About ICC
Declaration 2001.04.06
「インタークロス」 とは「異種交配」 の意味があります。 農業とデザイン、宇宙開発とアー ト、ビジネスと文化、環境とデザイ ン、医学と音楽、観光と映像、政治 とファッション。様々な組み合わせが あります。映像と演劇、音楽とファッ ションなど、各分野・メディアの統合 や融合もあります。 デジタルがあらゆる物を統合(イ ンテグレート) しはじめています。異 なるモノが出会うとき、そこにはエネ ルギーが生じ、それこそがクリエイテ ィブ・パワーと考えます。デジタルと アナログの融合もまた重要になるで しょう。 「クリエイティブであること」 を考え るとき、最も重要なキーワードは人 間性そのものかもしれません。ここ から生まれ出るクリエイター達は生き 方(ライフスタイル) そのものを創造し デザインすることになるでしょう。 大きな可 能 性を持った新しい才 能が集まるインタークロス・クリエイ ティブ・センターは、デジタルの時代 だからこそ、新しい 人間復興 を目 指していきます。
“Intercross” means crossbreeding difference species. There are a variety of possibilities for combination, such as agriculture and design, space development and art, business and culture, the environment and design, medicine and music, tourism and film, politics and fashion, etc. We can also put together similar types of media or categories (e.g., film and play, music and fashion, etc.). With digital technologies, we can realize a variety of integration patterns. When two things of different natures meet, it generates an energy, which serves as a source to create new things. Integration of digital and analogue technologies will also become important. It seems that, to be creative, we will have to nurture people. We hope to attract many creative people with great potentials in order to cultivate people who can create and propose new designs for lifestyles. The Intercross Creative Center was born to realize a “People’s Renaissance” in this digital age.
Outline
多様なジャンルの入居者 ICCでは、映像や映画監督・制作者、 音楽家、WEB制作者、ユニバーサルデザ イナー、 イラストレーター、漫画家、写真家 など、多数のクリエイターが入居中です。 4階建ての大小さまざまなタイプのスペー スに、入居者は思い思いのレイアウトを展 開。物理的かつ機能的にも十分恵まれた 空間で、積極的な異種交配が実践され、 ビジネスチャンスが生まれています。
ICC creators representing a wide variety of talent and interests A variety of tenants are in ICC creating work in fields, such as production of digital videos and movies including animations and short films, Web design and production, universal design, illustration, animation, photography, etc. Our fourstorey building offers various size rooms which the tenants can utilize according to their needs. Practicing cross communication between different creative fields is facilitated by ICC to create business opportunities.
創作活動をバックアップする 施設・環境 全館無線LAN対応。デジタル工房で
祭最高賞「パルムドール」受賞作品) の監督アピチャッポン・ウィーラセタ クンの名前も。 プロジェクトの成果作 品は、 「 S-AIR」 を始めホールやカフ はハイビジョン対応の編集が可能。
ェで展示されます。 また、1階正面玄
高性能のコピー機、大型カラープリ
関に直結したICCギャラリーも廉価
ンタ、 フルハイビジョンプロジェクタな
で提供。制作発表の拠点としても充
どの共用機材も充実。 フード工房や
実。
音楽室など専門スペースでは、特化 したセミナーが開催され、充実した
Exhibitions at ICC
Each room has a wireless LAN system. High-definition video can be
A nonprofit organization (NPO) called S-AIR is on the fourth floor of ICC. S-AIR offers a Residence Program in which invited, talented, domestic and foreign artists are given the opportunity to work and stay in Sapporo for a few months. Some of the artists who have been invited are
edited in the Digital workshop room. Equipment for common use such as high-powered copiers, large-sized color printers, and full high-vision projectors are available. In special areas such as the food workshop room and the music room, specialized seminars and workshops are held. The library and Café Plus which are public areas are widely used.
Royston Tan, the director and writer of the movie “881”, and Apichatpong Weerasethakul who won Palme d’Or for “Uncle Boonmee Who Can Recall His Past Lives” at the Cannes Film Festival(2010). The artistic productions of the project are displayed in many places such as the SAIR room, ICC hall and Café Plus, and ICC gallery, directly adjacent to the main entrance.
