KAWAI RYOSUKE | PORTFORIO

Page 1


S y n e r g y でワクワクを 。 カタチとイロ。VisualとTheory。 ヒトと人。それぞれのSpecialを

Favorite 料理

つなぎ合わせることで、相乗効果を生み出す。そんなデザインで

ファション

だれかの心が揺れることを願い、モノづくりをしています。

My life

2019.3.1

市立函館高等学校 卒業 卓球部にて副部長を勤め、学内における仕事を受け持つ。

川井 良輔

Kawai Ryosuke

学祭の行燈作りでモノ作りの楽しさを知る。

2019.4.5

有志が行うファションショーにて様々な役割を勤める。

@kawaigridt @kawai428

2019.8.10 ~8.16 2020

ボウリング

東北芸術工科大学 デザイン工学部 プロダクトデザイン学科 入学 空間デザインやインスタレーション、プロダクト、UI/UXを学ぶ。

kawai428vr1@gmail.com

スキー

北海道函館市で生まれる

海 外 サッカー観 戦

2000.4.28

山形市から函館市まで自転車で帰省旅 帰省の費用を抑えるべく1週間かけて自転車帰省を行うが、 結果的に初期費用や食費により新幹線代を大幅に超えてしまった。

Skills そのほかのスキル : マネジメント、 スケジュール管理能力、 情報理解能力、模型制作、 リサーチ力

有志団体 Fashion Project 代表 大学の中でFashionに興味のあるメンバーを集め、 制作15人、モデル 31人、関係者含め約50人のファ ションショーをまとめあげる。

インターン参加歴 : チームラボ株式会社 カタリストチーム 2週間インターン(2021/9/6~9/17)


100 色の表現課題 / 合同展示会

0 1 100 色の土鍋「秘湯鍋」

05

インスタレーション

02 未知の駅

お菓子の新発表会場インスタレーション

04 ぐにゃ

にゃチューブ

100 色カラーハンティング

寄り道をもっと自由に。

06

ブランド古着ショップの店舗設計

03 Digstrata

身近な色をハントする

07

ラシンロク


01

100 色の表現課題 / 合同展示会

100 色の土鍋「秘湯鍋」

01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ 3 年次後期 プロダクトデザイン演習

カラー / 空間領域・個人課題 / 合同展示

制作期間 : 2021/9/29~12/22 (12 週間課題) 課題内容 :「100 色の表現課題」



100 色の表現課題とは 何かモノに着色、染色、印刷等することで自分だけにしかない 100 色を展開する。 また、同じゼミ内 6 人で作品の合同展示を行い、その空間設計まで行う。

01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ

CONCEPT アイデンティティは色と密接に関わりを持っている。 性格、見た目だけでなく、「経験」は特に色と強く結ばれていると考える。 私にとって大学の経験を語る上で切り離せないものが土鍋と温泉だ。 沢山の経験の中で見つけた、私にとって大切なもの。 100 個の土鍋に例える経験の中で、光り輝く「秘湯」を温めてゆく。


PROCESS 自分だけの アイテムを見つける。

自分だけの 100 色 カラーパレットを作成

調色・着色

展示検討・空間設計

展示会としての告知

身の回りを見渡し、お財布と相談

何度も印刷し、自分だけのカラー

作成したカラーパレットを指標に

6 人で集まり、教室の中でどこに誰

私たちは6人で1つの展示会とい

しながら何をモチーフにするのか

パレットを作成する。

調色・着色を行う。

の作品を配置するのか、照明はど

う捉え方で進め、ポスター制作や

のように照らすのかを検討した。

SNS での告知にも注力した。

検討する。 この段階でどんなシルエットのア

今回はターナーのネオカラーをハ

最初は自転車のタイヤにしようと

イテムなのか、配置方法はどうす

ケで手塗りするという手段をとっ

インパクトのある作品ばかりであ

考え、日本中のタイヤメーカー、

るのかも考慮しつつ制作する。

た。ハケ後を残さないように水の

るため、他の人の作品を邪魔せず、

分量や塗り方も研究した。

写真写りがよくなるような配置を

ゴム会社に 20 件以上問い合わせ、 予算 15 万円で白いタイヤを見つ けることができた。しかし、着色 が難しいことから断念。

心掛けた。


COLOR PALETTE

何度も 100 色カラーパレットを作成し、 印刷しては遠くから眺めて色被りがないか調整を重ねた。

01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ



01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ


左の写真が 1/100 で存在する「秘湯鍋」 。


展示の様子 実際の展示では 4 時間の開催だったにも関わらず、 150 人以上の来場者様にお越しいただきました。 100 個の土鍋から 1 個の秘湯鍋を見つけるために沢山の方に 蓋を空けていただき、幾度となく見つけた時の歓声が上がりました。

