本 だ ね 。 ま ず は 比 較 的 大 き な 状 況 を 扱 っ て
山 チ と 吉 山 願 は 本 の 、 川 本 い た
本 ア ど 。 メ 今 よ ち リ 回 ろ ら カ は し も の 、 く 人 認 カ お 間 知 ナ 願 観 心 ダ い を 理 の し 学 哲 ま 更 新 者 学 す さ ス 者 。 せ タ ヒ て ノ ー く ヴ ス れ ィ の る ッ 本
題 意 識 を も っ て い て 、 こ れ を 直 感 や 感 情 の
が 問 題 に な っ て い る よ ね 。 ヒ ー ス も 同 じ 問
の 宮 台 真 司 さ ん 言 う と こ ろ の ﹁ 感 情 の 劣 化 ﹂
性 主 義 と か ヘ イ ト ス ピ ー チ と か 、 社 会 学 者
と い う も の で す 。 た し か に 二 冊 紹 介 す る と
吉 川
こ の 数 年 間 、 ポ ピ ュ リ ズ ム と か 反 知
フ ァ ー は 、 毎 回 二 冊 ず つ 人 文 書 を 紹 介 せ よ
当 す る こ と に な り ま し た 。 編 集 部 か ら の オ
し ま す 。
ク レ イ ジ ー な 時 代 ?
今 月 か ら ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ で 書 評 を 担
し て う ま く い く か ど う か 。 よ ろ し く お
山 本 貴 光 + 吉 川 浩 満
﹃ 心 は 遺 伝 子 の 論 理 で 決 ま る の か
│ 二 重 過 程 モ デ ル で み る ヒ ト の 合 理 性
﹃ 啓 蒙 思 想 2 ・ 0
人 文 的 、 あ ま │ り 政 に 治 ・ 経 人 済 ・ 文 生 活 的 を ─
1
い る ヒ ー ス の 本 か ら い こ う か 。
偏 重 傾 向 と し て 捉 え て い ま す 。 も っ と 言 っ
い う の は い い ア イ デ ア か も し れ な い 。 異 な
Humanistic, All Too Humanists
で き そ う だ し 。 そ し て 、 毎 回 そ の 二 冊 を 山
Enlightened Thinking 2.0: Restoring Sanity to Our Politics, Our Economy, and Our Lives (Joseph Heath)
本 く ん と 吉 川 の 二 人 が か り で 紹 介 し て い き
The Robot’s Rebellion: Finding Meaning in the Age of Darwin (Keith E. Stanovich)
ち ゃ え ば 、 正 気 を 失 っ て い る 。 こ う し た 流
る 本 を 組 み 合 わ せ る こ と で 相 乗 効 果 も 期 待
吉 川
ま す 。 二 × 二 = 四 で さ ら な る 相 乗 効 果 が あ
Takamitsu Yamamoto + Hiromitsu Yoshikawa
る か も ? な ん て 皮 算 用 し て い る の で す が 、
─
正 気 に 戻 す た め に
第 1 回
﹄
﹄
ゲンロン 3.5
016
に 特 設 サ イ ト が 立 ち 上 げ ら れ た 。 筆 者 は 自
生 塾 第 一 期 の 開 講 が 発 表 さ れ 、 三 月 二 〇 日
と し て 切 り 出 さ れ る こ と は あ ま り な か っ た 。
ラ ッ プ が 、 こ れ ま で 批 評 と い う 営 み の 対 象
を 中 心 に 据 え た 論 考 を 提 出 し た 。 日 本 語
K O そ H の H 批 と 評 志し び 再 人っ と 生 と 塾 い に う お 二 け 人 る の 最 ア 終 ー 課 テ 題 ィ で ス は ト 、
は 必 然 だ っ た の か も し れ な い 。
筆 者 と ヒ ッ プ ホ ッ プ の 出 会 い は 、 一 九 な 八 ど や 〇
吉 田 雅 史
1 ─ は じ め に
て 音 で 自 出 を や い 二 き と 色 腹 し 携 サ 、 〇 た 出 々 を 、 え ン ビ 一 。 会 な 切 同 深 プ ー い 土 っ 志 夜 ラ ト 五 な 地 て を の ー 制 年 が を レ 見 街 と 作 に ら 回 コ つ を 夜 の ゲ 、 り ー け 徘 を た ン 少 、 ド て 徊 明 め ロ な 多 を 桃 し か 、 ン か く プ 園 な し そ 佐 ら の レ の が 、 れ 々 ず 人 ス 誓 ら ペ ら 木 情 々 し い 言 ン の 敦 熱 と 、 を 葉 と レ 批 を 出 ラ 交 を ノ コ 評 傾 会 イ わ 捻 ー ー 再 け い ブ し り ト ド 、 、 [ ★ 1 ]
れ た の で が あ っ た こ と を 思 い 起 こ の せ ﹁ ば 知 、 恵 そ の 輪 れ ﹂
に 魅 了 さ れ て い た と き 、 同 じ よ う に 心 奪 わ
一 九 九 八 年 に 東 浩 紀 の ﹃ 存 在 論 的 、 郵 便 的 ﹄
に つ い て の 論 考 を 提 出 す る こ と と な っ た 。
し か し 約 一 年 後 、 最 終 課 題 で 日 本 語 ラ ッ プ
む こ と に は 一 種 の 抵 抗 を 感 じ て い た か ら だ 。
と し て い た 。 最 初 か ら 自 身 の 得 意 分 野 で 臨
─ ─
What Do People See in the Repetition of Beats?
身 で も 何 を し よ う と し て い る の か 分 か ら な
1
い ま ま に 、 同 時 に 何 も 迷 う こ と な く 、 サ イ
の ギ タ ー や
年 代 末 に 遡 る 。 当 時 、 X や 、 筋 肉 少 女 帯 、
Ambivalent Hip-hop
ト 上 で 申 し 込 み の ボ タ ン を ク リ ッ ク し て い
や
国 内 外 の ロ ッ ク に 魅 了 さ れ て い た 耳 に も 、
Masashi Yoshida
た 。 こ の 時 点 で は 、 ヒ ッ プ ホ ッ プ に つ い て
ノ イ ズ を サ ン プ リ ン グ し た サ ウ ン ド は ア
BUCK-TICK
ピ ー ル す る も の だ っ た 。 以 来 、 単 に 音 楽 と
Metallica
し て の そ れ を 享 受 す る だ け で な く 、 様 々 な
Van Halen
場 面 で 、 ヒ ッ プ ホ ッ プ 的 な 価 値 観 を 参 照 し
THA BLUE HERB
て き た 。 そ し て い つ し か リ ス ナ ー の 立 場 だ
Public Enemy
け で な く 作 り 手 の 立 場 で も コ ミ ッ ト す る
Run-D.M.C.
よ う に な る と 、 レ コ ー ド 屋 に 週 七 日 は 通
反ア 復ン す るビ ビバ ーレ トン にト 人・ はヒ 何 をッ 見プ るホ かッ
プ
第 1 回
の 文 章 を 書 く 気 は な く 、 寧 ろ 避 け て 通 ろ う
ゲンロン 3.5
016
Daisuke Watanabe
(c) Laboratory X, Inc.
