卒業設計ブックレット

Page 1

「一枚」の発する問い ガソリンス タ ン ド 跡 地 増 加 か ら 想 像 す る 、 京都にち り ば め る 未 来 の 文 化 / 観 光 拠 点



卒業設計を通して、身の回りにあるモノからは あらゆる「問い」のキッカケが発せられているのだな、 と感じました。 モノの形、色、使い方、使われ方 自然物の挙動、立ち居振る舞い 劣化、風化、変化の仕方 人のいる風景、いない風景 建物や置物の立地、置かれた意味 残されたものの意味、価値 あらゆるモノの発するキッカケをどのように見るか、受け取るか それらとどのように向き合うか それらの問いにどのように答えるか、もしくは答えないか それらは各個人によって様々であり また個人においても、 その時々の状況や興味の対象などにより変化します。 そして、問いを理解する過程でまた問いが生まれ 徐々に考えが自分のものになっていくのだ、と思います。 今回僕は、 ガソリンスタンドの跡地と一枚の大きな屋根の発する問いに触れ 社会背景や造形、自分の状況や個人的な感覚を基に 場所の意味の再構築とルール / 空間体験の設計を行いました。

これらの問いと回答はごく個人的なものです。 この個人的な考えを踏まえて、 見て下さる方々自身が、僕の感じた「問い」のキッカケを知り、 その問いに対する、今の自分なりの回答を 想像して頂ければ嬉しいな、と思っています。


Table to Contents 02 目次

1.Preamble 04 ガソリンスタンドの歴史 06 分類と特徴 08 世界と日本のデータ 10 京都の特徴と矛盾

2.Proposal 14 提案 20 敷地決定のためのプロット 30 敷地決定理由

3.Rule/Idea 36 デザインコード 38 設計について

4.Design 42 3 つの敷地 44 北大路 64 五条 84 東山 106 最後に




1 Preamble


初期のガソリンスンド 1 9 20 年 代 初頭 の ア メ リ カ で は 、 自 動 車 の大量生産が成功したことに よって、自動車が一般に普及し始め、一家に一台車を持つ家が増え て い っ た 。 そ の よ う な 背 景 の 中 、イ ン フ ラ と し て の ガ ソ リ ン ス タ ン ドが確立していった。 【給油形式】 当 時 の ス タ ン ド は 、缶 に 入 っ た ガ ソ リ ン を 売 る と い う 形 式 で、そ の 手間から評判があまり良くなかった。 そ こ で 、 櫓 の 上 に タ ン ク を 載 せ 、そ こ か ら 直 接 給 油 装 置 を 用 い て 給 油する形式が生まれていく。しかし、この形式には火災やハリケー ンによる被害の危険性が伴った。 給 油 す る 方 式 が 誕 生 し た 。こ の 方 式 は 現 在 最 も 広 く 普 及 し て い る 方 式である。 【日本へ】 国 内 の 石 油 産 業 は、日 本 石 油 や ラ イ ジ ン グ サ ン 石 油 な ど に よ っ て 1 8 9 0 年 代 から 発 足 し て い る 。 日 本 が 石 炭 燃 料 か ら 石 油 燃 料 へ と シ フ ト し て い く の は、横 浜 へ 初 め て 灯 油 が 輸入 さ れた 1 9 8 0 年 頃 だ と 言 わ れている。しかし、当時は石 油 ラ ン プ を 灯 す 為 の 燃 料 で あ り 、 動 力 と しての石油ではなかった。 第二次世界大戦後、国内でも車が普及したことにより全国的にエネ ル ギ ー 源 と し て ガ ソ リ ン 需 要 が 増 加 し、 ア メ リ カ や 諸 外 国 と 同 様 に 、 ガ ソ リ ン スタ ン ド が 設 置 さ れ て い く 。 京都市においては、京都市洞風院給湯所が昭和シェル石油によって 初 め て 設 置さ れ た と い う 記 録 が 残 っ て いる。