01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ

Experience

Fashion

単なる 100 色のモノを置いていて も

展示日は作品だけでなく体験や世界観

つまらないと考え、100 個のうち1つだ け中身を変えることで、それを見つけ出 すというワクワク感を含ませた。

も楽しんで欲しいと考えたため、白い 浴衣を用意し、服装まで気を配った。



RESULT 2 年半で確立してきた自分の 「イロ」を表現することができた。

細部までこだわり尽くす

たった 4 時間のために尽力する楽しさと

という技術を学んだ。

それが終わる儚さを知った。

01 ぐにゃ 100 色の土鍋「秘湯鍋」 にゃチューブ

自分の経験を通して得た、自分だけにしか

「素材感や質感がよかったです!」

展示 3 週間前から朝 8 時登校、夜 21 時

表現できない「色」 「形」 「質感」 「コンセプト」

「塗装はエアブラシですか?」

(23 時)下校というスケジュールで動き、

「こんな白い机どこにあったの?」

自由に使える時間は多少の食事と数時間の

「影がめちゃいいよね」

睡眠という生活を過ごした。

「照 明 方 法」を 全 て ぶ つ け る こ と が で き、 達成感を噛み締めた。

「照明にこだわりを感じる」 文字に起こすと多忙のように見えるが、私 これらは来場者様から頂いたお言葉です。

にとっては大変楽しく感じた。 また、展示が終わった後には達成感よりも 全てが終わってしまうという儚さが残った。


MY THOUGHTS 美大にいながら自分だけの「イロ」を 100% 表現できないことへの憤りは強くあり、 この課題で自我を 100% 表現するために 2 年半かけて自己確立に注力してきた。 100 色課題では「自分の感性を全て表現する」をモットーに進め、 これまで経験して培った感覚・経験を大切にし、

思い出が強くあるモチーフ選定へこだわりを持って制作した。 また、この課題をインスタレーションとしてとらえ、作品を通して来場者には 1/100 個を見つけ出すという体験を促し、単なる 100 色のモノではなく 体験デザインとしての価値にも重きをおいた。

最終的には自分自身を象徴する作品として完成させ、

自分の自信につながるものとして昇華させることができた。


02

インスタレーション

未知の駅

ぐにゃ 02 未知の駅 にゃチューブ 3 年次後期 プロダクトデザイン演習

カラー / 空間領域・グループ課題

制作期間 : 2021/9/29~1/21 (15 週間課題) 課題内容 :「SPACE EXPERIMENT」



ぐにゃ 02 未知の駅 にゃチューブ


CONCEPT 人は 1 日に 6000 回もの選択をしていると言われている。 今日は何を着よう。 どこへ就職しよう。 選択肢の大きさは千差万別。 ここは、今まで選んできた幾つもの選択肢が 道となり、可視化されて、個人を象徴する場所だ。 今はもう忘れてしまった人やモノ、感情。 それらを俯瞰したり、見つめたりして、 今の自分を成り立たせた繋がりを感じてもらいたい。 ぐんっ。 さあ一歩を踏み出して。 過去からのエールを抱いて。 未だ誰も知らない未来を紡いでいこう。 道に迷ったらまた帰って来ればいい。 未知の駅に。