ば 、 以 前 か ら た び た び 休 暇 で 訪 れ て い た こ
で も あ る 。 プ ロ ダ ク シ ョ ン ・ ノ ー ト に よ れ
ロ デ ュ ー ス も 務 め る 柏 木 規 与 子 の 母 の 故 郷
蠣 の 産 地 で あ り 、 ま た 監 督 の 妻 で 本 作 の プ
た 山 陽 の 名 勝 ・ 牛 窓 は 、 全 国 で も 有 数 の 牡
︵す 垂い 下か 連れ ん ︶
面 下 深 く に 吊 る さ れ て い る 牡 蠣 の つ い た 縄
レ ー ン を レ バ ー で た く み に 操 り な が ら 海
の 漁 師 が 現 れ 、 そ な え つ け ら れ た 巨 大 な ク
れ る 。 船 の 操 縦 室 の な か か ら ひ と り の 壮 年
が 変 わ り 、 そ の 牡 蠣 筏 の 横 に 漁 船 が 停 め ら
を 水 揚 げ す る 。 観 客 の 眼 の 前 に は 、
で 古 あ く る は 。 そ の 景 観 が ﹃ 万 葉 集 ﹄ に も 詠 ま れ
日 常 を 記 録 し た 長 編 ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 画
県 牛 窓 で 営 ま れ て い る 小 さ な 牡 蠣 工 場 の
は 、 瀬 戸 内 海 沿 岸 に 位 置 す る 港 町 ・ 岡 山
て い る 。 牡 蠣 を 養 殖 す る 筏 で あ る 。 シ ー ン
波 ひ と つ な い 白 く 光 る 秋 の 海 に は 、 細 長 い
窓 の 静 か な 海 が ロ ン グ シ ョ ッ ト で 写 さ れ る 。
緑 に お お わ れ た い く つ も の 岬 が 入 り 組 む 牛
板 の よ う な も の が 点 々 と 、 い く つ も 広 が っ
﹁ 港 の 映 画 史 ﹂ に つ ら な っ て
想 田 和 弘 監 督 の ﹃ 牡 蠣 工 場 ﹄ ︵ 二 〇 一 五 年 ︶
映 画 の 冒 頭 、 は る か に 霞 む 山 並 み を 背 に 、
を 主 題 と す る こ と に な っ た と い う 。
偶 然 の な り ゆ き か ら 陸 の 牡 蠣 工 場 の 暮 ら し
─ 2
の 地 で 、 当 初 は 漁 師 を 取 材 し た ド キ ュ メ ン
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
渡 邉 大 輔
─
イポ メ ース ジト の・ 過シ 剰 流ネ 動マ 化・ とク 公リ 共 性テ のィ はー ざク ま で 第
│
タ リ ー を 製 作 し よ う と 計 画 し て い た も の の 、
想 田 和 弘 監 督 ﹃ 牡 蠣 工 場 ﹄
ゲンロン 3.5
3 回
016
ラ ウ ン ジ の 展 示 を 見 に 行 っ て ま い り ま し た 。
す が 、 瀬 戸 芸 は 交 通 の 便 に 問 題 が あ り ま す 。 そ
︵ な お 、 こ れ も ま た ツ イ ッ タ ー で 書 い た こ と で
無 理 だ と 考 え た ほ う が い い で し ょ う 。 そ こ は 越
連 れ て 休 日 ゆ っ た り と 訪 れ る と い っ た プ ラ ン は
国 際 芸 術 祭
黒 瀬 陽 平 + 東 浩 紀
東 浩 紀 か ら
に な れ ば と 思 い ま す 。
る 方 も 多 い と 思 い ま す の で 、 な に か の 参 考
な さ ん の な か に は 、 瀬 戸 芸 に 行 く 予 定 の あ
こ に は 黒 瀬 さ ん も い ま す し 、 上 級 会 員 の み
の ラ ウ ン ジ 限 定 で 雑 感 を 書 き 記 し ま す 。 こ
か く と し て 、 カ オ ス ラ の 展 示 に つ い て 、 こ
ろ ハ プ ニ ン グ も あ り ま し た が 、 そ れ は と も
転 車 の 予 約 ま で は で き な い の で 、 結 局 、 家 族 を
め し ま す
多 い 。 訪 問 予 定 の あ る 方 に は 入 念 な 準 備 を お 勧
で す 。 結 果 的 に 、 や た ら と 時 間 と 体 力 の ロ ス が
な い し 、 バ ス も 定 員 で 乗 れ な い こ と が し ば し ば
島 内 も 自 転 車 は 借 り ら れ な い し 、 レ ン タ カ ー は
も そ も 離 島 に 渡 る フ ェ リ ー が パ ン ク 状 態 だ し 、
︵ 瀬 戸 芸 ︶
│ が 、 い く ら 準 備 し て も レ ン タ ル 自
2016/3/22 12:26
の 初 日 に 、 カ オ ス *
ツ イ ッ タ ー で 報 告 し た と お り 、 瀬 戸 内
の も の だ が 、 そ れ ぞ れ の 応 答 に は 、 こ の 掲 載 に あ た っ て 各 筆 者 に よ り 修 正 が 加 わ っ て い る 。 ︵ 編 集 部 ︶
瀬 陽 平 の あ い だ で 交 わ さ れ た 応 答 を 編 集 し 、 掲 載 す る も の で あ る 。 各 文 章 の 投 稿 日 時 は オ リ ジ ナ ル
ぐ り 、 ゲ ン ロ ン 友 の 会 上 級 会 員 向 け の フ ェ イ ス ブ ッ ク コ ミ ュ ニ テ ィ ﹁ ゲ ン ロ ン ラ ウ ン ジ ﹂ で 東 と 黒
の 同 芸 術 祭 初 参 加 作 品 と な る ﹁ 鬼 の 家 ﹂ を 女 木 島 会 場 で 視 察 し た 。 本 原 稿 は 、 そ の 作 品 の 評 価 を め
い る 。 東 浩 紀 は 、 そ の 芸 術 祭 を 開 催 初 日 の 三 月 二 〇 日 か ら 二 一 日 に か け て 訪 れ 、 カ オ ス * ラ ウ ン ジ
三 年 に 一 度 の 現 代 美 術 の 祭 典 ﹁ 瀬 戸 内 国 際 芸 術 祭 ﹂ が 、 こ の 春 よ り 香 川 ・ 岡 山 両 県 で 開 催 さ れ て
Did Chaos*Lounge Dream of Demons at Setouchi Triennale?
途 中 浅 田 彰 さ ん に ば っ た り 会 っ た り 、 フ ェ
Yohei Kurose + Hiroki Azuma
リ ー 最 終 便 に 乗 れ ず 難 民 化 し た り と い ろ い
ゲンロン 3.5
カ オ ス ラ は 瀬 戸 芸 で 鬼 の 夢 を 見 た か
016
に 退 避 命 令 が 出 さ れ た 二 〇 キ ロ メ ー ト ル 圏
駅 も 再 開 す る 。 現 在 、 原 発 事 故 後 に 強 制 的
こ れ に 先 立 ち 、 今 春 に は 原 ノ 町 駅 と 小 高
た ﹄ の 主 人 公 の モ デ ル と な っ た 人 物 は 、 広
N H K の 朝 の 連 続 テ レ ビ 小 説 ﹃ あ さ が 来
の と し て 出 発 し て い る 。
達 福 島 の 絹 布 と 常 磐 い わ き の 炭 田 を 結 ぶ も
本 工 業 倶 楽 部 会 館 の 正 面 屋 上 に は 、 小 倉 右
ト ル に 延 び る 。 移 設 区 間 の 約 四 割 強 は 高 架 ル ギ ー 産 業 が 手 を つ な ぐ こ と か ら 興 る 。 日
二 二 ・ 六 キ ロ メ ー ト ル か ら 二 三 ・ 二 キ ロ メ ー 一 国 の 近 代 化 は 、 た い て い 軽 工 業 と エ ネ
内 陸 に 移 し 、 相 馬 浜 吉 田 間 の 距 離 は 、 約
津 波 対 策 と し て 新 地 ・ 坂 本 ・ 山 下 の 三 駅 を
再 開 さ れ る 見 通 し と な っ た 。 こ の 区 間 で は
し 、 一 二 月 の ダ イ ヤ 改 正 に 合 わ せ て 運 転 が
末 ま で に 再 開 通 さ せ る 方 針 が 正 式 に 決 定
あ に 現 磐 る つ 期 線 。 く を が し 追 開 た 体 通 先 験 さ 人 す れ の る た 努 も 明 の 治 力 で の を も 国 し あ 家 の り デ ぶ 、 ザ 好 東 イ 機 北 ン で 建 の も 設 実
相 馬 駅 か ら 浜 吉 田 駅 の 区 間 を 、 二 〇 一 六 年 こ う し た 状 況 は 、 ま さ に 一 二 〇 年 前 に 常
3 ・ 11 の 大 津 波 で 被 災 し た J R 常 磐 線 の 的 な ト ピ ッ ク ス が 集 中 的 に 報 道 さ れ て い る 。
蚕 江 て 歩 セ イ 革 夫 の 供 ︶ 戸 東 い み ス ン 命 と 富 し ・
鉱 か 北 た も を ド を 織 だ 、 夫 ら 本 。 ま た な な 女 か 織 た ど ど し の ら 布 ︵ 東 線 京 も 、 っ の と 肩 で は 炭 織 て ア げ に あ 軽 鉱 と 常 ︶ 名 磐 女 発 ジ た 支 る 工 の を 線 と 展 ア 英 え 。 業 働 変 も 鉱 し 諸 国 ら 近 が く え 国 夫 た 国 は れ 代 も 地 た の に 。 も じ て 国 た 域 首 大 よ 福 、 め 誕 家 ら 、 都 動 っ 島 み 欧 生 は す す と 脈 て 県 な 米 す 、 最 な 、 の 支 の 同 諸 る ま 初 わ 織 鉄 え 近 じ 国 。 さ の ち 女 ら 代 プ も 産 に 国 ︵ 道 伊 養 は れ の ロ 、 業 鉱 家 、
