Vol 4, 14号, 2015年4月
6ドル
⾼齢期のアーユルヴェーダ
老年期
老年期の 滋養⾷ ストレスと 性の健康 マンゴーの甘酢サブジ
ベチベルソウはスーパーハーブ
06
Ayurveda in old age How the last phase of one’s life cycle can be more relaxing full of happiness?...
09
42
The Auspicious Ceremony
46
Baba ji Sri Satyanarayana Dasa throned as new Mahanta of Jiva Institute...
13
Patrick Desbrosses the man who made a difference Patrick Desbrosses, a man who followed his calling, and pursued this challange, has a story to tell...
15
10 Old Age
-Dr. Partap Chauhan
The Power of Being an All-Rounder An all-rounder is an individual who has evenness among all his personality traits...
パーキンソン病 ジヴァ・ケーススタディー
51
“Tom Alter Interview” ‘Beauty of Indian natural treatments, says Tom Alter in an exclusive interviews...
19
49
53
ストレスと 性の健康
21
Old age and the pursuit of happiness
23
Stress and Sexual Health
24
Junior Master Chef
30
Beauty in the heart of the beholder
34
Old age and Sustenance
36
Urobasti
40
Kairi ki khatti-meethi sabji
41
Doctor Dadi
54
暑い季節も ミルクで元気
56
美は見る者の⼼のなかにある
58
老年期の 滋養⾷
60
ウロバスティ
61
セツバンダーサナ
62
ベチベルソウはスーパーハーブ
64
マンゴーの甘酢サブジ
65
ドクター グラニー
Apr 2015 – Paramayu – 3
Old age is not a disease. It is just a phase in our journey of life. If this becomes clear, then mind remains fresh. Knowing body & soul clearly and separating oneself from body is mandatory for keeping happy during old age.
O
ld age is a station that falls in the journey of life. In order to stay healthy & happy in this stage, it is important that we keep ourselves informed about it. Ayurveda is a Veda of life and describes each phase of life in detail. It emphasizes on staying fit, happy and contended on physical, mental and spiritual levels.
Significance of Vata on physical level During old age vata remains dominant. As childhood and adulthood are dominated by kapha and pitta respectively, old age shows dominance of vata dosha. If a person knows this, he would not consume such food which aggravates vata. This would make old age less troublesome. Due to lack of
Old Age - Dr.Partap Chauhan
knowledge about Ayurveda, majority of people consume vata aggravating items like cold & dry food, Rajma, Chhole, cabbage, cold water, ice cream, salads during old age. Keeping awake till late night, irregular routine (means food timings, sleep timings etc), exertion, excess travelling, unstable mind, lack of oil massage etc also aggravate vata. Therefore all these things are prohibited in old age. Daily massage with sesame oil, warm – unctuous meals, eating, sleeping & waking up at regular time, performing Yoga – Pranayam & meditation and keeping mind peaceful are some simple ways to keep healthy during old age. Nutritious and easily digestible food has been recommended during old age. Soaked almonds, dates, resins should
Consuming tea, coffee, tabacco, alcohol and narcotics increases dryness in body and decreases Ojus. Apart from this, lust, anger, greed, passion and jealousy also weaken Ojus. Ojus builds up our immunity. When Ojus decreases, immunity weakens and several diseases develop.
The main cause of sorrow and anguish during old age is fear of death. Knowledge of Ayurveda can reduce or eliminate this fear. Ayurveda makes us healthy on physical and mental levels and acquaintes us with the real soul.
be taken with warm milk. Khichari, dalia, vegetable soups, Chyawanprash etc should be consumed. Dhatu and Ojus degenerate during old age. So Rasayanas which promote Ojus should be consumed as per one's digestion capacity. Consuming tea, coffee, tabacco, alcohol and narcotics increases dryness in body and decreases Ojus. Apart from this, lust, anger, greed, passion and jealousy also weaken Ojus. Ojus builds up our immunity. When Ojus decreases, immunity weakens and several diseases develop.
Significance of Sattva guna on mental level Along with physical problems, several mental problems such as depression, loneliness, worry, irritability, anxiety, sadnesss etc are often observed during old age. The main reason behind them is deficiency of sattva guna. Due to deficiency of sattva guna, intelligence doesn't function properly and the person fails to understand the situations clearly. Old age is
not a disease. It is just a phase in our journey of life. If this becomes clear, then mind remains fresh. When we enter the youth from childhood, we are very elated as the energetic youth is more pleasant than frail childhood. But due to deficiency of sattva guna, we misuse the intelligence, indulge in inappropriate food & lifestyle and soon lose this energy. Knowing body & soul clearly and seperating oneself from body is mandatory for keeping happy during old age. Dominance of sattva guna spreads the light of knowledge and eliminates the darkness of ignorance. Besides, old age is just the twilight of old age. Tomorrow there will be a new morning and new life would blossom. Four ashramas described in vedic culture reflect this fact. After gruhasthashram, there is vanaprasthashram. Its main aim is to prepare us for the old age. This is a very important principle to live a happy and contended life. Vanaprastha practices the ways to seperate oneself from material pleasures.
Fear of Death The main cause of sorrow and anguish during old age is fear of death. Knowledge of Ayurveda can reduce or eliminate this fear. Ayurveda makes us healthy on physical and mental levels and acquaintes us with the real soul. Soul is immortal, eternal and healthy. So we should be happy in old age because very soon we will get a new body, new kidneys, new liver, new heart and new knees. So Ayurveda educates us with the principles of staying healthy on each level during old age.
Spirituality /
Deeper Ayurveda
Old age and the pursuit of happiness - Dr. Satya Narayana Dasa
old age is an inevitable part of life. It's how one chooses to live the last years of their life, that determines the outcome of their passing. Apr 2015 – Paramayu – 21
I
n this world everything that is perceived undergoes transformation at every moment, except the perceiver. Our bodies undergo numerous stages of transformations i.e. birth existence growth dwindling death. The dwindling stage is called old age, jara. Old age is a stage that people generally dread. The idea that the best stages of your life are over or that you're on the downslope can be scary and at times depressing for a lot of people. People look to new age technologies as a source of liberation from old age, to gain the happiness once lost. But the fact remains; old age is an inevitable part of life. It's how one chooses to live the last years of their life, that determines the outcome of their passing.
Permanent happiness and enlightenment This is the story of every human being. Like Yayati, nobody wants to be old. No one is ever satisfied with sensual pleasures. But there is a difference between Yayati and a common person. Yayati realized that sensual pleasures do not give permanent happiness. Thus he looked upon spirituality and attained enlightenment. It is difficult for a common person to realize what Yayati realized and thereby sadly die with unsatisfied desires. Because of these desires he/she takes another birth and goes through another cycle of life. This continues until one comes to realize the futility of material pleasures. Thus old age is the time to take stock life and deliberate about one's achievement. What has one achieved that one will carry with him or her after death. Any achievement that comes to an end with death or even before that is worthless. Old age is a signal for death and one should prepare oneself for the journey beyond life.
There was a time when infectious diseases were the number one killer of the world. But this scenario changed rapidly after the invention of antibiotics. More and more infections became curable and some even got eradicated. Today it is stress that has dethroned infections from their top position.
In Bhagavat Purana there is an interesting story about old age In Bhagavat Purana there is an interesting story about old age. Long ago there was a king by the name Yayati. He was in love with the daughter of the great sage Shukracarya, the guru of asuras. The daughter's name was Devayani. She had a friend named Sharmistha who was the daughter of Vrishparva, the king of asuras who she envied. Years later Devayani married king Yayati. At the time of marriage Devayani asked the king to promise to never have physical union with Sharmistha. Sharmistha would enter the palace of king Yayati as only a servant. As time passed Devayani had two sons from the king. In the meantime Sharmistha also had three sons from the king secretly. When Devayani found out about this she was very angry at Yayati. Out of anger she went to her father's house and told her father about king Yayati's infidelity. This enraged Shukracarya. King Yayati loved Devayanivery much and followed her to her father's place. When Shukracarya saw him he put a curse on the king to become old. The king immediately turned into an old man. He felt miserable because he had many unsatisfied desires. He wanted to enjoy union with his wife. He pleaded with the sage to retract his curse. The sage replied that it was not possible, only but if he exchange his old age with the youth of one of his sons. The king requested his eldest son to exchange his youth with the king's old age. The son refused. Similarly three of the king's sons refused. Fortunately for the king the youngest son agreed to part with his youth. The king was happy and enjoyed all the sensual pleasures that life can bring. However he was never satisfied. Finally he thought to himself, “one's mind can never be satisfied with the sensual pleasures”. It is like putting fuel into the blazing fire. The fuel would only increase the fire. Similarly sensual pleasures only increase the desire to enjoy. Contemplating this idea he returned his youth to his son and took back his old age.
Stress &
Sexual Health T
here was a time when infectious diseases were the number one killer of the world. But this scenario changed rapidly after the invention of antibiotics. More and more infections became curable and some even got eradicated. Today it is stress that has dethroned infections from their top position.
What is stress Stress is actually a response given by the body and mind to a stressor such as a testing situation or an unfamiliar condition. The modern hassles, have led to a lot of stress generated in everyday life. This inevitably disturbs the normal balance of body and creates some sort of imbalance mainly in the brain which plays a critical role in
22 – Paramayu – Apr 2015
the body's perception of and response to stress. In Ayurveda, stress creates an imbalance mainly in vata and pitta doshas. Since both of them play a vital role in the process of digestion, their imbalance disturbs the digestion and deprives the tissues from nutrition. Since the brain and nervous system consist of majja dhatu, majja dhatu becomes particularly important for handling the stress. Disturbed digestion deprives majja dhatu of nutrition and weakens it over the course of time.
What to do? So the relationship between stress and sexual health is too close to ignore. A wise man should take note of this and protect his sexual
strength as much as possible. To relieve stress, following tips may prove useful: - Keep a close watch on your diet. Consume fresh fruits, and vegetables. This helps reduce stress by boosting the shukra dhatu. - Jiva's stress free tablets Memorika and Ayur Shakta are also effective in negating the effects of stress and can handle most stress related problems. - Practicing Yoga provides relaxation to the mind body and soul. It should be undertaken daily to keep a check on stress. - Meditation is a good way to focus and relax your mind. When you meditate, you focus your attention on things that are happening right now. Apr 2015 – Paramayu – 23
Deeper Ayurveda / Kid’s Special
Junior Master
Chef
Children have far more creativity than the adults. If their creativity is tied to their eating habits, then it can contribute to their health. Then why not train children in some healthy cooking art?
S
ummer is a great time for the kids to try their hand at cooking. There is so much they can do—from shopping at the vegetable market to making delicious dishes. As the saying goes, “its summertime and the living is easy”. And with fruits and veggies at their freshest, it's the best time to get the kids interested in their food. Here are a few tips on how to shop and cook with your kids.
Vegetable market shopping with Kids Taking you kids to the vegetable market can be a tremendously fun experience. Here's how to make it a successful trip.
Let the kids pick and choose: When kids are involved in the decision-making process, they are more likely to want to cook
and eat it. Give them a budget and let them choose some fruits and veggies to take home.
Encourage them to ask questions. Be open to talking about the different articles on offer. Encourage your kids to ask questions and learn more about what they see.
Talk about it. Shopping should never be a silent activity. Talk to your kids about what you are buying, how to tell if it's fresh and what you could do with it.
Visit a vegetable farm. Vegetable markets aren't the only places to get fresh produce. Farms can also be a great alternative to choose and pick from a wide variety of produce. Kids can see where food comes from and possibly even try their hand at picking some fruits.
