Focus on Catalonia at Nara International Film Festival Nara, 18th-22nd September 2020 なら国際映画祭
2020年9月18日~22日 奈良
Shortcat 2020 | 1
2 | Shortcat 2020
Shortcat 2020 | 3
It was toward the end of 2018 that I received the proposal from Mr
lived through such dark periods, but have now acquired the right to
Lluís Miñarro to present the works of female Catalan directors. At
speak their own language. As one might expect, there must have
that time, the Year of Japan was taking place in France, under the
been numerous and constant battles. Yet even so, despite such di-
name Japonismes. Travelling to France for the ‘Special Exhibition on
fficulties, great cultures always seek out the light and, without giving
Naomi Kawase’ at Paris’s Pompidou Centre, he came from Spain
up, keep moving forward in their struggle, which no-one can halt.
specifically to attend this event, and I had the chance to hear more
This is why I am delighted to be able to carry out this cultural
about Catalan culture and the sentiments behind it. They were
exchange between Catalonia and Nara. Furthermore, especially
proud to be Catalans. In particular, with regard to their language,
among the works of young female directors, there are some that
they live in a culture in which Catalan is spoken, despite the dark
remain deeply etched in the mind. This is why I am asking them
periods of history in recent centuries when use of the language of
to come to Nara and hope this exchange can go ahead. After the
Catalonia was prohibited.
disaster caused by COVID-19, all around the world people have
Amami Oshima, where my roots are, has a history of prohibiting
been banned from meeting up. However, we want to maintain our
the native Amami language. And this was not the only thing to be
relations with the people of Catalonia, leaving a record of our colla-
prohibited, as traditional festivals were also banned, and a new
boration with them during these times. The city of Nara will always
system of values was inculcated in children through their education.
exist, while the culture of the place where the Catalan people live
I feel that the disintegration of the true experience, the common
will remain intact and develop along its own path.
sense that existed in their parents and their community, replaced by a completely different value system, is for them a denial of the exis-
NAOMI KAWASE
tence of ‘God’. Just imagining this level of oppression causes my
FILM DIRECTOR
chest to ache. For hundreds of years, the people of Catalonia have 4|
カタルーニャの女性監督の作品を特集
苦しい事か、想像するだけで胸が苦しく
する。 という提案をルイスミナーロさんか
なる。 この数百年の中で、 そんな暗黒時
ら頂いたのは、 2018年の暮れである。
代を通り抜け、 いま、 カタルーニャの人々
当時、 ジャポニズムと題してフランスにお
は自らの言語を話す権利を獲得した。 当
ける日本年が開催されていた。 その中で 「河瀬直美特集」 をパリのポンピドゥセ
然のことながら、 そのたゆみない闘いは いかばかりであったろう。 しかし、優れた
ンターで開催するにあたり渡仏していた
文化は、 そうした苦難にあっても、 また光
時、 わざわざスペインから打ち合わせに
を求めて、諦めず、途絶えさせることのな
来ていただき、 カタルーニャの文化やそ
い取り組みを推し進めてゆく。
の背景にある想いを聞いた。彼らは自ら をスペイン人ではなく、 カタルーニャ人で
ここに、 カタルーニャと奈良の文化の交
あると自負している。特にその言語におい
流が実現できることをこの上なく嬉しく
て、彼らはカタルーニャ語を話し、 その文
思う。 また、 中でも女性の若手監督の作
化の中で生きている。 しかし、 このカタル
品には、深く心に刻まれるものがある。
ーニャの言語は、 過去数百年の間に歴史
願わくば、彼らが奈良に来て、交流して
のはざまでその使用を禁止される暗黒
いただくことを望んでいる。 コロナ禍にあ
時代を経験する。
って、世界中の人々が 「会う」 ことを規制 されてしまった。 しかし、 この時代にカタ
私のルーツ奄美大島では、奄美独自の
ルーニャの皆さんとのコラボレーション
言語を禁止された歴史がある。 それだけ
を実現させたという記録をここに遺す事
ではなく、 その地に根付く祭り事を一切
で、 これからの関係を続けてゆきたいと
禁止し、子供たちへの教育でも、新たな
思う。奈良という町が変わらずここにあり
価値観を植え付けられた。 これまで両親
続けるということと同時に、 カタルーニャ
や地域の皆の中にあった真実、常識が脆
の人々が暮らす場所の文化がそこにあり
くも崩れ落ち、全く違う価値観を植え付
続け、独自の発展を遂げる事に代わりは
けられるという体験は、彼らにとっての 「
ないのだから。
神」 の存在を否定されることだと私は感 じている。 それが、 どれほどまでに、生き
映画監督 河瀬直美
|5
Why this Focus in Catalan Cinema?
We also recommend you to watch the ability behind My Mexican
Mountains are green clouds,
Bretzel in International Competition; a film that plays with reality and
Clouds are white mountains.
fiction not far from the poem opening this commentary. We believe that people from Nara and the Kansai Region -proud of
These words of poet Marià Manent embody part of the Catalan
their own personality- will receive the light behind these proposals
character. Things are not necessarily as they seem. There is always
and understand a little bit more the soul of the Catalan nation.
another perspective.