1 8 59

1879

1896

1913 19 14

19 18

19 24

19 3 9

19 4 5


私たちの知るガソリンスンド 私たちの知るガソリンスタンドはとても合理的な建築である。 そして、その特徴として ①屋根(キャノピー)②地下タンク③防 火壁 の3つを挙げることが出来る。 【屋根(キャノピー)】 目 に 見 え る 平 な 屋 根 は、雨 水 と ガ ソ リ ン が 混 ざ り 合 う こ と を 防 ぎ な が ら 、利 用 者 や 従 業 員 も 同 時 に 雨 か ら 守 っ て く れ る。そ の 高 さ は、 ク レ ー ン 車 や ト ラ ッ ク で 入 れ る 様 に し な が ら 風 通 し を 良 く し、気 化 したガソリンが滞留するのを防ぐ。 そ し て、シ ン プ ル な 造 形 で あ る た め プ レ ハ ブ 化 が 容 易 で あ り、コ ス ト削減と工期短縮を実現させている。 【地下タンク】 私 た ち の 目 に 見 え な い 部 分 に、重 要 な 設 備 と し て 地 下 タ ン ク が 安 置 されている。タンクは、地下に設けられ た鉄筋コンクリートの柱と壁、 そ の 間 に 充 填 さ れ る 砂 に よ っ て 厳 重 に 守 ら れ て い る。ガ ソ リ ン ス タ ン ド の 運 営 に 欠 か せ な い 部 分 で あ り な が ら、地 下 に あ る こ と か ら そ の存在はあまり認知されていない。 また、2011 年の消防法改正に伴い、設置から 40 年を超えるタンク の 改 修 が 義 務 づ け ら れ た こ と に よ っ て、莫 大 な 費 用 が か か る よ う に なったことが、ガソリンスタンド数減 少の理由の一つである。 【防火壁】 隣地の建物と4 m 以上の距離がある場 合を除き、防火の観点から防 火壁を設置することが義務づけられて いる。 高 さ は 2m 以 上 と 基 準 が 設 定 さ れ て お り、ガ ソ リ ン ス タ ン ド と 周 り の 敷 地 と の 境 界 線 を、視 覚 的 に も 空 間 的 に も ハ ッ キ リ と 区 切 る 装 置 となっている。

EU

197 3

1 978

19 9 7

19 9 8

1999

201 1

201 7

20 22

20 22

20 50

XXXX


街と街の間

ガソ リ ン ス タ ン ド は そ の 用 途 か ら 、 多 く が 国 道沿いに 位置 し て い る 。 ま た 、 街 中 に お い て は 比 較 的 近距離に 建て ら れ て い る と い う 傾 向 も あ る 。

都市郊外

ここ で は 、 そ れ ら を 大 き く 4 つ に 分 類 す る 。 まず 、街 と 街 を 繋ぐ 道 に ポ ツ ン と 建 っ て い る ス タンド。 次に 、 い わ ゆ る 田 舎 と 呼 ば れ る 場 所 や 都 市 郊 外に建つ スタ ン ド 。 そし て 、 地 方 都 市 に 建 つ ス タ ン ド 。 これ ら は 、基 本 的 に ほ と ん ど が 国 道 沿 い に 面 し ている。 最後 に 大 都 市 に 建 つ ス タ ン ド で あ る 。

地方都市

大都 市 に お い て は 、 国 道 に 加 え て 市 道 沿 い に 建つもの も多 く な り 、 街 中 に 建 て ら れ て い る ガ ソ リ ン スタンド の数 も 多 く な る 。

大都市


ガソリンスタンドの 構成要素

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

① 防 火壁

④タンクの部屋を隔てる柱

② キ ャノピー

⑤ガソリンタンク

③ 半 屋外空間

⑥タンクを埋める地下空間


USA 279,090 152,995

工業や産業における主要国と環境先進国におけるガソリンスタンド数 の変化を比較してみると、アメリカ合衆国と日本においては 2/3 以下、 その他の 3 か国においては半数以下となっている。 ガ ソ リ ン 車 の 販 売 規 制 が か か る こ と も 含 め、こ れ か ら 先 も 世 界 的 に 店 舗 数 は 減 り 続 け、跡 地 利 用 の 検 討 が 必 要 と な っ て い く の で は な い だ ろ うか。

JAPAN 52,785 29,637

GERMANY

FRANCE 45,000

14,459

11,193

1975

2012

1975

2019

1975

2019

UK 31,426

33,123

1975

2019

8,385

1975

2019

世界のガソリンスタンド店舗数 (ENEOS 作成の表を基に制作)


