Rendez vous en asie themagazine july 2014

Page 1

July 2014 # 29

音楽とダンス

Africans Must Dream of a new africa


UNEXPECTED FRIENDSHIP

Yuri Featuring

P 16~31



Editorial : 6~6 L’Acadco : 8 ~ 13

P 8~13

A Maasai Chief at Mt Fuji : 16 ~ 31

Germany W orld Cup Champion : 32 ~ 33

African Proverbs : 40 Rions Ensemble : 50~ 51

Rendez Vous People : 52 ~ 53


UNEXPECTED FRIENDSHIP

P 16~31 Featuring

Chuck


A

frica is a construction site; a huge construction site that attracts investors from around the world. Trillions of dollars are injected into Africa, resulting in many companies and factories. But the results are slow in coming. The average consumer’s breadbasket remains very light even while she keeps on grumbling about her situation. Poverty and insecurity are endemic. Hope is being lost. African populations see hell where others see an Eldorado. Driven by desperation, many people chose to flee the continent to seek refuge and a better life in Europe or elsewhere. They risk everything to cross the Mediterranean Sea, often in makeshift boats, imperiling their lives in order to live. Every single day, dead bodies of African men, women and children show up on European shores while African authorities remain staggeringly indifferent. We all acknowledge that immigration is a natural phenomenon. But at the rate things are going, if the bleeding is not stopped in time, in a few years there will only be widows and orphans left on the African continent. And yet, we are only talking here about immigration and have not mentioned numerous casualties that occur due to internal conflict. Corruption, cronyism and tribalism prevent the continent from making a fresh start. Much of the basis for a sane economy of a country, its “human resources”, is neglected in favor of a minority of people whose primary concern is to enrich each other, and the consequences have been terrible! Undeniably, Africa has the human and financial resources to meet its needs. It has some of the most fertile farmlands in the world, wide spaces, powerful rivers, abundant and diverse fauna & flora: a true paradise. Unfortunately, in several regions, this paradise has been turned into hell due to neglect and clan type management of public affairs. In the 21st century, it is not uncommon to find, in several African countries, school classrooms without benches or desks and the students have to sit on the ground. Yet these very countries export timber to America, Asia and Europe. Why wait for assistance from the West to manufacture school benches and desks for the education of our children? Africans must “dream of a new Africa”. They must reclaim their continent and stop perceiving it as hell. They must undertake to create and help each other, and certainly not wait for everything to fall ready made for them from the sky. They must choose their friends and business partners wisely, and they ought to seize the opportunities presented to them. For this new “African Dream” to become a reality, the elite of the continent must look well beyond their ethnic groups and give everyone a chance to succeed. Someone who makes good business in his country, who sends his children to school, will not need to join a rebel army. This will also encourage the African Diaspora to return and contribute to the development of their continent of origin.


フリカは工事現場です。世界中の投資家たちを惹きつける巨大 な工事現場です。 たくさんの企業が進出し始め、工場が建設さ れているアフリカには数兆ドルが注ぎ込まれています。 しかしそ の結果が現れるのには時間がかかります。貧困や不安、絶えず 失われる希望により、一般市民は不平をこぼし、 ますます我慢 ができなくなっています。他の人々が天国やエルドラドを見ている地で、一方 ではアフリカの人々は地獄を見ています。

絶望し、 たくさんの人々がアフリカ大陸から逃れ、 ヨーロッパやその他の国で のより良い生活を探し求める道を選んでいます。簡易ボートに乗って地中海を 渡る為に、彼らは命がけで全てを犠牲にしています。彼らは、 この美しいアフリ カ大陸とその人々が過去に経験した辛い時を思い出させる様な絶望的な旅 に出ます。一方で、大学を卒業したヨーロッパ、 中東、 アジア、 アメリカの若者た ちは飛行機に乗り、彼らの新しい“アフリカのエルドラド”にやって来ます。 毎日、 アフリカ人男性、女性そして子どもの死体がヨーロッパの海岸で見つか ります。 アフリカ当局はびっくりするほど無関心なままです。私たちは皆、移住 するのは自然な現象であることは認めます。 しかし今のまま、出血がいつまで も止まらないと、数年後には、 アフリカ大陸には未亡人と孤児しかいなくなっ てしまいます。 ここで私たちがお話しているのはアフリカ大陸のいくつかの地 域で起きている紛争による多数の犠牲者についてではありません。移住につ いてのみのお話をしています。 私たちはこの劇的な状況に焦点を当て続ける必要があります。 なぜなら今日、 アフリカ人たちは希望を失い、 自身の大陸の将来についての夢を諦める者さ えいます!いくらか努力が行われていますが、大多数のアフリカ人たちにとっ て、 まだそれはいつものプロパガンダの様に聞こえます。腐敗、 そして縁故主 義や部族主義が、 アフリカ大陸のフレッシュスタートを邪魔しています。国の 健全な経済の土台の大部分であるべきその“人々”が、 自分たちを死ぬ程豊 かにすることばかり考えている一部の人々により無視されています!それを拒 絶することもできず、 その影響は酷いものです! アフリカはそのニーズを満たすことのできる人材と財源を間違いなく持ってい ます。 そこには世界で最も肥沃な農地、広い空間、 力強い川、 たくさんの動物た ち、多様な森林などがあり、真のパラダイスです。残念ながら、 いくつかの地域 では、 おざなりな民族主義により、 パラダイスは地獄と化してしまっています。 21世紀、 アフリカのいくつかの国々で、ベンチや椅子が無く、学生たちが地面 に座らなければならない学校を見ることは珍しいことではありません。 しかし、 これらの国々はアメリカ、 アジア、 ヨーロッパに木材を輸出しています。 なぜ子 どもたちの教育の為に学校のベンチや机を作るのに西洋の援助を待ってい るのでしょう? アフリカ人たちは“新しいアフリカ”を夢見なければなりません。彼らは自分た ちの大陸を取り戻し、 そこが地獄だと思うのをやめなければなりません。天か

