シャフハウゼン Schaffhausen バーゼル Basel
シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein ロマンスホルン Romanshorn
バーデン Baden
ザンクト・ガレン St.Gallen
チューリヒ Zürich
ビール/ビエンヌ Biel/Bienne ラ・ショード・フォン La Chaux-de-Fonds
ヌーシャテル Neuchâtel
ベルン Bern
イヴェルドン・レ・バン Yverdons-les-bains
ニヨン Nyon
ジュネーヴ Genève
クール Chur インターラーケン Interlaken ブリエンツ Brienz
A
モントルー Montreux
マルティニ Martigny
ツェルマット Zermatt
B
サン・モリッツ St. Moritz
ユングフラウ地方 ブリーク Brig
シオン Sion
アンデルマット Andermatt
サースフェー Saas Fee
ソーリオ Soglio ロカルノ Locarno
アスコーナ Ascona
ツェルネッツ Zernez
エンガディン地方
C
ミュスタイア Müstair
ポントレジーナ Pontresina
マローヤ Maloja
ポスキアーヴォ Poschiavo
ベリンツォーナ Bellinzona
ルガーノ Lugano
※ユングフラウ地方、ツェルマット地方、 エンガディン地方から抜粋したハイキン グコースを季節ごとにご紹介しています。 コースマップはP22にまとめて掲載してい ますので、あわせてご参照ください。
ツェルマット地方
スイス政府観光局ホームページ
ダヴォス Davos
ベルギューン Bergün/Bravuogn
ディゼンティス Disentis
グリンデルワルト Grindelwald
ラウターブルンネン Lauterbrunnen
ヴィラール Villars
アインジーデルン Einsiedeln
ルツェルン Luzern
フリブール トゥーン Thun Fribourg
モルジュ ローザンヌ Morges Lausanne ヴヴェイ Vevey
アッペンツェル Appenzell
ソロトゥルン Solothurn
www.myswiss.jp
ワンクリックからはじまるスイスの旅 スイス政府観光局のホームページでは、 エリア情報、 旅の基本情報、交通情報、グルメ、イベント、宿泊 情報などの実用的な情報のほか、 アルプス、絶景 ルート、花、 ミュージアム、世界遺産、 アクティビティ など旅のプランニングの参考になる多彩なテーマ から、パッケージツアーの案内まで、 スイス旅行に 必要なさまざまな情報を幅広く提供しています。
季節の情報 四季折々の魅力にあふれるスイス。季節の おすすめ風景やグルメ、アクティビティのほか、 牧童の伝統が息づくアルプス地方の風習や 行事、各地で開催されるイベントや祭りなど がそろっています。本誌では簡単なダイジェ ストでしか掲載できなかった情報ですが、 ホームページではより詳しくご紹介しています。
Dream. 美しい画像や映像が満載!
新しい情報も随時追加・更新していますので、
四季折々の表情や各地の花風景など、美しいスイスのイメージをスライドショー で紹介。 アルプス、絶景ルート、世界遺産、祭り・イベント、 アート、 ミュージアム、 スパ、滝など、魅力あふれる多彩なテーマ別情報も大きな写真でお楽しみいただ けます。 また、スイス全国約 500カ所に設置されたウェブカメラ(ライブカメラ) などもあります。
ウェブのほうをチェックしてみてください。
Plan. 旅のプランニングに最適! スイス旅行が決まったら、自分好みの旅を計画してみましょう。全国約 170カ所 の町や村の情報をまとめたエリアガイド、 スイス全土を網の目のように結ぶ鉄道、 バス、ケーブルや登山鉄道、湖船や、時刻表などの交通情報、現地のデータベース と連動して検索や予約が可能な宿泊情報も充実。主なスイスツアーもまとめて チェックすることができます。
Go. 旅行前に必要な情報をチェック! パスポート、電圧やプラグ、電話、郵便、通貨、税関、鉄道やレストラン、ホテル利用 のアドバイスなど旅の準備や現地での滞在に役立つ細かな情報をご確認いただ けます。そのほか天気予報や、全国のゲレンデ情報が確認できるスノーレポート、 スイス各地が検索できる地図ツールも便利。最新のニュース・イベント情報も 随時紹介しています。
2
Contents. 4 四季暦 Seasonal Calendar. 6 春のスイス Spring. - トピック - ハイキングコース - 風景いろいろ
10 夏のスイス Summer. - トピック - ハイキングコース - 風景いろいろ 編集・発行:スイス政府観光局 Switzerland Tourism 発行日:2013年 8月(第 2版) 発行部数:50,000部 表紙写真:グリンデルワルト (ボルト周辺) ※原稿/写真の無断掲載は禁じます。 ※情報は発行時に確認したもので、その後に変更や 改定の可能性があります。あらかじめご了承ください。
Publisher : Switzerland Tourism Tokyo Editorial/Text : Yuko Makino Photos : Swiss-image.ch, Switzerland Tourism, Bern Tourism, ENGADIN St. Moritz, Office du Tourisme du Canton de Vaud, Valais Tourism, Matterhorn Group, Jungfraubahnen, Matterhorn Gotthard Bahn, Ticino Turismo, Schilthornbahn, Jungfraubahnen, Yuko Makino Cover picture : Grindelwald (Bort) Total circulation : 50,000 Printed in Japan
14 秋のスイス Autumn. - トピック - ハイキングコース - 風景いろいろ
18 冬のスイス Winter. - トピック - ハイキングコース - 風景いろいろ
22 ハイキングマップ Hiking Maps.
