Ryo Tokiyoshi, Design Portfolio 2022

Page 1

はじめに

本書は大学入学の2019年から2022年の学部3年前期修了までの私の作品をまとめた作品 集である。専攻である建築設計の作品に加え、映像作品やグラフィック作品などジャンル を横断して、まとめたものになっている。

本書をまとめるにあたって、改めて過去の作品を見直してみると多様なジャンルの作品の 一つ一つに自分が当時考えていたことや常に感じていた疑問のようなものが作品に込めら れていた。

大学の課題であれば課題文を載せているし、映像グラフィック作品であれば添付したQR コードを読み取れば、「デザインとして何が求められ、それに対してどのような解を出した か」というのがわかると思う。しかし、それに加えて私自身がどのようなことに興味があり、 どのようなことを考え、その上で今の私があるということを作品を通じて追うことができ るポートフォリオとなっている。

現在の文化財保存コースに進むきっかけにもなった昨年暮らした土岐の家に関連する作品 に始まり、文化財保存関連、過去の設計課題、映像・グラフィック作品の順に載せている。

来年度の卒業制作を前にして、私のこれまでの作品を通じて考えてきたこと、感じてきた ことをアーカイブとしてここに記録する。

1999 愛知県 春日井市 生れ

2015 私立春日丘高等学校 普通科 入学

2015 同校 中退

2016 愛知県立愛知総合工科高等学校 建設科 入学

2019 同校 卒業

2019 長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 入学

2021 同校 休学。岐阜県土岐市に住む。

2022 現在 同校第三学年 文化財保存コース 在籍中

○受賞歴・資格等

2018 測量士補 取得

2020 JIA関東甲信越支部 学生設計課題コンクール JIA山梨クラブ賞 受賞

a192033@st.nagaoka-id.ac.jp Ryo Tokiyoshi Prize and Qualification,Others Career○経歴 使用ソフト JWWcad / Rhinoceros + Grasshopper / Sketchup / Twinmotion Adobe Photoshop / Illustrator / Premiere pro / Lightroom
映像、グラフィック Video and Graghical works Architectural works 土岐での生活  文化財建造物保存 Life at Tokip6 - p17 p18 - p27 p28 - p63 p64 - p76 Conservation of cultural property buildings 建築設計
at Toki
土岐での生活  Life

土岐での暮らしの中で感じたこと

学部2年生を修了したのち、私は新潟の大学を一年間休学し、岐阜県の土岐市のある建物に一人で暮らしました。もともと私の母親の生家であり、 鉄骨造の工場の二階に住居はあります。

この建物は1966 年に私の祖父である宮川英明によって建設されました。

土岐市を含む東濃地方は美濃焼の産地で、私の祖父母はこの場所で「丸宮製陶」という陶器の上絵加工業を営みました。

この建築は家族構成の変化や用途の変更などによって増改築が繰り返されています。

増築されたハコ(木造の住居部分)の乱暴な天井下地の取り合いや、作業室に残された機能を失った外窓など、建築に残された生活の痕跡は私にとっ て生々しいものであり、その時間の重みは私の建築に対する考え方をもう一度考えさせるものでした。

人間が「生活する」ということ自体、尊く美しいものだと私は考えます。

それは社会的に立派な功績を残しただとか、テレビに出たことがあるだとか、そういうことではなく、言ってしまうなら「普通の人」でもそれは 平等にそうだと思います。

どこかの土地で仕事をし、生活をするということ自体に価値があります。

建築、特に住宅はその”生活のログ”のようなものを記録する器であるとも言えると思います。

将来、私がどのような仕事をするかはよくわかりませんが、もし建築を造る立場、もしくはそれに近い立場にいるのならば新築であろうと改築で あろうと生活の荒さやその不完全さを強く制圧するような器は造るべきではないとここでの暮らしを通じて強く感じました。

現存する鉄骨造の建物の構造模型や近作である2022年木の家設計グランプリに出展した木造新築計画案の二作品からポートフォリオは始まります。

6
第三学年 環境計画・保存演習Ⅰ 「建築物などの模型製作~建築物、遺跡・庭園などの把握と伝達~」課題 土岐肥田丸宮上絵工場 鉄骨構造模型 本模型は主構造(荷重を受けている部材)を抜粋して50分の1で表現している。 また、主構造である鉄骨にも増改築がなされており、その変遷を色分けして表現した。 平成18年に土地を再測量した際、北側に飛び出ている鉄骨が敷地境界線を越境していたことが判明し、鉄骨を境界線に合わせて切り落とし、 補強として柱が増築されています。今回は減築部分(平成十八年の切り落とし部分)を青く塗装し、増築部分の柱を赤く塗装している。 7
作業場 電気窯 スタジオ 納戸 1F 事務室居室居室 居室 居室 見本室 浴室 廊下 納戸洗面 便所 2F 8

求めるものではない。部分模型も可。

第三学年 環境計画・保存演習Ⅰ 第1課題 「建築物などの模型制作~建築物、遺跡・庭園などの把握と伝達~」 出題者:津村康範、平山育男 【目的】 歴史的建造物、遺跡・庭園などの構成を把握するために図面を読み取り、「模型制作」という基本的な作業方法の修得を目指す。 【内容】 《模型製作》図面からの模型化(基本的に木造建築、相談に応じます) 【作業方法】 原則として個人 【提出物】 建築物、遺跡・庭園の見どころを的確に第3者に伝達することを第一義に。時間を考慮して、必ずしも外観や全体の完成度を
縮尺:適宜。但し、完成時にA3版程度となる平面の大きさになるようにする。 材質:適宜 課題文 9

木の家設計グランプリ2022「母屋と離れ」 出展

岐阜県土岐市肥田町。

古くから美濃焼の産地として栄えた町で、この場所にも商業陶器の絵付加工業を営 む昭和41年創業の「丸宮陶器」という

製陶所の工場兼住宅がある。それは鉄骨二階建て(一階が工房と窯場、二階に住居)

の建物であり、今回はその建て替えの計画である。

2代目の主人の一人息子である6歳の虎太郎は二人の”おてつだいさん”に大変か わいがられており、

三時の休憩時間には忙しい両親に代わって遊び相手にもなっている。

本来であれば、雇用主と従業員は仕事の契約関係であり、お互いのプライベートに

踏み込むことや、その人の家族について踏み込むようなことは少ない。虎太郎と”

