GLO-TECH グローバル百芸株式会社
会社プロフィール
GLO-TECHグローバル百芸株式会社 本社:ハノイ市DAN PHUONG郡TAN LAP村HA HOI 事務所:ハノイ市CAU GIAY区DONG QUAN通りTW DOANビルB22号 電話番号:+84-43-767-6684 ファクス:+84- 43767-6353 ウェブサイト:WWW.GLOTECH.COM.VN メール: THUY@GLOTECH.COM.VN
会長挨拶 代表取締役会長 DOAN XUAN VIEN
会社概要
ベトナムにおける社会的ニーズと勉学する学生のニーズを満たす教 育機関を目指して、当短期大学は設立されました。各専門分野の訓練 により、卒業生は100%の就職率を誇っています。 また、世界の多様なニーズにも応えるべく専門的人材教育を行い、 多くの卒業生を輩出しています。
会社名:GLO-TECHグローバル百芸株式会社 本社:ハノイ市Dan Phuong郡Tan Lap村Ha Hoi 事務所:ハノイ市Cau Giay区Dong Quan通りTW DoanビルB22号 電話番号:+84-43-767-6684 ファクス:+84- 43767-6353 ウェブサイト:www.glotech.com.vn メール: thuy@glotech.com.vn
日本における諸駐在員事務所 〒850-0963長崎県長崎市ダイヤランド2丁目38-24 ・担当者:TRAN THI HUONG(チャン・ティ・フオン) 携帯:080-5246-3274 電話番号:095-807-4701 ファクス:095-807-4701 メール: lienhuong60@yahoo.co.jp ・担当者:TRAN THI HUE (チャン・ティ・フエ) 携帯:080-5249-9531
社長挨拶 代表取締役社長 TRAN XUAN THUY 弊社は2006年に設立され、人材教育、人材派遣の分野を中心に運営し ております。 また、各取締役員は多年の経験を持ち、熱心にベトナム人の将来に貢 献して行こうと考えております。 そのノウハウ及び経験を活かして、優秀な技能を有する人材をお客様 に輩出出来るように努めております。更に、両国の繁栄の為に様々な 分野で日系企業と協力して行きたいと願っております。
ベトナム支店 ① Tay Ha人材派遣センター 住所:ハノイ市Cau Giay区Dong Quan通りTW DOAN ビルB22号 電話番号:+84-43-767-6035 ファクス:+84-43-767-8964 ② Hong Ha 人材派遣センター 住所:ハノイ市Hoan Kiem区Hong Ha通り781号 電話番号:+84-43-932-8218 ファクス:+84-43-932-8218
日本
韓国
③ ホーチミン市事務所 住所: ホーチミン市1区Ben Nghe小区Hai Ba Trung 通71-73-75 号5階 電話番号:+84-43-767-6684 ファクス:+84-43-767-6353
チェコ共和国
ドバイ
認定書
・ 教育訓練省より、ハノイ工芸商科短期大学の設立に関する2007年11月13日付け7273号/ QD-BGDDT決定書が 発行 された。 ・ ハノイ市教育訓練局より、留学コンサルティング活動に関する2009年1月12日付け10271号/ CN-SGD&DT認定書が 発行された。 ・ 教育訓練省より、看護専門の教育に関する2012年9月21日付け3830号決定書が発行された。
30%
カタール
マレーシア
・ ハノイ市計画・投資局より、2006年10月3日に0303000553登記証明書が発行されました。 ・ 労働傷兵社会省より、海外への労働者派遣サービス活動に関する2008年7月23日付け145号/BLDTBXH-GFXKLD認 定書が発行された。
