題を拡大審判部 (EPBA)に付託し、判断を求めまし た:付託G1/21。 ビデオ会議形式による口頭審理の実施 は、当該手続の当事者全員がビデオ会議 形式による口頭審理の実施に同意してい ない場合、EPC第116条(1)項に定める口頭 審理を受ける権利に適合するか?

3

Nevertheless, the parties were informed that the oral proceedings would take place on the scheduled date via videoconference, and they did so. In other words, oral proceedings took place via videoconference without the consent of either party. At the oral proceedings, the appellant requested, as an auxiliary measure, that the legality of holding oral proceedings via videoconference be referred to the Enlarged Board of Appeal. More specifically, it is enshrined in the European Patent Convention (EPC) that oral proceedings must take place at the request of any party to the proceedings through Article 116(1) EPC, and the appellant questioned whether holding the proceedings via videoconference was compatible with this article. Particularly, they argued that an underlying concept of Article 116(1) was that the parties have the right to be physically represented, citing the “principle of immediacy” of the German Code of Civil Procedure in support of this contention. In other words, in the appellant’s view, a crucial point for oral proceedings under Article 116(1) was the physical representation of each party. The Board of Appeal referred the following question to the Enlarged Board of Appeal (EPBA) for a decision: referral G1/21: Is the conduct of oral proceedings in the form of a videoconference compatible with the right to oral proceedings as enshrined in Article 116(1) EPC if not all of the parties to the proceedings have given their consent to the conduct of oral proceedings in the form of a videoconference?

www.hlk-ip.jp


潜在的影響

Potential Impact

当然ながらこの付託は、異議申立手続 に当てはまるように、第一審部門の手 続(審査など)にも当てはまるため、 全ての出願人にとって重要な意味を持 ちます。実際、EPBAに付託されたこの 問題において、当事者系(異議申立) と査定系(審査)手続の区別はありま せん。それゆえEPBAがどのような決定 を下しても、全ての口頭審理に適用さ れるため、係属中の多数の事件が潜在 的な影響を受けます。

Naturally, this referral is relevant for all applicants as it is just as applicable to firstinstance proceedings (e.g. examination) as it is to the opposition procedure. Indeed, there is no distinction in the question that is referred to the EPBA between inter parte (opposition) and ex parte (examination) proceedings. Therefore, whatever the decision of the EPBA is, it will apply to all oral proceedings and a large number of pending cases is therefore potentially affected.

新型コロナウイルス感染症により、口 頭審理を対面形式で行うことは明らか に不可能だったため、ビデオ会議によ る審理の実施を義務化する上記の決定 が発効する前は、まず多くの審理が延 期されました。そのせいで審理待ちの 未処理案件が増加したため、ビデオ会 議による口頭審理の開催を義務化する 決定は、その負担を軽減する意図があ ったのです。 当事務所は、上記の付託(問題への回 答にかかわらず)の潜在的な実務上の 重要性を裏付けるこの未処理案件の規 模を判断するため、最近の統計デー タを探していましたが、有難いことに EPOが以下の情報を提供してくれまし た。 2020年における審査部の口頭審理は、 概算で2759件ありました。そのうち推 定228件が対面形式で、2531件がビデ オ会議で行われました(ただしこれら の数字には、後に中止された場合や「 当事者が出頭しなかった」場合も含ま れています)。対面形式の228件には1 月から3月までの期間(先述したEPO長 官の決定が発効する前)も含まれてお 4

Due to the COVID-19 pandemic there was an obvious inability to conduct oral proceedings in person and, before the abovementioned decisions concerning the mandatory conduct of hearings via videoconference came into effect, a number of hearings were initially postponed. This created a growing backlog of cases awaiting hearings that the decisions mandating the holding of oral proceedings via videoconference were intended to alleviate. We sought out some recent statistics to gauge the size of this backlog which illustrates the potential practical significance of the above referral (however the question is answered), and the EPO kindly provided us with the following information. In 2020 there were an estimated 2759 examining division oral proceedings. An estimated 228 of these were face-to-face and 2531 were held via videoconference (although these figures include late cancellations and “no shows”). The 228 face-to-face number covers the period www.hlk-ip.jp