図書館やフリースペースの1階カフェ も広く利用されています。
Working Environments for creative activities
館内での作品展示 ICC4階には、国内外のアーティス トを招へいし、作品の制作・展示を 促すNPO法人「S-AIR」が入居。招 へい者の中には、映画「歌え!パパイ ヤ」の監督ロイストン・タンや、 「ブンミ おじさん」 ( 第63回カンヌ国際映画
Facility Overview of the facility
施設の概要 • 名称 : 札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター (Inter-cross Creative Center)
• 所在地 : 札幌市豊平区豊平1条12丁目1-12 • 敷地面積 : 3,378.99m2 • 延床面積 : 5,621.94m2 • 階数 : 地下1階、地上4階 • 入居ユニット数 : 34室 • 入居ユニット面積 : 12.6m2∼123.1m2 • 駐車場 : 月極27台、来客用6台 • 構造 : 鉄筋コンクリート造 (昭和58年築、平成2年一部増築)
• 土地・建物所有者 : 札幌市経済局 • 管理・運営者 :(財) さっぽろ産業振興財団 • 入居ユニット貸主 :(財) さっぽろ産業振興財団 • 公共交通機関 : 最寄駅/市営地下鉄東西線 「東札幌駅」 か ら徒歩10分 最寄停留所/中央バス 「豊平3条12丁目」 から徒歩5分
• Official name: Sapporo Digital Creation Plaza • Nickname: Inter-cross Creative Center Abbreviation (ICC) • Address: 1-12, Toyohira 1-12, Toyohira-ku, Sapporo Japan • Site area: 3,378.99 square meters • Floor area: 5,621.94 square meters • Number of stories: four stories and a basement • Number of rooms for rent: 34 rooms • Area of a room: 12.6 to 123.1 square meters • Parking capacity: 27 monthly contract parking spaces for tenants and 6 spaces for visitors • Structure: ferroconcrete building (constructed in 1983 and partly expanded in 1990) • Land and building owner: Economic Affairs Bureau, the City of Sapporo • Manager and operator: Sapporo Electronics and Industries Cultivation Foundation • Renter: Sapporo Electronics and Industries Cultivation Foundation • Public transportation: By train; ten minutes’ walk from Higashi-Sapporo Subway Station on the Tozai Line. By bus; five minutes’ walk from Chuo Bus Toyohira 3-jo-12-chome Bus Stop. • Other information: The facility has 34 rooms for rent, a conference room, a cafeteria, equipment for common use (copiers, printers, etc.), and special Internet line (20MB).
• 施設内容 : 入居ユニット34、会議・商談室、カフェテリア、共 用機材 (コピー機、プリンタ等) 、インターネット専用回線 (イン ターネット網対向ATM 20MB)
n
r
Unde
tio truc s n o C
*Notes: This building was used as a city education institute until August 2000, and is being remodeled for the purpose stated herein.
Activities 活動内容
1 4 7 セミナ ー
るクリ 現役クリエイター、コンテンツ関連事業者によ います。 エイティブ面+ビジネス面のセミナーを行
Seminar
other Organizing business and web seminars for active creators and information related companies.
アワ ード
クリエイターの作品などの発表の場として広くアピー ルしていきます。
Aw a r d s
Organizing events to award excellent creators to give them opportunities to publicize their works.
コ ー ディ ネ ート
ト、クリエイター同 異業種へのビジネスコーディネー ョン、起業相談、法 志のネットワークやコラボレーシ 、スポンサーなどの 律相談 、情報の 共有、投資家 コーディネートをします。
Coordination
ies from different Coordinating tie-ups between compan and collaboration industries, encouraging networking business startups and between creators, consulting on and supporting legal matters, sharing information rs. negotiation with investors and sponso
2 5 8
3 6
ワ ークショッ プ
研 修 会・ミー ティン グ
またはジャンルを超えたクリエイ 様々なジャンル、 アーティストとのワークショップを行い本質的な ター、 また、一流クリエイ クリエイティビティ−を高めます。 ターとの人的ネットワークを構築します。
クリエイター同志の自主 的な研修会・勉強会・語学 研修やミーティングなどをサポートします。また、クリ エイティブ環境の様々な問題など、研修やミーティン
Workshops Holding workshops for creators and artists by genre or without regard to genre to help them enhance creativity and establish networks with leading creators.
グを行い解決方法を探っていきます。
Training & business meetings
Helping creators hold training and study sessions and meeting and conduct language studies on their own. We also organize training sessions and meetings for creators to enable them to address various problems relating to business environment.
マ ー ケ ティン グ
様々なクライアント クリエイターの作品の商品化や、 やマーケットを開き ンの場 ョ ーシ ゼンテ るプレ に対す ます。
イベ ント
です。クリエイター 「遊び」 クリエイティブ活動の源は クリエイティブ系イベントへ 達の自主的なイベント、 のタイアップやサポートをします。
Marketing
ities, such Promoting marketing activ of crea tors ’ as comm erci aliza tion their works to works and advertising many clients.
Events
Because “playing well” is the key to success ful creative activitie s, we support creators’ voluntary events or other activities.