Drinks: Fruity Iced Tea A refreshing drink that combines the zing of tea with the tang of oranges, spiked up further with sharp hints of mint, fruity iced tea will be enjoyed by all at home. Remember to keep aside some orange slices for the garnish.
Ingredients 1 glass orange juice
2 tea bags
4 tbsp. sugar
2 glasses water
Method 1. Put 1 glass of water, the sugar and tea bags in a saucepan and bring to the boil. 2. Cool and remove the tea bags. 3. When the tea is completely cold, add the orange juice and 1 24 – Paramayu – Apr 2015
more glass of water. 4. Put 4 ice cubes in each glass and pour the tea mixture over it. 5. Garnish with a slice of orange and mint leaves. 6. Serve immediately.
Preparation time 5 minutes Makes 4 Servings
Apr 2015 – Paramayu – 25
Deeper Ayurveda / Kid’s Special
Kulcha Pizza
Corn Chaat
Bring together the simplicity of Indian bread and Italian flavors with the kulcha pizza. This is something perhaps never tried before, a delicious preparation of pizza, made of kulcha, capsicum, onions, and other ingredients. You may not have seen kulcha being used as a base for pizza, but it goes very well along with the veggies, paneer, spices and tomato sauce in this recipe.
Corn chaat is a very simple, healthy and flavorful recipe which can be prepared easily by kids and needs very few ingredients. It can be eaten as a snack and is loved by everyone. It is a healthier option than cakes and cookies and kids will love it for sure.
Ingredients 1
medium or large corn cob
1
small onion, finely chopped
1
medium tomato, finely chopped
1
green chili, finely chopped (optional)
2
tsp lemon juice
Ingredients
1 tbsp. Chopped
parsley or coriander leaves
1/2 tsp red chili powder or as required
4
Bread Kulcha
2 1 3
Capsicum sliced - medium sized Onion sliced - big Red tomatoes grinded - medium sized
1 tsp chaat masala powder or as required
1/2
Corn boiled/frozen- half cup
2-3
Cloves - Garlic finely chopped
Black salt or rock salt as required
2 2 100
Spoons - Tomato sauce
1/4 1
Red chili powder - tablespoon
Method 1. Boil or pressure cook the corn cob till the kernels are cooked well. 2. When the corn cob becomes warm or cools down, then remove the corn kernels with a knife.
5. Serve the corn chaat immediately, in individual serving bowls or plates topped with sev and a garnish of coriander/parsley.
Preparation Time: 10 min Cook time: 5 min Serves 5-10
Gms - Homemade paneer
pinch - Black pepper Salt- to taste
3. Mix the corn kernels along with the rest of the ingredients in a bowl. 4. Check the taste and add more salt or chaat masala or lemon juice if required.
Spoons - Refined oil
Preparation time - 10 min Cooking time - 5 min Makes 2 servings
Preparation time - 25 minutes Cooking time - 15 minutes Makes 4 servings
Biscuit laddu Making laddus at home is not easy but here we have a simple laddu recipe that can be prepared easily by kids. This recipe is easy because often recipes made using biscuits are tasty and can be prepared in minutes with very less ingredients. Take a look at how to go about with the mouthwatering laddu recipe (biscuit recipe).
Ingredients
Method 1. Put the refined oil in a frying pan, and add garlic. 2. Let garlic be a little golden, then add onion, capsicum and fry for 10-15 seconds, stirring continuously to avoid burning or overcooking (capsicum and onion must be crunchy). 3. Add tomatoes, boiled corns and tomato sauce and mix well. 4. Stir continuously for 10 seconds. 5. Add salt, black pepper and red chili powder and mix well and turn off the flame.
6. Let this mixture be cool for 5 minutes. 7. Take a kulcha and evenly spread mixture on kulcha top. 8. Sprinkle grated homemade paneer (1-2spoons per kulcha). 9. Make this kulcha pizza on tawa or flat non-stick frying pan. Put kulcha with toppings on frying pan and place a lid on it. Cook or about 30 seconds on slow flame. 10. This kulcha pizza is soft from top and bit crisp from the base and is now ready to serve.
Method
1 packet tiger biscuit 1. In a blender, grind the biscuits or sweet biscuit
into fine powder. 2. In a bowl add the biscuit powder, 1 packet milkmaid or condensed milk and make a dough condensed milk 3. Divide the dough into small balls 100 grams desiccated and shape them in the form of coconut laddoos(small golf ball sized balls). 4. Roll the laddoos in desiccated coconut and serve 26 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 27
Ayur Life
Stay Healthy this summer with Milk
Milk has long been associated with good health and is one of the most consumed beverages throughout the world. Most people are familiar with the health benefits of milk and I am sure that while growing up, the words “drink your milk” sounds familiar to most of us. However what does Ayurveda say about milk?
28 – Paramayu – Apr 2015
Benefits of milk as per Ayurveda According to Ayurveda, milk provides special and unique nutrition that cannot be derived from any other type of food. Milk, when digested properly, nourishes all the tissues, supports emotional balance, and helps to balance the three bio-energies (doshas): kapha (earth), pitta (fire) and vata (air).
People with a pitta dosha display an inherent fire (agni) elemental character; milk can be helpful to balance this heat of the pitta.
Kapha governs all structure and lubrication in the mind and body. Milk increases the kapha. It is hard to digest; so, one should not drink cold milk, as it tends to be heavier. Milk should always be taken hot or warm and after boiling.
Milk by itself is a complete meal. The composite characteristics of milk make it "the most nearly perfect food". It provides more essential nutrients in significant amounts than any other single food. It is an outstanding source of calcium and phosphorus for bones and teeth, and contains riboflavin, vitamins B6, A and B1 in significant amounts. It also contains the B12 vitamin, which has a key role in the normal functioning of the brain and nervous system.
It can boost male fertility by enhancing the reproductive tissue (shukra dhatu), and thereby make it a good aphrodisiac (vrishya). Men who have good digestion can improve their zukra dhatu (sperm count) by drinking milk.
Milk has natural cooling properties (shita virya), which means it has a cooling effect on the body making it an ideal drink during summers.
It is easily digested and absorbed in the body and is especially good for mothers who are breastfeeding their babies.
Milk to which water is added in the ratio of 2:1 is very easily digestible. If water is added to milk in the ratio of 1:4 and then boiled and consumed, this milk can be taken in many disease conditions, and it gives strength and energy.
Milk by itself is a complete meal. The composite characteristics of milk make it "the most nearly perfect food". It provides more essential nutrients in significant amounts than any other single food.
Precautions Related to Milk While milk has many benefits, there are some concerns that one should be aware of and take precautionary measures. Lactose intolerance is a condition in which a person lacks the enzyme to break down the sugar found in milk for proper digestion. Those with lactose intolerance may experience bloating, flatulence or diarrhea when consuming milk and milk products. Drinking lactose-free milk, which has added enzymes to help with lactose digestion, may ease or eliminate these symptoms. Impure milk in circulation is a concern in some countries where there are no ancient breeds of cows as mentioned in Ayurveda. We have new breeds instead, which produce a lot of milk however these cows are fed with genetic foods and are given hormonal injections. For these reasons it is possible that the milk and milk products do not possess the qualities mentioned in Ayurveda and may not be nutritionally beneficial for consumption. Apr 2015 – Paramayu – 29
Ayur Life
/ Beauty to spend a fortune on their looks. However they are clueless about why they look the way they do. They are too focused on outer beauty, and don't realize that outer beauty is a reflection of your inner beauty that comes from your consciousness and the state of connect with your soul. Your thoughts, beliefs, actions, diet and lifestyle has a direct impact on the way you look.
The significance of Ojas According to Ayurveda, our inner glow is fueled by ojas, a term that refers to the body's internal energy reserves. “Ojas is the essence of all body tissues which are prepared with a special chain of metabolism,” says Dr. Pratap Chauhan, Director of Jiva Ayurveda. Ojas energy is described as the end product of good physical and emotional digestion, when you have fully assimilated nutrients and processed your life experiences. A strong Ojas fills the mind with sattvik energy and generates positivity, generosity, optimism and kind heartedness. With a strong Ojas, a person can face complex situations with courage and optimism and develop the ability to love others. A person starts emitting a positive aura which makes them more beautiful than what countless cosmetics can do. In short, strong Ojas would render not just the extrinsic beauty but would enhance the intrinsic beauty.
Sattivic Activities to help build ojas Sattivic activities are activities that help to maintain a good mental balance and help in the enrichment of sattivic qualities. These activities possess qualities that are calming, quiet, inspiring and mentally invigorating. Some examples of sattivic activities are listed below. - Practice of yoga and meditation. - Listen to classical music. - Read your favorite book. - Enjoy the outdoors with activities like gardening. - Pursuing an artistic or creative line of thought.
How to strengthen the Ojas
Beauty in the heart of the beholder I
nner beauty can be confusing and contradictory. You may ask, what is inner beauty even supposed to mean? Is it a kind of beauty that's on the inside? So is it something we can never see, and only imagine? “Inner beauty isn't just inner beauty”, and as you dwell on the idea for a minute, you'll realize that inner beauty
30 – Paramayu – Apr 2015
The key to strengthen the Ojas, is to follow a rigid diet and live a more naturally conforming lifestyle. Listed below are some dietary tips to strengthen ojas. - Fresh fruits and vegetables are some “must haves” for things to have in your kitchen. - Dry fruits like nuts and almonds are a good snack during tea time. - Fresh juices and Herbal tea should substitute aerated drinks.
is the only beauty. It encompasses the true essence of beauty which plays a crucial role in how we see ourselves while we interact with the people around us.
- Eat freshly cooked food, avoid outside food as far as possible.
Nowadays, people focus a lot on their outer looks, some to the point of obsession. One new wrinkle or another grey hair has insanely driven people
- Processed & packaged food, like take-away and fast foods should be eliminated.
Are you beautiful on the inside? Inner beauty helps you appreciate outer beauty. If you love, appreciate and feel good about yourself, you will feel more confident about facing and interacting with other beautiful people in the world. Remember, outer beauty can give you a glance, its inner beauty that makes someone stay. Apr 2015 – Paramayu – 31
Ayur Life
/ Astro
Joint Diseases & Astrology While Ayurveda assesses pathologies through the perspectives of doshas, vedic astrology analyzes them with planets. Which planetary combinations lead to which diseases is something that vedic astrology has defined thousands of years ago. Here we are talking about joint problems.
Some astrological combinations causing joint diseases are as follows - If master of sixth house is weak and related to saturn, then joint diseases occur. - If sun is in cancer and affected by saturn or if saturn is in cancer affected by mars then joint diseases can occur. - Saturn's union with ketu can also have
32 – Paramayu – Apr 2015
the same effect. - If mars is weak and falls in twelth house with saturn, then joint diseases are possible. - If venus is in eighth house from ascendant or moon and is in union with a negative planet, then gout can develop.
Apr 2015 – Paramayu – 33
/ Diet
Old age and Sustenance
H
ealthy eating is important no matter what your age. If you eat well, you are likely to feel healthier, stay active for longer and protect yourself against illness. As you grow older, your needs for nutrition increase. Your body is in a degenerative mode, where growth of cells and tissues is slow. Your immunity is not the same as it was, indigestion is frequent and you may be easily fatigued. You are no longer physically active and various disorders like Diabetes, Arthritis, high blood pressure or high cholesterol creep up. All this does not mean that you have to eat less. Eating right becomes more important than eating less.
Ayurveda and old age
Old age marks the end of pitta dominance and beginning of vata dominance. The digestion power therefore starts dwindling and it becomes increasingly crucial, what you eat, when and how. Every meal starts showing its effect on body as well as mind almost instantaneously and even a minor indiscipline results in some sort of discomfort or aggravation of already existing health problem.