3
四季暦
Season Calendar. ●バーベキュー料理
旬のグルメ ●野草料理
●アスパラガス
●イチゴ
●ベリー類 (ラズベリー、ビ
●アプリコット
夏 (6月∼9月)
春 (3月∼6月) 祭り・イベント
●アルプス祭り 6月∼9月
●イースター 3月下旬∼4月下旬/移動祝日
(スイス相撲大会、 アルプホルン祭り、 ヨーデル祭りなど)
⃝セクセロイテン/チューリヒ 4月第3日曜
⃝ランツゲマインデ アッペンツェル 4月最終日曜 グラールス 5月第1日曜
●音楽祭 7月∼9月 (モントルー・ジャズフェスティバル、ヴェルビエ・フェスティバル、 ルツェルン・フェスティバルなど)
●聖体祭 5月下旬∼6月下旬/移動祝日
●建国記念日 8月1日
⃝闘牛/ヴァレー州各地 (アプロ、ラロン、 マルティニなど) 3月下旬∼9月末
●牧のぼり 5月下旬∼6月中旬
花暦(春∼秋)
桜 3月∼5月 田園の花
4
※記載の花期は目安です。実際の開花時期は、その年の気候や場所によって異なります。 とくに山野の花、高地の花は、標高の低
リンゴ 4月∼5月
菜の花 4月∼5月
ヒナゲシ 5月∼6月
ゼラニウム 5月∼10月 庭園の花
バラ 5月∼10月
西洋タンポポ 4月∼7月 山野の花
リュウキンカ 3月∼7月
ナルシス 5月
【 四季のおすすめトピック、 アクティビティ、ハイキング、絶景は、季節ページにて紹介しています。】
●ザウザー
、ビルベリー)
●チーズフォンデュ
●栗(ヴェルミセル)
●ホットチョコレート
●焼き栗
●ジビエ料理
●ホットワイン
秋 (9月∼11月)
冬 (12月∼3月) ⃝ クラウスヤーゲン
●アドヴェント&クリスマス 12月
●牧くだり 9月∼11月
キュスナハト・アム・リギ 12月5日
クリスマスマーケット
●収穫祭 9月∼11月 (ワイン祭り、チーズ祭り、栗祭り、家畜市など)
⃝エスカラード
●雪祭り・スノーイベント 1月∼3月
12月第2金曜∼日曜
●大晦日&新年 12月31日、1月1日 ⃝シルヴェスタークロイゼ ウルネッシュ 12月31日、1月13日
⃝シュリテッダ エンガディン地方 1月第2日曜
⃝ツィベレメリット /ベルン (タマネギ市) 11月第4月曜
⃝チャランダマルツ
●カーニバル 2月∼3月
エンガディン地方 3月1日
い所や日当りの良い場所から順に咲いていくため同じ花でも花期は1∼2ヶ月ほどずれていきます。
キンバイソウ 5月∼7月
キンポウゲ 5月∼7月
イブキトラノオ 春クロッカス 5月∼7月 4月∼6月
春リンドウ(エンツィアン) ソルダネッレ 4月∼7月 5月∼7月
アルペンローゼ ワタスゲ(ヴォルグラス) エーデルワイス 5月∼7月 5∼8月 7月∼9月
高地の花
5
春のスイス ∼花咲き誇る野原へ∼ 山の上にまだ雪が残る頃、麓の村や町におだやかな風がふきぬけ、林檎や桜、 桃など果樹園の可愛い花々や野の花が咲き始めると、待ちにまった春の到来 です。やがてアルプスの山里も雪が解け、山の牧草地にタンポポやキンポウゲ などが絨毯のように一面に咲き誇り、続いて標高の高いところにクロッカス、 リンドウ、サクラソウなど早咲きの高山植物も顔を出してきます。フレッシュな 新緑の木々や草、雪解けの清冽な水があふれる小川や滝、残雪がキラめく白 い山、色とりどりの花々。春はあざやかな色彩と生命の息吹に満ちています。
春の牧のぼり 雪がとけて草が生えてくると、山上の 放牧地アルプへ牛やヤギを連れていき ます。牧童たちは伝統の民族衣装を着 て、山での仕事初めとなる特別な日を 祝います。毎年、雪どけや草の成長具合 をみて、天気のよい週末などを選び行 われるため開催日は不定。5 月下旬か ら 6 月中旬に山岳地方で見かける春の 風物詩です。
春の味覚 春を代表する旬の味は、太くてしゃきし ゃきとした歯ごたえが絶品のアスパラ ガス(独語:シュパーゲル、仏語:アスペ ルジュ)。シンプルに茹でてソースをか けて食べたり料理の付け合わせにした りバリエーションもいろいろ。ほかにも 野草を使った料理やイチゴのデザート なども春メニューの定番です。
6
Flower field near Rossinière, Pays-d'Enhaut
Spring.