イン キュベ ー ション ICCが持つスタジ 廉価なオフィスを提供するとともに、 一般の3分の1の価格 オやHDカメラなどの機材を、 ワークショップやセミナーなど様々 で利用できる他、 な支援によりクリエイターをバックアップします。
Incubation You will receive office space for a reasonable fee, and gain access to the studios and HD camera equipment that ICC has to offer for one third of the prevailing price. Workshops and seminars also serve to back up your creative endeavors.
Und
er C
ons
tru
ctio
n
*上記内容はセンター入居者への優遇はありますが、基本的にはオープン形式で外部クリエイターの参加も可能にいたします。 (別途組織のとおり登録が可能) * Although the above-mentioned services are offered with preference for the Center residents, these services are also available for non-residents (registration is necessary; please see below).
Screening Committee Members
水口哲也 プロデューサー
選定委員[アドバイザー] (順不同)
伊藤隆介 映像作家/北海道教育大学准教授 1963年札幌市生まれ。東京造形大学デザイン学科在学中よ り 『村雨ケンジ』名義でマンガ、 アニメ評論を多数執筆、 コミッ ク雑誌の編集も手掛ける。シカゴ美術館付属美術大学修士 課程修了。映像作家、現代美術作家として活動、特に実験映 画『Plate』シリーズ(1999∼)は、国内外の映画祭などで多 数上映されている。札幌ではインデペンデ ント映画の普及も行っている。
Ryusuke Ito Filmmaker & Assistant Professor, Hokkaido University of Education Born in Sapporo in 1963. Also known as Kenji Murasame, he started writing reviews on animation and manga, and also edited manga magazines when he was a student at Tokyo Zokei University. M.A. from the School of the Art Institute of Chicago. He acts as a filmmaker and a video artist. His experimental film “plate” series has been screened at various international and domestic film festivals. He has dedicated himself to the promotion of independent films in Sapporo.
森本晃司 アニメーター/アニメーション映画監督 1959年和歌山県生まれ。大阪デザイナー学院卒業後、 マッド ハウス入社。 『あしたのジョー2』で初原画。 『 SF新世紀レンズ マン』、 『 AKIRA』等でアニメーターとして活躍。初監督作OVA 『ロボットカーニバル』の『フランケンの歯車』以降、徐々に演出 家へ。近年は、 スタジオ4℃を中 心として活 躍 、 『アニマトリック ス』、宇多田ヒカルのPV等でそ の力量を発揮。
Koji Morimoto Animation Film Director Born in Wakayama in 1959. After graduating from Osaka Designers' College, he started his career as an animator at MADHOUSE Ltd. where he did his first original drawings for “Ashita-no Joe”. He was one of the creators who made “AKIRA” and “Lensman”. He directed his first film “Franken's Gears” and recently has been working more as a director than as an animator. He is currently a member of Studio 4℃ and keeps producing great works such as “THE ANIMATRIX” and a music video for Hikaru Utada.
1965年北海道生まれ。ゲーム 『スペース チャンネル5』、 『 Rez』、 『ルミネス』、音楽 ユニット 『元気ロケッツ』のプロデュースな どを手掛ける。2006年、全米プロデューサー組合による 「Digital50」 ( 世界で注目すべきデジタル系イノベーター50人)の 一人に選出される。 日大芸術学部非常勤講師、慶応大学大 学院非常勤講師、金沢工業大学客員教授。現キューエンタテ インメント株式会社代表取締役CCO。
Tetsuya Mizuguchi Producer Born in Hokkaido in 1965. His most well recognized works are: his video games “Space Channel 5”, “Rez”, and “Lumines”; and his music unit “Genki Rockets”. In 2006, he was chosen by the Producer Guild of America (PGA) as one of the 50 most innovate producers in the field of Digital Entertainment. He is a lecturer at Nihon University College of Arts, Keio University and a guest professor at Kanazawa Institute of Technology. He is the President of Q Entertainment Co., Ltd.