70,000

60,42 1 店

60,000 50,000 40,000

29,637 店

30,000 20,000 10,000 1,000

903 店

900 800 700 600

429 店

500 400 300

店舗数(全国)

200 100 0 1990

店舗数(京都府) 1995

2000

2005

2010

2015

2020

ガソリンスタンド数の推移 全 国 で ガ ソ リ ン ス タ ン ド 数 は ピ ー ク に 比 べ 半 分 以 下 に 減 っ て お り、京 都 府 や 京 都 市 に お い て も 減 少がみられる。(903 店から 24 年間で 429 店となっている) 背 景 と し て、脱 化 石 燃 料 の 動 き や 消 防 法 の 改 正 に よ る 維 持 費 の 増 加、収 入 の 減 少 な ど が あ げ ら れ る。併 せ て 化 石 燃 料 は 枯 渇 し て い く 資 源 で あ る た め、ガ ソ リ ン ス タ ン ド と い う 形 態 自 体 の 存 続 も 危機的である。 こ こ で は、こ れ か ら 先 の 存 続 が 危 う い こ と や 臭 い や 汚 染 へ の 懸 念 か ら 周 辺 住 民 か ら の 印 象 が 悪 い こ と か ら、都 市 に お け る 廃 棄 物 的 な 場 所 と な る 可 能 性 の あ る ガ ソ リ ン ス タ ン ド に 着 目 し、未 来 に 向けた活用方法について考える。


リサーチ対象 調査対象は、京都府京都市「北区・中京区・上京区・左京区・東山区」に現存すものである。 全国的にみて特有の風景を有しているこれらの地域において、特有の臭気やライトの明かりのみ でなく、そのファサードが街並みを壊すものとして周辺住民から建設の反対が起こることがあり、 事実としてその外観は京都の街並みに適したものであるということは出来ない。 つまり、京都においてガソリンスタンドの減少は他の地域と異なり、インフラや都市構造の変化 のみを意味しているのではなく、街並みや都市デザインの変化も生じると考える必要がある。 今回は、この特徴的な状況を踏まえて、跡地再利用のプロトタイプを考える敷地を京都と設定し、 都市構造と街並みの変化の関係を考えた上で機能の決定と設計を行う。


HISTORY

TOURISM

EM VIR ONMENT

京都の都市的側面と矛盾 京都は文化都市的な側面とそれに伴う観光都市的な側面を併せ持っていると考えられる。 加 え て、京 都 議 定 書 が 採 択 さ れ た 土 地 で あ り、環 境 都 市 構 想 を 政 策 と し て 打 ち 出 す な ど 環 境 都 市 としての側面も持つ。 現 在 の 観 光 の 潮 流 に 目 を 向 け る と、映 え や 口 コ ミ な ど 表 面 的 な 部 分 を 消 費 す る 観 光 ス タ イ ル が 主 流 と な っ て い る よ う に 感 じ る。し か し、京 都 の 観 光 都 市 と し て の 側 面 は 歴 史 都 市 と し て の 側 面 に 基づくものであり、いかにその意識を繋いで行くかを考える必要があるのではないかと考える。 ま た、観 光 や 各 文 化 エ リ ア を 繋 ぐ イ ン フ ラ に 目 を 向 け る と、京 都 市 バ ス が 各 文 化 エ リ ア や ス ポ ッ トを繋ぐインフラとなっており、環境都市としての矛盾が生じている。


こ れ か ら は 京 都 を 消 費 す る観光スタイルのみを推していくのではなく、京都を深めていくような 観 光 ス タ イ ル が 街 と し て 必要になっていくのではないだろうか。 ま た 、 観 光 に お い て も 環 境に配慮しながら、市バスとは異なる有効な観光手段を提供し、利用者 が 移 動 手 段 を 選 択 出 来 る ように整備していくことが必要になってくるのではないだろうか。 た だ た だ 現 状 を 否 定 す る 方法ではなく、現在主流となっている方法との両立を考えながら、観光 体 験 の 幅 を 広 げ る こ と を 目的として、新たな提案を構想する。