おてつだいさん”の交流や主人との仕事中の何気ない会話はまさに仕事の関係を超

えた瞬間であるし、

美濃焼はそのような人間関係の中で生産されている。

現在使われている建物に変わる、主人家族の生活とおてつだいさんも交えた仕事の 場がつながるオモヤ。

また、それに加えて、”仕事の以外の場”として機能するハナレを計画した。

concept
2 Rhino/ jwcad/ Photoshop / Illustrator 10
A-Aʼ断面図 S=1/100 外壁:土壁 屋根:ポリカーボネート小波板 窯場搬入口 土間 絵付場 リビング キッチン 910 2,275 2,275 9101,8204552,436 2,474 6,236 2,200 1,0001,000 1,000800 2,724 GL+50 GL FL+350 2FL +2400 軒高 +5360 最高高さ +6227 11

そのため同業者同士は密に連絡を取り合うような関係であり、とても深い関係性だと言え る。多くの人が陶器商も含め陶器に関わる仕事についており、また、地域のお祭りなども 仕事の関わりの中で行われるように

仕事のコミュニティ=地域のコミュニティと言っても過言ではない。

しかし、当然町には陶器に関わる仕事だけではなく別の商売をしている人や 名古屋の街に出てサラリーマンをする家庭も多くある。

そのような家は”おてつだいさん” という形で製陶のコミュニティに関わることがある。

製陶にはさまざまな工程があるが、いまだに手作業で行う作業が多く、 絵付けに関して言うと、転写シートで貼り付けられる絵柄以外の模様などは いまだに筆で描かれており、多くの人員を必要とし、 現在も多くの”おてつだいさん” が活躍している。

瀬戸物と並ぶ美濃焼の産地である土岐市であるが、中でも、小皿の肥田、どんぶり の駄知、タイルの笠原など地域によって作られる陶磁器が異なる。 肥田町は土岐川(庄内川)に注ぐ、一級河川:肥田川沿いに広がる町であり、 肥田川の河岸段丘によって形成されている町となっている。 当敷地の隣には八剣神社という神社があり、周りよりも少し高い場所に当敷地はある。 八剣神社の副参道に隣接するように工場は建てられ、 また、先代が駐車場用地として取得した向かい側の敷地を利用してハナレを計画した。 陶器を運ぶトラックが通ったり、神社に散歩に来る人々など一日を通して賑やかでハ ナレやオモヤからも豊かな時間が楽しめるようになっている。

1.”おてつだいさん”と地域コミュニティ (肥田陶磁器工業協同組合) 製土業いこみ業素焼業絵付業 陶器商 同業者のコミュニティ 深い関係であり、街の多くの人が関わる サラリーマンや陶器以外の家庭の主婦など 製陶のコミュニティ=地域のコミュニティ おてつだいさんとして関わる 製陶業以外の家庭 肥田町一帯は美濃焼の産地のなかでも工業協同組合の歴史が古く、 製土、いこみ、素焼き、上絵加工などの一連の流れを分業制度で行ってきた。
計画敷地 八剣神社 肥田川
12
配置図 兼1階平面図 S=1/100 キンモクセイ H=3000 4559104551,8201,8201,8201,8201,820910455910455910910 910 2,275 455910910910 2,275 910910910910910910910910 758758758 910910910910910 910910910910910910910910 3,570 3,280 3,680 隣地 隣地境界線 隣地境界線 隣地境界線 道路境界線 道路境界線 道路境界線 隣地境界線 隣地境界線 隣地 副参道 サルスベリ(既存) H=6000 ナンテン H=6000 カキ H=3500 カキ H=3500 イロハモミジ H=5800 ハナノキ H=5000 ツバキ(既存) H=4000 エゴノキ H=7000 エゴノキ H=4000エゴノキ H=3700 シラカシ H=5000 シラカシ H=6000 キンモクセイ H=3000 キンモクセイ H=3000 ツバキ H=3000 ツバキ H=3000 住宅(空家) 住宅(空家) 住宅 GL±0 道路 GL±0 GL±0 土間 GL+50 窯場 電気 (800℃) 電気 (800℃) GL+600 搬入口 GL+600 土間 GL+50 GL+50 棚 A 水場 GL+50 W.C. GL+50 手洗場 GL+50 収納庫 GL+50 玄関ポーチ GL+50 中庭 絵付場 GL+300 オモヤ ハナレ 玄関ポーチ 給湯 押入 GL+50 土間 GL+50 GL+50 和室(10畳) GL+300 N 自転車置き場 駐車場 Aʼ 棚 棚 B Bʼ 13
オモヤ2階平面図 S=1/100 9109109109109109109101,820910910910910 1,820 910 910 910 1,820 バルコニー夫婦寝室 リビング ダイニング キッチン 洗面脱衣 W.I.C 居室 吹き抜け 吹き抜け 浴室W.C. A Aʼ 14

製陶業というのは気候や環境によって仕上がりが変わってしまういわば生モノを扱 うので、住居と仕事場は同一敷地や近隣に建てられることが多い。のどかな場所で はあるが窯元は周辺に密集しており、 工場と住宅を建てるには土地が狭く、鉄骨造の建物の一階に作業場と窯場、二階に 住居というパターンが非常に多く見られる。現在の建物も絵付場と窯場の動線が交 錯し、またフロアによって生活の空間と仕事の空間が完全に分断していた。現在の 機能を絵付場・窯場・住宅の3つに整理し、また仕事以外の空間としてのハナレを 追加した。それらをずらしたり角度を振ったりしながら、3つの機能の関係性を少 しずつ作りながらそれらを繋いでオモヤとし、もう一つの敷地にハナレを配置し、 主人の家族や”おてつだいさん”との”仕事以外の交流” の場とした。

3.ダイアグラム 仕事と生活の場としてのオモヤ 仕事外の場としてのハナレ 絵付場 窯場 住宅
3つの機能の関係性を少しずつ作るオモヤ。 仕事以外の場としてのハナレ。 ずらしたり オモヤ ハナレ 角度をふったり オモヤ東側立面図 S=1/100 GL オモヤ南側立面図 S=1/100 GL 15
ハナレB-B’ 断面図 S=1/100 910 910 910 910 910 GL+50 GL GL+400FL GL+2200桁高 GL+3730最高 押入給湯 3 10 16
Conservation of cultural property buildings
文化財建造物保存
旧山本五十六邸 実測図面  新潟県長岡市の山本五十六の生家の実測図。 平面図、断面図、展開図の実測図を製作し、CADで清書を行った。 jwwcad 第三学年 環境計画・保存演習Ⅰ 課題 3 18
19
20
21
第三学年 環境計画・保存演習Ⅰ 課題 共同制作者:長岡造形大学 澤端奈津、天野 紫耀 旧中島浄水場保存活用計画 4 jwcad/ Photoshop / Illustrator concept 1994年に廃止された旧中島浄水場は現在長岡 市水道公園として市民の憩いの場となっている。 敷地内には4つの登録有形文化財建造物がある が、水道の供給という用途を失ってからはうまく 活用できていないのが現状である。 これらの建造物を改修し、活用していくことは できないか考えた。 22