マイケル・アリアス CGアーティスト 80年代VFXを手掛けハリウッド大作の映像制作に従事。 イマ ジカ特撮映像部に在籍後独立、 『クルックリン』等のCGで数 多く受賞。ソフトイマージ・トゥーンシェー ダー を開発・特許取得(『もののけ姫』に て使用)。 『アニマトリックス』でプロデュー サーを担当、 『 鉄コン筋クリート』では、第 31回日本アカデミー賞最優秀アニメーシ ョン作品賞を受賞し、第57回ベルリン国 際映画祭へ正式出品された。実写初監督 作品『ヘブンズ・ドア』や、 オムニバス作品『上野樹里と5つの 鞄』の一話『HOPE』 を手掛ける。
Michael Arias CG Artist He got his start at Dream Quest Images, working as a camera assistant on effects-heavy films, and then animated the ride motion for “BACK TO THE FUTURE”. After stints at Imagica and Sega, he co-founded Syzygy Digital Cinema. At CG innovator Softimage, he developed and patented tools for combining traditional animation and computer graphics, working with Studio Ghibli to add a distinct visual flavor to “THE PRINCESS MONONOKE” and “SPIRITED AWAY”. In 2000 he produced “THE ANIMATRIX”. In 2006 he debuted as a director with “TEKKONKINKREET”, which was shown at the Berlinale and awarded Japan's Academy Award for Best Animated Feature Film. “HEAVEN'S DOOR” is his first liveaction film.
ウィルソン・タン シニア・アートディレクター バンクーバーでゲーム用アニメに従事、現在CGアニメ長編 映画を監督。 これに先がけ Electronic Arts (E.A.) Black Box Studio にて、 シニア・アートディレクターを努め、 オリジナ ルコンテンツやIP制作、 『 Need for Speed』のビジュアル・デ ィレクションを 監 督 。E.A.以 前 は Industrial Light and Magic にVisual Effects Art Directorとして携わり、スピル バーグ監督の『A.I. :Artificial Intelligence』や『ハルク』、 『ポ セイドン』に参加。2006年『TOYOTA Scion』 フルCGコマー シャルの2作品を監督。
Wilson Tang Senior Art Director He is currently in preparations to direct an animated CG feature film. He is also involved in several gaming and animated startups in Vancouver. Prior to this, he has held the position of Senior Art Director at Electronic Arts (E.A.): Black Box Studio where he oversaw the visual direction of the “Need for Speed” franchise, as well as the creation of other original content and IP. Prior to E.A., he worked at Industrial Light and Magic (I.L.M.) as Visual Effects Art Director. Projects at I.L.M. included Spielberg's “A.I.: Artificial Intelligence”, “The Hulk” and “Poseidon”. In 2006, he directed 2 full CG commercials for the “Toyota Scion”.
スティーブ・ベイカー クリエイティブビジネス企業家 1956年英国生まれ。音楽、 アート、広告業、映画業界におい てクリエイティブマネージメントに従事。1991年、 ロンドンのク リエイティブ起業を基盤としたクリエイティブ集団Tomatoを 創設し、2004年に日本に移住するまでマ ネージング・ディレクターを務める。今現 在は、起業や最新技術に重点を置いた、 クリエイティブ産業のビジネスコンサルタ ントとして活躍。講演や執筆活動、知的財 産の活用ビジネスにも引き続き従事する。
Steve Baker Creative business entrepreneur Born in England in 1956, he has spent most of his working life managing creative talent in the music, art, design, advertising and film industries. In 1991, he co-founded Tomato, a multi-disciplinary London based creative company and was Managing Director there until he moved to Japan in 2004. He now acts as a business consultant specializing in creative industries, with an emphasis on start-ups and new technology. He is also a lecturer and writer and continues to be active in the business of intellectual property utilization.
竹内宏彰
Chief Coodinator
アニメーションプロデューサー 1960年山梨県生まれ。株式会社シンク取締役会長。東京国 際アニメフェア副部会長。京都造形芸術大学・金沢工業大学 客員教授。慶応義塾大学卒業後、週刊ヤングジャンプ編集プ ロデューサーを務め、1984年に株 式 会 社シンクを設 立 。 1998年に株式会社コミックス・ウェーブ社設立、新海誠監督 『ほしのこえ』の発売など、個人作家を数多くプロデュースす る。 『アニマトリックス』後、2009年には動画革命東京プロジェ クトにより、宇木敦哉監督『センコロール』、PICOGRAPH『テ イルエンダーズ』 など、札幌発のクリエイ ターもプロデュースする。
Hiroaki Takeuchi Animation producer Born in Yamanashi in 1960. Chairperson of the Board of THINK Co. Vice-chairperson of Tokyo International Anime Fair. Associate Professor at Kyoto University of Art and Design, and at Kanazawa Institute of Technology. After graduating from Keio Univ., he started working for YOUNG JUMP as an editing producer. He established THINK Co. in 1984 and CoMix Wave Inc. in 1988 where he produced for a variety of writers including Makoto Shinkai’s “The voices of a distant star”. After an international smash hit, “THE ANIMATRIX”, he produced for creators from Sapporo, such as Atsuya Uki's “CENCOROLL” and PICOGRAPH's “TAILENDERS”, a project of Anime Innovation Tokyo.