PROCESS コンセプト提案

1/1 での空間実験・ モデリング検討

調色・染色後に

糸をサイズにカット

グリッドや構造の設営

ぐにゃ 02 未知の駅 にゃチューブ

当初は体験価値を軸にコンセプト立てを行

今回の課題では構造が成立するのか、安全面

自分たちだけの空間を制作するために、既存

設営時間が短いこと、設営人数が 3 人なことか

い、冷房やスモークを用いた空間を展開しよ

はクリアできるのか、元の空間に傷がつかな

の着色糸ではなく、白い糸への着色も行った。

ら、当日の時間短縮を考え、事前にワイヤーを

うとしたが、教室のレギュレーションを満た

いかを考慮し、模型でなく実際のスケールで

すことができず、検討を繰り返す。

の実験を繰り返した。

心の余裕が生まれたタイミングの高速バス内

講師には糸を吊るすための構造が現実的ではな

で「道の駅」を発見。

いと忠告されたが、開催期間を想定した安全実 験を繰り返すことで不安を確証へと変えた。

電車の駅とは違い、色々な方面から車が押し 寄せる「道の駅」と自分たちへ縦横無尽に迫る 「未知」を掛け合わせられないか考えた。

張り、そこに引っ掛けるだけの構造を考えた。 その後、モデリングから換算した糸の長さに カットし、約 1000 本の糸が絡まらないよう

中央のオブジェクトも事前にグリッドと糸を

な保管方法も研究した。

結んでおき、当日に糸と地面の設置材を結ぶ だけの構造にした。


COLOR

オブジェクトごとに 糸結び

オブジェクトを

ライティング設計

モデリング通りに調整

選色は「青信号」 「グリーンライト」から「進め」 「これからのエール」という意味をこめて 3 色

モデリング通りの角度、長さ、張力になるよ

事前に結んだ糸のオブジェクトをワイヤーに

ライティング前では白い壁が目立ってしま

うに神経を尖らせながら糸を結んだ。

引っ掛け、本当に人が通れるのか、糸がぶつ

い、本当の意味で空間演出できていなかった。

に決定した。

かっていないのかを検討しながら、地面に設 糸の張り具合にムラができてはいけないため、

置材を配置した。

照明を当てることで白い壁に適切な糸の影を

外側のオブジェクトは基本的に結ぶのが上手

投影し、どこを切り取っても楽しい空間に仕

な 1 人が担当するようにした。

上げた。

DIRECTION 視覚では狭い範囲でしか空間を楽しめないと 考え、音とアロマを用いて来場者の体全体を 包み込むように設計した。

これからの人生もゆっくり歩んで欲しいという 意味合いから、人が革靴を履いてゆっくり歩く 音と、心地の良い水の滴る音を組み合わせた。


ぐにゃ 02 未知の駅 にゃチューブ 一度その場に立ち止まり、リラックスした姿勢で過去の選択を 振り返ることで、将来の選択肢も自ずと見えてくるものがある。 また、将来つまずいた時もこの椅子に座りにくることで、過去を 振り返り、自信をつけて明日への糧にしてほしい。


影を利用し空間全体を演出する。 地面に落ちた影や白い壁に伸びた影を 利用することで、全ての空間を埋め、 より高い体験価値へ導く。

他学科とのコラボレーション 大学内外で活動の輪を広げるダンス演奏ユニットへ オファーを出し、即興のダンス公演を行った。 また、映像学科の友人へ撮影協力をお願いし、その 様子を MV として制作していただいた。


SPACE DESIGN

ぐにゃ 02 未知の駅 にゃチューブ オブジェクト同士がぶつからないこ とを前提に、どれだけ空間を糸で埋 めることができるのかを模索した。

モデリングにて空間設計の構成を検討した。 角度によっては一本の線に見えてしまう糸の オブジェクト。来場者のルートを想定しなが ら多くの糸が視界に入るよう配置にした。


SNS / PHOTO

POSTER/DM

モチーフである糸のパサついた質感を残すために ザラついた印刷紙を用いて DM を作成した。

MY WORKS 自分が主体となって担当した内容 来場者の方々や、その SNS を通して展示をより広めてもらうために、 写真スポットとしてどこから撮影しやすいか、どうやって撮影すると 良いかも含めて制作した。 結果として沢山の方に撮影していただき、その投稿を見た別の方が 来てくれるという連鎖も生まれた。

コンセプト提案 / タイトル採用 空間設計のためのモデリング 周りのオブジェクトの空間設計 / 糸張り 照明設計


03

ブランド古着ショップの店舗設計

Digstrata

ぐにゃ 03 Digstrata にゃチューブ 3 年次後期 プロダクトデザイン演習

カラー / 空間領域・個人課題

制作期間 : 2021/9/28~12/21 (12 週間課題) 課題内容 :「商業空間のSPACE DESIGN」



CONCEPT

3 次元的地層をディグる。 3 次元的地層はファッションアイテム事情でも

3 次元的地層とは?