According to Ayurveda, old age brings about a change in the three bio energies (doshas). It marks the end of fire (pitta) dominance and the beginning of water (vata) dominance, where the digestive powers (agni) starts dwindling. Eating according to your body's constitution requirements becomes crucial; your food should generally not increase the vata dosha in your body, and at the same time should antagonize your pathology. For instance if you are a kapha
Daily dietary tips - Use of mustard oil or olive oil is a good cooking medium as both prevent high cholesterol and improve good cholesterol in the blood. - Six to seven small meals in a day aid digestion, absorption and prevent fatigue. - Vegetables soups without cream and thickening agents are a healthy meal to be taken as a supper. - Always leave your home with a small healthy snack in your bag, to avoid eating out. - For a high dose of nutrition, add curd to the dough for roti to improve the biological value of the cereal, and to keep them soft. - Oats porridge is an excellent breakfast for seniors. - Drink about 15 glasses of water in a day to prevent dehydration. - Do not overcook the food to make it soft as by doing so one destroys vital nutrients.
Food tips Requirement of vitamins, proteins, minerals, fluids and carbohydrates changes in old age. And all these nutrients have to be packaged in easy-to-digest and easy-to-absorb, small frequent meals which are spaced well over the entire day. Here is a list of recommended and not recommended food items that provide the necessary nutrition you need during old age.
Cereals and milletsPulses
Fruit
Recommended Food – Wheat and rice Green Gram (Moong) Masoor, and Black gram
Recommended Food – Apple, Papaya and Sweet lime, pomegranate, Sapote,
Not Recommended Food – Sorghum, Pearl Millet, Barley, Finger Millet, Oat and CornToor, Chana,
Vegetables Recommended Food – Pumpkins, White Goosefoot, Carrot, Apple Gourd, Mustard Leaves, Ridged gourd, Cabbage, Cauliflower, Pointed Gourd, Jackfruit, Turnip, Ladies Finger, and Beet Root
Condiments and spices Recommended Food–
Turmeric, caraway, cardamom cinnamon, cloves, garlic and ginger. Not Recommended Food – Black pepper, chillies
Not Recommended Food – Fenugreek Leaves, Radish, Potato, Spinach, Peas, Tomato, Capsicum, and Cluster Beans
Milk and milk products Recommended Food – Warm Cow's Milk, Buttermilk And Cow's Ghee Not Recommended Food – Curds, butter, cheese and paneer
34 – Paramayu – Apr 2015
constitution person, then you have to find a balance to ensure that your food antagonizes kapha but doesn't aggravate vata too much.
Nuts and oil seeds Recommended Food – Almond, Cashew, Pistachio, Raisins, Pines, Walnuts, Dried Dates, and Dry Figs
Apr 2015 – Paramayu – 35
Ayur Life
Yoga / Ayur
/ Panchakarma
O
ld age can be a physically challenging time. This brings about various biological complications like weak digestion and an imbalanced and uncontrolled nervous system. These complications are extremely hard to keep away from. In-order to maintain the optimum level of health during old age, it is important to spend a few minutes a day for yoga.
Method 1
2
3
4
Partaking in the different asanas, and doing them according to your capacity and
Urobasti H
eart diseases are on the rise and treatments can be costly and physically taxing procedures. Urobasti is a costeffective, non-invasive Ayurvedic treatment which helps people suffering from cardiac problems. The word Urobasti in Sanskrit refers to Uro the chest, and Basti the container or retainer. So Uro Basti is an oil bath on the heart. This comprises an Ayurvedic hot oil treatment where the medicated hot oil preparation or freshly prepared herbal decoction is poured over the heart region. The heart (Hridaya) is considered as one among the three vital areas (trimarma) measuring about four fingers (four anguli pramana), covering the heart, and the middle of the sternum. This procedure involves bathing the heart region using warm medicated oils or herbal decoctions or medicated ghee depending on the condition. How it works Since oil is supposed to be the prime remedy for vata dosha in Ayurveda, it plays a frontline role in the treatment of most of the cardiac diseases caused by vata dosha. Warm oil kept stagnant on the heart in this
36 – Paramayu – Apr 2015
The large number of cardiology centers that have come into existence in last few decades have not reduced the number of heart patients, but their number has multiplied by leaps & bounds. Here is what Ayurveda offers in this direction. therapy oozes into the deeper cardiac tissues, lubricates the coverings of heart, nourishes the cardiac cells and pacifies the aggravated vata dosha. Repeated sessions of this therapy rejuvenate the cardiac tissues, repair the wear and tear suffered by the heart and strengthen factors like Ojus. Procedure: - The person undergoing Urobasti is made to lie face down on the massage table (Droni) - Dough is prepared out of black gram flour or whole wheat flour. It is then made into a small ring of four to five inches in diameter which is placed over the chest to cover the heart i.e. to the left side of the sternum. - After it is glued with some water to make it leak-proof, lukewarm medicated oil or the herbal decoction is slowly poured into it. When this cools down it is squeezed out and replaced with more warm oil or herbal decoction. - At the end of the procedure the dough is removed; a gentle massage is given over the area.
The person is made to take rest for a while. * Duration of treatment: 30 minutes Advantages of Urobasti: - Alleviates cardiac pains. - Energizes the heart tissues and improves cardiac contractions. - Nourishes the heart and regularizes the cardiac pumping. - Combats the negative effects of mental stress on heart. - Improves general health of heart and protects the individual from heart diseases. Precautions:
5
convenience can make life wholesome. The asan that we will perform today is called Setubandhasan. In Sanskrit, the word 'setu' is bridge and 'bandh' means to bind. Just as a bridge is used to cross over troublesome waters, many physical and mental difficulties can be crossed over with help of Setubandhasan. The technique setubandhasan is simple, advantageous and is useful for men & women of all ages.
6
Spread a mat or carpet on the ground. Lie down on your back. Keep your arms placed on the mat with your fingers facing the direction of your legs. Bend your knees and keep both your feet near the hips. Keep equal distance between feet and hips. Press your palms against the ground and lift your hips, waist and back upwards as far as possible. Remain in this position for at least half a minute and then return to original position while breathing out slowly. Repeat this sequence 5 times and then do shavasan for some time.
Benefits 1 Improves blood circulation. 2 Excellent for headache & lumber pains. 3 Relieves stress and sleep disturbances. 4 Improves digestion power. 5 Keeps brain peaceful. 6 Spine becomes flexible and
Life
muscles get activated. 7 Increases efficiency of lungs and thyroid gland. 8 Relieves stiffness from chest, neck and buttocks. 9 Strengthens the thighs.
Further Instructions Keep sufficient and equal distance between your feet and hips. Ground your feet firmly and keep them straight up to the knees. Don't bring your chin towards the chest but take the chest towards your chin. Don't allow your neck to touch the ground.
Note
Pregnant women and menstruating women should not practice this asan. Persons having history of trauma on neck and lumber region should not perform this asan. Those having health problems should consult a doctor before practicing yoga. Yoga is best practiced under the supervision of an eligible teacher.
Simple, easy and big bunch of virtues
Setubandhasan – Yogacharya Harish Mohan
- Urobasti should be avoided during attacks of fever, cough, asthma and hiccups. - Presence of excess fluid in lungs is also a contraindication for the therapy. - Cold or insufficiently warm oil should never be used for the therapy. - The duration of the therapy should be decided as per physician's guidance. Apr 2015 – Paramayu – 37
Ayur Life / The Super Herbs Medicinal properties of khus
Khus
the
Super Herb
P
lants relieve the heat of summer. They create a more cooling environment as they don't absorb and emit heat the way concrete does, and they cool us through our senses. Plants also reflect how much we benefit from the natural world. When it's hot, some plants have the capacity to transform heat and the sun into something that cools and calms. Khus is one of these plants. Khus aka Vetiver is a tall perennial (life
span of 2+ years), grass that is native to India. The name translates from Tamil, one of the languages of native people, to mean “the root that is dug out”. Khus thrives in the hot climate. For thousands of years Khus has been most used for its calming and cooling attributes by all social classes of people in India. Naturally grown herbs are assumed to be more potent and effective than cultivated herbs because habitat plays an important role.
Khus or usheer as it is commonly called in Ayurveda was used extensively in ancient India for its medicinal properties; these properties have been passed down from generation to generation and remain relevant to this day. Some of those medicinal properties are listed below.
Pacifies thirst and aids in generation of urine and breast milk.
Brings down fevers, and cures burning sensations.
Purifies and invigorates the blood, skin and genitourinary tract.
Strengthens the digestive fire and calms both vomiting and diarrhea.
Incense or essential oil of khus, cools the mind and improves concentration. It also calms the nervous system.
Khus is also used to treat boils, fever, skin rashes due to heat or an aggravated pitta.
38 – Paramayu – Apr 2015
An Ayurvedic preparation called Usheerasav is famous for its efficacy is urinary diseases, diabetes and heat illness.
Various uses of Khus You would be surprised at the number of uses this simple grass has given in our daily lives. Here are some of them. Khus oil is acquired from the roots of the khus grass. The oil preparation is used extensively in the perfume industry including body perfumes and room fresheners, as well as cosmetics like soaps and shampoos. Khus sherbet is a pleasant drink for summer; its hydrating qualities make it an ideal drink for children during their summer vacations. Khus can also be used as a flavoring agent, in the form of a syrup. This syrup is used to flavor milkshakes and yogurt drinks like lassi. Brushes (luffas and scrubbers) can be made by the khus grass. These brushes can be used while taking a bath, to exfoliate the skin. It also helps to balance the activity of the sebaceous oil glands and contains deodorizing properties that helps normalize oily skin.
Description Botanical Name (Latin) :
Vetiveria zizanioides / Andropgon muricatus
Family
Poaceaea (graminae)
:
Common Name (English):
Vetiver, Cuscus grass
Sanskrit Name
:
Usheer
Hindi names
:
Khus
Taste (Rasa)
:
Sweet (madhura), bitter (tikta)
Potency (Veerya)
:
Cold
Energy (Virya)
:
Cool (Sheeta)
Post-Digestive Action (Vipak)
:
Pungent (Katu)
Properties (Guna)
:
Dry (Ruksha), light (Laghu)
Effect on bio-energies (doshas)
:
Pacifies kapha (earth) & pitta (fire)
Apr 2015 – Paramayu – 39
Ayur Life / Recipe Summer is almost here, and it brings with it the great taste of the King of fruit, the mango. For those who have never tried a juicy mango, the saying goes, 'once you try a juicy mango, you will keep going for more'. Eaten by themselves or in a variety of dishes, mangoes add antioxidants and fiber to your diet. In the old days mangoes were extensively used in Ayurvedic cures. Ancient Sanskrit text lauds this delicious fruit: As explained in Sanskrit. Mangos are best eaten ripe. The sweet taste acts as aphrodisiac, enhances your stamina; it is also good for your heart, and for curing diseases related to an imbalance of the Vata dosha.
Home Remedies /
T
oday we are going to prepare a special dish made out of mangoes. Our two main ingredients will be raw mangoes and jaggery (gur). We will combine the sourness (amla) of raw mango and balance that with the sweetness of jaggery (gur). Raw mangoes by themselves have a tendency to aggravate the vata and pitta doshas. This combination gives a more balanced taste (rasa), it also ends the aggravation of the pitta dosha, of course when consumed in the
Unripe mangoes are an excellent remedy for many disorders especially related to the liver and also help in suppressing nausea. The acids contained in the unripe, green mango trigger the secretion of bile and act as an intestinal antiseptic. Thus this sweet and sour recipe is good for agnimandha (dyspepsia) and aruchi (anorexia).