チーフコーディネーター
久保俊哉 メディア・プロデューサー 1957年小樽市生まれ。マーヴェリック・ クリエイティブ・ワークス代表。 日本大学 芸 術 学 部 放 送 学 科 卒 業 後 、広 告 代 理 店、ゲーム会社、CGプロダクションを経て2002年4月マーヴ ェリック・クリエイティブ・ワークス設立。SAPPOROショート・フ ェスト、 ワンドットゼロ_ニッポンなどコンテンツ分野のフェステ ィバルをプロデュース。 アーティストやデザイナーのマネージメ ントおよびエージェントを務め、 キャラクターなどのライセンス ビジネスも手がける。
Toshiya Kubo Media Producer Born in Otaru in 1957. Representative of Maverick Creative Works. After graduating from the Department of Broadcasting, Faculty of Arts, Nihon University, he worked for an advertising agency, a game company, and a CG production. Established Maverick Creative Works in 2002. Executive committee member/producer of SAPPORO Short Fest and onedotzero, a short film festival. Specialist in marketing the entertainment business and the character licensing business.
Workshops
ワークショップ
インタークロスワークショップ
ジャンルや国を越えたワークショップを開催。毎回充
2002/11/30>12/2
実した空間が形成されています。各ジャンルを究めた
道南の牧場/インタークロス・クリエイティブ・センター
スペシャリストとの直接的なふれあいによって、 クリエ
テーマは、 「 北海道の食の魅力と可能性−乳製品をクリ エイトする!」。異業種間ワークショップとして、食 を専門 分野としないクリエイターに 食 のフィールドワークやICC のフード工房を通じた新たな発見の機会を提供。
イティビティーの根幹をなす柔軟かつ豊かな人間性を 育成する場を経験できたことは、札幌のクリエイター にとってかけがえのない財産となっているに違いあり ません。
シナリオ制作ワークショップ 2004/11/13 インタークロス・クリエイティブ・センター
トマトワークショップ 2001>2003 インタークロス・クリエイティブ・センター クリエイティブ集団「トマト」による集中・参加型ワークショ ップ。
放送作家の鈴木しゅんじ(ICCアドバイザー)、脚本家の 君塚良一(「踊る大捜査線」他)両氏を招き、シナリオを書 くということ、発想術、脚本家の戦略などの実践的なレク チャーを開催。
インターナショナル・クリエイティブ・ ワークショップ 2005, 2006 インタークロス・クリエイティブ・センター 「トマト」や「ファブリカ」等からクリエイティブ・リーダーを招 き、 インタラクティブを中心としたワークショップを開催。
インターナショナル・クリエイティブ・ ワークショップ 2007 2007/2/13>17・2/19>23
SIC(Sapporo
ideas city)+ICCワークショップ2008
「創造都市さっぽろ(sapporo ワークショップ
ideas city)」
インタークロス・クリエイティブ・センター
2008/11/21>24
ロンドンから 「AIRSIDE」、ベルリンから 「RINZEN」のメン バーをクリエイティブ・リーダーとして招き、 ワークショップ を行った。
インタークロス・クリエイティブ・センター
インターナショナル・クリエイティブ・ ワークショップ 2008 2008/3/4>14 インタークロス・クリエイティブ・センター ロンドンからカッティング 、エッジなマルチ 集 団「 The Light Surgeons」のメンバーをクリエイティブ・リーダーと して招き、映像製作のワークショップを開催。
地元クリエイターなど12人を地元の講師として、札幌市 立大学など市内外の大学生、専門学校生約40名が参加 した。雪まつりやモエレ沼公園、札幌ドームなどを、 ビジュ アル化し、名刺や映像などへ展開した。
SIC(Sapporo
ideas city)+ICCワークショップ2009
「創造都市さっぽろ(sapporo ワークショップ
ideas city)」
2009/7/3>5 インタークロス・クリエイティブ・センター 昨年度に引き続き、地元クリエイターと学生によるワーク ショップを開催。新聞やテレビといった具体的なメディア を活用した場合を想定し、新たに新聞社、テレビ局、雑誌 からのメディアメンバーを迎え40名の学生が参加した。 紙媒体・電波媒体・札幌市役所と3グループに分かれ、昨 年抽出した「札幌が誇るべきもの」 を各媒体で紹介した。