旧中島浄水場は1994年に廃止となった長岡市の浄水場跡である。 2004年に敷地の一部が長岡水道局から長岡市に譲渡され水道公園として活用されている。敷地には実施に使われて いた建物が残っており、1998年に配水塔、2013年に監視室棟、ポンプ室、予備発電機室が国の登録文化財に登録 された。しかし、水道の供給という用途を失ってからはうまく活用できていないのが現状であり、これらの建造物を 活用していくことはできないか考えた。

本課題はグループワークにて行い、都市・まちづくりコース1名+文化財保存コース2名の3名で課題を行った。

我々の提案は公園内周辺の空き地を利用してコミュニティ畑を作り公園内の文化財建造物を休憩所や図書館などにコ ンバージョンして活用するという提案である。

今回、我々の提案の中で改修を行い文化財活用を行ったのは監視室棟、予備発電機室、ポンプ室棟の 3つの建造物である。

監視室棟を市民図書館。予備発電機室棟をシェアキッチン、ポンプ室棟を ミーティング室、休憩所にコンバージョンした。

1.中島水道局と4つの登録文化財 http://fullpower.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/20-f4c0.html http://fullpower.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/20-f4c0.html https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/270806 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/241195 1.配水塔 2.ポンプ室棟 3.予備発電機室棟 4.管理室棟
23
550 3,9003,8003,9003,9003,900 2,200 2,300 3,700 3,9003,900 3,900 3,800 3,900 3,800 3,700 2,300 3,700 2,200 2,000 450 450 225 450550 550 550 225300550300 550 2001,850200 200 1,850 3,680 1,850 1,800200 2,300 3,650 2,300 1301,290130 240600 600 240 4,200 2,400 4,200 5,000 4,400 3,900 4,400 5,5003,9001,200 500 2,000 800 1FL-1450 1FL-1450 1FL-3480 DN DN 1FL ミーティングスペース スタディースペース スタディースペース スタディースペース 倉庫 スロープ(新設) やさい図書館 水道ポンプ 予備発電機 シェアキッチン 回廊(増築) 公衆トイレ(新築) 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ 水道ポンプ スチール丸柱 Φ15  H鋼:400×200×8×12 グレー塗装 H鋼:400×200×8×12 グレー塗装 H鋼:400×200×8×12 グレー塗装 H鋼:400×200×8×12 グレー塗装 H鋼:350×200×8×12 白塗装 H鋼:350×200×8×12 白塗装 H鋼:350×200×8×12 白塗装 1階平面図 1/200 地階平面図1/125 24

旧中島浄水場ポンプ室は床面のレベル差が多く、最も活用の難しい建物であった。外観からは一見一層分の建物に見えるが、地下に埋まる水道管に合わせた ポンプを置く場所が地下にあり、二層分の高さがある。昭和初期に建設された、梁のない大空間であるため、耐震性能が極めて低いと判断できる。また、合 計8台の水道ポンプが当時のまま残されており、これらも産業的な遺産であり、価値は高い。活用方針としてはまず構造補強としてGLのレベルに合わせて H鋼(350×200×8×12)を3本増築した。この構造補強が非常に障壁になり、GLに合わせて入れるので、北側の既存の点検のための回廊がそれにどうし ても構造梁が干渉してしまう。今回は北側の回廊部分を撤去してレベルを合わせて新たな回廊を増築し野菜コミュニティのためのミーティングスペースを設 けた。また、既存の回廊には手すりがついており、それが水道管を加工して作られたものであった。とてもチャーミングで価値が高いのでどうにか残すこと はできないか考えた。しかし、その高さは700mmであり、安全基準を下回っている。

アイデアとして床から400mm立ち上がりを設け、その上に手すりを移築することで H=1100mmの安全な手すりを造ることができた。

A-Aʼ断面図 1/125 H鋼:350×200×8×12 白塗装 床 タイル t=20 ALCパネル:t=50 C型鋼:t=1.6 60X30X10 強化ガラス t=15 H鋼:400×200×8×12 グレー塗装 ガラス手すり:H=1100 ミーティングスペース スタディスペース シェアキッチン コミュニティースペース やさい図書館 GL 予備発電機(保存) 水道ポンプ(保存)  2.ポンプ室棟改修と構造補強
25
ポンプ室棟地階 予備発電機室棟 俯瞰 予備発電機室棟 室内 第三学年 環境計画・保存演習Ⅰ 第2課題 出題者:津村康範、平山育男 【目的】 歴史的建造物の保存活用を通して、都市計画・まちづくりを考える 【内容】 [都市系]歴史的建造物が所在する地域としての都市計画・まちづくりを提案する。 なお、保存系の構成員と 1 つの班を組み、お互いの提案内容をそれぞれが盛り立てる内容とすること。 [保存系]歴史的建造物の保存活用を提案する。 なお、都市系の構成員と 1 つの班を組み、お互いの提案内容をそれぞれが盛り立てる内容とすること。 【作業方法】 保存系 1 人に対し、都市系 1~2 人の複数人の構成とする。 課題文 26
Architectural works建築設計
第二学年 建築・環境デザイン演習Ⅱ 「アートセンター」課題 横断する舞台/変化する様態 絵画や彫刻などの多くの芸術作品は作者自身が筆を、もしくはナイフを置 いた瞬間にそれはFIXされ、その後作品自体が変化することはありえない。 (経年劣化などの理由は除く。) そのような作品は鑑賞者自身の自らの体験とそれらから読み取れる情報と が擦り合わせれることによって、価値というものがついていく。 近年、美術雑誌や国際芸術祭などで「パフォーミングアーツ」というもの がよく取り上げられる。これは形を持たず人間の体によって表現される アートであり、ダンスや舞踊、また演劇なども含まれることもある。 これらは台本や振付けなどの「型」はあれど、その場で人間の体を用いて 上映されるので、同じものが繰り返されることはまずありえない。「即興 のアート」なのだ。それらは演技や形態に現れなくとも、その場の環境や 空間によって演技者自身の感情は確実に変化する。 敷地を横断するように幅5mの回遊型舞台が設けられる。それは演技者と 鑑賞者との境界を建築的に定義しないで自由な作りとする。 様々な”空間”を巡り、それによって上映される作品はパフォーミングアー ツならではの即興性を促し、「様態」が変化していく。 Rhino+GH / jwwcad / twinmotion / Photoshop / Illustrator concept 5 28