250 grams raw mango 1 tablespoon jaggery (gur) 1 teaspoon refined oil 1 teaspoon cumin seeds (jeera) 1 teaspoon asafoetida (hing) powder
Kairi ki
1 teaspoon red chili powder 1 teaspoon cumin (jeera) powder 1 teaspoon turmeric (haldi) Salt to taste
khatti& meethi sabji – Komal Karamchandani
Doctor
right quantity. Jeera, turmeric and hing (Asafoetida) also help balance the vata dosha.
Ingredients:
Method: 1. Peel raw mango and dice in 1/2 an inch square cubes. 2. In a pan (kadhai), heat oil; add cumin seeds (jeera) and asafoetida (hing). 3. Add raw mango cubes and sauté over medium heat and add salt. 4. After about 5-7 minutes the mango becomes tender. 5. Now add the other ingredients and 1/2 cup water and cook for about 5 min on medium flame. 6. Your raw mango dish (sabji) is ready to serve.
Ayur Life
Granny
seeds, cumin seeds, and rock salt in
equal quantities. Store it in an airtight vessel. Take a teaspoon twice a day.
Hot Summer Months
D
r. Dadi is back and today we are going to be talking about an organ that is frequently overlooked, the liver. Are you alive and well today? If your answer is yes, than you have your liver to thank. The largest gland in the body, the liver plays the most vital role in keeping you healthy. The hot summer months in India are notorious for disturbing proper liver function. Holiday trips in summer invariably lead to undisciplined routines, travel stress, changes in food and extensive hoteling which in turn burden the digestive system. Food which is popularly consumed on these occasions usually include recipes that are rich in sugar, maida flour, spices, bread, meat, fish, potatoes and other unhealthy food items. Unless one remains careful, these holidays can pave the way for many health complications such as liver problems. If you complain of the following symptoms like loss of appetite, heavy & bloated feeling in abdomen, burning sensation in chest or abdomen, and excessive sour belching. All such symptoms indicate a weakened liver function. Severe symptoms may even necessitate a visit to the doctor. Minor disturbances can be however handled with some home remedies. Few home remedies for such problems are as follows: Mix together equal parts of
Basil leaves, and coriander seeds.
Take ½ a teaspoon of this mixture with ½ a teaspoon of powdered rock candy (or unrefined sugar) 15 minutes before lunch and dinner. Make a powdered mixture of equal
parts of rock candy (or unrefined sugar), fennel, and green cardamom. Whenever you feel heartburn, mix 1 teaspoon of the mixture in a glass of cold milk and drink. Prepare a mixture of ¼ teaspoon of
ginger juice, ¼ teaspoon of lime juice and a pinch of rock salt. This is one dose. Have this preparation 15 minutes before meals, twice a day.
Make a mixture of 1 gram of
asafetida fried in purified butter, ½ teaspoon of black salt, and 3 teaspoons of celery seeds. Take 1 teaspoon with lukewarm water 2-3 times a day. Make a mixture of 1 teaspoon of
roasted cumin seeds powder, 1 teaspoon of celery seeds, 1 teaspoon of dried ginger powder and ¼ teaspoon of black salt. Have 1 glassful of buttermilk with
1/6 teaspoon each of roasted cumin seeds powder and dried ginger powder. Add black salt according to taste. Have a cup of sugarcane juice with
½ teaspoon of basil leaves paste twice a day. Juice should be prepared in hygienic conditions so as to avoid contamination from dust or other substances.
Make a powder of dried ginger root,
black pepper, long pepper, celery
Note: Always consult a medical expert before using these home remedies. Home remedies are not a substitute for medicines. If there is no progress in your condition please consult a physician.
powdered fennel, licorice root, 40 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 41
⼈
生の後半に備えるうえで、インドの
科学や哲学は大きな助けになりま
「老化は他のことと変わらない。それに
す。インドの科学や哲学は、⼈生で
起こり得る不測の事態に対して、成熟して如才
成功するためには若いときから始めなけ
ない取り組み方を唱えてきました。その価値は
ればならない。」アメリカ第26代大統領
先進的な時代と⾔われる今日でも失われていま
のセオドル・ルーズベルトのこの⾔葉は
せん。インドの伝統的な考え方では、⼈の一生
正しいものでした。彼は政治家にとどま
は複数のステージに分けられ、それぞれのス テージに関して規則、事前注意事項、ケアが明
らず、未来を予見できる偉大な洞察力の
確に規定されています。それらを理解し、だれ
ある⼈物でした。⼈生の前半にエネル
にでも訪れる⼈生の現実に備えましょう。
ギーの奔出にまかせて衝動的な生き方を
インドの考え方では⼈の一生は6つのステージに
すれば、⼈生の後半にはすべての事柄が
区分されます。それぞれのステージに達すると、
低下し続け、慎重な暮らし方を余儀なく
新しいステージに備えるとともに健康と充⾜を
されます。身体的、精神的、財政的、知
祈願して特別な儀式(サンスカーラ)が行われ ます。
的、霊性的、哲学的に⼈生の後半に備え ることは賢く、意味があることです。
解剖学的および生体的変化:
ルーズベルトが⾔ったことはそういう意
それぞれの⼈生ステージではさまざまな解剖学
味でした。
一生の区分(サンスカーラ) ⼈の一生は下記のフェーズに分けることができます。
高齢期のアーユルヴェーダ ある⾼名な⼈はこう⾔っています。「年をとるということは嵐の中 で飛行機に乗っているようなものだ。一旦離陸すると、⼿の施しよ
年齢帯
うがない。」
⼈生区分
42 – Paramayu – Apr 2015
0 -12歳
13 -18歳
19 - 25歳
バルヤヴァシュタ キショラヴァシュタ ユヴァヴァシュタ (思春期) (幼少年期) (青年期)
26 - 40歳
40 - 60歳.
タルナヴァシュタ (壮年期)
プラウダヴァシュタ (中年期)
61歳 ヴルッダヴァシュタ (老年期)
Apr 2015 – Paramayu – 43
的および生体的変化が現れます。表に⽰したとおり、 中年期と老年期にはエネルギーと体力の低下がみら れます。老年期に⼊ると、3つのドーシャのなかで ヴァータの増加がみられ、その影響は体と⼼に現れ てきます。
皮膚と髪:抜け毛、乾燥肌、かゆみ、感染症
がん:前立腺がん、大腸がん、肺がん、乳が ん、皮膚がん、膀胱がん、卵巣がん、脳腫瘍、 膵臓がんなど。
白髪と薄毛が始まる。
消化器系:嚥下障害、便秘、腸失禁、痔
ヴァータドーシャの乾燥性により、しわが増え る。
泌尿器系:尿失禁、尿意逼迫、排尿障害、前立 腺肥大
ヴァータは身体構造を乾燥させるため、関節、 背骨などに退行性の変化をもたらす。
神経系が乾燥するため、物忘れ、睡眠障害、感 覚器官の機能低下などが現れる。
精神系:うつ、不安症、睡眠障害、不眠症
女性については閉経を迎え、生殖機能が退化し 始める。
その他:深刻な疲労、体調不良、物忘れ、⾷欲
アーユルヴェーダには「オジャス」という概念がありま す。オジャスは身体組織の精髄のことで、特別な一連の 代謝によって作られます。オジャスは神経系と体に強さ を与え、忍耐力、スタミナ、免疫力を⾼める働きをしま す。加齢とともにオジャスは減り始めるため、オジャス がもたらす強さ、スタミナ、免疫力も低下し始めます。 オジャスの減少はさらにヴァータドーシャを増悪させま す。こうした変化を背景に、加齢に伴う病気が増えてい くのです。s.
