Pink Palm Volumen 9 • Japanese Version

Page 1


Contemporary, sophisticated, eclectic, inclusive.

Shop the Lifestyle. Live the Moment.

02 ウェルカム!

マイアミ都市圏&マイアミビーチは、 誰をも受け入れる、人に温かいデスティ ネーションです。

28 LGBTQ+ 年間イベント一覧

一年に開催されるイベントは15以上。き っと誰でも興味を惹かれるものが見つか るはず。

特集

03 レインボー・スプリング

本当にホットなマイアミを知るには、「 レインボー・スプリング」を体験しなけ ればならないでしょう。ぜひ参加したい この祝祭にご注目!

04 CELEBRATE LOVE IN MIAMI 太陽がきらめくウォーターフロントから 珠玉の建物まで、南国の楽園マイアミ の、愛を祝う場にふさわしいさまざま なスポットをご紹介。

08 LIFE IMITATES ART, IMITATES LIFE 4人のインフルエンサーのライフスタ イルに見る マイアミのダイナミックな アートシーン。

表紙:

写真:Miami Color Theory IG: @miamicolortheory

15 THE GAY STAGE マイアミのクィア パフォーマンスアート が描き出す多様性の世界。文化界に大 きな影響を与えている5人のアーティス トをご紹介します。

18 DINING WITH PRIDE ほっこりくつろげるカフェから高級レス トラン、ドラァグショーを見ながらのブ ランチまで、想像を超えるグルメシーン があります。

24 マイアミで最もホットな ゲイバー&ナイトクラブ マイアミ都市圏&マイアミビーチのク ィアナイトライフについて知っておくべ きことすべて。

ウェルカム!

毎回エキサイティングな情報を発信している「ピンクパーム(The Pink Palm)」ですが、第9号ではマイアミ都市圏&マイアミビーチを LGBTQ+にとっての究極のデスティネーションとしてご紹介します。

活気あふれるマイアミの街は、今年も3月から6月にかけて開催され る「レインボー・スプリング」に向けて準備が進みつつあり、さまざ

まな体験や宿泊・飲食施設等の特別割引が楽しめる絶好の機会と なっています。そこで今号では、マイアミがなぜ婚約や結婚式、記念 日のお祝いにパーフェクトな場所なのかがわかる「Celebrate Love in Miami」、そしてマイアミの芸術精神とファッションの交わりを探る、 ジョージ・コロナド氏の「Life Imitates Art, Imitates Life」、マイアミのク ィアパフォーマンスアートの多様性に満ちた世界を追求する「The Gay Stage」、インクルーシブという観点からLGBTQ当事者が経営する レストランにスポットライトを当てた「Dining with Pride」などを特集 のテーマに取り上げました。夜の締めくくりには、最後の「マイアミ で最もホットなゲイバー&ナイトクラブ」のガイドを参考に行き先 をピックアップし、マイアミLGBTQ+コミュニティの生き生きとした シーンと感動のひとときを体験しませんか?ぜひマイアミ各地で LGBTQ+のダイナミックな世界をお楽しみください!

LGBTビジターセンターでは地域・観光に関する情報を ご用意しています。お気軽にお立ち寄りください。

LGBTビジターセンター

1130 Washington Ave., 1st Floor North, Miami Beach, FL 33139 305/397-8914 • GoGayMiami.com

営業時間については電話にてお問い合わせください。

305/673-4440

GayBizMiami.com

MDGLCC はゲイおよびレズビアンの事業を取り扱う郡最大の 非営利団体です。MDGLCCでは、ピンクフラミンゴ ホスピタリ ティ認定プログラム(Pink Flamingo Hospitality Certification)を設 けており、ホスピタリティサービス従事者に性別や性的指向 に関する問題についてトレーニング・認定を行って、すべての 人に適切な接遇をするためのツールを提供しています。これ は、すべての訪問者と従業員を快く迎え入れる環境を作るう えで不可欠な取り組みです。

マイアミ都市圏&マイアミビーチのピンクフラミンゴ認定ホテ ル・企業については、GayBizMiami.comで一覧をご案内しています のでそちらをご覧ください。

理事長 ジュリッサ・ケプナー 社長兼CEO デイビッド・ウィテカー

最高執行責任者

ローランド・アエド(CDME) マーケティング&観光担当 シニアバイスプレジデント ジセラ・マーティ

LGBTQ+ 観光マーケティング ディレクター + 編集長 ダン・リオス コンテンツ& クリエイティブサービスディ レクター ジャネル・ブランコ

出版物担当シニア編集マネージャー ロバート・フランジーノ マーケティングコーディネーター ウィリアム・エイブリュー

寄稿者 シェイン・ベノウィッツ、ジーノ R. カ ンポドニコ、ジョージ・コロナド、A.M. デ・ラ・トーレ

写真提供 カーリー・エヴァンス、All Seeing Media:ローラ・パレスキー・グールド / デール・スタイン

マイアミ都市圏&マイアミビーチ LGBTQ+向けお出かけ情報 「ピンクパーム(The Pink Palm)」は、マイアミ 都市圏コンベンション&ビジターズビューロ ー(Greater Miami Convention & Visitors Bureau )が マイアミ-デイド郡ゲイ&レズビアン商工会議 所(MDGLCC:Miami-Dade Gay & Lesbian Chamber of Commerce)の支援を受けて制作しています。

電話:305/539-3000; 800/933-8448

広告に関するお問い合わせ: Ali@GMCVB.com / 305-539-3076

コンテンツに関するお問い合わせ: Dan@GMCVB.com / 305-503-3245

マイアミ都市圏 &マイアミビーチに関する情報は MiamiandMiamiBeach.comをご覧ください。

© Greater Miami Convention & Visitors Bureau –

マイアミビーチはもうすでに暑いと思っていませんか?い いえ、ホットになるのはまだこれから。

「レインボー・スプリング」があります!3月から6月まで開 催される季節限定のこの企画では、誰もが待ちに待った 各種パーティー、イベントが地域のLGBTQ+当事者と訪問 者を迎え入れます。ぜひ、計画を立ててこのセレブレーシ ョンに参加しましょう。

お得なホテル割引等もご活用ください。

イベント

2月28日から始まるウィンター・パーティー・フェスティバル(Winter Party Festival) は、LGBTQ+が1週間コミュニティをあげて繰り広げる音楽とダンスの祭典。目玉イ ベントの7時間ビーチバッシュと世界のDJが出演する巨大ダンスパーティーをお見 逃しなく。4月には全米最大級のプライドフェスティバルのひとつ、マイアミビーチ・ プライド(Miami Beach Pride)があります。開催期間は10日で、盛り上がりがクライ マックスに達する50台のフロートによるプライド・パレードが見ものです。4月後半 には、OUTshine映画祭(OUTshine Film Festival)で気分は芸術モードへ。このイベ ントでは、LGBTQ+当事者の有名監督、新進気鋭の監督が手がけた映画が上映さ れるほか、パネルディスカッション、ハッピーアワー、アフターパーティーなどが予 定されています。

5月中旬は、マイアミ都市圏&マイアミビーチ全域で開催される、女性が女性のた めに企画したイベント、SweetHeatマイアミ(SweetHeat Miami)が必見。そして5月 を締めくくるのはやっぱりシズル・マイアミ(Sizzle Miami)。今年はこれまで以上に ホットになること間違いありません。6月には、いつも感動を呼ぶウィンウッド・プラ イド(Wynwood Pride)音楽フェスティバルをはじめ、「ノー・フィアー、ウィ・アー・ク ィア(No Fear, We’re Queer)」コメディフェスティバル、アルシュトセンター(Arsht Center)で行われるCommuniTeaダンス(CommuniTea Dance)、その他プライド 月間にちなんだイベントがたくさん催されます。