アフリカ人たちは新しいアフリカを夢見なければなりません


MUSIC and DANCE

INTERVIEW Dr L’Antoinette Stines, founder and artistic director of L’Acadco

by John amari/ RVAM Credit Phtoo: RVAM

Rendez Vous en Asie によるユナイテッド カリビアンダンスフォース、 L’Acadcoへ 6月、有 名なジャマイカのダンスグループである L’Acadcoが、毎年代々木公園で開催される、 ジャ マイカの音楽、食べ物、文化を楽しめるイベントで あるワンラブフェスティバルでたくさんの人々の前 でパフォーマンスをしました。 このグループはまた、 日本とジャマイカそしてCARICOM(カリブ地域の 15の国から成る組織であるカリビアンコミュニティ ー) と日本の関係の50周年記念のお祝いで、要人た ちをも楽しませました。 当雑誌、Rendez Vous en Asie(RVAM)はL’Acadco の創始者でありアートデ ィレクターであるDr L’Antoinette Stines氏とこの グループのダンサーであるJoanna Simpson氏に インタビューをしました。

I

n June, renowned Jamaican dance group L’Acadco performed before thousands of people at the One Love festival, an annual event celebrating Jamaican music, food and culture, in Yoyogi Park, Tokyo. The group also entertained dignitaries during 50th anniversary celebrations of Japan-Jamaica diplomatic relations and CARICOM (Caribbean Community, an organization of 15 nations of the Caribbean region) relations with Japan. Rendez Vous en Asie: the Magazine (RVAM) sat down for an interview with Dr L’Antoinette Stines, founder and artistic director of L’Acadco, and Joanna Simpson, a dancer with the group.


RVAM: Dr. Stines and Joanna, welcome to Japan. Is this your first time to Tokyo? Dr. Stines: This is my second and [Joanna’s] first, I think. RVAM: And what do you think about Tokyo? Joanna: Tokyo is fantastic. It’s very different from Jamaica but strangely very similar (Joanna is from St. Andrews, Jamaica). So it wasn’t very hard to get used to many things. RVAM: What struck you as the most fun, surprising or interesting thing about Tokyo? Joanna: I think, for me, the place is very, very clean and the people are extremely polite, ­­ almost too polite (laughs). RVAM:That’s different compared to Jamaica? Joanna:Jamaicans are a little bit more assertive. So even if you’re walking down the road in Jamaica and people walk past you, it’s OK: you can walk past me. [But in Tokyo it’s a little different]. Often times I’d look behind me and I’d find someone waiting [to walk past and I’d think]: It’s OK, you can walk past me; let me get out of your way (laughs). But I like Japanese people; they’re nice.

RVAM: Dr. Stinesそして Joanna、 日本にようこそ。東京へ来たの は初めてですか? Dr. Stines: 私は2回目です。Joanna は初めてだと思います。 RVAM:東京についてどう思います か? Joanna:東京は素晴らしいです。 ジャ マイカと大きく異なっているのです が、おかしなことにとても良く似てい ます。(Joannaはジャマイカのセント アンドルーズ出身です。 )ですので、 多 くのことについて、慣れるのはさほど 難しくはありませんでした。 RVAM:東京で最も楽しかったこと、 驚いたこと、面白かったことは何で すか? Joanna:私にとって、 ここは本当にと てもきれいな所です。 そして人々はも のすごく礼儀正しいです—ほとんど。 礼儀正しすぎます (笑) RVAM:ジャマイカとは違いますか? Joanna:ジャマイカ人はもう少しだけ 自己主張が強いです。 もしあなたが 道を歩いていて、他の人があなたを 追い越して行ってもOKです。[しかし 東京では少し違います]。 しばしば私 が後ろを振り返ると、追い越すのを 待っている人を見つけることがあり、 私は思いました。追い越してもらって OKです。 私がどいてあげます (笑) で も私は日本の人々が好きです。彼ら は良い人たちです。