咲き誇る庭園の花々 春の訪れとともに、美しく手入れされた 庭園や公園、花壇、湖畔や町中の遊歩道 などで、ロードデンドロン(ツツジ属)や チューリップ、 アイリス、 ポピー、 パンジー、 バラなど、色あざやかな園芸種の花々が 楽しめます。春から秋にかけて咲いてい くゼラニウムの花々で飾られた窓辺も スイスを代表する花風景です。
山野に広がる花絨毯 麓の野原から高地の草原まで一面に咲 いていく山野の花々。 とくにタンポポや キンポウゲなど広範囲に適応した花々 は、3 ∼ 6 月にかけて温暖な南部地方や 湖畔地方から山岳地方へと徐々に開花 していきます。小さな高山の花々とちが い、花が大きく群生するものが多いので、 一面に咲き誇る美しい花畑が楽しめます。
ナルシスの群生地 スイセン属の可憐な白い花ナルシス。群 生地として有名だったモントルー/ヴ ヴェイ地方では、山の斜面に群生する真 っ白な花が雪原のように見えることか ら”五月の雪”と呼ばれ親しまれてきま したが、近年、群生地が急激に減少。絶 滅が危惧される中、伝統の花風景を守 るため保護活動に取り組んでいます。
雪解けとともに咲く高山植物 アルプス地方に春が訪れる5月下旬か ら6月にかけて、フリューリングス・ク ロークス(春クロッカス)、フリューリン グス・エンツィアン(春リンドウ)、ソル ダネッレ(スノーベル)、 メールプリメル (西洋雪割草)など、早咲きの高山植物 の可憐な花々が、雪どけと同時に次々 と開花していきます。
7
春のおすすめハイキングコース A
※コースマップはP22を参照してください。 春はメンテナンスのため休業となる路線もあります。 ケーブル運行期間はウェブサイトなどでご確認ください。
ユングフラウ地方① ボルト → グリンデルワルト Bort( 1561m )→ Grindelwald(約 1060m )
約1時間30分 初級 5月上旬∼6月上旬
フィルストへ結ぶロープウェイの途中 駅ボルト周辺では、5月上旬から西洋タ ンポポやトロールブルーメ(キンバイソ ウ)などの花々が咲き誇っています。駅 横にある山岳ホテル・レストラン前か ら、残雪が美しい山々と氷河の眺望を 楽しみながら舗装された広い道を下っ ていく簡単コースです。
A
ユングフラウ地方② アルメント → ヴェンゲン Allmend( 1509m )→ Wengen( 1275m)
約1時間 初級 5月中旬∼6月下旬
ヴェンゲルンアルプ鉄道のアルメント駅 からひとつ下のヴェンゲン駅まで舗装 された歩きやすい道をお散歩感覚で歩 けるコース。5月中旬頃からは牛たちが 放牧されるアルプに咲くタンポポの花 畑や、鉄道路線沿いの斜面や奥の草原 に咲き誇る色とりどりの野の花々など が楽しめます。
B
ツェルマット地方① フーリ → ツェルマット Furi( 1864m )→ Zermatt(約 1620m )
約1時間 初級 5月上旬 ∼7月上旬
シュヴァルツゼーへ結ぶロープウェイ が発着するフーリ駅からケーブルの真 下の道を通り、ツムゼー、ブラッテンな どの素朴な集落を通りつつ下るお散歩 コース。雪化粧した山々が美しい春は森 の木々の若葉があざやかです。初夏にか けて、道沿いには色とりどりの野の花が 咲き乱れています。
C
エンガディン地方① モルテラッチ ⇄ モルテラッチ氷河 Morteratsch( 1896m )⇄ Vadret da Morteratsch( 約 2000m )
世界遺産のベルニナ線モルテラッチ駅 からグラウビュンデン州最大となる氷 河の先端まで歩く絶景ハイキング。 アッ プダウンのほとんどない広い道でお散 歩気分。約1時間の短いコースですが、 約130 年に渡る氷河の歴史を体験でき ます。あちこちに咲く可憐な高山植物の 花々と出合えるのも魅力。
8
片道約1時間 初級 5月下旬 ∼7月上旬
春風景いろいろ
ベルン
レアルプ
4月下旬∼5月上旬
