といた なつこ の ポートフォリオ
といた なつこ
愛知県犬山市生まれ。 9 歳で福井県敦賀市に引っ越し。 大学で富山へ。 おせっかいと言われる時も・・・
好きな食べ物は、鍋。 よく聞き、よく話して、 何かに気がつく
グラフィックデザイン
地域デザイン
企画・デザイン エディトリアルデザイン
写真
企画・デザイン
-4-
企画・デザイン
企画・デザイン 富山大学芸術文化学部のフリーペーパーを制作するサークルに所属。 そこで年4回(春夏秋冬)20 ページ前後の 冊子を 1000 部学内や県内の美術館などに設置配布していた。 企画、デザイン、撮影、入稿までを全て学生で制作した。
-5-
企画・デザイン
表紙・テーマページ
制作期間:2018 年 10 月 配布期間:2019 年 2 月~ 役 職:デザイン / カメラ / 素材
-6-
テーマ フィクション
『ツライ』って、なんだ?
手作りの世界 フィクションは「嘘」ではなく、 「制作物」って定義だよね 手作業でいろんな素材作ってみよう! どこにいるのかわからない迷い込んだ雰囲気にしよう!
思いっきり作り込んだ表紙と テーマがいいね
-7-
企画・デザイン
-8-
企画・デザイン
-9-
企画・デザイン
表紙タイトルロゴ 制作時間:35 時間
-10-
企画・デザイン
-11-
表紙・テーマページ
制作期間:2018 年 7 月 配布期間:2018 年 8 月~ 役 職:カメラ / タイポグラフィ
-12-
テーマ アブノーマル
楽しすぎておかしくなる
今までにない、 はしゃぎすぎ、楽しみすぎ、 やりすぎなものにしよう!
120%の笑顔が似合う人をモデルにしよう! 初めての男の子の表紙に挑戦! ロゴも手書きに変えてみよう!
ノーマルでない、 アブノーマルって、なんだ?
-13-
企画・デザイン
21号( 夏 )表紙
テーマロゴ
-14-
企画・デザイン
テーマページ
-15-
オリジナル企画ページ
制作期間:2018 年 3 月 配布期間:2018 年 4 月~ 役 職:デザイン / カメラ / タイポグラフィ
-16-
テーマ 思春期
取り戻したい思春期 思春期って、絶対甘酸っぱい思い出が あるよね みんながやりたくてできなかったことを叶えよう! エモさを爆発させよう!
成功体験がる人って 30%くらい なんじゃない?
-17-
企画・デザイン
見開き企画
-18-
企画・デザイン
-19-
グラフィックデザイン
-1-
グラフィックデザイン
卒業制作展広報ビジュアル 富山大学芸術文化学部の卒業制作展『GEIBUN10』のビジュアルを担当。 「降り積もる」をコンセプトに制作。様々なコースが横断的に学べる本学の特徴を 活かしてそれぞれの学び方で卒業制作を作り上げるイメージをセロファンの重なり で表現した。
制作期間:2018 年 6 月〜 2019 年2月 展示期間:2019 年1月中旬~ 卒業制作展期間中 役 職:アートディレクト / デザイン
-2-
いろんなコースが混ざった「 芸 文 」の 良さを出すには?
テーマ:降り積もる それぞれの学び方によって個性が生まれること表現しよう! 色の重なりによって印象の変わる ” セロファン ” を使おう!
4年間、そして最後の卒業制作の 集大成をどう表現するか?
-3-
グラフィックデザイン
ポスター A1 サイズ
校内バナー
-4-
グラフィックデザイン
フライヤー A4 サイズ
フライヤー A4 サイズ
(表)
(裏)
-5-
グラフィックデザイン
巨大看板 2400 mm× 2400 mm
美術館バナー
-6-
グラフィックデザイン
-7-
グラフィックデザイン
-8-
グラフィックデザイン
-9-
グラフィックデザイン
※
デ情のグラフィック展 ※デ情…富山大学芸術文化学部デザイン情報コースの略 『ツライ』をテーマに 300mm×300mm で 制 作。 頭の中も身体中もツライ気持ちでいっぱいでも、顔には出さずに我慢する。 そんなツライ場面を視覚的に表現した。
制作期間:2018 年 11 月〜 2019 年2月 展示期間:2019 年 2 月下旬~ 役 職:デザイン / イラスト
-10-
『ツライ』って、なんだ?
辛いけど楽しそうに 『ツライ』って、人に見せるものでは ないよね ツライ時ほど、笑顔で誰にも言えないのでは? 頭だけでなく、身体中で考えてしまう感覚を共感して欲しい! あるあるな言動・行動を使おう! ツライことがあると、それ以外 考えられなくなる
-11-
グラフィックデザイン
パネルに重ねた本音内容
-12-
グラフィックデザイン
うん。ごめんね。
アハハ!
-13-
-14-
地域デザイン
地域デザイン
-15-
地域デザイン
金屋町楽市きもの通り 地域連携授業 の「地域プロジェクト実習」。金屋町楽市 in さまのこで行われる 着物ファッションショーの運営を担当。学生モデルのアテンドや広報から 市役所、地域の方、大学と連携を取りながら運営を進めた。 また、ポスター・DM、当日のカメラマンとして活動。
準備期間:2018 年 11 月〜 2019 年2月 実施期間:2019 年 2 月下旬~ 役 職:デザイン / イラスト
-16-
地域の人とより楽しめる行事に
より町に馴染む 地域の人にもモデルとして参加してもらおう! ポスターは楽しそうな雰囲気の感じるものにしよう!