Dr. Stines: I’m struck by the Japanese use of space. I’m very into space; and I’m very into architecture and art. I’m for the use of space and yet I go into a mall [in Tokyo] and I see this huge animal [a spider] taking up a lot of space. And the living areas [in Japan] -- they make use of small spaces. And I think I’ve learnt from it, even how it affects choreography. I mean, Jamaicans are used to vast spaces, mountains and all that, big livingroom areas. I think [Jamaicans] use too much space. Being here makes me think Jamaicans need to use less of it. [Dr.Stines also liked the “beautiful temples” although their busy schedule, only 8 days in Tokyo, did not allow them to travel outside the city]. RVAM:You had an amazing performance at the One Love festival in Yoyogi Park. What is the inspiration behind L’Acadco’s style, which seems to incorporate music, dance and performance art? Joanna: Well, the inspiration behind what we perform and how we perform is Jamaica, because, as its core, what we seek to represent is Jamaica. [This is especially so] for those [Jamaicans around the world] who have been away from the country for a while: it was important to depict that on stage. Of course, the artistic wonders of Dr. Stines puts a different complexion on it all. I think it was good for people to see some kumina (Afro­-Jamaican music and dance), to see Dancehall, to feel reggae from Jamaica. It was nice for them to see that. Dr. Stines: I have put together [different dances traditions of the Caribbean] in one movement structure I call synerbridging ­­that is bridging culture by synergizing movement. So the upper body can be doing “Cuba” and your feet can be doing “Congo”. You can be doing a classical baritone movement while moving your back like a snake. I’m the first person to develop a modern, contemporary dance technique in the English-speaking Caribbean. RVAM:So how long does it take to learn synerbridging? Dr. Stines: Years. Joanna: Let me answer that (laughs). Well, I’ve been at it for about 7 years, but there’s still something left to learn because the challenge, really, is the synerbridging. For every movement structure that you learn, you have to pay full respect to that movement structure in terms of how it is executed, how it is initiated. So for ballet, you need to understand where and how it starts; for yanvalu (a dance from Haiti) you need to understand the same thing as well as understanding which drumming patterns match which movement. It’s all part of the learning process. RVAM:Your audience at the One Love festival was mainly Japanese, but there were many Jamaicans there, too. What was the reaction to your performance? Joanna:I think the reaction from both Japanese and Jamaicans was very endearing because, for the Jamaicans who were singing along to every kumina song, and the Japanese who were singing to every reggae song even though they don’t speak English, it was amazing. And I think most of the things that we see everyday and take to be normal, [the Japanese] think it’s fantastic: the colors of our flag; the kinkiness (sexy curliness) of our hair. Those things they find amazing. Dr. Stines: The size of [Jamaican] women’s bottoms! [Joanna laughs]

Dr. Stines: 私は彼らの空間利用に感銘を受けました。私は 空間に大変興味を持っており、建築にもアートにも傾倒して います。東京のショッピングモールに行き、私は大きな生物( 蜘蛛) がたくさんのスペースを占めているのを見ました。 一方 で日本の生活スペースは小さい空間を利用しています。 そし て私はそこから学び、 それは振り付けにも影響しています。 ジ ャマイカ人は広大な空間、山脈、生活スペースに慣れていま す。 ジャマイカ人はたくさんのスペースを使いすぎていると思 います。 日本に来ると、 ジャマイカ人はより少ない空間を使う 必要があると思わされます。 [Dr.Stainesは“美しいお寺”も好きですが、東京滞在はた ったの8日間という彼らの忙しいスケジュールの中で東京以 外を旅することはできませんでした。] RVAM:代々木公園で開催されたワンラブフェスティバルで のパフォーマンスはとても素晴らしかったです。L’Acadco の音楽とダンスそしてパフォーマンスアートを融合したスタ イルは、 どこからインスピレーションを得ているのですか? Joanna:私たちのパフォーマンスの内容ややり方は、 ジャマ イカからインスピレーションを得ています。なぜならそれが コアであり、私たちが象徴しようとしているのはジャマイカだ からです。 ジャマイカをしばらく離れた世界中のジャマイカ人 たちの為に、ステージで表現することは重要なことです。皆 がジャマイカからのkumina (アフリカ系ジャマイカンの宗 教、音楽、 ダンス)やダンスホールを目にし、 レゲエを感じるこ とはいいことだと思います。 Dr. Stines: 私は[カリブの異なる伝統的なダンス]を1つの動 きにまとめ、 それを“シナブリッジング”と呼んでいます。つま り、動きにシナジーを与えることにより文化の架け橋となる という意味です。上半身は“キューバ”で足は“コンゴ”という ことです。背中をヘビの様に動かしながらクラシックなバリト ンの動きができます。現代のコンテンポラリーなダンステク ニックを、英語を話すカリブ地域で広めた最初の人物は私 です。 RVAM:シナブリッジングを習得するにはどの位時間がかか りますか? Dr. Stines: 数年かかります。 Joanna: (笑)私が答えます。私は約7年間続けていますが、 まだ学ぶことがあります。その挑戦自体がシナブリッジン グなのです。学ぶ全ての動きに、 どの様にそれが作られ始 まったのかという観点から最大の尊敬を払わなければ なりません。バレエについて、 どこでどの様に始まったの か、”yanvalu”(ハイチのダンス) についても同様の理解と その動きにマッチしたドラムのパターンへの理解が必要で す。 それら全てが学びの過程の一部なのです。 RVAM:ワンラブフェスティバルでの観客たちの多くは日本 人でしたが、 たくさんのジャマイカ人たちもいました。 あなた 方のパフォーマンスに対する反応はどうでしたか? Joanna:私は日本人からの反応もジャマイカ人からの反応も 両方ともとても愛情がこもっていると感じました。 ジャマイカ 人たちはkuminaの歌に合わせて歌い、 日本人たちは例え 英語が分からなくてもレゲエの歌に合わせて歌っていまし た。 とても素晴らしかったです!日本人は私たちが日々目に し、普通だと思っていることを素晴らしいと思うみたいです。 私たちの国旗や私たちの髪など、彼らはすごいと思っていま す。 Dr. Stines: ジャマイカ女性のお尻のサイズもね (Joannaか らの止まらない笑) ! Joanna:今回だけは私は黙ります。


Founded by Dr. L’Antoinette Stines 30 years ago, L’Acadco has toured around the world, including North and Central America, Europe, Africa and now Asia. While based in Jamaica, the group is made of nationals from right across the Caribbean islands and countries, including Cuba, Surinam, and Barbados. The group has also had a Japanese member, a dancer called Fumiko. L’Acadco is made of musicians, dancers, poets, and other performance artists. More details on L’Acadco: A United Caribbean Dance Force can be found via the dance company’s website (http://lacadco. com/Welcome.html) and on YouTube.