体験

都会のエネルギーと洗練された景観は、紛れもなくマイアミ都市圏&マイアミビー チの魅力にほかなりません。しかし、ペースを落としてよく見てみると、その華やか さとは別に、静かな風景が存在するのにも気が付くはずです。そう、この地域では 新鮮な空気と輝く太陽、そして無限のアウトドアアドベンチャーが楽しめるのです。 レインボー・スプリングでは、自然の魅力や自然志向のアクティビティも、人間が作 った現代的な レクリエーションと同じくらい大切。その素晴らしい自然を体験をせ ずしてマイアミを語ることはできません。

各種割引

レインボー・スプリングのシーズンにマイアミビーチを訪れる最大のメリットは、予 算内で思い切り楽しめること。マイアミでは、旅行のスタイルと予算に合わせて、特 別割引、ペア1泊で1人無料、季節限定の各種ホテルパッケージなどが使えるホテ ルがたくさん見つかります。また、ハッピーアワースペシャル、スパパッケージ、無 料駐車場、特別なダイニングオファーなど、宿泊施設内でも素敵な企画が用意され ています。宿泊費を節約すれば、ショッピングやドリンク&ディナーにもっとお金を かけることができますよね。

最新情報については、RainbowSpring.comをご覧ください。

CELEBRATE L VE

太陽がきらめくウォーターフロントから

珠玉の建物まで、南国の楽園マイアミの、 愛を祝う場にふさわしいさまざまなスポットをご紹介。

文:A.M.

シーサイドで、夕日を見ながら、ビーチで 数十年にわたってLGBTQ+当事者の訪問者を温かく迎 えてきたコミュニティ、マイアミ。その海と、空、砂、太陽 は、心を込めて「誓います」と言うとき、あるいは初めて 「I love you」を伝えるときにふさわしいゴージャスな背 景を作り出します。愛の瞬間を素敵に演出してくれる、 思い出作りに最高の場所をいくつかご紹介しましょう。

何事も「無料」に越したことはありません。マイアミ にはなんといってもビーチがあり、マイアミビーチ (Miami Beach)のサウスポイントパーク(South Pointe Park)やキービスケーン(Key Biscayne)に あるビル・バッグス・ケープフロリダ州立公園(Bill Baggs Cape Florida State Park)の歴史的な灯台な どは、ユニークな環境のなかで大切なひとときを演 出する、お金では決して買えない(そしてお得な)機 会を提供してくれます。

お祝いの場で仲良しの友人たちと食事をしたいなら、 サウスポイントパークのウォーターフロントにあるレ ストラン、スミス&ウォレンスキー(Smith & Wollensky)で集まってみてはいかがでしょう。タイミングがよ ければ、スカイラインに沈む夕日とともに、マイアミ港 から出航する超高層ビルのような巨大なクルーズ船 が目の前を通り過ぎていくのを見ることができます。

5つ星クラスの料理とビスケーン湾の眺めの組み合 わせに魅力を感じる人なら、ダウンタウンマイアミの すぐ北、エッジウォーター(Edgewater)界隈にあるイ ンドア/アウトドアレストラン、アマラ・アット・パライソ (Amara at Paraiso)を試してみるとよいかもしれま せん。ジェームズ・ビアード賞を受賞したことのあるシ ェフ、マイケル・シュワーツ氏がプロデュースするこの レストランは、とっておきの日にふさわしい料理とム ードでウィッシュリストを 叶えてくれます。ウェブサイトには「プロポーズ」イベ ントのパッケージも掲載されています。

雄大な舞台で誓いの言葉を

自然は、マイアミを訪れる人と地元住民にとってか けがえのない恵み。本物志向で伝統を感じるロマン チックな屋外環境を考えるなら、ココナッツグローブ (Coconut Grove)のビスカヤ博物館(Vizcaya Museum)と庭園、コーラルゲーブルズ(Coral Gables) のフェアチャイルド熱帯植物園(Fairchild Tropical Botanic Garden)、同じくココナッツグローブのウー マンズクラブ(Woman’s Club)、サウスデイド(South Dade)のディアリング・エステート(Deering Estate) などが、マイアミの歴史に満ちた絵になる場所として

あげられます。壮大な自然が広がるコーラルゲー ブルズのマセソン・ハンモック・パーク(Matheson Hammock Park)も、オールドフロリダ地区(Old Florida)の海のそばにある珊瑚石造りの建物の美し いレストラン、NOMA ビーチ・アット・レッドフィッシ ュ(NOMA Beach at Redfish)もですが、共通するの は、長年風雨にさらされながら生き延び、愛されてき たという点。なかにはそうしたレジリエンスが、これか ら共に歩んでいくカップルにとって縁起がよいと考え る人がいるかもしれません。

喜びとスピリチュアリティに満ちたセレモニーを思い 描いているなら、12世紀のスペインの修道院の回廊 部を1924年にマイアミに移築した古代スペイン修道 院(Ancient Spanish Monastery)という、信仰の場で 愛を確かめることも可能です。そのほかのユニーク な建築物なら、テンプル・ベス・シュムエル(Temple Beth Shmuel)もおすすめ。マイアミビーチにあるこ の集会所は、統合と平等を唱えるキューバ系ヘブラ イ人信者らのおおらかで温かいコミュニティの中心 的役割を果たしています。コーラルゲーブルズにある LGBTQフレンドリーなテンプル・ジュディア(Temple Judea)でも、チャペルのフッパーの下、愛の言葉が時 を超えて響く素敵な式を挙げることができます。

共に人生を「ビルディング(築く)」 建築物が大好きなカップルにとっては、 マイアミの可能性は無限大です。大きなイベントを開 くにあたって、魅力的な会場がないということは決し てありません。そのひとつが、堂々たる姿を誇るキン プトン・エピック・ホテル(Kimpton EPIC Hotel)。 ダウンタウンマイアミのマイアミ川河口に位置し、 、素晴らしい風景を望みます。マイアミビーチには、 フランク・ゲーリーが設計したニューワールドセンタ ー(New World Center)や、ヘルツォーク&ド・ムー ロンが手がけた360度見渡せるオープンコンセプト の立体駐車場、1111リンカーンロード(1111 Lincoln

Road)などのランドマークがあり、ゲストの心を動か す素晴らしい空間を提供してくれます。レトロ派に は、1950年代のラット・パック(シナトラ軍団)の写真 にも写っているオーシャンフロントのホテル、フォン テンブロー・マイアミビーチ(Fontainebleau Miami Beach)や、ダウンタウンマイアミのギャツビー時代を 象徴する歴史的建物アルフレッド I. デュポン・ビルデ ィング(Alfred I. DuPont Building)、ビルトモアホテ ル・マイアミ - コーラルゲーブルズ(Biltmore Hotel Miami - Coral Gables)がおすすめ。おとぎ話のファン タジーをリアルに感じることができ、大人数でお祝い するのに最適です。

枠にとらわれない

伝統的な雰囲気はちょっと...という人もご安心を。マ イアミには、ファンキーで楽しいノリの場所もたくさ んあります。たとえば、色彩豊かでクールなストリー トアートが展示されている屋外ギャラリー、ウィンウ ッドウォールズ(Wynwood Walls)。また、マイアミと いえばキューバのあらゆるものにちなんだラテン系 スポットがあり、クバオチョ博物館&パフォーミング アーツセンター(Cubaocho Museum & Performing Arts Center)や、リトルハバナ(Little Havana)のボ ール&チェーン(Ball & Chain)は試してみる価値が あります。ヒストリック・オーバータウンの至宝とも 言える、創業110年の文化芸術複合施設、ブラックア