We really appreciate the good will of NIFF for including this Focus
With this focus organized by Institut Ramon Llull with the collabora-
in the program and we specially thank Naomi Kawase for her open-
tion of Catalan Films, we are thrilled to show you an example of our
ness to new initiatives. Arigatou gozaimasu!
way of doing. Nowadays, it is important to highlight the world of our new women filmmakers.
LLUÍS MIÑARRO
You are going to see 5 feature films and 1 short film produced in
CURATOR
Catalonia that defend diversity of points of view. It is interesting to perceive the way these filmmakers have handled their cinematic experience. You will appreciate a lot of “nerve and intensity” in these debut films.
6|
なぜカタルーニャ映画にこのフォーカス
デビュー作には、 たくさんの “自信と激し
なのか?
さ “が感じられることでしょう。
山は緑の雲、 雲は白い山。
また、 この解説の冒頭にある詩とそうか け離れていない、現実と虚構が交錯する
詩人Marià Manentのこの言葉は、 カタ
My Mexican Bretzel (インターナショ
ルーニャのキャラクターの一部を具体的
ナルコンペティション) の背後にある実力
に表現しています。物事は必ずしも見た
に注目することをお勧めします。
目通りとは限りません。常に別の視点が 存在するのです。
自分たちの個性に誇りを持っている奈良 や関西の方々には、 これらの提案の背景
Institut Ramon LlullがCatalan Films
にある光を受けとって頂き、 カタルーニ
の協力を得て企画したこのフォーカス
ャの魂をさらに少し理解して頂けると信
で、私たちの活動の一例をご覧いただけ
じています。
ることを嬉しく思います。今日、新しい女 性監督の世界にスポットを当てることが 重要です。
プログラムにこのフォーカスを組み入れ てくださったNIFFにお礼を申し上げると ともに、河瀬直美さんの新しい取り組み
カタルーニャ州で制作された、様々な視
への寛容な姿勢にとても感謝していま
点を持つ5本の長編映画と1本の短編映
す。Arigatou gozaimasu!
画をご覧いただきます。監督たちが、 自ら の映画経験をどのように扱ってきたのか
ルイス・ミニャーロ
を知ることは興味深いことです。 これらの
キュレーター
|7
Film is one of the areas in which, year after year, Catalan culture
(direction, screenplay, production, photography, sound, music, etc.)
shows its desire to be heard around the world. For a few years now
is a determining factor in Catalan film’s renewal of recent years. We
Catalan cinema has been a regular at international festivals and one
are very pleased that this is taking place at NIFF, a flagship festival
of the reasons for its success is the great variety of productions,
born with the aim of providing visibility for new generations of film-
from the most commercial films to more experimental titles; from
makers around the world.
creative documentaries to productions proposing a renewal of film
We would like to express our satisfaction, thank everyone involved
language, in search of new forms of expression.
for their efforts and state the intention of Institut Ramon Llull to con-
We are thus pleased to present this focus on Catalan films as part
tinue to work for culture, for film and to provide visibility for the work
of the prestigious Nara International Film Festival (NIFF), which falls
of the creators that light up and consolidate new spaces.
under the Catalan Government’s Japan Plan and has the support of Catalan Films (Catalan Institute for Cultural Companies-ICEC).
IOLANDA BATALLÉ
The Institut Ramon Llull is actively involved in contemporary deba-
DIRECTOR - INSTITUT RAMON LLULL
tes that foster cultural discussion in our society. And we do so here at Nara through the focus on film directed by women, curated by Lluís Miñarro. Their appearance and visibility within film production
8|
映画は、年を追うごとにカタルーニャ文
の映画にフォーカスすることでこの活動
化を世界に問うのに格好な分野のひと
を行っています。映画制作全体(監督、
つとなっています。 ここ数年、 カタルーニ
脚本、製作、撮影、音響、音楽・・・) に於
ャ映画は国際映画祭での常連であり、 そ
けるその出現と認知は、近年のカタルー
の成功の主な理由は、創作ドキュメンタ
ニャ映画の革新を決定づける要因とな
リーや、新たな表現を追求して映画言語
っています。世界中の新しい世代の映画
の革新を提案する作品など、 商業映画か
人に知ってもらうことを目的に作られた、
ら実験的な映画まで、非常に多彩な作
重要な映画祭のひとつであるなら国際
品が提案されていることです。
映画祭で活動できることを大変嬉しく思 っています。
この度、 カタルーニャ政府のジャパン・プ ランの一環として、Catalan Films (カタ
私たちは非常に満足しており、関係者の
ルーニャ文化企業協会(ICEC)) の協力
皆様のご協力に感謝しております。Llull
を得て、河瀬直美監督が指揮するなら
は今後も、文化や映画、 そして新しい空
国際映画祭(NIFF) に於いて、 カタルー
間を照らし、確固たるものにするクリエイ
ニャ映画にフォーカスできることを嬉し
ターの仕事を知って頂くための活動を
く思います。
続けていく所存です。
Institut Ramon Llullは、現代社会に於
イオランダ・バタリェ
いて文化的議論を促進させる討論に参
ディレクター
加しています。奈良でも、 ルイス・ミニャ
Institut Ramon Llull
ーロのキュレーションのもと、女性監督
|9
I am extremely proud of presenting, as part of the Government of
unique yet complementary productions: films that reveal the versati-
Catalonia’s Japan Plan, this series of Catalan films by up-and-co-
lity of the Catalan audiovisual industry.
ming women directors at the Nara International Film Festival. These
Finally, we would like to thank everyone involved in organising this
original, trailblazing films take on unique perspectives. They have
focus, especially Lluís Miñarro for curating the film selection. His
been carefully crafted, allowing the aesthetic imagery to melt into
choices are a true testament to his understanding and knowledge
a beautiful message that is likely to hit Japanese culture close to
of the latest Catalan film productions. I hope the audience is able to
home. The selection of films to be screened in Nara is, in short, yet
enjoy the film series as much as we did putting it together.
another showcase of the Catalan New Wave that the Catalan Institute for Cultural Companies (ICEC) has been actively supporting
MIQUEL CURANTA
for some years now.