Dr. Stinesにより30年前に設立された L’Acadcoは北米、 中米、 ヨーロッパ、 アフ リカそして今やアジアなど世界中をツア ーで周っています。ベースはジャマイカに 置いていますが、グループのメンバーに はキューバ、 スリナム、 バルバドスなどカリ ブの島々や国々出身の者がいます。 この グループには日本人メンバーもいます。 ダ ンサーのフミコです。L’Acadcoはミュー ジシャン、 ダンサー、詩人などその他パフ ォーマンスアーティストで構成されてい ます。

#12


Joanna:For once, I’m [stunned into] silence. Dr. Stines: But you know, I must admit that I’m a little disturbed that although I was the first to put Dancehall on stage in Jamaica many years ago, my company isn’t a Dancehall company. We’re a contemporary dance company that blends the Dancehall [with other forms]. We are truly “Out of many, one people” ­­Jamaica’s national motto. In Jamaica we have a British influence, the Chinese, Indian and African influence. The African influence is dominant, but what we produce on stage is [a combination of all those influences] on the body. And when [Joanna] said kumina; kumina is a Congolese [Central Africa] retention in Jamaica. There are still people in Jamaica that speak Congo. The Jamaicans that are excited [to hear our performances reflect] that heavy, traditional rhythm that belongs to us [all]. So when a Jamaican that has never been home in many years just hears “toodooom, toodoop”, [he or she thinks, “Whoa; dem playin’ kumina!” You know, our performance is not pre­recorded; it is played live. A man was brought to tears listening to us and he said, “You know, I can’t believe dem playin’ kumina.” I think the people listening were also excited by the way the choreography was done, because it’s not what [they’re] used to seeing representing Jamaica. There is this clichéd belief of Jamaicans as only performing Dancehall, and that is an important part of our culture, please don’t misunderstand me, but it is only one part of our culture. So we’re hoping that those who saw us would have seen some of the other sides of Jamaica. RVAM:This is the first time in Asia for some of the rest of the L’Acadco group (approximately 15 members came to Tokyo). Where will the group perform next? Dr. Stines: We have some big performances in Jamaica and then three weeks later we’ll be performing in China. You know, we have a saying in patois which means some place is far; we say it’s “pharr.” So Japan is “pharr”; China is “pharr.” It took us three days of travelling to arrive in Tokyo. But we’re very happy to be here and happy to hear about your magazine (RVAM). RVAM: Before you leave, can you send a special message to our readers, especially the Japanese and Jamaican ones? Dr. Stines: I do believe that, through the years, Japan and Jamaica has developed a love relationship, and I am very proud of that love relationship. One of the chairmen of the One Love festival said, “At the UN [United Nations], Japan and Jamaica sit together.” When the Olympics were held here in Tokyo [1964], it was the first time Jamaica entered the Olympics. I see more red, green and gold [Jamaica’s national colors] in Japan than I see in my own country. So I hope and know this relationship can become deeper, and while [Joanna] said [Japan] is very different, it’s also very similar [to Jamaica]. I do believe I want more Japanese to visit Jamaica, too. Jamaica is a very beautiful country. And Japan is a beautiful country to visit, too. RVAM:Dr. Stines, Joanna Simpson, thank you very much for speaking to RVAM: the Magazine.