即興。アドリブとも呼ばれる。Charlie Parker Jrが一般化した、「ビバップ」以降のジャズで はコード進行やテーマのみを規定し、その中で即興で音楽を作っていくというのはよく知られて いる。また、近年流行しているHipHop文脈のフリースタイルラップバトルやレゲエ文脈の DeeJayクラッシュもビートの上で即興でリリックを作り、相手を攻撃しあうというものもある 型の中の即興性という面では同じである。 このように音楽における即興性はとてもわかりやすいが、音楽以外の芸術にもそのプロセスには少 なからず即興性は含まれていると感じる。

2018年公開作品「万引き家族」を監督したことで知られる是枝裕和監督は子役には台本を渡さ ずに演技させることで有名である。初期の歌舞伎もこのような大筋の展開だけを規定し、細かい 場所は稽古などでの即興性にゆだねるといった手法を用いた「口立て」 を用いることが多かった。演 者の語る「自然な演技」というものは時に不自然に感じることが多いが、万引き家族は本物の自然 の演技をうまく捉えられているのではないかと感じる。 また、日本のお笑いの世界ではアドリブという手法は非常にポピュラーであり、芸人を評価する 指標の中に アドリブ力 というのは大きな比重を占めているのではないかと思う。

大阪を拠点に公演を続けている吉本新喜劇もストーリー全体の構成自体が演者のアドリブによって 変化していくことを拒絶しない構造 となっており、台本という枠組みを与え即興によって全体が作 り上げられていく過程はビバップ以降のジャズと非常に似ている。

このように、完全即興ではなく「型」というのがアートにおける即興性を促す大きなカギとなっている。

それらのもつ不確定性というのは全体の魅力につながる。現代美術家の村上隆は自身の著書で 「今、来ようとしている”これ”は以前あった”あれ”の引用なのではないかとかをコンテクスト として、理解する。それが知性とされるのが現代アートのシーン」と述べているが、アートの即 興性を扱うことは現代アートの「コンテクストに対する応答」という概念と親和性が高い気がす るのだ。自分の中から湧き出ている表現ではなく、環境や空間によって影響されていくというプロセス はアートの本質に近づく気がするのだ。 今回のアートセンターでは演劇における従来型の舞台ではなく、敷地全体をめぐるように演劇の 舞台が展開され空間や観客に影 響されながら進んでいける「型」となる舞台を持ち、パフォーミ ングアーツの拠点となるようなアートセンターを構想した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Charlie_Parker,_Tommy_Potter,_Miles_Davis,_Max_Roach_(Gottlieb_06941).jpg  1.芸術における即興性について https://blog.kaerucloud.com/wp-content/uploads/2016/11/20160128032307.jpg https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fprtimes.jp%2Fmain%2Fhtml%2Frd%2Fp%2F000000045.000031348.html&psig=AOvVaw0 nntRWwlar1Q2xf9YRmwN1&ust=1613457490295000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCPjQ2tqj6-4CFQAAAAAdAAAAABAD https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.crank-in.net%2Fnews%2F55889%2F1&psig =AOvVaw2_WW1U_ZL0uaB5xpmWRMyY&ust=1613457792308000&source=images&cd=vfe&ved=0CAIQjRxqFwoTCLDWreik6-4CFQAAAAAdAAAAABAJ 芸術に置ける即興性とは?
29
】 スタジオA(ホール)ステージ 楽屋1 シャワー室 W.C. )子男(.C.W )的目多(.C.W 映写室 W.C.(女子) バックヤード 機械室 機械室 ロッカー室 EV 警備管理室 スタッフ出入口 チケット売り場 楽屋4 楽屋5 楽屋2 楽屋3 搬入口 荷解き室 ホール倉庫 ホール倉庫 30
32

長岡に藩が置かれる前、長岡城(現在の長岡駅周辺)から北に3kmほど離れた場所に 蔵王堂城 という城が置かれた。そこを中心とする蔵王地区が今回の敷地だ。 現在は金峯神社として多くの市民が集まる場所となっている。長岡移転後も古くから この土地は「蔵王様」と崇められ、街の人々にとって特別な場所であったことがよく わかる。広大な越後平野の中に長岡はあるが、信濃川やその支流の自然堤防 や、現在も 残る蔵王の城郭などの微妙なラウンド もまたこの街の人々にとって特別なものであ る。今回のアートセンターでは信濃川の堤防を造成によって敷地内に取り込み敷地内 にラウンドを作った。

新潟には大地の芸術祭という大規模な芸術祭がある。長岡に近い十日町を中心に様々 な場所で現代アートが展示、上映される。これらの多くは自然のなかや廃校となった 学校の中など分散して配置されている。しかし、これらの分散しているアートをアー カイブし、研究公開する「現代アートの拠点」のような場所が不足している と感じている。 十日町市に原広司設計の「キナーレ」があるが、情報公開や研究が盛んに行われてい る施設になっているとは言い難い。特にパフォーミングアーツなどのような形を持た ないアートは拠点のような場所がないと上映も難しく、大地の芸術祭は他の芸術祭と 比べると、「形をもたないアート」が少ない 印象がある。

このような芸術作品は一回きりや一定期間の上映の場合が多く、アーカイブの必要は 軽視されがちだが、消えてなくなってしまうものほど、映像や道具や手法などをアー カイブし、それを一般の人にも広く公開し、触れてもらうことが重要であると考える。 今回のアートセンターではパフォーミングアーツの拠点 を蔵王に作る。また、それらを 公開し教育する場としての芸術図書館を設け、コンテポラリーダンスやパフォーミン グアーツに持たれる高尚なイメージを解く。また演劇やダンスのワークショップに よって多くの市民に触れてもらうことを目的とした。

2.敷地と拠点としてのアートセンター 外川 Site 蔵王エリア 信濃川 長岡エリア 蔵王堂城跡 長岡城跡
33
N 01020 40 60 100【m】 二階平面図 1:300配置図 1:500 リハーサル室 控室 w.c. w.c. オフィス 会議室 館長室 収蔵庫 資料室 更衣室 W.C.(女子) )性男(.C.W 機械室 インフォメーションセンター 視聴覚コーナー 視聴覚コーナー 貸出カウンター )的目多(.C.W 司書室 研究室 資料室 調整室 機械室 PS EVホール 図書館 B B A A 34
01020 40 60 100【m】 GL 東側立面図 1:300 GL 西側立面図 1:300 GL B-B断面図 1:300 図書館 市民ギャラリー 機械室 収蔵庫司書室 チケット売場ロッカー室機械室スタジオB 地下ピット 地下ピット オフィス 機械室 GL A-A断面図 1:300 屋外舞台 ホール倉庫 ステージ倉庫 スタジオA 調整室 トラップルーム 機械室 ホワイエ スタジオB バックルーム 地下ピット 館長室 オフィス 映写室 B-B断面図 1/600 A-A断面図 1/600 東側立面図 1/600 西側立面図 1/600 35

第二学年

「アートセンター」

アートとは? 鑑賞するもの? 何を? 体験するもの? 何を、誰が? 表現するもの?