2 次元的地層

同じようなことが言えるのではないか?

ぐにゃ 03 Digstrata にゃチューブ

情報

情報

情報

情報

情報

物質 物質

トレンド

古着屋で買う

情報

情報

物質

古着

3 次元的地層

ネットの情報を手にディグる。

情報

古着屋で売る

情報

着古す

昔のアイテムが再度、人気になる。

物質は上に、また上に積もり、表面の一番新しい物しか見ることができ ないが、ネット社会の情報は埋もれずに空間に宙吊りとなっている。

欲しいアイテムを探して古着屋巡りをすることを 「ディグる」という。3 次元的地層のネット上でアイ

情報

着なくなった服は捨てられてゴミとして積み重ねられるわけでなく、

テム情報を知り、3 次元的地層が存在する古着屋で

古着屋に売られ、常に誰かの手に渡っていることが多い。

ディグることを能動的に行ってもらうことを促す。

また、過去のトレンドも過ぎ去った後は流行らなくなるわけではなく、 数年の時を経て、また人々に愛される。


PROCESS コンセプト提案

スタディ模型の作成

コンセプト模型の作成

1/50 模型の作成 中間ブレゼンテーション (最終プレゼンを想定) ブラッシュアップ

仙台に行き、レーザーカット

1/30 模型の作成

店舗内に設置された 45 枚の大きなパーテーションにより

空間を区切り、ディスプレイとしての役割も果たしている。 そのパーテーションによって地面には無数の影が落ち、

コンセプトである 3 次元的地層が時間によって移り変わる。

最終プレゼンテーション


ぐにゃ 03 Digstrata にゃチューブ

お客様の周りを無数の色が囲み、 何度も店舗に訪れたくなる空間。


DISPLAY

柱の片側はハンガーラックを置くことができるスペースがくり抜かれており、4 つの ラックを設置できる。また、各パーテーションの隙間にワイヤーのような長いハンガー が吊り下がっており、目玉商品などを自由にディスプレイすることができる。

FITTING ROOM

安心してフィッティングできるように店舗の奥に設置。斜めのパーテー ションにより、空間の遮断感を感じることなく人の視線も配慮した設計。


Plan view 7色の柱のうち、4 つのは柱にはラックを置く

フィッティングルーム

ことができる。入り口を広くオープンすること

椅子

椅子

でお客様が流動的に出入りできることと店内の

back yard

椅子

色・構造が店外から目に入るようにした。

レジ

通路 鏡

ラ ク

ぐにゃ 03 Digstrata にゃチューブ

小物


素材

アクリル板(パーテーション) スチレンボード ワイヤー

染色

樹脂用染料SDN

スケール 1/30

最終模型の制作期間 5 日間


04

お菓子の新発表会場インスタレーション

ぐにゃ

にゃチューブ

04 ぐにゃ にゃチューブ 3 年次前期 プロダクトデザイン演習

カラー領域・個人課題

制作期間 : 2021/4/12~6/1 (7 週間課題) 課題内容 :「25 色の空間」



PACKAGE

新商品のグミ

04 ぐにゃ にゃチューブ

新発売を想定したグミのパッケージ展開。25 色の色を全 面に押し出すために透明な PP を用いた。

お菓子の新発表会場の広場に新商品グミ「ぐにゃ〜にゃ」を そのまま拡大したピースで組み合わせたモニュメントを配置し、 来場者に見て触って楽しんでもらうインスタレーション。


25 色の選定はグミの味と食感を想起させる丸みのある ブライトカラーを意識し、SDN 染料で着色した。

ワイン


それぞれのストーリーをイロヅケル 1 人でオブジェクトの影に隠れて瞑想するのもいい。 小さなお子さんが家族と遊びに来てもいい。 大学生がお昼休みをしてもいい。

04 ぐにゃ にゃチューブ


RESULT

ついつい触りたくなってしまう質感とワクワクする形の組み合わせ。イベントに訪れる だけでなく、地元民やたくさんの人と共に過ごす、色と影の空間をデザインした。

色 が 持 つ 性 質 と 着 色 物 の 形・

とにかく手を動かし、トライ &

テクスチャが調和していなけれ

エラーを繰り返すことで生じた

ば最適なデザインにはならず、

『ゆらぎ』の中から、自分の想像

違和感が生まれてしまう。

を越えたデザインが作り出せる。


自主付属作品としてロゴ / ステッカー / ポスターを制作 Logotype

04 ぐにゃ にゃチューブ

Sticker

Poster


Study model

素材 : 安全ピン プラスチック球 着色 : アクリル絵の具

今回の課題では、とにかくたくさん手を動かし、スタディ模型を作り続ける ことに重点を置いた。綿棒や試験管、綿、消毒液、ジェルビーズなど 20 種類 以上の素材へ着色実験する中で、約 10 パターンのスタディ模型を作成した。