シーニゲプラッテ
6月上旬
ローテントゥルム
ニヨン
: 花の見頃(毎年変動しますが、写真の風景が見られるおおよその時期)
5月下旬
5月下旬∼6月上旬 ベルギューン
ディゼンティス
6月上旬
マローヤ
6月中旬∼6月下旬
ブルーメンタール(ミューレン)
5月上旬∼5月下旬
5月下旬
フェックス谷(シルス)
5月下旬 ミュスタイア谷
6月中旬∼6月下旬
6月上旬∼6月中旬
9
夏のスイス ∼陽光あふれるアルプスの頂きへ∼ 陽光がまぶしく降り注ぎ、 アルプスが活気づくシーズン。草が十分成長してきた 頃に、牧童たちは牛を連れて山をのぼり、 アルプ(山の牧草地)での放牧がスタ ート。牛や羊、ヤギたち、そして観光客で山はにぎわっていきます。川や湖で泳 いでみたり、山の峠越えや山上湖をめぐるハイキング、氷河トレッキングなどは 夏ならではのお楽しみ。清流でラフティングやカヌー、森のアスレチックパー ク、山でマウンテンバイクやパラグライダー、キャニオニングなど、雄大な大自 然を舞台に多彩なアクティビティにチャレンジしてみましょう。
アルプス祭り 7∼8月には各地でアルプス伝統の祭り が開催されます。もともとは山小屋で過 ごす牧童たちが、仕事の合間に楽しんで いた娯楽として始まった石投げやスイ ス相撲、旗投げなどがおこなわれます。 同様にアルプスでの暮らしから生まれた ヨーデルやアルプホルンの演奏や民族衣 装でのダンスで盛り上がるのが定番です。
野外フェスティバル 日が長くなり遅くまで外で楽しめる夏 は、 コンサート、劇、オペラ、花火ショー、 テクノパレード、大型スクリーンでの映 画、ダンスパーティなど、さまざまな野 外イベントが各地で開催されます。 とく に音楽祭は多くロック、ポップスからジ ャズまで野外フェスが目白押し。熱気の 渦のなか、夜中まで盛り上がります。
10
Hiking at Fuorcla Surlej, Oberengadin
Summer.
川や湖での水遊び アルプスの清らかな水に恵まれたスイ スでは、自然の湖や川の水も透明度が 高く水質が良いので泳ぐことができま す。チューリヒ湖、ライン川、 アーレ川な どで思い思いに水遊びを楽しむ様子は 夏の風物詩。山岳地方にあるシュターツ 湖などの森に囲まれた山の美しい湖や 小川はとくに人気のスポットです。
アルプスのご来光 朝陽が昇り名峰が刻々と色を変えてい くご来光は、神々しく感動的な瞬間です。 通常は苦労して登攀した登山家だけの 特権ですが、 スイスでは山岳ホテルに宿 泊するほか、夏期に特別運行される登 山鉄道やロープウェイを利用すれば、心 に残るアルプスの絶景を誰でも気軽に 体験することができます。
アルプスの山上湖 九州と同じ面積の小さな国土の中に、 大小あわせて約 1500 の湖があるスイ ス。 とくに山上に無数に点在する小さな 湖は青や緑の色が美しくよく宝石に例 えられるほど。 とくに鏡のような湖水に 雄大な山の姿を映しとる山上湖は感動 の絶景です。高地の雪がとけた夏のハイ キングのハイライトのひとつ。
アルプスの峠越え 国土の7割を山地が占めるスイスには、 数多くの美しい山の峠があります。かつ ては多くの旅人を苦しめた困難な山越 えの道も、今ではポストバスや鉄道で 簡単に旅することができます。雪のため 冬期には閉鎖されてしまう峠が多いの で、夏から秋にかけてのお楽しみ。ハイ キングと組み合わせても良いでしょう。
11
夏のおすすめハイキングコース A
※コースマップはP22を参照してください。
ユングフラウ地方③ アイガーグレッチャー → クライネ・シャイデック Eigergletscher( 2320m )→ Kleine Scheidegg( 2061m )
約2時間 初級 6月下旬∼9月中旬
