
















国家公務員
地方公務員 職種
筆記試験
● 一般知能分野
● 一般知識分野



● 国家公務員採用試験の流れ

人物試験
近畿 地方整備局 近畿運輸局
面 接
● 集団面接
● 個別面接
● 地方公務員採用試験の流れ
京都府庁
個別面接・集団討論 筆記試験・論文
集団面接
個別面接
個別面接
個別面接
筆記試験・作文
筆記試験
男女関係なく
安定した





コースを選ぶ
■受講期間:2025年5月~2026年4月
講義時間 90分/1コマ
国家公務員・地方公務員を目指すなら
①専門・教養試験
対策コース
全334コマ
専門科目のみ集中的に対策したいなら
②専門試験
対策コース
全194コマ
市役所・警察官・消防官を目指すなら…
③教養試験
対策コース
全149コマ
大学1・2年生から公務員を目指すなら
④スタートコース
大学1・2年生対象
1
全58コマ
講座の特色
都合に合わせて講義形式を選べる
①教室での対面授業 ②Zoomによるオンライン授業 ③対面授業を録画したオンデマンド授業 その日の予定に合わせて、下記の授業形式より、選択して 受講できます。
入門
※受講期間:2025年10月~2026年2月
2 グーグルフォームを使用し、いつでも 質問できる
会員マイページ「お知らせ」より、グーグルフォームを利用し、 いつでも質問や相談ができます。また、「お知らせ」では、 試験に関するお役立ち情報の配信や、イベント案内などの 情報を発信していきます。
3
実践形式での人物試験対策
■講師・受験アドバイザーによる個別面談を開催 ※①~③のコース:5月~6月・11月~12月・3月~4月で開催予定 ■集団面接や集団討論の実践練習を早期から実施 ■個別面接は必要に応じて何回でも徹底した指導を実施 ※1次試験を合格された方を対象に大学内・東京アカデミー京都校・オンラインで 開催予定(2026年6月~12月)
4
受験に必要な科目をWEB講座で 無料受講できる
学内講座で実施しない科目は、弊社のWEB講座を無料で受 講可能。例えば労働基準監督官の専門試験で必須科目の 「労働法」など、全11種類をご用意しております。
※講義科目はP22をご参照ください。
※講義科目は一部変更となる可能性があります。
※詳細は弊社までお問い合わせください。

教室対面授業。
疑問をその場で 解決!

Zoom(オンライン 授業)やオンデマン ド形式で自宅でも学 習できる。
基礎

個別相談・面接練 習で個別に応じたア ドバイスを提供。
■対面授業とZoom(オンライン授業)・オンデマンド形式 で実施。ご都合に合わせて参加できます。
【Zoom(オンライン授業)】
自宅や研究室などネット環境があれば、どこでも受講可能。
■学習進度を確認しながら、個別面談を開催。
勉強していく中での悩み事をその都度解消できます!
■ネットワークトラブルでzoom視聴や講義録画ができない 場合は、講義を再撮影したデータを後日、配信いたします。
演習 直前
合格者からのメッセージ
K・Sさん
社会学部
■大阪府警
■警視庁
私は3年生の春から公務員試験の勉強を始めました。
当初は範囲の広さに圧倒され、何から手を付ければ良い か迷いましたが、東京アカデミーの講座を受講することで、 勉強の指針が明確になりました。講座では専門的な講義 が提供され、独学では得られない効率的な学習方法を 学ぶことができました。中でもオンライン受講は特に役立ち ました。私は、自宅から大学までの距離が遠く、通学時間 を無くし、その時間を勉強に回せるため、自宅で受講でき ることが非常に大きなメリットでした。また、すべての講義が オンデマンド配信され、後日、勉強する際に見返すことが でき、先生の解説を理解するまで何度でも見られるという ことも非常に役立ちました。
公務員試験は、範囲が広く、計画的な学習が大切です。 まず、過去問活用→出題傾向把握→苦手分野を明確 にします。それから、東京アカデミーの講座を利用すること で効率的に勉強できます。また、模試や面接練習で本番 を意識した準備をすることも大切です。途中、成績が伸び 悩むこともあると思いますが、最後まで諦めなければ必ず 結果はついてきます。頑張ってください!応援しています!
T・Yさん
先端理工学部
■亀岡市
受講を選んだ理由は、オンデマンドや瀬田キャンパスで受 講できる点に魅力を感じ、利用しようと決断しました。対面 授業で良かった点としては、やはり、その日に分からないこと が出てきたらすぐに聞きに行ける点でした。また、対面で行う 方がやはりモチベーションの向上になりました。また、分からな いことや忘れてしまったことは録画視聴ができるので、そういっ た点で、筆記の面で学力向上に繋がったと考えます。 また、人物対策では、講師の人と行いました。その時、基礎 的な質問から応用的な質問まで幅広く質問を行ってくれま した。そのため、自身の準備不足であったり、ダメな癖などを 知ることができ、面接への自信に繋がりました。その時、自 信を持ってという言葉や回答の中で、わざと質問させるよう な回答方法などを教わりとても役に立ちました。私自身、模 試の点数が悪かったり、実際受験をする上で沢山失敗した りしてしまい、時には諦めようと思った時期もあります。でも、 最後まで諦めなかったため、最終合格に繋がったと思ってい ます。なので、今後公務員試験を受ける方は、決して模試 などで一喜一憂せずに、最後まで諦めることなく、努力を続 けてください!
① 専門・教養試験対策コース 全334
コマ
教養試験と専門試験対策に加え、重要視される面接試験対策まで完全サポート!毎年多くの方が受講されるオススメの講座です。
このコースで目指せる試験
・国家一般職 ・国税専門官 ・財務専門官 ・労働基準監督官 ・裁判所職員一般職 ・都道府県職員(行政職) ・政令指定都市職員(行政職) ・市町村職員(行政職)など