DIRECTOR OF THE CATALAN INSTITUTE FOR CULTURAL
Catalan fictional and documentary film is showcased at festivals
COMPANIES – ICEC
around the world through industrial and commercial films and, most importantly, through the voices and groundbreaking visions of promising up-and-coming directors. With this series, we invite you to discover the full panorama of Catalan cinema through an array of
10 |
カタルーニャ政府のジャパンプランの一
ます。今回のシリーズでは、 カタルーニャ
環として、新進気鋭の監督たちによるカ
のオーディオビジュアル産業の多様性を
タルーニャ映画を、 なら国際映画祭でお
表現している、 ユニークでありながら補
届けできることを光栄に思います。様々
完的な作品の数々を通して、 カタルーニ
な視点による、前衛的で独創的な映画
ャ映画の全貌をご紹介します。
をご覧下さい。丁寧に作られていて、 日本 の文化を身近に感じるような美しいメッ
最後になりましたが、最新のカタルーニ
セージに、耽美的な映像が溶け込んでい
ャ映画を奈良で上映することにご協力く
ます。今回、奈良で上映される映画のセ
ださった皆様、特にキュレーターのルイ
レクションは、数年前からカタルーニャ
ス・ミニャーロ氏のセレクション作業に
文化企業協会(ICEC) が積極的に支援
感謝いたします。彼のセレクションは、最
してきたカタルーニャのニューウェーブ
新のカタルーニャ映画を理解し、知識を
をご紹介するものです。
持っていることの証です。 このシリーズを 準備した私たち同様、観客の皆様にも楽
カタルーニャのフィクション映画やドキュ
しんで頂けることを願っています。
メンタリー映画は、産業映画や商業映画 を通して、 そして最も重要なことに、新進
ミケル・クランタ
気鋭の監督の声や画期的なビジョンを
カタルーニャ文化企業協会ディレクター
通して、世界中の映画祭で紹介されてい
(ICEC)
| 11
12 |
INTERNATIONAL COMPETITION
My Mexican Bretzel DIRECTED BY NÚRIA GIMÉNEZ PRODUCED BY Bretzel & Tequila, Avalon PC CONTACT produccion@avalon.me
SCREENINGS
Sunday 20th 10:00 Monday 21st 14:00
Naramachi Center Bus Terminal Lecture Hall
“Lies are just another way of telling the truth. The will to believe it is the hand of the man hanging blithely from a cliff and clinging to the only stone that seems to save him. However, he always ends up falling because the stone is a mirage, just as the cliff is. Death is awakening from this dream in which the essential can be said, in which the continuous and infinite has a beginning, an end and a meaning”. Paravadin Kanvar Kharjappali.
| 13
Núria Giménez Núria Giménez was born in Barcelona in 1976. She studied Journalism, International Relations and Documentary Filmmaking. She has lived in Berlin, Paris and London doing different types of jobs, most of them unrelated to cinema or to each other. In the last decade, she has extended her knowledge thanks to seminars and master classes of several filmmakers she admires, like Isaki Lacuesta, 14 |
Andrés Duque, Virginia García del Pino, Sergei Dvortsevoy, Patricio Guzmán, Wang Bing, Mark Isaacs, Stephen Frears or Frederick Wiseman. Her first short film, Kafeneio, was presented at DocumentaMadrid 2017 and MIDBO 2017. My Mexican Bretzel is her first feature film.