Dr. Stines: 何年も前、 ジャマイカでステージにダンスホ ールを持ってきた最初の人物は私ですが、私は少し動 揺しています。私のグループはダンスホールのグループ ではないのです。私たちはダンスホールと他のダンスを 融合したコンテンポラリーダンスのグループなのです。 私たちは本当の意味でジャマイカの国のモットーであ る“たくさんの人種から成る1つの国民”なのです。 ジャ マイカではイギリス、中国、 インド、 アフリカの影響があり ます。 アフリカの影響が最も大きいですが、私たちがス テージで行うのは[それらの影響のコンビネーション]で す。Joannaが言ったKuminaはジャマイカにおける中 央アフリカのコンゴの記憶です。 ジャマイカではまだコン ゴの言葉を話す人々もいます。私たちのパフォーマンス に興奮するジャマイカ人たちは、私たち皆の物であるそ のヘビーで伝統的なリズムに向きあっているのです。 で すから、何年もジャマイカに帰っていないジャマイカ人た ちが”toodoom, toodoop”と聞くと、”ああ、kumina を演奏しているな!“と思うのです。私たちのパフォーマ ンスは事前に録音した物ではありません。 ライブで演奏 されます。 ある男性は私たちの演奏を聞いて涙しました。 そして言いました。”kuminaを演奏しているなんて信じ られません。“Kuminaは調査の結果、 コンゴの言葉で あると分かりました。聞いている人々はその振り付けにも 興奮していると思います。今まではそれがジャマイカを象 徴しているとはみなされていなかったからです。 ジャマイ カはダンスホールだけをすると思われています。 どうか私 を誤解しないで下さい。 ダンスホールは私たちの文化の 重要な一部です。 しかしそれは私たちの文化の一部にす ぎないのです。 ですので、私たちは私たちのパフォーマン スを見る人々にジャマイカの他の一面を見てもらいたい と願っているのです。 RVAM:ではL’Acadcoの残りのメンバーの何人かはア ジアに来たのが初めてなんですね。 (15人のメンバーが 東京に来ました。)次はどこでパフォーマンスをするんで すか? Dr. Stines: ジャマイカでいくつか大きなパフォーマンス をした後、3週間後には中国でパフォーマンスをします。 パトワ語で遠い所のことを”pharr”と言いますが、 日本 は”pharr”、中国も”pharr”です。東京へ到着するまで に3日かかりましたが、 ここに来れてとてもうれしいです し、 あなたの雑誌(RVAM)のことを知ってうれしいです。 RVAM:インタビューを終える前に、読者の皆さん、特に 日本人とジャマイカ人の皆さんに特別にメッセージをい ただけますか? Dr. Stines: 私は数年の間に、 日本とジャマイカは素晴ら しい関係を気付いて来ていると思います。 そして私はそ の関係をとても誇りに思っています。 ワンラブフェスティ バルの主催者の1人が言っていましたが、“国連で、 日本 とジャマイカは隣に座っています。”1964年に東京でオ リンピックが開催された時、 それはジャマイカが初めて オリンピックに参加した年でもありました。 ジャマイカで 見るよりも、 日本ではもっとたくさんのレッド、 グリーン、 ゴ ールドのジャマイカの色を目にします。 ですので、 この関 係がもっと深くなっていくことを願っています。Joanna が言った様に、 日本とジャマイカはとても異なっています とても似ているのです。私はもっとたくさんの日本人 More details on L’Acadco: A United Caribbean Dance Force が、 にジャマイカを訪れて欲しいと思います。 日本は訪れるの can be found via the dance company’s website に素晴らしい国でもあります。 (http://lacadco.com/Welcome.html) and on YouTube. RVAM:Dr. Stines、Joanna Simpson、 RVAMの為に L ’ A c a d c o の 更 な る 情 報 に つ い て は ウ ェブ サ イト お話いただき本当にありがとうございました。 (http://lacadco.com/Welcome.html) #13 とYoutubeをご覧下さい。


#14


r ea Y rd

iv n n

ry a s er

3

A


UNEXPECTED FRIENDSHIP

A Maasai

Chief

at Mt Fuji

この新しい物語では、若い日本人の熱心な動物 愛護の支持者であるユリが、彼女が数ヶ月前に ケニアを訪れた際に出会ったマサイ族の首長で あるチェックをもてなします。 ケニアでの最高の思い出をよみがえらせる為、 ユ リは彼女の新しい友達、 チェックを富士山のふも とにある富士サファリパークに連れていくことに しました。チェックは今までカンガルーを見たこ とが無いということを覚えておいて下さい。 また、 富士山のふもとに行ったのも初めてで、 すぐに彼 は自分の国のキリマンジャロと比べます。 この2人はとても気が合う様です。 それはロマン スの始まりでしょうか? ここから最初のエピソードです。 In this new story, Yuri, a young Japanese girl and fervent animals rights advocate, welcomes Chuck, a Chief of the Maasai tribe, who she met during a visit to Kenya some months earlier. Yuri decides to take her new friend Chuck to visit Fuji Safari Park, at the foot of Mt Fuji. Note that Chuck has never seen a kangaroo in his life. It will also be a first for him at the foot of Mt Fuji, which will remind him immediately of Mt Kilimanjaro, Kenya. The friends seem to get on very well. Is this the beginning of a romance? Here is the first episode.


Yuri Featuring

&

UNEXPECTED FRIENDSHIP

Chuck


How do you feel, Chuck?

You will like it. There are many animals: lions, giraffes, elephants, bears, tigers, rhino, and even kangaroos.

Oh really? Your first time? You should make a wish.


I’m just curious about our destination. Your safari park is just beside Mt. Fuji, the same as our park in Kenya, which is beside Mt. Kilimanjaro.

Whoa! Kangaroos, lions, rhino, elephants, and tigers all in the same park?

Certainly!


We have many options. We can use our own car, or rent a real safari four-wheel-drive. Like this So how do we get inside the park?

one! The same as we used in Kenya. They also have a shared bus.


Let’s go to the cars. I’ll show you how it works.


If we get the four-wheel-drive, can we drive inside like we do in Kenya?

Yes, that’s right. but it costs a little bit.

What is this?

This window is secure and allows you to feed some ​​ animals.


Then I suggest we use our own car; it’s safer.

This cloth is beautiful. I love the patterns and colors. Thank you. As you know, this is a traditional Maasai cloth. I made some for you.


Oh really? You shouldn’t have. Anyway, thanks a lot. Yes, it’s very sad. Despite of all efforts made by the government and by NGOs to defend them, we are not able to stop this problem. Sometimes the people who are supposed to protect the animals become poachers. It never stops.

#24

Tell me, I read in the news that the biggest African elephant was killed by poachers recently?


