RECOMMEND
オーストラリアンクランニャ アボリジニ語で「虹」を現すクランニャ。 虹は平和の象徴とも言われていますよね。 今年1年が七色に輝く素晴らしい年である ように、 大自然を感じさせるブレンドオイル 「オーストラリアンクランニャ」 をディフューズ しながら全てが上手くいくイメージを繰 り返し巡らせてみましょう☆ 心穏やかに 新たな年を迎えられるはずですよ。
RECOMMEND
新年を迎えた朝は一番 にクンゼアをディフュー ズ☆ 爽快な中にちりば められたウッディ系の 香りは、新年を迎える という特別な時間を より神 聖 なもの にさ せる魅 力があります。 明日に向けて気持ちを 程よく引き締めてくれる クンゼアに惹かれて思 わず皆が集まる空間に大変身。
YLホワイトアンジェリカ
1年を振り返れば嬉しいことや楽しいこと もたくさんあったけど、やっぱりイヤなこ とや悲しいことも思い出してしまう・・ そんな時はこのブレンドオイル「YLホワ イトアンジェリカ」を手に取ってみて☆ 気付けば天使に守られているような安心 感があなたを包み込むはずです。ペンダ ントに垂らして身に着ければお守りのよ うに感じられるかも。
クンゼア
RECOMMEND 2019年
開運アロマ
2019年に叶えたい夢や目標はもう決まりましたか^^? 縁担ぎやパワースポット巡りもいいけれど、YLの素敵な香りでオリジナル 開運DIYにぜひチャレンジしてみてくださいね。
RECIPE
簡単ホットドリンクレシピ
慌ただしい年末年始でもホッと一息つきたくなったら。。。身も心も温まるホットドリンクが お勧め! !スパイシーでどこか懐かしさを感じるシナモンの香りは、冷え切った身体を芯か ら温めてくれます^^。 材料 ● アップルジュース 1L ● ナツメグパウダー 少々 ● レモン ヴァイタリティ 1滴 ● シナモンバーク (食品添加物)1滴
● ● ● ●
オレンジ 1/2個 クローブホール 5粒 オレンジ ヴァイタリティ 1滴 シナモンスティック 1本∼
1.オレンジは皮付きのままスライスにする。 2.シナモンスティックを除いた全ての材料を鍋に入れて10分ほど 弱火にかける。 3.オレンジスライスを取り出す。 4.カップに注ぎ、 シナモンスティックを入れればできあがり☆
1
クックパッドレシピ http://bit.ly/yljpcook
DIY
ボタニカルアロマキャンドル キャンドルのやわらかい炎をお部屋に灯すだけで、 とても落ち着いた空間を演出してくれます。 今回はボタニカルキャンドルに 豊かさ を意味するラッキーオイル、 アバンダンスの香りをプラス! スパイシーな中にもオレンジがほんのり漂う冬にぴったりの香りです。 クリスマスプレゼントにもいかがですか? 材料 ● ろうそく (3号サイズx4本) ● アバンダンス 10∼30滴(お好みで) ● 紙コップ 1個 ● 割りばし 2本
● ● ● ●
ドライフラワーやドライフルーツ 数種類お好みで 鍋 ボウル 輪ゴム 1個
1.鍋にお湯をわかします。 2.ボウルにろうそくを入れ、湯 にかけて溶かします。芯を 引き上げます。 3.溶けたらアバンダンスをお好みで加えます。 4.ドライフラワーを紙コップの底や側面におきます 5.割りばし2本を輪ゴムでとめ、引き上げた芯の紐を挟んで 紙コップの中心に来るように垂らします。 6.溶けたろうそくをゆっくり流し込みます。 7. 1∼2時間放置して固めていきます。 8. 固まったら紙コップをハサミで切り取っていきます。 9. 芯を整えて完成です!
DIY
YLドリームキャッチャー
希望
2019年、あなたの夢は何ですか?やってみたいことは? 行ってみたい場所は?やりたいことや目標を達成するため に必要な コツコツ努力 が得意な人はきっと少ないでしょう。 新年の決意を書く書初めの墨汁にブレンドオイル 「YLドリームキャッチャー」を1滴加えたり、 来年の手帳に数滴垂らしてブレない心を サポート! 今年こそは を卒業しよう☆
DIY
ワイエルジョイ
メールやSNSも便利だけど、新年はやっ ぱり直筆の年賀状で気持ちを伝えたい という方にピッタリの小技をシェアしま す☆ ハッピーを引き寄せると人気のブ レンドオイル「ワイエルジョイ」を年賀 状に数滴。香りを乗せたご挨拶は、あな たの澄んだ想いをきっと届けてくれる はず。2019年がより良い年となりますよ うに。
2
朝食のススメ あ∼っ!今日こそはちゃんと朝ごはんを食べようと思っていたのに、、 結局出がけにロールパンを流し込んで終わってしまった…という方も多いのでは。 急にはしんどくとも、少しずつ朝食習慣始めてみませんか? エッセンシャルオイルで憂鬱な朝も思わず笑顔に♪
「一度オイルを使って みるとアイデアが
和食派?
MENU ・水菜とツナのサラダ ※レモンでさっぱりドレッシング ・ご飯 ・焼鮭 ※おろしにレモンで風味付け ・わかめと豆腐の味 汁 ※ライムを垂らして料亭風 ・ニンシアレッド ※今日はグレープフルーツで!