When I found the 8mm and 16mm film reels in my grandfather’s basement, before I even knew what state they were in or what they contained, I was sure I wanted to do something with them. Apart from finding a testimony of a universe that no longer exists, as I discovered the beautiful and unique images, I could clearly see there was a story of several layers somewhere hidden between them. These layers have to do, among other things, with the use of writing and filming to reconstruct one’s own memory, with the desperate need of human beings to believe in order to move forward and with giving a new life to other people’s material. Making the film, which took me seven years to finish, allowed me to enjoy an indescribable degree of freedom as well as an absolutely wonderfully playful part. And I am very grateful for it. NÚRIA GIMÉNEZ
インターナショナルコンペティション
マイ・メキシカン・プレッツェル
ヌリア・ヒメネス 監督コメント
監督 ヌリア・ヒメネス
1976年バルセロナ生まれ。 ジャーナリズ
製作:Bretzel & Tequila
ム、国際関係論、 ドキュメンタリー映画
共同製作:Avalon PC
制作を学ぶ。 ベルリン、 パリ、 ロンドンで
連絡先:Avalon PC,
様々な仕事をしながら生活してきたが、
のか、何が入っているのかも分からない
produccion@avalon.me
そのほとんどは映画と無関係であった。
うちから、 このフィルムで何かしたいと思
祖父の地下室で8ミリと16ミリのフィル ムリールを見つけたとき、 どんな状態な
った。美しくユニークな映像を見つけて
あらすじ
ここ10年、Isaki Lacuesta、 An-
いくうちに、 もはや存在しない宇宙の証
drés Duque、 Virginia García del
明を発見しただけでなく、 その中には、
い。 それを信じようとする意思は、崖から
Pino、Sergei Dvortsevoy、 Patri-
何層かの物語が隠されていることがはっ
ぶらんとぶら下がり、彼の命を救ってくれ
cio Guzmán、Wang Bing、 Mark
きりと分かってきた。 とりわけ、 自分の記
そうな唯一の石にしがみついている男の
Isaacs、 Stephen Frears や Frederick
憶を再構築するために文字や映像を用
手だ。 しかし、崖がそうであるように石も
Wisemanなど、尊敬する映画監督のセ
いることや、前に進むために人間が必死
蜃気楼なので、彼はいつも墜落して終わ
ミナーやマスタークラスで知識を深め
に信じなければならないこと、他の人の
る。死は、連続的で無限なものには始ま
てきた。
素材に新たな命を与えること、 などであ
「嘘は、真実を語る別の方法に過ぎな
りと終わり、 そして意味がある、 という本 質を語るこの夢からの覚醒である。」 パラバディン・カンバル・カルジャパリ
る。7年の歳月をかけて完成させたこの 初の短編映画「Kafeneio」 は、Docu-
作品には、 うまく言葉にできない自由さ
mentaMadrid 2017 と MIDBO 2017
と素晴らしい遊び心があった。心から感
で発表された。 「My Mexican Bretzel」
謝している。
は、彼女の初の長編映画である。 上映
ヌリア・ヒメネス
20日 (日)10:00 ならまちセンター 21日 (月)14:00 バスターミナルレクチ
ャーホール | 15
16 |
FOCUS ON CATALONIA
A Thief’s Daughter DIRECTED BY BELÉN FUNES PRODUCED BY Oberon Cinematogràfica, BTeam Prods SALES AGENT Latido Films CONTACT latido@latidofilms.com
Sara was alone all her life. Now she has a baby and wishes to have a family with her brother and her baby’s father. Manuel, her own father, decides to reappear in her life. Sara knows he is preventing her wish from becoming true.
SCREENING
Saturday 19th 17:00
Bus Terminal Lecture Hall
| 17
Belén Funes Belén Funes (Barcelona, 1984) is a screenwriter and director. In 2003 she entered ESCAC (Catalunya Cinema and Audio Visual School) where she graduated in cinematographic direction and also produced her first two short films. After university, she started working in the film industry as director’s assistant and in the casting department for various productions, while beginning her screenwriting career in pa18 |
rallel. This enabled her to start meeting renowned directors, like Isabel Coixet, who later produced her first professional short film, titled Sara a la fuga, co-scripted with Marçal Cebrian and was one of the short films nominated for a Goya award in its 30th edition. Her second short film, titled La Inútil , premiered at the Seminci.
After filming I felt that the film slowly opened up to us while we were editing in a dark room in Barcelona. After six weeks of filming, I have reached the conclusion that we haven’t shot a story about hatred (as I believed), but rather about broken love between a father and a daughter who desperately want to love, but don’t know how to. For me, family is a source of inspiration and talking about it is a necessity. This film is the best way I have come up with to continue investigating the ties that bind us to our own kin, while I ask myself whether it is possible to rebuild a broken family or it would be better to just blow it apart in order to carry on living. BELÉN FUNES
カタロニア・フォーカス
泥棒の娘〜サラの選択〜
バレン・フネス
監督 バレン・フネス
1984年バルセロナ生まれ。 シナリオライ
製作:Oberón Cinematográfica,
ター、映画監督。2003年にESCAC (カ
BTeam Prods 販売代理店:Latido Films 連絡先: latido@latidofilms.com
ペリエ地中海映画祭)、 ザグレブ映画祭
が信じていたような)憎しみの物語を撮
(クロアチア)、 サンパウロ映画祭(ブラ
ったのではなく、 むしろ、必死に愛を求め
タルーニャ映画・オーディオビジュアル
ジル)、 ヒホン国際映画祭(スペイン) な
ているのにどうすれば良いか分からない
学校) に入学し、映画監督科を卒業。彼
ど、国内外の権威あるイベントに参加し
父と娘の壊れた愛の物語を撮影したの
女にとって初めてとなる、2つの短編映
た。 「Sara a la Fuga」 は、第30回ゴヤ
だという結論に達した。
画を発表。2008年、大学の奨学金を得
