12.4-17.4
Day of birth 1993.9.7 Japan EDUCATION 2009.4-2012.3
明治大学付属中野高等学校
2012.4-2016.3
明治大学理工学部建築学科
2016.4-
明治大学大学院理工学研究科建築学専攻国際プロフェッショナルコース
EXPERIENCE 2013.3-2014.9
建築計画研究部 幹事長
2015.8-2015.9
タイ / バンコク / チュラロンコン大学短期留学
2015.9
ヨーロッパ建築旅行 / フランス、イタリア、スイス
OTHER PROJECTS 2016.4
南澤 隆広
Minamisawa
Takahiro
Design Workshop at Tokyo with Lille Univ
2016.7
Design Workshop at Tokyo with GSD
2016.8
Design Workshop at Bangkok with INDA
2016.8
Design Workshop at Laos with Laos Univ
2016.8
Design Workshop at Kitsuki
2016.9
Design Workshop at Tokyo with USC
2016.10
Design Workshop at Hawaii with UH
2016.11
Design Workshop at Tokyo with ULB
SOFTWARE SKILLS みなみさわ たかひろ
Rhinoceros Grasshopper ArchiCAD Atlantis Sketch UP
Profile
野球サークル「Pirates」幹事長
lllustrator Photoshop V-Ray
佐々木睦朗班
SANNA/Kanazawa 21century Museum
設計課題 cafe
秋コン「和」
設計課題 666
アルヴァロシザ
Alvaro Siza/Galicia Modern Museum
Group Design/Theme” Sum”
オスカーニーマイヤー
秋コン「家」
Group Design/Theme” House”
Ocsar ni meyer/Supreme court
インスタレーション「+i」
Ocsar ni meyer/Cathedral of Brasilia
バンコクチュラロンコン大学
Works
設計課題向ヶ丘遊園駅再開発
設計課題三保の松原
BangkokWS
LaosWS
1ヶ月短期留学
シャレット WS
Alvaro Siza/Rutorone
卒業設計
GSDWS
設計課題神保町
HawiiWS
創りながら生きるーモノづくりの新しいあり方ー
Context
Analysis テクノ FRONT
テクノ Core
中池上地区
昭和島京浜島地区
大森西山王地区
矢口下丸子地区
大森東 中地区 萩中羽田地区
六郷地区
工場アパート
:現在ある工場
Otorii St
ⅰ)大田区
産業プラザ テクノ WING
ⅲ)大田区の地域分け
ⅱ)大田区の工場分布図
ⅱでわかるように工場が密集している地域には 鋳造 プレスシート 金属研削 研磨 切断
成形 造型 塗装 木工 電気
ガラス プラスチック 医療 その他
工場アパート等が多く存在する。
Drive line
大田区の多くのまち工場は、試作品やモノを大量生産するための機械の部 品などを作っています。時代とともに消費者が求める製品は「小型化」や
東京都大田区の中小企業が集積する敷地。
「複雑化」しており、企業はそれにあった新しい製品を作ろうとします。そ
大田区の多くの町工場は試作品やモノを大量生産するための部品 テクノ Core
を作っている。大田区の町工場は工場が密集しているため互いに
りません。大田区のまち工場はそうした要求にも応えられるように努力を
良いモノをつくろうとして「高度な技術力」ができあがった。ま たある一定の加工に特化した工場が多いため「仲間まわし」をし
し、日本工業の根幹として重要な役割を果たしてきました。その成果が世
テクノ FRONT テクノ WING
界的にみても高い技術力を育み、中には「オンリーワン」と呼ばれる、そ
て一つの製品、部品を作り上げるという特徴がある。
こでしかできない技術や製品を持った工場も出てきています。
Background 20C Mass Production 企業による大量生産
Consumarism 消費の楽しさ
Closed Lisence 囲われた空間
のような状況では、技術的に非常に難しい問題がでてくることも少なくあ
大量生産 Mass production
21C
メーカー
工場
消費者
一品生産 Dish production メーカー
大田区の新しいモノづくり Ota New Manufacturing
消費者
Personal Production 個人による一品生産
Makerism 創ることの楽しさ
Open Lisence 開放された空間
The place of accumulation of craftsmanship
Concept 人間は生まれながらにしてメイカーズである。今産業を超えて「ものづくりの知識」を共有しよりよいものづくりの現 場が必要である。ヒエラルキーを崩しフラットにすることで工場と消費者の間に存在する壁を取り払い工場側は消費者 のニーズをより汲み取ることができ消費者側は生産側の事情を知ることができる。フラットにすることでより効率化さ れる。大田区がものづくり集積の場として活用することによって忘れられていた機能的価値のみで評価される時代に舞 い戻るかもしれない。町工場を地域でシェアし様々な人が集まってくる。作る人と使う人が同じだったり近接していた りローカルな必要性、必然性があり一人ひとりの作り手がつながった時強い文脈が生まれる。それがもっと広がればメ イカーズ・ムーブメントという新しい文化と町工場の知識と技術が結びついていく。 ピラミッド型ボトムダウン体制
フラット型ボトムアップ体制
メーカー 工場
イノべーター
卸売業
Inovator
作り手 Maker
店舗
生産者
イノべーター 生産者
Producer
Inovator
デジタルファブリケーションの出現
Producer
消費者
消費者
Costomer
作り手 Maker
消費者
Costomer
分断されていた
消費者の多様なニーズを汲み取るには ......
