Y o D
na See the Out n a W sid ou
e?
YUIKA TANIGUCHI
表紙の意図 修学旅行で銀閣寺の東求堂という建物の特別拝観したときの感動を未だに覚えています。 日本で最初の書院造りの部屋がつくられたお堂です。
障子をすっと少しだけ開くと、空、庭の木、葉、石、がとても美しくその長方形に構成され、 まるで自然の掛け軸のようになりました。
表紙のイラストのイラストはこの体験を表現しています。 その風景は季節によって桜、緑、紅葉、雪景色とそれぞれの美しさを見せてくれます。 綺麗な庭の一部だけを切り取った景色にとても魅せられました。 こんな風に感動したり、感情が動くデザインを目指したいです。
PROFILE
谷口 結香
����.�
女子美術大学付属中学校卒業
Y U IK A TANIGU CHI
「素敵!」という感覚を大切に楽しみながらデザイ ンを学んでいます。モノの先にあるストーリーや 新たな体験の価値を生み出すことが得意。
����.�
女子美術大学付属高等学校卒業
デザインで世の中の考えに変化をもたらして、世 界を素敵にしたい!
����.� 多摩美術大学
SKILLS
使いこなせる
Ai
Ps
Rhinoceros Keyshot
使える
Pr
プロダクトデザイン専攻入学
Ae
Xd
����.�-�� ロサンゼルス 留学
ArtCenter Collage of Design
CONTENTS
昔の服に思い出を積み重ねていく 古着レンタルサービス イチ推しです!!
相手に合った化粧品を贈れる コスメギフトサービス
自分らしさを発信する プラットフォーム ロサンゼルス留学
#UXUI #PRODUCT #SERVISE
昔の服に思い出をつみ重ねていく 古着レンタルサービス 高齢者の方の物置には、
思い出のつまった若い時の服が
捨てられずにたくさん残っている。
そんな服たちを現代の若い人が借りて、 これからも思い出を重ねていく。 時代を超えたサービス。
こちらからプレゼン映像をご覧いただけます!
アプリやサービス全体の流れが映像で見られて理解しやすい、 且つ私が自信のあるプレゼンスキルを感じられると思います。 ぜひご覧ください!
STORY
「このワンピース、昔よく着たわねぇ ...。」
物置の整理をしながらおばあちゃんは言った。
もう着ないけど、捨てがたい、若い時の思い出が たくさんつまったワンピース。
「可愛い!この服ちょうだい!」
とそこに興奮しながら孫が駆けてきた。
�� 歳の孫娘は古いワンピースを今っぽく着こなす。 こんなに昔の服を今の若い子が着てくれるなんて!
捨てようと思っていた服にまた命が宿ったみたい。 おばあちゃんが昔、旦那さんにもらった服を、
今は孫が着て、好きな子と出かけているらしい。 ふふふ。ワンピースに新しい思い出ができた。
WHAT iS iT?
高齢者が持っている昔の服は、レトロで今では珍しく、現代の Z 世代が見るとと ても魅力的。そんな服を Z 世代の若者がレンタルできて、出品者には、レンタル した人からのメッセージや写真、すこしのお金がリターンとして返ってくる。 両者がほっこりと素敵なきもちになれるサービス。
思い出を読みながら探せる
検索フィルター
借りる日数を選択
レビューを出品者に送る
特別なデートに着ていくなら最
し た こ と、経 験 し た こ と と 着 て
服につまった出品者の思い出を
普通のフィルターに加え、
旅行に着ていくなら二週間、
これまでにレンタルした人の写
す こ と が で き る。好 き な 人 に 告
短 の 期 間、目 的 に 合 わ せ て 日 数
読みながら探せてほっこり。
真も見れて、 雰囲気を感じられる。
思 い 出 の ジ ャ ン ル から も 服 を 探 白するときの服を探すなら
「LOVE」で探してみよう。
を選択しよう。
レンタルした服で行った場所や いるときの写真を出品者に伝え よう。
SENIOR USER STORY
1
服を発見...!
