Portfolio 2020

Page 1

20152020

WORKS

Tokyo Institute of Technology Architecture

YAMAGUCHI YUTARO


T

the meaning of the architecture in the world which is composed

で建築が持つ意味を常々考えてきた。

withrelationships among many elements.

幼い頃から自然の中で生まれ育った私は、自分が自然の流れの1

Since I have grown in the nature, I knew unconsciously that I am

つの要素でそれ以上でも以下でもないということをなんとなく意

just one element of the natural flow, neither more nor less. The

識して生きてきた。私の作る建築も流れの中の1つで、それがど

architecture which I designed is also just a element, and it is the

のような意味を持つのかが私の建築でもっとも大切なことだ。建

most important to think about what meaning the architecture has.

築が流れの中に静かに置かれるべきか、はたまた蛇行させるべき

I would liketo continue to consider if the architecture should be put

か、堰きとめて調節するべきか、そんな葛藤を続けて、私は建築

in the flow softly, if it should make the flow wind, or if it should stop

をこれからも作り続けて生きたい。

here are no limit to think about architecture; harmony with the

surrounding situation, program, and the structure. I have thought

and adjust the flow.

築を考える上で周辺環境との調和、使われ方、構造形式な

ど大切なものはキリがないが、私は様々な要素が関係し合う世界


Sketch : Bell–Lloc Winery by RCR Arquitectes


PROFILE


Yutaro YAMAGUCHI Birthday

08 Aug. 1994

Nationality

Kumamoto ,Japan

E-Mail

yutaroyamaguchi88@gmail.com

| Language | Japanese(native) English

Germany

| Architectual Skills | Vectorworks

LUMION

SketchUp

Adobe Photoshop

AutoCAD

Adobe Illustrator

Rhinoceros

Adobe Indesign

Vray

Making Model

| Education / Experience History | 1994

Born in Kumamoto, Japan

熊本県出身

2014

Enter Tokyo Institute of Technology

2017

Join Koichi Yasuda Lab.

東京工業大学 入学

安田幸一研究室 所属

Get O-okayama Architecture Silver Prize in TIT diploma 大岡山建築賞銀賞 受賞

Participate 3 University Critique as a representive of TIT 東大×藝大×東工大 三大学卒業設計合同講評会 出展

Akarenga Diploma Collection 10 Elections 赤レンガ卒業設計展 10 選

Participate Lemon Diploma Exhibition レモン展 出展

2018

Enter Master's degree of Koichi Yasuda Lab. TIT Department of Architecture and Building Engineering. 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 安田研究室 修士課程 入学

Publish Graduation Thesis in The AIJ Journal of Technology and Design ''Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose Dolphins and Improvement Method in Japan'' 日本建築学会 技術報告集に卒業論文を掲載

'' 日本におけるバンドウイルカの飼育繁殖施設の現状と改善案の考察 ''

2019

Enter Technische Universität Berlin as a Exchange student ベルリン工科大学に交換留学生として入学


CONTENTS

D I P L OMA 01 Archipelago : Living with water

P.10~27

in Minami-aso, Kumamoto, Japan

DESIGN 01 Loop bookstation on the Yamanote Line

P.30~45

02 Imaginary Mitate Tea House

P.46~61

03 Interactive Media Center

P.62~71

04 Knit City into the Opera House

P.72~81

05 Radial Work Place

P.82~91

06 IRORI-AN : house with hearth

P.92~99

in Tabata, Tokyo, Japan

in Friedrichshain, Germany

in Omotesando, Tokyo

in Taichung, Taiwan

in Tokyo, Japan

in Kumamoto, Japan


R E S E A RCH 01 Ogi Island Ecological Flow

P.102~121

in Ogi, Kagawa, Japan

02 Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose P.122~133 Dolphins and Improvement Method in Japan

in Japan, America

C O MP E TITION e tc. 01 Architectural Life Science

P.136~139

02 Melt into the street

P.140~143

03 Research-scape

P.144~153

in Japan

in Japan

in Japan


DI PL O M A 8

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


9


01 Archipelago : Living with water

10

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


11


Archipelago -Living with water-

水と共に生きる - 分散型インフラを核としたコミュニティの提案 | Period |

Jun. 2017 - Aug. 2017

| Type / Program |

New Construction / Multiple dwelling house, Agricultural facilities

| Site |

Minami-Aso, Kumamoto, Japan

| 年度 |

2017.6 - 2017.8

| プログラム |

新築 / 集合住宅、農業施設

| 敷地 |

熊本県 南阿蘇村

T

The number of new arrivants in this area is increasing but with no

ぎあわせる。移住者の増加、高齢化により水の使い方を理解する

real relationship with the original residents, therefore this culture

人が減っている。

of rice cultivation is being forgotten. I then propose to reorganize

そこで、生業と一体になる植生浄化を挿入する。植生浄化に利用

the relationship between water and life with an archipelago of

するアシ等の植物は肥料に転用でき、浄化能力を維持するための

facilities.

維持管理を村人と移住者で行うことで農業とインフラが一体にな

It is the purification by vegetation infrastructure that is integrating

り、南阿蘇に新たなコミュニティが生まれる。

the livelihood of these communities to their daily life : creating new

彼らのための集合住宅、農業施設での生活は水への負担を少なく

social forms in the Minami-Aso village.

するため、生活の工夫が日々行われることで、阿蘇ならではの生

The irrigated areas made of multiple dwelling houses and

活となる。

he centralised infrastructure separates water and life, and this

problematic notion was deepened by the Kumamoto Earthquake.

agriculture facilities will be decomposed and reformed along the existing water system.

12

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-

年の地震により集中型インフラの脆弱性が露呈した。熊本

県南阿蘇村で植物浄化という分散型インフラにより水と生活を繋


Mt. Aso

Site Shirakawa river

13


Site : Minaim-Aso, Kumamoto 熊本県南阿蘇村

近年の地震により集中型インフラの脆弱性が露呈した。 熊本県南阿蘇村も熊本地震で大きな被害を受けた。大地震は水の豊かさ な地域から水を奪い、人々はそこで改めて水の大切さを認識した。 復興が進み、普段の生活が戻るに連れて、水の大切さは再び忘れられて いった。

塩井社水田 ( 地震前 )

塩井社水田 ( 地震後 )

14

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


水の豊かさ 白川水源をはじめとして南阿蘇村は水が豊かな地域であり、 農業や観光業を生業として人々は生きてきた。

白川水源

耕作放棄地 高齢化が進み、水田を管理する人がいなくなり、放置され るものが多くなっている。それに連れて、水との関わりも 減ってきている。

敷地付近の耕作放棄地

村人と移住者 豊かな自然に魅せられて近年は移住者が増えている。しか し、村人と移住者の住む地域は異なり、互いの接点は少ない。 これからの南阿蘇村を担う人々のコミュニティを作る必要 がある。 村人 移住者

両者の住む地域は異なる

15


Proposal : A water purification system with vegetation, integrated in local communities 生業と一体となる植生浄化システム

生業と一体となる植生浄化という分散型インフラを挿入する。植生浄化と はヨシやアシと行った水質浄化能力を持つ植物を使った浄化方法である。 この植物が生えている所に水を流すことで水質浄化ができる。 一方で腐った部分の刈り取りや、土壌の入れ替えと言った維持管理が必 要で、浄化能力に限界があり、汚染度が高い水は浄化しきれない。

ヨシ、 アシ、 クレソン等

水の流れ SSの沈殿 リンの吸着 リン、窒素の吸収

微生物による分解 SSの沈殿 リンの吸着 リン、窒素の吸収

SSの沈殿 脱素 リン、窒素の吸収

ヨシ →肥料、建材

クレソン →肥料、食料

セキショウモ →肥料

16

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


System : Residents take part in maintaining the facility 住民が維持管理を共同で行う

この維持管理を農業を生業とする住民と村人で行い、南阿蘇に新たなコ ミュニティを生み出す。刈り取ったヨシは肥料に転用することができ、生 業とインフラが一体となることで、水と生活を繫ぎ止める。

生活排水で水が汚染される The water is polluted by the drainage.

ヨシが汚染された水を浄化する The plants purify the polluted water.

住民が浄化畑を維持管理する Residents maintain the plants.

刈り取ったヨシを肥料に転用する Utilize it as a furtilizer.

17


Diagram : Decompose and Reshape the housing ダイアグラム:住宅の水周りの分解・再構成

それまで住宅に閉じ込められていた水周りを既存の水路に沿って分解・再 構成する。 住民は水周りを共有し、南阿蘇村に新たなコミュニティを生まれる。

toilet

bath

washbasin

Existing Housing 1つの住宅が水周りを占有している状態。 One house contains all the water area.

cook

drink

wash

Proposal

agriculture facility

cook

drink

全ての水周りが既存の水路に沿って配置され、住民によっ washbasin

make the plants furtilizer

wash

toilet bath

Residence layouted along the water way

vegetation purification facility

18

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-

て共有される。 All wet areas are placed along the existing water way, and shared by residents.


Lifestyle : Devise to lighten the burden on the water 水への負担を減らす生活の工夫

浄化畑の浄化能力を保つため、水の負担を減らす必要がある。 そのため、この集合住宅、農業施設での生活は水への負担を減らすため の生活の工夫しながら暮らす。

低負荷なシャン プーを使う

水に低負荷な 食器用洗剤を使う

水に低負荷な 洗剤を使う

ドラム型洗濯機を 使う

-

-

1.25

0.25

2.14

削減量 N(mg)

16.1

0.21

0.6

0.12

P(mg)

0.89

28.1

0.99

0.79

米のとぎ汁を 利用する

水を桶にためて 節水する

洗う前に汚れを 落とす

コンポストトイレ を使う

1.16

4.15

13.0

76

15.7

56.7

9000

72.5

0.01

8.94

760

生活の工夫

BOD(g)

生活の工夫を行うことで、BOD やリン、窒素などの水の汚れをなす物質を大きく減らすことができる。

銭湯における工夫

自然換気を行う断面形状で、水を音を聞きながら湯船に浸かれる。 斜めの壁にもたれかかり、浄化畑を眺め、水が浄化される様をみる。 水に低負荷なシャンプー、リンス等を使う。 住人が風呂を共有することで、節水する。

キッチンにおける工夫 雨水タンクに水を貯める。 サポニンを含むムクロジを洗剤として使う。 桶に水をため、洗剤を薄めて使うことで、節水する。 洗う前に汚れを拭き取り、洗剤の使用量を減らす。 米のとぎ汁を流しに捨てず、肥料として転用する。

19


村人用住居 キッチン 直売所 加工場

洗い場

調理場

移住者用住居

洗濯場

レストラン

ステージ ホール

オフィス

作業場

東屋

銭湯

浄化畑

20

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-

コンポストトイレ


緑化室 発芽室 播種室

農機具庫 水田

コンポストトイレ

乾燥場

発酵場

全ての水周りは2つのルールの元に分解・再構成される ①その行為によって水がどのくらい汚染されるか ②その行為はどのくらい綺麗な水を必要とするか

21


発芽後すぐに緑化室に移す

緑化室

暗室で発芽させる

種籾を水に浮かせて選別し、種子をまく

発芽室

播種室

洗い場

水周りの結節点の気軽に集まれる集会所

柔らかい自然光が入る

浄化畑で水が綺麗になる様を眺める

自然換気され、水の音を 聞きながら風呂に入る

銭湯

22

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-

東屋

二重屋根が光を拡散


刈ったヨシを乾燥させる

乾燥場

乾燥させたヨシを発酵させ、肥料にし、溜めておく

発酵場

Section Perspective

散させ、祝祭空間を作る

向かい合った片流れ屋根で雨水を貯める

加工場

キッチン

ホール

キッチン下のピロティで野菜を洗う

Section Perspective

23


bathroom

washing place under the kitchen

24

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


washing place near the shop

Traditional festival for ''Good Harvest'' is held in the hall.

25


26

DIPLOMA : ARCHIPELAGO -Living with water-


1

2

3

1 Southern view

2 View on the rice field 3 Bird-eye view

27


DE SI G N 28

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


29


01 Loop book station on the Yamanote Line

30

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


31


Loop book station on the Yamanote Line | Period |

May 2018 -Oct. 2018

| Type / Program |

Renovation / Station, Library

| Site |

Tabata, Tokyo, Japan

| Professor |

Tsukamoto Yoshiharu

| 年度 |

2018.5 - 2018.10

| プログラム |

リノベーション / 駅、図書館

| 敷地 |

東京都北区東田端

| 指導教員 |

塚本由晴

A

the experience of reading books has been changed by the fusing

フェやホテル等とのコラボによって変化している。もし、田端駅

of bookstores with cafes and hotels. If Tabata station becomes a

が本の文化の核やランドマークとなるならば , 田端駅はどのよう

landmark for the area but also a base for new exchanges based on

になるのだろうか。

the culture and experience of the book, how would Tabata station

本棚がシンメトリーな大屋根に沿って配置される。既存のエスカ

would look like?

レーターの位置と呼応し、エスカレーターが新規に追加され、人々

A library with book shelves is arranged symmetrically along the

を本の駅を象徴するヴォイドに導く。

structure of the large roof. In accordance with the escalator position

大屋根の両端のキャットウォークから伸びる本棚はパン屋やお土

from the two platforms, a escalator connecting to the second floor is

産屋に拡張され、伸びていく。

made, inviting people to enter a space full of bookshelves beneath

全てのものはタグによって管理され、ここに来た人はどこからで

a void that symbolizes the ''Book Station''. The bookshelf from

も電車の中でさえも、本を借りて、返すことができる。

the catwalk on the side of the slope roof is expanded and spread

本のテーマは集まって来た本によって絶えず代わっていく。

towards the places such as bakery and souvenier shop. Everything

本棚の裏側には本を作る文化を維持していくために、編集部や出

is managed with tags and everybody can lend and borrow the

版社といった会社が配置され、利用者が興味を拡大するのを手助

books from anywhere. The theme is that of the book that gathers

けする。

s ebooks are nowadays spreading intensively, books as

physical objects should never disappear. In rather recent years,

changes whenever someone use it. On the back of a tall bookshelf, in order to continue the culture of creating books, facilities such as writing class along with editorial and publishing facilities help users to engage in these intsrests.