素材 : 大型ストロー ジェルビーズ 着色 : コピック

素材 : 試験管 砂 消毒ジェル ジェルボール プラスチック球 模型用かすみ草

着色 : コピック アクリル絵の具

素材 : 手芸用わた

素材 : PP シート 透明シール アクリル棒

素材 : グルーガン用グルースティック

着色 : アクリル絵の具

着色 : 印刷

着色 : コピック


05

身近な色をハントする

100

色 カラーハンティング

05 1000 ぐにゃ 色カラーハンティング にゃチューブ 3 年次前期 プロダクトデザイン演習

カラー領域・個人課題

制作期間 : 2021/4/13~6/2 (7 週間課題) 課題内容 :「カラーハンティング」



05 1000 ぐにゃ 色カラーハンティング にゃチューブ

content

FORM

カードの形状

この課題では身の回りにある「色」を できるだけ多くキャプチャし、グラデー

曲線的な重なり

ションを意識して並び替えることで、自分 だけのカラーパレットを制作・展示する。

直線的な重なり

カラーチャートとして 2 枚以上のカードを重ねた際に、 直線で作られたカードでは「重なりの印象」が固まって しまう。そこで、カードの一角を丸く切り取り、曲線的

な重なりで色を確認したい時にも利用することができる。



影へのこだわり

カードの色を含んだ 1000 種類の影が真っ白な土台に映し出される ことで、前後上すべての角度から作品を楽しむことができる。

05 1000 ぐにゃ 色カラーハンティング にゃチューブ


RESULT

課題の成果

色の要素を汲み取ること

全ての色を平等に使える

好みの色ばかりを使ったり、

CMYK 値で色を作ることを

着たりしていたが、全ての色

習 得 し、そこから色の組み

を対等に扱うことができる

合わせにも強くなった。

ようになった。

展示における空間設計

ライティングや他学生との展 示場所の調整、展示品を美し く見せるコツなどを実体験 を通して学んだ。

PROCESS

制作の過程

周りの小物や看板、建物などを撮影。

写真をトリミングし、色をスポイト

印刷物を断裁し、カード 1000 枚を

並びかえたカードをボードに差し込み、

で抽出。その後、印刷を行う。

自分の感覚だけで並び変える。

ライトアップ等を行う。


05 1000 ぐにゃ 色カラーハンティング にゃチューブ

LAYOUT

展示空間の設計

SIZE DETAIL MATERIAL 展示空間のレイアウトや全展示作品のライティングなどを担当した。

天板

1800mm×2700mm

カード 68mm×94mm カード総枚数 1008 枚 展示日時 2021/6/3 展示時間 4時間 天板

スチレンボード 5mm

カード カード アートポスト 180kg



06

寄り道をもっと自由に。

ラシンロク

自転車乗りにターゲットを絞った 寄り道を促すアプリケーション。 06 ラシンロク やま森カフェ 検索

あと

580m

4 2 年次前期 UX デザイン演習

%

アプリ制作・グループ課題

制作期間 : 2020/10/8~11/9 (7 週間課題) 課題内容 :「NEW Normal な Trip を考える。」

Restaurant

Spot

Shop


さぁ、走ろう。 行き当たりばったりのご近所旅へ。


天気も良いし、 寄り道旅に行こうかな!

自転車に乗って発進!

やま森カフェ 検索

どこにいく ? 検索

少し進んでメーターが 溜まってきた!

%

あと

980m

06 ラシンロク

3 8時

9

10時

11時

12時

やま森カフェ 検索

やま森カフェ 検索

3

黄色に光った! 寄り道スポット発見!