物置を整理していた ら、昔 の 大 量 の 服 た ちを見つける。 じゃまだわ ....
2
3
サービスを 知る クリーニング屋に自 分のおしゃれ着を出 し に 行 っ た ら、よ さ げなサービスを知る。
5
レンタルに 出す
収入を得る 毎 月、お こ づ か い 程 度 の お金が入るようになっ た!
クリーニング屋にい らない服たちを持っ て 行 っ て、そ の 服 の 思い出を書く。
4
カードが 届く
一 ヶ 月 後、若 い 子 が 自分の昔の服を着た 写真のカードが送ら れてきた!
PACKAGING FOR RENTERS たまに利用する方には
懐かしい雰囲気を感じる紙の袋でお届け します。
コンビニ受け取りや最寄駅の配送ロッ カーサービスでの受取が可能なので、ひ
とりぐらしで家を空けることが多く不在 票が入っていがちな方にもおすすめ。
ヘビーユーザーの方には ランドセルのような大きさでたっぷり
入る、使い回しのレザーバッグでお届 けします。レザーのエイジングで「思
い 出 を つ み 重 ね て い く」と い う こ の
サービスのコンセプトを表現していま す。
MESSAGE CARD FOR SENIORS
アプリで記入したレビューが
サービスから印刷されて届きます!
また着てもらえる喜びを届けたい 出品者のもとに届くメッセージカード。
レ ン タ ル し た 若 者 が 着 て い る 写 真 や、 その服でどこに行ったりどんな体験を したのかを見られます。
裏
表
折っ
て飾
って
おけ
るデ
ザイ
ン
STAKE HOLDER MAP クリーニング店を介して出品・返却をスムーズに
実際の行動
出品者とレンタルする人、両者ともめんどうな配送
目的の行動
や手続きをすることなく、最寄りのクリーニング店 で出品や返却ができます。
高齢者 �� 代以上
服を出品
服
思い出を返す 預
け
る
お
本部
・ストック管理
レ
届
ビ
ュ
ー
を
送
る
Z世代
� � � � 生~
服を返す
服の預かりや
手続きのサポート
を
メッセージ カード
け
配送
クリーニング店
WHY DESiGN? Z 世代と高齢者で思い出を共有し
ほっこりした気持ちになってほしい 「若い人と高齢者が同じ服で永遠に思い出を重ねてほしい」 という思いを込め、同じワンピースを着たおばあちゃんと 若い女の子がぐるぐると回りながら飛んでいるような様子 を描きました。
考案したきっかけの体験
私は今でも、おばあちゃんや母が昔着ていた服をよく着ています。 「この服よく着てたわ~」「着てよく遊んだわ」
と当時の思い出を聞きながら着るのは、時代の変化を感じられて、 素敵なきもち(エモい)になりました。
時代は変わるのに服は当時のままずっと変わらないんだなあ。 そんな思いから生まれました。
DESiGN PROCESS インタビュー@巣鴨
実際に巣鴨の商店街に行き、合計��名程度の方々に
若い時に着ていた服についてお聞きしてきました。
もう捨ててしまったり、誰かにあげたという方が多 数でした。しかし、気に入っていた服やそれを着て どんなことをしたという思い出は覚えていました。
はい4人
はい7人
若い時に来ていた服を
その服の思い出を
「もう着ないけど捨てられない服→着物や振袖」と 答える方も多数でした。
まだ持っている
覚えている
DEMAND/PERSONA Z 世代の特徴
高齢者の悩み
古いものを「新しいもの」として受け入れる力がある。
若い時に服が物置にたくさんあるけれど、
人と違うことが「イケてる」感覚がある。
長く生きてきた分、このような服がたくさんあり、
SNSに出てくる広告に嫌悪感がある。
スマホを使い慣れていなく、情報をつかみにくい。
古い文化を知っていることもひとつの個性と捉えている。 古着を着ることに抵抗がない。
思い出がつまっていて捨てられない。 断捨離できなくなっている。
��歳 大学生
��歳
ファッションが大好きで吉祥寺でよく古
仕事を引退しひとり暮らし。趣味の絵葉書
谷口結香