32

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line

子書籍が急速に広がっている今日でも、紙の本は物理的な

本として決して消えない。近年の本を読むという体験は本屋とカ


Yamanote Line Keihin Tohoku Line

Site : Tabata Station

33


Site : Tabata Station 敷地:田端駅

敷地は山手線の駅のうちの1つの田端駅である。乗車人員数は 47,034 人 と山手線の 29 駅の中で 27 番目に多い駅であり、周囲には閑静な住宅街 が広がっている。 駅は橋上駅であり、ホームと駅ビルの間にはシンメトリーな大屋根がか かっている。

34

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


Context : Tabata Bunshimura 田端文士村

現在は住宅街となっている田端だが、1900 年頃は芥川龍之介など作家や 画家、詩人が多く集まり、田端文士村というコミュニティーを形成して いた。関東大震災や芥川龍之介の死を機にそのコミュニティが消滅した。 これを田端駅のポテンシャルとし、山手線全体を図書館、田端駅をその 核とすることを提案する。

芥川龍之介 (1892-1927) 代表作 ・杜子春 ・羅生門

村上元三 (1910-2006) 代表作 ・源義経 ・次郎長三国志

川口松太郎 (1899-1985) 代表作 ・鶴八鶴次郎 ・明治一代女

佐多稲子 (1904-1998) 代表作 ・キャラメル工場から ・女の宿

サトウハチロー (1903-1973) 代表作 ・エンコの六 ・赤い顔黒い顔

瀧井孝作 (1894-1984) 代表作 ・無限抱擁 ・俳人仲間

平塚らいてふ (1886-1971) 代表作 ・円窓より ・女性の言葉

二葉亭四迷 (1864-1909) 代表作 ・浮雲 ・其面影

室生犀星 (1889-1962) 代表作 ・幼年時代 ・火の魚

菊池寛 (1888-1948) 代表作 ・真珠夫人 ・屋上の狂人

直木三十五 (1891-1934) 代表作 ・南国太平記 ・楠木正成

堀辰雄 (1904-1953) 代表作 ・風立ちぬ ・菜穂子

35


36

① reading space

② small office of books

You can read books anywhere in the station building,

Workplaces dedicated book production, such as

including the Yamanote line.

publishing and editing.

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


③ stairwell of book shelves

④ lecture space of books

Monthly Exhibitions dedicated to books.

Courses on the writing novels and composition of scenarios etc. will be held here. Section

37


D N

U P

U P D N D N

D N

U P

DN

1

D N

U P

D N

U P

2F Plan

38

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


3F Plan

39

DN

D N

U P

U P

D N


Exploded Axonometic

40

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


Story board

41


Book shelf lauan playwood t=24 small office of books

Floor oak playwood t=20 floor joist 45x90 @300 ligid insulation form t=30 existing structure

â–¡-300x300 steal clumn existing structure H-100x100 steal clumn Floor steal grating floor joist C-45x90 @300

Detail Plan

42

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line


Information

Escalator Floor steal grating floor joist C-45x90 @300 existing sleeper H-150x100 Steal furniture for reading Reading space

Floor steal grating floor joist C-45x90 @300 existing sleeper H-150x100

0

1

3

6

Detail Section

43


1

2 1 The view from the platform 2 The view from the concourse 3 The view from the platform

44

DESIGN 01 : Loop book station on the Yamanote Line

3


45


02 Imaginary Mitate Tea HOUSE

46

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


47


Imaginary Mitate Tea House | Period |

Aug. 2019 -Feb. 2020

| Type / Program |

New construction / tea house

| Site |

Friedrichshain, Berlin, Germany

| Professor |

Rainer Hehl

| 年度 |

2019.8 - 2020.2

| プログラム |

新築 / 茶室

| 敷地 |

フリードリッヒシャイン、ベルリン、ドイツ

| 指導教員 |

ライナー・ヘール

W

e tried to render the feeling of estrangement that defines

our project. From outside, we see a strange cube made of brick,

48

ルリンの建築はその形の持つ力を失いつつある。同じよう

なファサードによって構成され、そのディテールでさえも同じよ

seemingly floating on top of a wooden structure, anchored in the

うな既製品を使用している。そのような状況を打破するため、 「儀

courtyard. More than a tea house, it is an apparatus to its context.

式」を敷地に挿入することで、建築の形の持つ力を最大化させる。

As a result, we chose a typological approach : a translation of

ベルリンのヘテロトピアとして設計されたアーティストインレジ

the main elements of the japanese teahouse : tobiishi, nijiriguchi,

デンスに茶事という「儀式」を挿入する。「見立て」というコン

tokonoma, widows.

セプトを持つ茶室を再解釈し、シュルレアリスム的手法で構築す

To this typological translation, we add the concept of mitate :

る。

“to see something as something else, in a new perspective”.

既存のレンガの壁に立方体の一辺を乗せるように、敷地にあたか

To create a twist with a subtle effect of estrangement. From

も元から存在していたかのように配置する。席の序列をなくすた

outside, the heaviness of the brick screen contrasts with the

めに円形の平面とし、ドームで内部空間を作る。躙口や床間、窓

apparent fragility of the wooden structure. Inside the traditional

等の茶室を構成する要素はファイバーグラスやワイヤーメッシュ

materials are twisted : the traditional shoji paper transforms into

といったマテリアルで再構築される。柔らかな光が降り注ぎ、木

an industrial mesh, windows frames are now made of mirrors. It

の影が映り込む。浮いた茶室は立体的な露地を獲得し、客人に敷

creates ambiguity : is it really a tea house, or could it enable a

地の庭の新しい視点を与える。

more surrealistic experience? Like in mitate, the interpretation

このおかしな茶室での体験はもはや茶室であるのかという思考に

depends on the viewer.

導く。形の力は復活する。

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


Site : Freiraum in der Box

East Side Gallery : Berlin Wall

49


Site : Freiraum in der box 敷地:Freiraum in der box

敷地はベルリンのアーティストインレジデンスであり、元々馬小屋とし て建てられた煉瓦造の建物だった。寒さの影響を少なくするために馬を 2 階に住まわせ、馬の移動のためにファサードにはスロープが取り付けら れている。 アーティストインレジデンスにリノベーションする際、住人を先に募集 し、その住人と共に要望を取りまとめながら設計を行った。 また、資金の少ないアーティストのために家賃を無料で貸し出すなど、経 済性を追求するプロジェクトではなかったという点で、ヘテロトピアと いうコンセプトを持っている。

50

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


Concept : Mitate, Surrealism 見立て、シュルレアリスム

敷地に「見立て」というコンセプトを持った茶事という儀式を挿入する。 茶事の回し飲みという儀式がキリスト教の聖体拝領からきたと言われて いるように、あるものを別の視点から見ることで意味を変える。 これを設計だけではなく、体験にも適用する。目の前の物と頭のイメー ジが重なることで生まれる意識と無意識の間の体験。 設計者の見立てはシュルレアリスム的な体験となる。

holy communion (Christianity)

drinking in turn from one cup (tea ceremony)

glass fiber

shoji paper

51


Freiraum in der box はベルリンの妙な場所だ。トンネルを抜けた先に 19 世紀に建てられたレンガのファ

柱の間の道が私を小さな入り口に導く。日本の伝統で

サードが出迎えてくれる、出会いと展示の空間だ。中庭をぶらついていると、奇妙な浮いた物体が私の

飛び石というもので作られるらしい。こうして私は

興味を引いた。ゆっくりそれに近づくと、工事中のような木組みがレンガの覆いを支えていて、上に伸

本らしい柱梁の割、日本らしくない金属のメッシュ

び、よく分からない物体を支えていた。近くの人がこれは茶室だと教えてくれたが、本当にそうか?上

コラージュ、という印象だった。私の知っている本来

に登ってみることにした。

Freiraum in der box is a peculiar place in Berlin. After entering through an inauspicious threshold, I face the brick

and an irregular path leads me to a small opening. In th

façade of this 19th century building. It is both a place for encounter and exhibitions. Strolling through the courtyard,

stepping stones, in order to create consciousness. Here, wi

a curious elevated object catch my attention on. I slowly approach it the corner : a strange wood squeletton,

with the outside world. I emerge through a narrow entra

supporting a brick claustra. The forest of pillars goes up, forming an overall cage around an unindentified object. A

collage of mixed materials, with wooden frames forming

visitor informs me : this pavilion is a tea house. Could it be ? Let’s go up then. I gradually cross through the pillars

tea house, it is supposed to be made of natural materials

52

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


では茶室のエントランスは外部の茶室という扱いで、

天蓋から差し込む光、雲のような壁に浮く窓、自分が溶けてなくなるかのような、しかし感覚は研ぎ澄

まんまと外界との接触を断った。内部は円形で、日

まされて外のことはよく分かる、といったよく分からない体験。これは夢か現実か?眼前のイメージと

やファイバーグラスといった材料、それらの矛盾の

頭の中のイメージが重なって、意識があるのかないのか分からない状態。私はまだ茶室にいるのか?

来の茶室とは完全に異なっていた。

he Japanese tradition, a tea house entrance was made of

metal mesh. The japanese architecture woven of shadows is translated into an atmosphere of subdued lights. Yet this

ith the forest of pillars arround me, I slowly break contact

disparate compisition of materials and texture is peculiarly contemplative.. I close my eyes but still feel connected

ance and finally discover the inside space. It consists of a

to the outside elements. The shadows projected by the nearby trees are projected on the wall of the tea house, the

a composition. But from what I now about the Japanese

noise of the city attenuated. Inside this strange tea house, the atmosphere surrounding me is one of serenity and

s : here, thin shoji windows are replaced with geometrical

reclusiveness. I feel contemplative, slowly devolving into an onirical reverie : Am I still in a tea house anymore ?

53


54

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


55


Plan

56

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


Section

57


58

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House

exploded axonometric


inside collage

outside collage 59


60

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


2 1 3

4

1 1/20 model inseide 2 1/1 material sample 3 1/20 model inseide 4 1/1 model

61


03 Interactive Media Center

62

DESIGN 03 : Interactive Media Center


63


Interactive Media Center | Period |

Aug. 2016 -Feb. 2020

| Type / Program |

New construction / television station

| Site |

Omotesando, Tokyo

| Professor |

Hideki Bouda, Shinichi Okuyama, Taishin Shiozaki

| 年度 |

2016.10 - 2016.12

| プログラム |

新築 / テレビ局

| 敷地 |

表参道、東京

| 指導教員 |

帽田 秀樹、奥山信一、塩崎太伸

W

e propose an Internet TV station in Omotesando, the center

of fashion. People who visit or live in Omotesando will be able to

ードの中心地である表参道にインターネットテレビ局を提

案する。情報を発信する場でもあると共に、情報が交錯する場で

receive the information from the TV station. People who come and

もあり、表参道に来た人や住んでいる人がこの場所を利用するこ

live in Omotesando use this place and receive information from

とで、テレビ局が発信した情報を彼らが受け取る。また、様々な

the TV station.

集まり方をすることで、テレビ局の人が刺激を受け取る。

The large space filled with media, which up until now has been

今まで一方向だったメディアに溢れた大空間によってメディアは

unidirectional, makes the media a two-way street. In such a

双方向のものとなる。そのような空間の中のオフィスは知的生産

space, the office becomes a space where intellectual productivity

性が高まり、集合知の生まれる空間となる。

increases and collective knowledge is born.

64

DESIGN 03 : Interactive Media Center


Meiji Jingu

Omotesando

Site

65


Structure Diagram 構造ダイアグラム

中心に大空間を作るために両端のコアからトラスを組み、そこからスラ ブを吊る。情報が交錯する大空間とするために、上下からの目線を考慮し、 下層は階段状、上層はせり上がるようにスラブを積み重ねる。

中心に大空間を作るために両端

上層からの目線を考慮し、下層に階段

下層からの目線を考慮し、上層

にコアを配置し、トラスを組む

状にスラブを張る

にせり上がるようにスラブをト ラスから吊る

66

DESIGN 03 : Interactive Media Center


Program Diagram プログラムダイアグラム

テレビ局の業務を行いつつ、情報の交錯する場を作るためにプログラム を大空間の周りに配置する。ゲストがそれぞれのプログラムを串刺しで きるように動線を作る。

大空間

コア

ゲスト動線

クローズスタジオ

報道スタジオ

オープンスタジオ

イベントスペース

テナント

カフェ・屋上庭園

67


Plan

68

DESIGN 03 : Interactive Media Center


Section

69


Perspective

70

DESIGN 03 : Interactive Media Center


Perspective

71


04 Knit City into the Opera House

72

DESIGN 02 : Imaginary Mitate Tea House


73


Knit City into the Opera House | Period |

2016 Dec - 2017 Feb

| Site |

Taichung, Taiwan

| Type / Program | | Professor |

New Construction / Opera house Sou Fujimoto, Yoshiharu Tsukamoto, Koichi Yasuda

| 年度 |

2016.12 - 2017.2

| 敷地 |

台湾台中市

| プログラム | | 指導教員 |

F

新築 / オペラハウス 藤本壮介、塚本由晴、安田幸一

ew days ago, the National Taichuung Theater designed

by Toyo Ito completed and was taken up by various media.

中オペラハウスが台湾で竣工し、様々なメディアで取り

上げられている。この課題は、その対中オペラハウスを批評的

This assignment is to critically redesign the Natinal Taichung

に再設計するというものである。ただ文句を言うのではなく、

Theater. Just don't complain, understand the design intension

伊東豊雄の設計の意図を理解し、その上で現実的な問題点だけ

of Mr.Ito and then not only realistic problem but also stance of

でなく、建築設計のスタンスそのものをとうことで、これから

architectual design itself. We may be able to look the future of

の時代、21 世紀の建築のあり方をあぶりだすことができるか

us and the way of architecture in the 21st century.