ーカイブス・ヒストリック・リリック・シアター(Black Archives Historic Lyric Theater)での挙式はいかが ですか?教会の通路を歩くよりキャットウォークを歩 きたい、という人はウィンウッド(Wynwood)のRハ ウス(R House)やマイアミビーチのパレス・バー&レ ストラン(Palace Bar & Restaurant)がおすすめ。宴 がひときわ盛り上がります。こうしたレストランではド ラァグパフォーマンスが披露され、カクテルや料理と 合わせて「ゲイらしい」思い出の日を演出することが できます。海に憧れている人であれば、ヨットをチャ ーターしてリズミカルな波の音を聴きながら、洋上で 式を挙げるのもひとつのアイデア。チャーターサービ スは、ウォーター・ファンタシーズ(Water Fantaseas) 、アイランド・クイーン・クルーズ&ツアーズ(Island Queen Cruises & Tours)、ココナッツグローブマリー ナ(Coconut Grove Marina)のセレブレーション・ヨッ ト(Celebration Yacht)などが行っています。

準備こそが楽しい!

マイアミで結婚式の衣装、招待状、指輪を手配するの は、お相手を見つけるよりずっと簡単。特にコーラル ゲーブルズ(Coral Gables)のミラクルマイル(Miracle Mile)のように、必要なもののお店がすべて1か所 に集まっている場合はなおさらです。コーラルゲーブ ルズ周辺はマイアミ都市圏&マイアミビーチで最も 歴史のあるエリアのひとつで、「City Beautiful(美し い街)」として知られており、1920年代に地中海、スペ イン、イタリアの村をモデルに開発されました。ミラク ルマイルのプロムナードには、1940年代半ば以来、 愛のお祝いのためのあらゆる装飾品を扱うショップ が集まっています。路面店やレストランが並ぶ、魅力 的で歩きやすい実測0.5マイルのこのミラクルマイル は、まさに挙式準備のメッカと言えるでしょう。

結婚!ただし...(法的手続き) 他の地域でも同じですが、マイアミで結婚する場合 は、時間をとって婚姻証明書(Marriage License)の 登録をし、4時間の婚姻前講座を受けるか 3日間の待機が必要です。登録は、LGBTビジターセ ンターと同じビル(アールデコ様式の美しい建物) に入っているマイアミビーチ地方裁判所でもでき ます。とても簡単ですよね。マイアミ都市圏&マイア ミビーチでの婚姻証明書の取得については、マイ アミ‐デイド郡裁判所事務官(Miami-Dade County Clerk of the Courts)のウェブサイトで詳しく説明さ れています。

愛の答えは? プロポーズする、交際を申し込む、あるいはただ大 切な人と時間を過ごす。いずれにせよ、美しさに多様 性、ユニークな環境、活気とエネルギーに満ちたマイ アミ都市圏&マイアミビーチへ行くことについては難 なく「Yes」と言ってもらえるはずです。そして愛の答え もきっと 。

LIFE IMITATES

ART

IMITATES

LIFE

クリエイティブディレクター:ジョージ・コロナド / @georgecoronadodesigner

写真撮影:デール・スタイン / @dalestinephotography

動画撮影:エリック・アストーガ / @erick.astorga

メイク:アデ・カスタネダ / @makeupbyade

制作アシスタント:メルバ・デ・レオン / @bklynrican19

モデル

ジョン・バックリー / @job954

メル・チェスナット / @mel_chesnut

エリアド・コーエン / @eliad_cohen

アレッサンドラ・ゴールド / @alessandragold13

エリアド・コーエン 9ページ

国際的インフルエンサー / イベントプロデューサー / DJ / メディア パーソナリティ

Cubelアイボリーシャツ & Cubelアイボリーカーゴパンツ by THE ROOM MIAM、ペンダントネックレス&ステンレススチールリング by Buck Palmer (The Room Miami)、サングラス by Bottega Veneta

ソーシャルメディア:@theroom.miami| @bottega_veneta

アレッサンドラ・ゴールド 10ページ

The House of Artsギャラリーオーナー兼クリエイティブディレクター ブラック&ホワイト プリーツワンピース by Altuzarra、ホワイトリング by Mordekai Jewelr、ヴィンテージ ラインストーンイヤリング - アレッ サンドラ・ゴールド氏個人コレクション、グリーン スエードプラット フォームシューズ by Altuzarra ソーシャルメディア:@thehouseof.arts| @altuzarra| @alessandragold13

ジョン・バックリー 11ページ

RIMOWAブランドアンバサダー / Unity Coalition(Coalicion Unida)

コミュニティリーダー兼バイスプレジデント

ネオンイエロー アーバンスーツ&ホワイト レースアップシュー

ズ by Idol Jose、真鍮リンクチョーカー&ブレスレット by Mad as Hell People、安全ピンネックレス - アネッサンドラ・ゴールド氏個人コレ クション

ソーシャルメディア:@idol_jose | @madashellpeople | @alessandragold13

メル・チェスナット 13ページ

MMG Worldwideタレント / アート / 音楽マネージャー ブラック クロシェビキニ&ブラック フリンジケープ by Idol Jose、ヴィ ンテージ ゴールドブレスレット - アレッサンドラ・ゴールド氏個人 コレクション、サングラス by SOLROMAN、フーシャ シューズ by PRADA ソーシャルメディア:@idol_jose|@alessandragold13|@solroman|@prada

ジョージ・コロナド -- ペルー、リマ出身。 マイアミビーチを拠点に20年以上に わたり活動しているファッションデザ イナー兼ブランドマネージャー。Coronado DesignsとBnaked.usのファッシ ョンラインを裏で支える創造的ビジョ ンの持ち主で、これまでに世界で数多 くのファッションプロジェクトの指揮を とってきている。/ george@georgecoronado.com

スペシャルサンクス:ハーブ・ソーサ / @herbsosa • マイケル・ゴンゴ ラ /@michaelcgongora

The House of Arts / @thehouseof.arts

マイアミのクィアパフォーマンスアートが 描き出す多様性の世界。

文化界に大きな影響を与えている 5人のアーティストをご紹介します。

アーティスト写真提供

THE GAY STAGE

マイアミ都市圏&マイアミビーチは、多様性とインクルーシブを大切にする、活気あるLGBTQ+コミュニティのホームグ ラウンドのようなもの。特に近年は、アートを通じて壁を打ち破ることで社会のあり方に挑戦するクィアパフォーマンス アーティストたちの活動の拠点となっています。ドラァグクイーンから歌手、振付師、ダンサーまで、マイアミには、いわ ゆる主流エンターテイメントの限界を押し広げようと取り組む才能あるパフォーマーが数多くいます。

1.スージー・アナログ(♀/ノンバイナリー) プロデューサー、作曲家、ソングライター。エレク トロニックミュージック業界のイノベーター。マイ アミのNever Normal Recordsの創設者で、レコー ディング・アカデミーの会員でもある彼女は、新 世代の女性プロデューサーのリーダーとしてそ の地位を確立しています。「クリエイティビティを 通して自分や他の人たちを解放できることにとて もやりがいを感じています」(アナログ氏)。「自分 のアイデンティティが、男性的・女性的とみなされ ているものに対して挑戦をさせるんです。