►
►
② 専門試験対策コース 全194コマ
このコースは教養科目に対応していません。
教養科目の対策を講座以外で行う必要があります。
専門試験対策のみを学習できます。重要視される面接試験対策のサポート付き!専門科目のみを効率的に学習されたい方に オススメの講座です。 ►

③ 教養試験対策コース 全149コマ
教養試験と面接試験の対策のみ受講可能!専門試験なしで受験できる試験を目指す方にオススメの講座です。
このコースで目指せる試験
► ► ・市町村職員(事務職・資格職) ・警察官 ・消防官 ・刑務官 ・国立大学法人等職員など

教養試験の最重要科目のみを効率的に学習できます。各科目、質問会付き!低学年のうちから公務員を目指す方に オススメの講座です。 ► ►

R・O さん
社会学部
■国税専門官
■国家一般職
■滋賀県庁
私は大学内で受講できることやオンデマンド配信があった ため、受講を決めました。対面授業では、授業前に先生と お話したり、対面でしか聞くことができない受験情報などを 教えてくださるため、対面授業ならではの魅力を感じました。 また、欠席したときや復習がしたい時にには、オンデマンド配 信でいつでも見直すことができたこともよかったです。
教養科目は広範囲であり、苦手でもあったので過去問を 解いてもなかなか点数が伸びませんでした。一方で、専門 科目は出題される傾向がある程度決まっており、過去問を やればやるほど点数が伸びました。教養科目が苦手な場合 は、ある程度教養科目に目を通したら、専門科目に力を 入れて苦手をカバーすることが大事だと思います。また、筆 記勉強にだけ集中せず、面接や小論文対策など、先を見 据えて計画をしっかりと立てて取り組んでください。
T・K さん
社会学部
■財務専門官
■国家一般職
■京都市
私は、最初教養だけのコースを受講していましたが、夏休 みから専門科目も受講できるコースに変更しました。この講 座では、オンデマンド配信があり、途中からでも十分追いつく ことができるのでこの講座を受講してよかったなと感じました。 わからない問題などが授業内や家庭内学習の際に出てき た場合でも、先生方がわかりやすく丁寧に教えてくださるのも 魅力の一つです。対面講座が終わった後は、筆記試験ま では過去問を解き得意科目を増やしました。筆記試験が 終わった後でも、面接カードの添削や面接練習なども親身 にしていただけるので最後までサポートしてもらえます。
私は、もともと勉強が苦手だったのですが最後まであきらめ ずに目標に向かって努力すれば、結果がついてくると思いま すので、最後まで頑張ってください!これから受講する方を 応援しています。
教養科目 専門科目
講座科目一覧
講義科目一覧
基礎数学
財政学
面接対策
出願・官庁訪問説明
集団面接・集団討論
申込方法
無料模試
実施月 模試名称
2025年 10月
2月
3月
共通 基礎模試
警察官・消防官型模試
共通 確認模試
裁判所職員一般職型模試
国税専門官A型模試 労働基準監督官A型模試 国家一般職型模試
地方上級型模試
7月 市役所型模試
WEB講座 科目
SPI・SCOA 社会学
国際関係 社会政策
経営学 労働法

予備校に通うよりも 約1/2の費用で 受講できます!









すでに教養科目を学習済みの方は をご受講ください。














・市役所職員(政令指定都市除く) ・一部の地方上級職
・警察官・消防官
・国立大学法人等職員 など
4 5 7 6
国家総合職(法律・経済・政治国際人文) 国家一般職・国税専門官・財務専門官 労働基準監督官・裁判所職員(一般職・総合職) など
地方上級福祉職 など 国・都道府県庁・市町村役場の 土木職・機械職・電気電子職 化学職・農学職としての採用 8
国家公務員総合職(人間科学B)
法務教官・保護観察官
家庭裁判所調査官補
・都道府県職員 ・京都市/神戸市/堺市など の政令指定都市
国家公務員総合職(人間科学A) 矯正心理専門職
家庭裁判所調査官補 地方上級心理職 など


公務員試験対策の勉強は やっぱり難しいですか ?


志望先は学習を始める時点で 明確に決めておくべきですか?

公務員と民間企業と併願して 受験することはできますか?

学習を継続できるか不安です。 悩みや質問が出てきたときに サポートしてもらえますか?

キャリア支援講座の公務員講座と LECが学外で開講している講座に 違いはありますか?
3月で講座が終了するようですが 4月以降は独学なのでしょうか?

論文試験と人物試験が不安です。 授業時間外に論文添削や面接対策を してもらえますか?
面接試験に向けて今から できる対策はありますか?






https://rcrc.ryukoku.ac.jp/educate/study.html

ryukoku-syuwa@com-sagano.com









オンデマンド動画を見ながら ご自身で学習する講座です
https://coop-shikaku.jp/