2 Proposal


Share

Share

Cycle

Cycle

Station

Station

inKyoto

inKyoto

「シェアサイクル」ステーション コンパクトな京都におけるこれからの観光インフラのあり方として、自転車での移動をメインにしたスタ イルについて考える。現在京都市では、海外の観光都市で普及しているシャアサイクルの導入が始 まっている。 しかし、海外ではスタンドを屋外に設置している為に盗難や破壊行為、雨風等による劣化が問題 となり、維持に多大なコストがかかっている。そういった事実があるにも関わらず、京都市にお いても屋外に設置されている場合が多い。 そこで、ガソリンスタンドの半屋外空間と市内に点在している状況に着目し、シェアサイクルポー トと併せて敷地周辺一帯に設置されたシェアサイクルの維持管理機能を持つシェアサイクルス テーションを提案する。


pointA

pointB

GAS STATION 給油 休憩

ガソリンスタンドの「中継点」としての価値 都市的な特徴を踏まえることに合わせて、ビルディングタイプについて考える。ガソリンスタン ドは、そもそもガソリン車の燃料補給の為に発展していった中継点である。車のエネルギー補給 を行う場所でもあり、ドライバーの休憩スポットとしても機能している。 つまり、ガソリンスタンドとは車にとっても人にとっても重要な中継点であったと考えることが 出来る。 そこで、機能を変更するにあたって、インフラの変化は視野に入れながら、中継点としての場所 性は保とうと考えた。


INFORMATION

OIL

ガソリンから「情報 / 知」へ シェアサイクルを用いた観光スタイルが普及すると仮定した場合、シェアサイクルステーション は観光の要所となることが予想される。 このような状況の中で、観光者が普段目にしない京都の情報を伝えることが出来る情報発信拠点 としての機能を持った複合的な拠点を京都市内にちりばめていく。 そのことで、現在のシェアサイクルポートや駐輪場、観光案内所とは異なる新たな観光拠点とな る。


ディープな京都を知る 京都の観光都市的な側面を支えているのは歴史都市としての京都であり、その歴史には明るい面と暗い面の 両方が存在する。 一方で、現在の観光は、有名な寺社仏閣へ訪れることや映えなど、いわゆる明るい / 分かりやすい歴史に根 差したスタイルが主流であるように感じる。加えて、京都市や観光地周辺の観光者へ向けた取り組みについ ても、その潮流に則った方法を取ることが多い。 そこで今回の提案における「情報」は、これらのような深堀した歴史に目を向ける。昔の赤線地帯や葬送地 など、普段目にしない「ディープ」な京都の情報は、京都の観光都市としての側面を一層深めてゆく。



VISON Point to Point シェアサイクルステーションが 京都の点と点を繋ぐ 移動の拠点として広がり、 京都のインフラが変化していく

Histry to Histry ライブラリーによって 地域の情報がストックされて行き、 地域住人や観光者を通して ディープな京都の歴史が伝わり、 来訪者によって 引き継がれていく

Spread and Connect ガソリンスタンドが減っていくごとに、 京都の歴史と移動の拠点が 街中で広がって行くことで 街の新たな要所となり、 人と人、場所と場所、人と街の 繋がりを強くしていく


0

5 0km

1:2 0,000

aritist fai r kyoto 2021



0

50km

1 :2 0 ,0 00

nu it b l anche 2021



0

50km

1 :2 0 ,0 00

シェアサイクルポート(p i p p a)



0

50km

1 :2 0 ,0 00

主要な観光エリア / スポット



0

5 0km

1:2 0,000

ガソリンスタンド分布


現 在 の ガ ソ リ ン ス タ ン ド 、シェアサイクルポート、主要な観光地と観光スポットに合わせて、 ア ー ト イ ベ ン ト で あ る 「 nui t b lanche/ art i st fai r ky o t o 」で用いられたギャラリーやアート 施 設 の 分 布 を プ ロ ッ ト し 、自転車移動での休憩や駅や観光地からのアクセスなど、それら同士の 距 離 や 道 路 や 周 辺 と の 関 係を踏まえたうえで敷地を選定する。


