MAXMARA.COM WAIKIKI 2186 K A l AKA u A Avenue 808 926 6161
Hawai‘i is a special place in the world. It is a place to slow down, enjoy life's bounty, and give thanks to our family, friends, and our island home. Offering more unique adventures than can be witnessed in a lifetime, it is our goal to share our experiences and fully honor these islands.
As we move into the summer after a year fraught with turmoil, we are grateful for our safe and beautiful home and look forward to the time when our friends and family abroad may safely return.
Here in Hawai‘i, we make an ongoing effort to bring to life the concept of aloha. From our daily interactions with those around us; to our stewardship of the land, there is much to celebrate in both people and place.
The islands and the people of Hawai‘i are resilient. Though we continue to struggle with challenging times, we are hopeful that the world unites. We also feel incredibly fortunate to have benefitted from our shared kōkua and our physical isolation. By tapping into what makes Hawai‘i truly special, our communities have come together in both good and formidable times to help neighbors and the community persevere.
We look forward to brighter days as communities around the planet recover. While you enjoy this issue of Palm, we hope you visualize and sense through our contributors' eyes and ears, and share in our aloha and gratitude.
ハワイは、世界でも特別な場所です。ここでは誰もがペースを落と し、生活の豊かさを楽しみ、家族や友人たち、そして私たちの<ホー ム>となってくれている島々への感謝に満たされます。ほかでは一生 かかってもなかなか体験することのできないほどのユニークな冒険 があふれるこの島々の素晴らしさを、土地への敬意をもって皆様と 共に分かち合いたいと私たちは考えています。
困難が続いた1年間を経て、ふたたび新たな夏に向かおうとし
ている今、安全で美しいハワイに心から感謝しつつ、海の向こうの家 族や友人たちを再び安全に迎えられる日を私たちは心待ちにしてい ます。
ここハワイでは、皆が「アロハ」の心で毎日を過ごそうと努めて います。日々のつながりから、美しい土地を守っていく責任まで。人び との間にも島々の上にも、大切に慈しむべきものが溢れています。
ハワイの島々も人々も、しなやかな強さを持っています。困難 な時はまだ続くとしても、世界は再びひとつにつながっていくことで しょう。
ほかの国々から遠く離れたハワイは、コクア(協力)しあうと いう素晴らしい気質にも守られています。ハワイを特別な場所にして いるそんなアロハの心にもとづき、多くのコミュニティが困難な時に も順調な時にも力を合わせて、隣人を助け、地域社会を守るために 活動しています。
世界中のコミュニティが癒やされ、明るさを取り戻す日々が待 たれてなりません。今号のPALMマガジンで、寄稿ライターやフォト グラファーの目と耳を通してご紹介するアロハと感謝の心に満ちた ストーリーをお楽しみいただければ幸いです。
10 LETTER From the Developer
CEO & PUBLISHER
Jason Cutinella
CREATIVE DIRECTOR
Ara Laylo
EDITORIAL DIRECTOR
Matthew Dekneef
MANAGING EDITOR
Lauren McNally
NATIONAL EDITOR
Anna Harmon
ASSOCIATE EDITOR
Eunica Escalante
SENIOR PHOTOGRAPHER
John Hook
PHOTOGRAPHY EDITOR
Samantha Hook
DESIGNER
Skye Yonamine
CREATIVE SERVICES
Marc Graser VP Global Content
Shannon Fujimoto
Creative Services Manager
Kaitlyn Ledzian
Art & Production Manager
Gerard Elmore
Lead Producer
Romeo Lapitan Filmmaker
Taylor Kondo
Fashion Marketing Coordinator
TRANSLATIONS
Japanese Yuzuwords
Korean AT Marketing
ADVERTISING
Mike Wiley VP Sales mike@nmgnetwork.com
Phil LeRoy National Sales Director
Chris Kelly
Partnerships & Media Executive
OPERATIONS
Joe V. Bock Chief Relationship Officer
Francine Naoko Beppu Network Strategy Director
Gary Payne VP Accounting
Courtney Miyashiro Operations Administrator
PUBLISHED BY: NMG Network
36 N. Hotel St. Ste. A Honolulu, HI 96817
PALM is published exclusively for: MacNaughton & Kobayashi Group © 2021 by Nella Media Group, LLC. All rights reserved. No part of this publication may be reprinted without the written consent of the publisher. Opinions are solely those of the contributors and are not necessarily endorsed by NMG Network.
12
32 14 TABLE OF CONTENTS ARTS 20 Artist at Large 32 Keeper of the Flame CULTURE 46 Let There Be Orchids 58 Wild at Heart 68 The ‘Āina Provides DESIGN 80 Living Legacy 92 Artfully Attired ESCAPES 108 Kaimana Is Calling 114 Andean Attitude FARE 128 Taste of the Past 92 ON THE COVER
John Erasmo, photographed at art collector Kelly Sueda’s Mānoa home, by Mark Kushimi.
www.brunellocucinelli.com
Ala Moana Center, International Market Place
表紙
写真:マーク・クシミ
モデル:ジョン・エラスモ
撮影場所:アートコレクターのケ リー・スエダ氏のマノア邸
アート
囚われないアーティスト
火の守り手 文化
伝統の蘭
デザイン
生きている遺産
パターンの芸術 エスケープ
カイマナに呼ばれて
野生の心
豊かな谷の食事
アンデス山地の世界 食
伝統のサイミン
16 46 80 目次
20
32
46
58
68
80
92
108
114
128
Discover simplicity that surprises at Waikiki’s newest boutique hotel. Voted Hawaii’s Best Hotel 2020 by readers of Travel + Leisure and #1 Hotel in Hawaii by Condé Nast Traveler 2020 Readers’ Choice Awards. Visit Halepuna.com.
Hawaii’s Best Hotel 2020.
Voted
notions
AR TS
that amplify
A PALM アート
Visual
the soul of the city
PALM A 19
PALM
Artist At Large
Text by Lindsey Kesel
Images courtesy of the artist 文 = リンゼイ・ケセル
20 A ARTS Ai Weiwei PALM
Ai Weiwei, left.
囚われないアーティスト
写真提供
=アイ・ウェイウェイ
Renowned for his powerful antiestablishment artwork, the iconoclast
Ai Weiwei is a relentless crusader for social and political justice.
反体制的メッセージをこめた強烈な作品で知られる破天荒なア ーティスト、アイ・ウェイウェイ(艾未未)は、社会正義と政治の正 義を求めて闘い続ける活動家でもあります。
Translation by Mikiko Shirakura 翻訳 = 白倉三紀子
그의 강력한 반체제 예술 작품으로 유명한 아
이 웨이웨이(Ai Weiwei)는 사회적, 정치적
정의를위한 끊임없는 십자군같은 존재입니다.
Ai Weiwei has been called a traitor, a hooligan, a lawbreaker, and an agent provocateur. Thanks to his subversive artworks, he lives with a permanent target on his back: In 2009, an assault by plainclothes police officers in Chengdu, China, sent him to the hospital with a cerebral hemorrhage; in 2011, Chinese authorities detained and imprisoned Ai for political dissidence, under the guise of tax evasion; in 2018, his Beijing studio was demolished without warning—the second art space of his to be razed. But for all the perils he has endured, Ai refuses to be silenced.
反逆者、暴徒、アウトロー、扇動者。そんな言葉で呼ばれてきたアーティストの アイ・ウェイウェイ(艾未未)は、その反体制的な作品によって、常に中国当局の 監視や圧力を受けている。たとえば 2009年には四川省で警官に頭を殴打さ れ、脳出血を起こして入院。2011年には政治批判を行ったことで、脱税容疑を 名目に逮捕、投獄された。さらに2018年には、北京にある彼の制作スタジオが 事前通告もなしに取り壊された。当局によってスタジオが取り壊されたのはこ れで二度目である。だが、どれほど危険な目に遭っても、アイがおとなしく沈黙 してしまうことはない。
PALM
22 A ARTS Ai Weiwei
The artist toggles among wildly diverse mediums dictated by the demands of his subject matter.
Coca-Cola Vase (2015).
“If you know who you are, you’re not a real artist. You have to put yourself in danger,” Ai says, “constantly in doubt about your fixed ideas.” Above, Soft Ground (2009).
Ai’s multifarious body of work boldly defies agents of tyranny and transgression, including his motherland of China, branding him an antihero for the oppressed. His statements on the absurdity of what is—tackling heavy issues such as censorship, state surveillance, and human rights violations—are fueled by hope for what could be. “I’m an eternal optimist,” he says in Ai Weiwei: Never Sorry, the 2016 documentary about his life. “I think optimism is whether you are still exhilarated by life ... whether you are curious, whether you still believe there is possibility.”
Disruption of the status quo is Ai’s birthright. His father, Ai Qing, was a famous poet, imprisoned and exiled to Western China shortly after his son’s birth in 1957 for his rightist views criticizing the Communist regime. Growing up in a labor camp, Ai’s front-row seat to displacement and suffering was the catalyst for his eventual life of activism.
A rare breed of artistic shapeshifter, Ai toggles among wildly diverse mediums dictated by the demands of his subject matter—everything from sculpture, architecture, and performance art to blogging, filmmaking, and heavy metal music. During a virtual appearance at the Hawai‘i Contemporary Art Summit in February 2021, Ai spoke about the need for perpetual introspection and fresh challenges in making art: “If you know who you are, you’re not a real artist,” he said. “You have to put yourself in danger ... constantly in doubt about your fixed ideas.”
One of Ai’s first big shockwave pieces is “Dropping a Han Dynasty Urn” (1995), where he immortalized himself destroying a 2,000-year-old ceremonial artifact in photographs—a commentary on China’s clash of tradition versus modernization. Probably his most controversial work is the Study of Perspective (1995–2017), a series of photos featuring Ai’s middle finger aimed at what he deems harbingers of censorship and suppression around the globe: the Eiffel Tower in Paris, the White House in Washington, D.C., and Tiananmen Square Gate in Beijing. His Tiananmen Square image, a blatant reference to the 1989 massacre of peaceful student protesters, was a major focus of the interrogation that led to Ai’s 81-day incarceration in 2011.
さまざまな表現手法を用いた多様な作品を通して祖国・中国をはじめとする 専制的な体制や侵犯を大胆に批判する彼は、抑圧を受ける人々のアンチヒー ロー的存在だ。彼の作品は目の前の不条理に異議を申し立て、検閲、当局に よる監視、人権侵害といった深刻な問題にメスを入れる。その原動力は、状況 は良くなる可能性があるという希望だ。「私は永遠に楽天家なんだよ」。彼の日 常を記録した2016年のドキュメンタリー『アイ・ウェイウェイは謝らない(Ai
Weiwei: Never Sorry)』で彼はそう語っている。「楽観主義というのは、人生 にわくわくしているかどうかだ……好奇心を持っているか、可能性を信じ続け ているかどうかなんだ」
現状を打破しようとし続ける姿勢は、彼の出自によるところも大きい。彼の 父親、アイ・チン(艾青)は有名な詩人だが、1957年、ウェイウェイが生まれた 直後に「右派」として投獄され、中国西部に追放された。強制労働収容所で育 ち、迫害やその苦しみを間近で目撃するという体験は、アイが活動家として人 生を歩む一つのきっかけになった。
アイ・ウェイウェイは、変幻自在な異端のアーティストとして、彫刻、建築、パ フォーマンスアート、ブログ、映画、ヘヴィメタル音楽など、テーマに応じて表現 手法をつぎつぎに変えてきた。2021年2月にバーチャルで開催されたハワイ・ コンテンポラリーアートサミットに参加した際には、アート制作においては常に 自分を省み、新たに挑戦し続けることが必要だと語り、次のように述べている。 「自分が何者かを知っているというなら、その人は真のアーティストではありま せん。自らを危険にさらさなければならない……自分の固定観念を常に疑い続 けなければならないのです」
アイ・ウェイウェイが人々に大きな衝撃を与えた最初の作品の一つ『漢時代 の壺を落とす(Dropping a Han Dynasty Urn)』は、2,000年前の漢王朝の 壺を破壊している自身の姿を収めた写真作品で、中国における伝統と近代化の 衝突を表現している。そしておそらく、もっとも物議を醸した作品といえば『遠 近法の研究(Study of Perspective)』(1995〜2017年)だろう。パリのエッ フェル塔やワシントンDCのホワイトハウス、北京の天安門など、検閲や弾圧を 想起させると彼が考える世界各地のランドマークに対して彼自身が中指を立て ている写真のシリーズだ。自由を求めて抗議活動を行った学生たちが殺害され た1989年の事件を公然と批判した天安門広場の写真は、当局による取り調 べの対象となり、2011年、彼は81日間にわたり投獄されることとなった。
PALM 24 A ARTS Ai Weiwei
Ai Weiwei, New York (1983).
Ai is often moved to include gestures of camaraderie for victims of political corruption.
In May 2020, Ai created 10,000 masks in support of coronavirus charities.
The artist’s multifarious body of work boldly defies agents of tyranny and transgression.
Some of Ai’s most impactful works are those inspired by his experiences with imprisonment, invasion of privacy, and other forms of control: “I've been under restriction for a long time,” he says during the Hawai‘i Contemporary Art Summit talk. “And those obstacles only stimulate me or encourage me to respond, to act.” A year after his arrest, Ai put himself under surveillance and invited the public to view a live feed of four webcams in his Beijing home for a cheeky piece titled “Weiwei Cam.” In the sculpture “Surveillance Camera” (2010), a likeness of a CCTV camera carved in marble—sourced from the same quarry as Chairman Mao’s mausoleum—taunts Chinese authorities who had him under 24hour surveillance at the time.
世間に大きなインパクトを与えた彼の作品のい くつかは、投獄やプライバシー侵害など、さまざま な形で統制を受けた経験がインスピレーションの 源となっている。ハワイのコンテンポラリーアートサ ミットの講演で彼はこう語った。「私は長い間、制約 を受けてきました。ですが、そうした障壁はむしろ 刺激になる。それに対して反応し、アクションを起 こすよう、私の背中を押すものでしかないのです」。 逮捕の1年後、アイ・ウェイウェイは自らをあえて監 視の目にさらし、北京の自宅に4台のウェブカメラ を設置してその映像をライブ配信するという、制約 を逆手に取った作品『ウェイウェイ・カム(Weiwei Cam)』を発表した。2010年の作品『監視カメラ (Surveillance Camera)』は監視カメラをかた どった彫刻作品だが、その材料に使われた大理石 は、当時彼を24時間監視していた中国当局への嘲 りを込めて、毛沢東の霊廟に使われている大理石 と同じ採石場のものを使用している。
PALM
28 A
ARTS Ai Weiwei
Confined to China after his incarceration, in 2014 Ai coordinated more than 100 collaborators to execute the seven-part exhibition @Large: Ai Weiwei on Alcatraz from his Beijing studio. In one section of the former federal penitentiary, “Trace” featured portraits of 176 international prisoners of conscience, including Nelson Mandela and Edward Snowden, created entirely from Legos. During the seven-month show, guests were invited to write postcards carrying messages of hope and support to the prisoners.