In Asia, more countries are passing tougher laws against ivory sales. There are campaigns on the subject. Film stars like Jackie Chan and many others are defending the rhinos, whose horns are highly treasured

Yes, in Kenya as well. Recently, heavy jail sentences were given for poaching. We all hope this will have an affect. This is necessary because some species are endangered in Africa.

Yes, but you know my friend, poaching is not the only problem.

#25


Sure. Do you know the numbers of zoos

Really?

and parks in the world? If you find out, you’ll understand the other problem. I don’t mean to say it’s not good to have them here. But, you know, these animals will be so happy to receive you in their natural environments.

Yes, but in general these animals are born in captivity, so I do not see the problem. And they are very well treated.

You saw what happened at a zoo in Copenhagen a few months ago? They killed two baby giraffes and four lions? I don’t see any difference between a poacher and that zookeeper. It is important that African authorities encourage deportation of animals back to their homes.

#26


Yes, I hope so. But you see here the animals are well treated; they enjoy it.

I can’t wait to see the kangaroos. It seems

Ah, I don’t know. You’ll dis-

that kangaroos have

cover yourself, haha.

long legs and small hands; is this true?

Yes! Even better, you will give them food! They’re very friendly as animals Do not tell me we’re

African and Caribbean Culture Magazine

going to approach them. No, Chuck. You’re thinking of kangaroos from What? Give food to the

the movies. What you’ll see

kangaroos? But they will

today are nice ones.

jump on your neck.

#27


Hey Chuck, what are you doing? Are you OK?

Yes, i am fine. but!!!

#28

Ah, never. I can’t. (Chuck is trembling with fear)


Try. Even children

Oh my God!

can do it.

They look strange! And why are they looking at me like that?

This is their favorite

No, I’ll be fine.

food. Take it and feed them. They’ll be glad. Do people eat kangaroo meat here?

African and Caribbean Culture Magazine

No! Chuck, what are you talking about? These animals are so cute! How can people eat them?

#29


I have an idea. I want to bring kangaroos to Kenya.

Really? Are you crazy? It’s too complicated.

How come? You have our animals here! Why can’t we get yours?

Did you miss the first part of “Unexpected Friendship” ? Read it online at: issuu.com/rvamagazine and...

Make yourself ready for part 2 of our Maasai Story in August...

My dear friend, kangaroos are Australian. If you want to take them to Kenya, you must get them in Australia.


You look tired, if there is a restaurant around, let’s go eat something,

by the way, if Kangaroos the Restaurant is over there, Let’s go eat then we can join groupfor the real safari tour.

Don’t worry, i won’t do that, because they won’t feel comfortable in Africa. the lions will kill them all.

scared you, how will you take them to kenya ?


World Cup

T

he first European team to lift the World Cup on American soil, Germany won its fourth title by beating Argentina in the final of the 2014 FIFA World Cup (1-0), on Sunday July 13, at the Maracana stadium in Rio de Janeiro. The goal was scored by Mario Götze during overtime. With its three winner’ stars won in 1954,1974 and 1990, the Nationalmannschaft -- a machine that can literally crush dreams -- added a fourth to its sleeve and is now equal to Italy, the other quadruple world champion. With the most prolific attackers in the tournament, Germany scored a total of 18 goals, including seven against Brazil, the host country. In the final, Germany defeated a tough Argentine team that had conceded only 3 goals in all previous matches. It was too bad for Argentina, who badly wanted to win a third world champion title after 1978 and 1986, much to Diego Maradona’s credit.

#32

アメリカ大陸でワールドカップのトロフィーを獲得した 初めてのヨーロッパチームであるドイツは、6月13日に リオデジャネイロのマラカナスタジアムで開催された 2014年大会決勝でアルゼンチンを延長戦のMario Götzeによるゴールで1-0で破り、4回目のタイトルを獲 得しました。 1954年、1974年そして1990年に優勝を飾り、 ドイツ代 表チームは4度目の優勝を果たしました。 そして今、同じ く4度の優勝を飾っているイタリアと並びました。 ドイツ 代表チームは夢を砕くマシーンです。多くのアタッカー を有し、 ホスト国でもあるブラジルとの対戦での7点を含 めて合計18のゴールを決めました。決勝では、 それまで に3ゴールしか許していないタフなアルゼンチンを負か しました。1978年、1986年のマラドーナの功績の後、 ど うしても3度目の優勝を決めたかったアルゼンチンにと っては残念なことでした。


Despite scoring four goals and creating decisive assists during the 2014 World Cup, the four-time Golden Ball winner, Argentine Gonzalo Higuain, never managed to defeat Manuel Neuer, the vigilant German goalkeeper who ended up being awarded the world’s best goalkeeper prize. Just before the start of the final, as is the tradition, Brazilian President Dilma Rousseff, Russian President Vladimir Putin and FIFA President Joseph S. Blatter, joined in a ceremony symbolically marking the hand-over from the 2014 host to the 2018 host country. As the curtain falls on Brazil 2014, the focus is already shifting to Russia 2018. In four years, the largest country in the world will host, for the first time in its history, the much-loved competition. The ceremony was held inside the Maracanã stadium. Blatter presented a document formalizing the hand-over from Brazil to Russia. As for Dilma Rousseff and Vladimir Putin, they received autographed match-balls. “FIFA’s World Cup in Brazil had a very special message to give – a message of togetherness and of connecting people, a message of peace and of anti-discrimination. We have enjoyed a successful World Cup and we will have a legacy in this country. At the same time there is a responsibility for the next host country and I’m confident that Russia will take on this responsibility and also give us a wonderful World Cup to remember in 2018,” said FIFA President Blatter after the hand-over. See you in 4 years ​​for “Russia 2018”!