もしれない。

This theater doesn't have enough oppotunities to work as a

この劇場の周りで様々なアクティビティが行われているのにも

theater now, because only formal program is held in it although

関わらず、この劇場はフォーマルなアクティビティのみを重視

there are many activities around this area. So it doesn't work as

しており、真にこの土地に溶け込んでいない。建築の形に関し

a local and intenational base of artistic activities.

ても理論上は無限に広がっていくと言うが、現実は切り立って

In order to adapt this theater to Taichung, I tried to cross

おり、オブジェクトとして異質なものがそこに存在している印

some boundaries and ; the inside and outside, theater and

象を受ける。そこで、敷地にプログラム・形において建築を溶

not theater, park and residence area, the architecture and the

け込ませるために、周辺のアクティビティを編むように建築で

nature.

地形を作ることを試みた。オペラという異質なプログラムが周

This theater is composed by vertical and horizontal slopes

囲の土着的なアクティビティと溶け合うように、周辺の道の軸

like knit which can be a roof at some time, or a wall or roof

から帯を延長させるように地形を作り、そこにオペラハウスを

at another time. It can lead inside to outside, and seep the

埋め込んだ。

atmosphere of theater into the city. And It is smooth from outside, people can experience various sequences and it can make many networks.

74

DESIGN 04 : Knit city into the Opera House


Site

75


Surrounding Context 周辺のコンテクスト

台中オペラハウスの周辺には様々なアクティビティが行われている。周 辺住民は屋根のある歩道で涼んだり、広場で散歩する。涼しい夜になれ ば夜市に集まり、食事をしたり、集まって酒を飲んだりしている。オペ ラハウスのようなフォーマルなアクティビティだけでなく、カジュアル なアクティビティも溢れている。しかし、オペラハウスはそのようなコ ンテクストを軽視してしまっている。

夜市は観光の場でもあり、生活の場でもある。

道には生活が溢れ出る。

騎楼という半外部空間が連続し、影を作る。

76

DESIGN 04 : Knit city into the Opera House


How this opera house should be here この場所での台中オペラハウスの在り方

台中オペラハウスは、周囲と切り立ったオブジェクトの様に存在してい る。周囲と異質なものとして存在するオペラハウスはこの場所での建築 の立ち方として、相応しくないと考えた。 プログラム、形の面から考えて、周囲に溶ける様なオペラハウスのあり 方を提案する。

77


1st floor Plan

78

DESIGN 04 : Knit city into the Opera House


2nd floor Plan

79


External Perspective

80

DESIGN 04 : Knit city into the Opera House


Internal Perspective

81


05 Radial Work Place

82

DESIGN 05 : Viatical Work Place


83


Radial Work Place | Period |

June 2016 - Aug 2016

| Site |

Tokyo, Japan

| Type / Program | | Professor |

New Construction / Office complex Hiroshi Nakamura, Yoshiharu Tsukamoto, Koichi Yasuda

| 年度 |

2016.6 - 2016.8

| 敷地 |

東京

| プログラム | | 指導教員 |

T

新築 / SOHO オフィス 中村拓志、塚本由晴、安田幸一

It is natural that we can not design ''the street'' in the

contemporary field of architecture. Therefore, I am thinking that

は現在、建築設計において触ることができない不可侵領

域としてきた。しかしそのことによって人々と建築は周囲の環

people were separated with the site and community by the reason.

境から切り離され、共同体から分離されてしまったのではない

It is common to sell the site deivided by making the private street

だろうか。現在、相続で売りに出た大きな敷地に私道を通し、

through the large land, but this commercial method is not enough

敷地を小口化して売る販売方法が常態化しているが、道路をデ

to use the advantages to be able to design the street. We should

ザインできるメリットを生かしているとは言い難い。道と建築

reconsider ''the street'' as a design object.

の間の不可侵領域のハードルを無くしたならば、建築はどんな

I think that the street of SOHO office should be the communication

ことが可能だろうか。

space to increase the creativity of workers. Therefore, I propose

SOHO オフィスの道のあり方として、コミュニケーションの場

the office composed by the walls with the device for activities which

としての道がクリエイティビティの向上に繋がると考えた。

connect the architecture and the street. The street will be filled with

そこで、建築と道のインターフェイスを繋ぐものとしてのアク

the activities, which will be good environment for the office workers.

ティビティの種を埋め込まれた壁によって構成されたオフィス を提案する。壁を道に飛び出させることで、アクティビティが 道に溢れ、オフィスで働く人に良い環境を作る。

84

DESIGN 05 : Viatical Work Place


85


Hypothesis : The Dissociation of Roads and Architecture 道と建築の乖離

現在、相続で売りに出た大きな敷地に指導を通し、旗竿地として売る販 売方法が常態化しているが、道をデザインできるメリットを生かしてい るとは言い難い。 建築基準法に縛られるために、接道義務があり、道は建築設計において 触ることができないものとなっている。それによって人と建築は周囲の 環境から切り離され、共同体から分離してしまったのではないだろうか。 道と建築の間の不可侵領域のハードルを無くしたならば、建築はどんな ことが可能だろうか。

細い道で辛うじて繋がっている住宅

86

DESIGN 05 : Viatical Work Place


Diagram : the walls as a interface between architectures and streets 建築と道をつなぐインターフェイスとしての壁

SOHO 型のオフィスと道の関係を考えた時、道と建築の境界をできるだ け無くし、道にオフィスのアクティビティが溢れ出てくる状態が周辺住 民やオフィスで働く人にとって良い状態であると考えた。 そこで、建築と道をつなぐインターフェイスとして壁を道に飛び出させ ることを考えた。

Boundary between the office and the road オフィスと道の境界を壁によって壊す

Make a small scale spaces by the wall 壁を放射状に飛び出させる

Structure : Grid beam system 構造:格子梁によって柔軟に平面を作る

87


11060

9990

7865

10

6590

12

11

5 1

19

7090

0 8 2

10230

0 1

3

5

7890

13260

14270

10

1F Plan

88

DESIGN 05 : Viatical Work Place


column of balloon framing 150×150

grid beam

glass screen MPG 工法 fake glass t=8mm moulding

stud 150×60

2700

300

Detail Plan

floaling t=15 structure playwood t=15 joist 45×45

grid beam 120×200

300

insulation

2700

grid beam 120×200 @450

glass screen MPG

fake glass t=8mm moulding

wall cabinet

groundsill 120×200

leaving concrete

moistureproof film crushed stone

100100 200

200

single floaring white cider

Detail Section

89


1F Perspective

90

DESIGN 05 : Viatical Work Place


2F Perspective

91


06 IRORI-AN : house with hearth

92

DESIGN 06 : Irori An


93


囲炉裏庵 | Period |

June 2015 - Aug 2015

| Site |

Kuma, Kumamoto, Japan

| Type / Program | | Professor |

New Construction / Second House Taisuke Yamazaki, Yoshiharu Tsukamoto

| 年度 |

2015.6 - 2015.8

| 敷地 |

熊本県球磨郡

| プログラム | | 指導教員 |

T

新築 / 別荘

塚本由晴、山崎鯛介

he river which I spent a long time with my family in my

childhood is in front of the site, and I enjoyed feeling the nature

家族のための別荘を熊本県球磨村に設計した。敷地は祖

母の所有する、幼少の頃から川遊びをしていた場所である。

through the environment and activities such as fishing and

石垣に少し乗るようにボリュームを配置し、周辺の森に開くよ

cooking etc.

うに縁側を配置した。川で釣った魚を囲炉裏で料理できるよう

The hipped roof covers fire place and the veranda surrounds

に中心に囲炉裏を配置し、囲炉裏の煙で燻された屋根架構が高

this villa to open to the forest.

窓からの光で陰影の強い空間となるようにした。ゲストルーム

The shade and shadowhe of the roof structure is enhanced by

は架構の中に浮かせ、静かな特等席を用意した。

the light from the high window. The guest can feel the same atmosphere in the guestroom floating in the roof structure.

94

DESIGN 06 : Irori An


Site

Kuma River

95


Plan 96

DESIGN 06 : Irori An


Section

Elevation

97


Guest room in the roof frame

98

DESIGN 06 : Irori An


Fire place in the living room

99


R ES EA R C H



01 Ogi Island Ecological Flow

102

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


103


Ogijima Ecological Flow | Period |

Jun 2017 -

| Site |

Ogi island, Takamatu, Kagawa, Japan

| Type / Program | | Working Form |

Renovation / Bath complex Student group

| 年度 |

2017.6 -

| 敷地 |

香川県高松市男木島

| プログラム | | 作業形態 |

T

リノベーション / 足湯、宿泊施設 学生団体

his project aims to support people living in Ogi island. It

consists of a precious scenary composed of a keen slope and

木島は瀬戸内海に浮かぶ人口 160 人程の小さな島であ

る。高松からフェリーで 20 分程度の距離にあるこの島のイン

stone walls. Ogi island is located in Setouchi, with 150 people

フラは完全に高松に依存している。水は海底トンネル、電気は

are living there. The numbers of tourists is increasing but the

女木島経由の電線、ガスはフェリーで運ばれてくる。食料に関

problem remains with declining birth rate, aging population and

しても高松のスーパーマーケットでの購入がメインで、排水は

vacancy.

海に垂れ流しか合併浄化槽であり、離島のサステイナビリティ

In this island, the water supply, gas supply, and electricity are

は高松におんぶに抱っこという状態だ。しかし、離島には離島

depending on the main land. People have to maintain the

のポテンシャルを活かした生き方があるはずである。そこで本

infrastructures themselves as roads are too narrow for cars. So

計画では、島のリサーチを通して、マテリアルネットワークを

there is some possibility that Ogi culture is coming to its end.

再構築し、男木島をケーススタディとして離島の未来を考える。 敷地は島唯一の寺の隣の納屋と庭である。庭は西側斜面にあり、

We are proposing an ecological lifestyle integrated with

瀬戸内海に沈む夕日を眺めることができる。寺はもともと宿泊

traditional island culture to improve the g environment through

施設も兼ねていたが、雨漏りや管理者が高齢で営業が難しい。

research and volunteers. This project can be a model case for

そこで、敷地の納屋に夕日を臨む風呂、庭に足湯やキッチンを

regenerating rural area nowadays.

計画する。雨水を雨樋を使って集め、黒ポリタンクに詰め太陽 熱で温めると 40℃程度になる。薪ボイラーでさらに温め、風 呂にため、あふれた湯は足湯を伝って植生浄化槽で綺麗な水と なり、海に還る。庭には竹デッキ、瓦キッチンを作り、環境負 荷の少ない男木島レシピを作り竹デッキで食べる。 ここでの生活を通して、都会のインフラ頼りの生活を見直す契 機となり。それが島の持続性を考えることとなる。

104

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


Ogi Island

Takamatsu Port

105


Research : the original potential of Ogi Island 男木島のポテンシャルのリサーチ

都市のインフラに頼りきっている男木島の将来を再考する為に、まず島の

島のリソース・環境ポテンシャルを読み解く

持つポテンシャルのリサーチを行った。その結果、様々なマテリアルや観 光資源と共に細かい問題点も見えて来た。島に自生する竹やもともと作ら

男木島で利用可能な資源についてリサーチして資源マップをつくります。上水は高松からの送水管によって届けられており、 一部、 れていた瓦などの資材は有効活用できる。一方で、島には車の通れる道 井戸水を利用している世帯があります。ガスは高松からフェリーでプロパンガスボンベが、電気は高松からの送電線によって届 がほとんどなく、資材運搬を人力で行わねばならない。接道していない けられています。人口縮小時代において、過疎化の進行している男木島では、これらの高松から供給される都市の延長としての 土地も多く、建築基準法に則っていない為、確認申請ができない。従って、 インフラからの独立が求められる可能性もあります。男木島で高松からのインフラに頼らず暮らすために、 太陽光、太陽熱、風力、 雨水、薪などのバイオマス資源を有効活用します。下水処理施設がない男木島では、糞尿以外の生活排水は海に垂れ流しになっ 物資の輸送も含めて申請の必要のない自主施工で行うことが求められる。 ているため、洗剤や油をできるだけ使わないことが求められます。男木島で利用可能な建材には、島に自生する竹や雑木林、空 き家で廃棄される木材、瓦、コンクリートブロックなどがあります。そのほか漁業に使われていた蛸壺、養殖槽、塩ビ管、ドラ ム缶などがあります。男木島の特徴的な観光資源には、瀬戸内海の美しい景色、石垣に囲まれた立体的な路地、灯台、玉姫神社、 猫、水仙などがあります。食材は魚(キス、カレイ、イシモチ、アジ、メバル、カサゴ、チヌ、グレ)、わかめ、あおさ等があり ます。これらの島のリソース・環境ポテンシャルを本提案に生かします。

敷地の状況

・薪 納屋

レモン

集落

石垣

夕日

タコ壺

道場(寺)

ハーブ園

魚介類

灯台

塩ビ管

ブロック

養殖槽

漁の仕掛け

ビールケース

木製パレット

ドラム缶

受水槽

配水槽

井戸とポンプ

排水溝

排水口

バキュームカー

送電線

変電所

プロパンガスボンベ

急な坂道

男木港

観光資源

マテリアル

インフラ

106

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow

フェリー(めおん)


標高

灯台

敷地

・瓦

90m

45m

・空き家の板 ・瓦

0m

道場(寺)

石垣

・瓦 ・ブロック ・タコ壺

・瓦 塩ビ管

・ブロック

玉姫神社 ・ビールケース

排水

交流館

・ブロック コミュニティセンター

排水 マテリアル

・竹

公共施設

・瓦 ・瓦 ・ビールケース

・薪

男木港

男木郵便局 ・ドラム缶

・ブロック

・瓦

・木製パレット ・ビールケース ・ドラム缶 男木漁協

ブロック ・瓦 男木島 小学校中学校

・漁の仕掛け ・ドラム缶 ・タコ壺

・養殖槽

フェリー(ガス)

排水

賀茂神社

海底送水管(上水) 夏至

本州

の日

春分・秋分の日没 大鎚島

N

送電線(電気)

0

30 50

Site Map

100(m)