二 上 英 朗
─ 2
の が が 一 す だ 日 、 郎 な 。 本 こ 作 わ の れ の ち 近 ら 鉱 石 代 一 夫 炭 化 対 と は ︵ の 織 近 工 産 女 業 業 の 代 化 ︵ 彫 化 ︶ 石 像 の を 炭 が エ な と 飾 ネ ぞ 紡 ら ル る 績 れ ギ 象 ︶ て ー 徴 こ い を な そ る 提
式 と な る 。
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
内 へ 帰 還 希 望 者 を 戻 す 国 策 が 、 目 に 見 え て
Hidero Futakami
マ ス コ ミ に あ ら わ れ 、 こ れ に 付 随 す る 具 体
─
浜フ 通ク りシ 開マ ・ 発ノ のー 一ト 世 第 紀 回8 を 追 う
│ 東 北 線 と 常 磐 線 一 〇 〇 年 の 軌 跡
ゲンロン 3.5
016
を 果 た す 。 こ う し て 刻 一 刻 と 過 去 に 追 ﹁ い 個 や
│
あ っ た か ら だ 。
像 力 の 行 使 を 否 応 な く 求 め ら れ る 場 所 で
過 去 を 意 識 的 ・ 無 意 識 的 に 選
で 必 要 な 多 く の も の を 得 る た め に 、 手 放 す
術 る 社 会 そ 、 の 文 行 化 き 的 先 な が 営 ど う み な 、 る 発 の 展 か を を 続 想 け 像 る し 技 、
来 を 描 く こ と に な る 。 現 在 の 人 々 が 構 成 す
む べ き 主 題 は 必 然 、 そ の 想 像 力 に よ っ て 未
リ 原 発 こ そ が 、 そ こ に 携 わ っ た 者 す べ て が 、
章 で こ の よ う な こ と を 書 く の か 。
チ ェ ル ノ ブ イ リ 原 発 を 巡 る 旅 に つ い て の 文
か っ て い く 。
否 応 な く 、 忘 れ て い く 。 捨 て て い く 。 遠 ざ
そ こ か ら 逃 れ る こ と は で き な い 。
ち づ く っ て い る 骨 格 、 そ の 仕 組 み を 映 し 出
い 方 を す れ ば 、 未 来 と い う 鏡 に 現 在 を か た
物 語 と い う 形 態 で 出 力 す る 。 そ れ は 別 の 言
在 の 記 憶 を 保 存 す る こ と へ の 思 考 、 そ の 想
そ こ に 向 け て 、 過 去 と 過 去 に な っ て い く 現
一 〇 〇 年 後 、 一 〇 〇 〇 年 後 の 未 来 を 想 像 し 、
し か し 、 そ こ で ﹁ 物 語 ﹂ は ひ と つ の 役 割
択 す る こ と を 繰 り 返 し て い く 。 私 た ち も 、
│
予 め 結 論 を 述 べ て し ま う と 、 チ ェ ル ノ ブ イ
べ き 記 憶
│
の よ う な も の だ 。 人 間 は 、 生 き て い く う え
そ れ は 再 び 日 常 を 取 り 戻 す た め の 防 衛 策
主 な 活 動 分 野 が S F で あ る の で 、 取 り 組
私 は 作 家 業 を 生 業 と し て い る 。
り 継 ご う と す る 試 み に 他 な ら な い 。 な ぜ 、
遍 的 な 記 憶 = 物 語 と し て 記 述 し 、 未 来 へ 語
ど れ ほ ど 悲 愴 な 記 憶 で あ っ た と し て も 。
も の 、 触 れ た も の を 忘 却 し て い く 。 た と え 、
と に よ っ て 。
つ た ま ち り に 、 置 後 き 世 換 に え 語 、 り 書 継 き ぐ 記 記メ し 憶デ 、 媒ィ 保 体ア 存 と す な る る こ こ と 。
と だ と も 言 え る 。 い わ ば 、 現 在 の 記 憶 を 普
る で あ ろ う 不 変 的 な 枠 組 み を 見 つ け 出 す こ
我 々 は 時 間 の 経 過 と と も に 、 目 に し た
吉 上 亮
─ 2
あ る 意 味 で 、 S F 的 想 像 力 で 未 来 を 描 く
す よ う な も の だ 。
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
こ と は 、 現 在 の 世 界 を 分 析 対 象 と し 、 ど れ
ら れ 、 忘 却 に 沈 ん で い く 誰 か の 記 憶
Ryo Yoshigami
別 の 経 験 ﹂ を ﹁ 普 遍 的 な 経 験 ﹂ と い う か
─
一 〇 〇 〇 年 後 の 人 類 へ の 物 語
│ S F 作 家 の チ ェ ル ノ ブ イ リ 巡 礼
ほ ど の 時 間 経 過 を 経 て も 変 わ ら ず そ こ に 残
ゲンロン 3.5
016
れ で も 前 に 比 べ れ ば わ か り や す く な っ た と
業 員 確 保 と 労 働 環 境 に つ い て な ど な ど 。 こ
炉 に 向 け た ロ ー ド マ ッ プ 。 汚 染 水 対 策 。 作
詳 細 で あ る 。 一 ∼ 四 号 機 の 現 状 と 課 題 。 廃
理 解 を 手 助 け し て く れ る 手 元 の 資 料 は 実 に
い る の か 。 そ の よ う な 説 明 で あ る 。 説 明 の
る の か 、 汚 染 水 対 策 は ど の よ う に 施 さ れ て
て い て も 、 白 け て し ま う 気 持 ち も あ る 。 そ
う つ も り は わ た し に は な い 。 そ れ を わ か っ
本 音 だ ろ う し 、 い つ ま で も 頭 を 下 げ ろ と 言
い ﹂ 。 そ ん な 中 身 だ っ た 。 そ れ は 偽 ら ざ る
東 京 電 力 も 福 島 復 興 の 仲 間 に 入 れ て 頂 き た
成 し 遂 げ る 。 時 間 は か か る が 、 わ た し た ち
た 。 ﹁ 浜 通 り の 復 興 の た め に 、 必 ず 廃 炉 を
廃 炉 に 向 け て ど の よ う な 取 り 組 み を し て い 復 興 本 社 の 石 崎 芳 行 代 表 も あ い さ つ を し
て の 簡 単 な レ ク チ ャ ー を 受 け た 。 東 電 が 、
の 視 察 団 全 員 で 、 東 電 社 員 か ら 視 察 に つ い
る テ ン ト 式 の 事 務 所 に 通 さ れ 、 二 〇 名 ほ ど
R の た め に 。
め に こ ん な こ と も し て い る ん だ ﹂ と い う P
る 写 真 が 何 枚 も 使 わ れ て い た 。 ﹁ 福 島 の た
J ヴィレッジでの事前講習。復興本社の石崎代表がスピーチ。
017
浜通り通信
わ た し は ま ず 、 J ヴ ィ レ ッ ジ の 中 庭 に あ 東 電 の 制 服 を 着 た 人 た ち が 雪 か き を し て い
ナ ル に な っ て い る 。
そ れ ぞ れ の ﹁ 戦 場 ﹂ へ 向 か う バ ス の タ ー ミ
る 七 〇 〇 〇 人 の 作 業 員 が 毎 日 こ こ に 集 合 し 、
め の 最 前 線 基 地 で あ る 。 廃 炉 作 業 に 携 わ
ら い に な っ て し ま っ た 。 今 は 原 発 廃 炉 の た
ト さ れ た サ ッ カ ー 日 本 代 表 の 選 手 の 写 真 く
き く ﹁ 福 島 復 興 へ の 責 任 ﹂ と 書 か れ て い て 、
所 を 見 渡 す と 、 ポ ス タ ー が 貼 っ て あ る 。 大
く 、 そ し て わ か り や す い の だ っ た 。 事 務
料 の ほ う が 、 そ の 廃 炉 関 連 資 料 よ り も 分 厚
島 復 興 へ の 責 任 を 果 た す た め に ﹂ と い う 資
で 展 開 し て き た C S R の 実 績 を 記 し た ﹁ 福 荷 物 を そ の テ ン ト 小 屋 に 置 き 、 い よ い よ 福
カ ー ボ ー ル と 、 本 館 入 り 口 の ド ア に プ リ ン
六 号 線 沿 い の ゲ ー ト に 置 か れ た 二 つ の サ ッ
た こ と を わ か り や す く 示 す も の は 、 国 道
会 の ナ シ ョ ナ ル ト レ ー ニ ン グ セ ン タ ー だ っ
ヴ ィ レ ッ ジ 。 そ こ が か つ て 日 本 サ ッ カ ー 協
い 制 の い し が が 難 う か 。 ま し こ し だ さ と 一 ま が だ 方 だ 伺 が で 充 い 、 、 実 知 こ 東 し れ の 電 て る 説 復 い 。 明 興 な も の 本 い ち 多 社 の ろ さ が か ん に 地 も 、 原 元 し 広 発 福 れ 報 廃 島 な 体 炉 一 連 の 説 明 が 終 わ る と 、 ケ ー タ イ な ど の
も の で あ る 。
り 合 っ て 頑 張 り ま し ょ う ! ﹂ と は い か な い
う 簡 単 に ﹁ は い そ う で す か 、 一 緒 に 手 を 取
小松理
い う 部 署 が あ り 、 そ こ が 受 け 入 れ 元 に な っ
福 島 復 興 本 社 の 中 に は ﹁ 視 察 セ ン タ ー ﹂ と
の 視 察 を 受 け 入 れ て き た と い う 。 東 京 電 力
ど 、 国 道 六 号 線 を ひ た 走 る だ け で あ る 。 J