Ai is often moved to include gestures of camaraderie for victims of political corruption and negligence. After an 8.0 earthquake hit China’s Sichuan province on May 12, 2008, he orchestrated “Straight” to spotlight government malfeasance in the form of shoddy school construction. The 90-ton floor sculpture involved reclaiming 150 bars of mangled steel rebar from schools that crumbled in the disaster, and straightening them by hand. To honor the students who lost their lives that day, Ai led a volunteer effort to collect over 5,000 of their names and birthdays and posted the list to his blog on the earthquake’s one-year anniversary.
More recently, Ai has been busy making films that convey the gritty, intimate details of injustice, from the global refugee crisis to police brutality. For the 2020 film Coronation, he directed a covert camera crew in Wuhan, China, during the military-style coronavirus lockdown of more than 10 million people. Whatever Ai Weiwei manifests next, it will be equal parts unexpected and meaningful, with a dash of goodwill. In 2017, Ai rekindled the spark of his Study of Perspective series by casting rhodium-plated models of his illustrious hand, middle finger pointed high. Auctioned off to raise money for New York City’s Public Art Fund, the run of 1,000 mini sculptures sold out in a few hours.
釈放後も中国からの出国を禁じられていたアイ・ウェイウェイは、2014年、 北京のスタジオから指揮をとり、100名以上の協力者を集めて、サンフランシ スコのアルカトラズ島で7つのパートからなる展覧会『@ラージ:アイ・ウェイ ウェイ・オン・アルカトラズ(@Large:Ai Weiwei on Alcatraz)』を開催し た。かつて連邦刑務所であったアルカトラズの一角で行われた展示『トレース (Trace)』は、ネルソン・マンデラやエドワード・スノーデンなど、世界各地の 176名の「良心の囚人」たちの肖像をレゴブロックだけを使って描いた作品で ある。7か月にわたって開催されたこの展覧会では、囚われている人々に向けて 来場者たちが希望や支援のメッセージを送るポストカードを書くコーナーが 設けられた。
アイ・ウェイウェイの作品には、政治の腐敗や怠慢の犠牲となった人々に共 感し、その想いを表現したものも多い。2008年5月12日に中国四川省で発生 したマグニチュード8.0の大地震の後、彼は校舎の手抜き建築という政府の不 正行為を指摘する作品『ストレート(Straight)』を制作している。総重量90ト ンにもなるこの彫刻作品は、地震で倒壊した校舎の折れ曲がった鉄骨150本 を、手作業で真っすぐに伸ばして床に並べたものである。地震で命を落とした 子どもたちを追悼するため、ボランティアの協力を得て5,000名を超える生徒 たちの名前と誕生日を独自に調査し、地震の1年後の記念日に自身のブログに その名簿を投稿してもいる。
最近では、世界各地の難民危機や警察による暴行など、世の中の不当な 行為を克明に伝える気骨あふれる映像作品を精力的に制作している。彼が監 督した2020年の映画『コロネーション(Coronation)』は、中国・武漢に潜入 した撮影チームが、軍によって1,000万人以上が閉じ込められた都市封鎖の 様子を記録した作品だ。アイ・ウェイウェイが次に表現するものが何であれ、 それはこれまでの作品と同じくらい奇想天外で意義深く、一抹の善意がこも ったものとなるだろう。2017年、アイ・ウェイウェイは、中指を立てた自身の手 を型取ってロジウムメッキした彫刻作品を発表し、『遠近法の研究(Study of Perspective)』シリーズの輝きを蘇らせた。ニューヨーク市のパブリック・アー ト基金の資金調達のためにオークションが開催され、1,000体の小さな彫刻 がわずか数時間で完売した。
PALM
30 A ARTS Ai Weiwei
Ai Weiwei in front of Duchamp’s work at the Museum of Modern Art (1987).
Keeper of the Flame
Text by Eric Stinton 文 = エリック・スティントン
Images by Jeff Hawe and John Hook
32 A ARTS Jonathan Swanz PALM
火の守り手
写真 = ジェフ・ハウ&ジョン・フック
The blown glass majesty of Jonathan Swanz captures the kinetic energy of the islands.
J吹きガラスの匠、ジョナサン・スワンズさん の作品は、ハワイの島々に躍動するエネ ルギーを捉えています。
onathan Swanz’ attraction to glass blowing had little to do with the alluring glow of the furnace. “There was an attraction to fire, don’t think there wasn’t,” the O‘ahu artist says. “But initially what was so seductive was that I wasn’t working with just my hands. The whole body is engaged.” When you see Swanz in person, you might mistake him for a different kind of artist. His sinewy musculature and casual facial stubble suggest the aged experience and youthful energy of a lead guitarist in a rock band. “People ask me if I’m a musician,” he admits, to which he playfully responds that he’s actually a dancer. Indeed, the manipulation of molten glass involves choreographed movements and patterns that resemble dance. Movement is integral to Swanz’ creative process as well as his final products. His two most recent collections, called Tropical Abstract and Vibrant Matter, teem with kinesis. Tropical Abstract is a lively representation of Hawaiian life, including vividly-colored depictions of pufferfish, wrasses and tobies. Using a technique called incalmo, every fish is composed of separate pieces of glass fused together, with distinct texture on each individual component to give the impression of gliding in ocean currents. Vibrant Matter captures the spontaneity and diversity through which physical form emerges in nature, manipulating the motion
オアフ島を拠点に活動するガラス造形作家、ジョナ サン・スワンズさんが吹きガラスに惹かれたのは、 溶鉱炉の輝きに魅せられたからではないそうだ。 「もちろん炎に魅了されたのは間違いありません が、一番心を惹かれたのは、手だけを使うのではな く、身体全体を使って制作する ということでした」スワンズさんは、ガラス作家と いうよりはほかの種類のアーティストのように見え る。たくましく引き締まった身体と短いひげを生や した顔には、ロックバンドのリードギタリストを思 わせる若々しいエネルギーと年季を積んだ落ち着 きが同居する。ミュージシャンですか、と聞かれるこ とも多く、そういうときは茶目っ気たっぷりに、実は ダンサーだと答えるそうだ。実際のところ、溶解し た灼熱のガラスを扱う制作過程には、ダンスの振り つけにも似た動きやパターンがある。 スワンズさんの創作のプロセスからも作品か らも、身体の動きは切り離すことができない。最 も新しい2つのコレクション、「熱帯のアブストラ クト(Tropical Abstract)」と「命あふれるもの (Vibrant Matter)」も、さまざまな動きに満ちて いる。「熱帯のアブストラクト」は、ハワイに生きるも のたちを抽象的にいきいきと表現した作品群で、フ グやベラなどの魚を鮮やかな色で表現したものも ある。この魚たちは、別個に制作したガラスのパー ツを「インカルモ」という技法でつぎ合わせたもの で、それぞれのパーツが個性的な風合いを持ち、海 流のなかをなめらかに泳いでいるような印象を与 える。「命あふれるもの」は、自然のなかにあらわれ
조나단 스완즈(Jonathan Swanz)의 블로우 유리작업은 아일랜드의 운동적인 에너지를 포착하고 있습니다.
Translation by Tamara Usono 翻訳 = 鷽野珠良
34 A
ARTS Jonathan Swanz
“There was an immediate embodied connection,” Swanz says of his draw to the glass medium.
Movement is integral to Swanz’ creative process as well as his final products. His collections teem with kinesis.
of light through irregular shapes. Reflective silvered globs coalesce like the cells of a shattered Terminator; a transparent bubble rises from primordial darkness.
Swanz has been working in a friend’s studio in Kentucky through the early months of 2021.
Custom-made light bulbs hang above rows of restless furnaces while the sounds of Afrobeat, rock, and jazz echo across wide open floorspace, large enough to comfortably fit himself and his assistants maneuvering around him. Since he moved to Hawai‘i in 2010, Swanz has made yearly trips to Kentucky where materials are cheaper and more accessible (there are no studios in Hawai‘i with the space and equipment needed for such intensive use).
Watching him work, it’s easy to see why he describes the craft in balletic terms. He moves to a rhythm with the same focused intensity, effortless precision, and graceful control as a Vaganova virtuoso.
Blown glass, like ballet, is visual beauty forged from high-stakes, rigorous labor. “You can’t refix blown glass,” he says. “If it’s not good, you break it and do it again. There’s strain in that, but it’s the kind of strain that calls you to your highest level of performance.”
Swanz is a master of glass blowing, a medium he discovered by chance. His first exposure to fine arts happened near the end of high school when his
る形象の自由な力と多様さを捉えたシリーズで、不規則な形状のガラスを通 して光の動きを変化させている。光を受けて銀色に輝く石つぶての群れは、 破壊されたターミネーターの細胞か、原初の闇の中から浮き上がってくる透 明な泡のようにも見える。
2021年初頭、スワンズさんはケンタッキー州にある友人のスタジオで制 作に取り組んでいた。カスタムメイドの電球の下、いくつも並んだ溶鉱炉が絶 え間なく稼働する広々としたスペースに、アフロビート、ロック、ジャズなどの 音楽が響く。スタジオはスワンズさんとアシスタントたちが動き回るのに充分 な広さだ。2010年にハワイに移住してから、スワンズさんは毎年、ハワイより も素材が安く簡単に手に入るケンタッキーを訪れている。彼の制作スタイル に必要なだけの広さと器材を揃えたスタジオは、ハワイではなかなか見つか らないそうだ。
その制作過程を見ていると、スワンズさんがなぜバレエの用語を使って自 分の仕事を説明するのかがすぐわかる。ロシアの名門、ワガノワの技法をマ スターしたバレエの名手のように、張りつめた緊張感を保ちながら流れるよ うな正確さと優雅さで、リズムに乗って動いているのだ。吹きガラスはバレエ と同様、苛烈に身体を酷使するなかから生まれる視覚芸術だ。「吹きガラス に修正はききません。出来が良くなければ、壊してやり直すまでです。緊張は しますが、その緊張感が自分にできる最高レベルのパフォーマンスを生むの です」とスワンズさんは語る。
PALM
38 A ARTS Jonathan Swanz
girlfriend took a ceramics class and prompted him to join her. “There was an immediate embodied connection,” he says, one that compelled the otherwise studious mathlete to skip class to work in the studio.
But his nascent love of ceramics was not enough to pull him away from full ride scholarship offers to study engineering. That is until an open house visit for scholarship students and he asked about the school’s ceramics classes. “Everyone in the room laughed at me,” he says. “At that moment I decided I didn’t want to be an engineer.”
Instead, he sent a late application to what is now his alma mater, Centre College in Kentucky, because of its glass blowing program. “I figured if ceramics is this fun, glass has to be next level.” In college, Swanz vacationed to Moloka‘i and was inspired by its physical beauty and spiritual life force. “I went snorkeling and was blown away,” he says. He started drawing sketches of the fish he saw. But with only a year of experience in blowing glass he hadn’t yet developed the skills to transfer them to sculpture.
Ten years later, however, after working under Scandinavian and Italian masters in New York and Paris, he returned to the islands as a graduate student at the University of Hawai‘i at Mānoa to continue his craft. Those reef fish from his initial visit are now part of his Tropical Abstract collection. “My art is about captivating raw energy,” he says. “Hawai‘i has such a visceral, elemental energy that’s always around: the ocean, lava making new earth, the vibrancy of the jungle. Everything feels so alive here.”
Swanz has also taught another generation of local Hawai‘i artists as a lecturer at UH Mānoa. “I’m a firekeeper of heritage that goes back to 50 BC,” he says. The artform, he explains, was invented during the Roman Empire, a lineage embodied in every piece of blown glass, whether a simple cup or an elaborate work of art. “I learned from my teachers who learned from their teachers who learned from their teachers. All of that intelligence has been transmitted through generations and cultures and people, and it trickles down.”
But Swanz’ lineage is only part of his story. The rest is the path he’s forging on his own. “Some people are intellectual artists who try to make things that are clever, but I want things that move the soul,” he says. “I want things my body feels before my mind feels. That’s what beauty is.”
吹きガラスを極めるスワンズさんだが、ガラスとの出会いは偶然のたまものだっ た。最初にアートに触れたのは高校を卒業する直前。陶芸のクラスをとっていたガ ールフレンドに、一緒に受講しようと誘われたのだ。「始めてすぐに、陶芸に強いつ ながりを感じました」とスワンズさんは振り返る。その魅力は、勤勉な数学の秀才 だった彼が、授業を抜け出してスタジオに通い詰めるほどだった。
始めたばかりの陶芸に夢中になっていたとはいえ、当時のスワンズさんは、すで に獲得していた工学部への全額給付奨学金を蹴る気はなかった。だが、その決心 は、奨学生のための説明会で、その大学の陶芸クラスについて質問した時に変わ った。「その場にいた全員が、僕のことを笑いました。その瞬間に、僕はエンジニア にはなりたくない、と心を決めたのです」。
スワンズさんは工学部に進学する代わりに、吹きガラスのプログラムがあるケ ンタッキーのセンターカレッジに入学した。「陶芸がこんなに楽しいなら、ガラス制 作はさらにレベルの高い楽しさに違いないと思いました」。そして、カレッジ在学中 にモロカイ島を訪ね、その美しさとスピリチュアルな生命力にインスピレーション を受けたという。「スノーケリングをしていて、圧倒されました」。そこで見た魚たち をスケッチし始めたが、その時にはまだ吹きガラスを始めて1年しか経っていなか ったので、それを作品にするだけの技術は身についていなかった。 その10年後、スカンジナビア人とイタリア人の師匠についてニューヨークとパ リで学んだ後で、スワンズさんは自分のアートを深めるために、ハワイ大学マノア 校の修士課程学生としてハワイに戻ってきた。モロカイ島で出会った魚たちは、 「熱帯のアブストラクト」シリーズの中で生命を得ている。「心を奪われるようなあ りのままのエネルギーを捉えることが、僕のアートの基本です。ハワイには、根源的 で強烈なエネルギーが常にあふれています。海。新しい土地を生み出し続ける溶 岩。ジャングルの生命力。ここではあらゆるものの生きる力が感じられるのです」 スワンズさんは、ハワイ大学で地元の次世代アーティストたちに講義をした経 験もある。「僕は、紀元前50年から続く技術の守り手の一人なんですよ」。吹きガラ スの技法はローマ帝国時代に発明された。シンプルなコップから複雑な芸術作品 に至るまで、ありとあらゆる作品がその系譜に連なる。「僕を教えてくれた先生にも 先生があり、その先生にも先生がありました。そうやって、何世代にもわたって知 識と技能が伝えられ、さまざまな文化や人びとへと広まってきたのです」。 とはいえ、伝統はスワンズさんの物語の一部に過ぎず、残りは彼自身が築いて いくものだ。「スマートな作品を作る知的なアーティストもいますが、僕は魂を動か すものが作りたいのです。心が感じる前に、身体が反応するようなものが。それこ そが美なのです」。
PALM 42 A ARTS Jonathan Swanz
Swanz's artwork is displayed at Park Lane.
sense
CUL TU RE
C 文化 PALM
of place that A
fosters the human spirit
PALM C
45
Let There Be Orchids
伝統の蘭
Text by Martha Cheng
文 = マーサ・チェン
Images by Michelle Mishina
写真 = ミッシェル・ミシナ
46 C CULTURE Orchids PALM
Cultivating orchids is an undertaking of passion and commitment, whether a budding hobby or a full-fledged business.