り、あくまでも概算です。EPOは2020 年の残りの期間については、対面形式に よる審査部の口頭審理は0件またはその 近くまで減少したと確信しています。 興味深いことに、2020年に開かれた審 査部のビデオ会議による口頭審理2531 件のうち、130件が2020年1月に、250 件が2月に開催されていました。このこ とは、新型コロナウイルス以前も、ビデ オ会議による口頭審理が珍しくなかった ことを示しています。実際に当事務所 の経験上、2020年以前でも、審査段階 の事件において、ビデオ会議による口頭 審理の請求は日常的に認められていまし た。 2020年の異議部の口頭審理は950件あ り、そのうち603件は対面形式で(1月 から3月)、347件はビデオ会議による ものでした。347件のビデオ会議による 口頭審理のうち、1月または2月に開催さ れたものはなく、1件が3月に、2件が4月 に開かれました。それ以外は、5月から 年末までに開催されました(ただし、伝 統的なホリデーシーズンである8月には1 件も開かれませんでした)。 今年(1月から5月末まで)は、1604件 の口頭審理が審査部で、1685件が異議部 で開かれました。予想どおり、これら全 てがビデオ会議で行われ、対面形式のも のはありませんでした。 当事務所は確かな動向を知るために 2019年についても考察しましたが、 残念ながらEPOは2019年にビデオ会議 で開かれた口頭審理の件数について、 具体的な数字を把握していませんでし た。2019年に審査部で行われた口頭審 理は5573件で(事例証拠は、そのうち 25‐35%がビデオ会議によることを示し ていますが、先述したように正式な数字 は不明です)、異議部では2862件の口 頭審理が行われました。新型コロナウイ ルス以前にビデオ会議で開かれた異議部 の口頭審理については、情報が得られま せんでした。 興味深い点として、審査段階で予定さ れていた口頭審理の70%以上が開かれ ていません。読者の皆さまはご存じでし

5

from January to March (e.g. prior to the decisions of the President of the EPO mentioned in the previous section coming into effect) and is an estimate. The EPO is confident that face-to-face examining division oral proceedings dropped to zero or close to zero for the remainder of 2020. Interestingly, of the 2531 videoconference examining division oral proceedings that took place in 2020, 130 of these took place in January 2020 and 250 took place in February. This indicates that oral proceedings via videoconference were not uncommon even prior to COVID-19. Indeed, it is our experience that, prior to 2020, for cases under examination, a request for a hearing to take place via videoconference was routinely granted. In 2020 there were 950 opposition division oral proceedings. 603 of these were faceto-face (from January to March) and 347 were held via videoconference. None of the 347 oral proceedings via videoconference took place in January or February, one took place in March, and two took place in April. The remainder took place from May to the end of the year (although none took place in the traditional holiday season in August). For the current year (January to the end of May), 1604 oral proceedings have taken place before the examining division and 1685 have taken place before the opposition division. As fully expected, all of these have taken place by videoconference; none were face-to-face. We have looked back to 2019 attempting to establish any trends but, unfortunately, in 2019 the EPO did not keep any particular metric on the number of hearings taking place via videoconference. In 2019, 5573 oral proceedings took place before the examining division (anecdotal evidence suggests that 25-35% of these took place via videoconference but, as above, no formal number is known), and 2862 oral proceedings took place before opposition divisions. We are not aware of any opposition division oral proceedings taking place via videoconference prior to COVID-19. www.hlk-ip.jp


Interestingly, over 70% of scheduled oral proceedings in examination do not take place. As our readers will no doubt be aware, it is possible for the outstanding objections to be resolved prior to the scheduled date of the hearing in which case the proceedings may be cancelled, following which the procedure concludes in writing. This is in addition to late-withdrawn cases (possibly to avoid a negative decision) and late decisions not to attend.

ょうが、口頭審理の予定日より前に懸 案の拒絶理由が解消される可能性があ り、その場合、口頭審理は中止され、 手続は書面により終結します。これに 加えて、後に取り下げられた場合(お そらく不利な決定を避けるため)や、 後に出席しない決断をした場合もあり ます。

The above figures are broadly summarized in the below table, which also includes Boards of Appeal information taken from annual reports. Assuming a normally low level of fluctuations in the number of oral proceedings held each year, there is a possible backlog of over 5000 oral proceedings which built up in 2020.