わ た し の 住 ん で い る 小 名 浜 か ら 一 時 間 ほ
わ た し は 、 福 島 第 一 原 発 沖 の 海 洋 調 査 力 は こ れ ま で 国 内 外 の 一 万 六 〇 〇 〇 人 以 上
る 吉 川 彰 浩 さ ん に 声 を か け て 頂 い た 。
意 外 に 聞 こ え る か も し れ な い が 、 東 京 電
エ イ ト フ ク シ マ ワ ー カ ー ズ [ ★ 1 ]
を 主 宰 す で 、 と て も 興 味 が 湧 い た の だ っ た 。
な 活 動 を 行 っ て い る 一 般 社 団 法 人 ア プ リ シ
構 内 の 視 察 コ ー デ ィ ネ ー ト な ど 、 さ ま ざ ま
れ な か っ た 。 今 回 は 、 元 東 電 社 員 で 、 原 発
あ っ た の だ け れ ど 、 都 合 が 悪 く 機 会 に 恵 ま
実 は こ れ ま で 何 度 か 取 材 や 視 察 の 誘 い は
今 、 よ う や く 、 と い っ た と こ ろ だ ろ う か 。
た 。 原 発 事 故 か ら も う 四 年 半 以 上 経 過 し た
福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 の 視 察 に 参 加 し て き
子 炉 建 屋 の 目 の 前 ま で 近 づ く と い う 。 そ れ
方 、 吉 川 さ ん の 視 察 で は 、 バ ス に 乗 っ て 原
て し ま っ た と い う こ と も あ る の だ ろ う 。 一
あ っ た 。 も う 十 数 回 も 行 っ て い る か ら 慣 れ
か の ん び り と し た 、 物 見 遊 山 的 な 感 覚 が
天 守 閣 か ら そ の 町 を 見 下 ろ す よ う な 、 ど こ
そ れ は 旅 行 で 訪 れ た 土 地 の 丘 の 上 の お 城 の
い 。 遠 目 に 原 発 を 眺 め る こ と は で き て も 、
先 日 、 二 〇 一 五 年 一 〇 月 一 日 、 東 京 電 力 [ ★ 2 ]
。 し か し 、 や は り 一 ・ 五 キ ロ の 壁 は 厚
小 松 理
福 浜 島 第 通 一 り 原 通 発 視 信 察 記 第 31 回
─ 2
を 行 う ﹁ う み ラ ボ ﹂ と い う プ ロ ジ ェ ク ト を
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
主 催 し て い て 、 こ れ ま で 十 数 回 ほ ど 、 原
Riken Komatsu
発 沖 一 ・ 五 キ ロ メ ー ト ル ま で 近 づ い て い る
─
こ 除 い は 況 思 意 一 タ チ れ て 午 と 染 な こ を っ 外 万 ー エ て 、 後 だ に い の 考 て に 六 の フ い 国 一 。 よ 。 一 え い も 〇 方 を る 内 時 っ そ 、 る た 多 〇 々 視 。 外 。 て れ 二 と の く 〇 が 察 お の 広 線 だ 年 、 だ 思 人 対 し そ さ 野 量 け で 一 。 わ と 応 た ら ま 町 が 現 劇 万 事 れ い し と く ざ の 下 場 的 六 故 る た J が の に 〇 当 。 う は き 東 ま ヴ っ 大 増 〇 時 も 数 ず も 浩 な ィ て 混 加 〇 の っ 字 だ 、 紀 人 レ き 乱 し 人 あ と 、 。 こ さ た ッ た が て と の 閉 わ そ の ん ち ジ 、 お い い 悲 鎖 た し 視 た を に と さ る う 惨 的 し て 察 ち 受 到 い ま に 数 な だ に こ セ が け 着 う り 違 字 状 と は の ン イ 入 。 、
ゲンロン 3.5
016
で あ っ た と 改 め て 思 う よ う に な っ て い る 。
で の 三 時 間 は 、 自 分 に と っ て 、 得 難 い 体 験
う と し て い る が 、 あ の 日 の ゲ ン ロ ン カ フ ェ
と 、 木 ノ 下 歌 舞 伎 の 活 動 と を 、 一 度 、 比 較 し 、
題 が 共 通 し て い る 以 上 、 そ れ ら の ︿ 戦 歴 ﹀
何 に 現 代 演 劇 の 血 肉 と し て い く か と い う 命
ひ 覘 い て い た だ き た い
さ て 、 こ の 会 が 終 わ っ て 一 ヶ 月 近 く 経 と そ し て 社 会 へ の 波 及 力 は 違 え ど 、 伝 統 を 如
動 は 数 多 あ っ た 。 規 模 の 大 小 、 観 客 動 員 数 、
や も し れ ず 、 も し ご 興 [ 味 ★ 1 あ ] り 。 ま し た ら 、 ぜ
し て 、 ま た 視 聴 し て い た だ け る 機 会 も あ る
子 は 、 ゲ ン ロ ン カ フ ェ の 動 画 ア ー カ イ ブ と
代 性 ﹀ を 取 り 出 そ う と し た 演 劇 人 や 演 劇 運
伎 以 前 に も 、 ﹁ 歌 舞 伎 と 現 代 演 劇 の 接 合 ﹂
に 好 き だ 。 当 然 の こ と な が ら 、 木 ノ 下 歌 舞
を 考 え 、 古 典 と い う も の が 有 し て い る ︿ 現
か け て く だ さ っ た お 客 様 に 感 謝 ︶
で た く 打 ち 出 し ︵ 多 数 の 興 味 深 い 質 問 を 投 げ
自 負 し て い る 。 最 後 に 質 疑 応 答 が あ っ て め
ら ず 刺 激 的 な 内 容 に な っ た の で は な い か と
葉 が 出 て く る
と 刺 し 違 え て き た 、 数 々 の 戦 歴 ﹂ と い う 言
が あ っ た が 、 そ の 中 に ﹁ 現 代 演 劇 が 歌 舞 伎
の 批 評 を 児 玉 先 生 が 書 い て く だ さ っ た こ と
。 こ の 会 の 様
[ ★ 2 ]
。 私 は こ の 言 葉 が 非 常
イベント中の様子。筆者(左)と児玉竜一教授(右) 撮影=編集部
017
英雄たちの戦歴と雑兵の夢
と ﹂ は は っ き り 発 言 し た つ も り で 、 少 な か 以 前 、 木 ノ 下 歌 舞 伎 の 近 作 ﹃ 三 人 吉 三 ﹄
ま せ な が ら 、 自 分 な り に ﹁ 申 し お く べ き こ
た 。 と 同 時 に 、 要 所 要 所 で 、 笑 い に 紛 れ 込
才 ﹂ の 様 を 呈 し た 。 実 に 楽 し い 時 間 で あ っ
先 生 の 予 言 通 り ﹁ ︿ 裕 一 ・ 竜 一 ﹀ の 即 興 漫
口 は い よ い よ 演 芸 色 を 強 め 、 く し く も 児 玉
の ︿ 堅 さ ﹀ に 反 比 例 す る よ う に 、 そ の 語 り
い ﹀ を 差 し 込 み た く な る ⋮ ⋮ ゆ え に 、 内 容
生 も 関 西 人 で あ る か ら し て 、 隙 あ ら ば ︿ 笑
ま で 話 が 及 ん だ 。 と い っ て も 、 私 も 児 玉 先
ど っ て く だ さ っ た か ら に 他 な ら な い 。
し て い る の か を 、 児 玉 先 生 が 批 評 的 に 隈
う 団 体 が 、 ま た 木 ノ 下 裕 一 が 何 を し よ う と
地 が し て い る 。 そ れ は 、 木 ノ 下 歌 舞 伎 と い
が お ぼ ろ げ に 把 握 で き た よ う な 、 そ ん な 心
う に な り 、 今 、 自 分 が ︿ 何 処 に 居 る ﹀ の か
の 景 色 の 、 物 の 輪 郭 が は っ き り と 見 え る よ
た よ う に 、 と こ ろ ど こ ろ ぼ や け て い た 周 り
例 え る な ら ば 、 度 の 合 っ た 眼 鏡 を 与 え ら れ
戦 後 の 新 劇 が 行 っ た 歌 舞 伎 戯 曲 の 上 演 。 演
て 伝 統 の 前 衛 性 を 見 出 そ う と し た 冥 の 会 。
三 と と 兄 の 例 言 弟 無 え っ ︵ 謀 ば て 寿 な 、 い 夫 橋 鬼 い ・ 渡 才 の 榮 夫 し ・ か ・ を 武 も 静 試 智 し 夫 み 鉄 れ ︶ た 二 な ら 演 の い が 出 、 。 中 活 伝 心 動 統 と 。 と な 観 現 っ 世 代
し な い こ と に は 、 本 当 の こ と は わ か ら な い
繋 げ て 考 え て み る 必 要 が あ る 。 い や 、 そ う
木ノ下裕一
生 は ︵ 、 早 ひ 稲 と 田 え 大 学 に 文 ス 学 ピ 部 ー 教 カ 授 ー ・ と 演 劇 し 博 て 物 児 館 玉 副 竜 館 一 長 先 ︶
な く 、 そ の 熱 を 持 続 さ せ る こ と が で き た の
ロ ー ス に ﹃ 米 朝 落 語 全 集 ﹄ を ね だ っ た 小 学
あ っ た 。 上 方 落 語 に 血 道 を あ げ 、 サ ン タ ク
い 、 そ の 馴 れ 初 め に つ い て の 話 題 が 主 で
た だ い た あ と 、 木 ノ 下 と 古 典 芸 能 と の 出 逢
に ﹁ 木 ノ 下 歌 舞 伎 と は 何 か ? ﹂ と い う テ ー
と い っ た 禅 問 答 の よ う な ︿ 大 き な 問 い ﹀ に
伎 界 へ の 提 言 や 、 古 典 の 現 代 性 と は 何 か ?