T趣味の園芸家から本格的なビジネスまで。世界 をリードした蘭栽培の伝統を受け継ぎ、今も情 熱を傾けて美しい蘭を育てるオアフ島の栽培家 たちをご紹介します。
CULTURE Orchids
he third and most recent orchid that Adam Almeida won an award for was a Stanhopea tigrina. In their native habitat of Mexico, these plants drink the morning dew, and in the summer, they push out buds that look like alien eggs. Shimmery metallic blue orchid bees swarm the leopard-spotted blooms that burst from the buds and emit a pungent fragrance that Almeida likens to mothballs. “It could be worse,” he tells me over Zoom, his digital background a single purple bloom that fills the screen and dwarfs his head. It is a Brassocattleya Patricia Leach Almeida, a hybrid bred by Roy Tokunaga at H&R Nurseries in Waimānalo. Tokunaga let Almeida, who used to work there, name the flower after his mother.
Naming orchids is a big deal— new ones are registered with the Royal Horticultural Society in England. “With orchids, we have records going back to the first hybrids ever made in the 1800s,” Almeida says. “They are perfect records. You don’t find that kind of structure in botany very much.” Nor do you find such diversity: H&R Nurseries alone has propagated or created almost 40,000 orchid varieties in its 40-year existence. Almeida, an orchid hobbyist, has around 500 species in his own backyard greenhouse.
Almeida grew up around plants—his father was, for a time, even president of the Hawaiian
アダム・アルメイダさんは最近、栽培家として3度目 の賞を獲得した。賞に輝いたのは「スタンホペア・ ティグリナ」という種の蘭だ。原産はメキシコ。雲霧 林の朝露で育ち、夏になるとエイリアンの卵のよう なつぼみをつける。豹のような斑紋のある花は、ア ルメイダさんいわく「樟脳のような」独特の匂いを 放ち、メタリックブルーのオーキッドビーたちが群 がる。「もっとひどい匂いの品種もありますよ」と、ア ルメイダさんはZoomの画面越しに説明してくれ た。背景には、紫色の蘭の花「ブラソカトレア・パト リシア・リーチ・アルメイダ」の写真が画面いっぱい に広がっている。ワイマナロにある蘭農園「H&Rナ ーサリー」でロイ・トクガワさんが交配したハイブ リッド種だ。トクガワさんは、同農園で働いていた アルメイダさんに、彼の母親の名前をこの蘭につけ させてくれた。
蘭の命名には大きな意義がある。新しい品種の 名は英国の王立園芸協会に登録されるのだ。「蘭 の記録は、1800年代につくられた史上初の交配 種に遡ります」とアルメイダさん。「完璧な記録なの です。園芸の世界で、これほどしっかり組織化され た記録はほかにほとんどありません」。そして、蘭ほ ど多様な植物もほかにはない。H&Rナーサリーが 創業以来40年の間に栽培・交配してきた蘭だけで も、4万種にのぼるのだ。趣味として栽培を楽しむ アルメイダさんは、裏庭の温室で約500種類の蘭 を育てている。
父親がハワイ・アンスリウム協会の会長だったこ ともあり、幼い頃から植物に親しんでいたアルメイ ダさんだが、蘭には特別に心を惹かれたという。
Translation by Tomoko Shirota 翻訳 = 城田朋子
난초 재배는 취미 생활이든 본격적인 사업이든 열정과 헌신의 사업입니다.
48 C
Anthurium Society—and felt the pull of orchids. “They’re some of the most unique and advanced plants around,” he says. “They inhabit every biome on earth, except for the tundra. There are so many species that have evolved and adapted to very specific conditions— other, less advanced plants don’t adapt to a specific environment, they adapt to a more broad ecology.” He tells me of the Mexipedium xerophyticum, a variety of lady slipper orchid that has adapted to oases in the Mexican desert; “manipulative” Bulbophyllums with hinged landing pads that catapult pollinating insects into the flowers’ pollen; and the Rhizanthella slateri, which lives in the Australian desert and resembles “a subterranean worm from the movie Tremors,” breaking through the surface only once every four years and emerging with a disk of flowers.
At 25, he is the youngest member of the Honolulu Orchid Society, which was founded in 1939. This was about two decades before Hawai‘i became known as the Orchid Center of the World. “Hawai‘i was a world powerhouse for orchids in terms of quality, from the post-World War II era to about the ’90s,” Almeida says. “Some of the first American orchid hybrids were made in Hawai‘i.” Hawai‘i orchidists have been so influential that three of the 24 American Orchid Society special annual awards are named after them: Ben Kodama and Masatoshi Miyamoto on O‘ahu and Roy Fukumura on Maui. “A vast majority of cattleya hybrids that are made today can be traced back to Kodama’s nursery,” Almeida says.
H&R Nurseries is one of the few orchid nurseries in Hawai‘i continuing this legacy. “We’re not rich, but we’re world famous,” says Harry Akagi, who started H&R Nurseries with Tokunaga in 1981. For sale at H&R are about 150 different orchids of a variety that rival Lady Gaga’s wardrobe: almost-black blooms with brilliant magenta lips; plants that spew tiny, bright-red, lobster claw-shaped flowers; light blue orchids with dark blue shelves. There are orchids with white ruffles and those with dark violet flounces, others with mahogany veins running through undulating light cream. Orchid flowers are hardly ever subtle, especially not the bronzy orange flowers with two antler-like petals that spiral upwards, like streamers thrown on New Year’s Eve.
“People asked what our specialty is, and I tell them, our specialty is diversity,” Akagi says. “We do things that other people can’t do.” H&R started as an orchid lab, supplying growers around the world with plants.
「蘭は実にユニークな、進んだ植物です。ツンドラ地帯を除く地球上のあらゆる生 物群系に育ち、それぞれの特殊な環境に適応して進化しているので、とても種類 が多いのです。ほかの植物の多くは、より広い生態系に適応はするのですが、特殊 な環境に個別に適応することはありません」。アルメイダさんは、個性的な蘭の品 種をいくつも教えてくれた。アツモリソウ属で、メキシコの砂漠のオアシスに適応し た「メキシペディウム・ゼロフィチカム」。関節のようなしくみで花弁が動き、受粉昆 虫を花粉の中に押し出すマメヅタラン属の種。そして、映画『トレマーズ』に出てくる 地下の怪物そっくりの「リザンテラ・スラテリ」。この種はオーストラリアの砂漠に生 息し、4年に1度だけ地表に花を咲かせるそうだ。
25歳のアルメイダさんは、ホノルル蘭協会(オーキッド・ソサエティ)の最年少 会員だ。同協会が設立されたのは1939年。その20年後には、ハワイは世界をリ ードする蘭栽培の中心地になっていた。「第二次大戦後から90年代頃まで、ハワ イは質の高い蘭の生産では世界的な中心地でした。米国最初の交配種のうちい くつかは、ハワイで生まれたんですよ」と、アルメイダさんは語る。ハワイの栽培家 たちの影響力の大きさは、アメリカ蘭協会が毎年授与する24種類の賞のうち3つ に、オアフ島のベン・コダマとマサヨシ・ミヤモト、マウイ島のロイ・フクヤマという 栽培家の名前が冠されていることからも伺える。「今日栽培されているカトレアの 大半は、元をたどればコダマ農園産です」と、アルメイダさん。
H&Rナーサリーは、ハワイの蘭栽培の伝統を現在も守り続ける数少ない農園 の一つ。「私たちは裕福ではありませんが、世界に名を知られているのですよ」と語 るのは、1981年にトクガワさんと共にH&Rナーサリーを創業したハリー・アカギ さん。H&Rナーサリーで販売されている150種ほどの蘭が並んでいる様子は、ま るでレディ・ガガの衣装部屋を覗くようだ。ほぼ真っ黒ななかに真紅の唇弁が目 を惹く種。ロブスターの爪のような形の小さく鮮やかな赤い花をつける種。濃いブ ルーの葉鞘に淡いブルーの花をつける蘭。白いフリルを持つ花、深い紫色の波打 つ花、ゆるやかな曲線を描く薄いクリーム色の花弁にマホガニー色の花脈が走る 花。ブロンズに近いオレンジ色で、レイヨウの角を思わせる螺旋型の花弁を、大晦 日のパーティーで投げる紙テープのように勢いよく伸ばしている花もある。蘭の花 が控えめであることは、めったにないのだ。
「うちの専門は何かとよく聞かれますが、『多様性』だと答えています。ほかでは できないことをしているんです」とアカギさんは胸を張る。以前は蘭の研究開発だ けを手がけ、世界中の園芸家に苗を送っていたH&Rナーサリーだったが、国際的 な競争が激しくなり、栽培に必要な資材を安く提供する競合も増えたため、経営 方針の見直しを迫られた。新品種の研究開発、栽培、卸売、小売のすべてを手がけ るようになり、今後は特別に栽培が難しい種に的を絞っていく予定だという。「世 界中の誰でも栽培できるような簡単なものを育てていたのでは、意味がありませ んからね」とアカギさんは語る。
PALM
52 C CULTURE Orchids
All of the orchids displayed here were cultivated by Adam Almeida, the youngest member of the Honolulu Orchid Society.
But with foreign competition closing in and supplying materials for cheaper, Akagi realized they needed to start doing it all: the lab, the growing, the wholesaling, the retail. And they would focus on developing and growing particularly hard species. “It didn’t make any sense to do the easy stuff,” he says, “because everybody in the world can do that.”
If orchids are the most seductive plant in the world—its name is derived from the Latin for testicle— you wouldn’t know it from talking to Akagi, who frames growing orchids as business more than beauty. But then, what is more seductive than money?
One day, Almeida hopes to grow orchids commercially. But for now, it’s a hobby, a way to propagate Hawai‘i’s orchid legacy, a way to celebrate diversity—what he sees in orchids, he sees in himself, as someone of Japanese, Portuguese, and Irish descent who has found his niche on O‘ahu. He has orchids that are almost his age and haven’t even bloomed yet. He’s been named Honolulu Orchid Society’s orchidist of the year and is in no hurry for the orchidist of the decade honor. He has many, many more years of orchid-growing in him, he says. Anticipation, too, is a supreme seducer.
蘭が世界でもっとも蠱惑的な植物だとしても(なにしろ、「オーキッド」と いう名は「睾丸」を意味するラテン語から派生しているのだ)、アカギさんと の会話にその美しさが話題にのぼることはない。アカギさんにとっては蘭 の栽培は美の追求ではなく、あくまでもビジネスなのだ。もっとも、お金ほ ど蠱惑的なものは、この世にほかにないかもしれないが。
アルメイダさんも将来は蘭の栽培をビジネスにしたいと考えているが、 現在のところは趣味としてハワイに根づいた蘭栽培の伝統を引き継ぎ、そ の多様性を楽しんでいる。アルメイダさんは、蘭の花に、日本、ポルトガル、ア イルランドの血を引き、オアフ島に居場所を見出した自分自身の姿を重ね て見ているのだという。彼の育てる蘭のなかには、彼自身とほぼ同じ年齢を 重ねていながら、まだ花をつけたことのない株もあるそうだ。アルメイダさ んは既にホノルル蘭協会の「今年の栽培者」の栄誉に輝いたこともある。同 協会には10年ごとに選出される「この10年を代表する栽培者」という賞も あるが、早くその賞を受賞したいというわけではないそうだ。アルメイダさ んの前には、これから蘭を育てていく長い歳月が待っている。将来への期待 に胸をふくらませる感覚。その感覚もまた、蘭の花と同じように、蠱惑に満 ちている。
PALM
56 C
CULTURE Orchids
Wild at Heart
58 PALM
野生の心
Text by Lindsey Kesel
文
写真 = カラ・アキヤマ&ジョン・フック C CULTURE Paniolo
Images by Kara Akiyama & John Hook
= リンゼイ・ケセル
The paniolo spirit lives on in Hawai‘i.
Horses, ranching, and paniolo living are as ingrained into the islands’ contemporary culture as surfing and hula.
馬、牧場、そして「パニオロ」のライフスタイルは、サーフィンやフラ と同じように、現代のハワイの文化のなかにしっかりと根を下ろ しています。
Translation by Lau Toyama Eri 翻訳 = ラウ外山恵理
말, 목장, 파니 올로 생활은 서핑과 훌라와 같은 섬의 현대 문화에 뿌리 를두고 있습니다.
The Hawaiian cowboy evolved out of necessity, tracing back to when King Kamehameha I was gifted five long-horned cows (along with a flock of sheep and a bull) from British Royal Navy officer Captain George Vancouver in 1793. Penned in a vast fertile area on the slopes of Hualālai, the wild cattle population exploded, eventually numbering in the thousands. Then, in 1803, Kamehameha received a second gift from American trader Richard Cleveland that would again alter the landscape: Hawai‘i's first horse.
ハワイのカウボーイは必要に迫られて誕生した。ことのはじまりは1793年、英 国海軍艦長ジョージ・バンクーバーがカメハメハ大王(カメハメハ一世)に贈 った、5頭のロングホーン種の牛だった。一群れの羊と一頭の雄牛とともに贈 られたこの5頭の牛たちは、フアラライの肥沃で広大な丘陵で爆発的に繁殖し て野生化し、その数はやがて数千頭に達した。そして1803年、カメハメハ大王 はアメリカ人の貿易商リチャード・クリーブランドから、また新たな贈り物を受 けとった。ハワイ最初の馬である。この馬たちが、またしてもハワイの景色を変 えていくこととなった。
PALM
60
C CULTURE Paniolo
More than cattle and horse wranglers, paniolo became known for their stewardship of the land.
Several ranches on O‘ahu invite visitors to experience a taste of local cowboy culture, horseback riding, and history.
Three decades later, in support of the blossoming cattle hide and salted meat trade, King Kamehameha III brought in a trio of highly skilled Spanish cowboys, or vaqueros, from Mexico to teach Hawaiian men how to tame and herd the feral cattle. The vaqueros gave the local boys a masterclass in all things cowboy, including roping, riding, horsemanship, and breeding. The Hawaiians’ natural athleticism proved useful for navigating the rugged terrain of Hawai‘i’s forests and helped them grow into agile mounted cattlemen. (The way that Hawaiians pronounced Españole (Spaniard) as “paniolo” stuck as the name for this new island-variety ranch hand.) More than cattle and horse wranglers, paniolo became known for their stewardship of the land and sweet ranching-inspired melodies as much as their chivalry and showmanship.
