AMU-291 スパングラスのがま口
*でき上がり寸法 高さ約5.5cm(口金を含まない)、幅8cm。 *使用糸 スパングラス(25g玉巻)0.4玉(10g) *糸代 780円〈税別〉[スパングラス 本体780円] *副資材 ハマナカバッグ用口金(H207-005-4・アンティーク) *使用針 *編み方
(ヨコ約6.5cm×タテ約3.5cm)各1個。 ハマナカアミアミ片かぎ針(金属製)4/0号。 糸は2本どりで、指定の号数針で編みます。 わの作り目で編み始め、配色しながら細編みで編みます。 縫い糸で口金に本体を縫いつけます。
デザイン / ハマナカ企画
デザイン / ハマナカ企画
※すべて2本どりで編みます。 ⑱ ⑰ ⑯ ⑮ ⑭ ⑬ ⑫ ⑪
※⑪段め∼⑱段めは スペースの都合上、 編み図を省略して おります。
段
目数
⑤ ④ ③ ②
増減
∼
18
54目 増減なし
10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
54目 48目 42目 36目 毎段6目増 30目 24目 18目 12目 わの中に細編み 6目編み入れる
口金のつけ方
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
わ
=細編み
=細編み2目編み入れる =糸を切る
ゲージ
細編み26.5目26.5段が 10cm角。
※裏を表にかえして口金につけます。
口金つけ位置
最終段の細編みの頭目をすくって同じ穴に針を2度ずつ入れてとじます。
23 目 口金にとじつける 4入 1出
4目
4目 23 目 口金にとじつける
約 7c
3出 2入 編み始め
〒616-8585 京都市右京区花園薮ノ下町2番地の3 TEL(075)463-5151(代)