0

1 0km

1 :5 , 0 0 0


動的な周辺地域と静的な場 - 北大路 加 茂 街 道 と 北 大 路 通 り が 交差する場所に位置する敷地であり、東側に比叡山が覗く。 賀 茂 川 や 商 店 街 を 利 用 す る 人 々 や 北 大 路 駅 へ 向 か う 大 学 生 な ど、多 く の 人 が 行 き 交 う 場 所 で あ る 。 ま た 、 賀 茂 川 公 園 が近くにあるなど、常に人通りがあり、また長い時間人が滞在することの 多 い 賑 や か な 印 象 の あ る場所である。 そ こ で、 賑 や か な 雰 囲 気とは対象的に、ここを通る人や訪れる人が情報や会話などに集中できる 静 か な ス テ ー シ ョ ン を 提案する。


0

1 0km

1 :5 , 0 0 0


川沿いの並木風景を愉しむ場 - 五条 五 条 大 橋 を 渡 っ て す ぐ に 位置する場所であり、国道一号線と五条楽園の入口の交差点である。ま た 、 す ぐ そ ば を 高 瀬 川 が 通っている。そして、高瀬川沿いには数多くの桜の木が美しい並木風景 を作り出している。 ま た 、 五 条 楽 園 は 近 年 ニ ッチな観光スポットとなっており、赤線地帯であった当時の建物を利用 し た カ フ ェ や ホ テ ル が 多 く存在している。また、任天堂の旧本社がホテルとして再利用されるこ と で 、 こ れ か ら 多 く の 人 が訪れることが期待できる。 そ こ で 、 周 辺 住 民 と ワ ー ケーションやホテル利用で五条に訪れる人も想定した、周辺の風景を愉 し む こ と が 出 来 る ワ ー ク スペース的ステーションを提案する。


0

1 0km

1 :5 , 0 0 0


子どもの集まる学びと遊びの場 - 東山 岡 崎 エ リ ア の 北 東 に 位 置 する敷地で、東側には大文字山が覗く。 周 辺 に は 幼 稚 園 や 保 育 園 、小・中学校、集合住宅群が数か所点在しているが、子ど も達の遊び場 と な る 空 地 ( 公 園 な ど ) は少ない。 そ こ で 、 こ の 広 い 敷 地 を 利用して、周辺に住む子ども達が遊びまわったり、シェア 自転車を利用 し 練 習 し た り す る こ と が 出来る公園的ステーションを提案する。



3 Rule/Idea


Design Rule

一 一枚の壁で 枚の壁 で空 空間 間

Make Make sp spaacces es b


間 間を を定義す 定義する る

by by oone ne wa wallll 水平に広がる 1 枚の屋根 =垂直に延びる 1 枚の壁 「 1 枚 の 壁 の み」に よ っ て 囲 わ れ た 空 間 を 作 り 出 し、既 存 の 屋 根 や 半 屋 外空間との新たな関係性を作り出す。 1 枚 の 屋 根 の み に よ っ て 構 成 さ れ る 空 間 は 特 殊 で 特 徴 で あ る。そ の 水 平 に延びるスラブに対して、垂直に延びるスラブを 1 枚だけ挿入するこ と で、ガ ソ リ ン ス タ ン ド の 屋 根 が な く て は 成 立 し な い 特 殊 な 空 間 を 作 り 上 げるのではないかと考えた。

あなたなら、この問いをどう考えますか?


表と裏で仕上げを切り替える 京 都 の 歴 史 の 持 つ 、 明 る い側面と暗い側面を壁に映し出すことを考えた。 第 一 印 象 と し て 目 に 触 れ る表面を白、内部に入った時や壁によって作られる空間に立ち入った時 に 強 く 印 象 が 現 れ る 裏 面 を仕上げなしもしくは黒に近い仕上げと設定した。 仕 上 げ の 違 い に よ っ て 、 外から見たときにはアイコンとして強い印象を作りながら、内側に入り 込 ん だ 際 に は 落 ち 着 い た 雰囲気の中で周囲の環境や情報に触れる、深い時間を過ごすことが出来 るのではないだろうか。 そ し て 、 両 者 と 既 存 屋 根 の関係性を作り上げることで、屋根が2つの側面を繋ぐ媒介となり、既 存 屋 根 と 壁 の 関 り を 強 め ることが出来るのではないかと考える。


北大路

表 : 鋼 板 白 ペ イント(10m m ) 中 間 : 波板 裏 : 鋼 板 仕 上 げナシ(10m m )