In 1908, three paniolo—Ikua Purdy, Archie Ka‘au‘a, and Jack Low—traveled to Cheyenne, Wyoming, to compete in the Cheyenne Frontier Days rodeo. The Hawaiians stole the show with their skillset and distinctive vaquero-Hawaiian style of bold-colored ponchos, bandanas, and wide-brimmed hats adorned with lei. All three took home top honors, with Purdy winning the coveted world rodeo steer-roping competition. Their accomplishments that day inspired a deep sense of pride throughout Hawai‘i for the paniolo lifestyle.
それから30年後、ハワイに芽生え始めた牛革や塩漬け肉の産業を振興 させるため、カメハメハ三世は、メキシコから「ヴァケロ」と呼ばれた優秀なス ペイン人のカウボーイを3人呼び寄せた。野生化した牛たちを手なづけ、群れ として管理する技術をハワイの人びとに教えるためだ。ヴァケロたちはハワイ の男たちに、ロープの扱い方、馬の乗り方、扱い方、繁殖のさせ方など、最高 峰のカウボーイ技術を伝授した。生来運動能力の高いハワイの人々は岩だら けの荒野でも巧みに馬を乗りこなし、敏捷に立ちまわる立派なカウボーイへ と成長した。ハワイの人々がスペイン人(エスパニョール)を「パニオロ」と発 音したことから、ハワイの島々に新たに登場したこの牧童たちもパニオロと呼 ばれるようになった。パニオロたちはただ牛や馬の世話をするだけではなく、 土地全体の管理も任され、彼らが奏でる牧場スタイルの甘いメロディ、騎士 道精神やエンターテイナーとしての手腕でも知られるようになった。
1908年、アイクア・パーディ、アーチー・カアウア、ジャック・ローという3 人のパニオロが、ワイオミング州シャイアンで開催されたロデオ大会「シャイ アン・フロンティア・デイズ」に出場した。3人のハワイアン・パニオロたちは、 優れた技術とともに、派手な色合いのポンチョやバンダナ、レイを飾ったつば 広の帽子といった独特のヴァケロ=ハワイアンスタイルで人気をさらう。3人 ともそれぞれ優秀な成績をおさめ、パーディにいたっては誰もが憧れるステ ィアー・ローピング(逃げる牛の頭に馬の上から投げたロープをかける時間 を競う競技)の部門で優勝を飾った。この3人の功績は、ハワイ中の人々の胸 にパニオロ流ライフスタイルへの深い誇りをもたらした。
62 PALM
C CULTURE Paniolo
Today the paniolo spirit lives on in Hawai‘i’s working cattle and horse ranches, through storytelling and song, and in projects such as the Paniolo Preservation Society, Hawai‘i Paniolo Hall of Fame, and Paniolo Heritage Center. Several ranches on O‘ahu carry the paniolo legacy forward by inviting visitors to experience a taste of local cowboy culture, horseback riding, and history.
GUNSTOCK RANCH
North Shore Trail Rides
Opened in 1971, Gunstock Ranch lets guests see O‘ahu’s North Shore by horseback, offering 90-minute guided tours for all ages and abilities. During sunset dinner rides, couples rides with a picnic lunch, or small group rides, visitors are matched with a steed, then led on a leisurely mountain trek past sweeping views of the Pacific Ocean and up to a scenic lookout. Along the way, trail guides share tales about the paniolo days of old. For visitors who want to dive a little deeper, the private Horsemanship Experience provides the opportunity to work with a wrangler to learn about horse behavior and handling. Unique to Gunstock Ranch is the Horseback Planter’s Experience, a trail ride that includes planting a native tree in the Hawaiian Legacy Forest. gunstockranch.com
KUALOA RANCH
Room to Roam
On O‘ahu’s east side, Kualoa Ranch’s 4,000 acres of preserved land is one of the most stunning and historically rich spots to experience paniolo culture. Established in 1850, the eighth-generation family ranch spanning the three valleys of Hakipu‘u, Kualoa, and Ka‘a‘awa is home to more than 600 head of cattle, 120 horses, and 200 sheep. In addition to many different types of activities and ecotours, guests can spend an hour or two on horseback in a group or private trail ride through wild mountain and valley scenes, many of which have served as backdrops for movies and television series. kualoa.com
パニオロの精神は今もハワイの牧場で働く人々の心に息づき、代々伝えら れてきた物語や歌を通して、また「パニオロ保存協会」「ハワイ・パニオロ・ホー ル・オブ・フェイム」「パニオロ・ヘリテージ・センター」といった団体のプロジェ クトを通して生きている。オアフ島にもパニオロの伝統を大切に守り続ける牧 場がいくつもあり、ハワイ独特のカウボーイ文化や歴史に触れながら、乗馬を 楽しむことができる。
Gunstock Ranch(ガンストック牧場) ノースショア・トレイルライド 1971年に開業したガンストック牧場では、あらゆる年齢や経験のビジタ ーに馬の背に乗ってオアフ島ノースショアをめぐる90分のガイドつきツアーを 提供している。サンセット・ディナーライド、カップル向けのピクニックランチラ イド、少人数のグループ向けライドは、自分に合った馬を選んでもらい、その馬 の背に揺られて太平洋を見渡す山道をゆったりと行くツアー。ガイドによる古 き良き時代のパニオロたちの物語に耳を傾けながら、さらに見晴らしのいいポ イントへと向かう。より深く印象に残る体験を求める人は、プライベートの「ホ ースマン体験コース」でカウボーイたちと一緒に働きながら馬たちの性質や扱 い方を学ぶこともできる。また、この牧場ならではの「ホースバック・プランター ズ体験ツアー」は、自然のなかでの乗馬体験に加え、「ハワイアン・レガシー・フ ォレスト」でハワイ固有種の植樹を体験できる、ほかにはない企画だ。 gunstockranch.com
Kualoa Ranch(クアロア牧場) 広大な大地を思いのままに オアフ島東部にあるクアロア牧場は、1,600ヘクタール以上の広大な土地に ハワイ有数の絶景が広がり、歴史が色濃く残るなかでパニオロ文化を体験で きる場所。1850年から8世代にわたって家族経営を続けるこの牧場は、ハキ プウ、クアロア、カアアヴァの三つの谷に広がり、牛600頭、馬120頭、羊200 頭を飼育している。さまざまなアクティビティやエコツアーに加え、グループま たはプライベートの1〜2時間の乗馬ツアーで、数々の映画やテレビ番組のロ ケ地となったワイルドな山や谷の風景を満喫できる。
kualoa.com
64
PALM
C CULTURE Paniolo
Above, Therapeutic Horsemanship of Hawai‘i.
‘ŌHIKILOLO ADVENTURE PARK
The Family Ranch
‘Ōhikilolo Adventure Park on O‘ahu’s west side is a 200-year-old family ranch that is steeped in tradition. The park invites visitors for horseback rides and lessons, complete with an intimate account of the cowboy culture and rich history of Wai‘anae’s ‘Ōhikilolo Valley. The paniolo guides are the real deal, helping beginner to experienced riders have a fun, safe, and comfortable riding experience. In addition to mountain and ocean views, horseback rides from Ka‘ena Point to Mākaha Beach include the chance to check out historical sites, including World War II bunkers, a soldiers’ camp, and fighter plane remnants. ‘Ōhikilolo also has ponies available for parades, birthday parties, and other special events. ohikilolo.com
NALO KEIKI PANIOLO
Cowboy Culture for Kids
Nalo Keiki Paniolo specializes in kid-friendly ranch days, with a spirited herd that includes a black and white paint gelding named Oreo, a retired race horse named Pride, and Marshmello, a 38-inch-tall mini pony—plus mini goats, pigs, and sheep. Pony rides are held in a large outdoor riding area where an instructor controls the horse with a leadline—a great option for younger children or first-timers who want to get comfortable with their animal before venturing out onto the trails. In addition to basic riding skills, children learn how to lead and groom their ponies. For a closer look at horse handling, Nalo Keiki Paniolo offers a private one-hour introduction to horsemanship class. nalokeikipaniolo.com
THERAPEUTIC HORSEMANSHIP OF HAWAI‘I
Healing on Horseback
With the mantra of “helping through horsemanship,” Therapeutic Horsemanship of Hawai‘i in Waimānalo hosts horseback lessons and day camps for riders of all ages and abilities, with dedicated assistance for special needs individuals. Certified by the Professional Association for Therapeutic Horsemanship, the center’s guides teach guests to groom, saddle, and ride with a focus on horsemanship and the many benefits of riding, including increased confidence and self-esteem, improvements in physical strength, and joyful bonding with the partner animals. For riders who aren’t able to travel, the team will bring mini horses to certain events or locations on request. thhwaimanalo.org
‘Ōhikilolo Adventure Park(オヒキロロ・アドベンチャー・パーク) 家族経営の牧場
オアフ島西部にあるオヒキロロ・アドベンチャー・パークは200年の伝統 を誇る家族経営の牧場だ。ビジターは、ワイアナエに残る豊かな歴史やカウボ ーイ文化を身近に感じながら、乗馬体験やレッスンを受けられる。ガイドはい ずれも正真正銘のパニオロたち。初心者から上級者まで、安全かつ快適に乗 馬を楽しませてくれる。カエナポイントからマカハビーチまでの乗馬コースは、 山と海の絶景を堪能できるだけではなく、第二次世界大戦時の壕や野営地、 戦闘機の残骸などの史跡を目にする機会もある。パレードや誕生日パーティな どイベント用のポニーのレンタルサービスも提供している。
ohikilolo.com
Nalo Keiki Paniolo〈ナロ・ケイキ・パニオロ〉 子ども向けのカウボーイ文化 ナロ・ケイキ・パニオロは、子ども向けの牧場体験に力を入れている。黒と 白の毛並みが美しい去勢馬「オレオ」、引退した競走馬「プライド」、体高95セ ンチのミニポニー「マシュメロ」といった元気のいい馬たちに加え、小型のヤギ や豚、羊たちもいる。屋外の広々とした乗馬エリアでのポニーライドは、インス トラクターが手綱を引いて馬を導く。まだ小さい子どもたちや、馬やポニーに乗 ったことのない子どもたちが安心して動物たちに馴染めるオプションだ。基本 的な乗馬の技術だけではなく、ポニーを引いたり手入れしたりもさせてくれる。 馬の扱い方をもっと学びたいという人向けに、プライベートで1時間の馬術の クラスもある。
nalokeikipaniolo.com
Therapeutic Horsemanship of Hawaii〈ハワイ乗馬療法〉 馬に揺られて癒やされたい人たちへ ワイマナロにあるセラピューティック・ホースマンシップ・オブ・ハワイのモ ットーは、「馬術を通した癒やし」。年齢や乗馬の技量を問わず、あらゆるライダ ー向けに乗馬レッスンとデイキャンプを提供しているが、障害を持つ人向けの アクティビティに特に力を入れている。乗馬療法専門家協会が発行する免許 を持つガイドたちの指導により、ゲストは馬の手入れやサドルのつけ方、乗馬 の技術を学び、自信や自尊心を高め、体力を向上させ、パートナーである馬と の絆を築く喜びを得るなど、乗馬の持つさまざまな効果を得られる。移動が困 難な人向けに、イベント時などに小型の馬を出張させるサービスもある。
thhwaimanalo.org
66 PALM
C CULTURE Paniolo
Discover Hawai‘i's Museum Open Daily 9 am - pm bishopmuseum.org 1525 Bernice Street, Honolulu, Hawai‘i 96817 808.847.3511 Living Culture | Natural Science | Immersive Programs
Top: Hawaiian Hall by Ann Cecil. Bottom row: Pacific Hall by Linny Morris
The ‘Āina Provides
豊かな谷の食事
Text by Natalie Schack
文 = ナタリー・シャック
Images by Meagan Suzuki
写真 = メーガン・スズキ
PALM
68 C CULTURE Roots
The Roots Project cooks up a hearty food system in Kalihi.
カリヒの「ルーツ・プロジェクト」は、地域社会に豊かな食のシス テムを築いています。
Translation by Tomoko Shirota 翻訳 = 城田朋子
뿌리 프로젝트는 갈리히에서 풍성 한 식량 시스템을 구축합니다.
It’s Thursday at Roots Cafe, one of only two days a week the eatery is open, and it is bustling with activity.
Diners greet cooks and workers by name, while groups of friends talk story, discuss work over lunch, or share food. It’s an unadorned, humble little thing, consisting of a few dining tables and a lunch counter tucked away at the far back of the Kōkua Kalihi Valley Community Health Center, on the far end of School Street. But it’s got big flavor. This day, the dishes listed on the café’s chalkboard PALM
木曜日。週2日だけ店を開ける「ルーツ・カフェ」の営業日で、店内は活気でいっ ぱいだ。お客はスタッフの名前を呼んで挨拶し、テーブルでは友人たちがよもや ま話に花を咲かせたり、ランチを食べながら仕事の話をしたり、料理を分け合 ったりしている。場所はスクール・ストリート沿い、コクア・カリヒヴァレー・コミ ュニティヘルスセンターの奥まった一角だ。飾り気のない小さな店にあるのは、 いくつかのテーブルとカウンターだけ。でも、この店では、豊かな風味が期待で きる。カフェの黒板に書かれたこの日のメニューは、バーベキュー・ポルトベロ
70 C
CULTURE Roots
“We really wanted to sit down and ask, ‘What does health look like if you’re looking at wellness through indigenous eyes?’” says program director Sharon Ka‘iulani Odom.
include a barbecue portobello mushroom burger, chickpea curry, and pineapple kombucha. There is a hefty inclusion of ingredients from local farms, which are noted alongside the dish. It is a far cry from the menu of a typical graband-go plate-lunch restaurant.
In fact, Roots Kalihi, the organization behind the café, aims to change what its neighborhood considers standard fare. The organization began under Kōkua Kalihi Valley in 2011 with one grant and a vision to bring health back into Kalihi through food. A decade later, it is juggling six grants and a plateful of projects: the café, farmers markets, nutrition education outreach, cooking classes, cultural food events, community gardens, and a program discounting produce for food stamp holders.
The café, which opened in 2013, is a snapshot of Roots Kalihi’s endeavor to reshape the neighborhood’s food systems, from production to distribution to demand, and in body as well as in spirit. Its founders knew that native health couldn’t be truly understood solely through modern, clinical metrics like body mass index or blood pressure. For a roadmap on where to start, they turned to the community itself.
“We really wanted to sit down and ask, ‘What does health look like if you’re looking at wellness through indigenous eyes?’” says program director Sharon Ka‘iulani Odom. “Knowing that food connects you to all of your family, your customs, are we taking the time nowadays to share food with neighbors, to share stories with neighbors, to connect?”
The team embarked upon a year of research. They held dinners to which they invited cultural practitioners, thinkers, and community members. They asked each other how they defined good health and when they felt healthiest. The responses weren’t about numbers on a scale, weights lifted, or miles ran. Instead, they were about times when food provided key connections—to places, better selves, others, the past, and the future. Now, with each program, Odom and her team ask themselves how they can help people better connect in these ways.