賞にノミネートされた短編作品の一つ
あらすじ
て、EICT V (サン・アントニオ・デ・ロス・
でもある。
サラはずっと一人で生きてきた。現在、
バニョスのキューバ映画学校)で脚本製
2作目の短編映画『La Inútil』 (ICAAの
源で、 それについて話すことが必要なの
彼女には赤ちゃんがいて、 弟と赤ちゃん
作の修士課程で学ぶ。
支援で撮影) は、 バリャドリード国際映
である。壊れた家族を再構築することは
画祭Seminciでプレミア上映された。
可能なのか、 それとも生きていくために
監督コメント
自問自答し、家族を結びつける絆につい
の父親と一緒に家庭を作りたいと願っ ていた。 そんな彼女の人生に、実の父親
大学卒業後、製作会社でアシスタント
であるマヌエルが再び現れる。 サラは、 マ
やキャスティングの仕事を始め、 同時に
ヌエルが彼女の願いを邪魔していること
シナリオライターとしてのキャリアをス
に気づく。
タートさせる。 これにより、後にMarçal
撮影終了後
私にとって、家族はインスピレーションの
バラバラにしてしまった方が良いのかを て調べ続けるために思いついた最良の 方法がこの映画である。
Cebrianとの共同脚本による 「Sara a la
バルセロナの暗い部屋で編集をする間
Fuga」 という彼女の初めての短編映画
に、 この映画はゆっくりと私たちに心を開
をプロデュースするIsabel Coixetのよう
いてきたような気がする。
な有名監督との出会いが始まる。 このプ
脚本の文字には何の意味もないと私の
ロジェクトはICAAの支援を受けて撮影
シナリオライターは言う。文字はガイドで
上映
され、 第18回マラガ映画祭でBiznaga賞
19日 (土) 17:00 バスターミナルレクチ (最優秀監督賞と最優秀短編映画賞)
くてはいけないときの松葉づえだと信じ
ャーホール
を受賞。 また、CINEMED (フランス・モン
ているのだ。6週間の撮影を終えて、 (私
バレン・フネス
あり、未知の領域を掘り下げて探検しな
| 19
20 |
FOCUS ON CATALONIA
The Innocence DIRECTED BY LUCĂ?A ALEMANY PRODUCED BY Un Capricho de Producciones, Turanga Films, Lagarto Films SALES AGENT Filmax CONTACT filmaxint@filmax.com
Summer in a small Spanish Mediterranean village...friends, fun, fiestas and a whole load of dreams just waiting to come true. Lis will never be the same again, in this coming-of-age dramedy.
SCREENING
Saturday 19th 19:30 Naramachi Center
| 21
Lucía Alemany Lucía Alemany was born in 1985 in Traiguera, a small village in the autonomous region of Valencia, and lived there until she was 18-years-old. At that point, she moved to Vic to start a bachelor’s degree in Audiovisual Communication. In 2009 she began her studies at ESCAC (School of Cinema & Audiovisual Arts of Catalonia), specializing in Film Direction.
22 |
Throughout those years of academic studies, Lucía focused her attention on how to direct actors in the most realistic way that is possible, resorting to improvisation as the main driving force in all her practical work. Lucía’s constant search for realism in the strictest sense of the word gave rise to the short film 14 anys i un dia (14 years and 1 day), which premiered at Seminci in 2015.
Lis’ dream of becoming a circus artist is linked to her need to escape from a small village and a family that keep her confined to an old-fashioned world. An environment too limited for a girl, which doesn’t offer her the necessary intimacy to develop as a person. For me it was fundamental that the rural environment and atmosphere in Lis’ story should have a well-defined character of its own, in line with my vision of the place from which I myself fled to avoid becoming something I did not want to be. I am talking about my hometown, the setting and location for ‘The Innocence’. ‘The Innocence’ is both the story about a girl and a description of a place: a personal portrait of a small village of Valencia called Traiguera. LUCÍA ALEMANY
イノセンス
ルシア・アラマニュ 監督コメント
監督 ルシア・アラマニュ
1985年、 バレンシアの小さな村、 トライ
製作:Un Capricho de Produccio-
グエラに生まれ、18才までそこで暮らし
サーカス・アーティストになるというリス
nes、Turanga Films、Lagarto Films
た後、 オーディオビジュアル・コミュニケ
の夢は、小さな村や家族に囲まれた昔
販売代理店:Filmax
ーションの学士号を取得するため、 ビッ
ながらの世界から逃れたいということと
連絡先:filmaxint@filmax.com
クに移住。2009年には、ESCAC (カタル
リンクしている。少女にとってあまりにも
あらすじ
ーニャ映画・オーディオビジュアル学校)
制限された環境は、人間として成長す
で映画監督の勉強を始めた。
るために必要な愛情行為を提供してく
友達、 おふざけ、 パーティ、 たくさんの夢
アカデミックな研究を重ねる中で、 ルシ
の全てが、 ただ叶うのを待っている。 この
アは、可能な限り現実的な方法で俳優
成長物語の中で、 リスは、 もう二度と元通
を演出することに注目し、即興を主な原
に登場する田舎の環境や雰囲気は、私
りにはなれない。
動力として実践的な仕事をしてきた。常
自身がなりたくないものになってしまう
スペインの地中海の小さな村の夏・・・、
れない。 私にとって基本だったのは、 リスの物語
に厳密な意味でのリアリズムを追求する
のを避けるために逃げ出した場所の光景
ルシアの姿勢は、2015年にSeminciで
どおりのキャラクターを明確に持つべき
プレミア上映された短編映画『14 anys
だということ。私が話しているのは、私の
I un dia (14年と1日)』 を生み出した。
故郷であり、The Innocenceの舞台であ り、場所である。 The Innocenceは、少女の物語であると
上映
同時に、場所の描写でもある。 バレンシア の小さな村、 トライゲラの個人的な描写。
19日 (土)19:30 ならまちセンター ルシア・アラマニュ | 23
24 |
FOCUS ON CATALONIA
The Perseids DIRECTED BY ALBERTO DEXEUS, ÀNNIA GABARRÓ PRODUCED BY Boogaloo Films, with the collaboration of Universitat Pompeu Fabra and Televisió de Catalunya CONTACT Bernat Manzano bernat@boogaloofilms.com
The local tales tell that a small town in Aragon was built on top of Spanish Civil War battlefield. Mar arrives at the town to spend the strangest summer of her life after her parents’ divorce. She takes refugee in these mysterious post-war tales and in a group of teenagers that function according to some rules that she doesn’t know about.