安部良氏作成の地図を参照し、筆者の現地調査をもとに作成

瀬戸大橋

0

2.5

5(km)

広域 Map

Site map 部分

男木島

フェリー ( ガス ) 送電線 ( 電気 ) 没 日 海底送水管 の N 至 ( 上水 ) 冬 高松港 四国 小鎚島

107


Research : the composition of the Ogi Island 男木島の集落構成

男木島は海から内陸の山に向かって高低差のある集落を形成しており、傾 斜地である特性を生かした、石垣の土地造成により、男木島らしい景観を 生み出している。海側から吹く風は建物西面の劣化を促進する為、その対 策として中庭型の住宅が主流となっている。また、前の家が後ろの家の石 垣や 1 階部分に風が当たらないように集落が形成されており、集落全体 で風から建物を守っている。島の約 50%は使われていない空き家であり、 今後それらの建物の活用・保存が必要である。

集落の特徴と土地利用状況 海抜 50m

沿岸部

空き家が混ざる集落

40m

廃墟が多い 屋敷跡地 宅地

30m

宅地 宅地

20m

道 路

宅地

37%

路地

0m

C

在住

10m

宅地 宅地

宅地

10m

畑 道

公的施設 5%

30m 20m

宅地

C'

凡例

40m

断面図

0

5

10

N

土地利用状況

20

安部良「男木島の魅力とみらい」 p33より転載

m

不明

在住

40%

公的施設

5%

空家

37%

廃屋

6%

屋敷跡地 12%

畑・荒地

男木島は海から内陸の山に向かって高低差のある集落を形成しており、傾斜地である特性を生かした、石垣の土地造成により男木島らし い景観を生み出している。しかし、 海側から吹く風は建物西面の劣化を促進するため、 中庭型の住宅が主流となっている。 道 道 道 宅地その対策として、 宅地 宅地 m 30m 宅地 宅地 宅地 また、前の家が後ろの家の石垣や1階部分に風が当たらないように集落が形成されており、集落全体で風から建物を守っている。島の約 現状 空き家の管理問題 廃墟になり石垣に影響 後ろの家へのダメージ 道 道 宅地 道 宅地 宅地 宅地 宅地 50% は使われていない建物であり、今後これらの建物の活用・保存が必要である。 宅地 宅地 10m

m 道 宅地 m

住宅

空き家

路地

宅地

20m 道

道 宅地

0m

宅地

C

10m

島民の 3 分の 2 が 70 歳以上の 高齢者で、一方で、廃墟や空き

m

家が増えている。

0m

空き家 廃屋へ

廃屋

住宅

路地

宅地

道 宅地

住宅

日射

宅地

路地

宅地

C'

管理がされていないため、崩壊

住宅の管理がされないと、石垣

前の家が取り壊されると、後ろ

することもある。

の管理もされず、石垣が崩れて

の家の石垣や壁に風が直接あた

きている部分もある。

り、劣化が進む。

男木島の断面図 男木島の断面図 C C

0

5

10

0

205

C' 10

0

205

m 0 増加している空き家

崩壊した空き家

5 崩れた石垣

10

崩れた石垣の修復

島の 37% の住宅が空き家と

空き家が崩れたまま処理され

石垣が崩れ、ブルーシートをか

石垣の積み方が受け継がれてい

なっている。

ず、道を塞ぐこともある。

ぶせたまま放置されている。

ないため、講師を招いて石積み WS が行われた。

108

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


Master Plan based on the research リサーチに基づくマスタープラン

空き家を活用しつつ、島の石垣を風から守るために、空き家を増加する 移住者のための家、その前の空き地に生活排水を浄化した後に海に流す ために植生浄化槽を設け、風から守るために樹木を植える。これにより、 男木島の景観を守りつつ、島が独立することができる。

空き地を植物浄化槽+ 防風林として活用

路地を形成する集落 移住者が住むことで 既存の住居を守る

冬期の西風

住居が路地を 風から守る 石垣

住宅 樹木が風を弱める

空き家活用 植物浄化槽

住民による手入れで 維持管理を行う

住民が排水負荷を減らす 暮らしの工夫を行う

皿を拭いてから洗う、とぎ汁を活用等

キャンプサイト

夏期の東風

道場 ( お寺 )

排水

玉姫神社

排水

交流館

冬期の西風

標高

90m

男木郵便局

45m

0m

在住

N

公共施設 植生浄化槽 + 防風林 空き家

0

10

25

50(m)

Site Map S=1/2,000

排水経路 男木漁協

男木島 小学校中学校

109


春 分 ・ 秋 分 の 太 陽 軌 道

110

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


道 軌 陽 太 の 至 夏

111


インフラ頼りの都市生

作品タイトル:男木島エコロジカルフロー(風呂/ Flow)

応募者:川島範久+能作文徳+大風翼+藤田慎之輔+東京工業大学学生有志 Material Network

男木島のマテリアルネットワーク

人が運べる 3 4m くら 切断して敷地に運びま

竹材

竹 山

雨水タンク

雨樋を取り付けて集 水してタンクで雨水 を貯めます。

黒ポリタンク

雑木林で集めた薪 を燃料にしたボイ ラーで沸かします。

納屋の南側に設けた黒ポ リタンクに入れ、太陽熱 で 30 40℃まで温めます

太陽

太陽熱 風

廃屋の材料を再利用します。

廃屋

瀬戸内海

畑 112

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow

廃材

男木島レシピ

タコ・わかめ・魚

レモン・ハーブ・野菜

男木島でとれた魚(キス、カレイ、 アジ、etc)、タコ、わかめで作ります。

野菜(タケノコ、フキ、エンドウ豆、 冬瓜、高菜、etc)レモン、ハーブ、 で作ります。

ハー


生活を見直す男木島のモノ・エネルギーネットワーク 竹デッキ

らいに ます。

竹を半割りにして、並べて 下地に取り付けます。裸足 で踏むと気持ちのいい竹 デッキが完成します。

風呂

お湯を屋内の浴槽に流して 夕日の見える貰い風呂をつ くります。

ボイラー

給湯タンク 足湯

ポ 熱 す。

U 字溝

お湯を U 字溝に流し 板でせき止めて足湯 に利用します。

使ったお湯は堰板を外せ ば、海に繋がっている水路 に接続されて排水されます。

電気

熱給湯

電気は高松から女木島経由 で来ているため、なるべく自 然エネルギーを利用します。

風力発電 男木島の海側と山側から吹く風を利用した風力発電機 を 設 置 し、夜 間 で も 100W 程 度 の 電 力 を ま か な い、 LED の照明や展示スクリーン、 Wi-Fi などに利用します。

瓦キッチン 空き家で廃棄された瓦を積 み上げて網や鉄板が設置で きる調理台にします。

瓦の庭

瓦を土に埋め込んで舗装しま す。隙間に砂利を詰めて雑草 が生えてくるのを防ぎます。

焼き魚

ーブティー

環境負荷を抑えるために、合成洗剤 ではなく、植物性洗剤を使います。

植物浄化施設

調理ででた生ゴミはコンポス トで分解して畑の肥料に利用 します。

排水を植物浄化槽に流す ことで水を綺麗にし、海 に流せるようにします。

コンポスト

113


施工フロー

114

① 整備前の敷地のようす

② 掃除・整備

敷地一面に植物が生い茂っていた。

植物を刈り、農耕機で土を耕す。

⑤ 基礎の穴を掘る

⑥ 平板を置く

基礎を埋設する為に約 50cm 四方の穴を掘る。

穴に平板を置き、水平を取る。

⑨ モルタルを練る

⑩ 基礎打設、治具埋め込み

セメントと水を練り混ぜ、モルタルをつくる。

紙管にモルタルを流し込み、治具を埋め込む。

⑬ 防腐防虫剤を塗る

⑭ 大引・根太を敷く

切り出した角材に防腐防虫剤を塗り乾燥させる。

基礎の上に大引・根太を敷いていく。

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


③ 防草シート貼り

④ 水平取り・墨出し

防草シートを貼り、敷地を整える。

水糸を用いて水平を取り、墨出しを行う。

⑦ 治具づくり

⑧ 紙管を切る

アンカーボルトを支持する治具をつくる。

土台と成る紙管を切り出す。

⑪ U 字溝設置

⑫ 角材を切り出す

足湯となる U 字溝を並べていく。

大引・根太を切り出す。

⑮ 竹を固定する

⑯ 完成!!

切り出した竹を敷き並べ、土台に結びつけていく。

結び終えたら、遂に竹デッキの完成です!

115


12600 2900

9700

畑 GL-2000

冬至の夕日

春分・秋分の夕日

夏至の夕日

植生浄化施設へ流れ、海に戻る

竹デッキ GL+300

薪ボイラーでお湯を作る

竹デッキ GL+300

脱衣所 GL+100mm

9600

黒ポリタンクで水を温める

お風呂

3840

風呂のお湯は足湯に流れる 足湯

瓦キッチン

5760

薪置き場

男木島レシピを作る 薪置き場 山から薪を採取し、貯める 瓦の庭

多目的スペース GL+100mm

GL±0

廃材利用ダイニング 雨水タンクで貯水する エントランス

野菜を採る

生活排水が流れてくる

生ゴミはコンポストへ 畑 GL±0

肥料を畑にまく

コンポスト

畠中さん宅、道場

凡例 ハーブ園 GL+1800mm

給水の流れ 排水の流れ 夕日の方向 マテリアルの流れ

N

116

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


720

煙突高+4000

軒高+2280 煙突高+4000

1000

竹デッキ GL+300mm

最高高+3280

竹デッキ GL+300mm

軒高+2280 デッキ+300

竹デッキ GL+300mm 2900

GL ±0

300

1980

4000 300

1980

720

4000

1000

最高高+3280

竹デッキ GL+300mm 9700

デッキ+300

断面図A

12600

GL ±0 2900

9700 12600

断面図A

1000

最高高+3280 軒高+2280

2180

GL ±0

2180

竹デッキ GL+300mm

お風呂

竹デッキ GL+300mm

3840

脱衣所 GL+100mm

多目的スペース GL+100mm

脱衣所 GL+100mm

960

多目的スペース GL+100mm

畑 GL±0

畑 GL±0

4800 9600

1FL +100

断面図B

GL ±0 GL-2000 3840

2000

100

お風呂

軒高+2280

1FL +100

2000

100

1000

最高高+3280

960

4800 9600

GL-2000

断面図B

117


118

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


Completed bamboo deck and tile garden

119


120

RESEARCH 01 : Ogijima Ecological Flow


1

3

4

2

5

1 Aerial photograph 2 The exhibition '' the voice of earth'' 3 The pavement material ; roof tile 4 The scene of under construction 5 The view from the furture bath

121


02 Study on Existing Breeding Facility of Bottlenose Dolphins and Improvement Method in Japan



日本におけるバンドウイルカの飼育繁殖施設の現状と改善案の考察 | Period |

Aug 2017 - Jun 2018

| Site |

Chiba, Kanagawa, Oita, Okinawa, Aichi, Hawaii

| Type / Program |

Thesis

| 年度 |

2017.8 - 2018.6

| 敷地 |

千葉、神奈川、大分、沖縄、愛知、ハワイ

| プログラム |

論文

I

investigated standards for dolphin breeding environments in

飼育繁殖施設の現状を明らかにするとともに、その改善案の考

the United States, An- imal Welfare Regulations which is widely

察を行った。まず、飼育動物の取り扱いについて定めているア

referred. Through interview with veterinarians, who are the

メリカの法律 (Animal Welfare Regulations) においてバンドウ

dolphin breeding specialists, we ob- tained information about

イルカの飼育施設について述べられている部分の分析を行い、

existing and ideal environments for breeding facilities. Based on

イルカの飼育繁殖施設の考慮すべき点を明らかにした。次に、

that, problems of the existing facilities are analyzed, suggestions

獣医師等へのインタビューを行い、各施設のイルカの飼育繁殖

for improvement and improving method are described.

施設の考慮すべき項目に関して、各施設の現状と現状に対する

n this study, bottlenose dolphins existing breeding facilities

are researched for improvement method in Japan. First, we

の研究では、日本において館内施設でイルカの飼育繁殖

を行う必要があるという背景から、インタビュー調査を通して

問題点・意見を明らかにし、集合型と分割型の相違点を考察し た。現状の分析から明らかになった問題点・意見から日本にお ける集合型 , 分割型の飼育繁殖施設の改善案を提案することで、 バンドウイルカの飼育繁殖施設を設計する際の指針を示した。


Tsukumi Dolphin Island Port of Nagoya Public Aquarium Enoshima Aquarium

Kamogawa Sea World

Dolphin Quest Oahu

Churaumi Aquarium


日本におけるバンドウイルカの飼 育繁殖施設の現状と改善案の考 察

STUDY ON EXISTING BREEDING FACILITIES OF BOTTOLENOSE DOLPHINS AND IMPROVEMENT METHOD IN JAPAN

山口 裕太郎 ————* 1 安田 幸一 ————* 2 川島 範久 ————* 3

Yutaro YAMAGUCHI—— * 1 Koichi YASUDA ———— * 2 Norihisa KAWASHIMA— * 3

キーワード: 水族館、バンドウイルカ、飼育繁殖施設、種の保存、動物福祉

Animal welfare, Conservation of species

In this study, bottlenose dolphins existing breeding facilities are researched for improvement method in Japan. First, we investigated standards for dolphin breeding environments in the United States, Animal Welfare Regulations which is widely referred. Through interview with veterinarians, who are the dolphin breeding specialists, we obtained information about existing and ideal environments for breeding facilities. Based on that, problems of the existing facilities are analyzed, suggestions for improvement and improving method are described.