Informing all programs, always, is a cultural foundation that values the power of shared and ancestral knowledge and experiences. Special attention is paid to reviving and nurturing the food varieties and traditions of the past that once bound people together, enhanced their sense of place, and connected them to the foods on their plates.
“We want kids to know how to do an imu when they grow up, be able to be in charge and know all the steps,” Odom says. “We teach them how to lay net and how to make squid. We’ve even done haupia from scratch, where they have to get the coconut and grate the coconuts and squeeze it. It’s a family health project, but it’s based around food and taking care of the ‘āina.”
マッシュルーム・バーガー、ひよこ豆のカレー、パイナップル・コンブチャなど。食 材の多くは地元の農場で収穫されたもので、料理の横には農場の名前も記さ れている。ハワイの典型的なプレートランチのテイクアウト店とはまるで違う。 実際のところ、このカフェを運営する団体「ルーツ・カリヒ」が目指している のは、地域の人々が抱く「ふつうの食事」の概念を変えることなのだ。ルーツ・カ リヒは2011年、非営利団体コクア・カリヒ・ヴァレーのもとで、食を通じてカリ ヒ住民の健康を取り戻そうという理念を掲げ、最初は1件の補助金だけを得 て設立された。今では6件の補助金を受け、カフェ、ファーマーズマーケット、栄 養指導、料理教室、食文化に関するイベント、コミュニティガーデン、そして食 料配給受給者向けの青果割引販売プログラムなど、多彩なプロジェクトを運 営している。
なかでも2013年に開業したこのカフェは、カリヒ地区の食のシステムを、 生産、流通、需要、すべてのプロセスにわたって変革し、地域住民の身体と心に 良い食を届けていこうというルーツ・カリヒの試みが見てとれる場だ。ルーツ・ カリヒの設立にかかわった人々は、体格指数(BMI)や血圧といった現代的な 臨床検査値だけではネイティブハワイアンの健康の全体像は理解できないと 考え、事業の指針を決めるにあたって、地域の人々の声に耳を傾けた。
「ウェルネスをネイティブハワイアンの視点でとらえたとき、健康とはいっ たい何なのか、じっくりと問い直したかったのです」と、プログラムディレクター のシャロン・カイウラニ・オドムさんは語る。「食は私たちを家族や先祖伝来の 文化と結びつけるものです。そうと知ってはいても、現代の私たちは近所の人た ちと食べものを分かち合ったり、会話を通して絆を結ぶ時間を充分に取ってい るでしょうか」
オドムさんのチームは、事前調査に約一年を費やした。文化の伝承に力を 入れる人たちや思想家、地元の人々をディナーに招待し、健康とは何か、どん なときに最も健やかだと感じるかを問いかけた。返ってきた答えは、体重計の 数値でも、トレーニングで持ち上げたウェイトの重さでも、ジョギングで走った マイル数でもなかった。人が健やかさを感じるとき。それは食べものが自分と 何かを結びつけてくれるときなのだ。自分のいる場所との、そしてよりよい自分 とのつながり。まわりの人々、過去、そして未来とのつながりだ。オドムさんたち は、さまざまなプログラムを通して、この地域の人びとと食とのこうした結びつ きを深めようとしている。
プログラムはいずれも、先祖から伝わる普遍的な知識や経験を大切にする 文化を基盤としている。特に力を入れているのは、ネイティブハワイアン伝統の 食材と、昔から伝わる食の技術。かつて人々を互いに結びつけ、土地への帰属 意識を高め、食べものと人とのつながりをも深めた食のあり方だ。
「子どもたちには、イム(地中に作るかまど)の造り方の手順をきちんと知 って、率先して造れる大人になってほしいのです」とオドムさんは言う。「網の仕 掛け方やイカの調理法を教えることもありますし、ハウピアを一から作る方法 も教えたことがあります。ココナッツをとってきて果肉を削り、絞ってココナッツ
PALM
72 C CULTURE Roots
Roots is also improving access to resources. In 2013, the team launched a farmers market at the Towers at Kūhio Park, an affordable housing community. The idea was to give residents who might otherwise find it easier to reach for cheaper processed or fast-food options access to affordable, fresh, organic produce. In 2015, Roots Kalihi also launched a mobile produce cart that makes rounds at the health center and throughout the neighborhood, stopping at schools and workplaces. They provided access to ancestral foods such as poi and breadfruit. To bring it full circle, the nonprofit also offers nutrition awareness and cooking classes.
As families in the neighborhood get the knowledge they need to prepare wholesome meals, local farmers are finding growing customer support at the markets and health center, and Roots Kalihi’s community gardens are thriving. The cultural food knowledge of yore is being revived. It is busy but rewarding work for Roots Kalihi’s staff of about 15, each of whom contribute their own food-related passions and backgrounds in topics that include farming, nutrition, anthropology, social work, baking, and beer brewing.
Back at the café, employees and volunteers munch on rose and cardamom cookies, homemade by their operations manager, while they stuff gift baskets filled with local fruits, vegetables, and treats for helpers in
ミルクを作るところから始めるのです。家族の健康のためのプロジェクトで すが、その基盤は、食べものとアイナ(大地)を大切にすることです」。
ルーツ・カリヒは、食材へのアクセスも向上させている。2013年には、 カリヒ地区の低所得者層向け住宅コミュニティ「タワーズ・アット・クヒオ・ パーク」でファーマーズマーケットを立ち上げた。ともすれば手軽で安価な 加工食品やファストフードに頼りがちな住民たちに、手頃な価格で新鮮な オーガニック食材を提供するためだ。2015年には、ヘルスセンターの周辺 と近隣地区を回り、学校や企業にも立ち寄る食料品販売のカートを導入。
ポイやブレッドフルーツなど、ハワイの人々が昔から食べていた食材を身近 なものにした。さらにその一環として、栄養について学べるクラスや料理教 室も開催している。
栄養豊富で健康的な食事を作るために必要な知識が行き渡るにつれ て、地元農家の作った作物をマーケットやヘルスセンターで買うお客も増 え、ルーツ・カリヒのコミュニティガーデンも賑わっている。昔の食文化が蘇 りつつあるのだ。農業、栄養学、人類学、ソーシャルワーク、パン作り、ビール 醸造など、それぞれ多彩な分野で食への情熱を育んできた15人ほどのル ーツ・カリヒのスタッフは、忙しさのなかにも手応えを感じている。 カフェでは、従業員とボランティアが、運営マネージャーお手製のバラ とカルダモンのクッキーを食べながら、バックオフィスを手伝う人たちに贈 るバスケットに地元産の果物や野菜、お菓子などを詰めている。この日は朝
PALM
74 C CULTURE Roots
The café, which opened in 2013, is a snapshot of Roots Kalihi’s endeavor to reshape the neighborhood’s food systems.
the back office. Earlier that morning, the group had come together at sister property Ho‘oulu ‘Āina, a farm and cultural space deep in the valley, for a time of togetherness and meditation. As the early sun began its crest over the Ko‘olau mountains, the Roots ‘ohana recited an oli, or chant, over the space’s four ahu, or shrines. Each individual set his or her personal intention for the coming months, and discussed their gratitude for this ‘āina, these people, and this work.
“We’re doing the best we can for Kalihi, but there are also things we’re getting from working here that’s helping us as individuals to grow,” Odom says. “From a Western point of view, it’s always about getting bigger and better—and that’s not my goal at all. My goal is to make sure that everyone is taken care of.” Roots Kalihi is doing just that, from body to soul, one plate of food at a time.
早くから、スタッフたちはカリヒ・ヴァレーの奥にあ る農場と文化スペースを兼ねた姉妹施設「ホオウ ル・アイナ」に集まり、そろって瞑想をした。コオラウ 山脈の向こうから朝日が差し込むなか、ルーツのオ ハナ(ファミリー)たちは、四つのアフ(祭壇)に向か ってオリ(神に捧げる詠唱)を唱えた。そして、それ ぞれが今後の目標を心に刻み、アイナ、仲間、そし て仕事に対する感謝の気持ちを語り合った。 オドムさんは語る。「私たちはカリヒのために力 を尽くしていますが、私たち自身がここで働くこと により人間的に成長しています。西洋的な考えで は、常により良く、より大きく成長することが重要視 されますが、私の目標は違います。私は、地域の住 人ひとりひとりに心を配っていきたいのです」。ルー ツ・カリヒはオドムさんの言葉どおり、料理一皿ご とに人々の心と体に栄養を届けている。
PALM
76 C CULTURE Roots
The Ritz-Carlton Residences, Waikiki Beach 383 Kalaimoku St., Honolulu, HI 8F lobby level 808 729 9729 Complimentary valet parking Instagram & Facebook @laviewaikiki laviewaikiki.com French
You. La Vie, a new approach to multi-course dining
& beautiful passion driven cuisine inspired by the world’s french cultures. A fluid menu of savory, sweet, and vegetable selections.
Inspired. Curated by
Thoughtful
Tuesday through Saturday | 5:30 - 9:00 PM
DE SI GN
D PALM デザイン
The flourishing of
PALM D facilities creative 79
Living Legacy
Text by Timothy A.
Schuler
文 = ティモシー・A・シューラー
Images by Chris Rohrer
写真 = クリス・ロレール
80 D DESIGN New Deal PALM
生きている遺産
The relief programs that followed the Great Depression had far-reaching effects on Hawai‘i’s art and architecture, and continue to spur the collective conscience.
If you ever have enjoyed the view from one of Kaua‘i’s famous single-lane bridges, felt the world drop away as you wended your way to the summit of Haleakalā, or basked in the sun at Ala Moana Beach Park in Honolulu, then you have benefitted from the legacy left by the New Deal in Hawai‘i.
もしあなたがこれまでに、カウアイ名物の一方通行 の橋の上で風光明媚な景色を眺めたり、マウイ島 でハレアカラ山頂までの、まるで別世界に入ってい くようなドライブを楽しんだり、ホノルルのアラモア ナ・ビーチパークで日光浴をしたことがあるなら、あ なたもニューディール政策がハワイに遺していった 遺産の恩恵を受けたことになる。
1930年代の大恐慌の後、ニューディール政策で 実現した救済プログラムは、ハワイの芸術や建築 に大きな影響を及ぼし、今なおインスピレーション の源となっています。
Although not yet a state when President Franklin D. Roosevelt launched the first New Deal programs in 1933, Hawai‘i was the site of more than 100 federal works projects between 1934 and 1940. From roads, bridges, and airport runways to parks and large-scale tree-planting efforts, the New Deal touched practically every island in the archipelago. It funded improvements to infrastructure for shipping and transportation, as well as new hospitals, libraries, and post offices. As is the case across the country, much of what was built then forms the backbone of our everyday experience.
Roosevelt’s New Deal programs have found renewed interest in the past two decades, a period of growing economic inequality and mounting concern over the human and environmental costs of a warming climate. In 2007, a group of geographers and historians at the University of California-Berkeley launched the Living New Deal to catalog and contextualize the legacy of the New Deal for the broader public. To date, the team of now more than 40 researchers and volunteers has mapped approximately 16,500 public works completed during the Roosevelt Administration.
1933年にフランクリン・D・ルーズベルト大統 領がニューディール政策に着手した当時、ハワイは まだ合衆国の州にはなっていなかった。それにも かかわらず、ハワイでも1934年から1940年にか けて、道路、橋、空港の滑走路、公園などの建設か ら大規模な植林事業まで、100件を超えるニュー ディール政策の公共事業が行われた。こうしたプ ロジェクトはハワイのほぼすべての島に足あとを残 し、輸送・交通インフラの整備をはじめ、新しい病 院、図書館、郵便局の建設にも連邦政府から資金 が注ぎ込まれた。米国全土でいえることだが、この 政策下で建造されたものの多くは、現在の私たち の日常生活を支える基盤となっている。
ルーズベルト大統領のニューディール政策は、 ここ20年ほど、経済的不平等がますます拡大し、 気候温暖化の問題が人間社会にも自然環境にも 大きな負担を与える懸念が深まるなかで、新たな 関心を集めている。
2007年、カリフォルニア大学バークレー校の 地理学者と歴史学者のグループは、ニューディー ル政策が遺した事業目録を作成し、それらを歴史 的な文脈の中で整理して、広く一般に公開するた めの「リビング・ニューディール」プロジェクトを立 ち上げた。今日までに計40名を超える研究者とボ ランティアからなるチームが、ルーズベルト政権下 で行われた約16,500件の公共事業のマッピング を終えている。
Translation by Mikiko Shirakura 翻訳 = 白倉三紀子
대공황 이후의 구호 프로그램은 하와이의 예술과 건축에 광범위한 영향을 미쳤으며 계속해서 공공의 양심에 박차를 가하고 있습니다.
82 D
DESIGN New Deal
In Hawai‘i, these public works include buildings and parks designed by some of the territory’s leading architects. C.W. Dickey, who by the 1930s had cemented his reputation as one of the most influential architects on the islands, designed a new Art Deco Central Fire Station for downtown Honolulu, replacing a cut-stone building he himself helped design three decades before. Workers employed through the Federal Emergency Relief Administration dismantled the original fire station block by giant block, and then trucked the stone to what is now Kaimukī Community Park on Wai‘alae Avenue, to be reassembled as part of a community center.
Arguably the most city-defining project completed with New Deal funding was Ala Moana Beach Park, designed by the equally influential Catherine Jones Richards. Richards was Hawai‘i’s first licensed landscape architect, and she designed some of the most iconic outdoor spaces in Honolulu, including the landscape at Doris Duke’s Shangri La and the courtyards of what is now the Honolulu Museum of Art. Plans for a park at what is now Ala Moana originated before the Depression, when the territorial government authorized the dredging of a ship channel from Ala Wai Harbor to Kewalo Basin. With her partner (and later husband) Robert Thompson, Richards presented to the newly established Honolulu Park Board a plan that combined scenes of natural beauty and active recreation, with tennis courts, baseball fields, a dance pavilion, and a clubhouse for paddling clubs. The design reflected both the planning ideals of its time and entrenched racial hierarchies: at the east end of the park, according to historian Robert Weyeneth Richards, proposed a “Hawaiian village” for “municipal pageants,” which, though not included in the initial construction of the park, was added after World War II in 1948.
The park was built atop a reef, the shallow water filled with coral dredged from the ship channel. Work began as early as 1931, but it was federal relief funds that enabled the city to employ more than 800 laborers to spread the coral across 76 acres, laying the foundation for grassy lawns and Moderne-style pavilions. When it was completed, Ala Moana Beach Park was such a triumph of New Deal philosophy that President Roosevelt himself flew to Hawai‘i for the park’s dedication. The coral-colored gateways at the park’s east end, designed by Harry Sims Bent, are still known as the Roosevelt Portals.
