■全国ORIZURUキャラバンいよいよゴール! 4月19日(日)に千葉県をスタートした全国ORIZURUキャラ バン。全国6つのブロック別に46か所を周り、いよいよ6月28日 (日)23WSJの開催県である山口県のイオンタウン防府でゴールを 迎えます。
No.
13
2015 年 6 月 25 日 1. 全国ORIZURUキャラ バンいよいよゴール!
当日は、全国を巡ってきたキャラバン旗の到着と各地での模様紹介/ マスコットキャラクターでご協力いただいたイオンファンタジーが独 自に作成していただいた折り鶴の持ち込み/全国累計での「折り鶴」作 成数の発表/イオンのご協力により完成した世界初のフェアトレード 商品の23WSJオフィシャルチーフ の紹介/広島の原爆の子の像のモデル になった佐々木貞子さんの甥、佐々木祐 滋さんから折り鶴に込められた意味と 歌の披露/山口県PR本部長「ちょる る」23WSJオフィシャルサポーター の登場など、多彩なプログラムが行われ ます。ぜひ会場へいらしてください。多 くのご参加お待ちしております。
2. お知らせ
日 場
時:6月28日(日) 16:00~16:30 所:イオンタウン防府セントラルモール 山口県防府市鐘紡町 7-1 内 容:1.全国ORIZURUキャラバンの実施結果と 累計「折り鶴」数の発表 2.第23回世界スカウトジャンボリーの計画紹介 …………………………………………………………………………………
お知らせ “社会を明るくする運動”中央推進委員会主催
■第65回社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 当連盟が中央推進委員会の構成団体となっている標記運動につきま して、7月が強調月間となっています。併せて、7月1日に開催される 中央行事「立ち直りフォーラム」についてご案内いたしますので、ぜひ ご参加ください。 日 時:7月1日(水) 12:30~15:50 場 所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1) 参 加 費:無料 中央行事「立ち直りフォーラム」 http://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo03_00061.html 法務省「社会を明るくする運動」ホームページ http://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html ………………………………………………………………………………… 1
■NPO 法人自然体験活動推進協議会(CONE)主催行事のご案内 ◇いまさら聞けない『野外活動の保険』の基礎 日 会
時:7月12日(日) 10:00~12:00 場:国立オリンピック記念青少年総合センター http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html 定 員:20名 ※最少催行人数10名。先着順。定員になり次第 締め切ります。 締切日:7月8日(水) 受講費:4,000円(税込)※受講料、書籍代は当日に受付にてお支 払いください。 お申し込み先 http://www.kokuchpro.com/event/conerm2015/ ◇CONEリスクマネジメント基礎講座(東京会場) 日
時:7月12日(日)13:00~16:00
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 対 象 者:自然体験活動指導者及び自然体験活動に興味関心のある 18歳以上の方 定 員:20名 ※最少催行人数10名。先着順、定員になり次第締 め切ります。 締 切 日:7月8日(水) 受 講 費:3,000円(税込) ※下記の書籍をお持ちでない方は別途書籍代(1,000円(税込))をお 願いいたします。 既にお持ちの方は当日に必ず持参願います。 ◆「自然体験活動指導者 安全管理ハンドブック」 (発行者:特定非営利活動法人自然体験活動推進協議会) ※受講料、書籍代は当日に受付にてお支払いください お申し込み先 お申し込みはこちら http://www.kokuchpro.com/event/conerm2015/ 【主催・お問合せ先】 NPO 法人 自然体験活動推進協議会(CONE) TEL:03-6407-8240 FAX:03-6407-8241 E-mail:info@cone.jp URL:http://www.cone.jp/ ………………………………………………………………………………… 本日発行のニュースは2頁です。 ………………………………………………………………………………… ボーイスカウト日本連盟 http://www.scout.or.jp/ Facebook http://www.facebook.com/scout.or.jp Twitter https://twitter.com/#!/ScoutingJapan …………………………………………………………………………………
2