あと

580m

4

%

%

13時

やま森カフェ 飲食店・カフェ

10%

山形市

22℃

最高 25℃ 最低 17℃

ここから

3m/s 風速 降水確率 10%

山形県山形市山形 1-2-13

580m

営業時間内 9:00~17:00 ピンを登録

目的地設定

Restaurant

Spot

Shop

走行中画面

Restaurant

Spot

Shop

ホーム画面

検索画面

寄り道案内画面

ホーム画面では自転車乗りには欠かせない

一番重要な目的地までの距離がすぐに

走行中は目的地までの距離・方向を教

事前に登録しておいた場所や他のユー

天気・気温などの気象情報が一眼でわかる。

わ か る レ イ ア ウ ト。こ こ か ら お 気 に

えてくれる。自転車乗りに大切な斜度

ザーのお気に入りスポットを通ると、

入り登録もすることができる。

や目的地までどのくらい走ったかを

食事・スポット・ショップに対応した

メーターで確認できる。

色に羅針盤が光ってお知らせする。


前に行ったルートと 同じルートで行きたいな!

この近くのスポットは何があるかな?

Spot

Restaurant

Shop

どこにいく ? 検索

スポット

やま森カフェ 検索

あと

580m

四国水族館 4.0 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4

営業時間内 9:00~16:00

540m

4

道後温泉本館 4.0

%

愛媛県松山市道後湯之町5−6

営業時間内 9:00~17:00

1700m 8時

9

10時

11時

12時

13時

2021/4/13

マキ書店 東浦ヤマ店 所要時間 1 時間 13 分

具定展望台

10%

4.0 愛媛県四国中央市寒川町 254-46

営業時間内

山形市

22℃

最高 25℃ 最低 17℃

3m/s 風速 降水確率 10%

1800m 丸亀城

山形県東浦やま市 2-1-18

3.0

Restaurant

Spot

Shop

GPS 機能を使ったルート自動保存機能を用いて、過去のルートや

現在位置から近いスポットを確認することができ、タップする

目的地、到着までの所要時間を確認することができる。

ことで寄り道案内を開始する。自分や他ユーザーのお気に入り

香川県丸亀市一番丁

営業時間内 9:00~16:00

も一覧で見ることができ、飲食店とショップにも対応している。


01

旅における満足感の得られる仕組み

PICK UP

グループ内で旅の満足感を共有

目的を達成する 適度な緊張感

たまたまあった ご当地イベント

新しい体験・経験 出会い

06 ラシンロク

自分や友人の 意外な一面を 知る

ある程度の

ある程度の行き当たりばったり

宿泊先の サービス

行き当たり

ばったり

適度な緊張感やアクシデントへの 対応が新しい経験や思い出につながる。

地元との違い

非日常感

適度な緊張感

グルメ、美味しい ものは 記憶に残る

移動手段、 移動中の 楽しみ 道中での 小さな思い出

目的地へのルート

相手と共に 過ごして 深まる仲 こんなことしち ゃってるみたいな 背徳感

その土地 だからこそ 感じられる

当たり前では ないと 感じること

準備が 意外と楽しい

アクシデント 人に優しくされる

同行者の 苦手なことを 事前把握

その旅先 ならではの 交流

アドレナリンが 出る

旅の醍醐味でもある寄り道を しながら目的地を目指す。


02

旅の体験価値を 5W1H に分解

who when where why what how

03

ペルソナの設定 コシダ シュウヘイ

一人でいることが好きな学生が

越田 修平 さん 男性 /20 歳

気が向いたタイミングで

趣味

地元や近所の

近所マニア / 撮影スポット探し

知らない場所を探索する時の 基本情報

寄り道提案をするアプリ 目的地の方向と距離だけを知らせるマップ /

ある 1 日の生活

写真撮影 /SNS への投稿 / 自転車 /

出身 : 北海道 / 小樽市 居住地 : 山形県山形市上桜田

行動特性

価値観

・よく寄り道をする

・聞くより見るを大切にする

・勢いで行動しがち

・行き当たりばったり

・お店で気に入った商品はすぐに買ってしまう ・生活に刺激を求める

学歴 : 東北芸術工科大学 / 映像学科 2 年

・インスタでいいねを貰えると嬉しい

・何とかなるの精神