1. 序

的な研究では勝俣らによる研究注 3) や寺沢らの研究注 4), 注 5) があり、

1-1. 背景:イルカの飼育繁殖施設の必要性

イルカのホルモンに注目し繁殖生理を明らかにしようと試みてい

イルカは水族館の展示において最も人気がある種の一つであり、

る。一方で、飼育環境に着目した研究としては北村による研究注 6) が

イルカショーは水族館の目玉の一つである。日本の水族館におい

あり、実際にイルカを飼育する中で得られた記録をまとめている。

Keywords: Aquarium, Botllenose dolphin, Breeding facility,

て、これまで和歌山県太地町や静岡県伊東市

注 1)

で行われている追

以上のようなイルカの生物学・飼育繁殖に関する研究があるが、複

い込み漁によって自然界から捕獲したイルカを水族館で飼育 , 展示

数の水族館の飼育繁殖施設の現状を横断的に調査し、建築計画学的

することが認められてきた。しかし、近年、動物愛護の観点から野

に比較・分析している例は無い。

生のイルカの捕獲がより強く制限され、日本におけるイルカの追い

1-3. イルカの飼育環境に関する法律・規則等

から非難を受けている。イルカ

日本国内の水族館のイルカは動物の愛護及び管理に関する法律、

の捕獲方法が残酷であるということが 1970 年頃から叫ばれ始め、

展示動物の飼養及び保管に関する基準によって飼育動物として保護

2004 年には WAZA( 世界動物園水族館協会 ) 年次会合で追い込み漁で

されているが、各飼育施設が自主的に維持管理を行うという位置付

捕獲されたイルカを水族館が入手することについて非難決議が採択

けであるため、その管理状況の報告の必要はなく、具体的な飼育環

され、2015 年 4 月には WAZA は JAZA( 日本動物園水族館協会 ) に対し

境の基準は定められていない。1995 年に発行された書籍『新 飼育

て、加盟水族館が追い込み漁によって捕獲されたイルカの購入を中

ハンドブック水族館編 繁殖 餌料 病気』5) において、「現在のとこ

止しない場合は除名すると通告した。それを受け、2015 年 5 月に

ろ特に定められた空間基準はなく、飼育有経験者の判断に任せられ

JAZA は加盟水族館が追い込み漁によって捕獲したイルカを購入し

ているというのが現状である。」と述べられており注 7)、飼育環境の

ないことを決定した。そのため、今後イルカの生体展示を継続して

基準は明確化されていないということがわかる。

いくためには館内施設で繁殖することが必要になってくる。一部の

一方、アメリカは飼育繁殖技術が進んでいる国の一つであり、動

水族館では 1990 年代から繁殖を前提とした飼育繁殖施設 ( 種の保存

物福祉規則 6)(Animal Welfare Regulations, 以下、AWR) によりイル

水槽 ) を設置する水族館が現れ始め、繁殖に取り組んでいるものの、

カをはじめとした海洋哺乳類や犬、猫等の飼育動物の取り扱いに関

日本の多くの水族館は繁殖を考慮して設計されてはいたが、さらな

する規則が定められている。AWR は 2002 年に米国農務省により動物

る繁殖の成功率を高めるためにはイルカの生物学的な観点から水槽

福祉法 (Animal Welfare Act) に基づいて制定された規則で、①動

の形状 , 設備等を見直し、改善する必要がある。また、新たな繁殖

物・周辺温度等の用語の定義 , ②飼育員の資格・認可等の規則 , ③

を前提とした水族館を造る必要も出てくる可能性がある。

それぞれの飼育動物の飼育環境に関する基準 , ④動物福祉法に基づ

1-2. 既往研究

いた手続に関する規則のパートで構成され、飼育環境だけでなく、

イルカに関する既往の研究はこれまで多く行われており、生物学

輸送の際の環境、飼育員の資格、記録保持等についても具体的な要

込み漁は国内外の動物愛護団体

注 2)

本稿は 2018 年度日本建築学会大会学術講演会にて発表した論文を加筆・修正したものである . *1 東京工業大学修士課程 学士 ( 工学 ) *1 Graduate School,Tokyo Institute of Technology, M.Eng. (〒 152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1) *2 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻 教授・博士 ( 学術 ) *2 Prof., Dept.of Architecture and Building Eng., Tokyo Instite of Technology, Ph.D *3 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻 助教・博士 ( 工学 ) *3 Assist. Prof., Dept.of Architecture and Building Eng., Tokyo Instite of Technology, Dr.Eng.

126

RESEARCH 02 : Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose Dolphins and Improvement Method in Japan


求があり、国が飼育施設の査察を行うと定められている ( 表 1)。イ ルカの飼育施設に関する項目は「③それぞれの飼育動物の飼育環境 に関する基準」の中の「subpartE: 海洋哺乳類の取り扱い」におい て述べられており、屋内施設 , 屋外施設 , 水槽形状 , 給餌 , 水質 ,

妊娠期間 育児期間 妊娠周期

1年 3年 2~6 年

新生児 0.8~1.4m 14~20kg 発情•交尾

体長 体重 繁殖周期

休養期

成体 1.9~4.3m 雌 :~260kg 雄 :~650kg 妊娠 出産 授乳 離乳 休養 妊娠期

授乳期

休養期

衛生 , 飼育員 , 個体の分離 , 獣医医療 , イルカと泳ぐプログラムに

図 1 バンドウイルカの概要

よって構成されており、それぞれの項目に関して具体的な数値が定

国の水族館の小型鯨類のうち 56% はバンドウイルカである注 9)。そ

められている ( 表 2)。

こで本研究では、日本国内の水族館で最も多く飼育繁殖が行われて

1-4. 研究の目的・手法

いるバンドウイルカに着目する。前節で整理された AWR のバンドウ

JAZA はバンドウイルカ ( 図 1) を含む 4 種類のイルカを種別調整

イルカの飼育施設の基準を定めた項目を細分化を行い、それらの項

対象種注 8) に指定し、飼育園館は館内施設で繁殖に取り組んでいる。

目について、バンドウイルカの飼育繁殖を行っている獣医及び飼育

また、2008 年に発行された『海洋と生物 174』という書籍の論考『バ

員等へのインタビュー調査を行い、現状のイルカの飼育繁殖施設の

ンドウイルカの繁殖の取り組み』4) で述べられているように、わが

問題点を見出し、その改善方針を考察することを目的とする。

表 1 Animal Welfare Regulations の概要

2002 年 Animal Welfare Regulations 発行年 United States Department of Agriculture 1. 用語の定義 4. 動物福祉法に基づく行為の遂行規則 2. 規則 3. 基準 構成 §1.1 §2.1~§2.153 §3.1~§3.142 §4.1~§4.11 該当部分 3. 基準 subpart E: 海洋哺乳類の取り扱い §3.100~§3.118 1966 年に制定された動物福祉法に基づいて 2002 年に制定された法 特徴 律で、動物の人道的扱い、ケア、輸送等に関する細則が含まれている。 名称 発行者

表 2 Animal Welafare Regulations のイルカの飼育施設に該当する部分の要約 項目

周辺 温度 屋内 施設

換気

照明

屋外 施設

周辺 温度

内容

細分化した項目

気温、水温は、加熱または冷却によって極端な温度から保護し、種に 水温 応じて、適切な専門誌やガイドを参照する。また、気温、水温の急激な 気温 別種の同水温での飼育 変化は避ける。 新鮮な空気を提供し、塩素ガス等、好ましくないガスの蓄積を最小限 換気 に抑えるために、自然または人工的な方法で換気する。飼育している 空間は垂直方向に最低でも平均 1.83m(6ft)の空間が維持されなけれ ばならない。 種に応じて、適した質、分布、日長時間の自然または人工的な手段、 照明 またはその両方による十分な照明設備を備えていなければならない。 そこで飼育している海洋哺乳類に過度に照明が当たらないように設計 されなければならない。 飼育中に可能性のある気温及び水温の範囲が悪影響を及ぼす場合、 水温 屋外施設で飼育されてはならない。また、海洋哺乳類を飼育する 気温 別種の同水温での飼育 水槽の水面は氷結仕様にしなければならない。

気候や直射日光からの保護のために、屋外施設で飼育されてい 屋根 シェルター るすべての海洋哺乳類に対して、地域の気候条件を考慮して、 取り上げの方法 種に応じて自然または人工の避難所を設けなければならない。 シェルター 水槽の MHD は 7.32m(24ft) と、その水槽の最大種の平均体長の2 MHD MHD*1 倍の長さの大きい方。他の種類のイルカを混在して飼育している 形状 表面積 水槽では、最大の MHD でなければならない。 深さはその水槽で飼育している最長種の平均体長の半分の長さと、 深さ 深さ 容積 1.83m(6ft) の大きい方でなければならない。 水槽 水槽の個数 容積:(MHD/2)2×3.14× 深さで容積は求められる。同一水槽で 形状 シャローウォーター*2 容積 2頭以上飼育している場合、追加容積は次の式で与えられる。 ランディングスペース*3 追加容積:( 成獣の平均体長 /2)2×3.14× 深さ 擬岩等の環境要素 水槽で飼育している各鯨類の最小表面積は次の式で与えられる。 表面積 最小表面積:( 成獣の平均体長 /2)2×3.14×1.5

海洋哺乳類の水槽の水の塩分は 15~36‰に維持されなければ ターン数*4 ならない。 塩分濃度 水質 海洋哺乳類の水槽の水の ph は毎日、少なくとも一回は検査しなけれ pH pH ばならない。 海洋哺乳類は社会的な生物であるため生物学的に関連する種で、適 繁殖群 合性する個体を同一水槽内で飼育しなければならない。ただし、スト ふれあいと繁殖 緯度 個体の分離 レスや健康状態を考慮し、隔離する必要があると判断した場合、隔離 ナーシングプール*5 しても良い。非医学目的のために分離された海洋哺乳類は水槽の要件 35°06’ N を満たす施設で飼育されなければならない。 35°18’ N 新たに取得された生物は、獣医師によって健康であると判断されるま 水密ゲート 35°05’ N で、常駐の生物から隔離されなければならない。非医療目的で隔離す 検疫用プール 26°41’ N 獣医医療 る場合、水槽の要件を満たす必要があるが、医療目的で隔離する場合、33°04’ N 水槽の要件を満たす必要はない。 19°55’ N イルカと泳ぐプログラムが行われる水槽は、対話エリア、バッファエ イルカとのふれあい リア、保護エリアで構成される。各エリアの最小表面積は次の式で与 えられる。 2頭まで:(3× 成獣の平均体長 /2)2×3.14 イルカと泳ぐ 3頭:(3× 成獣の平均体長 /2)2×3.14×2 プログラム 4頭以上の場合の追加表面積:(2×成獣の平均体長 /2)2×3.14 イルカを常に観察できる透明度で、各エリアの MHD は成獣の平均体 長の3倍以上、平均深さは 2.7m(9ft) 以上、最小容積 = 表面積 ×9 で 与えられる。

塩分

表註 「Animal Welfare Regulations(Version:2017)」の該当部分を参照し、筆者が和訳、要約。 *1 Minimum Horizontal Dimension の略。水平方向最小寸法。 *2 砂浜のように水深が緩やかに浅くなる部分。*3 イルカがランディングする水深が浅い部分。 *4 1日に何回行っている水槽の水の入れ替えの回数。 *5 複数のイルカを同じ水槽で飼育し、社会性を身につけさせることを目的とした水槽。

図注:参考文献 7)より作成

2. バンドウイルカの飼育繁殖施設の現状 2-1. 調査対象の飼育繁殖施設及びインタビュー調査の概要 日本におけるイルカの飼育施設は 43 館で、その中でバンドウイル カの繁殖実績がある施設は 12 館である。本調査対象 6 事例の概要と インタビュー調査の概要を示す ( 表 3)。今回対象とした 6 事例のう ち、5事例は日本においてイルカの繁殖実績があり、飼育繁殖に関 して専門的な知識がある獣医師や飼育員にインタビューが可能だっ た事例である。1事例は米国ハワイ州に人工的に造成した砂浜・湾 を仕切った場所で飼育繁殖を行なっている施設であり、そこでは多 くの繁殖成功例があり、その独自の発想と飼育方法が本研究の参考 となるため調査を行なった。 インタビューでは AWR のバンドウイルカの飼育施設に関する項目 を細分化した項目に関して、それぞれの飼育繁殖施設の現状と現状 の施設に関する問題という観点から調査を行なった。なお、調査対 象施設は屋内の飼育繁殖施設を保有せず、屋外のみだったため、屋 内施設に関する項目は除いた。 2-2. 水槽の種類・構成及び定義 飼育繁殖施設は多くの場合、複数のプールで構成される。各プー ルはショー , 繁殖 , ホールディング等の主たる目的を持っており、 その目的ごとにプールを分類した。各飼育繁殖施設のプールの構成 を示す ( 表 4)。A1 のみショープールを有していなかった。J5 は繁 殖に参加するオスをメスと分離して飼育するための繁殖プールを有 しており、J1 はカマイルカの繁殖プールを有していた。本研究では 繁殖プールをメスのバンドウイルカが出産し、新生子を育児する水 表 3 調査対象施設及びインタビュー調査の概要 周辺 環境 J1( 千葉県 ) 臨海 J2( 神奈川県 ) 臨海 J3( 愛知県 ) 臨海 日本 J4( 沖縄県 ) 臨海 J5( 大分県 ) 臨海 アメリカ A1( ハワイ州 ) 臨海 飼育繁殖施設

建設年 1970 年 2004 年 1992 年 2002 年 2011 年 1988 年

凡例 [a]館長 [b]飼育展示部 [c]獣医師

年最低 気温 1.5℃ -0.2℃ 0.8℃ 12.4℃ 2.2℃ 18.0℃

J1( 千葉県 ) J2( 神奈川県 ) J3( 愛知県 ) J4( 沖縄県 ) J5( 大分県 ) A1( ハワイ州 )

ショー ホール ディング

1 1 1 2 1 0

2 1 2 3 2 3

インタビュー 日時 2017/10/26 2017/11/3 2017/12/1 2017/12/12 2017/12/29 2018/1/5

インタビュイー 属性 の人数 [a] [b] [c] 1名 1 2名 1 1 3名 2 1 1 1名 2名 1 1 1名 1

表注:参考文献 8)、気象庁 HP を参考に作成。

表 4 調査対象施設のイルカプールの構成 飼育繁殖施設

年平均 気温 15.7℃ 11.9℃ 15.8℃ 20.7℃ 16.4℃ 19.4℃

医療用

0 1 1 1 1 1

繁殖 ( 雌 繁殖(雌バ ふれあい バンドウ ) ンドウ以外)