着を買う。銭湯や喫茶店のようなレトロ な場所が好き。YouTuberや Instagram か らお店や最近の情報を得る。
谷口久子
を描いたりテレビを見て過ごしている。若 い時は結構奇抜な服を着ていた。
最近スマホデビューしたが、なかなか使い こなせない。
UI DESIGN 思い出を重視した服の選び方 思い出を読んでほっこりしたり感動しながら服 を選べるよう、常に「○○の時の服」と、どん な思い出なのかを表示し、服をさらにタップす
ると当時着ていたときの写真を見られます。(写 真はあれば服を預かる際コピーを取る)
また、検索フィルターでは思い出の種類から服 を絞ることができます。気になる人とデートに
行 く な ら「LOVE」友 達 と 旅 行 に 行 く な ら
「TRAVEL」というように、レンタルする目的に 合わせて服を探せます。
このサービスを実働しました! 祖母と友人にユーザーになってもらい、配送や アプリの動きまで実際に動かしました!
プレゼン映像でその様子をご覧いただけます。
WIRE FRAME レンタルした人の写真で雰囲気をつかむ Instagramのようにその服をレンタルした人の写真
が見られて、今の時代で着た雰囲気をつかめます。 公式の広告よりYouTuber など自分の好きな人や友
達の言うことを信じる傾向にある Z 世代は、他の人
が着ている写真を見れた方が安心してレンタルでき ると考えました。
#UI #TRAINING
にう
NiU HAVE A NICE YOU!
相手に合った化粧品を贈れる コスメギフトサイト 友達に誕生日プレゼントをあげるときに よく贈られるのがデパコス。
(デパートコスメ:Dior などハイブランドコスメブランド) せっかく高い化粧品を選ぶのに、 もし相手に合わなかったら残念。
ギフトカードを贈って相手に好きなものを選んでもらおう。
WHAT iS iT? 贈る人
ホーム
贈れるものを見る
カードを選ぶ
デパートに買いに行っても相手に合う色や
どんな化粧品を贈れるのか見てみよう。
6種類のデザインからギフトカードを選ぼう。
でも NiU ならギフトカードを贈って相手が
る化粧品が変わる。
を応援するなら DO YOUR BESTカード。
質感がわからなくて不安。 好きなものを選べる。
贈るカードの値段設定によって相手が選べ
誕生日ならハッピーバースデーカード、何か 値段設定、配送先住所、メッセージを入力し たら完了!
UI DESIGN 贈られた人
カードと同じイラストでサプライズ感
封筒に入ったギフトカードの裏面の QR コードから サイトに飛ぶと、届いたカードと同じイラストと相 手からのメッセージが映ります。
ジャンルから選ぶ
肌タイプや気分で選ぶ
これにする!
口紅、アイシャドウ、チークなどジャンル
乾燥肌やパーソナルカラーで絞れるのはも
ほしい化粧品と色などを選んだら「これに
贈られたカードの値段設定は見られないが
肌が欲しい」「いつもと違う自分に」など
ギフトをくれた相手がすでに配送先住所を
を絞って選んでみよう。
その値段分で選べる化粧品のみが表示され る。
ちろん、「テンションを上げたい」「最強の なりたい気分から絞れるのがこのサービス の特徴。
する!」をタップして完了。
入力してくれているので、あとは届くのを 待つのみ。
GIFT CARD なんでもない日も
ポジティブな気分に
誕生日やおめでとうカードがあるのはもちろん、な
んでもない日でも HAVE A NICE DAYS を贈ったり、 THANK YOU で日頃の感謝を伝えたり、特別では ない日もお互いが嬉しくなるようなカードデザイン にしました。
これからまた家から出られないような自粛期間に は、家でもメイクをして気分が上がるよう、HAVE
A COMFORTABLE QUARANTINE という カ ー ド を 贈ります。
ミニマムで素敵なイラスト
最近はメンズコスメも注目されているので、ジェン
ダーレスなイラストレーションを意識して描きまし た。
ロゴ由来
LOGO
NiU HAVE A NICE YOU!