の 接 続 の 仕 方 に つ い て 、 ま た 、 現 代 の 歌 舞
近 作 を 例 に 取 り つ つ 、 ︿ 伝 統 ﹀ と ︿ 現 代 ﹀
マ で 簡 単 な 団 体 説 明 と 活 動 紹 介 を さ せ て い 休 憩 を 挟 ん だ 後 半 で は 、 木 ノ 下 歌 舞 伎 の
だ ⋮ ⋮ ﹂ と あ き れ 返 る し か な い 。
こ の 会 が 、 終 始 、 集 中 力 の 途 絶 え る こ と ト ー ク の 前 半 は 、 ま ず 私 が 、 挨 拶 が わ り だ が 、 今 考 え る と 我 な が ら ﹁ い い 気 な も の
ゆ る 独 り よ が り な ﹁ 寝 床 ﹂ に な り か ね な い
手 演 劇 人 の 勝 手 気 ま ま な お し ゃ べ り 、 い わ
と と 思 う 。 し か し な が ら 、 と も す れ ば 、 若
ら れ た お 客 様 は さ ぞ ク タ ク タ に な ら れ た こ
大 変 有 意 義 な 時 間 で あ っ た が 、 お 聞 き に な
時 間 に も 及 ぶ 長 丁 場 で あ り 、 私 に と っ て は
て ト ー ク イ ベ ン ト を さ せ て い た だ い た 。 三
謝 に 堪 え な い 。
な ん と か 持 ち 堪 え た も の と 、 今 更 な が ら 感
三 味 線 ﹀ あ っ て こ そ 、 私 の 下 手 な 語 り で も
く な ど 畏 れ 多 い 話 だ が 、 こ の 分 不 相 応 な ︿ 相
引 さ れ て い る 児 玉 先 生 に お 付 き 合 い い た だ
典 芸 能 研 究 の 第 一 人 者 で あ り 、 批 評 界 を 牽
り 、 ま た あ る 時 は 補 足 し て く だ さ る ⋮ ⋮ 古
伝 ⋮ ︵ ⋮ ? な ︶ ど の な 数 ど 々 、 を け 、 っ 嬉 し 々 て と 人 し に て 誇 語 れ っ な た い わ 武 け 勇
で 文 楽 に う つ つ を ぬ か し て い た 高 校 時 代
席 に 通 っ た 中 学 時 代 、 受 験 勉 強 そ っ ち の け
山 学 校 東 高 京 学 間 年 を 時 往 代 復 、 し 夜 な 行 が バ ら ス 歌 を 舞 駆 伎 使 座 し の て 幕 和 見 歌
ハ 上 方 ︶
校 低 学 年 時 代 、 大 阪 の 上 方 演 芸 資 料 館
先 月 、 八 月 一 四 日 に 、 ゲ ン ロ ン カ フ ェ に
に 入 り 浸 り 警 察 官 に 補 導 さ れ ︵ た ワ 小 ッ
木 ノ 下 歌 舞 伎 主 宰
木 ノ 下 裕 一
─ 2
が 同 席 し て く だ さ っ て い た か ら だ ろ う 。 あ
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
る 時 は 聞 き 手 に 徹 し て く だ さ り 、 あ る 時 は
Yuichi Kinoshita
私 の と り と め の な い 発 言 を ま と め て く だ さ
─
﹁ 新 し い 伝 統 を つ く る
英 雄 た ち の 戦 歴 と 雑 兵 木 ノの 下夢
│ 歌 舞 伎 の 演 劇 と 革 新 ﹂ を 終 え て
ゲンロン 3.5
016
ウ ヨ が す ぐ ﹁ 売 国 ﹂ と レ ッ テ ル を 貼 る の と
傾 化 だ と 言 う の は 簡 単 で す が 、 そ れ は ネ ト
や は り 野 間 氏 が そ の 姿 勢 を 批 判 し 続 け て い
接 に 対 話 す る 機 会 と な っ た わ け だ 。 し か も 、
つ い て 評 価 を 異 に す る 野 間 氏 と 筆 者 が 、 直
こ の イ ベ ン ト の 前 段 と し て は 次 の よ う な タ ビ ュ ー を 受 け 、 そ こ で ﹁ ﹃ 艦 こ れ ﹄ は 右 か く し て こ の イ ベ ン ト は 、 ﹃ 艦 こ れ ﹄ に
右 傾 化 し て い ま す か ? ﹂ と い う 記 事 で イ ン と 批 判 し た
か に 違 和 感 は あ っ た 。 そ れ に つ い て は 後 述 新 聞 の ﹁ 耕 論 ﹂ 欄 に 掲 載 さ れ た ﹁ 私 た ち は 、
つ も り な の [ に ★ 2 ベ ] 。 タ に す ぎ な い と い う ア レ ﹂
べ よ と い う 依 頼 に 応 じ た も の で あ る 。 た し ま た 筆 者 は 二 〇 一 五 年 の 四 月 四 日 、 朝 日 す る 努 力 を す べ し 。 メ タ 視 点 で 語 っ て い る
筆 者 自 身 が 他 の 登 壇 者 に 覚 え た 違 和 感 を 述
本 稿 は そ の イ ベ ン ト の 内 容 を ま と め つ つ 、
東 浩 紀 氏 、 そ し て 筆 者 の 三 人 で あ る 。
フ リ ー 編 集 者 で 社 会 運 動 家 の 野 間 易 通 氏 、 ム ﹃ 艦 隊 こ れ く し ょ ん
カ ウ ン タ ー ﹂ [ ★ 1 ]
が 催 さ れ た 。 登 壇 者 は
判 は ヘ イ ト な の か
│
ロ ン カ フ ェ に て ト ー ク イ ベ ン ト ﹁ オ タ ク 批
艦 こ れ 、 サ ブ カ ル 、
去 る 二 〇 一 五 年 六 月 一 九 日 、 五 反 田 ゲ ン
あ っ た 。 二 〇 一 四 年 四 月 の こ と で あ る 。
の フ ァ ン な ど か ら 大 い に 批 判 さ れ た こ と が
て も ﹁ 最 強 に 気 持 ち 悪 い ﹂ と 書 い て 、 同 作
少 女 の 姿 と な っ て 戦 う 人 気 の ブ ラ ウ ザ ゲ ー
そ し て そ の 中 で 、 太 平 洋 戦 争 の 軍 艦 な ど が
着 せ ぬ 物 言 い で の 批 判 を 繰 り 返 し て い た 。
モ オ タ 文 化 は 全 否 定 し ま す ﹂ な ど 、 歯 に 衣
う 使 え な い 古 臭 い サ ブ カ ル 的 二 分 法 か ら 脱
イ デ オ ロ ギ ー vs. イ デ オ ロ ギ ー と い う 、 も
ご て 間 い ﹁ 氏 [ 原 朝 は 文 日 こ マ 記 れ マ 事 に ] 内 も 糞 の ツ 論 さ イ 評 や ッ だ わ タ と か ー 思 さ 上 い ん で ま の 筆 す コ 者 。 メ に ノ ン 向 ン ト け ・ 、
あ ら わ れ だ と は 言 い が た い と し た の だ 。 野
す る に ﹃ 艦 こ れ ﹄ が オ タ ク 文 化 の 右 傾 化 の
を 招 い て い る こ と で す ﹂ な ど と 話 し た 。 要
│
艦 こ れ │
﹄ に つ い
さ や わ か
─ 2
同 じ 。 問 題 は レ ッ テ ル 貼 り が 事 な か れ 主 義
し よ う 。
Sayawaka
経 緯 が あ っ た 。 ま ず 野 間 氏 は 以 前 か ら 、 い
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
わ ゆ る ﹁ オ タ ク ﹂ に つ い て ネ ッ ト 上 で ﹁ キ
─
﹁ オ タ ク 批 判 は ヘ イ ト な の か
革 命 の 後 で 、 ど の よ う に 他 艦人 こと れ語 、 サら ブう カべ ルき 、 カか
│
ウ ン タ ー ﹂ イ ベ ン ト 後 記
ゲンロン 3.5
016
れ な い 。 哲 学 に お け る ﹁ 次 に く る も の ﹂ は 、
論 の パ ラ ダ イ ム ・ シ フ ト は 自 然 に は 開 始 さ
だ い ぶ 粗 っ ぽ い が 、 こ の よ う に 整 理 し て き な い 結 果 が 数 多 く 現 れ て こ な い 限 り 、 理
の 三 つ の モ ー ド が 出 現 し て き と に な っ た 。
モ デ ル に お け る 予 想 か ら 逸 脱 す る 、 説 明 で
象 学 、 構 造 主 義 、 ポ ス ト 構 造 主 義
に も ﹁ 最 新 流 行
仲 山 ひ ふ み
二 〇 世 紀 に 限 っ て み て も 、 大 き く 分 け て 現
考 の ス タ イ ル が あ り 得 る し 、 実 際 あ っ た 。
異 化 に よ っ て 意 味 を 獲 得 す る 、 そ う い う 思
虚 で あ っ た と し て も 、 過 去 の モ ー ド と の 差
が あ る 。 そ れ 自 体 は 空
ス テ
他 の あ ら ゆ る 文 化 的 領 域 と 同 様 に 、 哲 学
そ の 影 響 を 文 化 一 般 の 領 域 に 広 く 及 ぼ す こ
ひ た す ら 差 異 の 概 念 を 突 き つ け る こ と で 、
代 の 思 考 に お け る 同 一 性 の 優 位 に 対 し て 、