0 0 0 1 1 1

1 1 1 1 1 1

1 0 0 0 2 0

合計

5 4 5 8 8 6

127


槽と定義し、本研究の対象とした。

けて飼育するべきである」という意見も出た。

2-3. 飼育繁殖施設の種類

屋根を有している飼育繁殖施設は 6 館中 3 館で、「直射日光で水

調査対象飼育繁殖施設を水槽の分割の方法によって集合型と分割

温が高くなり適水温から外れたり、強い太陽光を受けるため角膜疾

型に分類した ( 表 5)。集合型はコンクリートで陸上に複数の水槽の

患等の目の疾患になる可能性もあるため、屋根を設ける等して、日

集合を作り、海から取水するプール集合タイプである。分割型では、

除けをする方が良い」という意見があった。

人工湾を漁網等で仕切ることで複数の水槽を作り、ポンプで水を外

(2)水槽形状 MHD の定義は水槽の最大の内接円の直径であるが、水

海から取水し、外海と接続しているところから自然排水することで

槽の長辺長さを重視している施設もあったため、長辺長さについて

水を循環させる「人工湾分割タイプ」と、人工湾に複数の生簀を設

述べる。長辺長さは最小で 12.5m から最大で 22m まであり、分割型

け、その中で飼育し、自然潮流により給排水する「人工湾生簀タイ

は大きい傾向にあるが集合型は 18m が最大だった。形状は円形 , 楕

プ」がみられた。

円形 , 長方形のものがあり、 「新生子が直線状に泳いでいる時に母獣

2-4. 各飼育繁殖施設の現状と特筆すべき意見

が授乳を行なうため、水槽の長辺長さは約 18m 以上が望ましく、細

インタビューで得られた各飼育繁殖施設の現状と問題点、特筆す

長い形状が望ましい」という意見があった。表面積は最小で 70 ㎡か

べき意見を示した ( 表 6,7, 図 3)。以降は細分化された項目ごとに

ら最大で 300 ㎡であった。表面積 70 ㎡の水槽を持つ J2 から「表面

分析、考察を進める。

積が大き過ぎると新生子が早く泳いだときに母獣が泳ぎの手助けを

(1)屋外施設 全ての飼育繁殖施設において水温は 15℃以上であっ

深さは 3 〜 4m の水槽が多く、集合型 , 分割型による大きな差はみ

よりも水温の方が重要だが、イルカは肺の換気率が良いため、気温

られなかった。深さ 6m の水槽を持つ J3 から「深いと立体的に直線

が水温より 10℃以上低いと肺炎になることがあり、寒冷地におい

距離を取ることができるが、深すぎるとイルカが呼吸に上がるまで

ては気温にも注意を払う必要がある」という意見があった。年平均

の距離が長いため、深さよりも広さの方が必要である」という意見

気温と水温を比較して、気温が 10℃以上低い飼育繁殖施設は無い

が得られた。

が、年最低気温と水温を比較すると、気温の方が 10℃以上低い飼

長辺長さと深さの関係を見ると ( 図 2)、分割型は集合型と比較し

育繁殖施設は 6 館中 4 館あり、冬季の気温管理が問題になることや

て長辺長さが大きく、J1 は集合型であるが、分割型と同程度の長辺

敷地の気候が健康に害を与える可能性があると考えられる。J3 で

長さを有していた。深さに関して、あまり差異がみられなかったが、

はイルカとシャチを同水温で飼育しており、「それぞれの生息域が

J3 の繁殖水槽のみ 6m で、この理由は、J3 の飼育繁殖施設のみ水槽

異なり、飼育に適した水温も異なるが、水槽が完全に分離していな

内の壁面に凸状の擬岩を有しているからであり、さらに円形水槽で

いためシャチの適水温でイルカも飼育している。イルカを適水温よ

あるので長辺長さが実際より小さい長さ分しか機能していないから

り約 10℃低い水温で飼育しているが、本来はシャチとイルカを分

と考えられる。

表 5 飼育繁殖施設のタイプ

水槽は各施設に 4 〜 8 個あり、集合型からは「繁殖計画を考慮し、

飼育繁殖施設 の種類 飼育繁殖施設 海

平面

集合型 プール集合タイプ

機械室

飼育繁殖施設

取水

凡例

調査対象施設No(場所) 集合型 / 分割型 タイプ 屋内施設 1 水温 2 気温 3 別種の同水温での飼育 4 シェルター 5 取り上げの方法 6 屋根 7 MHD 長辺長さ 8 形状 9 表面積 10 深さ 11 容積 12 水槽の個数 13 シャローウォーター 14 ランディングスペース 15 擬岩等の環境要素 16 ターン数 17 塩分濃度 18 pH 19 ふれあいと繁殖 20 繁殖群 21 ナーシングプール 22 検疫用プール 23 水密ゲート 24 イルカとのふれあい

J1( 千葉県 ) 屋内施設なし 約 20℃ 気にしない バンドウ、カマ 無し 床、ランディング 無し 14m 18m 楕円 190 ㎡ 3.5m 663t 5個 無し 有り 無し 24 回 / 日 約 25‰ 7.2 分離 子,母,ベ, 他 有り 無し 無し シ、餌、触

人工湾分割タイプ

飼育繁殖施設

ショー / 繁殖 / 医療のように、用途に合わせて別々の水槽を設ける」 といった意見が得られた。人工湾生簀タイプの J5 から「将来オスの 頭数が増えてきた時にオスはメスと分けて飼育するため、個数が足

取水

取水 取水

自然給排水

表 6 飼育繁殖施設の現状

分割型 陸

取水

断面

人工湾生簀タイプ

りなくなるので、水槽を増やして対応する」といった意見がみられ、

飼育繁殖施設

取水

人工湾生簀タイプは飼育頭数に柔軟に対応できるところに有利な側 面があると考えられる。ランディングスペースに関して、多くの飼 育繁殖施設が有しており、J1 等から「ランディングスペースは医療

各飼育繁殖施設の現状 J2( 神奈川県 ) J3(愛知県 ) J4( 沖縄県 ) J5( 大分県 ) A1( ハワイ州) 集合型 分割型 プール集合タイプ 人工湾生簀タイプ 人工湾分割タイプ 屋内施設なし 屋内施設なし 屋内施設なし 屋内施設なし 屋内施設なし 約 20℃ 約 15℃ 10~30℃ 20℃ 15~32℃ 気にしない 制御無し 制御無し 制御無し 制御無し バンドウ、カマ、シャチ バンドウ、オキゴンドウ バンドウ、カマ バンドウ バンドウ 有り 無し 無し 無し 無し ランディング 網 網、ランディング 床、ランディング 床、落水、 床、ランディング 無し 有り 無し 有り 有り 13.2m 6.2m 13.5m 13.6m 15m 13.6m 13.5m 12.5m 20m 22m 正円 正円 楕円 長方形 長方形 115 ㎡ 151 ㎡ 70 ㎡ 300 ㎡ 270 ㎡ 3m 6m 4m 3.5m 0~2.7m 400ton 700t 280t 1050ton 675ton 8個 4個 4個 8個 6個 無し 無し 無し 無し 有り 無し 有り 無し 有り 有り 無し 有り 無し 有り 有り 8回/日 12 回 / 日 12 回 / 日 自然給排水 24 回 / 日 約 27‰ 約 27‰ 約 27‰ 約 27‰ 約 27‰ 7.2 7~7.2 7.2 7.2 7.2 分離 分離 分離 分離 非分離 子 , 母 ,ベ 子 , 母 ,ベ 子,母,父 子 , 母 ,ベ 子 , 母 ,ベ 有り 有り 有り 有り 有り 無し 無し 無し 無し 無し 無し 有り 無し 無し 無し シ、触 シ シ、餌、触 シ、餌、触、泳 シ、餌、触、泳

No.5 可:可動床 ラ:ランディング No.20 子:子獣 母:雌親 父:雄親 No.24 シ:ショー 餌:餌やり 網:漁網 落:落水 触:タッチ 泳:イルカと泳ぐ べ:ベビーシッター 他:他の雌

行為を行う上で重要だが、出産時に障害物になるので柵を立てたり 水位を変えることで、イルカの新生子が不慮に陸側に上がってしま うことを避け、安全性を高めるのが望ましい」という意見がみられ た。一方で、A1 ではランディングスペースはみられたものの、障害 物と捉えていなかった。砂浜のような緩い斜面を有するシャロー J3

6 深さ (m)

集合型 / 分割型 タイプ

128

できない。」という意見もあった。

たが、気温は考慮しない , 制御しないという回答が得られ、「気温

( 直径 13.5m)

5

J2

4

(12.5m×6.1m)

3

10

11

12

図 2 水槽の長辺長さと深さ

13

6

凡例

A1 (22m×13.2m)

14 15 16 長辺長さ (m)

図中:図形内の文字は飼育繁殖施設を示す。

J5

(18m×11.7m) (20m×15m)

( 直径 13.6m)

2

RESEARCH 02 : Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose Dolphins and Improvement Method in Japan

J1

J4

:集合型

17

18

19

:分割型

:円形水槽

20

21

22

(長辺長さ× 短辺長さ) :楕円形水槽

J3

:長方形水槽


J4

集合型

平面図 1:800

イルカの水槽間の移動

ナーシングプール としても利用。 水槽間の イルカの移動

MHD・形状

M

繁殖プール ( 楕円 )

表面積:133 ㎡

ショープール ( 楕円 )

屋根がないので、 直射日光を 遮るものがなく、 水温が上がり すぎて適水温での飼育がで きない可能性がある。

表面積:292 ㎡

ランディングスペース

ナーシングプール としても利用。

繁殖プール ( カマイルカ )( 正円 ) 表面積:100 ㎡

表面積:167 ㎡

表面積:167 ㎡

深さ:3.5m

深さ:3.5m

容積:347t

落水して医療行為を行うこと があるが、 大部分の水を抜か ないと医療行為ができない。

A~A’ 断面図 1:800 治療用プール

繁殖プール 深さ:3.5m

容積:500t

01

3

6

10

J5

平面図 1:800

表面積:70 ㎡

A

表面積:50 ㎡

MHD:15m

表面積:400 ㎡

表面積:4000 ㎡

A

ホールディングプール 表面積:225 ㎡ 表面積:100 ㎡

MHD:6.2m ナーシングプールとしても利用。 長辺長さ:12.5m

ランディングスペース

繁殖水槽の周りに飼育員が 医療行為をしたりイルカと コミュニケーションをとるス ペースがない。

A~A’ 断面図 1:800 繁殖プール

繁殖プール ( オスバンドウ )

表面積:100 ㎡

3

6

10

医療用プール 繁殖プール ( オスバンドウ )

A

HD

M

擬岩に体をこすりつけ、 自傷 行為をするイルカがいる。 また、 擬岩が新生子にとって 障害物になる。

70

1:2500

海を仕切って水槽にしており 水が分離されていないので、 水を介して病気になったり、 自然災害の影響を受ける。

ホールディングプール 長辺長さ:22m MHD:13.2m

ホールディングプール 海

40

水密ゲート

ホールディングプール

擬岩等の環境要素

表面積:87 ㎡

20

医療用プール B

A

円形水槽は直線距離が少な く、授乳がうまくいかない可 能性がある。

ホールディングプール

10

分割型

平面図 1:1500

MHD、形状 ショープール

0

20 1:800

A1

医療用プール

イルカとコミュニケーション を取れる場所や医療行為を する場所が少ない。

ショープール

深さ:3.5m 生簀 01

ランディングスペース

浮き通路

繁殖プール

容積:310t

深さ:4m

繁殖プール ( オスバンドウ )

表面積:100 ㎡

A~A’ 断面図 1:2500

集合型

ナーシングプール としても利用。

浮き通路

平面図 1:800

上部庇ライン

表面積:100 ㎡

ホールディングプール

水槽間の イルカの移動

ホールディングプール

ナーシングプール としても利用。

容積:280t

J3

直射日光を遮るものがなく、 水 温が上がりすぎることがある。

A’

医療用プール

表面積:85 ㎡

上部庇ライン

20 1:800

屋根

ショープール

表面積:300 ㎡

ホールディングプール

水槽間の イルカの移動

10

各水槽が接続されていない ため、 イルカの水槽間の移 動が容易でなく、 移動する際 にイルカに負担がかかる。

ふれあいプール 繁殖プール ( 長方形 )

直線距離が短く、授乳がうま くいかない可能性がある。

医療用プール

A’

6

取り上げの方法 長辺長さ :20m

医療用プールが1つしかなく、 オスとメスを同じ水槽に入れ ざるを得ないことがあり、 繁殖 計画に無い繁殖が行われた。

MHD

3

分割型

水槽の個数

表面積:180 ㎡

容積:400t

01

平面図 1:2500

ショープール ( 楕円 )

繁殖プール

20 1:800

集合型

繁殖プール ( 楕円 )

取り上げの方法

ランディングスペース

イルカとコミュニケーション を取れる場所や医療行為を する場所が少ない。

B~B’ 断面図 1:800

J2

ショープール ( 楕円 )

繁殖プール ( カマイルカ )

容積:663t

繁殖水槽の周りに飼育員が 医療行為をしたりイルカと コミュニケーションをとるス ペースがない。

医療用プール ( 正円 )

A~A’ 断面図 1:800 繁殖プール

直射日光を遮るものがなく、 水温が上がりすぎることが ある。

繁殖プール ( 正円 )

屋根

m

B’

表面積:190 ㎡

18

屋根 MHD:13.6m

A

A’

M HD :

HD

14 m

A

13 .2m

B

円形水槽は直線距離が少な く、授乳がうまくいかない可 能性がある。

A’

集合型

深さ:3m

J1

平面図 1:800

各水槽が接続されておらず、 イルカの水槽間の移動が容 易でなく、 移動する際にイル カに負担がかかる。

ふれあいプール

水槽間の イルカの移動

繁殖プール ( 長方形 ) 表面積:270 ㎡

13 .6m

繁殖プール ( 正円 )