五条

表:コ ー ル テ ン鋼白ペイント(10m m ) 中間: 波板 裏: コ ー ル テ ン 鋼仕上げナシ(1 0 m m )

東山

P ca コ ン ク リ ート 表:白ペイント 裏:打ち放し


屋根を一部抜き、外環境を取り込む ガ ソ リ ン ス タ ン ド の 屋 根 下空間は、車の為の場として既に完成されている。そのため、既存に新 し く 建 物 を 付 加 す る こ と は、全て余分なモノを作っているように感じてしまう。

し て 組 み 替 え る こ と が 出 来ないかと考えた。 屋 根 に 開 口 を 設 け 、 外 環 境を遮断するための機能を崩し、雨や光が印象的に入り込む中庭を作り 出 し 、 そ の 外 環 境 の 入 る 場を取り囲むように壁を設計する。そして屋根と外部空間との関係を繋 ぐ よ う に 内 部 の ギ ャ ラ リ ー空間を設計していく。




4 Design


STATION1- 北大路

S TSATTAI O T

た だ周 辺 から切り離すの ではなく、

壁の立ち 壁の立ち上が

活動や周 活動や周辺の


O2N-2五- 条 五条

STATION3- 東山

がりや 切り取りによって 切り取りによって

曲線的な断面とし視 界の 向きによって

の建 隠し、 物を 隠し、 強調 する 物を 強調する

空間が変化する谷 状の 空 間を 生み 出す



STATION1- 北大路 加茂街道と北大路通りが交差する場所に位置する敷地であり、東側に 比叡山が覗く。 賀茂川や商店街を利用する人々や北大路駅へ向かう大学生など、多く の人が行き交う場所である。また、賀茂川公園が近くにあるなど、賑 やかな印象のある場所である。 そこで、賑やかな雰囲気とは対象的に、ここを通る人や訪れる人が情 報や会話などに集中できる禅的ステーションを提案する。

Layo utP l a n 0

5

10

15

20m

1:500


1975

2020


近代化と隔絶 この 敷 地 周 辺は、京 都(洛 中)の 近代化による土地/ 区画整備によって変 化と隔たりが生じている。 豊 臣 秀 吉によって敷かれた お 土 居は 治水や 砦の 意 味を 込め 作られ、京都市営電車の 整備に 伴う北 大 路 通りの 拡張や 宅 地 整備に 併 せ加茂街道が整備された。 植 物 園の 整 備 や大 学 が 建てられたこともこの 周辺に 影響を 与えていた が、植物園はア メリカによる 接 収によって一 時 期は 府民の 立ち入りが禁止されていた 過去があるなど、近代化に 伴う劇的な変 化 とその 前後や 周 辺との 関係性の 隔絶が生じていた。



屋 根に開口を 設ける

北大路駅 ビブレ 商店街

北大路通り 国道

周 辺と内 部を 隔てる 鴨川公園

線に沿 い壁を 建てる

内側への引き込みを 考 慮した 壁


1 2

1.インフォメーショタンク 2.事 務 室

B asementPlan 0

1

2

3

4m

1:1 00


5

3 w . c.

1

2

1.インフォメーションタンク 2.中 庭 3.サイクルポ ート 1stFloorPlan 0

1

2

3

4m

1:1 00


ル ーフテラス

2ndFloorPlan 0

1

2

3

4m

1:100


S ec tionA-A’ 0

1

2

3

4m

1 :100


EastElevation 0

1

2

3

4m

1:100


EastElevation 0

1

2

3

4m

1:100









X

S ec tion-Percepec tive 0

1

2m

1 :5 0



STATION2- 五条 五条大橋を渡ってすぐに位置する場所であり、国道一号線と五条楽園 の入口の交差点である。また、すぐそばを高瀬川が通っている。 五条楽園は近年ニッチな観光スポットとなっており、赤線地帯であっ た当時の建物を利用したカフェやホテルが多く存在している。また、 任天堂の旧本社がホテルとして再利用されることで、これから多くの 人が訪れることが期待できる。 そこで、周辺住民とワーケーションやホテル利用で五条に訪れる人も 想定した、周辺の風景を愉しむことが出来るワークスペース的ステー ションを提案する。