何を、どうやって?

■設計条件

住 所: 長岡市西蔵王3 丁目5-1を含む街区 面積:約 27,700 m 構造:自由 ※街区内には160台程度の駐車スペースが確保されるものとする

課題文
後期設計演習 第二課題
■プロジェクト・ストーリー 長岡市蔵王地区。対象地は現在工業地域となっている一画であるが、隣接する蔵王の森エリア は長岡市まちなか居住区域であり、かつ蔵王風致地区指定が対象地の一部にかかっている。 現在この地にはH コーポレーションの研究所や同社のグループ企業であるN社工場が存してい るが、Hコーポレーションの事業再編に伴いこの一画が長岡市に払い下げられた。市は長岡 発祥の地である蔵王地区に文化施設を伴った公園整備を計画し、その建築提案を募ることとし た。あなたはその提案者のひとりに指名された建築家である。 ■文化施設を巡って 市の計画、特に文化施設を巡って様々な議論がなされた。論点の中心となったのは何の文化施 設であるべきかという点で、信濃川左岸のリリックホールや近代美術館のエリア、あるいは市 民劇場、さらには大地の芸術祭との関係がとりただされ、その中で市民の芸術活動の拠点とな るアートセンターが構想されるに至った。複数の芸術領域の拠点とすることが合意されたが、 同時に長岡発祥の地における市の芸術拠点性を高めるべく、市が芸術コレクションを保持・管理・ 展示することのできる機能を持たせることとされた。 ■アートセンター 常設展示が可能なコレクションを有し、市民の芸術活動の拠点となるアートセンターを中心と した公闖整備計画が進められることとなったが、コレクション、市民の芸術活動の種類につい ては未定で、これについては具体的な建築計画と併せた提案を募る運びとなり、本公募が企画 された。すなわち、アートセンターの核となるコレクションはどんなものか、 そして市民の芸術活動の具体的な内客を想定したうえでの建築提案が求められているのである。 36
37
第二学年 建築・環境デザイン演習Ⅱ 「集合住宅」課題 積みあがる歴史が境界をほどく 6 Rhino/ jwcad/ Photoshop / Illustrator concept 長岡城の外堀として機能した柿川。かつては外川(信濃川)に対して、 内川と呼ばれかつては貿易で栄えた。今回の敷地は柿川の”外”であ る。すなわち藩の統治(法)の外側(法外)にある場所だ。敷地周 辺の住宅街には後付けでつけられたような建築物が多い。 雁木を始め、長岡の人々は単管パイプや木材のようなRCに比べて 脆い材料を使って後付けで構造物を作り、厳しい気候に対応してき た。その土地に住む住人自体が自らの手で作られた建築物は建築家 や都市計画家が行う”計画”の強さをほどき、ゆるくしてゆく。 柿川の外という歴史的にもおおらかな土地に設計された、構造物が 持つ「しろ」と「きっかけ」に導かれるように後付け建築が積み重なり、 またそれらが壊されるという集積が、日々強くなり続ける”境界”を ほどいてゆく。 38

敷地は新潟県長岡市中島4丁目。長岡の街中を流れる柿川に面している。 長岡城の外堀 として機能した柿川。 かつては外川(信濃川)に対して内川 と呼ばれ、 かつては貿易で栄えた。柿川には河戸という船着き場が設けられ信濃川を往来する船の すべての荷物を河戸で取り扱う定法を作った。 今回の敷地は柿川の外、すなわち藩の統治(法)の外側(法外) にある場所だ。 同じ柿川の外で敷地より南に1km程離れた場所に遊郭があり、戦後はGHQによって赤線 が引かれ実質的に法外なものが許されていた 。このようにゆるくおおらかさのある土地だと いうことが言える。

また、敷地周辺の住宅街には後付けでつけられたような建築物 が多く、雁木を始め、長岡の 人々は単管パイプや木材のようなRCに比べて脆い材料を使って後付けで構造物を作り、 厳しい気候に対応してきた。現在もRCや木造で建設された”本体” よりも早いペースで 壊され作られ続けている。それらの多くは建築申請が出されておらず、ある種「法外な建築」 とも言える。冬の積雪に対応するため一階部分がRCで造られている住宅が多く、外部に 対して閉じた外観を持つ”本体” だが、これらの建築物があることにより、 この街のゆるさ が保たれている気がした。

site 法内 遊郭 外川 内川 法外 本丸跡 二の丸跡 長岡城年中行事絵図  脆い材料でできた付属建築たち  1.敷地と歴史  2.ダイアグラム 39
1/200 一階平面図 40

1,000 2,000 1,000 900 1,100 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 3,000 2,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 3,000 1,000 2,000 1,000 999 1,001 1,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 3,100 600 1,800 600600 1,800 600 2,000 4,000 1,000 4,900 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 2,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 2,999 3,000 1,000 2,000 1,000 2,000 1,000 2,000 1,626 1,000 1,000 1,000 1,000 2,000 2,000 1,000 1,356 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 1,000 2,000 1,806 1,000 1,000 5,000 2,000 1,000 2,452 2,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 4,000 2,000 2,000 2,000

C-201室(マンスリー) C-202室(マンスリー) C-203室(マンスリー) C-206室(マンスリー) C-201室(母子家庭) C-202室(母子家庭) C-203室(母子家庭) C-105室(マンスリー) C-207室(マンスリー4人) B-102室(建売) B-103室(建売) B-101室(建売) 1/200 二階平面図 41