シャチ水槽

別種の同水温での飼育

ホールディングプール

ホールディングプール

繁殖プール 容積:700t

深さ:6m

容積:400t

適水温が異なるシャチとイ ルカを同じ水温で飼育して いる。

深さ:6m

A~A’ 断面図 1:800

A~A’ 断面図 1:1500

浮き通路 網

ランディングスペース

A’

B’

A’

表面積:151 ㎡

ランディングスペースが少 ないため、 イルカとコミュニ ケーションをとったり、 医療 行為が容易にできない。

ナーシングプール としても利用。

ふれあいプール 深さ:3.3m

ホールディングプール

B~B’ 断面図 1:1500

ホールディングプール

繁殖プール

深さ:2.7m 01

図 3 各飼育繁殖施設の現状と問題点

3

6

10

20 1:800

浮き通路 網

0 2

凡例

:繁殖プール

5

10

:繁殖プール以外のプール

20

35

1:1500

:水槽間のイルカの移動

129


ウォーターは A1 のみ有しており、「シャローウォーターは様々な深

表7 飼育繁殖施設の現状に対する意見 意見 1 気温・水温

さの場所ができるため、環境エンリッチメントの面で良く、人との

た。擬岩等の環境要素は J3,J5,A1 にみられ、J3,J5 から「障害物に 覆いをつけたり、衝突しないように水位を変え、安全にする」とい

共 気温よりも水温の方が重要だが、気温が水温より 10℃以上低いと、肺の換気率 が良いため、 肺炎になることがあり、 気温にも注意を払う必要がある。 【J3・J5・A1】

屋外施設

多様なふれあいをするために有効である」といった意見もみられ

意見 2 別種の同水温での飼育

集 バンドウイルカとシャチを同じ水温で飼育しており、バンドウイルカの適水温 はシャチの適水温より約 10 度高く、シャチの適水温で飼育しているため、分 けて飼育する方が望ましい。 【J3】

う意見がみられた。一方で、A1 ではランディングスペースと同じく

意見 3 シェルター・屋根

障害物と捉えていなかった。ランディングスペースや擬岩等の環境 要素に対する考え方において、日本は障害物と捉え排除しようとし

共 直射日光で水温が高くなりすぎたり、角膜疾患等の目の疾患になる可能性が あるため、屋根を設け、日除けを設けた方が良い。【J1・J2・J3・J4・A1】

ており、一方アメリカでは環境エンリッチメント注 10) のために必要

意見 4 MHD・形状

共 新生児が直線上に泳いでいるときに母獣が授乳を行うため、水槽の長辺の 長さが約 18m 以上あることが望ましく、MHD を長くするために細長い形 状が望ましい。 【J1・J5・A1】

なものであると捉えていた。 (3)水質 塩分濃度、pH に関しては、海水と同程度であるかを定期

意見 5 表面積

的に検査していた飼育繁殖施設がほとんどだった注 11)。ターン数は、 自然潮流により給排水の J5 を除き、1 日あたり 8 〜 24 回と様々で

集 表面積が広すぎると、新生児が早く泳いだときに母獣が泳ぎの手助けができ ない。【J2】

あり、「ターン数は多い方がイルカの健康上も展示上も優れている

意見 6 深さ

い」という意見が得られ、具体的な基準は定められていなかった。 (4)個体の分離 日本では全ての飼育繁殖施設がふれあいと繁殖を

集 深すぎると呼吸に上がるまでの距離が長くなるが、直線距離を長くするため に深さを取っているが、深さより広さが重要。【J3】 共 深すぎるとメンテナンスや医療行為が難しくなる。【J1・J2・J5】

水槽形状

が、展示のために最低限の透明度を確保するターン数であれば良

意見 7 水槽の個数

た。一方、A1 ではふれあいと繁殖を分離しておらず、「イルカと飼

集 繁殖計画を考慮し、ショー、繁殖、医療用のように、用途に合わせて、分けて作るほ うが望ましい。 【J1・J3・J4】 分 将来オスの頭数が増えてきた時、オスとメスを分けて飼育するため、水槽の個数が 足りなくなるので、個数を増やして対応する。 【J5】 分 他の園館と連携し、一方ではメスのみ、他方ではオスのみを飼育し、個数の問題も 解消している。 【A1】

育員との信頼関係が築けていれば、新生子とコミュニケーションを

意見 8 ランディングスペース、シャローウォーター、擬岩等の環境要素

分離して行っており、「ショーに出ている個体は繁殖を行わないと いうようにふれあいと繁殖は分ける方が良い」という意見があっ

共 ランディングスペースは医療行為をする上で重要で、深さは約 30cm で、オーバー ハングさせ、 水槽の周りにオーバーフロウを設けるのが望ましい。 【J1・J3・J4・J5・A1】 共 出産時は障害物に覆いをつけることでイルカの新生児が不慮に陸側に上がってし まうことを避けたり、衝突しないように水位を変え、安全性を高める。 【J1・J3・J5】 分 シャローウォーターは多様な環境を作ることができ、環境エンリッチメントの面 で良い。 【A1】

取るときに母獣がパニックになる等の問題注 12) は起こらないため、 ふれあいと繁殖を分ける必要はない」という意見が得られた。また、 多くの水族館では妊娠確定まではオスとメスを同じ水槽の中で飼育 するが、妊娠確定後から出産後、育児中はメスとオスを分けなけれ

飼育するという意見が得られた。ナーシングプールに関しては、全

意見 9 塩分濃度、pH

共 イルカは肺呼吸をするため、塩分濃度や pH は厳しく制御しなくても大きな影 響を及ぼすことは少ない。【J1・J2・J3・J4・J5】

水質

ば、新生子が死亡する等の問題が起こるため安全を考慮して分けて

意見 10 ターン数

ての施設がナーシングプールを有しており、 「イルカはエコーロケー ション注 13) を用い、コミュニケーションを行う社会的な動物である

集 展示を行うために透明度が必要であり、ターン数は水の透明度・衛生が保つ事 ができるだけでよい。【J1・J2・J3・J4】

ため、新生子が社会性を身につけるためにナーシングプールでの飼

意見 11 ふれあいと繁殖

共 ショーに出ている個体は繁殖を行わないというように、触れ合いと繁殖は分け るほうが良い。【J1・J2・J3・J4・J5】 分 イルカと飼育員の信頼関係があれば、ふれあいと繁殖は分ける必要はない。【A1】

育を行なう」という意見が得られた。

からきたイルカを新たに飼育する場合は、病気にかかっている場合 があるので、一定期間隔離しておくことが望ましい」という意見が 得られた。水密ゲートに関して、J3 のみが水密ゲートを有しており、

個体の分離

(5)獣医医療 実際に検疫用プールを有している施設はなく、 「館外

意見 12 繁殖群

集 妊娠確定後、オスとメスは分けて飼育しなければ、問題が起こることがある。 【J1・J3・J4】 集 育児を手伝うオスの個体もいるため、同じ水槽内でオスとメスと新生児でを 飼育することがある。【J2】

意見 13 ナーシングプール

「水中の糞便を介して病気に感染することがあるため、水密ゲート

共 新生児、母獣、他のメスを同じ水槽で飼育することで、新生児は社会性を身に つけ、母獣と他のメスは互助できる。 【J1・J3・J4・J5・A1】 分 出産前から未経産のイルカを同じ水槽で飼育することで、イルカが出産につい て学ぶことができる。 【A1】

で水を分離することが望ましい」という意見が得られた。 今回の調査対象に屋内施設はなかったが、 「獣医医療の面から見る と、特に医療用プールは屋内にあり、空調を行うことが望ましい」

(6)イルカと泳ぐプログラム イルカとのふれあいに関して、日本 はショーを中心としており、 「ショーとそのための訓練がイルカ自身

意見 14 検疫用プール

共 ストランディング*1 したイルカや、他の水族館から運ばれてきたイルカは衰弱し ている場合が多く、病気にかかっていることもあるので、一定期間隔離しておくの が望ましい。 【J1・J2・J3・J4・J5】

獣医医療

という意見も得られた。

意見 15 水密ゲート

集 水中の糞便を介して病気が移ることが多く、水密ゲートで医療用プールと水を分離 するのが望ましい。 【J2・J3】

の健康に良い刺激を与える」という意見がみられた。一方、A1 では

イルカのふれあいを通して信頼関係を作ることが、環境エンリッチ メントの面で良く、かつ医療行為を容易にするため、繁殖の成功率 を上げる」という意見がみられた。A1 のみショープールを有さず、

イルカと泳ぐ プログラム

ショーよりも日々のコミュニケーションを重視しており、 「飼育員と

ふれあいプールのみを有していることからもイルカとのふれあいに 関する考え方の違いがわかる。

共 ふれあいの中心であるショーとその訓練をすることが、良い刺激を与える。 【J1・J2・J3・J4・J5】 分 水に入り、イルカとのコミュニケーションを通し、イルカとの信頼関係を作ることが、 環境エンリッチメントの面で良く、かつ医療行為を容易にするため、繁殖の成功率を 上げる。 【A1】 共 情操教育やイルカセラピー等の目的でイルカと人が触れ合うこともある。 【J1・J5・A1】

表註 *1浅瀬に打ち上げられたり、刺し網漁の網に絡まり、座礁すること。 凡例

130

意見 16 イルカとのふれあい

RESEARCH 02 : Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose Dolphins and Improvement Method in Japan

集:集合型から得られた意見 分:分割型から得られた意見 共 :集合型と分割型から共通して得られた意見


3. 改善案の考察

いる項目でも、イルカは肺呼吸であるため水質に関しては重要視し

現状の水槽計画から抽出した問題点とインタビュー調査から得ら

ていない等の実態も明らかになった。

れた意見を鑑み、理想的注 14) と考えられる改善案の例を提示する ( 図

現状の分析から明らかになった問題点・意見から日本における集

4,5)。集合型の改善案は前章で抽出した現状の飼育繁殖施設の水槽

合型 , 分割型の飼育繁殖施設の改善案を提案することで、バンドウ

の規模が小さいこと、ランディングスペースやシャローウォーター

イルカの飼育繁殖施設を設計する際の指針を示した。今後、飼育繁

などの環境要素が少ないこと等の問題点を改善する案とした。分割

殖技術が向上し、日本において飼育繁殖施設の基準を定める法律が

型の改善案は、水が分離していないため糞便を介して病気に感染す

整備され、水族館が種の保存、調査・研究、教育の役割を保ってい

る可能性があるという問題点を改善する案とした。医療行為を容易

くことを期待している。

にしつつ人とのふれあいを多様にするために、両方の型にシャロー ウォーターやランディングスペース等の環境要素を設けた。また、 日本の冬季において観客が水中でイルカと触れ合うことは考えにく いということを考慮し、両方の型にショープールを設けた。繁殖プー ル , ふれあいプール等の主たる目的を持つ水槽を設け、水槽間のイ ルカの移動を容易にするために、集合型は水槽間の距離を短くし、 分割型は水槽を仕切っている網に通路を設けている。 意見 1 意見 3

屋根

直射日光を防ぎ、適水温に保ち、かつ、日除けとなり、 目の病気を防ぐ。

水槽の配置・個数

意見 4 意見 7 意見 16 意見 8 意見 16

ランディングスペース

スロープにすることで、水位を変えずに医療行為が 可能となる。

シャローウォーター 意見 8 意見 11 意見 16

様々な深さの場所を生み、ふれあいを多様にしつつ、 医療行為を容易にする。

意見 14 意見 15

水密ゲート

水を分離し、病気の伝染を防ぎつつ、水位を各水槽で 変えることが可能となる。

30(m)

図4 集合型の改善案の形状と特徴 ①ショープール ②繁殖プール ③ホールディングプール1

意見 4 意見 5 意見 6

水槽を複数の水槽とつなげ、かつ、水槽同士の距離 を短くすることでイルカの移動を容易にする。

①ショープール ②医療用プール ③ホールディングプール1 ④ホールディングプール2 ⑤繁殖プール ⑥ふれあいプール 0 5 15

長辺長さ、形状

新生子が直線状に泳いでいる時に母獣が授乳を行な うため長辺長さは18m 以上、形状は楕円形にする。

図中 改善のために参考とした意見番号は表 7 を参照

④ホールディングプール2 ⑤ホールディングプール3 ⑥医療用プール

意見 1 意見 3

屋根

直射日光を防ぎ、適水温に保ち、かつ、日除けとなり、 目の病気を防ぐ。

長辺長さ、形状

意見 4 意見 5 意見 6

水槽の配置

意見 4 意見 7 意見 16

水密ゲート

意見 14 意見 15

新生子が直線状に泳いでいる時に母獣が授乳を行な うため長辺長さは18m 以上、形状は楕円形にする。

② ①

網で水槽を分割しているため、イルカの飼育頭数が増 えてきた時、柔軟に対応できる。

水を分離し、病気の伝染を防ぎつつ、水位を各水槽で 変えることが可能となる。

シャローウォーター 意見 8 意見 11 意見 16

様々な深さの場所を生み、ふれあいを多様にしつつ、 医療行為を容易にする。

ランディングスペース

③ 0

5

15

図5 分割型の改善案の形状と特徴

30(m)

意見 8 意見 16

オーバーハングさせることで、尾ビレ等がぶつからない。

図中 改善のために参考とした意見番号は表 7 を参照

4. 結論・今後に向けて 以上、日本において館内施設でイルカの飼育繁殖を行う必要があ るという背景から、インタビュー調査を通して飼育繁殖施設の現状 を明らかにするとともに、その改善案の考察を行った。 1 章においてアメリカの動物福祉規則 (AWR) においてバンドウイ ルカの飼育施設について述べられている部分の分析を行い、イルカ の飼育繁殖施設の考慮すべき項目を明らかにした。 獣医師 , 飼育員等へのインタビュー調査を通して、バンドウイル カの飼育繁殖施設を水槽の方法の仕方で分類し、1 章で明らかにし たイルカの飼育繁殖施設の考慮すべき項目に関して、各施設の現状 と現状に対する問題点・意見を明らかにし、集合型と分割型の相違 点を考察した。水槽の MHD よりも長辺長さを重視している施設もあ り、水槽の長辺長さ , 深さ等の水槽の規模で各飼育繁殖施設を比較 すると集合型は分割型より比較的小さいこと、ランディンスペー