口腔・歯:はぐきの病気、ドライマウス、抜け 歯、義歯の不具合
低下、体重減少、転倒
アーユルヴェーダ的病気予防法 アーユルヴェーダはこうした病気の予防こそが大切 と考えています。病気を予防するために次のことを 行いましょう。 体質に合った滋養豊かなものを⾷べる。規則正 しい時間に⾷事をする。遅い時間に⼣⾷を⾷べ ない。
⾼齢者が罹りやすい疾患 以下は⾼齢期に罹りやすい代表的な病気です。:
筋骨格系:変形性関節症(摩耗による関節の炎 症)、骨粗しょう症、痛風、筋肉の減少、骨折
神経系:認知障害(アルツハイマー病他)、 パーキンソン病、脳卒中、視力低下、聴力低下、 平衡機能障害
視力:黄斑変性、緑内障、白内障、糖尿病・⾼ ⾎圧による視力障害
⼼臓疾患:⼼臓発作、鬱⾎性⼼不全、不整脈、 ⾼⾎圧、アテローム性動脈硬化、末梢⾎管疾患
肺:喘息、せき、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、 肺気量の低下
体の運動としてだけではなく、⼼を鎮めるため にヨガを行う。
内分泌系:糖尿病、更年期障害、⾼コレステ ロール、代謝低下
定期的に運動をする。体を適度に使った活動を 行い、つねに体を動かす。
腎臓:⾧期の糖尿病や⾼⾎圧からくる腎臓機能 の低下
44 – Paramayu – Apr 2015
オイルマッサージや温熱療法など、アーユル ヴェディックな若返り療法を取り⼊れる。アー ユルヴェーダの若返り療法は細胞を若返らせ、 上記の病気を予防する働きがある。
⾼齢期には体のケアに加え、哲学的およびスピリ チュアルなレベルを⾼めることが大切です。⾼齢期 に直⾯するストレスフルな問題は、哲学的およびス ピリチュアルなレベルを⾼めることで解決できるこ とが多いのです。自分を⾼めることで困難な問題に 適切に取り組めるようになります。 ある⾼名な⼈はこう⾔っています。「年をとるとい うことは嵐の中で飛行機に乗っているようなものだ。 一旦離陸すると、⼿の施しようがない。」これは真 実でしょう。だからこそ、だれでも年をとるという ことを忘れずに、⾼齢期の楽しく安全な飛行に備え なければならないのです。
Visit a Jiva Clinic near you New Delhi
Uttar Pradesh
Punjab
Lajpat Nagar Ph: 011-49503080 Mayur Vihar Ph: 011-41521213 Janakpuri Ph: 011-45122357 Pitampura Mob: 08527222665 Shahdara Mob: 08527565449
Aliganj, Lucknow Mob: 09198334888 Gomti Nagar, Lucknow Mob: 07054447778 Kanpur Mob: 09621845333 Ghaziabad Mob: 09810858083 Indirapuram Mob: 08527677449 Muzaffarnagar Mob: 09759758600 Allahabad Mob: 07054447779 Meerut Mob: 07060099006 Varanasi Mob: 07755000995
Ludhiana Mob: 08427059993
Haryana Faridabad Ph: 0129-4088168/4294802 Mathura Road, Faridabad Ph: 0129-4040404 Ambala Mob: 09992668229 Gurgaon, Sector-14 Mob: 09899556587 Gurgaon, Sector-51 Mob: 08527592449 Sonipat Ph: 0130-2230770 Chandigarh Mob: 08288811817
Chattisgarh Bilaspur Mob: 07389903952 Raipur Mob: 07389903951
Rajasthan Shastri Nagar, Jaipur Mob: 08769274700 Gopalpura, Jaipur Mob:09829865449
Uttarakhand Dehradun Mob: 08755688889
Madhya Pradesh Indore Mob: 07024145670 Bhopal Mob: 07024145671 Jabalpur Mob: 07024145681
Jammu Jammu Mob: 09419249939
Maharashtra Thane(W) Mob: 07718812991
Mira Road (Thane) Mob: 07718812992 Kandivali (East) Mob: 07718812993 Andheri (West) Mob: 07718812994 Nagpur Mob: 07718819091 Pune Mob: 07718819222 Chinchwad, Pune Mob: 07718825217 Chembur Mob: 08451880525
Bihar Patna Mob: 07781014411
Gujarat Surat Mob: 09879535350 Ahmedabad Mob: 07043138449 Ghatlodiya, Ahmedabad Mob: 07043020505
To book an appointment, contact us at clinics@jiva.com or visit www.jiva.com for more details
老化は病ではなく、⼈⽣の旅路の⼀つの段階にすぎません。これを 理解できれば、心はいつまでもイキイキさを保つことができます。体と 魂を⼗分に理解し、⾃分⾃⾝は体と別の存在であるという気づきは、 老年期を幸せに過ごすために欠かせません。 年期は⼈生の旅路の
老
キャベツ、冷たい⽔、アイスク
一つの通過点です。
リーム、サラダなど冷たくて乾
老年期に健康と幸福
燥した⾷品を⾷べてヴァータを
ルは体を乾燥させ、オジャ
を維持するためには、老年期に
増やしているのです。夜更かし、
スを減少させます。さらに、
ついて知ることが大切です。生
不規則な日課(⾷事の時間、就
命の科学であるアーユルヴェー
寝時間など)、重労働、頻繁な
ダは、⼈生の各段階を詳しく説
旅行、⼼の落ち着きの欠如、オ
しい感情、嫉妬もオジャス
明しています。
イルマッサージを習慣的に行わ
を弱めます。オジャスは免
ないことなどもヴァータを増悪 老年期にはヴァータが優勢にな ります。幼少期はカファ、青壮 年期はピッタが優勢になったの ち、老年期にはだれでもヴァー タが増加します。これを知って いれば、ヴァータを増悪させる ⾷品を控える知恵が働きます。 そうすれば老年期の問題を減少 させることができます。多くの ⼈はアーユルヴェーダの知識が ないので、老年期に⼊っても、
コーヒー、たばこ、アルコー
強い欲望、怒り、貪欲、激
させます。こういうことは老年
疫力を高めるものですが、
期には避けるべきです。老年期
オジャスの減少は免疫力を
を健康に過ごすためには、ごま 油を使った毎日のマッサージ、
弱め、病気を発症しやすく
温かく滑らかな口当たりの⾷事、
します。
規則正しい就寝と起床、ヨガ・ 呼吸法・瞑想の実施、⼼の穏や かさといったシンプルな行いが 大切です。 老年期には滋養豊かで消化しや すい物を⾷べるべきです。⽔に
老年期 ドクター・パルタップ・チョハン 46 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 47
7 旅路の一つの段階にすぎません。これを理解でき
71キロのヤダヴ氏は、10年前から⾼⾎
れば、⼼はいつまでもイキイキさを保つことがで
圧になっていました。そのほか、鼓腸
きます。少年期から青年期に⼊るときには、ひ弱
(ガス)や便秘も起きていました。さ らに、シスチン蓄積症、踵骨骨棘、⾜
性を正しく使えなくなり、間違った⾷べ物やライ
⾸の痛みもあり、⻄洋医学の治療を受
フスタイルによってエネルギーをたちまち使い果
けていましたが、改善はみられません
たしてしまいます。体と魂を⼗分に理解し、自分
でした。8ヶ月前から⼿が震えはじめた
自身は体と別の存在であるとの気づきは、老年期
ことで、本⼈と家族は本気で⼼配にな
を幸せに過ごすための秘訣なのです。サットヴァ
りました。
グナが優勢になると、知識の光が自分自身を照ら してくれ、無知の暗闇を駆逐してくれます。老年
ンドのスパイス粥)、ダリア(顆粒状の全粒⼩ ⻨⾷品)、野菜スープ、チャワンプラシュなども 老年期に適した⾷品です。老年期にはダートゥ (身体組織)やオジャスが減少します。そのため、
初期症状が現れてショックを受
けていました。身⾧174センチ、体重
ります。しかしサットヴァグナに欠けていると知
かいミルクと一緒に⾷べましょう。キチリ(イ
ヤダヴ氏は、パーキンソン病の
ができなくなります。老化は病ではなく、⼈生の
な⼦供時代よりエネルギーに満ち、意気軒昂にな
つけておいたアーモンド、デーツ、レーズンを温
5歳の退役軍⼈であるムケシュ・
ヤダヴ氏 ジヴァで受診
期は⼈生の⼣暮れ時にしかすぎません。明日には
⻄洋医学の治療を数年間受けても改善がみられ
再び朝が来、新しい命が花開くのです。
なかったので、ヤダヴ氏はアーユルヴェーダ治
ヴェーダ哲学は一生を4つの区分(ashramas)
療を試してみることにしました。テレビで
に分けています。世帯期(gruhasthashram)に
ニュースを観ていた時にジヴァの広告フラッ
次いで林住期(vanaprasthashram)に⼊りま す。老年期に備える行いをします。幸福で満ち⾜
消化力に応じてオジャスを⾼めるラサーヤナを摂
りた一生を送るために大切な期なのです。林住期
ることをお勧めします。
には物質的歓びから自分自身を切り離す行いをす
コーヒー、たばこ、アルコールは体を乾燥させ、
るのです。
オジャスを減少させます。さらに、強い欲望、怒
シュを目にしました。ジヴァ・テレメディスン
パーキンソン病 ジヴァ・ケーススタディー
り、貪欲、激しい感情、嫉妬もオジャスを弱めま
死の恐れ
す。オジャスは免疫力を⾼めるものですが、オ
老年期における悲しみや苦悩の大きな要因は死の
ジャスの減少は免疫力を弱め、病気を発症しやす
恐怖にあります。アーユルヴェーダの知識はその
くします。
恐怖を軽減したり取り去ってくれます。アーユル
メンタル的にはサットヴァグナが大切
ヴェーダは体と⼼のレベルで⾼齢者を健康にして
でしょうか。現代⼈によくみられる
くれると同時に、真の魂と出会わせてくれます。
パーキンソン病への取り組みをみれば、
老年期には身体的不具合に加えて、うつ、孤独感、 魂は死なず、永遠で、健康です。老年期は幸福な ⼼配感、いらつき、不安感、悲壮感といった⼼の はずです。もうすぐ新しい体、新しい腎臓、新し
センターに電話をすると、ドクター・シュブダ (ジヴァのシニアドクター)が対応してくれま した。ドクター・シュブダはパーキンソン病と 診断し、生薬投与とオイル療法を含めた3ヶ月 の治療方針を組み立てました。3ヶ月の治療が 終わってからさらに分析することにしました。
アーユルヴェーダは一般に代替医療と 考えられていますが、ほんとうにそう
答えがわかるでしょう。実際の治療を ご紹介します。
治療ライン ヤダヴ氏の治療ラインはアーマパーチャナ (amapachan)、ストロ・ショーダナ(sroto shodhan)、ヴァータ・アヌローマナ(vata anuloman)を中⼼に組み立てられました。
問題が現れやすくなります。こうしたネガティブ
い肝臓、新しい⼼臓、新しい膝を得ることができ
な感情をもたらす大きな要因はサットヴァグナの
るのですから。アーユルヴェーダは老年期におけ
生法、運動を通して体内毒素を消化することを
欠如です。サットヴァグナに欠けると、知性が正
る体、⼼、魂のすべてのレベルで健康を維持する
目的とした治療です。ストロ・ショーダナはス
しく働かなくなり、事態をしっかり理解すること
方法を教えてくれるのです。
ロータス(体内チャネル)のデトックスと浄化