3種類の住戸タイプを一つの敷地内に配置することで強い 境界が引かれる。「しろ」 と「きっかけ」 に導かれ、住民は 付属建築を自分のためや他人のために増やしていく 。たとえば 自分がタバコを吸うために屋外に喫煙室を作るのもいい し、家族のためにテラスに屋根をかけるのもいい。 また、居住環境としては採光が難しい北側一階部分には共 用部分を設け、敷地北側の中島集会場の機能を移転させる。 地域のために集会場についたてを作ったりすることなども この集合住宅は許容する。

A棟:低所得者住宅(賃貸契約)

4人×6戸 24人居住可能 市営中島団地3号館の入居者を移転(一部)。市営中島団地3 号棟は長岡市が母子家庭向けに貸し出している住宅。(3階 建て2K 12戸)

B棟:建売住宅 4人×3戸 二階建て 12人居住可能 集合住宅内に建てられた建売住宅

C棟:マンスリーマンション 2人×5戸 4人×1戸 14人居住可能 賃貸住宅より短期の契約を想定した住戸。短期出張などオ フィスが増えている長岡駅前で働くオフィスワーカーなども 利用する。トイレとシャワーが完備されており、入浴や洗濯 は一階の共同利用の施設を利用する。

強い境界 A棟 B棟C棟 個人 家族 隣人 集合住宅 街区 まち全体 自分のための喫煙所 家族のための倉庫 お隣さんと共同の自転車置き場 ゴミ置き場 集会場のパーテーション ピロティー 共用部 住居部分 住居部分住居部分
42
A-101号室(母子家庭用住戸) 1/130 平面図  各ユニット平面図  B-101号室(建売住戸)  1/130 平面図  B-101号室(マンスリー)  1/130 平面図  一階 二階 1,000 2,000 1,000 500 900 600 1,450 550 8,000 3,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 3,000 2,000 1,000 800 800 800 700 11,000 和室 (6帖) 玄関 収納 洋室 (8帖) LDK 収納 洗面脱衣 浴室 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 2,000 1,000 1,000 4,000 4,000 4,000 4,000 1,500 500 2,000 1,000 1,500 500 2,000 1,000 洋室 洋室 便所 便所シャワー脱衣 シャワー脱衣 1,000 2,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 2,000 2,100 3,900 2,000 5,000 8,000 1,000 1,000 2,100 1,900 2,100 洗面脱衣 K 便所 玄関 LD 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 6,000 1,000 1,000 1,000 2,000 1,000 2,000 3,000 1,000 1,000 1,000 洋室 洋室 W.I.C 43

2020建築・環境デザイン演習 第1課題 「集合住宅+」

〇敷地

面積:1,018.95

用途地域:近隣商業地域(建蔽率80%、容積率300%)、準防火地域

事業者は土地取得に関して継続的な働きかけをしつつも、この計画地に第1期の建築プロジ ェクトとして都市居住モデルを実現し、それによって残りの土地の地権者ヘアピールし、第2 期以降に街区全体を完成させるという決断をした。 あなたはこのプロジェクトの建築提案を行う建築家である。と同時に開発事業者から、あら たな都市居住モデルを実現する上で必要な事業提案も求められている。プレゼン資料提出期限 は2020.11.04JST9:00。第2期の計画ビジョンも示唆することができればプレゼンの成功率は高くなるだろう。

集まって住むとはどういうことか、そしてそこに付加されるべき機能は何か? ■設計条件
住所:長岡市中島4丁目12-5を含む街区の一部
m
構造:鉄筋コンクリート造 規模:50人(組合せ自由)が暮らす集合住宅+長岡市中心市街地のフリンジにあるべき付加機能 計3,000m2以下*駐車場は 対象敷地外に確保されるものとする。 ■プロジェクト・ストーリー 長岡市柿川沿いの平和の森公園の対岸に位置する街区(面積=2,200m2)。ここに長岡の中心 市街地における新たな都市居住のモデルを提示すべくプロジェクトはスタートした。しかし、 土地の入手に難航し、現在計画対象となっているのは街区東半分の1,018.95m2である。
■発 注 事業者から示された設計条件は上掲のとおり。 都市居住モデルの提案にあたり、敷地に関する現在の気候状況や長岡市における位置づ け等のリサーチに加え、歴史的な現在地の視点も重要であろう。 構造形式としてはRC造が指定されている。居住空間のシェルター性能を確保せよとい うメッセージとも捉えられる。 規模指定がポイントのようだ。50人という人口指定?住居ユニットのスケール設定は 提案を求められている付加機能の検討にも大きく関わると思われる。 課題文 44
45
第一学年 建築・環境デザイン演習Ⅰ「住宅」課題 7 SketchUp / jwcad / Cinema render/ Photoshop / Illustrator concept トチニリズム 敷地は新潟県長岡造形大学に隣接する住宅街の一角。 もともと信濃川の一部だったこのトチは1970年ごろに造成された。 類似面積で綺麗に整列された効率の良いトチの上に建つ住宅たちは まるで箱が並んでいるようだった。戦後、急激に増えた人口に対応 するために、「nLDK」という概念のもと規格化された大量に住宅が 開発された。家だけではない、街だってそうだ。しかし、豊かさの 本質というのは効率とか規格とかの外側にあると思う。効率的なも のに溢れたこの世の中で少しでいいから、その秩序を崩そうとする ことが生活に豊かさを与えるチャンスかも知れない。少しずつズラ すことによって、計画敷地の秩序を崩し、土地にリズムを作り、非 効率的な不完全な空間に住まう。 JIA関東甲信越支部 学生設計課題コンクール JIA山梨クラブ受賞 46
47
48
敷地南側、長岡造形大学並木道より眺める。ガラスの配置や梁の位置によって外部と内部が曖昧となる。     → → → 東西に並ぶ隣地に習って南北方向 に等間隔で壁を立ち上げる。 その壁同士の間隔をずらし リズムに変化を加える。 さらにその壁の角度を微妙に振り、空間的に リズムを変化させる。 南側の高低差を誇張するように高さにも変化を加える。 さらに壁とは形態の性質もテクスチャも異なる 木質の塊を入れ込み、リズムを崩し複雑にする。  1.ダイアグラム 49
50
1,486 3,501 2,994 5,046 1,462 4,478 1,916 A B Aʼ Bʼ 外壁:FRP防水 外壁:杉板ばり 割栗石 割栗石 割栗石 51