家族構成 : 父・母の 3 人家族 / 一人暮らし

・あまり周りに流されない

・1人で行動したほうが楽

情報の厳選をして最低限に絞る / ショップ登録などでみんなで作るマップ

ペルソナのニーズ

インサイト

まだ知らないスポットや道をどんどん開拓したい。

いつもどおり道中より、新しく刺激的な景色を求める。

過去に訪れたスポットやルートを確認したい。

過去の思い出を振り返りたい。

目的地には到着したいけど、寄り道もしたい。

道中における思いつきや偶然性を大切にする。


カスタマージャーニーマップの作成

04

VALUE

アプリコンセプト|

ルート開拓?ご近所道中遊歩録

小さな思い出を記憶する、行き当たりばったりの寄り道旅。 5W1H who 一人でいることが好きな学生が

when 気が向いたタイミングで

why 知らない場所を探索する時の

what 寄り道提案をするアプリ

where 地元や近所の

how

目的地の方向と距離だけを知らせるマップ 情報の厳選をして最低限に絞る ルートや滞在場所の自動保存

TARGET PERSONA

越田 修平さん (20 歳 )

06 ラシンロク

東北芸術工科大学 映像学科 2 年。趣味が自転車と写真撮影。無鉄砲で行き当たりばったりな性格。勢いで行動しがちな彼は生活に刺激を求める。 STORY &

旅に出たいという思いつき

道中

出発

旅の振り返り

帰路

DOING 明日が休日なことを思い出し、 行き当たりばったり旅に

スポット登録

出ることを決める。

お買い物 趣味のロードバイクに

写真撮影

ねこぉ!

乗っていざ出発 !!

ワクワク !

やった!

長い坂道を上り終え、

ついつい買い物を

今日撮った写真を

ヘトヘトになりながら

したり食事をして

SNS に投稿。

帰宅する。

しまい、財布が

美味しいな♪

寂しくなる。

FEERING ヘトヘト ........

めんど .....

明日暇じゃん !!

THINKING

どっか旅いこ !!!

マップ上の情報が多すぎる

PROBLEM

ワクワク !

朝起きるの辛いな ... 行くの辞めようかな ... いやっ !! 行くっ !!!!

行きたかったスポットを 忘れてしまう

ねこカワイイっ ! 絶対いいね稼げるわ ! あれここって前通ったような?

あっ ! これ欲しい ...

よしっ ! ここを今度の 撮影場所にしよう ! でも秘密の場所に ...

うわぁ ! このオムライス美味しそう ..

m 表示がいまいちピンと来ない 間違えた道を行くとしつこく指摘してくる

東西南北が正確に表示されない

本っ当に坂つらっ !! なんてとこに大学 建ててんだ ...?

帰り道はいつも同じで 飽きたなぁ

あれっ?お金ない ...... 今日見つけたスポットと 写真を共有しよっ ! 寄り道旅は 自由でいいな♪

どこの道を通ったか忘れる いい写真スポットがどこか覚えていない


05

アプリイメージの具体化

グループ内でアプリケーションのイメージを共有するため、 Image/Color/Material/Finish/Form の観点からコラージュボードを作成した。

Adobe XD による GUI 作成

ペーパープロトタイプによる検証

魅力的、かつコンセプトに沿った機能を抽出するために

簡易的なプロトタイプを短時間で作成し、検証を重ねる。

グループでの私の役割

MY JOB

07

06

グループリーダー カスタマージャーニーマップの作成 XD を使ったアプリケーションの作成 グループリーダーとして 3 人のメンバーが

ペーパープロトタイプとコラージュボードを元にアプリを作成。 モーションをつけることで実際に使用した感触を確かめる。

得意とすることを見極めながら役割分配や 作業の分散化をはかり、課題に取り組んだ。


ファッションショーを行う学生有志団体。

2019 年に初参加し、コンセプト「PUNIK」を 07 AND MORE

もとにセットアップとドレスの 2look を作成した。

1 年次 課外活動

ファッションショー

制作期間 : 2019/5/1~10/15 (6 ヶ月) コンセプト :「PUNK」

ショーの一部映像 全編 1 分 25 秒ですので ぜひご覧ください♪



Fashion Project とは大学の中でファッションに

CONCEPT

興味のある学生が有志で集まり、大学祭にて ファッションショーを公演する団体である。 ファッション学科のない大学で何ができるのか、 メンバーそれぞれが服の意味を模索する。