48 – Paramayu – Apr 2015
アーマパーチャナは生薬、ハーブ、⾷事法、養
Apr 2015 – Paramayu –49
Spirituality / を目的としています。ヴァータ・アヌローマナ は増悪したヴァータの鎮静化と均衡化を目的 としています。治療ライン全体として生薬、 ハーブ、⾷事療法、運動が組み⼊れられました。 さらに、パーキンソン病の病巣である脳から毒 素を排泄するため、アヌオイルを用いたナスヤ (⿐孔にオイルを⼊れる療法)も行いました。 踵骨棘にはダシャンレップ(軟膏)が処方され ました。
治療の効果
⽌まっていることを確認しました。⼿の震えははるか に改善していました。今では⼈の介助なしに身の回り のことができるようになりました。ダトゥパウシュ ティクチュルナ、アマール・スンダリ・ヴァティ、ス ムリティ・サガール・ラサなどの生薬が神経系に働き かけ、脳を滋養したためです。その結果、パーキンソ ン病の症状が目覚ましく改善したのです。
ケースファイル
次の段階の治療はヴァータの鎮静化に主眼が置
治療パッケージ
主訴: シスチン蓄積症、⾜⾸の痛み、鼓腸、 便秘、⾼⾎圧、8ヶ月前から⼿の震え 治療: 体内毒素の消化、スロータスの浄化、 各種療法。 治療期間: 1年
アシュワガンダ・サットヴァ
カウンチ・ビージチュルナ
ダシュムール・シュルナ
アマール・スンダリ・ヴァ
ダトリ・サラーヤナチュルナ
ラスナガン・サットヴァ
スムリティ・サガール・ラサ
ヴィレチャカチュルナ
ハイパー・タブレット(ジ
した⾷品、⾷べ合わせの悪い⾷事を避ける。ひ
プナルナヴァ・マンドール
ヴァ (Equiline)
き割りムング豆、サラダ、果物、野菜、ギー、
ラクタ・ショーダカ・グッグ
にんにく、ひまし油を積極的に摂る。
スータシェカール・ラス
ダシャンレップ
ダトゥパウシュティクチュル
- Dr. サトヤナラヤナ・ダーサ
患者プロファイル: ムケシュ・ヤダヴ、75歳、174cm、71 kg
エクィラインタブレット
幸せの求め方
ヴァータの鎮静化を目的とした生薬投与と
下記はヤダヴ氏に処方された生薬の一部です。
老年期と
ケース ID: 43686301
治療を始めてから3か月後、ヤダヴ氏は再びジ ヴァ・クリニックを訪れました。健康状態に大 きな違いがみられました。排便が改善し、鼓腸 もかなりよくなっていました。ヴィレチャカ チュルナ、ダトリ・サラーヤナチュルナなどの 生薬が効いて消化器系の働きに改善がみられま した。
Deeper Ayurveda
ティ
ル
プラヴァル・ピシュティ
ラスナディ・ガン・サット ヴァ
ナ(サフラン抜き)
⾷事療法と運動: 消化しにくい重い⾷事、乾燥
結果: 治療から1年で痛み、腫れ、関節のこわば りと圧痛が大幅に改善。消化不良、ガス、不定
老年期は決して避
期な排便といった周辺症状が解消。
けられない⼈生の
節痛が緩和し、こわばりも改善していました。ヤ
謝辞:
一部です。どのよ
ダヴ氏は⼼身ともに改善していることを実感しま
「私はこの病気になす術がなく、この歳にして
した。ラスナディ・ガン・サットヴァやダシュ
有意義な⼈生を送ることを完全にあきらめてい
かれました。治療を始めてから6ヶ月後には、関
ムール・シュルナといった生薬が増悪したヴァー タを鎮め、毒素の消化に効果を⽰しました。その 結果、痛みやこわばりが大幅に軽減されたのです。 治療を始めてから1年後、ドクター・シュブダは ヤダヴ氏を再び診察し、パーキンソン病の進行が
50 – Paramayu – Apr 2015
ました。命拾いをさせてくれたジヴァに感謝し、 これからも自分の責務を果たせることをうれし
うな死を迎えるか は、晩年をどう生 きたかにかかって
く思います。」
— Mukesh Yadav
います。 Apr 2015 – Paramayu – 51
こ
の世界において知覚されるすべ
てのものは、知覚する本⼈を除 いて、一瞬一瞬変容していきま す。肉体は数々の変容を経験します。誕生 →存在→成⾧→衰え→死です。衰退の段階 が「ジャラ」つまり老年期と呼ばれます。 一般に年をとることは嫌なものだと思われ ています。⼈生の最⾼の時期は終わった、 あとは下り坂を転がるだけだという思いは 時として恐怖であり、気持ちを落ち込ませ ます。⼈々は老いからの解放を望み、失っ た幸福を取り戻そうとして、新時代のテク ノロジーを追い求めています。しかし老年 期は決して避けられない⼈生の一部です。 どのような死を迎えるかは、晩年をどう生 きたかにかかっているのです。
永遠の幸福と悟り これからお話しすることはヤヤティ王の物 語ですが、すべての⼈に当てはまります。 ヤヤティは年をとりたくなく、感覚的歓び で満⾜を得ることはできませんでした。誰 もが同じです。しかしヤヤティと普通の⼈ には違いがありました。ヤヤティは、感覚 的歓びは永遠の幸せを与えてはくれないこ とに気がつきました。だから彼はスピリ チュアリティを求め、悟りを開いたのです。 普通の⼈はヤヤティが気づいたことに気づ くのが難しく、満たされない欲望を抱えた まま死に⾄ります。⼈々はこれらの欲望の ゆえに転生し、再び⼈生を繰り返します。 物質的な快楽は無益だと理解するまで輪廻 転生は続くのです。 老年期は⼈生の棚卸期、生きてきた中で何 を達成したかを熟考する時です。死後に引 き継ぐべき達成したことは何なのか。死と ともに幕を下ろす達成事項、あるいは死ぬ 前にすでに価値を失っている達成事項とは 何なのか。老年期は死へのシグナルであり、 この世を超えた旅立ちに備えるべき時なの です。
52 – Paramayu – Apr 2015
かつては感染症が世界の死因第一 『バガヴァッタ・プラーナ』には老年期 に関する興味深い逸話があります。
位でした。しかし、抗生物質の発 明により、そのシナリオは書き換
『バガヴァッタ・プラーナ』には老年期に関する興味深い逸話 があります。昔々あるところにヤヤティという王様がいました。 彼はアスラ⼈のグルである偉大な聖者シュクラカルヤの娘に恋 をしました。その娘の名前はデーヴァヤニと⾔いました。彼女 にはシャルミシュタという名前の友達がいました。シャルミ シュタは憎きアスラ王ヴリシャパルヴァンの娘でした。
数年後、デーヴァヤニはヤヤティ王と結婚しました。結婚す る際、デーヴァヤニは王に対して、シャルミシュタとは決し て肉体関係を持たないでほしいと約束を迫りました。シャル ミシュタは召使としてのみヤヤティ王の宮殿に⼊ることにな りました。年月は立ち、デーヴァヤニはヤヤティ王との間に 二⼈の息⼦を授かりました。その間、シャルミシュタも秘密 裡に王との間に三⼈の息⼦を産みました。そのことを知った デーヴァヤニは王に対してとても怒りました。デーヴァヤニ は実父のところへ行き、ヤヤティ王の不貞について話しまし た。シュクラカルヤは激怒しました。ヤヤティ王はデーヴァ ヤニを⼼から愛しており、妻を追って彼女の父の城へ行きま した。シュクラカルヤはヤヤティ王を見るなり年寄りになる 呪いをかけました。王はたちどころに年老いてしまいました。 王にはまだ満たされない多くの欲求があったので、とてもみ じめに感じました。王は妻との夫婦関係を楽しみたいと思 いました。王はシュクラカルヤのところへ行き、呪いを 解いてくれるよう嘆願しました。シュクラカルヤは、 呪いを解くには一つの方法しかない、それはヤヤティ 王の息⼦の若さと自分の老いを交換することだと答 えました。王は⾧男に対して自分の老いと若さを 交換してくれないかと頼みましたが断られました。 同様に王の息⼦のうち三⼈は拒否しました。幸 運なことに、末の息⼦が若さと交換すること に同意してくれました。王は喜び、⼈生が もたらす感覚的快楽を楽しみました。しか し王が満たされることは決してありませ んでした。そしてついに「感覚的快楽 で⼼が満たされることはない」と悟っ たのです。それはまるで燃え盛る火 に油を注ぐようなものだと。油は火 の勢いを強めるだけです。同じよう に感覚的歓びは快楽への欲望を強め るだけなのです。王は良く考えた上 で息⼦に若さを返上し、老いを取り 戻したのです。
えられました。次から次へと感染 症の治療が可能になり、中にはこ の世から消えたものもあります。 感染症を死因トップの座から引き ずり下ろしたのはストレスです。
ストレスと 性の健康 か
つては感染症が世界の死 因第一位でした。しかし、 抗生物質の発明により、 そのシナリオは書き換えられました。 次から次へと感染症の治療が可能に なり、中にはこの世から消えたもの もあります。感染症を死因トップの 座から引きずり下ろしたのはストレ スです。
は消化のプロセスにおいて重要な役 割を持っているため、これらのバラ ンスが崩れると消化力が乱れ、ダー トゥ(体内組織)から栄養分を奪い ます。脳と神経系はマッジャ・ダー トゥによって構成されているため、 ストレス対応においてはマッジャ・ ダートゥが特に重要です。消化が乱 れると、マッジャ・ダートゥから栄 養分が奪われ、やがて衰弱していき ストレスとは何か ます。マッジャ・ダートゥは、生殖 Sストレスとは、ストレス要因に対す 機能を司るシュクラ・ダートゥへ栄 る体と⼼の反応を指します。例えば、 養を届ける役目があるため、マッ 自分が試される状況や慣れない環境 ジャ・ダートゥの衰弱はシュクラ・ などはストレス要因です。現代の ダートゥへも影響を及ぼします。そ 騒々しい生活は非常に多くのストレ の結果として、性的機能は低下しま スを生み出します。それは必然的に す。 体の正常なバランスを阻害し、主に 何をすべきか? ストレスの認識と反応を司る大切な 役割を持つ脳に対し、ある種の不均 ストレスと生殖機能の健康は無視で 衡を作りだします。アーユルヴェー きないほど非常に密接に関わってい ダでは、ストレスは主にヴァータ及 ます。賢い男性は、自分自身の性的 びピッタ・ドーシャのバランスを崩 能力をできる限り保てるように、こ すと考えます。この二つのドーシャ のことを認識しておくべきです。ス
トレスを軽減させるには、次のよう な方法が役立つでしょう。 - ⾷事に気をつけ、新鮮な野菜と果 物をとりましょう。シュクラ・ ダートゥに活力を与え、ストレス の軽減に役立ちます。 - ジヴァ・アーユルヴェーダが製造 しているストレスフリー・タブ レット、メモリカタブレット、 アーユルシャクティは、ストレス による悪影響を緩和し、ストレス に関わる問題を改善することがで きます。 - ヨーガは体、⼼、魂をリラックス させます。ストレスを緩和するた めにヨーガは毎日行いましょう。 - 瞑想は⼼をリラックスさせ、集中 力を⾼めます。瞑想状態にある時、 ⼈は今この瞬間に起きていること に意識を集中します。それによっ て⼼がリラックスします。
Apr 2015 – Paramayu – 53
Ayur Life
暑い季節も
アーユルヴェーダにおける⽜乳の 効果
⽜乳はそれ自体が完全な⾷品です。
ア
ーユルヴェーダによれば、⽜乳は他の
複数の特性が⽜乳を「ほとんど完璧
⾷物では補えない特別で無二の栄養素
に近い⾷物」にしているのです。必
を持っています。⽜乳が適切に消化されると、
須栄養素の含有量は他の単一の⾷物
全てのダートゥ(組織)に栄養が供給され、感
ミルクで元気
情のバランスをサポートし、3つの生理的エネ
と⽐べて群を抜いています。
ルギー(ドーシャ)、つまりカファ(土)、 ピッタ(火)、ヴァータ(風)のバランスを保 つ働きをします。
ピッタ体質の⼈は生まれつき火(アグニ)の 要素が強く現れます。⽜乳はこのピッタの火 のバランスをとる働きをします。
カファは全ての身体構造と体と⼼の滑らかな 動きを司っています。⽜乳はカファを増加さ せます。消化しにくいため、冷たい⽜乳を飲 んではいけません。一層消化しにくくなるた めです。⽜乳は常に沸騰させた後、アツアツ か温かい温度で飲むようにします。
⽜乳はそれ自体が完全な⾷品です。複数の特 性が⽜乳を「ほとんど完璧に近い⾷物」にし ているのです。必須栄養素の含有量は他の単 一の⾷物と⽐べて群を抜いています。骨や歯 の素になるカルシウムとリンの含有量は極め
⽜乳は古くから健康に良いと 考えられており、世界中で最 も消費されている飲み物の一 つです。多くの⼈々が⽜乳は 健康によいという考えに馴染 みがあるでしょうし、⼦供の 頃「⽜乳をのみなさい」と⾔ われて育った⼈も多いはずで す。アーユルヴェーダは⽜乳 についてどのように考えてい るでしょうか。