1,575 2,994

隣地境界線

2,300 2,300 2,300 2,500 2,300 2,000 1,390

6,440

道路境界線隣地境界線

2,300

2,200 2,200 2,300 2,350 2,350

719 6,440 1,511

GL 最高高さ
200
道路境界線
GL 1FL 2FL 最高高さ 200
50
200
5,173 2,705
子供室 収納収納 子供室 テラス 主寝室 W.I.C 1,750 3,002 2,416 2,715 GL +860 GL +2520 GL +2550 GL +860 A B Aʼ Bʼ 二階平面図 1:100 B-Bʼ断面図 1:200 A-Aʼ断面図 1:200 52
GL 隣地境界線 隣地境界線 192033 GL 隣地境界線 隣地境界線 南側立面図 1:200 北側立面図 1:200 53

課題文

第一学年 後期演習課題 第四課題 「キャンパス並木沿いの住宅」

■主旨 第1課題では自分と友人の共同生活の空間を設計し、第2課題では土蔵に座敷をデザインする ことで和風のインテリアを学び、第3課題ではランドスケープ・デザインの初歩を学びます。 本課題ではいよいよ住宅の設計に挑戦します。住空間は第一に、日常的な生活行為の場であり、 基本的な空間寸法や寝・食・衣・洗・納などの生活単位空間を理解し修得していきましょう。第ニに個人住宅は、個人的また家 族的空間であり密接なつながりを持った人々との共生の場です。ゆえに機能的要求例えばシェルターとしての住宅、採光や通風 などの快適な室内環境などを満たすと同時に「住み手」固有のニーズを満足させねばなりません。大学キャンパスに面する外壁 は南面なので、ふたり部屋で学んだことを生かしてください。そのファサードデザインも重要です。そして隣人や周辺環境、街 並み等との関係性といった社会的側面も重要となってきます。今回はみなさんの10数年後かもしれません。そんな「30代夫 婦子供2人+小型犬」のための住宅をテーマに取り組んでみましょう。とは言え、個人的な思い込みによらず、住み手 にとっ て豊かな生活空間を計画することを通し、環境デザインの幅広い思考とプロセスについて学ぶことが期待されています。 ■課題

〇敷地 敷地は長岡造形大学キャンパス北側の、宮関2丁目(別紙A,Btc,D+Fより選択する)の一角です。

〇建築主 今回の住宅の建築主がこの敷地でどのような生活をするのか、この家族のためにどのような空間が可能か、多面的に考えながら エスキースを進めていって下さい。

30代夫婦、子供2人(小学生、性別は自由)。小型犬1匹。

・要求条件

「家族、ぺットが快適に暮らせるようにしたい」

「キッチンや水回りの家事動線をスムースにしたい」

「仕事や子育てに忙しいが、デザインも重視して欲しい」

「両親や友達が来ても対応できるゲストルームが欲しい」など。

以上の要望は、当初、建築主が思いついたものに過ぎません。設計を進めていくためには建築主に様々な質問を投げかけていく

ことが必要です。趣味はなにか、食事は誰が作るか。建築主 の生活を理解する上で重要です。本課題では自問自答したり、友人や家族に聞いてみても良いでしょう。

建築主は以下のように想定されています。エスキースの段階で、生活のスタイルや趣味、家族との関係など、さらに詳細な条件 設定をし、場合によっては変更を加えても良いものとします。 ・家族構成
54
55
第一学年 建築・環境デザイン演習Ⅰ「ふたり部屋」課題 8 SketchUp / jwcad / Vray / Photoshop / Illustrator concept 各々の持ち物をしまいこまずに、向かい合う二枚の壁に囲まれ る魅力的な空間から各々の持ち物が「ちょっと見える」という 関係性で暮らし、興味を広げるキッカケを作る。友人に刺激され、 自然と趣味や興味が広がっていくような暮らしを提案する。 56
57
1/60 一階平面図 1/60 二階平面図 58

1/60 A-Aʼ断面図

1/60 B-Bʼ断面図

59
60

建築・環境デザイン演習Ⅰ第一課題「ふたり部屋」

■課題主旨 1.長岡造形大学の学生駐車場のどこかに建設されるドミトリーの一室を想定してみてください。そこに、建築・環境デザイン 学科の同居することを考えてみましょう。初めて親元を離れて独立した生活をしなければならない状況を想像してください。

同じデザインの道に進む友人とはいえ、今まで知らなかった他人との共同生活です。さまざまな事柄を話し合い、強力に助け合 う相手になるかもしれません。同ーの体験を経ることによって、一生の良きともになるにちがいありません。

2.世界中どこの都市(NY、パリ、ロンドン、ミラノ、ウィーンなど)でも、多くの人達が、知り合いと部屋をシェアして暮ら しています。ひとつの玄関のなかに、男女5人が共同生活している場合すら、めずらしくありません、 ただし、そこにはひとつの明確なルールがあります。それは、各人がプライベートスペース(個別空間)を持ち、一方で、みん なで使うパプリックスペース(共有空間)があるということです。

この課題では、個人のプライバシーを確保しながら、ふたりで一緒に使う空間をどのように楽しく設計するのかが重要になりま す。

■設計の条件

〇一般事項

1.大学の学生駐車場に、鉄筋コンクリート造のドミトリー(学生寮)が建設されることを想定する。皆さんは、その最上階の一 室を、自分と友人のふたりが住む部屋として設計する。

2.その学生寮は、すべての住戸ユニット(一戸)が、内法寸法5.4mx5.4mx5.4mの立方体である。

3.床面積の合計(延床面積)は、45m2ぴったりとする(足りなくてもダメ、オーバーでもダメ)

4.スケルトン&インフィルの形式で、そのインテリアを自由に設える、という設計を学習する。

5.住戸ユニットには、要求された床面積に従って、ロフト階を設ける(ただし木造で)。ロフト階のレベルは、FL+2.7mにし なければならないが、その他の位置に追加してもよい。

6.外部にはバルコニー(鉄筋コンクリート造)を設ける。そのレベルは、FL士0m またはFL士2.7 mあるいはその両方でもよい。

7.階段の面積は、建築基準法で算入する場合があるが、、この課題では含めなくてもよい。同じく、バルコニーの面積も含めな くてよい。

8.居室に差し込む太陽の光は、非常に重要である。マドを大きくして、陽の当たらない陰湿な空間やバルコニーをつくらない こと。

9.窓からは、信濃川の対岸まで見ることができ、長岡の花火が見えるものとする。

■プライベートスベース/個別空間

9.同居するふたりは、ベッド(シングルサイズ)1台ずつとA1サイズのテスクを所有している。

テレビ、オーディオ、ビテオは、個別でも共有でもかまわない。

10.それぞれには、1ケ所ずつのワードローブ(収納)がある。1週間分の衣料が収納でき、さらにテニスやスキーなどの運動靴も、 ここに収納することにする

11.本棚も、それぞれ1ケ所ずつ持っている。

12.個室には、外に開放する窓が、絶対になければならない(非常に重要)。

13.個室相互は、一部カーテンなどで簡易的に間仕切りされていてもよい。

■パブリックスペース/共有空間

14. 玄闘、下駄箱を設けること。玄関は、ロフト階(FL+27m)にあってもよい。

15.トイレ・洗面・シャワー・バスルームは、ルームメイト同志で共有する。

16.奥行き600、幅2400以上のシステムキッチンも、共有する。

冷蔵庫・キャビネット(食器収納)も共有する。

17.ダイニングテープルと椅子も共有する。好みでソファタイプとしてもょい。

18.バルコニーには植物を配すること。好みで椅子やテーブルを配置してもよい。

■学生寮 19.その学生寮は、大学の学生駐車場エリアのどこかに建設されるものとする.