ユングフラウ鉄道のアイガーグレッチ ャー駅から、 アイガーやメンヒを水面に 映す山上湖ファルボーデンゼーを通り、 クライネ・シャイデックまで下る人気の 絶景コース。 アイガー登攀の歴史を紹介 する施設や撮影ポイントなどを加え、 よ り歩きやすく整備されました。6 月末か ら7月まで咲き誇る可憐な花々も魅力。
B
ツェルマット地方② ローテンボーデン → リッフェルベルク Rotenboden( 2815m )→ Riffelberg( 2582m )
約1時間30分 初級 7月∼9月中旬
ゴルナーグラート鉄道のローテンボー デン駅で途中下車。 正面にあるモンテロ ーザやゴルナー氷河の眺望を楽しんだ 後、右手に下りていくとすぐ逆さマッタ ーホルンで有名な山上湖リッフェルゼ ーが見えてきます。その後、次のリッフェ ルベルク駅まで下っていく簡単コース。 高山植物の花々も少し咲いています。
B
ツェルマット地方③ ブラウヘルト ⇄ フルーアルプ Blauherd( 2571m )⇄ Fluhalp( 2620m )
片道約1時間 初級 7月∼9月中旬
ロートホルンへ結ぶロープウェイの途 中駅ブラウヘルトから、逆さマッターホ ルンで有名な山上湖シュテリゼーへ向 かうコース。一帯は高山植物の宝庫で7 ∼ 8 月にはアルプスを代表する花々が 咲き誇ります。フィンデルン氷河前のフ ルーアルプまで歩いて山小屋レストラ ンで休憩してから戻るのがおすすめ。
C
エンガディン地方② チャンタレッラ → サン・モリッツ Chantarella( 2005m )→ St.Moritz Dorf(約 1800m )
コルヴィリアへ結ぶ途中駅のチャンタ レッラから約 200 種の高山植物が整備 されている「ハイジ・フラワートレイル」 へ。正面に雄大な山々を望む平坦な道 を歩きながら美しい花々が楽しめる人 気コース。その後はカリジェの代表作 「ウルスリのすず」の物語が描かれた説 明板がある林道を下っていきます。
12
約1時間30分 初級 6月中旬∼9月中旬
夏風景いろいろ
バッハアルプゼー(グリンデルワルト)
クロイツボーデン(サース・フェー)
グリンデルワルト
ディアヴォレッツァ
アルブラ谷
オーバータール(スステン峠近郊)
フォルクラ・スールレイ(シルヴァプラーナ)
アイガーグレッチャー
ブラウゼー(リーダーアルプ)
フルーアルプ(ツェルマット)
トロッケナーシュテーク (ツェルマット)
アレッチグレッチャー(エッギスホルン)
13
秋のスイス ∼黄金色にきらめく大地へ∼ 爽やかな空気の中、山も町も色づく季節です。樹木の種類が多いスイスでは各 地で美しい黄葉、紅葉が見られるでしょう。とくに初雪をかぶった名峰と色と りどりの木々、湖畔沿いの丘陵や山の斜面に連なるブドウ畑はスイスを代表す る秋風景。光をうけてオレンジ色や黄金色に輝くさまはドラマチックです。ヨ ーロッパ・カラマツの色づく森や葡萄畑の間を歩くハイキングがおすすめ。葡 萄の収穫作業や収穫を祝う村祭りなどに出会うチャンスもあります。また、ワ インや栗、 ジビエ(狩猟肉)やキノコなど旬の味覚も楽しみのひとつです。
アルプスの牧くだり 夏の間つくった山のチーズを携えて、民 族衣装を着た牧夫たちが労をねぎらう ように華やかに飾りつけた牛たちと一 緒に、山上のアルプから里へ下りてく る「牧くだり(アルプアプツーク/デザ ルプ)」はアルプスに受け継がれてきた 秋の伝統行事です。収穫を祝う村祭り としておこなわれることもあります。
秋の収穫祭 実りの喜びにあふれる秋。9・10 月にか けて葡萄の生産地ではワイン祭り、 スイ ス南部に残る栗の里では栗祭り、チー ズ産地ではチーズ祭りが開催されます。 アルプス地方では、夏に山上の共同小 屋でつくったチーズを並べ、所有する 牛の乳量に応じて分配していく昔なが らの風習を受け継いだチーズ分配の祭 りをおこなう地域もあります。
14
St-Saphorin, Lavaux vineyards UNESCO World Heritage
Autumn.