私はただ自分の気持ちに従うだけ」。最先端の 技術と電子的実験が独特に混じり合う彼女の音 楽は、ビルボードへのチャートインを果たし、ニ ューヨークファッションウィークのランウェイでも 採用されるなど、世界中の人々に知られていま す。Teen Vogue誌では「すご腕プロデューサー」 と称されたスージー・

アナログ氏は、次世代のエレクトロニックミュー ジシャンへの道を切り開く真の創造力ともいえま す。「私のことを見守ってくれているコミュニティ のサポートに感謝しています。当たり前と思われ ている限界や境界を押し広げ、自分がやりたいこ とをやりたいようにやる。それがクィアの美しさ なんです」

2.カルチュラ(♀)

ラテンダンス界でその名を馳せる振付師、 クリエイティブディレクター、ミュージシャン。キ ューバにルーツを持つ彼女はその伝統とクラブ スタイルのベースを融合し、独自の振り付けと動 きを生み出しました。「私の ストーリーテリング では、自分の周りや心の中で 起こっていること、 特にフロリダに住むLGBTQ+ コミュニティのキュ ーバ人女性として感じることが インスピレーショ ンになっています」(カルチュラ氏)。「LGBTQ+コ ミュニティのアーティストであることは、声なき 人々の声となり、意識して敬意を持って日々の現 実に光を当てる責任が私にあることを意味しま す」。カルチュラ氏はこれまで数多くの有名アー ティストと共に、VMAやラテンビルボードなど数 々の受賞イベントのショーで振り付けを担当し てきました。

2021年4月、彼女はダンスの水準を向上させるこ ととダンサーたちが創作への愛を持ってトレー ニングできるようすることを目指し、ウィンウッド・ アート地区(Wynwood Arts District)にCambio

Studioという自身のスタジオをオープンしていま す。「私のスタイルには、ダンス指導者・振付師と して世界を旅しさまざまな文化とコミュニティを 見てきた経験が混じり合っています」

3.フランシア(♂)

自身のユニークなバックグラウンドを反映した 曲を作り続けるシンガーソングライター。ベネズ エラとアフリカの両方にルーツを持つ彼の作品 は、さまざまなジャンルの音楽や言語がクリエイ ティブに融合されています。しっとりとしたバラー ドからエネルギッシュなトラックまで、フランシア 氏の音楽はアーティストとしての彼の多才さを証 明しています。

「僕はベネズエラ系ということもあって、多言語 でのストーリーテリングとベネズエラの祖先のサ ウンドとを遊ぶように組み合わせています。ジャ ンルを混ぜるという、カメレオンみたいな技を使 っているんです」(同氏)。「僕のインスピレーショ ンは、自然や、新しい場所への旅にあって、創造 のリソースあふれるこの先例のない時代にアー ティスト、ストーリーテラーになれるということが 原動力になっています」。ヨガや瞑想に親しむフ ランシア氏の音楽はただ楽しいだけではなく、 ヒーリング効果を持っています。また同氏は、ア フロラテン系の問題を扱うLATV Network/LATV Rootの番組「ブラックティニダッド」の共同司会 者や、LGBTQ+の話題を扱うHappeningOut TV Networkの「クィアニュース・トゥナイト」のアンカ ーも務めています。「LGBTQ+当事者クリエイター として、クィアのヒーローたちが勝ち取ってくれた 自由と解放を最大限に活用しています」(同氏)。 「僕はよく性別にとらわれない服装をすること でその二元性をあえて曖昧にし、人が自ら美し い、魅力的と感じるものを着るために何かを変 える必要はまったくないのだということを世界 に訴えかけています」。彼のファーストアルバム 「Infinita」は、すべての音楽プラットフォームでス トリーミング配信されています。

4.ランドルフ・ワード(♂)

RTW Danceを裏で支える著名な振付師。ダンス 界で名声を博す彼は15年間にわたり、アメリカ全 土、ヨーロッパ、アジアをまたいで輝かしいキャリ アを築いてきました。マイアミに生まれ育った彼 のダンスと指導に対する熱意は故郷に原点があ ります。「人間性について敬意を持って意識的に

話をする、そしてクリティカルシンキングで今の 社会問題を捉えるということにおいて、ダンスは それを観客に働きかけるための安全なスペース を作る力、名誉、資格を私に与えてくれます」(ワ ード氏)。彼はリトルハイチのリトルハイチ文化芸 術複合施設(Little Haiti Cultural Arts Complex) や、ダウンタウンマイアミのエイドリアン・アルシ ュト舞台芸術センター(Adrienne Arsht Center)、 マイアミビーチにある歴史的なコロニーシアター (Colony Theatre)など、

マイアミ都市圏&マイアミビーチの各地で作品 を発表してきました。「アーティストとして、クィア であることは自分の一部ですが、すべてではあ りません。

僕が一番興味を持っているのは、人間が作った『 クィアのアイデンティティ』という社会的概念を 使って、コミュニティ、愛、欲望、粘り強さ、アイデ ンティティを検証し、人間の理解と経験をさまざ まなレンズを通してつなぐことなんです」(同氏)。 「Boys Will Be Boys」のクリエイター、プロデュー サー、振付師としても活躍する彼は、数々の賞を 受賞しています。

5.パイオニア・ウィンター(♂/ノンバイナリー) マイアミのダンスシアターカンパニー、Pioneer Winter Collectiveの振付師兼芸術監督。ウィンタ ー氏の作品は、社会的慣習とコミュニティに根 ざし、主流の枠を超えたクィアの可視性と美しさ に焦点を当てています。「僕の手がける仕事はク ィアならではのものです」(ウィンター氏)。「作品 は、世代にとらわれず身体的に統合されていま す。僕は世界を理解するためのひとつの方法と してダンスシアターパフォーマンスの創作をや っているのです」。公共の場所や美術館、ギャラ リー、舞台、映画で幅広く活躍するウィンター氏 は、すべての人にパフォーマンスを届けるアー ティストとして知られています。目的は、ダンスの 定義を変え、その対象を人種や体型、年齢、能力 に関係のない、あらゆる身体へ広げること、そし て、観客に見てもらい、評価してもらうこと。「『必 要だから振り付けをしている』と言うのが好きな んです。動きやボキャブラリー、テーマ、モチーフ はプロジェクトごとに毎回変わりますから」。ウィ ンター氏の作品は、エイドリアン・アルシュト舞 台芸術センターをはじめ複数の有名組織からコ ミッションを受けており、複数の財団が支援をし ています。

DINING WITH

マイアミ都市圏&マイアミビーチの LGBTQ当事者が経営するレストランあれこれ。

文:ジーノ R. カンポドニコ

活気あふれるマイアミ都市圏&マイアミビーチのレストランの風 景。そこでは、さまざまな文化と大胆なフレーバー、画期的なダイ ニング体験を楽しむことができます。

マイアミ周辺は、おいしい料理を食べられるだけでなく、LGBTQ 当事者が所有・運営するレストランが存在するのも特徴。多様性 とインクルーシブの輪が花を咲かせています。くつろげるカフェ から高級レストラン、ドラァグショーを見ながらのブランチまで、 マイアミの食事処には想像を超えるグルメシーンがあります。

では、LGBTQ当事者が経営するマイアミ周辺の素敵なレストラン をいくつか見てみましょう。

マリオン(MARION)