上記の数字は以下の表に要約されてお り、年次報告書から得られた審判部の 情報も表に含まれています。一般的に 各年に開かれた口頭審理件数の変動が 少ないのであれば、2020年に5000件 以上の口頭審理の未処理案件が増大し た可能性があります。

* No clear information of the number of videoconference (VICO) oral proceedings in

* 2019年のビデオ会議(VICO)によ

2019 Oral Proceedings 口頭審理

Total 合計

Face-toFace 対面形式

VICO

Total 合計

Faceto-Face 対面形式

VICO

Total 合計

Face-toFace 対面形式

VICO

Examining Divisions 審査部

5550

36004200*

13501950*

2750

250

2500

1600

0

1600

Opposition Divisions 異議部

2850

2850

0

950

600

350

1700

0

1700

Boards of Appeal** 審判部**

1550

1550

0

900

700

200

TOTAL

9950

80008600*

13501950*

4600

1550

3050

る口頭審理件数に関する明確な情報は ない。 ** 年次報告書から得られた審判部の 情報。

6

January-May 2021 2021年1月‐5月

2020

Not yet known 不明

2019. ** Information for Boards of Appeal taken from annual reports.

www.hlk-ip.jp


EPOのウェブサイトに公表され たcalendar of scheduled oral proceedings(口頭審理予定表)を見 ても、2021年9月中旬以降、予定され た審理がビデオ会議によるか対面形式 によるかはまだ明確とは言い切れませ ん。 今のところ、この予定表において異議 部の口頭審理のうち対面形式で予定さ れているものはありません。その一方 で、審判部の口頭審理の多くが対面形 式で予定されています。審査部の口頭 審理は非公開であり、残念ながらこの 予定表には、審査部の口頭審理がビデ オ会議で予定されているかどうかの 情報は示されていません。しかしなが ら、審査部における口頭審理をビデオ 会議で行うという現在のEPOの姿勢は 維持されるだろうと、当事務所は予想 しています。 G1/21付託の結果 2021年7月2日に開かれた口頭審理の 後、拡大審判部は2021年7月16日に次の ように発表しました。 世界的緊急事態のために、EPOの施設 で行われる対面形式の口頭審理に当事 者が出席する可能性が損なわれる期間 中、審判部の口頭審理をビデオ会議形 式で行うことは、その手続の当事者全 員がビデオ会議形式による口頭審理の 実施に同意していないとしても、EPC に矛盾しない。 この決定が言及しているのは、審判部 の手続において、対面形式の口頭審理 に当事者が出席する可能性が「世界的 緊急事態の期間中に損なわれる」場合 のみです。そのため、第一審部門の審 査または異議申立手続において、ある いは「世界的緊急事態」ではない場合 に、当事者双方の同意なしにビデオ会 議による口頭審理を開くことができる かどうかについては、まだ不明です。 加えて、口頭審理に当事者が出席する 可能性が「損なわれる」条件とは何 か、または「世界的緊急事態」とみな される条件とは何かについても、判然 としません。 近いうちに決定全文が書面で発行され 7

We note from the calendar of scheduled oral proceedings published on the EPO’s webpage that from mid-September 2021 it is not always yet clear whether the scheduled proceedings will be via videoconference or face-to-face. So far, we have not seen opposition oral proceedings scheduled as face-to-face hearings in the calendar. On the other hand, Board of Appeal oral proceedings are mostly scheduled to be face-to-face. Examination oral proceedings are not public and unfortunately the calendar provides no information on whether these hearings are scheduled to be via videoconference. Nevertheless, we fully expect the current EPO attitude to videoconference hearings in examination to be maintained. Outcome of the G1/21 Referral Oral proceedings were held on 2 July 2021 following which the Enlarged Board of Appeal, on 16th July 2021, stated: During a general emergency impairing the parties’ possibilities to attend in-person oral proceedings at the EPO premises, the conduct of oral proceedings before the boards of appeal in the form of a videoconference is compatible with the EPC even if not all of the parties to the proceedings have given their consent to the conduct of oral proceedings in the form of a videoconference. The ruling only mentions proceedings before the Board of Appeal and insofar as the parties’ possibility to attend in-person oral proceedings are “impaired during a general emergency.” Therefore, whether oral proceedings via videoconference may be held without the consent of both parties in firstinstance examination or opposition proceedings, or in the absence of a “general emergency” remains unclear. It is furthermore not yet clear what conditions constitute an “impairment” on the parties’ possibility of attending the proceedings, or what conditions constitute a “general emergency.” www.hlk-ip.jp


るでしょう。上記の問題点について多少 なりとも説明がなされるかどうか、関心 を持って決定書が待たれるところです。 いずれにしても上記の統計データから明 らかなのは、数多くの出願人、特許権者 および異議申立人がこの決定により影響 を受けるだろうということです。

In due course, the full written decision will be issued. We will await, with interest, whether it provides clarification on any of the above points. In any case, what is clear from the above statistics is that a large number of applicants, proprietors and opponents may be affected by the decision.

連絡先

Contact us

スチュアート・クラークソン シニアアソシエイト sclarkson@hlk-ip.com

8

Stuart Clarkson Senior Associate sclarkson@hlk-ip.com

www.hlk-ip.jp


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.