Have a Nice you! ↓
Nice U ↓
NiU
どんなときも
ナイスなあなたでいてね
NiU(にう)は「HAVE A NICE YOU!」という「ナイスな あなたでいてね」という造語が由来です。
COVID-�� の影響で家にこもることが多かった ���� 年は 気が滅入ってしまうこともあったでしょう。
家でも少しメイクをしたりして自分のメンタルをナイスに 保つことも大切です。
#ENVIRONMENT #GRAPHIC #FILM
����.�-�� 留学プロジェクト@Los Angeles
ストリートファッションをテーマに、
グループでリサーチからアウトプットまで制作
自分らしさを発信する プラットフォーム 創作、提供、自分らしさをモットーに、 自分の手でつくる楽しさとともに、 つくる場所や必要な道具を提供し、
自分らしさとは何かを改めて発見できる場所。
RESEARCH
DROP CULTURE
近年のファッション業界と私たちの関係性は、 ドロップカルチャーと個性のぶつかり合いから 生まれているものだと考えました。
名のあるブランドは、 「有名、流行、他人の評価」 に鋭く、時に私たちの芯となる自分らしさの妨 げになる事を再認識させるとともに、自分らし
さとは何か改めて考えるきっかけとなりました。
CONCEPT
“BE YOURSELF’’
DOUBLE EXPOSUREというブランド名は、撮影技術とし
て使われ、二つ以上の写真が重なり合い、思いもよらない 世界観の写真が生まれることから名付けられました。
創作やカスタマイズ、個性から生まれる新しい世界観は、 ファッション業界に新たな自分らしさを発信します。
PROGRAM カスタマイズ
ポップアップイベント
新感覚の
カスタマイズショップ
ワークショップとポップアップイベントの二つの場所を主
に活動し、若いデザイナーたちを基本とした、カスタマイ
ズショップとなっている。ワークショップでは、DIY に使 われる道具の貸し出し、個々に使える場所の提供、アイデ アの共有や DIY 講義を行う場所となっている。
発信の場
ポップアップイベント
ポップアップイベントではロサンゼルスで活動している
アーティストとの交流、またワークショップで目を引いた
コンペティション
作品などを展示し、より多くのデザイナーたちを世界に発 信する場所となっている。
WORKSHOP SPACE
新感覚のカスタマイズショップ
デザイナーたちは、カスタマイズ用の服やアクセサリーを持参するほか、店
内にある自販機から無地の T- シャツ、帽子、靴下、靴を買うこともできます。 店内では ペインティング、ミシン、スプレーペイント、藍染め、�D プリンティ
ングも兼ね備え、様々なカスタマイズができるエリアとなっている。また、 初心者には機材の使い方などのレクチャーも行っている。
ミシンスペース
スプレースペース
ドローイングスペース
POP UP EVENT
発信の場
ポップアップイベント
ロサンゼルスで活動する様々なアーティストを招待し、自分らしさ をカスタマイズによって製作する楽しさを再発見する場。
また、アプリで投票数が高かった作品には、アーティストたちとと
もに展示し、より多くの人々へ自分を発信できる場所になっている。 主に作品の展示は、近接センサーを使用したガラスのショーケース だ。製作過程をガラスに写し出すことによってアイデアの共有を意 図し、来場者が近づくことによっての中の作品を見ることのできる 仕様となっている。
プロジェクションマッピングのインスタレーション
近接センサーガラスを使用した展示
GRAPHIC WORKS
新聞広告
ポスター
THANK YOU FOR READING.
PLEASE SEE THE DETAILS