SCREENING
Sunday 20th 17:00
Bus Terminal Lecture Hall
| 25
Alberto Dexeus
Ànnia Gabarró
Alberto has a degree in Audiovisual Communication from the Universitat Pompeu Fabra and has taken an exchange in cinematographic directing at the Universidad del Cine de Buenos Aires. He is one of the creators of the series 5 minuts tard (2017), as well as co-director of the short film Monocigótico (2015). The Perseids is his first feature film.
Ànnia has a degree in Audiovisual Communication from Pompeu Fabra University and currently studies Modern Languages and Literatures at the University of Barcelona. She is editor of the short film Celebració (2016) and one of the creators of the documentary El que no ens fa diferents (2016). The Perseids is her first feature film.
26 |
‘The Perseids’ is born from the will to shape different personal experiences of the authors. The inability to have an honest relationship with the father figure and the alienation in family spaces during summer holidays are part of our lives. It is in one of these family towns where our grandparents told us about episodes of the Civil War in a very blurred way, as if they were legends of the area or horror stories. Often, new generations no longer have the opportunity to discuss this topic with their grandparents, and therefore there is a generational break where certain information is lost. Part of the script arises from imagining stories in abandoned spaces. Therefore, History is read as fiction, as a dream, as a ghost story. ALBERTO DEXEUS | ÀNNIA GABARRÓ
カタロニア・フォーカス
ペルセウス座流星群
アルベルト・デシェウス、 アンニァ・ガバロ
監督 アルベルト・デシェウス、 アンニァ・
アルベルトは、 ポンペウ・ファブラ大学オ
ガバロ
ーディオビジュアル・コミュニケーション
監督コメント
The Perseidsは、作者のいろいろな個
製作:Boogaloo Films 協力 ポン
科卒業。 ブエノスアイレスの映画大学で
ペウ・ファブラ大学及びカタルーニャ放
監督科の交換留学を経験。 「5 minuts
生まれた。父親と素直な関係を持てない
送局
tard」 シリーズ (2017年) の制作者の
ことや、夏休みに家族の中で疎外感を覚
連絡先:Bernat Manzano
一人であり、短編映画「Monocigótico」
えることは、人生のワンシーンだ。祖父母
bernat@boogaloofilms.com あらすじ
アラゴンの小さな町はスペイン内戦の戦
(2015年) の共同監督でもある。 「Les Perseides」 は、初の長編映画。
人的な経験を形にしたいという思いから
が、 スペイン内戦のエピソードをまるでホ ラーか都市伝説のようにぼかして語って くれたのも、 そんなファミリータウンのひ
アンニァは、 ポンペウ・ファブラ大学オ
とつ。多くの場合、新しい世代はもう祖
場跡にできたという地元の言い伝えがあ
ーディオビジュアル・コミュニケーショ
父母とこの話題について話すチャンスが
る。両親の離婚後、人生で最も奇妙な夏
ン科卒業後、現在はバルセロナ大学
なく、世代間は断絶していて、 ある種の情
を過ごすために町に到着したマール。彼 女は戦後の不思議な物語と、彼女の知
で現代言語・文学を専攻中。短編映画 「Celebració」 (2016年) の編集者で
報は失われてしまった。 シナリオの一部 は、放置された空間の物語を想像するこ
らないルールに従って動くティーンエイ
あり、 ドキュメンタリー映画「El que no
とから生まれた。 それゆえ歴史は、 フィク
ジャーの集団の中に避難していく。
ens fa diferents」 (2016年) の制作者
ションとして、夢として、怪談として読ま
の一人でもある。 「Les Perseides」 は、
れるのだ。
初の長編映画。 上映
アルベルト・デシェウス、 アンニァ・ガバロ
20日 (日)17:00 バスターミナルレクチ ャーホール
| 27
28 |
FOCUS ON CATALONIA
Transoceánicas DIRECTED BY MERITXELL COLELL, LUCÍA VASSALLO PRODUCED BY Intropía Media, Paraiso Production, Pensilvania Films CONTACT
A coming and going from the past to the present, from the city remembered to the city lived. Cinema, friendship and poetry between two continents.
Serrana Torres serrana@intropiamedia.com
SCREENING
Sunday 20th
19:30
Naramachi Center
| 29
Meritxell Colell
Lucía Vassallo
Born in Barcelona in 1983, she has a degree in Audiovisual Communication at the Pompeu Fabra University. She has directed two medium-length films and five short films. She premiered her first fiction feature film: Con el viento (Facing the wind) at 68th Berlinale Film Festival.
Born in Buenos Aires in 1976, she graduated as director of photography at the NSEFA. The Prison of the End of the World is her first feature as a filmmaker, winner of the INCAA Digital Films 2010 prize, with a very good impact on national and international festivals.