LGBTQ当事者が経営するダイナミックなレストラ ン&カクテルラウンジ。ニューアメリカンとアジア 風のフレーバーをシームレスに融合し、そのヒッ プで洗練された雰囲気でブリッケル(Brickell)の 中心に賑わいをもたらしています。シグネチャー メニューは、グリーンパパイヤサラダ、オーストラ リア産ラムチョップ、ネブラスカ産プライムリブア イ、ツナピッツェッタなど。寿司メニューの人気は 「神戸ロール」で、アスパラガスとエビの天ぷら、 ズワイガニを巻いたものがテーブルサイドで炙 って供され、トリュフ柚子ポン酢でいただきます。

食事の最後には、デザートとアイスクリーム、フル ーツを盛り合わせたシェフ特製の「マリオン・イ ンペリアル・エクスペリエンス」がおすすめです。

マリオンでは、夜が更けるにつれてムードが盛り 上がるのが特徴で、照明が暗くなり、音楽は存在 感を増し、やがてエキサイティングなパーティー シーンへと移り変わっていきます。

実施中のスペシャル企画:マリオンでは毎週火 曜日に贅沢な「ロブスターチューズデー」が開 催されていて、ロブスター寿司ロールやロブス ターマカロニチーズなどの特別メニューが楽し めます。

フック・イェ(PHUC YEA)

2011年、オーナーのシーザー・ザパタ氏(シェフ)と アニ・マインホールド氏が、それぞれのルーツで あるコロンビアとベトナムをテーマに立ち上げた フック・イェは、マイアミの料理界に突如として現 れました。クィアの影響はフック・イェのカクテル メニューにも表れていて、パッションフルーツとレ ッドベル、タイチリ、ライムを用いたメスカルマル ガリータのスパイシーバージョン、「Say Gay」カク テルが人気です。多彩なメニューには、シーフー ドのセビーチェやスイカサラダなどの定番料理 のほか、パイナップルの甘酸っぱいソースとシラ チャソース、ハラペーニョを使ったベトナム風スイ ート&サワー

フライドチキンバオといった創作バオ(肉まん)な どがあります。

ここで食事をする際は、ココナッツラム・カスター ド、練乳、チョコレートチャンクを添えて熱々で供 される定番のココナッツクロワッサン・プディング が入るよう、別腹をとっておきましょう。

グルメプチ情報:新鮮なエッグヌードル、ガーリッ クバター、オイスターソース、パルメザンチーズを 使った感動のオリジナル料理「P.Y. ヌードル」は試 す価値あり(この組み合わせが実に合うんです。味 を知ったら一度の注文では済まなくなるかも!?)。

カサブランカ・シーフードバー&グリル (CASABLANCA SEAFOOD BAR & GRILL) LGBTQ当事者が経営する海鮮レストラン、カサ ブランカ・シーフードバー&グリルは、歴史に満

ちた麗しのマイアミ川のほとりにあり、ダウンタウ ンマイアミのスカイラインの美しい夕日を 眺めることができます。高級店ですが、落ち着きあ るウォーターフロントという立地も魅力。

ゆったりとした雰囲気が漂うカサブランカは、ロ マンチックな夜や家族でのお出かけに最適です。

カサブランカの自慢は、シーフード業界における 30年以上の経験と、地元や世界各国のシーフー ド料理を取り入れたメニュー。

同じ建物の中に人気のフィッシュマーケットがあ ります。注目のメニューは、ジュージューと音を立 てて焼けるタコのグリル、マグロのタルタル、スズ キなど。他にはない本格的なシーフード体験がし たいなら、フライパンで焼いたスナッパー、ロブス ターテール、エビ、イカ、カキ、ムール貝、野菜のラ グー、ローストポテトを組み合わせた「カサブラン カ・パリヤダ」を注文しましょう。

グルメプチ情報:地元の人々に好評なメニューが 「ロブスター・テルミドール」。小さく切ったロブ スターをクリーミーなディジョンマスタードソース と少量のコニャックでフランベし、炙ったモッツァ レラチーズをトッピングしたフランス料理です。 クロー・マイアミ(KLAW MIAMI)

マイアミのエッジウォーター(Edgewater)界隈 にあるクロー・マイアミは、海の幸とお肉を使っ た創作料理が楽しめるLGBTQ当事者経営のレ ストラン。マーガレット・ペース・パーク(Margaret Pace Park)にあるマイアミ・ウーマンズクラブ (Miami Women’s Club)の歴史的建物の中と いう魅力的なロケーションで、マイアミの豊か な伝統を反映する佇まいとなっています。 その伝統を讃えるべく、クロー・マイアミは一部 のカクテルの収益の一部を地元の慈善団体に 寄付しているとのこと。この店の人気料理は、ノ ルウェー北部の漁村ブゴイネスで獲れたタラバ

ガニで、レモンとガーリックバターを添えてシン プルにいただきます。また、デビルドエッグとト ーストしたサワードウ小麦パン、ホイップホエー バター、クレームフレーシュと一緒に供されるキ ャビアサービスも贅沢。そのほか、店内で乾燥 熟成させ、フロリダ産の広葉樹の薪を使って直 火で焼いた神戸牛のステーキも有名です。 実施中のスペシャル企画:月曜日から土曜日ま で、屋上でハッピーアワーが開催されています( 軽食12ドル、クラシックカクテル10ドル)。

ソフィア・デザインディストリクト (SOFIA DESIGN DISTRICT)

ハイエンドショッピングのメッカであるマイア ミのデザインディストリクトのレストラン、ソフ ィア・デザインディストリクト。料理における芸 術性とLGBTQ+のプライドの先駆者的存在で す。ソフィアでは、本格的なイタリア料理のフ レーバーと革新的なアレンジが絶妙に融合し たシーズンメニューが魅力。店内はシックで心 惹かれるフェミニンな雰囲気が漂います。まず は、リコッタチーズを詰めたズッキーニの花の 蜂蜜添えや、フリットミスト(キーウェスト・シュ リンプ、イカ、ホタテ貝のフライの盛り合わせ) からアドベンチャーを始めましょう。ブカティー ニパスタとテッリチェリーペッパー、トリュフ・ ペコリーノ、削った黒トリュフを素材にした 「カッチョエペペ・アル・トリュフ」(チーズと胡 椒のパスタのトリュフ添え)も絶品です。そし て、カクテルはマスターミクソロジストの腕の 振るいどころ。ワインも厳選されたものが各種 そろっています。

パレス・バー&レストラン(PALACE BAR & RESTAURANT)

地元のクィア当事者、トーマス・ドナル氏が所 20 ピンクパーム // 第9号

有する、マイアミビーチのLGBTQ+バー&ダイ ニングスポットの代表格。パレスは、30年以上 にわたってドラァグパフォーマンスとドラァグ ブランチで常連客たちを魅了し、屋上のバーで はアイコニックなオーシャンドライブ(Ocean Drive)の素晴らしい眺めでゲストを楽しませて きました。マイアミビーチの賑わいの中心にあ るホットなスポットとはいえ、パレスはただの 社交の場ではありません。それは、目的を持つ、 活気に満ちたLGBTQ+当事者たちの精神を体 現している文化的ランドマークと言えます。コロ ンビア人のエグゼクティブシェフ、ホセ・サーベ ドラ氏が手がけるパレスのメニューは、パフォ ーマーと同じくらい多彩で、前菜にはケサディ ーヤ(トルティーヤにチーズなどをはさんで焼 いたもの)、タイ風餃子、おつまみカリフラワー、 マグロのタルタルなどがあります。メイン料理 は、各種サラダ、タコス、サンドイッチ、パスタ、 ハンバーガーのほか、その日に獲れた新鮮な 魚やセントルイス・リブなど。この店の特製カク テルも必飲です。ココナッツラム、ココナッツウ ォーター、パイナップルジュースを使用した「マ リブバービー」カクテルで、バービースピリット を味わいませんか?グラスの縁をピンク色の砂 のようなグリッターシュガーで飾り、パイナップ ルとチェリーを添えたおしゃれなドリンクです。