どんどん湧いて
洋食派?
くるから不思議♪」
VS
MENU
「ちょっとした 工夫次第で リゾートホテル並みの 朝食に大変身♪
・ルッコラとトマトのサラダ ※ブラックペッパーをドレッシングに ・パンと自家製ジャム ※パンにローズマリー ※ジャムにオレンジ使用 ・チーズオムレツ ・ニンシアレッド & 豆乳
おやつ♪ 小腹が空いたときのためにヤングスリークエッセンスや スリークバーをお忘れなく♪ 3
NEW
マスカラ
Mascara
特に敏感な目元だから、マスカラはナチュラル成分にこだわりたい。 そんな方にお勧めしたいのがこのマスカラ。 まつ毛をいたわりながらも、 美しく印象的な仕上がりを実現します。 自然な華やかさを演出する理想的な目元が一日中続くとしたら・・
Point!
・まつ毛にしなやかさとはりを与えます。 ・パラベン、 フタル酸、石油化学製品、ビスマス、 タルク、合成染料、合成保存料、合成香料不使用。 自然由来の成分でできています。 ・ラベンダーエッセンシャルオイルが配合されています。
肌をいたわりながら自分らしいメイクを楽しめるサヴィーミネラルズにNewアイテムが 登場♪マスカラで華やぐ目元は輝きを引き寄せる宝石のよう。 ミストでコントロールさ れたきらめく肌が明日への扉を開くあなたの自信につながります。
NEW
ミストスプレー
Misting Spray
毎日のメイクアップをより繊細且つスムーズにコントロール。 素敵な香りのミストスプレーでブラシを少し湿らせれば、 ミネ ラルパウダーが一層肌へとなじみ、思い通りのナチュラルな 仕上がりを実現します。
Point!
・ミネラルパウダーの使用にコントロールをプラスします。 ・アルコール、パラベン、 フタル酸エステル、石油化学製品、 合成香料、合成着色料不使用。植物性成分のみ使用され ているためヴィーガンの方も安心です。
<使い方> ミストスプレーをメイクブラシに適量 スプレーし、余分な水分を軽くふきとって ください。 ミネラルパウダーをブラシに 適量とり、お肌に塗ってご使用ください。 必要に応じて重ね付けもOK! ※お肌に直接使用しないでください。 4
®
ニンシアレッドに 入っている エッセンシャルオイル オレンジ
Orange
レモン
Lemon
タンジェリン
Tangerine
ユズ
Yuzu
5
ニンシアレッドでQOL!(クオリティー オブ ライフ) 高品質なクコの実に加えて、希少なフルーツやヤング・リヴィングのエッセンシャルオイルをバランス よく配合した美味しいジュース、ニンシアレッドはどうしてこんなに人気なのでしょう? 実は・ ・こんな に沢山の栄養素が含まれているんです!
葉
茎 実
種 果実
ミネラル
1. ニンシアレッドは主要なミネラルをバランスよく含有! 2. 体の重要な構成成分であるミネラルは身体機能の維持・調節に不可欠 3. 血圧を下げ脳卒中を予防し骨密度を増加させるカリウム、神経や筋肉の働きを支えて骨を 丈夫にし、骨粗しょう症予防にもつながるカルシウムを含有 4. 骨や歯の形成、神経の興奮を抑制、血圧の維持等に利用されるマグネシウム、赤血球を 作るヘモグロビンの成分となる鉄、DNAの転写、たんぱく質の合成、 また多種類の酵素の 成分となる亜鉛を含有 カリウム マンガン
カルシウム リン
鉄 マグネシウム
銅 ナトリウム
亜鉛
アミノ酸
1. ニンシアレッドに含まれるアミノ酸は20種類! 2. 体内では作ることのできない9種類の必須アミノ酸 ヒスチジン、 トレオニン、バリン、 メチオニン、 トリプトファン、 フェニルアラニン、 イソロイシン、 ロイシン、 リシン 3. 筋肉の形成、動作に必要なアミノ酸 バリン、 ロイシン、 イソロイシン 4. 美容によいアミノ酸 ・肌の保湿によいアミノ酸 :グルタミン酸 ・コラーゲンをつくるアミノ酸 :アスパラギン酸、セリン、 グリシン、 アルギニン、 アラニン、 プロリン アスパラギン酸 トレオニン トリプトファン
グルタミン酸 アスパラギン グルタミン セリン ヒスチジン アルギニン アラニン チロシン バリン メチオニン フェニルアラニン イソロイシン ロイシン リジン
グリシン システイン プロリン
ビタミン
1. ニンシアレッドは体内で殆ど作られない11種類のビタミンを含有! 2. ストレスに負けないパワーと元気を与えるビタミンC 3. 抗酸化作用により体を守り、免疫力を高めるβ-カロテン (プロビタミンA) 4. お肌や粘膜を健やかに保ち、動脈硬化等の予防も期待される抗酸化ビタミンA、C、E 「ビタミンACE(エース) 」 ビタミンA ビタミンC パンテトン酸
ビタミンB1 ビタミンE 葉酸
ビタミンB2 ビタミンK ビオチン
ビタミンB6 ナイアシン
クコの実の原産地 中国 ニンシア地方
6