義 て ︵ 現 ポ れ ス 、 ト 一 モ ダ 躍 ン 脚 思 光 想 を ︶ 浴 は び 構 た 造 。 主 ポ 義 ス を ト 含 構 む 造 近 主
言 語 学 や 人 類 学 の 側 か ら の 知 的 な 挑 戦 と し
存 主 義 に 対 し て 、 主 体 の 超 越 性 を 認 め な い
れ た 。 構 造 主 義 は 現 象 学 の 流 れ を 汲 ん だ 実
入 れ る 、 あ る 種 の 切 断 の 意 識 と 共 に 開 始 さ
新 カ ン ト 学 派 の 認 識 論 的 な 諸 前 提 を 括 弧 に
象 学 は 一 九 世 紀 的 な 講 壇 哲 学 の 末 裔 で あ る
ン が 科 学 史 に つ い て 述 べ た よ う に 、 以 前 の
い ま だ 大 き く 引 き ず っ て い る 。 ト マ ス ・ ク ー
ズ 、 ミ シ ェ ル ・ フ ー コ ー な ど ︶
思 想 家 た ち
明 ら か に 、 そ こ に お い て 否 定 さ れ る は ず の
は な い か ⋮ ⋮ ﹂ し か し こ う し た 発 想 自 体 は
す る 差 異 を 宣 告 す る よ う な も の と な る の で
ば 、 そ れ は 言 う な れ ば 、 差 異 そ れ 自 体 に 対
ス ト 構 造 主 義 の 次 に く る も の が あ る と す れ
学 は 差 異 に よ っ て 進 む 、 な る ほ ど 。 で は ポ
︵ ポ ス ト
か ら の 影 響 を
︵ ジ ャ ッ ク ・ デ リ ダ 、 ジ ル ・ ド ゥ ル ー
直 近 の モ ー ド 、 す な わ ち ポ ス ト 構 造 主 義 の
フ ァ ヌ ・ マ ラ ル メ ︶
︵
︶
﹂ ︵
0 ─ イ ン ト ロ ダ ク シ ョ ン
─ 2
み る こ と で 、 最 近 の 哲 学 の 歴 史 に 対 す る ひ
モ ダ ン 思 想 ︶
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
と つ の 見 通 し が 立 て ら れ る よ う に な る ﹁ 。 哲
て お り 、 ま た そ れ ら は 先 行 者 の 主 張 や 世 界
Hifumi Nakayama
観 を 否 定 す る こ と に よ っ て 自 ら の 立 場 を 築
La Dernière Mode
き 上 げ て き た と い う 点 で 共 通 し て い る 。 現
─
紹 介 す る こ と 、 感 染 す る こ と
│ 思 弁 的 実 在 論 に つ い て
ゲンロン 3.5
016
い 。 実 際 、 意 味 が 広 い ﹁ 慰 霊 ﹂ は と も か く ﹁ 、 慰
言 葉 を 避 け る た め 、 広 く 普 及 し た も の ら し
の よ う な 軍 国 主 義 と 国 家 神 道 の 匂 い の す る
本 で は 、 公 的 機 関 は 、 特 定 の 宗 教 の 祭 祀 に
と 結 び つ い て い な い 。 政 教 分 離 が 原 則 の 日
る 。 け れ ど も 、 日 本 で は 慰 霊 は 特 定 の 宗 教
の 宗 教 的 世 界 観 が 結 び つ い て い る は ず で あ
か 。 本 来 は こ の よ う な 言 葉 に は 、 な ん ら か
は な ん だ ろ う か 。 慰 め る と は な ん だ ろ う
ま も 、 こ の 国 で は 毎 年 の よ う に 戦 死 者 の 追
だ 。 だ か ら こ そ 、 敗 戦 か ら 七 〇 年 を 経 た い
で 、 本 当 の 意 味 で の 追 悼 に な っ て い な い の
分 ﹂ に な っ て い る 。
し 頭 を 下 げ る こ と で 、 死 者 を 追 悼 し た ﹁ 気
け れ ど も 、 そ れ は ﹁ 気 分 ﹂ で あ る だ け
一 説 に よ れ ば 、 そ れ は 戦 後 ﹁ 、 招 魂 ﹂ や ﹁ 顕 彰 ﹂ 慰 霊 は 霊 を 慰 め る と 書 く 。 し か し 、 霊 と く 、 仏 典 を 読 み 上 げ る で も な く 、 た だ 沈 黙
く た ち の 日 常 に す っ か り 溶 け 込 ん で い る 。
が 開 催 さ れ て い る 。 慰 霊 と い う 言 葉 は 、 ぼ
ち こ ち に 慰 霊 碑 が 建 ち 、 あ ち こ ち で 慰 霊 祭
か ら で あ る 。
と 不 能 感 を 象 徴 す る も の の よ う に 思 わ れ た
陥 っ て い る 、 こ の ど う し よ う も な い 停 滞 感
そ れ は 、 こ の 言 葉 が 、 ぼ く た ち の 国 が い ま
象 的 な 物 体 を ま え に し て 、 神 に 祈 る で も な
国 で は 、 み な 、 そ ん な な ん の 根 拠 も な い 抽
ザ イ ン の 構 築 物 が 大 量 に 引 っ か か る 。 こ の
る 歴 史 と も 切 り 離 さ れ た 、 勝 手 気 ま ま な デ
け れ ど も 、 こ の 言 葉 の 歴 史 は 意 外 と 浅 い 。
島 で は 慰 霊 式 が 執 り 行 わ れ る 。 日 本 に は あ
め る 慰 霊 の 日 だ っ た 。 八 月 六 日 に な れ ば 広
考 え て い る 。 去 る 六 月 二 三 日 は 沖 縄 県 が 定
な ぜ ﹁ 慰 霊 ﹂ が 気 に か か り 始 め た の か 。
一 九 七 六 年 の 曾 野 綾 子 の 小 説 を 挙 げ て い る 。
を 、 ﹁ 慰 霊 碑 ﹂ の 初 出 に い た っ て は な ん と
の 初 出 と し て 一 九 三 三 年 の 尾 㟒 士 郎 の 小 説
と も 仏 教 と も 切 り 離 さ れ た 、 つ ま り い か な
実 ﹁ 慰 霊 碑 ﹂ で 画 像 検 索 を か け る と 、 神 道
慰 霊 の 行 為 は じ つ に ぼ ん や り し て い る 。 事
関 わ る こ と が で き な い か ら だ 。 結 果 と し て 、
こ の と こ ろ ﹁ 慰 霊 ﹂ と い う 言 葉 に つ い て
東 浩 紀
観 ︵ 光 ︶
客 公 共 論
第 2 回
─ 2
霊 碑 ﹂ や ﹁ 慰 霊 祭 ﹂ と い っ た 熟 語 で の 用 法
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
は あ ま り 歴 史 を 遡 る こ と が で き な い よ う だ 。
Hiroki Azuma
小 学 館 の ﹃ 日 本 国 語 大 辞 典 ﹄ は 、 ﹁ 慰 霊 祭 ﹂
─
ゲンロン 3.5
016
い て 最 も 重 要 な 因 子 で あ る と 考 え ら れ て い
在 で あ っ た
発 し 、 次 な [ る ★ 1 創 ] 造 。 に 大 き く 作 用 す る 存
に フ ェ ノ ロ サ と
を 見 る こ と を 許 さ れ な い 秘 仏 で あ っ た が 、
怖 れ る あ ま り 長 い 間 、 何 人 た り と も そ の 姿
聖 徳 太 子 の 等 身 像 と 言 わ れ 、 太 子 の 怒 り を
る も の が 気 で あ り 、 気 こ そ が 万 物 創 世 に お
ジ ョ ン が 記 さ れ て い る が 、 宇 宙 か ら 生 ま れ
か ら 宇 宙 が 生 ま れ る と い う 世 界 創 成 の ヴ ィ
天 文 訓 に は 、 混 沌 か ら 虚 空 が 生 ま れ 、 虚 空
︵ 一 八 八 四 年 ︶
形 を 成 し た の ち に は 、 新 た に ﹁ 気 ﹂ を
に よ っ て 成 っ た も の で あ り 、 ひ と た び
な ど は 、 い ず れ も ﹁ 気 ﹂ の 密 な る 集 積
象 で あ っ た 。 霊 山 、 神 仏 、 霊 獣 、 瑞 鳥
て よ い く る 知 。 ら れ て い る よ う に 、 救 世 観 音 像 は
様 式 と の 違 い を 物 語 る も の ﹂ で あ る と 書 い
と 、 そ れ を 学 び つ つ 出 来 上 が っ た わ が 国 の
は 、 そ の ま ま 、 当 時 の 大 陸 か ら の 伝 統 様 式
尊 薩 す 像 立 る [ 像 法 図 2 ︵ 隆 ] 救 寺 を 世 の 比 観 ふ 較 音 た し ︶ [ つ な 図 の 仏 が 1 ] ら と 像 、 金 、 ﹁ 夢 両 堂 殿 者 の の の 釈 観 違 迦 音 い 三 菩
い 王 劉 気 う 安 の 。 が 思 編 想 纂 と し は た 何 百 か 。 科 紀 事 元 典 前 ﹃ 二 淮え 世 南な ん 紀 子じ 、 ﹄ 淮わ い の 南な ん
の 思 想 を 体 現 す る 最 高 の サ ン プ ル で あ る と
観 音 像 こ そ 、 古 代 中 国 美 術 に 流 れ る ﹁ 気 ﹂
ら れ る わ け で は な い 。 井 上 に よ れ ば 、 救 世