紅葉・黄葉に色づく秋山 国土の約三割を森林が占めるスイスで は美しい森が各地にあります。モールの ような葉が黄・橙色になる西洋カラマ ツが多いエンガディン地方やヴァレー 地方は山一面が黄金色に輝きます。赤く 色づくナナカマドやカエデの木々もポピ ュラー。 アルプスの高地ではビルベリー の葉が赤い絨毯のように広がっています。
美しい葡萄畑とワイン祭り 葡萄の収穫は9月から10月が本番。 ワイ ン産地の村々では収穫を祝うワイン祭 りも開催されており、さまざまな地ワイ ンが試飲できるチャンス。また、葡萄の 葉が黄金色に染まる10月から11月にか けては、起伏にある土地につくられたス イスの葡萄畑が最も美しく輝く季節。葡 萄畑の中を歩くハイキングがおすすめ。
秋の味覚いろいろ 実りの秋。山の恵みキノコや出来たての 山チーズ(ベルグケーゼ)のほか、 スイス で長い伝統を誇る栗を使った料理やデ ザートなど、秋ならではのグルメが目白 押し。 ワインへと変化する前の発酵しは じめの葡萄ジュース「サウザー/ムー」 もおすすめ。 果汁の甘さにわずかに酸味 が加わり爽やかな微炭酸が特徴です。
秋・解禁のジビエ料理 鹿やシャモア、野豚、 ウサギ、キジなど野 生動物の狩猟肉(ジビエ)料理は、狩猟 民族でもある西洋人にとって伝統の食 文化です。スイスでは冬眠前に脂肪を 蓄える秋に開猟期となり、各地のレスト ランに特別メニューが登場。シーズン を待ちわびるほど人気の秋グルメです。 地元産の赤ワインと一緒にどうぞ。
15
秋のおすすめハイキングコース A
※コースマップはP22を参照してください。 秋はメンテナンスのため休業となる路線もあります。 ケーブル運行期間はウェブサイトなどでご確認ください。
ユングフラウ地方④ ヴェンゲン → ヴェングヴァルト Wengen( 約 1280m )→ Wengwald( 1182m )
約1時間 初級 9月下旬 ∼10月下旬
ヴェンゲン駅前の通りを抜け、斜面に山 小屋が点在するのどかなアルプを横目 にヴェングヴァルト駅まで下っていくお 散歩コース。駅へ向かう分岐点から 10 分ほど歩いたところにあるメンヒブリッ クまで足をのばしてみましょう。名峰ユ ングフラウ、 メンヒと秋色に染まるラウ ターブルンネン谷の絶景が楽しめます。
B
ツェルマット地方④ スネッガ → ツェルマット Sunnegga (2288m )→ Zermatt(約 1620m )
約2時間 初級 10月初旬 ∼10月中旬
ツェルマットから最も近い展望台スネッ ガからの絶景ハイキング。駅に隣接する 展望テラスからマッターホルンの眺望 を楽しんだ後は、 すぐ下にある逆さマッ ターホルンの山上湖ライゼーから、 素朴 な風情が残る集落フィンデルンへ。その 後、 林道を歩いて鉄道の線路を渡るとツ ェルマットのヴィンケルマッテンに到着。
B
ツェルマット地方⑤ ブラウヘルト → スネッガ Blauherd( 2571m )→ Sunnegga( 2288m )
約2∼3時間 中級 10月初旬∼10月中旬
ブラウヘルト駅からシュテリゼー、グリ ンジーゼー、ライゼーという湖面にマ ッターホルンを映すことで有名な3つ の山上湖をめぐりながら、ひとつ下の スネッガ駅まで下っていく人気の絶景 コース。 とくに西洋カラマツなどあざや かに色づく木々に囲まれた秋のグリン ジーゼーは感動的です。
C
エンガディン地方③ ポントレジーナ → サン・モリッツ Pontresina( 1774m )→ St.Moritz( 1775m )
ポントレジーナからシュターツ森を通り サン・モリッツへ抜けるコース。 アルプス を代表する森のひとつで、色とりどりに 木々が染まる秋はとくにおすすめ。 途中に 小鳥が集まるスポットがあり子供たちに 人気。伝統のホテル・レストランが佇む湖 は、氷河から流れる透明度の高い水で周 囲の山々を湖面に映し感動的な美しさ。
16
約1時間 初級 9月下旬∼10月下旬
秋風景いろいろ
エッシネン湖(カンデルシュテーク)
シルス湖(シルス)
: 紅葉の見頃(毎年変動しますが、写真の風景が見られるおおよその時期)
10月上旬∼10月下旬
9月下旬∼10月中旬
エーグル城(エーグル) 10月上旬∼11月上旬
ベルン
ラヴォー地区の葡萄畑(ローザンヌ近郊)