30 |
Some filmmakers like to think of cinema as a space for searching, for meeting the real. A space that links us with life, a space where we can also learn to live. ‘To sustain the desire, over time, that is the motivation of this beautiful film’. There’s no better phrase to define the film we’re embarked in. For us, cinema has always been and is a place where the world lives. That’s why we can’t conceive a film that doesn’t come out of desire and love. Cinema as a generator of bonds. MERITXELL COLELL APARICIO | LUCÍA VASSALLO
カタロニア・フォーカス
海を渡る映像書簡
メリチェル・コレル、 ルシア・バサリョ 監督コメント
監督 メリチェル・コレル、 ルシア・バサ
メリチェル・コレル・アバリシオ
リョ
1983年バルセロナ生まれ。 ポンペウ・フ
製作:Intropía Media、Paraiso Pro-
ァブラ大学オーディオビジュアル・コミュ
り、 出会ったりするための空間だと考え
duction、Pensilvania Films
ニケーション科卒業。 これまでに2本の
る人がいる。人生とつなぐ空間であり、生
連絡先:Intropía Media
中編映画と5本の短編映画を監督。初の
きることを学べる空間でもある。
Serrana@intropiamedia.com
長編フィクション映画「Con el viento」 (
あらすじ
にてプレミア上映。
街へ。
ルシア・バサリョ
2つの大陸の間の映画、友情、詩。
1976年ブエノスアイレス生まれ。NSE-
私たちが始めた映画を定義するのに、 こ
FA写真監督科卒業。The Prison of
れ以上の言葉はない。映画は常に在り、
風に向かって) を第68回ベルリン映画祭
過去から現在へ、記憶の街から生きる
映画監督の中には、映画は現実を探した
「時を重ねるごとに欲望を持続するこ と。 それがこの美しい映画のモチベーシ ョンである。」
the End of the World は、映画監督と
世界の人々が生きている場所なのだか
しての初の長編作品で、INCAAデジタル
ら。 だからこそ、欲望と愛から生まれない
フィルムズ2010賞を受賞し、国内外の
映画は考えられない。映画は絆を生み出
映画祭で大きな反響を呼んでいる。
すものだ。 メリチェル・コレル・アバリシオ、 ルシア・ バサリョ
上映
20日 (日)19:30 ならまちセンター
| 31
32 |
FOCUS ON CATALONIA
Thirty Souls DIRECTED BY DIANA TOUCEDO PRODUCED BY Diana Toucedo Films, Lasoga Films CONTACT Cosimo Santoro cs@theopenreel.com
Alba is twelve years old and wants to discover the mysterious, fascinating and unknown reality of death. With her best friend Samuel, she enters abandoned houses, travels through forgotten villages and explores remote mountains that hide another parallel world. Hers is a journey to reveal the unexplainable conflict between the living and the dead.
SCREENING
Monday 21st 17:00
Bus Terminal Lecture Hall
| 33
Diana Toucedo Diana Toucedo, Barcelona-based filmmaker, editor and teacher. She has edited more than twenty feature films and shorts, including The Disinherited by Laura Ferrés, winner at La Semaine de la Critique de Cannes 2017; All Night Long by Isaki Lacuesta; Júlia Ist by Elena Martín; the Movistar/Arte Francia series Hierro, and In a Whisper, winner of the IDFA 2019.
After directing a few shorts, she released her first feature film, Thirty Souls, in the Panorama section at the Berlinale 2018. It would then go on to win international acclaim. She currently has two projects in the works: Puerto Deseado and La cinquième corde.
Sometimes the invisible surrounding us is more powerful than the visible. That which emanates from nature, from the earth or even often moving with the air can stir sensations and even memories of presences, past times, scents, emotions... that we cannot see, but certainly feel. Absences can also be perceived as strong presences. In this film I wanted to explore our immense natural capacity for feeling things we can’t see, but perceive through our other senses. I have taken this sensitive and sensory journey as a director, and O Courel (a mountainous inland region of Galicia) has enabled me to capture and materialise many of these findings. Amongst them the conviction that death is not the end, but a transition. ‘Thirty Souls’ for me has been a space to communicate, to explore, to be free creatively and as a person... a film that has afforded me the clarity to understand film as a tool to get closer to the world and try to understand it. DIANA TOUCEDO
34 |
カタロニア・フォーカス
サーティー・ソウルズ〜聖霊た ちの森〜
ディアナ・トウセド 監督コメント
監督 ディアナ・トウセド
ディアナ・トウセドは、 バルセロナ在住の
製作:Diana Toucedo Films、 Lasoga
映画人、編集者、教育者。20本以上の長
Films