も の の 本 質 で あ り 、 眼 に 見 え る 形 は 現
も の に は ﹁ 気 ﹂ は 薄 か っ た 。 ﹁ 気 ﹂ は
と こ ろ に 聖 な る も の が 生 ま れ 、 凡 庸 な
え な い 因 子 で 、 ﹁ 気 ﹂ の 多 く 集 積 す る
﹁ 気 ﹂ は 万 物 創 成 の 根 源 を 成 す 眼 に 見
要 性 は 、 そ の よ う な エ ピ ソ ー ド に の み 帰 せ
に 満 ち て い る 。 と は い え 、 救 世 観 音 像 の 重
古 仏 研 究 者 の 井 上 正 は 、 飛 鳥 美 術 を 代 表 に 、 ア ル カ イ ッ ク で ミ ス テ リ ア ス な 雰 囲 気
い 理 開 る 論 し 。 を た 参 北 照 宋 し 時 な 代 が の ら 程て い 、 伊い 次 川せ ん の や よ 、 う 南 に 宋 要 の 約 朱 し 子 て の
黒 瀬 陽 平
﹁ ポ ス ト ﹂ モ ダ ニ ズ ム の ハ ー ド ・ コ ア
─ 2
た 。 井 上 は 、 淮 南 子 の 思 想 を 受 け 継 い で 展
明 治 一 七 年
Xxxxxx xxxxx xxxxx xxxxx: Xxxxxx xxxxxx xxxx xxxx
岡 倉 天 心 に よ っ て 開 扉 さ れ た 。 そ の 造 形 は
Yohei Kurose
確 か に 、 太 子 の 怨 霊 伝 説 を 物 語 る か の よ う
─
│ ﹁
貧 し い 平 面 ﹂ の ゆ く え 第 1 回
ゲンロン 3.5
010
と は い え 、 弊 社 に は ほ か に 選 択 肢 が な い 。 紙 の 雑 誌 は 作 る の に も 送 る の に も 金 が か か る 。 毎 月
007
な 媒 体 で 批 評 誌 を 展 開 す る こ と 、 お そ ら く そ れ そ の も の が 愚 か な の だ ろ う 。
し 読 む 、 メ ル マ ガ と は そ の て い ど の も の な の で あ り 、 人 文 書 の 読 書 体 験 の 対 極 に あ る 。 そ の よ う
は や メ ル マ ガ に ﹁ そ の て い ど ﹂ し か 期 待 し て い な い 。 ス マ ホ の 小 さ な 画 面 で ざ っ と 空 き 時 間 に 流
記 を 載 せ た り す る 、 品 質 無 視 の 読 み 捨 て メ デ ィ ア と し て し か 生 き 残 っ て い な い 。 人 々 も ま た 、 も
マ ガ と し て 発 行 さ れ て い る こ と に あ る の は で 、 は ち な ょ い っ か と と し 疑 た っ 有 て 名 い 人 る が 。 フ メ ァ ル ン マ 向 ガ け は に 日 雑 本 文 で を は 寄 ゼ せ ロ た り ︵ 年 日 や 代 そ れ に 類 す る 小 額 課 金 の プ ラ ッ ト フ ォ ー ム ︶
批評するテキストデータ
の 終 わ り に ブ ー ム を 迎 え た 。 そ し て あ っ と い う ま に 消 費 さ れ た 。 二 〇 一 六 年 の い ま 、 メ ル マ ガ
言 わ れ れ ば そ れ ま で だ が 、 個 人 的 に は そ う は 思 え な い の で 、 不 遇 の 原 因 の 一 端 は 、 そ も そ も メ ル
多 い の で は な い か と 思 う 。 ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ は 、 な ぜ か 反 響 が 驚 く ほ ど な い 。 内 容 が つ ま ら な い と
け れ ど も 、 以 上 の こ と は あ ま り 知 ら れ て い な い 。 友 の 会 の み な さ ん も 、 気 づ い て い な い ひ と が
て い る 。 ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ は 、 じ つ は か な り 力 を 入 れ て い る 雑 誌 な の だ 。
故 被 災 地 報 告 で あ る 。 福 島 第 一 原 発 観 光 地 化 計 画 の 精 神 は 、 ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ で ひ そ か に 生 き 続 け
る の は 、 福 島 県 在 住 の 小 松 理 虔 と 二 上 英 朗 に よ る 、 マ ス コ ミ で は ほ と ん ど な い 視 点 か ら の 原 発 事
な ど 、 独 自 の 連 載 も 用 意 さ れ て い る 。 そ し て な に よ り も 、 ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ の 隠 れ た 柱 と な っ て い
的 に カ フ ェ や ス ク ー ル の 報 告 が 載 る ほ か 、 渡 邉 大 輔 の 映 画 評 や 山 本 貴 光 と 吉 川 浩 満 の 人 文 書 紹 介
弊 社 の 多 様 な 活 動 を 紹 介 し 、 そ の 展 開 を 側 面 か ら 支 え る プ ラ ッ ト フ ォ ー ム に も な っ て い る 。 定 期
仲 山 ひ ふ み の 寄 稿 が そ れ で あ る 。 加 え て ﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ は ﹃ 、 ゲ ン ロ ン ﹄ 本 誌 に は 収 ま り き ら な い 、
性 格 を 備 え て い る 。 と き お り 本 誌 読 解 の 補 助 線 と な る 原 稿 が 載 る こ と も あ る 。 た と え ば 今 号 で は
東浩紀
の 編 集 方 針 を 裏 か ら 解 説 す る も の に な っ て い る し 、 黒 瀬 陽 平 の 連 載 は 本 誌 で の 連 載 の 予 告 編 的 な
﹃ ゲ ン ロ ン β ﹄ の 内 容 は 、 ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ 本 誌 と 深 く 連 動 し て い る 。 ぼ く の 巻 頭 言 は ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄
外 な ほ ど 水 準 の 高 い 、 本 格 的 な 評 論 原 稿 を 掲 載 し て い る こ と に あ ら た め て 驚 か れ る だ ろ う 。
う に 一 冊 の 書 籍 に ま と め ら れ る と 、 か な り 印 象 が 異 な る の で は な い か と 思 う 。 多 く の 読 者 は 、 意
ん は 、 じ つ は こ こ に 再 録 さ れ た 原 稿 の ほ と ん ど を お 持 ち の は ず で あ る 。 し か し そ れ で も 、 こ の よ
第 六 期 の 会 員 に は ﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 ﹄ の 二 号 以 降 す べ て が 送 ら れ て い る の で 、 読 者 の み な さ
か ら 各 号 二 編 、 編 集 部 の 印 象 に 残 っ た 原 稿 を 再 録 し て 構 成 し た も の に な っ て い る 。
光 通 信 ﹄ の 一 号 よ り 一 〇 号 ま で か ら 各 号 一 編 、 そ し て 後 継 誌 ﹃ ゲ ン ロ ン β 1 ﹄ と ﹃ ゲ ン ロ ン β 2 ﹄
目 次 は 、 ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ の 姉 妹 誌 で あ り 、 友 の 会 会 報 で も あ る 月 刊 メ ー ル マ ガ ジ ン の ﹃ ゲ ン ロ ン 観
送 付 さ れ て い る 。 増 刊 号 で あ り 、 非 売 品 で あ る ︵ ゲ ン ロ ン カ フ ェ で の み 少 部 数 を 販 売 す る か も し れ な い ︶
。
今 号 は 、 ゲ ン ロ ン 友 の 会 第 六 期 の 会 員 で 、 第 七 期 へ の 更 新 を 済 ま せ た か た に 、 更 新 特 典 と し て
批 評 す る テ キ ス ト デ ー タ
﹃ ゲ ン ロ ン 3 ・ 5 ﹄ を お 送 り す る 。
東 浩 紀
ゲンロン 3.5
006
XXX
XXX
XXX
カ ゲン オ ロン ス β1 ラ﹄ は 瀬 戸 芸 で 鬼 の 夢 を 見 た か
ア ゲン ン ロン ビ β1 バ﹄ レ ン ─ ト ─ ・ ヒ ─ッ 吉 田プ 雅ホ 史 ッ プ
XXX
﹃ ゲ ン ロ ン β 2 ﹄ ︵
︵ 二 〇 一 六 年 四 月 ︶
1
Masashi Yoshida
What Do People See in the Repetition of Beats?