54 – Paramayu – Apr 2015
て多く、他にもリボフラビン、ビタミンB6、
A、B1も豊富に含みます。また、脳と神経系
⽜乳に関する注意事項
を正常に機能させる上で重要な役割を果たす
⽜乳には多くの健康効果がありますが、一方で事前に
ビタミンB12も含んでいます。
知っておくべき注意点もあります。
⽜乳は男性の生殖組織(シュクラ・ダー
乳糖不耐症は⽜乳に含まれる糖類を分解する酵素が不⾜
トゥ)を強化し、男性の生殖機能を⾼めるた め、優れた精力剤(ヴリシュヤ)の働きをし ます。消化力が⾼い男性は、⽜乳を飲むこと によって精⼦数を増やすことができます。
⽜乳の質は冷性 (shita virya)なので、夏場 には体を冷やす理想的な飲み物です。
している⼈に起きる症状です。乳糖不耐症の⼈は、⽜乳 もしくは乳製品を摂取するとおなかの張り、鼓腸、下痢 を起こす可能性があります。乳糖の消化を助ける酵素を 加えた無乳糖乳はこれらの症状を軽減、または排除する ことが期待されます。 アーユルヴェーダで⾔及されている⽜の古代種が存在し
⽜乳は授乳中の⺟親に特別によいとされてい
ない国々における不純⽜乳の流通には懸念があります。
ます。
⽜乳を量産する新しい種の⽜たちは遺伝⼦組み換え⾷品
⽜乳と⽔を2:1の割合で混ぜると消化がよ
を与えられ、ホルモン注射をされています。したがって、
くなります。⽜乳4:⽔1の割合で沸騰させ
これらの⽜乳及び乳製品はアーユルヴェーダで⾔われて
て飲むと、病気を抱えている⼈の体力と気力
いる性質を持たない可能性があり、摂取しても栄養的に
を向上させます。
有益ではないかもしれません。 Apr 2015 – Paramayu – 55
Ayur Life
/ Beauty
オジャスが大切 アーユルヴェーダによると、内⾯の輝き はオジャスによるものです。オジャスと は体の内側のエネルギー貯蔵のようなも のです。「オジャスとはすべての体内組 織の精髄であり、特別な一連の代謝に よって作られるもの」とドクター・パル タップ・チョハン(ジヴァ・アーユル ヴェーダ・ダイレクター)は⾔います。 身体的および感情的な消化工程において ⾷べた物が完全に同化され、⼈生のさま ざまな経験が完全に処理されたときに作 られる最終製品ということができます。 強いオジャスはサトヴィックなエネル ギーで⼼を満たし、ポジティブな考え方、 寛大さ、楽観さ、親切な⼼の温かさなど をもたしてくれます。強いオジャスを もっている⼈は、むずかしい状況に直⾯ しても勇気と楽観さをもって対処するこ とができ、⼈を愛する力を育てることが できます。そういう⼈はポジティブな オーラを放ち始め、それはどんな化粧品 よりも素晴らしい美しさを与えてくれま す。強いオジャスは外側の美しさだけで なく、内⾯の美を⾼めてくれるものなの です。
オジャスを増やすサトヴィックな行い サトヴィックな行いとは、⼼のバランスを維持し、 ⼼のサトヴィックな質を⾼める行いをいいます。 こうした行いは、落ち着いていて静かで、⼼に活 力を与え、気持ちを元気にしてくれる質をもって います。サトヴィックな行いにはどんなものがあ るでしょうか。
- ヨガ・瞑想を行う。 - クラシック音楽を聴く。 - お気に⼊りの本を読む。 - ガーデニングなどアウトドア活動を行う。 - 芸術的あるいは創造的な考えを追求する。
オジャスを強くする方法 オジャスを増やすポイントは、⾷事の ルールを守り、自然に則ったライフスタ イルを実践することです。オジャスを強 くするための⾷事のヒントを下に挙げて みました。
美は⾒る者の心のなかにある
内
⾯の美は時として紛らわしく、⽭盾を
感じることもあります。こんな疑問が 湧いてくるかもしれません。内⾯の美 とはどういう意味だろう? それは内側に存在する ある種の美しさなのか? だとしたら目には見えず、 想像しかできないものなのか? 「内⾯の美とは単 に内側の美しさだけではない。」この意味について しばしの間考えてみると、内⾯の美は無二の美しさ であることに気がつくはずです。内⾯の美しさは美 の本質的な精髄を内包したものであり、⼈と交流す るときに自分自身をどう見るかという点において重
56 – Paramayu – Apr 2015
要な役割を担っています。 こんにち、⼈々は外見の見た目にこだわりすぎ、な かには強迫的になっている⼈もいます。しわ一本あ るいは白髪一本増えただけで、⼈々は躍起になって 大金をはたいてまで外見を繕おうとします。しかし、 なぜそういう外見になっているのか本⼈はまったく 気がつきません。外見の美しさにこだわるあまり、 外見の美しさは魂とのつながりと意識から来る内⾯ の美を反映したものであることに気がついていない のです。思考、信条、行動、⾷事、ライフスタイル は外見のありさまに直接的な影響を与えます。
- キッチンには新鮮な果物と野菜を常備 しましょう。 - ティータイムのおやつにはドライフ ルーツ、ナッツ、アーモンドを⾷べ ましょう。 - 炭酸飲料の代わりにフレッシュジュー スやハーブティーを飲みましょう。 - 調理したての物を⾷べ、外⾷はできる 限り控えましょう。 - テイクアウトやファーストフードなど の加工⾷品や出来合いの⾷品は避け ましょう。 - アルコール、カフェイン、赤肉(⽜豚 など)は⾷品リストから除きましょ う。
あなたの内⾯は美しいですか? 内⾯の美は外側の美しさを⾼めてくれます。 自分を愛し、正当に評価し、自分自身に対し てよい感情をもつなら、世界中のどんな美し い⼈と接しても自信を失うことはありません。 忘れないでください。外見の美しさへの関⼼ は一瞬だけですが、内⾯の美しさは⼈をいつ までも引きつけ続けるのです。 Apr 2015 – Paramayu – 57
/ Diet
何
老年期 の
滋養⾷
歳であっても健康的な⾷べ物は重要です。
適切な⾷事なら、より健康になったと感じ、 ⾧時間の活動が可能となり、病気に対する抵抗力 も⾼まるでしょう。年をとるにつれて、栄養の必 要性はますます⾼まります。体は衰えていき、細 胞組織の生成は遅くなります。免疫も昔の状態と 違います。消化不良が頻繁に起こり、疲れやすく なるかもしれません。体の快活さが失われ、糖尿 病、関節炎、⾼⾎圧、⾼コレステロールのような 不調が現れ始めます。これらの症状が出たら、⾷ 事量を減らさなければならないというわけではあ りません。⾷事量を減らすよりも、正しく⾷べる ことが重要です。
アーユルヴェーダと老年期
老年期は、ピッタが 優勢な時期が終わっ てヴァータが優勢に なる時期の始まりで す。そのため消化力 が弱まり始めるので、 何を、いつ、どのよ うに⾷べるかが重要 になってきます。⾷ 事は一⾷ごとほぼ瞬 時に体と⼼に影響し ます。わずかでも不 規則になると、既に あった健康上の問題 が悪化しかねません。
アーユルヴェーダによれば、老年期には三つの生 体エネルギー(ドーシャ)に変化が起こります。 火(ピッタ)が優位な時期が終わり、火(アグ ニ)が弱まり始める一方、風(ヴァータ)の優位 が始まります。体質に合った⾷事をすることが重 要になります。通常ヴァータドーシャを増やす⾷
事を摂ってはいけません。同時に体調不良の原因 となるドーシャを乱す⾷事にも気をつける必要が あります。たとえばカファ体質には、カファを増 やさないことを考慮しつつ、ヴァータも悪化させ ないような⾷べ物のバランスを見つけることが必 要です。
日々の⾷事のポイント - ⾷用油はマスタードオイルやオリーブオイルがお勧め。 共に⾼コレステロールを予防し、⾎中のコレステロール 値を改善します。(訳者注:日本での使用はオリーブオ イルが適しています)
- 1日6〜7回に分けて少しずつ⾷事をしましょう。消化・ 吸収を促進し、疲労を防⽌します。
- クリームや増粘剤等が⼊っていない野菜スープは⼣⾷に ふさわしい健康的な⾷事です。
- 外出時には必ず健康的な軽⾷を持参し、外⾷を避けま しょう。
- オートミールのおかゆはシニア世代にとって素晴らしい 朝⾷です。
- 脱⽔予防のために1日15杯の⽔を飲みましょう。 - 必要不可欠な栄養分を壊さないためにも過度な調理はや めましょう。
⾷べ物のポイント ビタミン、タンパク質、ミネラル、⽔分、炭⽔化物の必要量は老年期に変わってきます。 これらの栄養分は、消化吸収しやすい形で、⾷事の回数を増やして少しずつ⾷べなければなりません。 下記は老年期に必要な栄養を摂取するために必要な⾷品と好ましくない⾷品のリストです。
シリアル・穀物 豆類
果物
適した⾷品 – ⼩⻨、米 緑豆(ムング)、
適した⾷品 – りんご、パパイヤ、
レッドレンティル、ブラックレンティル
スイートライム、ざくろ、 サポーテ(メキシコクロテツ)
適さない⾷品 – モロコシ類、 トウジンヒエ、大⻨、シコクビエ、 オーツ、トウモロコシ キマメ、ひよこ豆
野菜 適した⾷品 – カボチャ、シロザ、 ニンジン、アップルヒョウタン、ヘチマ、 キャベツ、カリフラワー、ポインティドガ ード、ジャックフルーツ、カブ、オクラ、 ヒョウタン、ビーツ
適さない⾷品 – フェヌグリークの葉、 二⼗日大根、じゃがいも、ほうれん草、 えんどう、トマト、とうがらし、なす、 里芋、クラスタ豆
⽜乳・乳製品
香辛料、スパイス 適した⾷品
–
ターメリック、
フェンネル、カルダモン、シナモン、 クローブ、にんにく、しょうが
適さない⾷品
– 黒こしょう、
トウガラシ
ナッツ、シード類 適した⾷品 – アーモンド、
適した⾷品 – 温かい⽜乳、バターミルク、 カシューナッツ、ピスタチオ、 ⽜乳から作ったギー レーズン、松の実、くるみ、デーツ、 適さない⾷品 –フレッシュチーズ、バター、ドライイチジク チーズ、パニール(インドのチーズ)
58 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 59
Ayur Life
Yoga / Ayur
/ Panchakarma
⾼
齢期は⼈によっては肉
体的に厳しい状況に直 ⾯するかもしれません。 老化は消化力の低下やコントロー ルできない神経系のバランスの崩 れなどをもたらします。こういっ た症状は避けて通ることはできま せん。
やり方 マットの上で仰向けに寝ま す。(カーペットの上ではマッ トは必要ありません)
腕はマットに置き、指先は⾜の 方向に向けておきます
両⾜の膝を立て、ヒップに近づ けます。右⾜と左⾜の幅はヒッ プの幅と同じにします。
⼿のひらで床を押し、ヒップ、 ウエスト、背中を天井に向けで きる限り持ち上げます
このポーズを最低30秒保ちま す。その後、ゆっくりと息を吐 きながら元の位置に体を戻して いきます。
⾼齢期に最大限の健康を維持する ためには、1日に数分間のヨガを 行うことが大切です。できる時に できる分だけで良いのです。ヨガ の色々なポーズ(アーサナ)を毎 日の生活に取り⼊れると健康な生
ウロバスティ ⼼
臓疾患は増加傾向にあり、
その治療法は時として⾼ 額になり、体に大きな負 担をかけることがあります。その点、 ウロバスティは費用対効果にすぐれ、 体を傷つけることなく⼼臓疾患に対 応できるアーユルヴェーダの治療法 です。「ウロ」とはサンスクリット 語で胸部を意味し、「バスティ」は 容器とか保持器を意味します。つま り、ウロバスティは胸部のオイルバ スです。温めた薬用オイルまたは作 り立てのハーブ抽出液を⼼臓部にあ てがう治療法です。⼼臓部 Hridaya)は生命維持に必要な最も 重要な三つの部位(trimarma)の一 つと考えられ、4本の指で⼼臓と胸骨 の中央部をカバーする範囲が⼼臓部 とされています。この部位に土⼿を 作り、病状に応じてそのなかに温め た薬草オイルやハーブ抽出液、ある いは薬用ギーを注ぎ⼊れます。
作用の仕組み アーユルヴェーダでは、オイルは ヴァータドーシャを鎮める最も有効 な⼿段と考えられており、ヴァータ
60 – Paramayu – Apr 2015