Events and Se イベント&セミナー ICCが仕掛ける各種多彩なイベントやセミナーは、毎 回、札幌のクリエイティブシーンに新たな刺激を与え ています。独自のネットワークで実現した豪華講師陣 や異色の顔合わせによるステージは、机上の文献や 既存の知識からは決して得ることのできない真の創 造性を体感できる貴重なチャンスです。
Events ゲームサミット2003 2003/1/26 札幌メディアパーク [スピカ] 基 調 講 演に「シーマン」の斎 藤 由 多 加 氏が 、セミナーに 「スペースチャンネル5」の水口哲也氏、ゲーム界の巨人・ 飯野賢治が登場。パネルディスカッションではゲームアナ リスト平林久和氏がモデレーターを努めた。
デジタルクリスマス 2001>2004 イベントスペースEDiT、サッポロファクトリー、 地下街オーロラタウン他 国内外のクリエイターによるデジタルワークをクリスマスカ ードという形で紹介。
「Nole(ノール)」∼世界一大きな クリスマスツリープロジェクト 2003∼ 札幌の若者が発案したプロジェクトにICCが協力。全長 1.5kmの大通り公園そのものをクリスマスツリーにする、 市民参加型の一大プロジェクト。
クリエイティブミーティング インタークロス・クリエイティブ・センター ICC入居者のクリエイティビティー能力向上のため、定期 的にプレゼンテーションやディスカッションを行う。 ワーク ショップで来日したトマトメンバーとの交流会(2002年) や、 メイクアップアーティストとタイアップした「メイクアップ アワード」 ( 2006年)、入居者で世界7大陸最高峰の単独 無酸素登頂を目指す栗城史多氏の登頂報告会(2007 年)、現代書道家八戸香太郎氏によるライブパフォーマン ス (2009年)ほか。
minars Seminars
2005/11/5>10 panel discussion_ mo'element
最新デジタルムービー事情 ∼ILMの制作現場より∼
イベントスペースEDiT
2002/8/29 インタークロス・クリエイティブ・センター ILM(Industrial Light and Magic社)で活躍中のCGデ ザイナー、 ウィルソン・タン氏、アニメーターのレスリー・フ ルトン氏を招き、映画界の最新CG制作について講演。
モエレ沼公園を舞台に、札幌のクリエイター達が新しい 表現活動の場として始めた「mo'element」。 このイベント がどのようにして生まれ、今後どう進んでいくのかのパネ ルディスカッション。
ICCプレゼンツ onedotzero_10 sapporo プレゼンテーション
五十嵐威暢講演会
2007/3/24>10
2002/9/13
Apple Store Sapporo
インタークロス・クリエイティブ・センター
当該イベントのディレクター、シェーン、 ウォルター氏をイ ギリスから迎え、デジタル映像の現在、過去、未来を語る プレゼンテーションを企画・運営した。
滝川市出身の彫刻家五十嵐威暢氏を迎え、 デザイナーと しての考えや、デザインが社会に与える価値について講 演をいただく。
デジタルシネマフォーラム 2003/6/14
ICCプレゼンツ SAPPOROショートフェストセミナー
ゲスト:稲陰正彦、河井信哉、前田真宏
2006/9/8>10
2004/7/9
ほくせんギャラリーivory
ゲスト:山本強(北海道大学教授)、真島真一郎(CGクリ エイター) デジタルシネマとショート・フィルムの可能性を、クリエイ ティブとアカデミックの両面から検証。
「 ER救 急 救 命 室 」や「マイアミ・バイス」などの監 督アラ ン・J・レヴィ氏、彼の妻で女優、 ソンドラ・カリー氏を招い て、 アメリカンTVドラマの人気の秘密に迫る。
ICCクリエイティブ・ビジネスセミナー イームズ・デミトリオスの世界 2003/10/5 インタークロス・クリエイティブ・センター 世界的デザイナー、 イームズの孫イームズ・デミトリオス氏 をゲストに、ショートフィルム上映と講演会
ICCプレゼンツ onedotzero2004 プレゼンテーション 2004/10/9>10 イベントスペースEDiT
2008/2/21 IPビジネス研究会企画セミナー 「CONTENT'S FUTURE」の著者津田大介氏を招き、コ ンテンツビジネスの現場でどのようにクリエイティブ・コモ ンズが取り入られていくのか話をうかがった。
Other Activities ICC活動記録DVDの制作
ゲスト:デザインユニットlogan、 フレッド・ディーキン、束 芋、中谷日出
ICC創 設 後3年 間( 2001∼2003)の 活 動をDVDに 収 録。ICCのプロモーションツールとして大いに活用されて いる。
