Po r t f o l i o
Hiroto Okuda - Design works 2017 - 2019
Contents
リニアを利用する多拠点生活者の為の
お父さんや子どもでも楽しめる
クラウド型ロッカーサービス。
水耕栽培機
2
1
力強さを求めない男性の為の
感情労働を代替えするマスク
4
3
お母さんが磨いて完成させる 子どもの為の歯固め
5
電動ドライバー
Other works
5
7
02|03
1. pod
Locker service for lineary mortor car
リニア開通後に起きる未来の問題解決 日立製作所のインターンシップでの課題。リニアモーターカーは名古屋 - 品川間のみではなく 日本全国に開通していくことが推測される。そのことを踏まえて利用者のライフスタイルの 変化と起き得る問題の解決を提案する。
04|05
リニア利用者の為のクラウド型ロッカーサービス リニアが全国的に広がることで多拠点で生活を営む人が増加するのではないかという 仮 説 か ら、そ の よ う な 人 た ち の 問 題 に な る で あ ろ う 、荷 物 の 持 ち 運 び を サ ポ ー ト す る 為 の サー ビ ス 構 想 と そ の ファシリティであるロッカーと ア プ リ の デ ザ イ ン を 行 な っ た 。
Theme_ リニアに関する社会問題 Target_ リニアでの多拠点生活者 Created time_ 二年次夏季インターン
06|07
リニアは生活の一部となり得るか? リニアモーターカーは 2027 年に名古屋から品川を結びいずれ全国的に展開される予定だ。しかし すでに新幹線が全国に普及した中でリニアは都市間のみでしか利用されないのではないかとい う懸念もある。その為中間駅への途中下車を増やすために何らかのサービスが必要である。
同時に二つの人生を選べる社会 今まで信じられていた大企業での終身雇用や国の社会保障が崩壊する懸念などから副業や ノマドワークが注目されている。今まで諦めていた自分の可能性に挑戦することをリニアと 物流のサービスによって推進していくことができる。
9.0
(%)
追加就業希望者数 非正規社員
8.0 7.0
総数
6.0
正規社員
5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0
2002
2007
2012
2017 総務省統計局 平成 29 年就業構造基本調査
例えば都会でビジネスマンとしてバリバリ働きながら、仕事終わりにリニアで自然や風景の美しい場所に移動し、撮影する カメラマンとしても活躍するなどといった生活も可能になる。
A_Photographer
B_Business Man
08|09
駅から駅へ荷物が移動するサービス 多拠点での生活者は場所によって必要な荷物が増える。全国のどこでも生活をする為に各地に 人だけでなく持ち物が動くサービスが必要だと考えた。そこで移動中に荷物を預けそれをリニア に乗せて運ぶことで人の移動に荷物を付随させるサービスを提案する。
pod を利用した一日の過ごし方
0505 _ _駅で荷物を引き出す 駅で撮影道具を引き出す
01 _01 _ 家での利用予約 家での利用予約
06 _06 _ 写真を撮りに山へ 写真を撮りに山へ
0202 _ 駅で荷物を預ける _ 駅で撮影道具を預ける
19:00 19:00 飯田飯田
7:307:30
名古屋 名古屋
03 職場へと向かう 03 _ 職場へと向かう
Home
04 _04 _ 仕事を終える 仕事を終える
mobility
リニアの車両に運ぶ
9:00-18:00 9:00-18:00 品川品川
Liner
Station 荷物を預ける
Liner
City side
Other station 荷物を引き出す
Country side
10|11
常に近くに呼び出せるロッカー 多くの人が利用しやすいように駅の中にあるロッカーを活用したサービスを提案する。リニアで ロッカーを運ぶサービスで、どの駅からでもアクセスでき、必要となりえるものを全て放り込んで置 ける上、出し入れしたい時に自由に呼び出すことができる。
ロッカーを運ぶ方法の考察 スマートフォンで呼び出すとすぐに街灯のロッカーは専用のモビリティで引き出されてリニアへ 運ばれるという想定。荷物を運ぶ場合には中間駅に止まる利用者の少ないリニアに積荷用の専 用車両を設けることやリニアの後方に貨物車両を自動運転で追従させるなどが考えられる。
荷物を預ける
リニアの車両に運ぶ
リニアが別の駅に運ぶ
12|13
ハニカム構造により中抜けの状態でも位置を保つことができる。
利用者が近づくとロッカーに QR が浮かび解錠できる。
569.0
1unit: w_569.00 h_569.00 d_850.00
JR のコインロッカー規格
