絵を描くうえで重要な事
本日はアニメーターになりたいあなたに向けて、訓練法を見つけましたのでご紹介致します。 ちなみに、わたくし守屋直幸もこの方法で訓練を行いました。 まず、あなたが書いてみたい物を全てメモを行いリスト化します。 そしてリスト化した物を、紙に書く様に、2 D に置き換えて考えます。 次に立体的に書いてみましょう。 例えば、書いてみたい物の原画があるのであれば、模写してみましょう。 この線はこの角度から何度で書かれているとか、立体的に考えてみましょう。 最初は難しいかもしれませんが、数をこなす事により、なれてきます。 次に背景を考えましょう。 背景は頭で想像した後、実際に「薄く」書いてみて、その後太く書いていきます。 よく皆が間違える、動画を真似て書く事については、正直わたしはおすすめしません。 まずは基礎を鍛えて、その後応用で書いていきます。 動画を見て、基礎も何も状態で書くと、何がポイントという事が一切分からないかと思います。 次に、練習の方法ですが 先程自分が書いた絵を1日に何枚も書いてみましょう。 枚数は自分での目標で大丈夫です。 キッチリカッチリ書いていると、1日1枚で終わってしまいます。 まずは「だいたい」で大丈夫です。 この練習の意味は絵を早く書くスキルを身に着ける事と、自分の絵のスキルを確実に、着実にあげていく為 です。 私が参考になったのは、某サイトに書いてある対象物は最初に見て、それをつねに考えながら書く事。 模写ではうまくなりません。