実施中のスペシャル企画:日替わりのドラァグシ ョーと週末のドラァグブランチ、そしてマイアミ きってのドラァグパフォーマーが出演する夜の ドラァグパフォーマンスをお見逃しなく。

ペズ・ロコ(PEZ LOCO)

活気に満ちたウィンウッドにあるペズ・ロコは、 料理の粋とLGBTQ+のプライドの象徴的存在。

ジェームズ・ビアード賞にノミネートされたこと もあるアリ・テイモア氏が陣頭指揮を執るこの レストランは、紛れもなく境界と伝統を超えてい ます。シェフのテイモア氏はロサンゼルスとメキ シコでの経験に思い入れが深く、ペズ・ロコで は、そうした地域を彷彿とさせるフレーバーと 大胆な海のフレーバーを融合させています。メ ニューのカテゴリーは「Mar(海)」、「Tierra(地) 」、「Carne(肉)」。料理には、グアバのセビーチェ トスターダ、タコのラグーパスタ、ホタテのたた き、サツマイモのタマーレ、しいたけ入りティンガ (鶏ほぐし身)トスターダなどがあります。「ベイ クドマイアミ」という、キーライムカードとグラハ ムクラッカークランブル、スモークマシュマロ、 ココナッツシャーベットを合わせたデザートも ありますので、別腹を取っておきましょう。

グルメプチ情報:ディナーを終えたら、ぜひペ ズ・ロコの屋上にあるバー「コパル(Copal)」 へ。バーでは料理のセレクションと特製ドリン クが提供されていて、パッションフルーツ、ジン ジャー、ライム、ラム酒、ライ麦が入った「アイ・

マミ!(¡Ay Mami!)」や、イチゴ、アーモンド、パ イナップル、オレンジ、ロゼ、各種ラム酒を使っ た特製ペズ・ロコ・サングリアが楽しめます。

Rハウス(R HOUSE)

さまざまな顔を持つRハウスは、おいしい料理 を提供するだけでなく、マイアミのLGBTQ+地 元当事者と訪問者のための活気あふれるコミ ュニティハブとしても機能しています。ビジネ スパートナーで夫夫デュオのロッコ・カルッリ 氏とオーウェン・ベイル氏が2014年にオープン したRハウスは、ウィンウッドのレストラン-アー トギャラリーとしてスタートしました。ドラァグ ディーヴァのアテナ・ディオンが出演する、毎週 恒例のドラァグブランチは全国的にも名高く、R ハウスは今やクィアのエンターテイメント、クリ エイティビティ、インクルージョンの中心地とな っています。この店のラテン系のメニューは、 アレパ(トウモロコシから作る薄焼きパン)、エ ンパナーダ(具を包んで揚げたパイ)、クロケッ タ(いわゆるコロッケ)などの取り分け料理が 豊富で、エビや豚肉、焼いたハートオブパーム (ヤシの芯)をトッピングしたトストーネ(バナ ナを揚げたもの)が人気です。メインメニュー は、カルネアサダ(焼いた牛肉)、ショートリブ のロパビエハ(ホロホロになるまで煮込んだ 牛肉)、カイエン・フライドチキンなど。ドラァグ ブランチでは、ショーの主役になったつもりで、

パイナップル丸ごと1個にピニャコラーダを詰 め、ハウスリキュール5杯とスパークリングワイ ンを加えた「ラ・ピニャロカ」カクテルを注文し ましょう。Rハウスは、Panther Coffeeのコーヒ ー、Zak the Bakerのパン、リトルハバナの有名 なAzucar Ice Cream Companyのアイスクリー ムを使用するなど、地域のビジネスにも 貢献しています。

グルメプチ情報:インスタ映えするデザートやド リンクもお見逃しなく。ピニャコラーダと、 ホイップクリーム、マシュマロ、レインボースプリ ンクルを使った「レインボーチュロス」や「ユニコ ーンマティーニ」などがあります。

シェフ・アイリーン・アンドラーデによる レストラン

LGBTQ+当事者として強力な存在感を持つシェ フのアイリーン・アンドラーデ氏は、ウェストケン ドール(West Kendall)に軒を構えるフィンカ・テ ーブル&タップ(Finka Table & Tap)と、ドラルヤ ード(The Doral Yard)のバルバッコア・バイ・フィ ンカ(Barbakoa by Finka)という、世間にその名 を知られるフュージョンレストランを通してマイ アミ料理界の革新を牽引しています。

LGBTQ+の立場を支持するアンドラーデ氏は、 自身のレストランが食の天国となるよう、そし てすべての人を受け入れるインクルーシブな 空間となるようデザインしました。

フィンカ・テーブル&タップが、キューバ、ペル ー、韓国のエレメントを融合させた多彩なダイ ニング体験の場としてオープンしたのが2014 年。フライド・アリゲーター・ハレア(ワニのフラ イ)、バカ・フリータ(シュレッドビーフ)をトッピ ングしたトストーネ(バナナを揚げたもの)、ラ イスとチキンを独創的にアレンジしたアロス・ コン・ポヨ・ フリッターなど、アンドラーデ氏の料理を食した 人々はすぐに彼女の腕前を理解しました。その 後、同氏のクリエイティビティはピザメニューへ と発展。イスラス・カナリアス・レストラン(Islas Canarias Restaurant)のバカ・フリータ・ピザや クロケッタ(コロッケ)をトッピングした特製ハ ム・クロケッタ・ピザなどが生まれました。

そして彼女の才能はさらに広がり、2021年にはド ラル(Doral)のダウンタウンに自身が得意とするフ ュージョンスタイルを全面に出した「バルバッコ ア・バイ・フィンカ」をオープン。同店の人気メニュ ーには、チチャモラーダで煮込んだショートリブ、 オックステールのチャーハン、キムチスープを使 った韓国風サーモンなどがあります。

グルメプチ情報:特製カクテルもお見逃しなく。メ スカルとフレッシュライム、マンゴー、オレンジジュ ース、フレッシュパイナップルを使った爽やかな「 トロピック・ライク・イッツ・ホット」などがあります。

エアポート・カフェ&リカーズ

(AIRPORT CAFE & LIQUORS)

LGBTQ当事者のルーベン・ルイス氏が経営す るレストラン。マイアミ国際空港に近いマイア ミスプリングス(Miami Springs)という便利な ロケーションにあり、2007年の創業以来、家族 で切り盛りをしながら、最高級の料理、スピリッ ツ、エンターテイメントを提供し続けています。 メニューは、大きくてジューシーなハンバーガ ーからラテンアメリカの 人気料理まで幅広く、店内にはリカーストアが あります。具だくさんハンバーガーは、ハム& ベーコンバーガー、ジェイムソン・アプリコット グレーズ・チェダーバーガー、ユニークなドクタ ーペッパー・バーボングレーズ・ ペッパージャック・バーガーなどが勢ぞろい。キ ューバサンドイッチ、コロッケサンドイッチ、フ ライドチキンサンドイッチなども提供していま す。バナナブレッド、アロス・コン・レーチェ(ラ イスプディング)、香ばしいフランの盛り合わせ などの自家製デザートもありますので、別腹を とっておきましょう。エアポート・ カフェ&リカーズでは、蒸留酒やワインのほか に、国内外の葉巻も販売しています。

チーズバーガーベイビー(CHEESE BURGER BABY)