編映画や短編映画を編集。 カンヌ国際
のの方が、 目に見えるものよりも有力で
販売代理店:The Open Reel
映画祭2017国際批評家週間賞を受賞
あったりする。 自然や大地から発せられ
連絡先:Cosimo Santoro
したLaura FerrésのLos deshereda-
るもの、 あるいは空気の中に漂っている
cs@theopenreel.com
dos、Isaki Lacuesta のLa noche que
ものは、多くの瞬間に感覚、現在や過去
あらすじ
時に、私たちを取り囲む、 目に見えないも
no acaba、Elena Martín のJúlia Ist、
の記憶、香り、感情・・・など呼び起こす。
Movistar/Arte Franciaのフィクション
目には見えず、 ただ感じるのだ。不在は、
12歳のアルバは、死という神秘的で魅力
シリーズHierro、IDFA 2019で受賞し
強い存在になることがある。 この映画の
的な未知の現実を知りたがっている。親
たIn a whisperなどがある。
中で、視覚でとらえないものを他の感覚
友のサムエルと一緒に、廃屋に入り、忘
で感じるという、私たちの偉大で自然な
れ去られた村を旅し、別のパラレルワー
監督として数本の短編映画を制作した
ルドが隠された人里離れた山を探索す
後、初の長編映画Trinta Lumesをベル
的な旅を、私は監督として取り組み、 オ・
る。彼女の旅は、生者と死者の間の不可
リン国際映画祭2018パノラマ部門で
コウレル (ガリシア内陸部の山岳地帯) で
解な対立を明らかにする旅である。
能力を探求したかった。 この繊細で感覚
プレミア上映し、国際的にも大きなキャ
多くの発見をし、具体化できた。 その中に
リアを築いている。現在、次回作Puerto
は、 「死は終わりではなく、 移り変わりで
DeseadoとLa cinquième cordeを制
ある」 という信念がある。
作中。
Trinta Lumesは、私にとってコミュニケ ーションをとり、探検し、創造的に、 そし
上映
21日 (月)17:00 バスターミナルレクチ ャーホール
て人間的に自由になることができる空 間だった。 ディアナ・トウセド | 35
36 |
FOCUS ON CATALONIA
Vaca
Marga lives trapped in a routine life that doesn’t satisfy her. One day she has the opportunity to be someone else, but to achieve this she will need to find help, and that will not be so easy.
DIRECTED BY MARTA BAYARRI PRODUCED BY Momotrup Films CONTACT Joan Ruiz shortcat@gencat.cat
SCREENINGS
Sunday 20th 17:00
Bus Terminal Lecture Hall
| 37
Marta Bayarri Marta Bayarri is an actress, writer and director based in Barcelona. She got her start as a director with the short Una nit (2014). She followed it up with Fugit (2016), which was released to wide acclaim, achieving the Candidacy for the Goya Awards 2018. Vaca (2018) is her latest film. With a great international acceptance, receives a nomination at the HBO Ibero-American Short
38 |
Film Award at the Miami Film Festival. It received the Candidacy for the Goya Awards 2020.
This story came to my life a few years ago and it stayed. The original text was born in a creation workshop led by the American playwright and director Neil Labute. He, as mentor, was the culprit of uniting the youth and the talent of the author of the original piece, Marc Guevara, with myself as an actress. Marc had written a monologue piecewith a deeply meaning. It was a story that was worth repeating. I wanted to take it to the cinema and give it a wider visual frame that allowed seeing the universe that the original text already insinuates. I am very happy and also convinced that ‘Vaca’ is one of those stories that tell a lot more than it says. A story alive and necessary that gives us the flavour of hope when one has lost the illusion. MARTA BAYARRI
カタロニア・フォーカス
環状交差点
マルタ・バヤリ
監督 マルタ・バヤリ
マルタ・バヤリはバルセロナを拠点に活
製作:Momotrup Films
動する女優、作家、監督。短編「Una Nit」 もその一人。
連絡先:Joan Ruiz shortcat@gencat.cat
々の大きな集合体を表している。 マルガ
(2014年) で監督としてのスタートを切 った。続いて公開された 「Fugit」 (2016
マルクは、何と言ったかだけでなく、 どう
あらすじ
年) で大絶賛を受け、 ゴヤ賞2018にノミ
いう言い方をしたかにも深い意味がある
ネートされる。Vaca(2018) は彼女の最
モノローグ作品を書いた。 それは何度も
マルガは、満たされない日常生活に閉じ
新作。国際的に高い支持を受け、 マイア
読み返す価値のある話だった。 私はそれ
込められて生きている。 ある日、彼女は別
ミ映画祭のHBOイベロアメリカ短編映
を映画館に持って行き、原文が暗示して
の誰かになるチャンスを得るが、 そのため
画賞ノミネート。 ゴヤ賞2020にもノミネ
いる世界を目で見ることができるような、
には助けを探さなくてはならず、 それはそ
ートされる。
より広い視覚的なフレームを与えたくて、
う簡単なことではなかった。
シナリオを書いた。 監督コメント
Vacaは、書いてあること以上に多くのこ
この物語は、数年前に私の人生に現
とを語ってくれる物語のひとつだと確信
れて、 そこにとどまった。原文は、 アメリ
すると同時に嬉しく思っている。人が幻
カの劇作家であり演出家でもあるNeil
想を失ったときに希望のフレーバーを与
Labute率いる創作ワークショップで生
えてくれる、生き生きして必要な物語。
まれた。彼は指導者として、原作者であ 上映
20日 (日)17:00 バスターミナルレクチ
るMarc Guevaraの若さと才能を、女優
マルタ・バヤリ
である私と結びつけた立役者であった。 登場人物は、絶望的な人生を生きる人
ャーホール
| 39
40 | Shortcat 2020
Shortcat 2020 | 41
Catalan Institute for Cultural Companies (ICEC) | www.catalanfilms.cat | catalanfilms@gencat.cat 42 | Shortcat 2020