の増悪によって起きる⼼臓疾患の 大半に効果を発揮します。胸部の 土⼿内に貯留した温かいオイルは ⼼臓組織の深部に沁み⼊り、⼼膜 を滑らかにし、⼼臓の細胞を滋養 し、増悪したヴァータドーシャを 鎮めます。この療法を繰り返し行 うと、⼼臓組織を若返えらせ、⼼ 臓の疲弊を修復し、オジャスを強 めることができます。
- この工程が終了したら土⼿を取り 除き、胸部を軽くマッサージしま す。施術後はそのまま少し休みま す。 * 施術時間:30分
ウロバスティの効果: - ⼼臓痛の軽減
- ⼼臓組織の強壮と⼼臓収縮の改善
方法
- ⼼臓の滋養と⼼拍出の正常化
- マッサージベッドにあおむけに
- ストレスによる⼼臓への影響の軽 減
寝ます。 - ブラックグラム(ウダル豆)粉 または全粒⼩⻨粉を⽔でこねて 生地を作ります。それを引き延 ばして直径10-12センチの輪を 作り、胸骨の中央より若干左寄 りの⼼臓部に載せます。 - 輪の皮膚と接する部分に少量の ⽔をつけ、液体が漏れないよう にします。隙間がないことを確 認したら、温度が低めの温かい 薬用オイルまたはハーブ抽出液 を注ぎ⼊れます。温度が冷めた ら土⼿のなかの液体を取り出し、 温度を⾼めた液体を再び⼊れま す。
- ⼼臓の強化と⼼臓疾患予防
注意事項
活を送ることができます。 今回はセツバンダーサナ(橋の ポーズ)と呼ばれるポーズをご紹 介します。サンスクリット語で 'setu'は「橋」。'bandh'は「結び つける」と⾔う意味です。この ポーズは、激流に橋を渡すように、 私達が直⾯するさまざまな肉体的 あるいは⼼理的苦痛を平常な状態 へと導いてくれます。
このポーズを5回行い、その後 シャヴァーサナ(屍のポーズ) をします。
⾎流の改善
頭痛や腰痛の改善
ストレスや睡眠障害の緩和
も年齢、性別にかかわらず全ての ⼈に効果があります。
脳を穏やかに保つ
背骨の柔軟性強化と筋肉の活性 化 肺と甲状腺の機能アップ
胸部、⾸、お尻のコリの緩和 腿の強化
ポーズのポイント
両脚の間隔はヒップの幅と同じ にします。 ⾜の裏をしっかり床につけ、 ⾜⾸から膝までがまっすぐ上に 向くようにします。
あごを胸へ近づけるのではなく、 胸をあごに近づけるようにしま す
⾸を床に押し付けないように気 をつけます
注意事項
妊娠中と生理中の方は行わない ようにしましょう
⾸や腰に怪我をした経験がある⼈ はこのポーズを行わないように しましょう。
健康上に問題がある方は医師に相 談のうえ行ってください。
ヨガは指導者のもとで正しく行っ てください。
消化力アップ セツバンダーサナは簡単で、しか
Life
シンプルで簡単。そして驚くべき効果
セツバンダーサナ – ヨガ講師 ハリシュ・モハン
- 発熱、せき、喘息、しゃっくりの
症状がみられるときにはウロバス ティは行えません。 - 肺液が過剰にある時にも行えませ ん。 - 冷たいオイルやぬるすぎるオイル は適していません。 - 施術時間はアーユルヴェーダ医師 の指導のもとで決めなければなり ません。
Apr 2015 – Paramayu – 61
Ayur Life / The Super Herbs ベチベルソウの医学的効用
ベチベルソウ
ベチベルソウ(アーユルヴェーダで はウッシールと呼ばれることが多
ベチベルソウの幅広い用途 ベチベルソウには日常生活に役立つ驚くほど多くの 利用法があります。そのうちのいくつかをご紹介します。
い)は医学的な効用があることから、
はスーパーハーブ
ベチベルソウのオイルは根の部分から抽 出します。そのオイルは香料業界で広く 使われており、せっけんやシャンプーの ような化粧品類はもちろん、香⽔、ルー ムフレッシュナーにも利用されています。
古代インドでは広く使われていまし た。この特質は世代を越えて伝えら れ、今日でも有用なものであること
植
物は夏の暑さを和らげてくれます。植 物は熱を吸収せず、またコンクリート のように熱を放射しないため、より涼 しい環境にしてくれます。また、五感を通じても 涼やかにしてくれます。私たちが自然界からどれ ほどの恩恵を受けているのかを植物は⽰していま す。暑いとき、熱や太陽のエネルギーを涼しく穏 やかなものに変えてくれる植物があり、ベチベル ソウはそのような植物の一つです。
(インドで話されている⾔語の一つ)から訳され ており、”掘られた根”という意味があります。ベ チベルソウは暑い気候で育ちます。⼼を落ち着け、 冷す特質をもつベチベルソウは、インドでは何千 年もの間あらゆる階級の⼈たちに利用されてきま した。自生するハーブは栽培したものよりも効果 が⾼いと考えられています。生息環境は大切な役 割を果たしているからです。
に変わりはありません。そのうちの 一部を下記に⽰しました。
ベチベルソウのシャーベットは 夏向けの おいしい飲み物です。保⽔する性質が あるので、夏休み中の⼦供たちに は理想的な飲み物となります。 ベチベルソウのシロップは風味 づけに使うこともできます。ミ ルクシェイクやラッシーのような ヨーグルトドリンクに⼊れてみましょう。
のどの渇きをいやし、尿と⺟乳が 良く出るようにします。
熱を下げ、灼熱感を鎮めます。
⾎液、皮膚、尿生殖器官を浄化し、 栄養を与えます。
ベチベルソウ(ヒンディー語でクス)は背の⾼い
ベチベルソウの葉からブラシ(スポン ジやたわし)を作ることができ、⼊浴 時に使うことで肌⾓質を取り除きます。 皮脂腺の働きを整え、油性の肌を正常 にしてくれます。体のニオイを防ぐ効 果もあります。
消化機能を強化し、嘔吐や下痢を 抑えます。
多年生植物で、インド原産です。名前はタミル語
ベチベルソウのお香もしくは精油 は気持ちを静め、集中力を⾼めま す。また、神経系を穏やかにしま す
ピッタが増悪することで起きる腫 れ物、発熱、吹き出物の治療にも 使われています。
“Usheerasav”と呼ばれるアーユ ルヴェーダの薬は泌尿器系疾患、 糖尿病、熱中症に効果があります。
植物名(ラテン語)
: Vetiveria zizanioides / Andropgon muricatus
科
: イネ科
一般名(英語)
: Vetiver, Cuscus grass
サンスクリット語
: Usheer
ヒンディー語
: Khus
味(ラサ)
: 甘味、苦味
効能 (ヴィーリャ)
: 冷性
エネルギー(ヴィールヤ): 冷性 (Sheeta) 消化後の作用 (ヴィパーカ): 辛味(Katu) 質(グナ)
:乾(Ruksha)、軽 (Laghu)
生命エネルギー (ドーシャ): カファとピッタを静める
62 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 63
Ayur Life / Recipe
Home Remedies /
夏遠からじです。夏になると、とても おいしいフルーツの王様、マンゴーが 登場します。ジューシーなマンゴーを 一度も⾷べたことがない⼈のために、 こんな⾔い回しがあります。「ジュー シーなマンゴ-を一度でも⾷べたらや みつきになる」。マンゴーは、そのま ま⾷べても様々な料理に加えても抗酸 化作用に優れ、⾷物繊維をたくさん含 んでいます。 古のアーユルヴェーダでは、マンゴー は治療目的で多用されていました。サ ンスクリットで書かわれたアーユル ヴェーダの古典テキストは、この美味 しいフルーツを賞賛しています。サン スクリットで説明されているように、 マンゴーは熟したときがベストです。 その甘い味わいは媚薬の役割を果たし、
今
ドクター
回はマンゴーの特別な料 クミンシード、ターメリック、ヒン 理をご紹介します。主材 グもヴァータドーシャのバランスを 料は生のマンゴーとジャ 助けます。 ガリー(サトウキビから作られたイ 未熟なマンゴーは多くの不調、特に ンドの無精製砂糖)。マンゴーの酸 肝臓疾患を緩和する効果があり、吐 味とジャガリーの甘味がバランスを き気を⽌める作用もあります。⼗分 取ります。生のマンゴー単独では に熟していないグリーンマンゴーに ヴァータとピッタを増やしやすいた 含まれる酸は、胆汁の分泌を促し、 め、ジャガリーと組み合わせること 腸を殺菌する働きがあります。その によってバランスがとれた味となり、 ため、この甘酸っぱいレシピは消化 ピッタドーシャの悪化を抑えます。 不良や⾷欲不振に良い料理です。 もちろん、適量が前提です。
材料: 生マンゴー 250g
スタミナを向上させます。また⼼臓に
ジャガリー 大さじ1
もよく、ヴァータの乱れに関係する病
オイル ⼩さじ1
気の治療にも効果があります。
クミンシード ⼩さじ1 ヒング ⼩さじ1 チリパウダー ⼩さじ1
マンゴー の甘酢サブジ
クミンパウダー ⼩さじ1
ターメリック ⼩さじ1
塩
– コマル・チャンダニ
作り方: 1. 生のマンゴーの皮をむき、1セ ンチ⾓のさいの目に切ります。 2. オイルを鍋に⼊れ火にかけ、ク ミンシードとヒングを加えます。 3. マンゴーを加え、中火にかけ塩 を加えます。 4. 5〜7分ほど炒めるとマンゴー は柔らかくなってきます。 5. 残りの全ての材料と⽔1/2カッ プを加え、中火で5 6. マンゴーサブジのできあがりで す。
Ayur Life
グラニー ます。これが1回分です。1日に2回、 ⾷事の15分前に飲みます。
ジンジャーパウダー、黒コショウ、ナ
暑い季節も肝臓を元気に
こ
んにちは。おばあちゃん
ドクターです。今日は、 ともすれば忘れがちにな る器官、肝臓についてお話ししたい と思います。あなたは今現在、生き ていて健康ですか?もし、答えが、 「はい」ならば、肝臓に感謝しなく てはいけません。体の中の一番大き な分泌腺である肝臓は、体の健康維 持にとても重要な役割を果たしてい るのですから。 インドの強烈な夏の暑さは、肝臓の 働きに負担をかけやすくなります。 夏休みの旅行は必ずといっていいほ ど不規則なことの繰り返しとなりが ちです。旅行のストレスに加え、⾷ 事の変化や⾧いホテル住まいは消化 器官に大きな負担となります。特に、 旅行中に好んで摂る⾷事は、砂糖、 精製された⼩⻨粉、スパイス、パン、 肉、⿂、じゃがいもなど、不健康な ⾷品に偏りがちです。各自が気をつ けなければ、楽しいはずの休暇自体 が肝機能の問題など、いろいろな体 調不良の原因になりかねません。
レメディーで対応できます。いくつ かのホームレメディーを以下にご紹 介します。
フェンネルパウダー、甘草パウダー、 バジルパウダー、コリアンダパウダー を同量混ぜます。このハーブミックス ⼩さじ1/2にパウダー状の氷砂糖(ま たは精製されていない砂糖)⼩さじ 1/2を混ぜたものを昼⾷と⼣⾷の15分 前に摂ります。
氷砂糖パウダー(または無精製砂糖)、 フェンネルパウダー、グリーンカルダ モンパウダーを同量混ぜます。胸焼け がする際は、このハーブミックス⼩さ じ1杯を室温の⽜乳コップ一杯に加え て飲みます。
ショウガの絞り汁とライムの絞り汁を
ガコショウ(ヒハツ)、セロリシード パウダー、クミンシードパウダー、岩 塩を同量混ぜ、密封容器に⼊れておき ます。⼩さじ1杯を1日に2回摂りま す。
ギー(精製バター)で炒めたヒング 1g、岩塩⼩さじ1/2、セロリシード⼩ さじ3杯を混ぜます。1日に2〜3回、 このミックス⼩さじ1杯をぬるま湯と 一緒に摂ります。
炒ったクミンシードパウダー、セロリ シード、ジンジャーパウダーを各⼩さ じ1と岩塩⼩さじ1/4を混ぜたものを 摂ります。
グラス1杯のバターミルクに炒ったク ミンシードパウダーとジンジャーパウ ダーを各⼩さじ1/6加え、お好みで岩 塩を加えます。
1カップのサトウキビジュースにバジ ルペースト⼩さじ1/2を⼊れて1日2回 飲みます。
各⼩さじ1/4と、岩塩一つまみを混ぜ
もし、⾷欲不振、腹部の膨満感、胸 部や腹部の焼けるような感覚、過度 の胃酸を伴うゲップなどの症状があ るならば、肝機能が弱っている可能 性があります。症状が重ければ、医 者にみてもらう必要があるかもしれ ませんが、軽い症状であればホーム
64 – Paramayu – Apr 2015
Apr 2015 – Paramayu – 65
Have a Health Problem?
IBN 7, Care World, News 24, Sanskar, Mahuaa, and India News (National/UP) For show timings, check our website or contact Jiva Ayurveda