消費者
メーカー
対等で開放的な消費者と制作現場が 直結したフラット構造が必要。
今まではメーカー、製造工場、卸売業、店舗、消費者のように 閉鎖的なピラミッド型ボトムダウン体制であったため消費者が 直接、工場と接点を持つ機会がなかったため消費者の細かいニ
噛み合いつつある
ーズに対応できなかった。それを開放的なフラット型ボトムア ップ体制にすることにより更に消費者一人一人にあった高付加 可能になる。
Space Study ⅰ) 平積み
空間的に上下ができヒエラルキーがある
ⅱ)プログラム別に分棟
フラットになるが高さに対応できない
ⅲ)分棟 + 並列
検査・検品には搬入・搬出が必要不可欠 車の動線を考慮するため
ⅳ)円柱状に平積み
ⅴ)円柱状に並列
ⅵ)螺旋状
平積みであるためヒエラルキーがあるが
ⅱ)ⅳ)によりもよりフラットであるが
螺旋状にすることにより空間をフラットに
中心が空洞のため緩和される
高さに対応しずらい
また高さにも対応できる。
vii) メビウスの環 メビウスの環 表側がいつのまにか裏側になっている
表側というものは裏側の正反対ではなく 裏側に連続しているということを示す。 裏も表もなく無限につながる
裏と表を行き来する→生産者と消費者を行き来
Facade Study
断面の角数
3
4
5
6
7
8
9
Plan
0
Section
Isometric
Plan
回転数
1
Section
Isometric
Plan
2
複雑すぎる
Section
スラブとかみ合わない
Isometric
ファサードの傾斜がスラブの傾斜と合わない
各断面が多くなるにつれて全体が丸くなりメビウス感が失われる
Facade Study Process メビウスの環
Elevation
内部の螺旋の断面を決定
ファサード
内部
メビウスの環 × 二重螺旋構造
Space Diagram Circuit
回路
試験
Test
Digital
デジタル加工
鉄工
Iron
Glass
ガラス加工
陶芸
Ceramics
Design
設計作業
印刷
Printing
Painting
塗装
木工
Wood
Sewing
縫製
Inspection inspection 検品検査
空間に裏表がなくシームレスに繋がっていく
Order
自分で作る自信はないけど、自分だけのオリジナ ルがほしい。お手軽にデザインだけ描いて、仕上 げはお任せのセミオーダーでも。
Hole 作ったものを発表、講演会などが行われる場 新しい考え、商品が生まれる ...
広いスペース、幅広い機器、専門性の高いスタッフ。 シェア工房として全ての機会をシェア。多くの人が 多くの機会を持つことができるように
デザインされたアイデアを公開しながら更に 良いモノを作っていく。
Workshop 作り手と買い手をダイレクトにつなぐ、新しい道。 モノ作りの経験がほとんどない人でも、高い品質の モノを一緒に作り上げることができる。
Rest and reading Entrance
メビウスの特性であるねじれている部分が エントランスになり中に人々を誘致する。
周辺に住む人やここで作業する人が休憩する場所 ここから内部を一望することができる。
Cafe 外の景色を見ながら食事をしたり 打ち合わせをする
Intellectuals Share Housing
分析・比較
Analysis
学生街の分析比較→居住性
神保町駅
地価:1800000 円 / ㎡ 人口密度:9210 人 / ㎞
人口密度:16113 人 / ㎞
六本木駅
2
駅 (1) 病院 (15) 消防署 (0) (1) 警察 公共施設 (1) (1) ホテル (2) 公園 スーパー (8) コンビニ (7) 大学 (2) (0) 高校 中学校 (0) 小学校 (2) 幼稚園 (2) (2) 保育園
(2) 駅 (31) 病院 消防署 (0) (2) 警察 公共施設 (2) (11) ホテル (2) 公園 スーパー (6) コンビニ (16) 大学 (1) (0) 高校 中学校 (2) 小学校 (1) 幼稚園 (0) (1) 保育園
1 city block
3 city block
800 600 400 200
N
0
2 CITY BLOCK
2000
2005
2010
2016
1 CITY BLOCK
3 CITY BLOCK
POPULATION OVER TIME IN JIMBOCHO 1 city block
江古田駅
2 city block
3 city block
人口密度:18605 人 / ㎞
2
駅 病院 消防署 警察 公共施設 ホテル 公園 スーパー コンビニ 大学 高校 中学校 小学校 幼稚園 保育園
1400 0
平均家賃 :66900 円 人口密度:13888 人 / ㎞
800m
S=1:10000
(2) (2) (1) (0) (3) (0) (0) (6) (14) (0) (1) (1) (0) (1) (0)
駅 病院 消防署 警察 公共施設 ホテル 公園 スーパー コンビニ 大学 高校 中学校 小学校 幼稚園 保育園
KANDA-JIMBOCHO AREA