We can still see and touch these spaces, along with dozens of murals and other public artworks. But for the artists and architects involved in making them, these public works were just that: work. Many artists whose
ハワイで実施された公共事業には、当時のハワイを代表する建築家たちが 設計した建築物や公園もある。たとえば、ホノルルのダウンタウンにある中央 消防署の設計を手がけたC・W・ディッキーは、1930年代のハワイでもっとも 影響力のある建築家の一人だった。ディッキーはその30年前に自ら設計に携 わった切石づくりの建物に代えて、新たにアールデコ様式の消防署をデザイン した。元の消防署の建物は、連邦緊急救済局(Federal Emergency Relief Administration)が雇った作業員たちによって解体され、使われていた石材 はワイアラエ・アベニューにある現在のカイムキ・コミュニティパークに運ばれ、 コミュニティセンターの建材の一部として再利用された。
ニューディール政策によるプロジェクトの中で、おそらくホノルルの街として の個性にもっとも色濃い影響を遺したのは、アラモアナ・ビーチパークだろう。
設計は、ディッキーと同じく大きな影響力を持っていたキャサリン・ジョーンズ・ リチャーズ。リチャーズは、ハワイで初めてランドスケープ・アーキテクトの資格 を取得した人物であり、ドリス・デュークの豪邸「シャングリラ」の庭園や、現在 ホノルル美術館となっている邸宅の中庭など、ホノルルを代表する屋外スペー スのデザインを手がけた。この公園の建設計画が持ち上がったのは大恐慌前 のことで、当時のハワイ準州政府がアラワイ港からケワロ湾までの水路を建設 するために土砂をすくい取る浚渫(しゅんせつ)工事を承認した時にさかのぼ る。リチャーズは、ビジネスパートナーのロバート・トンプソン(後に夫となった) とともに、当時新設されたばかりのホノルル公園局に対して公園の設計案を提 案した。それは、美しい自然を生かした景観と、テニスコートや野球場、ダンス パビリオン、パドリングクラブ用のクラブハウスといったレクリエーション施設 を兼ね備えたものだった。その計画には、当時の都市計画の理想と、社会に深 く根づいていた人種的階層の両方が反映されていた。歴史学者ロバート・ウェ イネス・リチャーズによれば、公園の東端には「自治体の野外ショー」のための 「ハワイアン・ヴィレッジ」が提案されていたが、これは公園建設当初には建設 されず、第二次世界大戦後の1948年に増設されている。
公園は岩礁の上に建設され、浅瀬は水路建設で取り除かれたサンゴで埋 め立てられた。工事は1931年には始まっていたが、市が800人を超える労働 者を雇用して約31ヘクタールにおよぶ敷地にサンゴを入れて造成し、青々とし た芝生の広場やモダンなパビリオンを作る土地を整備できたのは、連邦政府 による救済金があったからである。完成したアラモアナ・ビーチパークは、ニュ ーディール政策の精神を体現する目ざましい成功事例とされ、ルーズベルト大 統領が直々にハワイを訪れ、公園の落成式に出席した。公園の東端にあるゲー トウェイ(設計はハリー・シムズ・ベント)は今も「ルーズベルト・ポータル」として 知られている。
この公園をはじめ、当時作られた壁画やパブリックアートの数々は、現在も 見たり触れたりすることができるが、それらの制作に携わったアーティストや 建築家にとっては、パブリックアートは文字通り「仕事」だった。当時、政府建
PALM 86 D DESIGN New Deal
the
Arguably
most city-defining project completed with New Deal funding was Ala Moana Beach Park, designed by the equally influential Catherine Jones Richards. Richards was Hawai‘i’s first licensed landscape architect, and she designed some of the most iconic outdoor spaces in Honolulu.
names we know—Pollock, Rothko, de Kooning—were employed through initiatives like the Treasury Relief Art Program, which commissioned and curated art for federal buildings. In Hawai‘i, artists like Marguerite Louis Blasingame and Juliet May Fraser benefitted from New Deal programs, even working side by side on a pair of murals for Hart Wood’s Board of Water Supply Engineering Building on Beretania Avenue. Without the New Deal, how many of Hawai‘i’s artists and architects would have abandoned their careers, or the islands, or both?
Today, Hawai‘i’s designers and artists are in an equally precarious position. In the 1930s, Hawai‘i’s unemployment rate peaked at 12.4 percent, below the national average. In April 2020, that rate was 23.8 percent, one of the country’s highest. Ten months later, the figure had fallen to roughly 10 percent, but the state is still in an unemployment crisis.
What could Hawai‘i look like if the federal government put the thousands of unemployed individuals to work creating beautiful public spaces that also solve some of the state’s most pressing problems? It’s a question Judith Stilgenbauer finds deeply interesting. Stilgenbauer, a professor of landscape architecture at the University of Hawai‘i at Mānoa, specializes in the use of landscapes and natural systems to protect communities from climate impacts such as flooding.
“The number one question I get when I present this type of work is, How would this be paid for and maintained?” she says. One answer, she says, could be a Green New Deal or “some other form of public works-type initiative, where you build these things and employ people to maintain them, and shift funds from investments in traditional, gray infrastructure into living, green infrastructure systems.” Of course, in some cases, the very lava rock walls that entombed waterways like Nu‘uanu Stream and severed the relationship between Hawai‘i’s lands and waters were New Deal projects. Part of the work today is to reenvision how these systems function, and can better serve all of Hawai‘i.
Earlier this spring, Stilgenbauer was one of 150 faculty members from more than 80 universities around the world participating in what was known as the Green New Deal Superstudio. Modeled on a traditional university design studio, the initiative asked students to treat the Green New Deal, as described by Alexandria Ocasio-Cortez in House Resolution 109, as a design brief, delivering concepts for buildings and infrastructure that could help local jurisdictions reduce carbon emissions and adapt to a changing climate while also creating highwage jobs. It’s a tall order. Then again, evidence that such an effort can succeed is all around us.
物に設置する作品の発注やキュレーションを行う「国庫救済芸術プログラム (Treasury Relief Art Program)」をはじめとするプロジェクトがあり、ポ ロック、ロスコ、デ・クーニングなど、現在広く知られている多くのアーティスト たちがこうした政府のプログラムを通して職を得ていた。ハワイでニューディー ル・プログラムの恩恵を受けたアーティストには、マルグリート・ルイス・ブラッ シンゲームやジュリエット・メイ・フレーザーがいる。二人はベレタニア・アベニ ューに面したホノルル水道局のエンジニアリングビル(ハート・ウッド設計)の 壁画を同時期に並んで制作したこともあった。もしニューディール政策がなか ったら、ハワイのアーティストや建築家たちの多くは、自らのキャリアをあきら めるか、島を離れるか、あるいはその両方を捨てていたかもしれない。 そして現在、ハワイのデザイナーやアーティストたちは当時と同じくらい厳 しい状況に置かれている。1930年代、ハワイの失業率は12.4%まで上昇し たが、米国全体の平均よりも下回っていた。2020年4月のハワイの失業率は 23.8%で、全米でもっとも失業率が高い地域の一つとなった。その10か月後 には約10%にまで下がったものの、ハワイ州の失業問題は今も危機的状況に ある。
もし連邦政府がハワイで、何千人もの失業者を雇い、公共空間を美しく整 えると同時に、州が抱える切迫した問題のいくつかを解決することにもなる事 業に投入したら、どんな結果を生むだろうか。この問題に大きな関心を抱いて いるのが、ハワイ大学マノア校のランドスケープ・アーキテクチャーの教授であ り、ランドスケープや自然の仕組みを利用して洪水などの影響から地域を守る 取り組みを専門としているジュディス・スティルゲンバワー教授だ。 「このような事業を提案したとき、真っ先に上がるのは、財源はどうするの か、どうやって管理するのか、という質問です」とスティルゲンバワー教授は言 う。教授によれば、その答えの一つとなりうるのが、グリーン・ニューディールあ るいはそのほかの形での公共事業型のプロジェクト。つまり「公共空間をつく り、人を雇用してそれを保守管理し、資金の投資先を従来のグレーインフラか ら生きたグリーンインフラへとシフトする取り組み」だという。過去のニューデ ィール政策のプロジェクトの中には、ヌウアヌなどの川をだめにした溶岩の壁 のように、ハワイの土地と水との関係性を壊したものもある。今やるべき仕事 の一つは、これらのシステムがどのように機能し、どうすればハワイ全体にもっ と貢献できるのかを再検討することだ。
2020年の春、スティルゲンバワー教授は世界中の80校を超える大学から 集まった150名の教職員の一人として、「グリーン・ニューディール・スーパース タジオ」と呼ばれるプロジェクトに参加した。大学の昔ながらの設計スタジオ をモデルとしたこのプロジェクトでは、グリーン・ニューディールを「設計理念」 とし、下院決議案109号でアレクサンドリア・オカシオ=コルテス議員が説明し ているように、自治体がCO2排出量を削減し、気候変動に対応しながら、高給 の雇用を創出できるようにする建物やインフラのコンセプトを提案するよう、 学生たちに呼びかけた。きわめて難しい課題ではあるが、そうした取り組みが 成功する可能性があるという証拠は、私たちのまわりの至るところで目にする ことができるのだ。
PALM 90 D DESIGN New Deal
FASHION & FUN & GROCERY RUNS BALENCIAGA | FOODLAND FARMS | HERVE CHAPELIER | TIFFANY & CO | TORY BURCH SHOPPING & DINING AT THE HEART OF THE PACIFIC ALAMOANACENTER.COM
Artfully Attired
From pinstripe suiting to plaid outerwear, dashing patterns make for a sharp statement.
Images by Mark Kushimi
Styling by Ara Laylo
パターンの芸術
Modeling by John Erasmo
Kennedy jacket, Billie pant from Matt Bruening. CYCtheshop Tulip hat from Bās Bookstore.
Harmonica from Tiffany & Co.
Striped crewneck shirt from Brunello Cucinelli. Pants, stylist’s own.
T1 Hinged Bangle, modern bamboo crystal cocktail glass, cylinder vase, and metallic playing cards in a Tiffany Blue box all fro m Tiffany & Co.
Link bracelet, modern bamboo crystal cocktail glass, decanter, and crystal ice bucket, all from Tiffany & Co.
CYCtheShop jacket from Bās Bookstore. Shirt, silk and trousers from Brunello Cucinelli. Chain bracelet in 18k gold from Tiffany & Co.
Chain bracelet in 18k gold from Tiffany & Co.
Wide chalk stripe blazer, slim fit button down shirt, chalk stripe leisure fit trousers, silk pocket square, all from Brunello Cucinelli. Tiffany 1837 Makers 27 mm square watch in stainless steel from Tiffany & Co.
Silk and linen blend suit, slim fit button down shirt, silk pocket square, all from Brunello Cucinelli. Alexander Wang loafers stylist's own.
Elsa Peretti carafe in sterling silver with vermeil lining from Tiffany & Co.
Tiffany 1837 Makers watch in stainless steel from Tiffany & Co.
Suede shirt style jacket from Brunello Cucinelli. Link bracelet, bamboo crystal cocktail glass, decanter, and bamboo crystal ice bucket, all from Tiffany & Co.
Travel
ES CA PES
experiences
both
E エスケープ PALM
faraway and familiar
E PALM 107
Kaimana Is Calling
Text
by
Kimi Ozawa
文 = キミ・オザワ
Images courtesy of Kaimana Beach Hotel
写真 = カイマナ・ビーチ・ホテル提供
108 E ESCAPES Kaimana Beach Hotel x Palm PALM
カイマナに呼ばれて
With a reimagined beach house vibe, an oceanfront favorite debuts a brand-new look.
K懐かしいビーチハウスの雰囲気を再 創造。オーシャンフロントきっての人 気ホテルが装い新たに再デビューを 飾りました。
aimana Beach Hotel, nestled along Waikīkī’s famed Gold Coast, is once again the city’s best address. The hotel unveiled a refreshed look led by Private Label Collection, a Hawai‘i-based full-service luxury hospitality management company. Situated directly on the sands of Kaimana Beach, which means “diamond” in Hawaiian, the 122-room hotel has been an integral part of the fabric of Waikīkī for more than five decades and now features a modernboho aesthetic designed by Hawai‘ibased interior design firm Henderson Design Group.
“All of us at Private Label Collection are thrilled to craft a new era for the Kaimana Beach Hotel,” said Jonathan McManus, Founder, Private Label Collection. “As we look to the future of Hawai‘i, it’s more important than ever to offer independent, free-thinking experiences for guests to connect to our world-class sense of place.”
The redesigned Private Dining Room at Kaimana Beach Hotel is perched above the sand and features expansive windows that offer panoramic ocean views. Ideal for private events, meetings and celebrations, the spacious room comfortably seats 16 guests and provides the opportunity to create a bespoke menu by Hau Tree’s wellknown culinary team for an intimate beachfront dining experience.
“Hau Tree brings not only a vibrant new look, but also a refreshed energy and flavors to the best location to dine literally on the sand in Waikīkī,” McManus said. “With the culinary talents of our local team of chefs, we look forward to once again being a favorite destination for locals and mainlanders to ‘come as they are’ and make new memories for many years to come.”
通称「ワイキキのゴールドコースト」に位置するカイ マナ・ビーチ・ホテルが、今ふたたび脚光を浴びてい る。ハワイを拠点とするラグジュアリーホテルとレス トランのマネージメント企業、プライベート・レベル・ コレクションのもとで装いが一新されたのだ。ハワイ 語で「ダイアモンド」を意味する「カイマナ」という名 の美しいビーチに面し、半世紀以上にわたってワイ キキになくてはならない存在だった122室のこのホ テルに、新時代のBOHO的な美意識で新たな命を 吹き込んだのは、ハワイを拠点とするインテリアデザ イン事務所ヘンダーソン・デザイン・グループ。 プライベート・レベル・コレクションの創立者であ るジョナサン・マクメイナスさんは、「当社の誰もが、 カイマナ・ビーチ・ホテルの新時代を創る喜びに胸 を躍らせています」と語る。「ハワイの未来を見据え たとき、独自の自由な発想に基づく体験をご提供し、 それによってゲストの皆様にワイキキというワール ドクラスの場所とのつながりを感じていただくこと が、今こそ重要だと考えました」 新しいプライベート・ダイニングルームはビーチ の砂の上に張り出し、広々とした窓にはオーシャン ビューのパノラマが広がる。16名のゲストがゆった りと集える空間は、プライベートのイベント、会議、お 祝いの席にぴったりで、レストラン「ハウ・ツリー」の 名うてのシェフたちが用意する特別メニューを心ゆ くまで堪能できる。
「ハウ・ツリーでは、文字どおりワイキキの砂の上 という最高のロケーションでの食事に、新しい内装 だけにとどまらない新鮮なエネルギーと趣きを感じ ていただけるはずです」とマクメイナスさん。「地元の 方々にも、本土から訪れる方々にも、ハワイの才能あ るシェフたちの料理を楽しみ、ゆったりと自然体で 楽しめる最高のデスティネーションだと感じていた だきたいと願っています。これからも新たな思い出の 舞台となっていけるように」 サンフランシスコのクラフトカクテルバー「ライ」 や地元オアフの人気バー「パイント・アンド・ジガー」
Translation by Lau Eri Toyama 翻訳 = ラウ外山恵理
새롭게 단장한 카마아이나 호텔에 입점된 최신 상품을 발견하십시오.