ICCプレゼンツ onedotzero2005 プレゼンテーション
クリエイターズインデックスの制作
2005/11/3>10 presentation_mtv イベントスペースEDiT ゲスト:遠藤衆、中村太洸、木津裕史(MTV) MTVがミュージックチャンネルを開拓してきた創造的歴 史や、TVブランディング革命を起した経緯などに焦点を あてたトークセッション。
クリエイター間の情報交換や社会へのクリエイティブの認 知・意識向上を図ることを目的に、主に札幌市内で活躍 するクリエイターのリストを作成。約150名のクリエイター の情報を冊子の他、ICC活動記録DVDにも収録。
ICCフェスティバル
2003
新時代を担う札幌の若きクリエイターたちの考えや仕
アーバンホール
事の内容、 ビジョンを目の前で実感できる創造の場、 それがビジネスマッチングイベントICCフェスティバル です。2002年の初回から、 プレゼンテーションする側 とそれを受け止める側の双方向コミュニケーションを 意識したショーケース型イベントとして注目も熱く、現 在、札幌のクリエイティブシーンを総括する、ICCなら ではの一大フェスティバルにまで成長しました。
2002
3/22
アーバンホール ●セミナー トマト/Tomatoの成功に見るクリエイティブビジネスの 事例 ●プレミアム上映 「No Maps For These Territories」監督:マーク・ニー ル
2/7>8
●セミナー 「世界標準!? 日本のコンテンツ、成功の秘密」 ●スペシャルライブ 「福岡ユタカ<YEN CALLING>フリーボーカリゼーショ ンの世界」
2004
2/27>28
アーバンホール ●セミナー 「日本最大・最強のコンテンツ?デジタルマンガの可能性」 ●スペシャルライブ 「創造的文芸晩会」音楽×文化×ビジネスのクロスパフォ ーマンス
2005
3/11
インタークロス・クリエイティブ・センター ●レクチャー 特別講演「顧客を弾き付けるインターフェイスデザイン」
2006
3/17
インタークロス・クリエイティブ・センター ●カンバセーション 「キャラクタービジネスの現場」 ゲスト:すえまさひかる ●スペシャルライブ 出演:OKI + 等々力政彦
2007
2/20
●トークライブ 「ソーシャルメディアによるコンテンツ流通の未来」 ゲスト:大蘿淳司氏(マイスペース株式会社代表取締役)
2010
3/5
内田洋行・東京スペースCANVAS
3/9>10
ユビキタス協創広場U-cala インタークロス・クリエイティブ・センター ●トークライブ 「独立系クリエイティブの強み」 ゲスト:ナガオカケンメイ
2008
2009
インタークロス・クリエイティブ・センター
2/22>23
ユビキタス協創広場U-cala インタークロス・クリエイティブ・センター ●トークライブ 「メディアの変化と表現者∼何をどのように伝えるか∼」 ゲスト:ピーター・バラカン ●トークセッション 「空想生活がモノづくりを変える」 ゲスト:西山浩平、五十嵐威暢
●クリエイターズ・ショーケース 株式会社ニューピークフィルム (ハイビジョン映像制作)、 有限会社ヴァズ(WEBサービス)、 タマス (キャラクターデ ザイン)、株式会社Beggar Swindle(キャラクタービジネ ス)、加賀城匡貴(ステージパフォーマンス)、早川渉(映 画制作) ●トークセッション 「コンテンツの時代超越性」 ゲスト:高橋名人(株式会社ハドソン)、 ミスターX
ICC Award ICC アワード
2005
2004年から設置されたICCアワードは、審査委員で
ICCベストコンテンツ賞
あるICCアドバイザーがノミネート対象者を評価。異
マックスコアルームプロジェクト
種 交 配を積 極 的に行い、 クリエイティブを活かし、 ま た、 この混乱の時代に新しい産業の芽を生み出し、社 会と関わり、チャレンジな「コンテンツ」および「活動」
●対象コンテンツ:島田英二監督短編映画「6PM」、 アラ キマサヒト監督短編映画「アイロニーモード008」他、土 江昌輔監督作品含む全33作品
を行う本人に対して、各賞が授与されます。
2004 ICCベストコンテンツ賞 有限会社ブックスボックス 代表取締役 田原洋朗 ●対象コンテンツ:谷本光DVD「シャドウズ・アンド・ライ ツ」他、6種のCDコンテンツ
ICCベストアクティブ賞 タマス ●対象事業・活動: 「グラスマン」ショックウエーブコンテ ンツへの入選、 「ドッタマス」オリジナル・キャラクター商品 開発、海外でのグループ展「Reach」実施およびフィンラ ンドで行われる 「ラップ・ランド・プロジェクト」への参加
ICCベストアクティブ賞 有限会社クールアーキデザイン 代表取締役 石田勝也、亀井 渉 ●対象事業:メモリアル事業[Smile Story]、 イオ・スタイ ル株式会社の設立
