5.24フォーラム 議事録

Page 1

フォーラム議事録 「高岡市本丸会館のあり方・楽しみ方を探る

―本丸会館の保存・活用についての提案 その1―」

2009 年 5 月 25 日

フォーラム概要 開催日

2009 年 5 月 24 日

14:00

16:30

場所

ウイング・ウイング高岡

参加者

30 名(本会会員、一般市民、専門家(建築設計関係者、研究者含む)、学生)

報道

TV 局1社、新聞社4社

主催

本丸会館とまちづくりの会(以下、「本会」)

進行

開会の挨拶(大井俊樹、本会運営委員)

1階

交流スペース

本丸会館の建築的価値・歴史的価値(松政貞治、富山大学芸術文化学部教授) 一次提案書の概要解説(法澤龍宝、法澤建築設計事務所、京都大学大学院生) ディスカッション 閉会の挨拶(本田恭子、本会代表)

記録者

法澤 龍宝

このフォーラムでは一次提案書の内容を中心に発表しました。以下は、ディスカッションの中で、市民、 本会会員、専門家などから寄せられた意見です。 -

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

提案書 ○1月に本会が提出した「保存要望書」は、どのように高岡市に受入れられたのか。行政の考え方を是非 知りたいし、示してほしい。 ○今現在、本丸会館は使われておらず空白期間。一時的にギャラリー等として活用することはできないか。 積極的に活用することで、市民の意識を高めることができる。 ○「保存協議期間」 (3

4年)の前に、 「解体協議期間」(1 年)を設けてはどうか。

→壊すのならば、しっかり市民の同意を得て壊すべき。 →市民の保存にたいする意見が強ければ、そのまま保存協議期間へと移行させる。


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.