(2) (12) (0) (1) (0) (1) (2) (7) (4) (3) (1) (2) (1) (1) (1)
1200 1000
2
800 600
400 200 0 2000
2005
2010
2016(MAY)
他の町と比較して、様々な施設は十分なほどに存在する。 スーパーマーケット、教育施設、公共安全サービス、学生のための場所と休憩所など またアクセシビリティに優れています。 観光を進めたいならもっとホテルや ゲストハウスなどが必要
Concept
+
+
+
Residence
Commercial
居住性の増加
2 city block
1000
1600
平均家賃 :110000 円 2
HOUSEHOLD OVER TIME IN JIMBOCHO
800m
中目黒駅
平均家賃 :180000 円
空中権の譲渡 / 採光
人口密度:19501 人 / ㎞
(1) 駅 (26) 病院 (1) 消防署 (1) 警察 公共施設 (3) (1) ホテル (1) 公園 スーパー (8) コンビニ (6) (0) 大学 (1) 高校 (0) 中学校 (1) 小学校 (0) 幼稚園 (9) 保育園
0
形態
平均家賃 :95700 円 2
(3) 駅 (16) 病院 (1) 消防署 (2) 警察 公共施設 (3) (6) ホテル (8) 公園 スーパー (4) コンビニ (21) 大学 (9) (1) 高校 中学校 (1) 小学校 (1) (1) 幼稚園 (2) 保育園
マスタープラン
法規との整合
高田馬場駅
平均家賃 :10920 円 2
都市計画
学生 / 外国人 / 知識が集まる場
亀有駅
平均家賃 :113000 円
人口密度:7380 人 / ㎞
ポテンシャル
文化的観光の増加
J-city Tokyo
創造的かつ知的な思考に基づく コミュニティの生成 Publisher
Livablity
Tourist
Master Plan Top land use
1F land use
residential office
residential commertial cortyard
residential
book store
commertial
restaurant / cafe shop
cortyard
ceminar center publisher cortyard hotel post office
③
⑦
現状の容積
最大容積
余剰容積
④
②
⑤ ⑥ ① 6F
5F
4F
3F
開発の波 空中権を譲る
空中権を譲る代わりに テナント料の一部を支払う
①
②
Residential 住宅地帯は 4 つの高層ビルに位置する。
③
University Exhibition & Seminar Buildings
④
Awnig
⑤
New Livability
⑥
Hotel
⑦
Publishing&Wholesale
4 つの建物すべてが大学によって所有されます。 天幕は靖国神社周辺の白山通りから明治通りを それらの建物は、住民にの日常に関わるいくつか 観光客の増加に備えて、ホテルは明治通りの近 この地域は出版社や卸売業者が多い。白山通り
私たちの焦点エリアの南端にあります。それらは 大学とホスト展 , セミナーは週末に一般に公開
囲っています。これにより、書店と互いにコミ のプログラム。スーパーマーケット、薬局、郵便 くにあります。国内外の観光客の両方に使用す の近くに設計された施設は、トラック輸送等の
多くの学生と独身や子を持たない夫婦のためのア されています。
ュニケーションを深め、より大きなコミュニテ 局、銀行など
ることができ、他の多くの観光スポットの近く より良い。また、近隣に本屋があるため、
ィーを可能にします。
で東京の中心部に滞在したい人に適している。 簡単にアクセスすることができます。
パート。
最新のプロジェクトや研究を発表する。
Park
Proposal
2F
1F
Space Diagram 空間をつなぐ
内部に光を取り込む
Foot Print
各 Unit 毎に分割
緑により動線を導く
最大容積
各階に共有スペースを設ける
賑わいが生まれる
Hotel for Tourist
Common Space
2020 年を向けこの周辺地域を==にしようとしている。 ここに住む学生、社会人、外国人は利用することが しかし観光客に向けた施設が充実していないため外国人
できる。Gym, 自習室自 , シアタールーム , ミーティ
観光客向けのホテルを計画する。
ングルーム , パーティールーム完備
10F
Common space
5F
For Tourist
4F
9F
For Student
3F
8F
For Worker
7F
2F Commercial
6F
Domitory for Worker
Commercial
企業向けの寮。1 社だけではなく様々な企業の人々が
1,2F は全ての人々が利用する商業施設。
利用するため新しい人脈、仕事を生み出す。
1F に庇を作ることによって街区全体の統一を 図る。すずらん通りの人々を引き込む。
1F
B-B’ Section
Current Section