謝辞 本研究をまとめるにあたり、インタビュー調査にご協力下さった各水族館の飼 育員及び獣医師の方々に、また調査研究助成を提供くださった公益財団ユニオ ン造形文化財団に、この場を借りて深く感謝の意を表したい。 注釈 注 1) 静岡県伊東市では近年、追い込み漁の捕獲実績はない。 注 2) 日本国内ではエルザ自然保護の会、 ヘルプアニマルズ等、 海外ではシーシェ パード、ドルフィン・プロジェクト等の動物愛護団体が運動を行なっている。 注 3) 参考文献 1) 8 〜 12 年に渡り2頭の成熟したイルカを観察することで、 卵胞刺激ホルモンや黄体形成ホルモン等の性ホルモンの分泌量の年次変化を見 て、メスのバンドウイルカの繁殖生理を明らかにすることを目的としている。 注 4) 参考文献 2) バンドウイルカの 7 頭のメス、12 回の妊娠において、出産 360 日前から出産 90 日後までの 136 の血液(月例の健康診断の血液の結果)を 分析した。妊娠の日数の経過と共に、血液凝固因子であるフィブリノーゲン(か さぶたのもと)が増加することが分かった。出産とは出血を伴う生理現象であり、 出産前には血液凝固因子が増えていることが、ヒトでは古くから知られている生 理現象であり、出産後 2 日目が最も増加していることが知られている。 注 5) 参考文献 3) バンドウイルカの血液(月例の健康診断の血液の結果)を 用いた季節変動を分析した論文である。成獣オス、成獣メス、幼獣の 3 群に分 けて分析すると、血液中のクレアチニンは季節変動していることが分かった。 一般的に、クレアチニンは筋肉量と相関することが知られており、今回の結果 からバンドウイルカの筋肉量は季節によって変動していることが示唆された。 注 6) 参考文献 4) 江ノ島マリンランド及び新江ノ島水族館におけてイルカを 繁殖した際の周辺温度、繁殖水槽等の環境、妊娠時の母獣管理、出産後の新生 子の管理などの記録をまとめている。 注 7) 参考文献 5) 126 項 注 8) 希少な動物であると指定され、日本の動物園・水族館において個体数を 増やそうと試みている。 注 9) 参考文献 4) 6 項 注 10) 飼育動物の正常な行動の多様性を引き出し、動物の福祉と健康を改善す るために、飼育環境に対して行われる工夫。 注 11)AWR では表 2 のように基準が定められているが、日本では明文化された 基準は無い。これに対して「イルカは肺呼吸であるため、水質がイルカに対し て大きな影響を与えることは少ないため、厳密な基準は必要ない」という意見 も見られた。 注 12) 飼育員が新生子とコミュニケーションを取ろうと試みたときに、母獣が 新生子を守ろうとするなどの行動が見られ、新生子の体調管理が十分にできな いなどの問題が起こり、生存率の低下につながる事がある。 注 13) 噴気孔内にある発声器官で作った超音波をメロン器官から発し、対象に ぶつかって反射してきた音で対象までの距離、方向を測ったり、他のイルカと コミュニケーションをする。 注 14) 実際は敷地面積や建設コスト等の与件があるが、今回は大きく考慮せず、 理想的と思われる改善案を提案している。 参考文献 1)Etsuko Katsumata, Sukanya Jaroenporn, Yoko Ueda, Kazutoshi Arai, Hiroshi Katsumata, Gen Watanabe, Kazuyoshi Taya:Circulating gonadotropins and testicular hormones during sexual maturation and annual changes in male bottlenose dolphins (Tursiops truncatus):The Journal of Veterinary Medical Science 79(11) pp.1899-1905, 2017 2)Fumio Terasawa, Toshiro Arai, Tohru Tokura, Isao Ohshita:Fibrinogen Concentrations in Captive Bottlenose Dolphins during Pregnancy, The Journal of Veterinary Medical Science 70(11) pp.1277-1279, 2008 3)Fumio Terasawa, Masakazu Kitamura, Asami Fujimoto, Shin-ichi Hayama: Seasonal Changes of Blood Composition in Captive Bottlenose Dolphins, The Journal of Veterinary Medical Science 64(11) pp.1075-1078, 2002 4) 北村 正一:バンドウイルカの繁殖への取り組み ,海洋と生物 174 Vo.30, No.1,2008 5)社団法人日本動物園水族館協会:新 飼育ハンドブック 水族館編 繁殖 餌 料 病気 ,1995.3 6)United States Department of Agriculture:Animal Welfare Act and Animal Welfare Regulations, 2002 7)Annalisa Berta 編:世界のクジラ・イルカ百科図鑑 , 河出書房新社 ,2002 建築思潮研究所:建築設計資料集 110 水族館 展示水槽を核とする空間の構成 ,2008 8) 9)勝俣 悦子 : 水族館とイルカ 繁殖の推移ー1頭のイルカを通して , 博物 館研究 Vo.50 No.11 pp.10-13,2015 10)Jay C.Sweeney, Rae Stone, Michelle Campbell, Jim McBain, Judy St. Leger, Mark Xitco, Eric Jensen, Sam Ridgway:Comparative Survivability of Tursiops Neonates from Three U.S. Institutions for the Decades 1990-1999 and 2000-2009, Aquatic Mammals 2010, 36(3), pp.248-261,2010

ス , シャローウォーター等の環境要素に対する考え方が異なること なることが明らかになった。また、AWR において基準が定められて

131


132

RESEARCH 02 : Study on Existing Breeding Facilities of Bottolenose Dolphins and Improvement Method in Japan


133


COMPETITION etc.



建築生命学 | Period |

Aug 2019

| 年度 |

2019.8

| Type / Program |

| プログラム |

W

Office, Residence

オフィス、集合住宅

hile mankind has treated nature exclusively in its pursuit

of convenience, it is seeking nature to heal itself.

類は利便性を追求するうちに自然を排他的に扱ってきた

一方で、癒しを得ようと自然を求めている。

Focusing on the power of "living organisms" that have adapted

長い年月をかけて地球の環境に適応してきた ’’ 生物 ’’ の力に着

to the earth's environment over a long period of time, floors

目し、床や柱を土や微生物を配合した建材で作ることで建物が

and pillars are made of building materials blended with soil

あたかも土のごとく、水を蓄 え、微生物が栄養を生み出し、

and microorganisms to store water, microorganisms produce

そのうえが人・植物が住まう地盤となる。

nutrients, and the building becomes the ground in which people

パネルを張った箇所は微生物の活動が抑制されるため、使い手

and plants live.

の都合に合わせて自然をうまく取り入れつつ、無秩序な成長を

Since the activity of microorganisms is inhibited in the paneled

抑制できる。

area, it is possible to control the uncontrolled growth of plants

人の手を離れると、年月をかけて自然に取り込まれていく。こ

and people while taking in nature at the convenience of the

の建材は土や建物が壊された後の廃棄物に含まれる骨材、砂、

user.

植物、微生物を再利用し続け、生命を継いでいく。

Once it is out of human hands, it will be taken in by nature

人類、建築の歴史は地球、生物に比べてまだ浅く、地球に馴染

over the years. This building material will continue to recycle

んでいないのだ。

aggregates, sand, plants, and microorganisms in the soil and in the waste after buildings are destroyed, and will continue to take on life. The history of humanity and architecture is still very young compared to the earth and living things, and it has not yet become acclimated to the earth.

136

COMPETITION 01 : Architectual Life Sicences


Ca(C3H5O3)2+6o2>>>CaCO3+CO2+5H2O

137


2XXX

20XX

138

COMPETITION 01 : Architectual Life Sicences


Ca(C3H5O3)2+6O2 >>>CaCO3+CO2+5H2O

139


Melt into the street | Period |

Jul 2018

| 年度 |

2018. 7

| Type / Program |

| プログラム |

Residence

集合住宅

T

the street and the two houses on the both side of the street, the

田舎から届いたりんごのお裾分け。 夕ご飯ができてから、醤油

neighbors who are close to each other every day.

が切れたのに気づいて、お借りする。

We shared an apple that arrived from the countryside. After the

中秋の名月を愛でようと、皆が縁台を出す。

dinner was ready, we noticed that we were out of soy sauce, so

必ずしも家の内まで上り込む付き合いではない。

we borrowed it.

むしろ、家と家の間に生まれる付き合い、往来。

Everyone puts out the porch to admire the mid-autumn moon.

その付き合いが、路地、道を育む。

We don't necessarily go up to the inside of the house.

生活が道に溢れ出すだけではない。

Rather, it is the social interaction that occurs between houses.

道からはじまる生活、道からはじまる家がここにはある。

That association nurtures the alleyway, the road.

そんな生活は、もはや過去のもの。

Life does not just overflow onto the road.

今はもう誰もそんな生活を望んでいない。

There is a life that begins on the street, a house that begins on

でも本当にそうだろうか。

the street.

道と家が繋がることはもうないのだろうか。

That life is now a thing of the past.

現代だからありえる、閉じられた家のオルタナティブとしての、

No one wants to live like that anymore.

道から始まる家はないのだろうか。(課題文より抜粋)

here was a term ''three houses over there and two next door

neighbors''. It means the three houses on the opposite side of

こう三軒両隣という言葉があった。向かい側の三軒と両

隣の二軒、日頃、親しく付き合っている近隣という意味だ。

But is it really so? Will there ever be a connection between the road and the

玄関の扉はもちろん、学校の教室の扉、駅の改札、私たちは数々

house? Isn't there an alternative to the closed house that is

の建て具を開閉し、通り抜け、生活をしている。建て具と建具

possible today, a house that starts from the street? (Excerpted

の間を道と定義すると、道から始まる新たな生活が見えてくる。

from the assignment statement)

建築全体を建具化することで、道が持つ排他的な硬直性を打破 し、時間帯やニーズによって様々な使い方ができる。既存の道

We open and close the door of the front door, the door of the

と建具の間の道を投下に扱うことで、生き物が如く細胞、道が

classroom, the ticket gate of the station, and many other doors

血管のように相互に働きかける。

and fittings in our daily life. If we define the space between the fixtures as a street, we can see a new way of life that starts from the street. By transforming the entire building into a fixture, the exclusive rigidity of the path is broken down and it can be used in a variety of ways depending on the time of day and the needs of the building. By treating the path between the existing path and the fixtures as a drop, the cells and the path work with each other like a living organism, just like a blood vessel.

140

COMPETITION 02 : Melt into the Street


141


ここは道なのか?部屋なのか?

今日は涼しいから外で昼寝しよう。

テーブルをつけて道で食べましょう。 洗濯物は外に干すに限るわね。

この家具の形は何なんだ!?

ちょっとだけ開けて風を入れよう。

外で働くといろんな人と出会いがあるね。

142

COMPETITION 02 : Melt into the Street


143


Research-scape | Period |

Sep 2020

| 年度 |

2020. 9

| Type / Program |

| プログラム |

W

Research Facility

研究施設

e usually think of research facilities as something remote

from our daily lives, but the products made there are surprisingly

究施設というものは生活と離れたものと思いがちだが、

そこで作られるものは意外にも私たちの生活に溢れており、身

abundant in our daily lives and are very familiar to us. However,

近なものと言えるだろう。しかし、研究施設は常々箱物として

research facilities have always been built as boxes, and we

作られてきており、そこでどのような物が作られているとは知

don't know what they are made of.

られていない。

The site is located on a narrow strip of land with a residential

敷地は新幹線の高架を挟んで東側に住宅地、西側に工業団地が

area on the east side and an industrial park on the west side,

広がる狭間の土地である。スケール感のギャップによって、研

across the elevated railway tracks of the Shinkansen. Due

究施設は異物として存在している。そこで、近隣を流れる川と

to the gap in scale, the research facility exists as a foreign

その周辺の緑地帯を引き込み、公園のような研究施設を提案す

object. Therefore, we propose a park-like research facility by

る。

drawing in the river that flows through the neighborhood and the

敷地の高低差を活かし、ランドスケープを作る。訪問者、研究

surrounding greenbelt.

者の各動線上に機能を配置し、研究施設のルーバーをめくった

The difference in elevation of the site is utilized to create a

ような大屋根をかける。工場の排水の一部が屋根を伝い、植物

landscape. We will place functions on each flow line for visitors

によって浄化され、ランドスケープとなり、川へ流れていく。

and researchers, and hang a large roof that resembles the

こうして研究施設は周辺に接続し、生活と近いものとなる。

flipped louvers of a research facility. A portion of the plant's wastewater will flow across the roof, be purified by plants, and then become the landscape and flow to the river. In this way, the research facility is connected to its surroundings and becomes close to life.

144

COMPETITION 02 : Melt into the Street


145


Diagram : How to make the research facility close to surroundings どう研究施設を周辺と馴染ませるか

敷地の高低差を活かし、ランドスケープを作る。訪問者、研究者の各動線 上に機能を配置し、研究施設のルーバーをめくったような大屋根をかけ る。工場の排水の一部が屋根を伝い、植物によって浄化され、ランドスケー プとなり、川へ流れていく。

2m の高低差のある敷地

146

COMPETITION 02 : Melt into the Street

地形を作る


来訪者・研究者の動線上に機能を配置する

研究施設のルーバーをめくったような屋根をかける

147


148

COMPETITION 02 : Melt into the Street


149


150

COMPETITION 02 : Melt into the Street


151


常設展示室

実験室

企画展示室

カフェ 打ち合わせスペース

152

COMPETITION 02 : Melt into the Street


153


Bruder Klaus Feldkapelle (Camera : Konica C35, Film : Kodak GOLD ISO400)


WORKS 2015-2020 Yutaro Yamaguchi Tokyo Institute of Technology



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.