成長の中にある PUNK という要素を抽出し、 タマムシに光る未成熟な自分と紫紺に色づく 個性を持った自分を表現した。

ぐにゃ 07 AND にゃチューブ MORE


POSTER

JOB ウォーキング決め / ウォーキング練習 /

フィッティング / ライティング / 当日指示 / 音源 /

RESULT

1

服を着ることの 意味を考える。

服の製作者、モデル、カメラマン等、総勢 25 人超え団体の代表補佐を勤めた。

2

服を作ることの 大変さを知る。

3

大勢をまとめることの 大変さと面白さを知る。

AFTER 翌年からは Fashion Project の代表を受け持ち、2021 年

普段こだわりを持って着ている服をなぜ

今回は布からパターンを引いて制作した

初対面の人たちと協力するプロジェクト

選ぶのか。自分にとって服は自己表現の

ため、物凄く苦労した。普段何気なく着

に初めて取り組み、都合合わせの難しさ

秋には過去最多のモデル 30 人超えのファッションショー

ツールであると理解した。

ている服のありがたみを実感した。

と完成した時の感動を覚えた。

を予定している。現在、メンバー人数は 53 人。


山辺プロジェクト 山形県山辺町に位置する中華料理・居酒屋のイノベーション 設計 / 施工を 3 人で仕事依頼として行った。 ぐにゃ 07 AND にゃチューブ MORE

3 年次 仕事依頼 共同制作 制作期間 : 2021/5/7~2021/9/2 (4 ヶ月) 仕事内容 : 中華料理・居酒屋のイノベーション / 施工



CONCEPT ぐにゃ 07 AND にゃチューブ MORE

山辺に温ある食と リラクゼーションを。


DESIGN POINT JOB CONTENT 全体的な空間演出 1 階は客流動が早い空間を、2 階は家族や ママ友がゆったり食事会できる空間を。

特に注力した 2 階は温もり感じるゆったり スペースを目指し、すのこステップを利用し てステップダウンフロアを取り入れた。

とにかく低予算で理想のデザインを実現させ るためにテーブルやステップ、パーテーショ ンなどを自分たちで制作した。

RESULT

テーブル 9 個のデザイン / 制作 2 階の手すり制作 2 階すのこ足場の塗装 その他、内装関係の相談

1

初めての

クライアント業務

2

初めての

リアルプロジェクト

3

初めての 予算による縛り

今までの仮想のユーザーとは違い、クライ

今までは画面上で作品が終わってしまう

今回は低予算でのイノベーション計画で

アントとの意識の共有や意向のすり合わせ

ことばかりだったが、自分のアイデアが

あったため、デザインしたい理想と現実

などを経験し、実務の難しさを学んだ。

実現し、反応をもらう喜びを噛み締めた。

との折り合いの付け方に大変苦戦した。


CARRY STOOL 籐は「ラタン」とも呼ばれるジャングルに自生 するヤシ科の植物。山形に芽生えたクラフトの ぐにゃ 07 AND にゃチューブ MORE

技術を応用し、スツールを制作する。

2 年次 後期 プロダクト演習

クラフト分野

制作期間 : 2020/11/3~2021/1/21 (7 週間) 課題内容 : 藤のスツール



07 AND MORE

キャンプや庭仕事。 椅子と道具が必要な場面でも 一つにまとめて持ってしまえば いいじゃない。 そろそろ部屋に籠るのはやめて、 明るい椅子と外へ飛び出さない?


DESIGN POINT

PROCESS 藤を曲げて固定・乾燥させる バーナーで炙り、熱整形する 脚部と座面部を組み立てる 皮籐を巻く 座面を制作 座面裏のプレート部を作成

スツールをひっくり返すと凹みのあるプレートが現れ、そこにモノ を載せることでキャンプ品や園芸道具を持ち運ぶことが可能。

皮籐の巻き方を研究し、くの字巻を装飾。黄色い座面のアクセント

となるだけでなく、華やかさと持った時のグリップ力を増幅させる。

SIZE

MATERIAL

FINISH

外寸法 : φ310×H336

丸籐 φ12mm 皮籐 幅 3mm 5mm 杉材 ( 座面裏プレート) 座面布 コットン 100% イエロー 50×50

蜜蝋ワックス カオチン染料「Keyacryl Light Blue 4GSL-ED」 Liquiteax リキッド 133 ビスマスイエローライト

座寸法 : φ285×SH336 座面厚 : 46mm

蜜蝋で仕上げる




Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.