L ayo ut P l a n 0

5

10

15

20m

1:5 0 0


1975

2020


旅の要所と花街の作り出す表裏 平 安 末 期 か ら 高 瀬 川 に 沿って存在していた五条楽園は、五花街と比べて安価な茶屋町として存在 し て い た 赤 線 地 帯 で あ り、当時の東海道 - 京都街道が目の前を通り、京の七口の1つである五条 口 ( 伏 見 口 ) の す ぐ そ ばで発展している。 旅 の 要 所 で あ っ た 京 の 七口周辺では、五条楽園や島原のような遊郭が多く形成されている。遊郭 と い う 場 所 は 、 旅 の 要 所という多くの人が訪れる場所の傍らで、様々な欲望を受け入れる場所と して発展していた。 こ の よ う に 、 当 時 は 多 くの人 / 現在は多くの車が通る大きな道と欲や淀みの集まる場所のような 表 と 裏 、 明 と 暗 の 関 係 が広がっていた。



屋根に開口を 設ける

国道1号線

五条楽園 跡地

国道1号線 緩や かに流 れを 作る 壁をたてる

五条楽園 跡地

壁を 周り込ませ、 マンションとの 視 線を 切る

マンション


1 w.c.

1.インフォメーショタンク 2.中 庭 /サイクルポ ート 3.事 務 室 1stFloorPlan

4.倉庫 5.整 備 広 場

0

1

2

3

4

5m

1:200


風景テラス

2nd FloorPlan 0

1

2

3

4

5m

1:2 00


1.ル ーフトップ テラス

Ro o f To p P l a n 0

1

2

3

4

5m

1:2 00


NorthElevatio n 0

1

2

3

4m

1:100


EastElevatio n 0

1

2

3

4m

1:100










S ec tion-Percepec tive 0

1

2m

1 :5 0



STATION3- 東山 岡崎エリアの北東に位置する敷地で、東側には大文字山が覗く。 周辺には幼稚園や保育園、小・中学校、集合住宅群が数か所点在して いるが、子ども達の遊び場となる空地(公園など)は少ない。そこで、 周辺に住む子ども達が遊びまわったり、シェア自転車を利用し練習し たりすることが出来る公園的ステーションを提案する。

L ayo utP l a n 0

5

10

15

20m

1:500


1975

2020


地形的な谷 / 身分的な谷 こ の 敷 地 周 辺 は 、京 に 住 む貴族の別荘地として栄えた場所である。近くには岡崎神社や禅林寺 ( 永 観 堂 ) な ど の 寺 社 も 多 く建つ。一方で、紫雲山(金戒光明寺)と吉田山に挟まれた谷地や白河は、 平 安 時 代 葬 送 地 と し て 扱われており、平民の遺体が集められ、鳥葬が日常的に行われていた。そ の 2 つ の 葬 送 地 に 挟 ま れたのがこの敷地周辺でもある。 山 と 山 に 挟 ま れ た「 谷 」、平民と貴族間の身分格差としての「谷」がこの敷地一体に広がっていた。



屋 根に開口を 設ける

金戒光 明寺

イチョウ 大文字山

イチョウ

異なる向きの 空間を 作る

線に沿 い壁を 建てる


5 2

1.事 務 室 2.倉 庫 3.インフォメーションタンク 4.鑑 賞スペ ース 5.中 庭 6.サイクル 広 場

w


w .c.

1stFloorPlan 0

1

2

3

4

5m

1:2 00


ル ーフトップ 広 場


2ndFloorPlan 0

1

2

3

4

5m

1:2 00


LocalSection 0

1

2

3

4m

1:100


SouthElevation 0

1

2

3

4m

1:100









S ec tion-Percepec tive 0

1

2m

1 :5 0





イラスト

模型

moemi yoshida

miki yoshida

naoki tagawa

吉田萌恵

吉田未来

田川直樹

rio oohara

kaito yoshizawa

大原梨央

芳澤海飛

tomoya wakasugi

rena komoda

若杉知哉

菰田怜奈

hodaka oosawa

miya wakasugi

大澤穂高

若杉美弥

文章校閲

模型や添景イラストを手伝ってくれた方々、本当にありがとうございました!


yane to kabe




Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.