110 E ESCAPES
Palm
Kaimana Beach Hotel x
The land, upon which the hotel now sits, was the former residence of the McInerny family, founders of a once-prominent retail chain. The family’s former Victorian beachfront home featured an oceanfront lānai covered by a distinctive hau tree, a haven frequented by famed author Robert Louis Stevenson.
Built in 1963 on O‘ahu’s iconic Gold Coast, Kaimana Beach Hotel is Waikīkī’s only boutique property located directly on the sand.
The bar program, led by local mixologist Jen Ackrill (San Francisco’s modern craft cocktail bar Rye and local O‘ahu favorites Pint & Jigger, Sky, and Top of Waikiki), transforms Hau Tree into one of the best spots in Waikīkī to enjoy sunset cocktails. The Hau Tree cocktail menu is designed for the liquid traveler whether they are visiting the hotel or just stopping in for a quick pau hana drink. There is a cocktail for every person, from the sometimes forgotten vodka soda fan to the nerdy cocktailian.
The drinks are designed to excite and pique conversation with nods to the classics and reworks of some favorite beach cocktails. Highlights include the Kaimana Cocktail with Coconut Washed Brokers Gin, Apricot Liqueur and Gran Classico Bitter and the Hau Tree made with Hibiscus Infused Pau Vodka, Yuzu and Lavender. Hau Tree is also the only place on Oahu where guests can enjoy water by Mananalu, the actor Jason Momoa’s aluminum canned water company that is dedicated to stopping single-use plastics and providing recyclable alternatives.
“Everyone at Kaimana Beach Hotel takes deep pride in introducing guests to our Hawaiian culture,” said Ha‘aheo Zablan, the hotel’s general manager. “I was born and raised in Hawai‘i along with many of the key players from our culinary, ownership, and management teams, so all of the experiences we create at the hotel stem from our shared history here on the islands.”
「スカイ」「トップ・オブ・ワイキキ」などで活躍したハワイ出身のミクソロジ スト、ジェン・アクリルさんが手がけるバーのプログラムにより、ハウ・ツリ ーはワイキキでサンセットカクテルを楽しむためのベストスポットに生まれ 変わった。ハウ・ツリーのカクテルメニューは、宿泊客にも仕事のあとに軽く 一杯という人にも、さまざまな楽しみ方ができるように考えられている。昔 ながらのウォッカのソーダ割りから最新流行の技術を駆使したカクテルま で、自分にぴったりのカクテルに出会えるはずだ。
王道のビーチカクテルやそのバリエーションをはじめ、人々の胸を躍ら せ、会話を弾ませること間違いなしのドリンクが揃っている。なかでも見過 ごせないのは、ココナツをウォッシング(香りを移してからろ過する製法)し たブローカーズ・ジンにアプリコット・リキュール、グラン・クラシコ・ビター を合わせた「カイマナ・カクテル」、そしてハイビスカスをインフューズしたパ ウ・ウォッカ、柚子、それにラベンダーをアレンジした「ハウ・ツリー」。ハウ・ ツリーはオアフ島で唯一、「マナナル」の水を味わえる場所でもある。マナナ ルは俳優ジェイソン・モモアが経営する飲料水会社で、使い捨てプラスチッ クボトルの代わりにリサイクル可能なアルミ缶の使用を推進している。 「カイマナ・ビーチ・ホテルでは従業員一人ひとりが深い誇りを持って、 皆様にハワイの文化をお伝えしています」と語るのは、支配人のハアヘオ・ ザブランさん。「わたしも含め、調理場を指揮するスタッフ、オーナー、マネ ージメントチームには、ハワイで生まれ育った人が大勢います。当ホテルで 味わっていただけるさまざまな体験は、わたしたちがここハワイの島々で分 かち合ってきた歴史から生まれたものなのです」
PALM
112 E ESCAPES
Kaimana Beach Hotel x Palm
Andean Attitude
アンデス山地の世界
Text & images by IJfke Ridgley 文/写真 = アイフク・リッジリー
114 PALM
E ESCAPES Argentina
In Argentina’s rugged northwest, an earthen expedition across salt flats, high plains, and lively plazas.
アルゼンチン北西部の荒野、高原、塩湖、そして賑やかな美し い町々をめぐるロードトリップ。
Translation by Tomoko Shirota 翻訳 = 城田朋子
아르헨티나의 험준한 북서부에서 소금 평원, 고지대, 활기찬 광장을 가로 지르는 흙 탐험.
Far away from the hip happenings of cosmopolitan Buenos Aires, a city where the Italian-looking residents all look to Europe for inspiration, the northwest corner of Argentina is worlds apart. Here, the locals are still in touch with the area’s Indigenous cultures, having managed to preserve their traditions for thousands of years. Once home to the southern arm of the Inca empire, the culture in this region echoes that of its Andean neighbors more than its own country of immigrants.
Salta, the capital of its eponymous province, is the jumping-off point for my exploration of the northwest corner of Argentina by car. The drive’s famous roads ring around spectacular scenery, north through the wild landscape of neighboring province Jujuy and south to the vineyards of Cafayate. A regal remnant of colonial times, Salta is a picturesque city that was founded in 1582 by
アルゼンチンの北西部は、コスモポリタンな首都・ブエノス・アイレスとはまった くの別世界だ。イタリア人を思わせるブエノス・アイレスの住人たちは誰もがヨ ーロッパ志向で、街にはいつも何かしらお洒落で新鮮なニュースがあふれてい る。だが、それとは対照的に、北西部に住む人びとの生活には、何千年も前か ら続く先住民の伝統が色濃く残っている。かつてはインカ帝国の南端に属して いたこの土地の文化は、移民の国であるアルゼンチンのものというより、国境 を超えて広がるアンデス山地の文化に近い。
アルゼンチン北西部を車で訪ねる私の旅は、サルタ州の首都サルタから始 まった。サルタから北隣のフフイ州の荒地を抜け、ぶどう畑に囲まれた南のカ ファヤテへと続く環状のドライブルートは、壮麗な眺めで知られている。サルタ は1582年にスペイン人が造った街で、植民地時代の豪壮な面影を色濃く遺 した街並みが美しい。ゆったりとした通りと樹々に囲まれた広場のあちこちに、 淡いピンクや深い赤で彩られた植民地時代の教会や庁舎が点在し、のどかな
116
E ESCAPES Argentina
Salta is a provincial capital in northwestern Argentina. The city is best known for its Andean heritage and Spanish colonial architecture.
the Spanish. Its wide streets and tree-lined squares are punctuated by ornate colonial churches and government buildings in pale pink and blood red. Vendors selling bags of giant popped maize and cotton candy line a sleepy park. I take a cable car to an outlook over the city, and from its final vantage point I can see the outskirts of a town framed by lush, rolling hills where families escape the city for the Yungas, cloud forests, to hike among the bromeliad-laden trees and picnic by waterfalls.
By night, the moody, wood-paneled venues of Salta play host to peñas— traditional song-and-dance folklórico parties—a far cry from the seductive and melancholy tango milongas of Buenos Aires. It is on charming Balcarce Street, where lit terraces spill from low-slung colonials, that I take a seat in the back corner of a raucous venue. The audience whoops and hollers with the performers, often dressed as gauchos and folk heroes, whose dances combine European and Indigenous influences. Steaming bowls of locro (a bean and beef stew), corn humitas stuffed with cheese, and baked empanadas are washed down with glasses of local Torrontés wine.
Heading north the next day, I see the green ridges of Salta give way to flat, red dirt and dramatic mountains in the northernmost province of Jujuy. After a few hours of driving through endlessly arresting scenery, my first stop is the striking town of Purmamarca, where a smattering of adobe houses is framed by the famous seven colored hill, Cerro de los Siete Colores. Brightly colored textiles spill from a lively market up the road in Tilcara, a cozy village of earthen streets lined with dusty cacti where I pick up an alpaca sweater to fight off the cold of the increased elevation. If seven colors aren’t enough, the Cerro de los Catorce Colores can be found a few hours north in Humahuaca, a dizzying landscape of triangular peaks in 14 undulating hues of ochre, mauve, and terracotta.
Each turn further north is more dramatic than the last: a picture-show of peaks and valleys and distant llama herds, until the air thins and the terrain flattens in the Puna, the Andean altiplano. The shift of a vicuña’s thin neck—the llama’s waif-like cousin—is the only movement I see at this 12,000-foot elevation. Bolivia beckons from beyond the border.
公園に地元の巨大なとうもろこしを使ったポップコーンや綿あめを売る屋台 が並ぶ。私はロープウェイに乗って、サルタの街を見下ろす丘にのぼった。街 を取りまく豊かな緑の丘陵は「雲の森」という異名を持つユンガスの森林に続 く。パイナップルのような形の着生植物アナナスに覆われた樹々の間を抜け、 滝の近くでピクニックができるハイキングコースは家族連れにも人気だ。 夜になると、サルタの街ではあちこちの店で「ペーニャ」と呼ばれる伝統音 楽と踊りの宴が繰り広げられる。ブエノス・アイレスにたくさんあるタンゴの社 交場、ミロンガのメランコリックで誘惑的な雰囲気とはまったく違う。ペーニ ャの店は風情のあるバルカルセ通りに並び、軒の低い植民地様式の建物の 前に、それぞれ灯りに照らされたテラスが張り出している。私は賑やかな店の 奥に席をとった。民話の英雄やガウチョに扮した舞台の演者たちと一緒にな って、観客が声を上げてはやしたてる。ヨーロッパと先住民文化の影響が混 ざりあった舞踏だ。湯気をたてるロクロ(豆と牛肉のシチュー)、ウミータ(とう もろこしの粉とチーズの蒸し料理)、エンパナーダ(具入りのパン)を、私は地 元のトロンテス種のワインで流し込んだ。
翌日は北へ向かった。サルタを囲む緑の丘陵が、いつしか平坦な赤土の大 地とドラマチックな山稜の風景に変わる。アルゼンチンの最北端、フフイ州だ。 いくら眺めても見飽きない壮大な景色の中を数時間ドライブすると、美しい 町、プルママルカに着く。ここにはアドベ壁の住居が点在し、その向こうに有名 な「七色の谷」がある。こぢんまりしたティルカラの村では、土ぼこりの立つ道 の両側に大きなサボテンが並び、活気のある市場で鮮やかな色の布地が売ら れている。私はこれから訪ねる標高の高い地域の寒気に備えて、アルパカのセ ーターを買うことにした。七色の谷でもの足りなければ、さらに数時間ほど北 のウマウアカには「十四色の谷」がある。ベージュ、薄紫、赤褐色など十四色の 縞模様の斜面が三角形の稜線をなして連なる峡谷だ。 さらに北に向かうと、カーブを曲がるたびにドラマチックな景色が次々に あらわれる。雪に覆われた山々と峡谷。遠くにはリャマの群れ。やがて空気が 薄くなり、地形が平坦になりはじめた。アルティプラーノ、つまりアンデス山地 の高原、プーナに入ったのだ。標高3,600メートルを超えるこの高地では、動 くものといえば、リャマよりもっと小型のラクダ科の動物、ビクーニャがほっそ りした首をかしげているばかりだ。国境の向こうにはボリビアの国土が広がっ ている。
120
PALM E ESCAPES Argentina
Once home to the southern arm of the Inca empire, the culture in this region echoes that of its Andean neighbors.
Looping back towards Purmamarca I find the impressive Salinas Grandes, a series of salt flats just across the mountain from Chile’s Atacama Desert. Vast stretches of cracked white become a mirror of blue with the seasonal rains. As the road descends from dizzying heights into the famous Cuesta de Lipán, a zigzagging route across the barren shoulders of the Andes, my eyes burn in the sharp Andean sun.
South of Salta, the elevation may be lower, but the sights are no less impressive. The crimson hills that stand at a distance up north now hug the highway, while towers of rock worn by wind, water, and time reflect in the winding rivers. I pick up a scruffy hitchhiker whose mother had moved to this barren valley 25 years ago from Buenos Aires to start a community of artisans, and drop him off to sell his handmade jewelry at La Garganta del Diablo (The Devil’s Throat), a natural amphitheater carved over time from the red sediment. Llamas munch on prickly shrubs and the landscape shifts yet again as the road enters into Cafayate, a stately colonial town quickly earning its place in the viticulture scene. Large estancias (ranches) turned the high altitude and low humidity of the Calchaquí Valley into the intense grapes of Torrontés, Tannat, and Malbec, and caught the attention of wine-lovers looking beyond Argentina’s famed Mendoza wine region.
Descendants of the Diaguita people still live in the rocky valleys surrounding Cafayate. My guide, Mirta, assigned to lead me up a hike to the waterfalls of the Río Colorado, is one of 11 children and lives two hours by foot deep in these mountains. Together we walk along oases of water flowing between the boulders and cacti. It’s a glimpse into the trek she and her Diaguita family make daily.
I arrive back at the town square as dusk settles over the plaza, the surrounding hills aflame with the first fingers of sunset. European tourists and visiting Porteños sit next to me at the outdoor terrace where I order an empanada and a glass of wine. I take a sip of Tannat and taste the earth below.
再びプルママルカに向かって環状ルートを南下し、壮大な塩湖、サリーナス・ グランデスに出た。背後にそびえる山々の後ろには、チリのアタカマ砂漠が広が っている。サリーナス・グランデスのひび割れた白い大地は、雨の季節には空を 映す青い鏡に変わる。道はここから下り坂になり、目も眩むほどの標高からアン デスの山腹をジグザグに下りていく有名な道「クエスタ・デ・リパン」が始まる。 アンデス山地の烈しい日ざしが目を直撃する。
サルタの南側は標高こそ低くなるが、眺望は北部に劣らない。遠くに見えて いた真紅の丘陵がハイウェイの両側に現れる。雨風に侵食された岩の群れが 塔のようにそびえたち、曲がりくねった川にその姿を映している。この辺りで、私 はみすぼらしいヒッチハイカーを拾って、「ラ・ガルガンタ・デル・ディアブロ(悪 魔の喉笛)」と呼ばれる、赤い砂岩が長年の侵食を受けて天然の屋外劇場のよ うな形になっている場所まで乗せて行った。この名所で手作りのアクセサリー を売るのだという。彼の母親は25年前にブエノス・アイレスからこの荒れ地へ やってきて、職人のコミュニティを創ったのだそうだ。リャマたちが棘のある灌 木を食べている。カファヤテの町に入ると、また景観ががらりと変わった。植民 地時代の荘重な建物が並ぶこの小さな町は、ワイン作りの世界で近年頭角を あらわしている。標高が高く湿度が低いカルチャキ・ヴァレーの気候を活かし て、広大なエスタンシア(農園)でトロンテス種、タナ種、マルベック種といった 個性的なぶどうが栽培され、アルゼンチンのワイン生産地として名高いメンド ーサ産とは目先の違うワインを求める愛好家たちを惹きつけているのだ。
カファヤテを囲む岩の峡谷には、現在も、先住民であるディアギタ族の子孫 が暮らす。リオ・コロラドの滝へのハイキングで私のガイドを務めてくれたミル タは、11人きょうだいの一人で、町から徒歩で2時間ほどの山深い集落に住ん でいるそうだ。大きな岩々やサボテンの間を水が流れるオアシスに沿って歩き ながら、ミルタや彼女の家族の暮らしぶりを垣間見ることができた。
夕闇が迫るころ町の広場に戻ると、ちょうど町を取りまく丘陵が日没の最初 の輝きに包まれていくのが見えた。屋外のテラスでエンパナーダとワインを注 文する。隣席はヨーロッパからの観光客とブエノス・アイレスからの客だった。 タナ種の赤ワインには、この土地の土の味わいがあった。
124
PALM E ESCAPES Argentina
FA RE Culinary
F PALM 食
delights and
delectable hidden gems
F PALM 127
Taste of the Past
伝統のサイミン
Text by Kylie Yamauchi
文 = カイリー・ヤマウチ
Images by John Hook
写真 = ジョン・フック
128 F FARE Saimin PALM
The kitchens at the storied Palace Saimin, left, and newly opened Papa Kurt’s, right.