Hokkaido
Gunma
アラブ首長国連邦
Tokyo
Gifu
その他
Osaka
Chiba
Hiroshima Nagasaki
Aichi Nagoya Fukuoka
Kobe
お客様の成功が私たちの喜びです 1
2
活動分野
労働者募集の流れ
労働輸出 人材派遣
6 実習生管理
1
2
募集範
募集
3
面接
5
4
出国’
教育
Glo - tech
留学
貿易 募集範囲
・ 内国諸県市の労働局 ・ 諸大学/短期大学/専門学校 ・ 諸工業団地
技能実習生の供給について ベトナム研修生のメリット
募集
・ 仕事に早く順応できる ・ 毎日よく勤勉で新しい知識を学びたい ・ 環境及び状況にすぐ適応できる ・ 規律的に連帯しながら、共有する ・ 周りの人に優しく、親切な態度で仕事をする ・ いつも積極的に前に進むと認識する
・ 受入機関の要求に基づいて応募者を募集する。 ・ 採用予定数の3倍の応募者を確保する。 ・ 応募者の履歴書、名簿を作成し、協同組合に 送付する。 ・ 面接準備を万全に行う。
面接
・ 面接前チェック: IQテスト/体力のチェック/ 専門専門のチェック ・ 直接面接
教育
3
専門労働者
一般労働者
・ 機械、溶接:6Gや TIG、MIG 、鋳造等 ・ 縫製 ・ 機械、建設、IT(エンジニア) ・ 木工、彫刻 ・ 建設、足場の設置、防水、塗装
・ 農業、園芸、畜産、野菜製造 ・ 水産加工、食品製造 ・ 電子、縫製、 クリーニング ・ プラスチック
・ 日本語(聞き取りと会話を中心) ・ 専門技能 ・ 労働安全衛生 ・ 労働契約の内容と仕事の要求 ・ 体力と規則を守る知識の訓練 ・ 日本の伝統・文化と法律
4
日本における管理
日本教育センター
・ 協同組合と定期的に連絡する。 ・ 協同組合と受入機関を定期的に訪問する。 ・ 実習生に本場と職場を訪問する。 ・ 実習生の家族に定期的に広報(冊子)を 送付する。 ・ 実習生から問題の報告がある場合、直接面 談して問題を解決する。 ・ 日本駐在員事務所は発生する問題を直接 解決する。
概要
リスクの対策 ・ 応募者の性格、学校で成績と道徳、規則を守 る知識、健康、応募の目的等を調査する。 ・ 技能実習生が契約を違反する等防止するた めに、実習生家族、送出し機関(当社)、及び協 同組合が責任をもって対応する。 ・ 第三者団体の保証と契約する。 ・ 実習生の日常生活で発生する小さな問題も 一つ一つ、協同組合を通して解決する。 ・ 労働者と彼らの家族に契約違反するとき、労 働に対するベトナムと日本の法律の罰則を普 及と分析する。 ・ 協同組合と連携して、受入機関と実習生を定 期的に訪問する機会を設ける。 ・ 技能実習を終了するときの実習生に対する 利点を説明する。例えば、身内の紹介、 日本へ の留学、ベトナムにおける日本系企業で働くの である。 ・ 出国の前に、 しっかり教育する。
・ 私立ハノイ工芸商科短期大学(47,000㎡)内の 4階、5階部分 ・ 教室、実習室、ホール、寮、食堂、運動場があ る。 ・ 溶接・機械・建設の工場(400㎡)、 自動車修理 工場(400㎡)設備がある。 ・ 日本語教師 14名(内日本人 4名) ・ 実習教師 6名(内日本人 1名) ・ 事務担当 12名 ・ 授業 月曜日から金曜日まで 午前 8時から10 時45分まで 午後1時から4時まで ・ 課外活動 スポーツなど
教育プログラム ・ 日本語 ・ 日本の文化 ・ ベトナムと日本の労働法・刑法・民法に関する基本的な 内容 ・ 技能実習生とGLOTECHとの契約書の内容 ・ 労働規律・労働安全・労働衛生 ・ 日本の習慣、生活や労働のマナー ・ 日本における乗り物、購買、生活様式 ・ 日本で避けること ・ 復習と期末試験
施設/教師 日本語の勉強‐日本人教師 LAB 室で勉強