2006 ICCベストコンテンツ賞 島崎友樹/リアルアイズ・プロダクション ●対象コンテンツ: 「討ち入りだョ!全員集合」他 シナリ オ・短編映画制作等
ICCベストアクティブ賞 株式会社ノースグリッド 代表取締役 菊池敏幸 ●対象事業・活動:自社ソフト 「Proself」の開発・販売等
2007
2009
ICCベストコンテンツ賞
ICCベストコンテンツ/ビジネス賞
前田麦/Red Polka Dot
有限会社イオシス
●対象コンテンツ: 「チビナックス/DVD」他 イラスト・ キャラクター等
●対象事業・活動: 「アルバトロシクスの音楽コンテンツ」
ICCベストアクティブ賞 株式会社ニューピークフィルム ●対象事業・活動: 「ハイビジョン映像ライブラリー集」の 開発・販売等
2010 ICC最優秀コンテンツ/ビジネス賞 株式会社たお 代表取締役 栗城史多
2008 ICCベストビジネス賞 有限会社ヴァズ ●対象事業・活動: 「ドコイル(docoil)サービス」の開発・ 販売、 「 ポール矢田」などのオリジナル商品の開発・販売 など
ICCベストアクション賞 Jenny.cos.methodology ●対象事業・活動: 「SAPPORO MAKEUP AWARD」
●対象事業・活動: 「単独無酸素での7大陸最高峰登頂 へのチャレンジ」 とそのコンテンツビジネス
館内案内図 ミーティング ルーム
ワークショップ ルームA
202
ワーク ショップ ルームB
201A
201B
音楽室 ワークショップ ルームC
204 203
106 206 108 208 110
事務局・ コーディ ネーター室
112
210
212
205
207
209
114 109
214
コピー室
211
会議室 A
ロビー サロン
IN→
リフレッシュ ルーム
会議室 B
司書室 220A Cafe+
会議室 C
図書・資料室 220B 工作室
1F
117
2F
Floor Map ■テナントスペース ■レンタルスペース ■フリースペース
302A
402
302B 302C
フード工房
301A
401 302D
304
301B
デジタル工房 B 403
308 (OB 部屋)
喫煙室
端末機 室B
303A デジタル工房 A
データー 処理室
303B
コンピュー ター室
410
器具室
器具室
305A
研修室
305B ホール
3F
ゲスト ルーム
4F
端末機 室A
Tenants 入居ユニット(2010年5月1日現在)
1F 108
1F 109
1F 110
1F 112
株式会社ハレバレシャシン
株式会社Beggar Swindle
BLOCKHEAD FILMS
ホロト・プレス
〔写真業〕
〔キャラクター運営〕
〔映像制作〕
〔ジャーナリスト、写真業〕
1F 117
2F 201A・B
2F 202・204
2F 203
株式会社Will-E
株式会社ニューピーク フィルム
株式会社エストコスモ
SAPPOROショートフェスト 事務局
〔ものづくり〕
〔ハイビジョン映像制作〕
〔ネットワーク、 マルチメディアに 関するソフト企画・開発〕
2F 205
2F 206
2F 207
木野村博人
有限会社ソノーク
宮
〔プロダクトデザイン〕
〔アート&デザイン〕
誠
〔写真業〕
〔札幌国際短編映画祭〕
2F 208 studio REBARD 〔映像制作〕
2F 209
2F 210
2F 211
松永芳朗
株式会社北海道二十一 世紀総合研究所
土井真樹子
〔音楽と映像のクリエイティブプ ロデュース〕
2F 司書室 北海道デザイン協議会 〔デザイン団体〕
〔シンクタンク〕
2F 220A・B 一般社団法人札幌・北海道 コンテンツ戦略機構 (SHOCS)
〔 未来の村を作る イベント 企画〕
3F 301A 長田大介税理士事務所 〔会計・税務等のコンサルティ ング及びプラニング〕
2F 214 Kocka 〔アニメーション制作〕
3F 301B 産学官プロジェクト 〔さっぽろコンテンツマーケット〕
〔ロケ支援、映像関連人材育成〕
3F 302B おとどけアート実行委員会 〔アーティストインスクール、冬の プロジェクトSapporoⅡの運営〕
4F 401・403 NPO法人 S-AIR 〔アート振興〕
3F 302D 株式会社たお (栗城サミット事務局) 〔ソロアルピニスト〕
3F 304 有限会社TOKEN S 〔芸術作品の制作・修理、民族 文化の保存・伝承〕
3F 305B 株式会社ノーマライズ 〔映像制作、 モバイルコンテンツ 開発〕
Sapporo Electoronics and Industries Cultivation Foundation
1-12, Toyohira 1-12, Toyohira-ku, Sapporo 062-0901 Japan
e-mail: info@icc-jp.com tel: 011-817-8911 fax: 011-817-8912
http://www.icc-jp.com