9月中旬∼10月下旬
10月上旬∼11月上旬
モルテラッチ氷河(ポントレジーナ)
リゲルツ
10月上旬∼11月上旬
ユートリベルク (チューリヒ)
9月下旬∼10月中旬
9月中旬∼10月中旬
シュタウプバッハ滝(ラウターブルンネン) ツェルマット 10月初旬∼10月下旬 9月下旬∼10月下旬
17
冬のスイス ∼冴えわたる白銀の世界へ∼ 澄みきった青空に太陽が輝き、雪がきらめく白銀の世界。 1年で最も美しく雪 化粧した山々は感動的です。 スノーパラダイスとして有名なスイスでは、 スキー やスノーボード、 ウィンターハイキング、 ソリ、クロスカントリー、 スノーシューな ど楽しみ方もいろいろ。 スキーヤーは優雅に滑降し、ハイカーは雄大な山や静 かな森の散策を満喫しています。思いっきり遊んだ後は、最新設備のスパでリ ラックスしたり、暖炉の前で語り合ったりと、冬の魅力は尽きません。雪が積も った美しい村やクリスマスシーズンの街もロマンティックです。
クリスマス・マーケット クリスマス前の約 4 週間(アドヴェント) はショッピング・シ ーズンでもありま す。その代表的なイベントが冬の風物 詩といわれるクリスマス・マーケット。 クリスマス飾りやプレゼントを売る屋 台が立ち並びます。町を彩るイルミネー ションとともに、ロマンティックな雰囲 気をお楽しみください。
冬のホットメニュー 寒い冬に最適なのは体を芯から温め てくれるホットな料理やドリンク。日本 人にとって鍋のような冬の定番といえ ば、家族や仲間と一緒に楽しむあつあ つのチーズ・フォンデュです。天気が良 い日は屋外で食べるのがおすすめ。煮 込み料理やスープ類など冬にぴったり の郷土料理もあります。
18
Glongn/Glenner River flows into the Rhine River near Ilanz
Winter.
スノースポーツ&アクティビティ 抜けるような青空と輝く太陽の下、定番 のスキーやスノーボード、クロスカント リースキーのほか、ふかふかの新雪の上 を現代のかんじきで歩くスノーシューな ど多彩なアクティビティが満喫できます。 子供から大人まで楽しめる伝統のソリ 遊びはとくに人気で全国の山岳リゾー トにコースが整備されています。
ウィンターハイキング アルプスの四季を体感できるハイキング。 冬には歩きやすく圧雪されたコースを ゆっくりとお散歩しながら、一面の銀世 界にきらめく絶景が満喫できます。おす すめは雪化粧した山や白く美しい森の 天気の 中を約1∼2時間で歩けるコース。 良い日は、太陽の日差しが温かく、頬に 感じる冷たい空気が心地よいくらいです。
雪見列車の旅 冬がトップシーズンとなるスイスでは、 雪が降り積もる時期でも、 グレッシャー・ エクスプレスやベルニナ・エクスプレス などのパノラマ車両を含め、山々を結ぶ 人気の登山鉄道やロープウェイなどほ とんどの路線が運行しています。一面の 銀世界の中を走り抜ける暖かい車内か ら窓に広がる冬の絶景を満喫できます。
冬の山岳レストラン スイスアルプスのおすすめは雄大な眺 望が楽しめる山上レストラン。真っ青な 空のもと、真っ白な雪をかぶった山々の パノラマを肴にビールで乾杯!最高の瞬 間です。澄み切った空気と絶景が食事を さらに美味しく感じさせてくれるのは いうまでもありません。冬季限定のスノ ーバーやレストランも魅力です。
19
冬のおすすめハイキングコース A
※コースマップはP22を参照してください。
ユングフラウ地方⑤ グリュッチアルプ → ミューレン Grütschalp( 1486m )→ Mürren( 約 1640m )
約1時間30分 初級 12月∼3月
グリュッチアルプからミューレンまで結 ぶ鉄道に沿って歩くコース。雪化粧した 美しい森林とアイガー、 メンヒ、ユングフ ラウの三名山の眺望が魅力です。途中の おすすめ休憩ポイントはヴィンターレッ ク駅に隣接する山岳レストラン。電車に 乗ってここからスタートすれば、約 1 時 間のショートコースになります。
A
ユングフラウ地方⑥ クライネ・シャイデック → ヴェンゲルンアルプ Kleine Scheidegg( 2061m )→ Wengernalp( 1874m )
約1時間 初級 12月∼3月