レズビアンの起業家、ステファニー・ヴィトリ 氏が経営するチーズバーガーベイビーは、ハ ンバーガー好きのパラダイス。サウスビーチ (South Beach)を本拠地に、ハードロックス タジアム(Hard Rock Stadium)とマイアミビ ーチコンベンションセンター(Miami Beach Convention Center)にも出店し、移動販売の フードトラックもたくさん走らせています。「サ ウスビーチのクイーン」の愛称で親しまれてい るヴィトリ氏は、機会均等を考えた職場運営を していて、コミュニティ内のあらゆる分野の女 性の職業的成長を育んでいます。チーズバー ガーベイビーの魅力は、LGBTQ+のアイコンで あるあのビヨンセも立ち寄ったことがあるほ ど。たくさんの人がシンプルでおいしいハンバ ーガーを求めてこの店に集まります。おすすめ は、手ごねしたパティにペッパージャックチー ズとポテトスティックをのせ、特製「1505ソー ス」をトッピングした「クラシック15thストリー ト・フリタバーガー」。サイドメニューのフライ ドポテトは必食です。 ハンバーガーの気分ではないというときは、チ ーズステーキ、ホットドッグ、チキンテンダー、 チキンウィングなどをぜひお試しください。 グルメプチ情報:フライドポテトは、チーズ、ベ ーコン、チリ、卵、ステーキなどのトッピングが 選べます。

マイアミで最もホットな ゲイバー + ナイトクラブ

マイアミで人気のゲイバーやナイトクラブで夜を楽しむなら、選 択肢は豊富。オーシャンドライブでのドラァグショー、LGBTQフレ ンドリーホテルのロビーのバーでのブージービンゴ、サウスビー チで最も歴史のあるゲイクラブのダンスフロアで過ごす夜更けな ど、マイアミにはいつも素敵なLGBTQナイトライフがあります。

文:シェイン・ベノウィッツ

アズカー・ナイトクラブ(AZUCAR

NIGHTCLUB)

リトルハバナにある人気アイスクリームショッ プ「アズカー(Azucar)」とお間違えなく。アズ カー・ナイトクラブは、コーラルウェイ(Coral Way)のすぐそばにあるラテン系の活気あふれ るLGBTQ+クラブです。ショーを盛り上げるの は、ソーシャルメディアで知られるホステスの ロザリオ・デ・ラ・ベガ(またの名をオヤシート) 。毎週開催されるキャバレーショーから、ミスア ズカー・ドラァグクイーンコンテストなどの スペシャルイベントまで、この店は常にエネル ギー満載で、DJが誰もをダンスフロアへと誘い ます。いつも何かワイルドで楽しいことが起こ っているのがアズカー・ナイトクラブなのです。

バー・ゲイザリング(BAR GAYTHERING)- ホ テル・ゲイザリング(HOTEL GAYTHERING)内 サウスビーチのリンカーンロード(Lincoln Road)にあるホテル・ゲイザリング内のバー。こ のホテルは自らを誇らしげに「マイアミビーチで 最もゲイなホテル」と称しています。バー・ゲイザ リングは、気軽に立ち寄れる粋なロビーバーで、 さまざまなテーマナイトと、毎日午後5時から8時 までのハッピーアワーを開催しています。バーの 内装は赤と黒を基調にしていてセクシー。

時間によって落ち着いたムードから何でもあり のムードまで七変化します。月曜日の夜はコメデ ィクイーンのブレイミー・フォレットがホストを 務めるカラオケ、水曜日の夜はトリビア、木曜の 夜はブレイミーの司会進行でブージービンゴが 開催されます。ホテルにはメンズサウナがありま すので、バーを訪れる前後にすっきりしたい場 合はぜひ利用しましょう。

ブラックバード・オーディナリー (BLACKBIRD ORDINARY)

ブリッケルにほど近いブラックバード・オーディ ナリーは、時を経て、毎週火曜の「レディースナ イト」にたくさんのクィア女性とレズビアンが集 まる究極のハングアウトスポットへと進化しまし た。それもそのはず、「女性は午前1時までドリン クが無料」なんて夜に抵抗できる人がいるでし ょうか?ブラックバード・オーディナリーはゲイ& レズビアン向けバーとはっきり謳っているわけ ではなく、レディースナイトもクィアコミュニティ 限定で開催しているわけではありません。けれ どもどういうわけか、クィア女性たちの火曜の夜 のお気に入りスポットとして定着しています。店 内はさまざまな人であふれ陽気な雰囲気に包 まれますので、訪れる際はそのおつもりで。

クラブ・ボイ(CLUB BOI)- ザ・ヴィラ・ナ イトクラブ( THE VILLA NIGHTCLUB)内

ワイルドな夜を過ごすなら、マイアミガーデンズ (Miami Gardens)のヴィラ・ナイトクラブ内に あるクラブ・ボイの「セクシーサタデー」パーティ ーへ。このダンスクラブでは、点滅するネオンと ボトルサービス、ハイテンションのダンスフロア が、都会的でカリビアンなムードで訪れる人を 惹きつけます。DJを務めるのはディアスとギャヴ ィン。ヒップホップからR&B、レゲエ、ソカ、ダンス ホールまで、あらゆるミックスをスピンします。

グランプス(GRAMPS)の「ダブル・スタ ブル(DOUBLE STUBBLE)」

木曜の夜はウィンウッドのグランプスへレッツ ゴー!レジデントDJのホットパンツ、ゼーノをは じめ、ドラァグクイーンやトランスジェンダー、 ノンバイナリーのパフォーマーがローテーショ ンで出演する「ダブル・スタブル」パーティーで、 ド派手に楽しく過ごしましょう。グランプスは、 ピザショップを内設した広やかなスペースの インドア/アウトドアバーで、地元の人気スポッ ト。心地よいひとときを求めてまざまな人が集 まります。パーティーではドラァグクイーンのカ ーラ・クロケタがホストを努め、自由奔放&邪 道なスタイルで夜を盛り上げます。

キル・ユア・アイドル(KILL YOUR IDOL) パンクスピリットを掲げるサウスビーチで人気 のダイブバー。2012年のオープン以来、エスパ ニョーラウェイ(Española Way)の中心的スポ ットに。カバーチャージなし、予約不要で、格安 のドリンクとライブ音楽が楽しめます。夜はい つも充実しているものの、月一回開催される「

ジェンダー・ブレンダー」は特におすすめ。ドラ ァグバーレスクエンターテイナーやパフォーマ ンスアーティスト、クィアセントリックなロック バンドやDJが登場します。

パレス・バー&レストラン(PALACE BAR & RESTAURANT)

オーシャンドライブにある、サウスビーチを象 徴するゲイバー。毎日開催されるドラァグショ ーと週末のドラァグブランチが有名で、クイー ンたちが歩道をさっそうと歩いて観客を楽しま せます。ファンタジア・ロワイヤル・ガガからCC グリッツァーまで、パレスはマイアミの才能あ るトップドラァグクイーンたちの活動の拠点。 屋外には大きなパティオ、歩道にも座席が設け られているこのインドアバーは、DJが演出する エネルギッシュなムードであふれています。 ドラァグショーを見ながらのブランチ 、ある いはランチ、ディナーと、パレスは訪れるタイ ミングを選びません。ビーチで一日を過ごし たいという場合は、バーの向かいに半公認の 11th/12thストリート・ゲイビーチがあります。 レインボーカラーのライフガードタワーが設 置されていてユニークな風景が 広がっていま すので、ぜひ行ってみましょう。

ネイサンズ・ビーチクラブ(NATHAN’S BEACH CLUB)