ゴールを4つ決め、固い守備をしていたにも関わらず、 ゴ ンザロ・イグアインは、最終的にベストゴールキーパーに 輝いた、油断が無いドイツのゴールキーパー、 マヌエル・ ノイアーをどうにか打ち負かすことができませんでした。 決勝戦直前、伝統にのっとり、 ブラジル大統領ジルマ・ ルセフ氏とロシア大統領ウラジミール・プーチン氏、 そし てFIFA会長であるゼップ・ブラッター氏が2014年のホ スト国から2018年のホスト国への譲渡式に参加しまし た。 そうです!2014年のブラジル大会は終わりましたが、既 に2018年のロシアに焦点は当てられているのです。4年 経てば、世界で最も大きな国が歴史上初めて、 この誰も が待ち焦がれる大会のホストになるのです。 この式はマ ラカナスタジアムの中で行われました。 ブラッター氏が ブラジルからロシアへの手渡しを正式なものとする書類 を提出しました。 ジルマ・ルセフ大統領とウラジミール・ プーチン大統領はサイン入りボールを受け取りました。 “FIFAワールドカップブラジル大会はとても特別なメッ セージをくれました。連帯感、人々とのつながり、平和と 差別反対のメッセージです。成功に終わったワールドカ ップを私たちは楽しみました。 これはこの国の財産とな るでしょう。 同時に今度は次回開催国に責任が生まれま した。 そして私はロシアがその責任を果たし、2018を印 象付ける素晴らしいワールドカップを私たちに提供して くれることを信じています。”とFIFAブラッター会長は譲 渡の後に言いました。 4年後の“2018年ロシア大会”でお会いしましょう!

#33


思いがけない友情 Did you miss the first part of “Unexpected Friendship” ? Read it online at: issuu.com/rvamagazine and...

Make yourself ready for part 2 of our Maasai Story in August... #34


Yuri Featuring

& 思いがけない友情

UNEXPECTED FRIENDSHIP

Chuck

#35


A great Solution for Bi-racial Children’s hair

facebook.com/PreciousStrands http://ameblo.jp/preciousstrands



African Culture through Art, Music and Fashion

African and Caribbean Culture Magazine



H

ello Dear Readers,

The World Cup ended, the rainy season is over; we now enter the time of festivals and fireworks. There’s no reason to remain cloistered at home, though, and you know what, most of the festivals are free access. Refer to our event section for venues and schedules. Summer in Japan is a time for celebration, so get out and enjoy yourself. For July, I’ve selected for you twenty (20) proverbs among dozens we received from our Africa readers. Needless to say proverbs are wise words bequeathed to us by our forefathers and mothers in order to help us in life. Read them carefully; they probably contain the answers to some of your daily questions. A Happy Summer to Everyone! Here is your selection. RVAM

1- There can be no peace without understanding. 2- Unity is strength, division is weakness. 3- A family is like a forest, when you are outside it is dense, when you are inside you see that each tree has its place. 4- Brothers love each other when they are equally rich. 5- To be without a friend is to be poor indeed. 6- Hold a true friend with both hands. 7- Bad friends will prevent you from having good friends. 8- Wisdom is like fire; People take it from others. 9- Patience attracts happiness; it brings near that which is far. 10- If you are filled with pride, then you will have no room for wisdom. 11- A man who uses force is afraid of reasoning. 12- To get lost is to learn the way. 13- Instruction in youth is like engraving in stone. 14- If your cornfield is far from your house, the birds will eat your corn. 15- You must act as if it is impossible to fail. 16- Do not let what you cannot do tear from your hands what you can. 17- Anyone who sees beauty and does not look at it will soon be poor. 18- The surface of the water is beautiful, but it is no good to sleep on. 19- If you are ugly you must either learn to dance or make love. 20- Never marry a woman who has bigger feet than you. #40#40

読者の皆様 ワールドカップも終わり梅雨も明け、お祭りと花火の季節とな りました… 家に閉じこもっている理由が無くなりました。 それに、知ってい ますか?ほとんどのお祭りは入場無料なのです。開催地とスケ ジュールについてはイベント欄をご確認下さい。夏はお祝いの 季節です。外に出かけて楽しんで下さい。 7月号ではアフリカの読者の皆さんからいただいたたくさんの ことわざの中から20個を選びました。 繰り返すまでもなく、 ことわざは私たちの人生を助けてくれる 為に祖先が残してくれた言葉です。 注意深く読んで下さい。 あなたが日々疑問に思っていることに ついての答えがそこにはあるかもしれません。 皆さんへ、 ハッピーサマー 今月のことわざです。 RVAM 1- 理解なしには平和は無い。 2- 団結は強さ、分裂は弱さ。 3- 家族は森の様だ。外からだとそれは深く、 中からだとそれぞれの木 にはそれぞれの場所がある。 4- 兄弟たちは同じ様にリッチな時にはお互い愛し合っている。 5· 友達がいないことは貧しいということ。 6- 両手で真の友人を抱きしめなさい。 7- 悪い友達はあなたが良い友達を作るのを邪魔する。 8- 知識は火の様。人はそれを他人から得る。 9- 忍耐は幸せを引き寄せる。 10- もしあなたがプライドでいっぱいなら知識の入るスペースがな い。 11- 力を使う者は論理的思考を恐れている。 12- 迷うことはその道を学ぶこと。 13- 若い頃の教育は石に刻む刻印の様な物。 14- もしあなたのコーン畑が家から遠いのであれば、鳥たちがあな たのコーンを食べてしまうだろう。 15- 失敗はあり得ないかの様に行動しなければならない。 16- あなたができないことにより、 あなたのできることを奪われること があってはならない。 17- 美しさを見つけてもそれを見ない者はすぐに貧しくなるだろう。 18- 水面は美しいがその上に寝るのは良くない。 19- もしあなたが醜いのであればダンスやメイクラブを学ばなければ ならない。 20- あなたより大きな足を持つ女性と決して結婚するな。