w_340.00 h_840.00 d_570.00
491.5
20.0
845.0
14|15
自分が使用しているロッカーの位置や 入れているものを管理したり、任意の駅 にロッカーを呼び出すことができる。
車窓を活用するアプリケーション リニアでは車窓はほとんど見えない状態の為サイネージとしての利用が考えられる、そこで アプリケーションと連動することで名産品を購入できたり、到着駅にある pod へ必要なもの を入れておいてもらうなどの連携も可能ではないかと考える。
16|17
2. Sai
Hydroponics kit
魔法瓶を使った新製品の提案 ピーコック魔法瓶工業株式会社様との産学連携授業での作品、企業が模索している家電業界 へのアプローチを考えるために魔法瓶の機能と特徴を活かしながら、新しい分野を開拓できる 可能性のある製品を提案した。
18|19
置き場所を選ばない家庭用水耕栽培器 水耕栽培機は家庭で手軽にちょっとした野菜を育てられることができ、近年人気の商品である。 し か し、温 度 の 管 理 や 作 動 音 の 関 係 か ら 置 け る 場 所 や 育 て ら れ る 野 菜 の 大 き さ に も 制 限 が あった。そこで魔法瓶を活用することでもっと色々な場所における栽培機を提案する。
Corporate_ ピーコック魔法瓶工業株式会社 Target_ 植物を手間なく育てたい人 Created time_ 二年次前期授業
20|21
お父さんでもベランダで美味しい野菜を 魔法瓶を使うことで屋外などどこでも設置し続けることができ、手軽に安心して美味しい野菜を 栽 培 す る こ と が で き る。温 度 の 管 理 が 楽 に な る こ と で 今 ま で 水 耕 栽 培 器 の タ ー ゲ ッ ト で は なかった、家にあまりいないお父さんでも栽培を簡単に行うことができる。
22|23
魔法瓶の機能を再解釈する 魔法瓶は長時間の保温を最大の特徴としている。だが、温かさや冷たさを保つにはある程度の 限界があり商品としてアピールするにはネックであった。そこで外部の熱からボトルの中にあ る液体の常温を保つ機能として魔法瓶の再解釈を行なった。
二つの断熱構造で液肥を熱から守る 水耕栽培機にとって液肥の温度上昇は大敵である、温度が上がることで植物が腐ってしまうからだ。 しかし断熱構造を活用することで、液肥は魔法瓶と上部のウレタン断熱で保温され、ほとんど 温度を変えずに循環できる。夏の暑い時期などであっても管理に注意を払わなくてすむ。
現行品 基本的に樹脂で製造されている。
提案
ウレタン断熱
液体の流れ
魔法瓶
循環ポンプ
24|25
ホーム画面
栽培に関しての Q&A
そろそろ液肥の 足し時です! 足し方を見る→ 液肥を購入→
製品に関して
レシピや種子を探す
栽培に関して
栽培のカレンダー画面
培開始 栽
種を探す
穫予定
日
レシピを探す
収
今日
Message board
Buttery cover
Buttery & water lamp
全体の構成、バッテリーの残量をランプで表示する。
メッセージボードにはチョークで文字が書け、子どもとのやり取りやメモの書き置きが行なえる。
26|27
3. ema
Interactive emothionally mask
機械が人間の一部になっていく未来 島 津 製 作 所 と の 産 学 連 携 授 業 で の 作 品。A.I 、機 械 の 発 達 に よ っ て 人 間 は 労 働 を 機 械 に 移 し て いく様になった。例えば 10 年後、肉体労働のみではなく感情や気持ちの労働までも機械に任 せ て いくことになった時に使われ得る感情労働を代理するマスクを提案した。
28|29
表情を代理するマスク 感情を読みとった、もしくは任意の表情の画像をディスプレイに出力するマスク。感情労働に 従事する人や、意思伝達に障害を持つ様な人が今よりも好意的な印象を抱いてもらえる様な マスク型デバイスをデザインした。
Corporate_ 島津製作所 Theme_ カラダ、ハカル、ツナガル Created time_ 三年次前期授業
30|31
感情労働を強いられる人達のストレスを減らす 受付や看護師など常に笑顔で職務に順次することを求められる人たちがいる。しかし上記の 職 業 に 限 ら ず 、他 人 に 対 し て 表 情 や 感 情 を あ ま り 開 か な い 人 た ち に も そ う い っ た 労 働 が 求められている。このマスクは表情を代理することでこれらの人たちのストレスを無くす。
シーンに合わせた機能 利用者の生体データからおおよその感情を読み取り、あらかじめ用意した画像を出力する。 リアルタイムでの検出のみではなく、任意の表情に固定することも可能でありこれによって 使用者の表情が任意なのか真意なのかを、見る側から察されにくくする。