ワシントンアベニュー(Washington Avenue) の中心部にある、サウスビーチで最も有名なゲ イバーのひとつ(旧ネイサンズ・ビデオバー)。 平日の夜はDJのプレイとダンスを、週末は奥の

エリアでよりプライベートなVIP体験を楽しみま しょう。ときどきロビー・エリスなどの有名アー ティストが出演するコンサートがあるので要注 目です。ちなみに、覚えている人がいるかもし れませんが、以前にスクリーンで流されていた 懐かしいテレビ番組の動画もまだメインルー ムで見ることができます。

アフターアワーパーティー「LPN!」 LPN!が開催されるのはリトルハバナの中心部。 その場所とは、日が暮れてから真の活況を見 せるエキサイティングなスポット、エル・パレン ケ・ナイトクラブ(El Palenque Nightclub)。時 計の針が午前5時30分を指すと、エネルギーが 高揚をはじめ、脈動するビートとエレクトリック なムードがノリにのった夜明けのパーティー シーンを作り上げます。ステージでは、アレック ス・ロー、オットー + マーク・オズ、ヨーディ・ジ ョー・パチェコら著名DJがインクレディブルな パフォーマンスを披露。エル・パレンケ・ナイト クラブのLPN!は、マイアミのダイナミックなナイ トライフの本質を体現した究極のゲイ・ アフターアワーセレブレーションです。

Rハウス(R HOUSE)

シェフのロッコ・カルリ氏と夫のオーウェン・ベ ール氏が経営する未来志向のRハウス。創業は 2014年で、ウィンウッドのトレンディな飲食店 兼アートギャラリーとしてスタートしています。 その後、ドラァグクイーンのアテナ・ディオンや DJのジョディ・マクドナルドとのコラボレーショ ンを経てコンセプトが進化し、さまざまな顔を

もつ文化拠点へと生まれ変わりました。屋内外 に座席を設けた大きな倉庫風の空間は、今で もおいしい料理と表現力豊かなアートに満ちあ ふれています。今やゲイエンターテイメントのメ ッカとなったRハウス。週末には楽しいドラァグ ブランチが開催されています。水曜日から金曜 日は、ハッピーアワーのスペシャルメニューを ぜひお試しください。金曜の夜は、ホストのアテ ナ・ディオンとマイアミ最強のクイーンたちが繰 り広げる「ヤス・クイーン(Yas Queen)」を見に 行きましょう。そして土曜日は「エスキャンダロ! (Escandalo!)」パーティーへ。マイアミスタイル のドラァグショーにラテンの要素を加えたこの ショーでは、サルサバンドの生演奏が楽しめま す。シェフ・ロッコのクリエイティブなラテン料理 とミクソロジーカクテルも味わいながら、心躍る 洗練されたひとときをお過ごしください。

スカイバー(SKY BAR )- アクセルビー チ・マイアミ(AXEL BEACH MIAMI)内 歴史深いアールデコ様式の建物の中にあるバ ー。その建物とはホテル、アクセルビーチ・マイ アミ(映画『エース・ベンチュラ』が撮影された場 所)で、サウスビーチにあるゲイフレンドリーホ テルです。リフレッシュするのにちょうどいいオ ープンエアのスカイバーの営業日は木曜から日 曜まで。氷を敷き詰めたような豪華な床が目を 引くトロピカルな中庭のヤシの木の下で、フロ ーズン・マルガリータやスモーキー・ウォーター メロン・レスカ・メスカル・カクテルを試してみま しょう。スタイリッシュなこのホテルには、ロビー バー、レストラン、スチームルームもあり、ゲイの

ゲストたちが交流できる場になっています。

ツイスト(TWIST)

おそらくマイアミで最もアイコニックなゲイバ ー。ツイストは、サウスビーチでパーティーを 30年近く開催し続けています。2階建てで、マル チルームのナイトクラブ(ダンスフロアが3つ) は常に冒険の連続。日替わりのハッピーアワー スペシャルに、毎晩の各種イベントなど盛りだ くさんです。深夜のDJパーティーから、ゴーゴ ーダンサー、ドラァグクイーン、地元の住民と旅 行客の入り混じる多様な群衆まで、ツイストは マイアミを訪れるゲイにとって必見のスポット でしょう。「Never a cover, always a groove」( カバーチャージはありません、ごゆっくりお楽 しみください)をモットーに掲げるこのバーは、 ウェルカムな雰囲気であふれています。

次に、文字通り夜明けまで踊りたい人のための 移動型レイトナイトパーティーをご紹介します。

ミッドナイトサービス(MIDNIGHT

SERVICE) ダンスフロアに響きわたる最高の音楽、そこか ら生まれるスピリチュアルな冒険。インスピレ ーション満載のLGBTQ+パーティーで、ノリの いいハウスや ディスコ音楽に合わせて夜を踊 り明かしませんか?「ミッドナイトサービス」で は、たくさんの素敵な人々と、あふれんばかり のエネルギー、そしていつまでも熱いお祭り騒 ぎのダンスフロアが参加者を待っています。

ザ・プレイリスト(THE PLAYLIST) 「ザ・プレイリスト」は、LGBTQ+コミュニティ と、ウェルカムで自由な空間を体験したいすべ ての人を結びつける月次開催のイベント。プロ グラムには、LGBTQ+コミュニティの創造力と 逸材に触れることができるパフォーマンス、ア ートディレクション、インタラクティブ・アクティ ビティなどダイナミックな企画が盛り込まれて います。ダンスパーティーからライブミュージッ クまで、「ザ・プレイリスト」では誰もが何かを楽 しむことができます。

スコア(SCORE)

かつてサウスビーチの伝説的なゲイナイトク ラブだったスコアが、マイアミ都市圏&マイア ミビーチ全域をめぐるパーティー会場に変身 しました。「スコア」のパーティーに行きたけれ ば、イベントカレンダーをチェックして、いつ、ど こで開催されるのか確認しなければなりませ ん。マイアミ・ミュージックウィークの際にドラ ルで開催された、ゴッサムシティをテーマにし たレイブから、URGEマイアミ・サンクスギビン グフェスティバルまで、スコアはワイルドなパ ーティーを企画する術を知っています。

LGBTQ+ 年間イベント

マイアミ都市圏&マイアミビーチの 全イベントの日程・詳細に ついては、

VisitMiamiLGBTQ.comをご覧ください。

トランスアート(TransArt)

1月

ゲイ8フェスティバル(Gay8 Festival)

2月25日

ウィンターパーティー・フェスティバル

(Winter Party Festival)

2月/3月

マイアミビーチ・プライド(Miami Beach Pride)

4月

CONEXIONクィア(CONEXION Queer)

タンゴフェスティバル

4月

フリング・ウィメンズ・ウィークエンド

(Fling Women’s Weekend)

4月

アウトシャイン映画祭(OUTshine Film Festival)

4月

アウト・イン・ザ・トロピックス(Out in the Tropics)

4月/5月

スウィートヒート・マイアミ(SweetHeat Miami)

5月

シズル・マイアミ(Sizzle Miami)

5月

ウィンウッド・プライド(Wynwood Pride)

6月

「ノー・フィアー、ウィ・アー・クィア」

コメディフェスティバル(「No Fear, We’re Queer」

Comedy Festival)

6月

アルシュトセンター(Arsht Center)開催

CommuniTeaダンス

(CommuniTea Dance)6月

セレブレートORGULLO(Celebrate ORGULLO)

10月

URGEマイアミ・フェスティバル

11月/12月

アート・ゲイセル(Art Gaysel)

12月

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.