#41


Moroccan Cuisine and Oriental cooking Lesson By Fatima

#42


Senegalese Sabar Dance session with FATIMATA in Tokyo

ィマタ テ ァ フ A T A IM T FA

グ♡ ロ ブ A T A M I T A ♡F n a t / t e .n a t a http://fatim orld/ ganaw

#43



Did you miss “Unexpected Friendship” ? No problem ! You can read them right here!

issuu.com/rvamagazine


YOUR AD Here for free !!!! e-mail us today for details rvameditor@prsen.com

#46


6F YOKO CENTRAL Building 3-15-22 Roppongi Minato-ku, Tokyo Tel: 03 5786 2775 http://www.tokyojkb.com

Metro : Hibiya Line, Oedo Line Roppongi Stn #47


#48


#49


ne jeu sa re is tu fo fu e7 un in dr en n n i i am re tte è a ex i à s ’ n an ou qu àu em us ev d ge u ej r t q ro e a i s l i i ter ut uro ed in ill alb ec is és ie J b m qu sd le. tà l s to e de rp ise ir na o an co ug s: d’a m gr o e r du ur àr de lo ad a se ère: rtie M e! nt ce it es en i d ite, pill eva of rmi a pa u m d u pr u l l fi s t n om eur de a p z au Un ve i e es e ? s t el e ec l l m ofes tou it d s all élè uel itia n ps s’ag ou fem pr -Q ei ill une ... Le rrom ...Il ue v ta e e e e j t l t sq La igib s in rou roi l c e u tel vo uss , je a e s - J tes f leur fai d’ail Et ns! sio

Un photographe travaillant pour Paris-Match devait faire des photos d’un gigantesque incendie de forêt dans le midi. Il appelle l’aéroport de Nice et demande un pilote. On lui répond qu’un Cessna avec son pilote seront prêts à l’emmener sur place dans deux heures. Deux heures plus tard, le photographe est sur le tarmac et trouve le Cessna et son pilote qui l’attendent. Il monte dans l’avion et crie: - Allons-y! Alors le pilote du Cessna met le moteur en marche, va se mettre face au vent et décolle. En l’air, le photographe dit: - Vous voyez les fumées là-bas, allez voler au plus près en vous plaçant au Nord. Ensuite, vous effectuerez plusieurs passages à basse altitude. À ce moment là le pilote demande nerveusement: - Mais pourquoi ? - Ben, parce que je veux prendre des photos tiens! Je suis photographe à Match, pas marin pêcheur!! Après une pause dans un silence pesant le pilote répond: - Allez c’est une blague, hein?! Vous êtes mon instructeur???..

#50

r de t faire un tou eu v ël ra Is en visite sable lui Un touriste en de Tibériade. Le respon lac bateau sur le rix : annonce le p s! mille piastre x eu d st e ’ C ? t indigné : Le touriste es ille piastres juste pour ça ersé à m av x - Quoi ! Deu r, c’est le lac que Jésus a tr sieu - Mais, mon ! pied ! tarifs pareils es d c e av t, n a - Pas étonn


Il y a quelques années, un jeune homme va voir un paysan, et lui achète un âne pour 100 F (je vous l’avais dit, c’est il y a quelques années, on parlait encore de francs). Et ils conviennent que le paysan viendra livrer âne le lendemain au jeune homme. Le lendemain, le paysan arrive, mais malheureusement, âne est mort entretemps. - Ah bon, dit le jeune homme, alors remboursez-moi mes 100 francs. - Je peux pas, je les ai déjà dépenses... - Alors dans ce cas, donnez-moi le cadavre de l’âne. - Le cadavre ? Qu’est-ce que vous allez en faire ? - Une tombola, je pense. - Mais qui voudra payer pour gagner un âne mort ??? - Ah, mais je ne leur dirais pas que l’âne est mort ! Quelques jours plus tard, le paysan recroise le jeune homme. Evidemment, il lui demande ce qu’il a fait du cadavre de l’âne : - Comme je vous l’avais dit, j’ai fait une tombola. J’ai vendu 500 billets à 2 Frs, et j’ai fait un bénéfice de 898 Frs sur cette affaire. - Et personne ne s’est plaint ? - Oh, juste le gars qui a gagné. Alors forcement, je lui ai rembourse ses 2 Frs.

#51


#52


Rendez-Vous People Cote d’Ivoire Japan Friendship Day

One Love Festival 2014 Yoyogi Park Tokyo

#53



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.