誰んもが立ち寄りやすい雰囲気
-17-
地域デザイン
スケジュール
ファッションショーの 企画提案 この年から、テーマを設けて ショーの統一感を出したい!と 提案。加えて新しい試みとして、 金屋町の方にも参加してもらう ことを決定しました!
当日スタッフ、モデル集め スタート 広報物政策スタート 2017.06~
2017.07
初回授業
撮影 広報ポスター・DM 用ビジュア ルを着物レンタル店の方に協力 をしていただきながらヘアメイ ク・カメラマンとして参加。 プロのカメラマンの横で一緒に 撮影させてもらうとてもいい経 験になりました!
-18-
地域デザイン
ランウェイ練習 ファッションショーに出演して もらモデルさんのランウェイ練 習。 それぞれに合ったポーズや振り 付けを素敵に見えるお手伝いを しました。
振り返り、引き継ぎ資料制作
きもの通り
2017.09
当日
入稿・配布スタート 自分たちだけするのは初めての ドキドキ入稿をしました。 学内や富山県内に設置してもら えるように設置をお願いしまし た!
-19-
2017.09.25
地域デザイン
B1 ポスター
-20-
地域デザイン
POSTCARD
金屋町楽市 着物通り 2017年
9 / 23(土) 24(日) 高岡市金屋町石畳通り
今年も金屋町楽市で着物通りが開催されます。 見どころは金屋町の 町並みと着物を着たスタッフによる美しい景観 。そして、 彩り豊かな着物の ファッションショーです。ぜひ、 お越しください。 ◉ 金屋町楽市に関する問い合わせ 高岡市商業雇用課 Tel / 0766 - 20 -1289 Fax/0766 -20 - 1496 E-mail/shogo@city.takaoka.lg.jp
DM パターン1
DM パターン2
-21-
◉ 着物通りについての問い合わせ
Mail/rakuichi.kimono2017@gmail.com Twitter/@kimonodo _ ri 2017 主催:金屋町楽市実行委員会 協賛:和楽庵 藤岡敦子礼法着物学院
着物ファッションショー
「K ANAYAこれくしょん」 ●1部 11: 00∼ 花 帯 ●2部 14:00∼ ハイカラM IX 特 別 企 画
和と洋の花 おとぎばなし 花嫁と花婿
両日開催 雨天時中止
浴衣レンタル ●受付時間 ● 料 金
両日 11: 00 ∼15 : 00 ¥1,000( 着付け込み) 浴 衣・着物の持参可
地域デザイン
アロンアルフア×芸文 +αプロジェクト 地域連携授業の「地域プロジェクト実習」。若者の「アロンアルフア離れ 」を課 題に 芸術文化学部とのコラボ企画が生まれた。東亜合成が富山県高岡市に在り、アロン アルフアの中身のほとんどが高岡市で製造されている。 アロンアルフアを日常的にアクセサリーをつくる瞬間接着剤として提案し、実際に クラフト市場でのワークショップをビジュアルの制作準備、試作会・当日運営を 行った。
制作期間:2018 年 11 月〜 2019 年2月 展示期間:2019 年 2 月下旬~ 役 職:デザイン / イラスト
-22-
若者のアロンアルフア離れを 解決したい
生活 + 手軽な楽しみ ただの接着剤じゃない、 「瞬間」接着剤の良さを伝えたい 若者が手軽にアロンアルファを楽しむ使い方を提案。
少し値段が上がっても、 少量でくっつく
-23-
地域デザイン
タブロイド画像
-24-
地域デザイン
-25-
-26-
-27-
-28-
エディトリアルデザイン
エディトリアルデザイン
-29-
地域デザイン
山ぶどうのリーフレット 3 年後期「広告デザイン」の授業。実際に採用され商品と送付されることになった。 山ぶどうを育てジュースなどを販売する鎌仲建設さんを担当し、詰め合わせの 贈り物に入れるリーフレットの制作をした。 大人の女性を対象に「懐かしくて可 愛すぎない」をイメージし日本柄を取り入れた。
制作期間:2018 年 10 月〜 2019 年 3 月 展示期間:2019 年 2 月下旬~ 役 職:デザイン / イラスト
-30-
「ぶどう」ではなく、 クセの強い「山ぶどう」。
わくわくする懐かしさ
贈り物の中に入っていて、 次に誰かへオススメしたくなるような リーフレットにして欲しい。
大切に育てられている印象をつけたい! 懐かしさと高級さのバランス。
お父さんの代から育てている 希少で大切な山ぶどう。
良い買い物をしている、大人の女性に 向けたデザインにして欲しい。
-31-
エディトリアルデザイン
表紙・裏表紙、観音開き
-32-
エディトリアルデザイン
中ページ:商品紹介
初めて採用された 思い出のリーフレット
-33-
-34-
写真
写真
-35-
-36-
-37-
-38-
-39-
終わりに 目を通していただきありがとうございました。 作品制作を通して学んだことは、どんな時も周りの人がいるからこそ楽しいという ことでした。関わる人からたくさん話を聞いて、考えて、自分は本当に何を しなければならないのかに気づくことがこの3年間で少し身についてように 思います。 そうすることで、自分一人では生まれなかったようなものがいくつもありました。
これからも自分と周り、そして手に取ってもらう人のことを大切に制作していこう と思います。 読んでいただきありがとうございました。
-40-
-41-