20.その学生寮は、一般ビルで言えば、5階建てほどの大きな規模とする 21.その学生寮の階高(各階の高さ)は、一律2.7mとする(つまり5.4mの半分)。

22.設計するユニットは、学生寮の最上階に位置するが、両側に隣室があってもよいし、角部屋でもよいし、3方が開放されて いるユニットでもよい。隣室と自分達のユニットが、どのように並んでいるのかを考えること。 23.玄関は、共有廊下あるいは共有階段に面するものとする。共有廊下のレベルは、学生寮の階高にあわせ、FL+0mあるいは、 FL+27mのどちらかとする。

■その他 24.窓(ガラス)の向きに注意。陽が入るべき部屋と、陽が入らなくてもいい部屋をよく考えること。 25.空間のデザインを勉強している美大学生の部屋らしい、個性ある快適な部屋の設計とすること。 26.新聞のチラシにのっているような、ちまたのマンションの間取りを求めているわけではない。各人が 建築家やインテリア デザイナーになったつもりで、デザインに取り組むこと。

課題文 61

Rhino/ jwcad/ Photoshop / Illustrator

concept

このよう に自然に形成された地形を我々は感覚的に捉えることができる。「重力」

という自然との共通の言語を持っているからだ。

そこに人工的な操作が加わるとそれは「違和感」となって、我々はうまく地形を捉 えることができなくなる。

しかし、我々はそれがきっかけとなり一定に流れていくはずの空間や時間の全体の 構造に気がつくのではないかと感じる。

一定に流れていく時間に点が打たれる感覚だ。

浚渫の方法を再考し、天幕をかけて空間を形作る。

それはいずれ流れ込む砂によって埋まり、また来年に、もしくは再来年に(砂防堰 堤が埋まるペースは不規則である。)浚渫される。

光が差し込む。

第27回ユニオン造形デザイン賞「古さの戦略」 出展 共同制作者:長岡造形大学 新村希和 砂防堰堤にキャンプ場を作る。 ここは新潟にある都市。人工的に海と都市の境界を維持している場所だ。 日本海の夕日を見にいくと今も護岸工事が行われ続けている。 我々は都市生活を維持するために流れ続ける砂を砂防堰堤で止め、その砂を浚渫 (しゅんせつ)して削られた大地を直していく。 本来であれば山から砂は流れ続け、海に堆積する。
変化し蓄積されていく空間に柔らかな形態によって確かな現在としての拡散された
9
62
63
64
Video and Graghical works
映像、グラフィック
64
CD 2022 岡林風穂 - 刺激的な昼下がり 65

リリース日:2022/8/20 型番:TNR-167/TNRCD03

作詞・作曲・イラスト: 岡林風穂 ミックス・マスタリング :足立大輔(EMERALD FOUR) レコーディングエンジニア: 島村聡 原モリス 写真: 近藤千愛 デザイン:時吉 遼(TripRoom) レーベル:TANUKINEIRI RECORDS
規格:CD 価格:¥2,750 (税込) 刺激的な昼下がり 岡林風穂 66
Artwork HekA - S.M.O.G. Artwork 2021 WooRock - Grow Up Feat. S.two & kily
2021
67
Artist Visual 2021 まこちゃん Artist Visual 2022 音楽ライター・アボかど 68
Artist
Visual 2021 Autumn Fruit & Genef 69
70

HekA - marble

Video

Director/ Ryo Tokiyoshi

Cinematographer/ Kenta Tanemura

Assistant Camera/ Tohma Ishida

Edit/ Ryo Tokiyoshi

Photo/ tane.

Stylist/ nad kajiwara, Sora Yokosawa(leave me alone)

Hair & Make up/ Yuzuki Taneshima  Cast/ Genef, Kotaro Katagiri

Location/ Kasugai Civic Hall, Biwajima Bridge Tennis Courts

Special Thanks/ Yamamoto is God, Lil sunny (odd omen), 2hyeon(Scott), Kotaro Katagiri, agul Produce/ TripRoom

2022
71

Meets

2021 「Meets a Room」は、岐阜県土岐市にあるスペース丸宮のスタジオで撮影するYouTubeコンテンツ。 様々なジャンルのアーティストがその空間や自然豊かな環境に出会い、それらに影響を受けながら自らの音楽と向き合う。 Director/ Ryo Tokiyoshi(TripRoom) Camera/ Kenta Tanemura Sound Design/ Genef
a Room Video Project まこちゃん 岡林風穂   72

Autumn Fruit & Genef - Hue Forest

Director/ Ryo Tokiyoshi(TripRoom) Camera/ kotaro katagiri Assistant/ Kenta Tanemura design/ Ryuuta Takaki makran
2021
Camera
logo
Produce/
Video 73

Ti-nana - studio session

Video

camera,edit/ Ryo Tokiyoshi(TripRoom)  location/ Nagaoka Lyric Hall, Studio6

Special Thanks/ Sora Yokosawa

Produce/ TripRoom

camera,edit/ Ryo Tokiyoshi(TripRoom)  location/ Nagaoka Lyric Hall, Studio6

Special Thanks/ Sora Yokosawa

Produce: TripRoom

2022
74

time

Director & Camera/ Ryo Tokiyoshi(TripRoom) Produce/ swamp-delic disk studio
2021
まこちゃん - 愛のhigh
Video 75
2021 2021年。ある知り合いの引っ越しの記録。 深夜料金で新潟長岡から国分寺まで移動をした、丸々2日間の不思議な旅。 連続した時間の体験を48時間のタイムラインにのせる。 escape photo zine 映像、グラフィック作品はこちらでもご覧いただけます。 76

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.