F FARE Saimin
A dive into the history of saimin adds a depth of flavor to the dish’s lasting legacy.
Sハワイで愛されているサイミンには、プラ ンテーション時代からの奥深い歴史が あります
aimin, Hawai‘i’s humble bowl of noodle soup, was kindled on the islands’ sugar plantations in an act of community building. As the origin story goes, at the turn of the 19th-century, plantation workers shared meals and ingredients from their respective ethnic backgrounds during lunchtime. Chow mein, ramen, and pancit ultimately produced the basis of the saimin dish: light wavy noodles in a dashibased broth topped with Asian ingredients such as kamaboko, char siu, and wonton. By the 1930s, the dish was a staple meal for plantation laborers of Chinese, Japanese, Korean, Filipino, and Portuguese descent, even more so with the emergence of saimin stands that catered to them. Shiroma’s Saimin stand in Waipahu’s Japanese camp sold bowls for 5 to 10 cents. In accordance with the laborers’ grueling 10-plus-hour shifts, Shiroma’s operated from 5:30 a.m. to 11 p.m daily. Stands also began to offer teriyaki beef sticks and hamburgers, which today remain popular accompaniments to saimin.
Considering the racial divisions and hierarchies that structured plantation living, the invention and early partaking of saimin can be read as acts of imperial resistance against white plantation owners and foremen, who enforced disunity among various ethnic groups to prevent unionization.
ハワイ独自のつつましい麺料理、サイミンは、砂糖 プランテーションの労働者たちのコミュニティから 生まれた。伝えられるところによると、19世紀末、 プランテーションの労働者たちは、それぞれのお 国柄を反映する食材を昼食に持ち寄り、分け合っ て食べたのだという。軽くちぢれた麺と出汁ベース のスープに、かまぼこ、チャーシュー、ワンタンなど を載せるサイミンは、中華の炒麺(チャーメン)、ラ ーメン、そしてフィリピンのパンシットをもとに発展 してきた。そして1930年代には、中国、日本、韓国、 フィリピン、ポルトガル出身のプランテーション労 働者たちにとって、なくてはならない食べものにな っていた。特に、労働者向けにサイミンの屋台があ らわれてからは、その人気は不動のものとなる。ワ イパフの日本人労働者キャンプにあった屋台「シロ マズ・サイミン」では、1杯のサイミンが5セントから 10セントで売られていた。10時間以上も過酷な仕 事にたずさわる労働者たちのために、シロマズは毎 日朝5時半から夜11時まで営業していたという。 屋台ではサイミンのほかに串刺しの照り焼きビーフ とハンバーガーも売られた。今なお、サイミンのお 供として人気のメニューだ。ハワイのプランテーシ ョン労働者に民族間の分断と格差があったことを 考えれば、早い時期にサイミンが誕生し、誰もがそ れを食べていたというのは、白人の農園主に対す る一種の抵抗運動と見ることもできる。当時の農 園主や監督らは、労働組合の結成を防ぐため、多 様な民族が結束しないように仕向けていた。
Translation by Tamara Usono 翻訳 = 鷽野珠良
사이민의 역사를 살펴보면 요리의 지속적인 유산에 깊은 맛이 더해집니다. 130
The word “saimin” is believed to be Cantonese, where supposedly sai means thin and min means noodles.
Saimin’s simplicity, heartiness, and affordability is the reason for its continued popularity and ubiquity.
Many people outside of Hawai‘i are unfamiliar with saimin, but intimately acquainted with ramen, which had its own popularity boom in the 2000s. The difference between the noodle soups is minimal but distinct: Saimin noodles hold higher ash and egg content than ramen noodles, giving the former a chewier texture while keeping its thin shape. Saimin broth is also typically clearer than that which accompanies ramen. While ramen is a favorite dish on the continental U.S. thanks to modern chefs such as David Chang, saimin remains Hawai‘i’s go-to noodle soup.
The word “saimin” is thought to be Cantonese (supposedly sai meaning thin and min meaning noodles). Despite its Chinese denotation, saimin is commonly associated with Japanese cuisine. Perhaps because, in the 1900s, many nisei (second generation Japanese) opened restaurants that specialized in saimin. Some of these Japanese-founded restaurants still operate today, such as Forty Niner Restaurant, Shiro’s Saimin Haven, Sekiya’s Restaurant and Delicatessen, and Shige’s Saimin Stand. Even today’s largest family-run noodle manufacturer in the state, Sun Noodle, was founded by Japanese immigrant Hidehito Uki in 1981. With a single noodle machine and without a word of English, Uki perfected his recipe for saimin noodles using feedback from local restaurants.
米国本土では、サイミンには馴染みがないがラーメンならよく知ってい るという人のほうが多いだろう。ラーメンは米国では2000年代にブームを 迎えた。サイミンのスープはラーメンによく似ているが、独特の風味がある。
麺はかんすいと卵を多く含むのでラーメンよりも噛みごたえがあり、細麺の 形がよく保たれている。また、ラーメンと違い、多くの場合スープが透明なの もサイミンの特徴だ。米国本土ではデヴィッド・チャンなどの新世代シェフ たちが次々とラーメンを手がけて注目を浴びているが、ハワイではサイミン が根強く支持されている。
「サイミン」という名前は、広東語の「細い(サイ)麺(ミン)」から来ていると いわれる。名前は中国風でも、サイミンは日本の食文化により深いかかわ りがある。これはおそらく、20世紀初頭に多くの日系二世がサイミンを出す レストランを開いたからだろう。日系人が開いたそうした店のいくつかは、 今も営業を続けている。「フォーティーナイナー・レストラン」「シロズ・サイ ミン・ヘイヴン」「セキヤズ・レストラン&デリカテッセン」「シゲズ・サイミン スタンド」などだ。家族経営の製麺業者としてハワイ州最大の「サン・ヌード ル」も、1981年に日本から移住した夘木栄人(うき ひでひと)さんが創業 した会社だ。ハワイに来た当時は英語も喋れず、製麺機1台だけでビジネス を始めた夘木さんは、地元のレストランのフィードバックを受けて、完璧な サイミン用麺のレシピを完成させた。
132
PALM
F FARE Saimin
Today, saimin continues to bring Hawai‘i’s families and friends together.
One restaurant supplied by Sun Noodle is Palace Saimin, a 74-yearold institution in Kalihi. Founded by Kame Ige, an Okinawan immigrant, the hole-in-the wall gives off a modest yet intimate atmosphere.
A Coca-Cola letter board on the wall advertises several menu items all under $10. In the morning, Setsuko Arakaki, chef and former owner and waitress of Palace, sits in the corner of the shop expertly folding wonton and preparing beef sticks for the day’s orders, while chattering in Japanese to regular customers.
“One characteristic that frequently makes our place special is the comfortable, informal conversation
サン・ヌードルの麺を使っている店の一つに、カ リヒ地区で74年の歴史を持つ「パレス・サイミン」 がある。創業者は沖縄から移住した伊芸(いげ)カ メさん。こぢんまりした、庶民的で親しみやすい店 だ。コカ・コーラのロゴがついた昔ながらの掲示板 に並ぶメニューは、どれも10ドル以下。元オーナー であり、シェフ兼ウェイトレスである新垣節子(あら かき せつこ)さんは、朝から店の隅に座り、常連 客と日本語でおしゃべりをしながら、ワンタンと串 刺しビーフの仕込みに余念がない。「うちの店の特 長は、お互いに全然知らないお客さん同士が、テー ブルをはさんで気さくに会話を楽しんでいることで すね」と語るのは、新垣さんの義理の息子で「パレ ス」の共同経営者でもあるスコット・ナカガワさん。
136 PALM
F FARE Saimin
that stirs up between tables and customers that don’t even know each other,” says Scott Nakagawa, co-owner of Palace and Arakaki’s son-in-law. “We also frequently witness the kindness of our regulars treating first timers, many times leaving before the treated party even knows that their bill has been taken care of.”
The atmosphere in which one eats saimin is just as important as the dish itself. For chefs Chris Kajioka and Mark “Gooch” Noguchi, opening a saimin restaurant was about paying homage to the perennial dish and the eateries that came before them. Before opening Papa Kurt’s in November 2020, the culinary friends talked with the owners of Palace, Shige’s, and Shiro’s to receive their blessing and invite them to visit their restaurant. Kajioka and Noguchi were adamant about having the menu, decor, and ingredients simple, as their late friend and restaurant’s namesake Kurt Hirabara would’ve wanted it. Although the chefs prioritize using fresh and local ingredients, Papa Kurt’s prices are affordable, keeping with the tradition of saimin shops. “I think there’s a need for places that feed the community at a good price point that’s real food,” says Kajioka, who still enjoys a bowl of Zippy’s saimin like he did as a young chef.
Today, saimin continues to bring Hawai‘i’s families and friends together. Not much has changed from the original plantation dish, save a few new garnishes. Saimin’s simplicity, heartiness, and affordability is the reason for its continued popularity and ubiquity. But it’s legacy progresses for other reasons. “Saimin is our endemic dish,” Noguchi says. “It speaks volumes about who we are and where we came from. It’s like Israel Kamakawiwo'ole’s ‘Somewhere Over the Rainbow.’ Saimin is always going to be timeless and it’ll always be there.”
「常連のお客さんが、初めて来たお客さんを親切にもてなしてくれている場面 もよく見かけます。そうとは告げずに、知らない人の分のお代も払って先に店を 出ていく常連さんも多いんですよ」。
サイミンを食べる環境も、味と同じくらいに大切だ。有名シェフの二人、クリス・ カジオカさんとマーク・「グーチ」・ノグチさんにとって、サイミンの店をオープン するというのは、長年愛されてきたこの料理と、ハワイに昔からあった無数のサ イミン店へのオマージュでもあった。2020年11月にサイミンのレストラン「パ パ・カート」をオープンするにあたり、二人のシェフは、「パレス」「シゲズ」「シロ ウズ」といった老舗サイミン店のオーナーたちを訪問し、彼らを自分たちの新し い店に招待した。店の名前には、二人の友人であり、ハワイのサステイナブルな 農業を牽引した故カート・ヒラバラさんの名を冠した。二人とも、メニューも内 装も、原材料も、ヒラバラさんならきっとそうしたように、ごくシンプルなものに しようと固く決めていたそうだ。食材は新鮮な地元産のものを使うことを優先 しているが、「パパ・カート」のサイミンは、昔ながらのサイミン店と変わらない 手頃な価格を守る。「近所の人たちが手頃な価格で食べられる、本当に良いも のを提供する店が必要とされていると思うんです」と、カジオカさんは語る。自 らも、若い頃と同様に「ジッピーズ」のサイミンをときどき楽しんでいるそうだ。 サイミンは、今でもハワイの家族や友人を結ぶ絆だ。新しい具がいくつか加 わったことを別にすれば、サイミンはプランテーションの時代からほとんど変わ っていない。時代は変わっても、シンプルで食べごたえがあり、手軽なサイミン は広く支持されている。しかし、その伝統が受け継がれている理由はほかにも ある。ノグチさんはこう説明してくれた。「サイミンは、ハワイに生きる僕たちが 何もので、どこから来たのかを物語る、ハワイならではの食べものです。イズラ エル・カマカヴィヴォオレが歌った『虹の彼方に』のように、サイミンは時を超え た存在として、いつでもそこにあるのです」
PALM
F FARE Saimin 138
A FINE-DINING TRADITION OF OVER 40 YEARS IN WAIKIKI. Sincere service, table side preparations, and steaks broiled over Hawaiian Kiawe wood. DINNER SERVED DAILY 5PM–930PM 808 922 5555 HYSWAIKIKI.COM 2440 KUHIO AVENUE HONOLULU, HI COMPLIMENTARY VALET PARKING INSTAGRAM & FACEBOOK @HYSHAWAII
We Are MacNaughton
One of Hawai‘i’s most active and innovative real estate developers and investors. We specialize in residential, hospitality, commercial property development, acquisition, and management.
Built on a foundation of integrity, community, and design excellence, MacNaughton strives to bridge positive, meaningful experiences with solid financial performance.
Formed in 2016, MacNaughton Foundation aims to create a legacy of responsible, positive social, economic and physical impact for the communities in which we do business.
Recent Major Gifts include: US Vets, Ho‘ola Na Pua, KUPU Hawai‘i, Girl Scouts of Hawai‘i STEM Center for Excellence, Diamond Head Theater, Hawai‘i Community Foundation, and The Nature Conservancy.
From Ainamalu to Park Lane Ala Moana
For almost half a century, MacNaughton has created beautiful communities in Hawai'i.
We are a locally-owned and locally-managed, family real estate and investment company with vast capabilities founded and based in Hawai'i.
Learn more at macnaughton.com
We have used our expertise and creativity on many projects including:
1010 Wilder
Ainamalu at Diamond Head
Aston Waikiki Beach
Blockbuster Video Hawai‘i
Capitol Place
Costco Bougainville
Four Seasons Hualalai
Henry Street Shops
Hilton Garden Inn Waikiki
Hokua
Hyatt Regency Waikiki
Jamba Juice Hawai‘i
Ka‘anapali Royal
Kailua Village Shops
Kapahulu Marketplace
Kapiolani Village Apartments
Kapi‘olani Medical Center for Women and Children
Kapolei Commons
Kapolei Parkway Shops
King’s Village Waikiki
Kona Commons
Kukui Grove
Kukui Marketplace
Lotus Honolulu at Diamond Head Hotel
Maui Marketplace
Moanalua Shopping Center
Navy Service Center Moanalua
ONE Ala Moana
Pali Momi Medical Center
Park Lane Ala Moana
Pearlridge Uptown II
P.F. Chang’s Hawai‘i
Pu‘uwai Diamond Head
Regal Kapolei 12 Theater
Stadium Marketplace
Starbucks Hawai‘i
Twin Farms
Waikele Shopping Center
Zephyr Insurance