Proposal Section
Accumulation Hotels
敷地の問題点 ホームレス増加
SITE ANALYSIS:
ポテンシャル
都市計画
文化的観光地
周辺環境の対応
シーンの創造
形態
ハワイの気候・チャイナタウンとの関係性
DOWNTOWN+CHINATOWN DOWNTOWN
WHO WHERE WHAT WHEN
20-60% people below poverty levels, avg. household size 2-3 people, 20-40% age DOWNTOWN+CHINATOWN people come and go, lack of activity, no staying power different daytime vs. nighttime activity - hardly overlapping, buildings rarely all-day use
CHINATOWN
HEAVY VEHICULAR TRAFFIC - IN AND OUT OF AREA MAIN BUS ROUTE WIDELY USED
ACTIVE DAY TIME AREAS
LACK OF HOUSING UNAFFORDABLE EXCLUSIVE
INACTIVE AREAS ACTIVE NIGHT TIME AREAS
Land use study
Building height study
Population of Stockholders Time
Weekday 0
6
12
18
24
Weekend
0
Business Area Chinese Town 6
12
18
24
Workers ICT
TR
N:
A HIN
C
W TO
RE
IL TA
DIS
Market
tM
r Fo
F
RO
TE
A:
RE
NA
US CL
Family
ITIO
NS
A TR
ee str
Homeless
all
t
A
RE
EA
Tall (8 stories+)
FIC
Parking Residential
Students
S
ER
CT RA
HA
TC
EN
ER
F DIF
N
OW NT
S&
OF
ES
IN
US
:B
Merchants
Office Restaurant Retail
夕方から空いているオフィスとショップにより昼と夜の人口が大きく異なる。
Parks Building height
ICT
LTU
この地域に集まった多くの低所得者によって社会問題を引き起こることが予測される。
R IST
LD
RA
Community
CU
Art and Culture Public building
Tourists
W
DO
Short (1-2 stories)
時間によって空間を共有し夜間の人口の減少を防ぐ必要がある。
Plan
Concept ハワイの食料品や日用品は、アメリカ本土からの輸送 コストが上乗せされるために生活費が高い。不動産も アメリカ本土と比べても最も高い。それにもかかわら ず労働者の賃金は低い。そのため家賃を払えずホーム レスになってしまう人は多い。またハワイの気候を好 み他州のホームレスを多く移住してくるためさらにホ めには支援施設、簡易宿泊所への収容が必要。
WC Shop
して発展させかつ低所得者の働き口としてのホテルを計
Hourly wage required to rent a two bedroom unit by state Belowd S15.00
S15.00-S20.00
Above S20.00-
Cafe
Office Shop
Shop
Plan WC
画する。
Shop
Shop
Multipurpose room
Shop 敷地のポテンシャルを生かし歴史的背景のある観光地と
Shop
WC
ームレスが増加している。ホームレスの増加を防ぐた
NV
WA MT
ND
ME
MN ID
VT NY
WI
SD
PA
IA
NE
NV
IL
UT CA
OH
IN
WV
CO KS
MO
VA
KY
NC
TN AZ
NH
MA
MI
WY
OK
NM
AR
SC MS
TX
AL
1st foor
GA
LA
AK
FL PR
S31.61
HI
S19.65
Most Expensive
Average Income High
Low
WA MT
ND
OR
MN ID
VT NY
WI
SD WY
PA
IA
NE
NV
IL
UT
CA
OH
IN
WV
CO KS
MO
VA
KY
NC
TN AZ
NH
MA
MI
OK
NM
AR
SC MS
TX
AL
GA
LA FL
AK PR HI
4th foor
Perspective
1
5
3 6
4
7
1
2
4
×
×
・視界の確保されてない ・太陽光が確保されてない ・チャイナタウンとの関係が断絶
・視界の確保 , 太陽光の確保 ・緑の連続 ・チャイナタウンとの関係の構築
「深い庇と列柱」に囲まれた 半外部空間は南国の強烈な日差しや スコールを遮り屋外内に風を呼び込む
2
3
屋上緑園
5
6
ハワイのシンボル アロハタワー、海を眺めながら
7