固定設定 反対に自分の感情に左右されず一定の表情を保ち たい場合にはセンサーの機能を停止し設定した任 意の画像を使用することができる。
読み取り設定 現在の事例から、体温や脈拍、音声などを複合的に 分 析 す る こ と で あ る 程 度 の 感 情 を 読 み 取 れ る。 そしてそれを規定の表情に変換する。
32|33
バッテリー / プロセッサー
センサー類 ( 脈拍、体温 )
可塑ディスプレイ センサー類 ( 呼吸、音声 )
二つのセンサーを駆使してユーザーの生体データを収集
ファブリック
インジケーター
ファブリックは付け替えの想定、耳の裏のインジケーターでバッテリーの管理や表情の操作を行う
対面でのコミュニケーション
グループでのコミュニケーションでは使用者と未使用者が混じることも有り得る
34|35
好意的に見える表現の検証 マスクを使用することでより好意的な印象を与えれられる様に、アイコン的な表情やリアルな 顔を検討した、リアルな表現に近く顔に馴染む方向を考え、違和感が少なく様々な表情に転用も しやすい人の顔を採用した。
顔に馴染む
リアル アイコン
顔に馴染まない
果たして、 顔を隠し安心感を得る行為は健全なのか? このマスクは感情労働者のみではなく、伊達マスク愛好者にも広まっていくと推測される。そして これが普及することで誰が本当に笑っているのかわからない社会へとなってしまう。マスクを つけること、さらには他人との間に一線を引こうとする姿勢は正しいのだろうか?
36|37
伊達マスクという文化が与える影響 日本には風邪をひいているときではない場合にもマスクを付けている人が多くいる。この理由の 一つとして、他人との間に一線を引きたい、感情を読み取られたくないという欲求の表れだと考 える。そして実際にマスクは感情が読みづらく人同士が対話を行う上で不適切な状態である。
健やかな未来の為のデザイン 一見するとベターなこのマスクだが、一時的な使用に限るべきであり、いずれは自身で感情を 操れるようにならなければならないだろう。デザインは市場のニーズを解決していくのみでは間 違った方向に進んでしまう危険性があり、社会のあり方を中心として考えるべきだと私は思う。
37|38
4 . less Electric drill
何故、電動ドライバーには多様性がないのか? 新 し い 電 動 ド ラ イ バ ー を 考 え る と い う 課 題。こ の 課 題 で は 機 能 的 な 側 面 か ら で は な く 何 故 電動ドライバーは同じ系統の形に収束しているのかというところからリサーチを始め、それ が力強さやマッチョさを出す為の演出であるとし、それとは対極的なドライバーを考えた。
40|41
力強さを求めない電動ドライバー 使 用 者 に 力 強 さ を 必 要 と し な い 電 動 ド ラ イ バ ー、従 来 の 電 動 ド ラ イ バ ー が 象 徴 し て い る、 力強さや加飾、マッチョイズムを排し、現代的な価値観である、ジェンダーレスでスマートな 外装と、筋力が少なくとも使用できる造形を持ったドライバーを製作した。
Theme_ 電動ドライバー Target_ 力強さを求め無い男性 Created time_ 一年次後期授業
42|43
男らしさを欲しない男性 長 い 歴 史 の 中 で 特 に 男 性 と い う 性 別 は 力 強 さ の 象 徴 で あ っ た 。し か し 現 代 に お い て は そ う い っ た マ ッ チ ョ な 男 性 像 へ の 憧 れ は 弱 ま っ て き て い る。男 ら し く あ る よ り も 、自 分 ら し く あるこ と を 求 め る 人 た ち の 為 に 装 飾 が な く 美 し い ド ラ イ バ ー を 提 案 す る 。
自然に扱えて、手首に負担のかからないドライバー 電動ドライバーを使用しているシーンを観察していると、無理な体勢で使用している場面が 多くあった。その際ドライバーの重心の影響でユーザーの手首には大きな負担がかかっている。 そのことから自然に手首に負担をかけずに持てる形を検討していった。
44|45
既存のドライバーを分解し、重さや構造を把握後、モデルとスケッチを反復しながら造形を検討した。
楽に持つには親指の支えが効果的
より持ちやすいサイズへ変更
46|47
48|49
5. sonmama
Tooth hardening toy for baby
共磨きという技法を活かす ある程度の硬さを持った木と木を擦り合わせて油分で表面を仕上げる技法、共磨きを活用して プロダクトを作れないかというアイディアから赤ちゃんが口に含む歯固めに落とし込み、仕上げを ユーザーが行うことで、より価値が出るプロダクトを制作した。
50|51