教育方針 5Sモデル(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の徹底 ・ 整理
必要なものと必要でないものとを分けて必要 でないものを捨てること
整理
・ 整頓
必要なものをだけを置場を決めて、誰でも使 いやすいように配置すること
・ 清掃
整頓
5S
身の回りのものや職場の中をきれいに掃除 すること
技能実習を終了するとき
5
・ 契約を解除する。 ・ 出国の前に送出機関に戻る事を優先する。 ・ 帰国後、国内日本系企業を紹介する。 ・ GLOTECHの教育コースに参加すると、優先さ れる。
躾
05
・ 清潔
職場を衛生的に保つこと
・ 躾
職場のルールや規律を守ることや、決めたこ とを必ず守るように徹底すること
清掃
03
清潔
04
6
施設/教師
留学カウンセリング ・ ハノイ市教育・訓練局より、留学カウンセリングのサービスの活動に関する2009年1月12日付け 第10271号/CN-SGD&DT認定書が発行された。 ・ 毎年学生を1500∼2000名募集して、GLOTECHは定期的に日本へ留学のセミナーを行って、学生 に日本と日本の学校を紹介する。 ・ 次のような学生を選抜する。 ①道徳心がある ②学力が高い ③健康である ④留学中の費用支払いが可能
募集・教育の流れ ・ 応募者に対する条件: - 高校とか短期大学とか大学とか卒業した - 実習生は技能実習生を終了して、帰国した。 - 年齢は18歳~27歳 ・ 4~6ヶ月日本語を教育する。 ・ 教育室検定局からの資格を認証する。 ・ N4とN5レベルの日本語能力試験を行う。 ・ ベトナムにおける日本組織と交流会を行う。 ・ ベトナムと日本の伝統的な料理の作り方を 教える。 ・ 留学中に日本側の学校と協力して、管理し、関 係問題をシェアする。 ・ 学校と協力して、セミナー・交流会を行う。
その他には、 御社が商事分野で活動しています。 GLOTECHのお約束
7
勤勉で優秀な人材提供をお約束します。 御社発展に役立つ人材提供お約束します。
① 建設材料及び農産物の輸出入 ② 進出支援 ③ 機械、建設材料の販売
8
教育分野
ハノイ工芸商科短期大学 ・ 教育訓練省の2007年11月13日付け7273号/ QD-BGDDT決定に基づいて設立された。 ・ 弊社より、47,000M2の敷地で設立され、施設が水準に満たす。 ・ 教師はみんな長期にわたりの経験がある専門家、博士、講師である。 ・ THANH XUAN 郡 と CAU GIAY 郡の2支店がある。 ・ 毎年募集の人数:1500~2000名 ・ 募集範囲:全国 ・ 教育期間:初級:6ヶ月、専門学校:2年、短期大学:3年 ・ 専門教育:初級、専門学校、短期大学
ヘルスケア専門科
技術専門
ベトナム教育制度 (中学から短期大学まで)
正規短期大学 1年6ヶ月
労働市場
専門短期大学
2年 3年
1年
3年
専門学校 2年
高等学校
3年
・ 情報技術 ・ 電気・自動化技術 ・ 電気通信技術 ・ 溶接 ・ 自動車技術 ・ エアコン技術
建築・建設専門
・ 交通工事の建設 ・ 工業・土木の建設 ・ 建築技術 ・ インテリア・建設木工
社会専門
・ ガイド ・ 社会活動 ・ ホテル・レストラン
正規専門学校 3年
・ 薬剤 ・ 看護 ・ 一般医
経済専門
・ 経理 ・ 企業経理 ・ 金融・銀行 ・ 企業経営 ・ ホテル経営 ・ 料理製造 ・ 建設管理
中学校 ハノイ工芸商科短期大学は日本の教育機関と協力して、相互発展を期待しています。 住所: ハノイ市Dan Phuong郡Tan Lap村Ha Hoi 電話番号:+84.33630245 ファクス:+84.33635247 ウェブサイト:http://congthuonghanoi.edu.vn
9
10