千丈渓
総延長5㎞に及ぶ渓谷「千丈渓」。長い年月をかけて岩肌が侵食され、いくつもの 瀑布と深淵が織りなす神秘的な景観を形成しています。探勝歩道が整備され、中国 自然歩道のルートにもなっている同地ですが、平成25年の豪雨水害により桟道が
島根県江津市
流されました。復旧工事においては弊社が得意とする基礎工法からヒントを得て、
Completion:February,2020
基底材を岩壁に直接取り付ける方法により桟道が生まれ変わりました。
鋼製桟道全景
復旧前の様子。桟道が流され階段が取り残されていた。
基底材の取り合い部分。
基礎が設置できる箇所では、岩盤にロックボルトを定着させるロックファウンデーション工法が採用されている。
基底材に接合した斜材と水平材で桟道を支持。 施主:島根県
岩肌を削って平にした岸壁にロックボルトで基底材を取り付け。
(上)床板設置前(下)床板設置後
床板と階段桁には県産材の杉材を用い景観にも配慮。
基礎:ロックボルト 床板:杉材(島根県産材) 構造材:鋼材+溶融亜鉛メッキ+ウレタン塗装 高欄:ガードパイプ
株式会社ラスコジャパン ℡0794-86-0081( 本社 ) ℡045-534-6814( 東京支社 ) ℡022-794-8631( 仙台営業所 )