自然素材だけで作るプロダクト 赤ちゃんに歯が生え始める時に口の中の違和感を消すための道具である歯固めのデザイン。未完成の 状態である歯固めに共 磨 き の 処 理 を 母 親 が 行 な う。生 ま れ て く る わ が 子 へ 愛 を 込 め る こ と を 製品を完成させるプロセスとすることでより思い入れが深まる。
member_ 大嶋優希子・高草木まなむ Target_ 産前産後の妊婦さん Created time_ 二年次後期授業
52|53
母が自分の手で完成させる歯固め 共 磨 き と は、同 じ 種 類 の 木 材 を こ す り 合 わ せ る こ と で 油 分 が 出 て 表 面 を コ ー テ ィ ン グ す る と い う 処 理 の 方法である。木で磨き仕上げることを最終の処理にすることで塗装や仕上げ材を使わない木製品である。
54|55
現状の歯固めの問題点 歯 固 め は 機 能 と し て お し ゃ ぶ り と か ぶ る 部 分 が あ り 、あ ま り 一 般 的 に は 普 及 し て い な い が 、常に口に 咥えさせないことで清潔に保てるなどの優位性がある。しかし現在の商品は樹脂製が多く機能過多である。 樹脂は噛み続けることで傷が悪く目立ったり安心感も薄いので木材の歯固めにはニーズがあると考えた。
ウレタン、木材でのモックアップでの検討後、3 D の制作へと進めた。
56|57
Ot herworks
Conceptworks, Graphics, Skills
58|59
nikolery
ニコになるカトラリー 「 2 」という数字をテーマにした自主制作作品、コンビニなどでデザートを購入した際に ついてくるスプーンなどが二つにわかれることで同じ体験の共有を生むことができる。二個に なることでニコッを生むカトラリーの提案。
Theme_「 2 」で生活を豊かに Member_ 髙橋紅美香・梅田郁美 Created time_ 二年次自主制作
60|61
wan
京の四季を味わう炊き込みごはんのパッケージ 京都は四季が非常に豊かな町である。四季ごとに変わる風景を炊き込みご飯の具材に見立てて パ ッ ケ ー ジ に し た。お 椀 型 な の で 買 っ て 温 め れ ば そ の 場 で 食 べ ら れ、ま た お 土 産 と し て も 良い。帯には四季ごとのモチーフがデザインされており目と舌で京都を味わうことができる。
Theme_ 京風を表現するパッケージ Member_ 髙橋紅美香・梅田郁美 Created time_ 二年次自主制作
62|63
Typographie workshop
京の庭園を東京の美大生に紹介する 4日間の 京都のお寺にある庭園を東京の美大生に紹介する為のタイポグラフィーを設計した。 ワークショップの中で文字のスペーシングから入り、紙面構成、文字組みの基礎を学んだ。
Theme_ 京の庭園 Place_ 東福寺南庭 Created time_ 二年次夏季休暇
64|65
Illustrator rendering
sample image
Theme_illustrator によるレンダリング Sample_gogoro bike Created time_ 二年次前期授業
レンダリングしたデータ
66|67
奥田宥聡 1998.09/ 大阪府大阪市出身 2014.04/ 大阪市立工芸高校プロダクトデザイン学科入学 2017.04/ 京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科入学
Experience
2017.03/ meets design minamata_ 参加 2017.08/ 二輪自動車スケッチ講習会 _ 参加 2017.11/ 第一回 Woody design コンテスト _ 佳作受賞 2018.04/ Milano design week_ 現地視察 2018.08/ Hitachi summer internship_ 参加 2018.11/ 時計と人の新しい関係展 _ 参加 2019.05/ Chocolate 展 _ 主催
高校からプロダクトデザインを専攻しており、課題以外 にも自主制作やコンペティションにも多く取り組んでい た。写真は高校 1 年制から大学 2 年生までの製品。
音楽を聴くこと、作ることが好きで中学時代から友人達と 続けている。自分達自身でパッケージデザイン、グラフィ ックデザイン、音源販売の企画も行なっている。
68|69
丁重にお読みいただきありがとうございます
京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科プロダクトコミュニケーションコース 奥田宥聡
お問い合わせまたは御連絡、御感想はお手数ですが下記ま でお願いいたします。
電話番号:080-9605-0037 メール:hirotookuda1998@gmail.com