─
第 38 回
News from Hamadori 38
─
─
小 松 理
R iken Komatsu
Neither Despair nor Hope
二 〇 一 六 年 五 月 ︶
2.0
第 1 回
に 戻 す た め に ﹄
XXX
各 号 目 次 一 覧
寄 稿 者 一 覧
XXX
Yohei Kurose + Hiroki A zuma
︶
編 集 後 記 ・ 支 援 者 一 覧 ア ー ト デ ィ レ ク シ ョ ン & デ ザ イ ン ─ 加 藤 賢 策
Takamitsu Yamamoto + Hiromitsu Yoshikawa
XXX
LABORATORIES
表 紙 ・ 扉 イ メ ー ジ ─ 梅 沢 和 木
Humanistic, All Too Humanists 1 Enlightened Thinking 2.0: Restoring Sanity to Our Politics, Our Economy, and Our Lives (Joseph Heath) The Robot’s Rebellion: Finding Meaning in the Age of Darwin (Keith E. Stanovich)
程 モ デ ル で み る ヒ ト の 合 理 性 ﹄
黒 瀬 陽 平 + 東 浩 紀
Ambivalent Hip-hop
第 1 回
Did Chaos*Lounge Dream of Demons at Setouchi Triennale?
︵ 二 〇 一 六 年 四 月 ︶
二 〇 一 六 年 五 月 ︶
浜 通 り 通 信
人 文 的 │、 あ 政 治ま ・ 経り 済に ・ 生人 ─ │ 活 ─ 二 を文 重 正 過 気的
─
﹃
反 復 す る ビ ー ト に 人 は 何 を 見 る か
﹃
絶 望 で も な く 、 希 望 で も な く ﹃ ゲ ン ロ ン β 2 ﹄ ︵
﹃ 啓 蒙 思 想
﹃ 心 は 遺 伝 子 の 論 理 で 決 ま る の か
︵
山 本 貴 光 + 吉 川 浩 満
31
XXX
XXX
8
R iken Komatsu
Observations on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
Hiroki A zuma
Introducing and Infecting: Thoughts on Speculative Realism
Public (Sight) Seeing
8
東 浩 紀
第 3 回
想 田 和 弘 監 督 ﹃ 牡 蠣 工 場 ﹄
Hidero Futakami
R yo Yoshigami
Hifumi Nakayama
Post Cinema Critique 3 Images at the Intersection of Excessive Fluidization and Publicness: Kazuhiro Soda’s Oyster Factory
Daisuke Watanabe
Following a Century of Development in Hamadori: 100 Years of the Tohoku and Joban Lines
│
仲 山 ひ ふ み 渡 邉 大 輔
Fukushima Notes
第 8 回
北 線 と 常 磐 線 一 〇 〇 年 の 軌 跡
XXX
News from Hamadori
XXX
A Story for Mankind 1000 Years from Today: One Science Fiction Writer’s Pilgrimage to Chernobyl
S F 作 家 の チ ェ ル ノ ブ イ リ 巡 礼 思 弁 的 実 在 論 に つ い て
─
─
第 8 東 回
︵ 二 〇 一 六 年 二 月 一 二 日 ︶
─
─
─
二 〇 一 六 年 一 月 一 五 日 ︶
客 公 ─共 ─ 論
光 ︶
─
二 〇 一 五 年 一 二 月 ︶
紹 介 す る こ と 、 感 染 す る こ と │ 観 ︵ ﹃
﹃
二 上 英 朗
﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 7 ﹄ ︵
XXX
─ ─
︵ 二 〇 一 五 年 一 〇 月 ︶
﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 8 ﹄ ︵
XXX
─
吉 上 亮
二 〇 一 五 年 一 〇 月 ︶
小 第 松 31 理 回 ─
浜 通 り 通 信
﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 5 ﹄ ︵
福 島 第 一 原 発 視 察 記
一 ﹃ゲン 〇 ロン 〇 観光 〇 通信 年 6# 後﹄ の 人 類 へ の 物 語 │ フ ゲン ク ロン シ 観光 マ 通信 ・# ノ9 ー﹄ ト
浜 通 り 開 発 の 一 世 紀 を 追 う
ポ ゲン ス ロン ト 観光 ・通 シ 信# ネ 10﹄ ︵ マ ─ 二 ・ ─ ク 〇一 リ 六年 テ 三月 ィ 一八 ー 日︶ │ク
イ メ ー ジ の 過 剰 流 動 化 と 公 共 性 の は ざ ま で
2
.
─
Hiroki A zuma
東 浩 紀
1
貧 し い 平 面 ﹂ の ゆ く え Hiroki A zuma
─
─
Sayawaka
第 1 回
わ か
木 ノ 下 裕 一
Thoughts on “Creating a new tradition: The Performance and Innovation of Kinoshita-Kabuki”
木 ノ 下 歌 舞 伎 主 宰
Yohei Kurose
東 浩 紀
Yuichi K inoshita
A Postscript to “Is Otaku-bashing Hate Speech? – Kantai Collection, Subculture, and Counter Protests”
─
二 〇 一 五 年 九 月 一 一 日 ︶
英 雄 た ち の │戦 木歴 ノ 下と 歌 舞雑 伎 の兵 演の 劇 と夢 革
新 ﹂ を 終 え て
XXX
XXX
Public (Sight) Seeing
光 ︶
革 命 の 後 で 、 ど │の 艦よ こ れう 、 サ ブに カ ル他 、 カ人 ウ ンと タ ー語 ﹂ イら ベ ンう ト 後べ 記き ─ さか や
︵ 二 〇 一 五 年 八 月 一 四 日 ︶
観 ︵
︵ 二 〇 一 五 年 七 月 ︶
客 公 ─ 共 ─ 論
第 2 回
XXX
目 次
東 浩 紀
Hardcore [Post] Modernism: Where the Poor Surfaces Go
XXX
XXX
─
︵ 二 〇 一 五 年 六 月 ︶
﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 2 ﹄
黒 瀬 陽 平
3 5 批 評 す る テ キ ス ト デ ー タ
﹁ ﹃ゲ ポ ンロ ス ン観 ト 光通 ﹂ モ 信# ダ 1﹄ ニ ズ ム の ハ ー ド ・ コ ア ─ │ ﹁ ﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 3 ﹄
﹁ オ タ ク 批 判 は ヘ イ ト な の か
﹃ ゲ ン ロ ン 観 光 通 信 # 4 ﹄ ︵
﹁ 新 し い 伝 統 を つ く る
編