ユングフラウ鉄道の発着駅クライネ・シ ャイデックから一駅手前のヴェンゲルン アルプ駅まで鉄道に沿って整備されたあ まり高低差もない道を歩いていきます。 お散歩気分で歩ける冬のハイキング初 心者におすすめのコースです。雪化粧し た美しい木々と雄大なアイガー、 メンヒ、 ユングフラウの三名山の絶景が楽しめます。
B
ツェルマット地方⑥ ローテンボーデン → リッフェルベルク Rotenboden( 2815m )→ Riffelberg( 2582m )
約1∼2時間 初級 12月∼3月
ゴルナーグラート鉄道のローテンボーデ ン駅から山上湖リッフェルゼーを通りひ とつ下のリッフェルベルク駅まで下る人 気のコース。通年楽しめるルートですが、 一面が雪で覆われる冬は、真正面にマッ ターホルンを眺めながら、美しい白銀の 世界を体感することができます。道は圧 雪され歩きやすく整備されています。
C
エンガディン地方④ ポントレジーナ → サン・モリッツ Pontresina( 1774m )→ St.Moritz( 1775m )
ポントレジーナからシュターツ森を通り サン・モリッツへ抜けるコース。高低差 がなく通年歩くことができる簡単なル ートで、 とくに雪や氷に飾られた真っ白 な樹氷がきらめくロマンティックな冬の 森は冴え冴えとした美しさ。一面の銀世 界となった湖のほとりに佇む伝統のレ ストランでランチを楽しんでみましょう。
20
約1時間 初級 12月 ∼3月
冬風景いろいろ
グリンデルワルト
ベットマーアルプ
ヴェンゲルンアルプ鉄道
グレッシャー・エクスプレス (ゴムス谷)
ゴルナーグラート (ツェルマット)
ボスコ・グリン (ヴァッレマッジア地方)
ベルン
ベルニナ・エクスプレス (モルテラッチ近郊)
シルヴァプラーナ湖(シルヴァプラーナ)
マローヤ
エントレブッフ地方(ルツェルン近郊)
21
Hiking Map. Map-A | ユングフラウ地方①∼⑤ ファウルホルン
アイガー
メンヒ
ユングフラウ ブライトホルン ユングフラウヨッホ
バッハアルプゼー フィルスト
シルトホルン
アイガーグレッチャー
③ ⑥
アルピグレン ブランデック
ボルト
クライネ ・シャイデック
ヴェンゲルンアルプ
①
④
グルント
グリンデルワルト
②
メンリッヒェン
グリンデルワルト
アルメント フーベル
ミューレン
アルメント
ヴィンター エック
ヴェンゲン
ヴェングヴァルト
⑤
グリュッチアルプ
ラウターブルンネン
Map-B | ツェルマット地方①∼⑥ リスカム
ブライトホルン
マッターホルン
マッターホルン
モンテローザ クライン・マッターホルン (マッターホルン・グレッシャー・パラダイス)
ゴルナー氷河 フィンデルン氷河 ロートホルン
ローテン ボーデン
ゴルナー グラート
フルーアルプ
③
②⑥
リッフェルゼー
トロッケナーシュテーク
シュテリゼー グリンジーゼー
⑤
ブラウヘルト
スネッガ
フルック
シュタッフェル
①
フーリ
ライゼー フィンデルン
④
ツムット氷河
シュヴァルツゼー
リッフェルべルク
ツムット
ツムゼー ブラッテン
フィンデルンバッハ ツェルマット
ツェルマット
Map-C | エンガディン地方①∼④ ピッツ・ネイル
ピッツ・ベルニナ ピッツ・パリュ
ピッツ・モルテラッチ
コルヴィリア サン・モリッツ湖 サン・モリッツ
ハイジヒュッテ
②
モルテラッチ氷河
シュターツ湖
チャンタレッラ
①
③④
サン・モリッツ モルテラッチ
22
ポントレジーナ
Partners. MySwitzerland.com/strategicpartners Recommended by Switzerland Tourism. Strategic Premium Partners.
Contents. Train travel rail.ch
Switzerland’s airline SWISS.COM
Telecommunications swisscom.com
Financial services ubs.com
Strategic Partners.
American Express in Switzerland americanexpress.ch
Watches Jewelry Gems bucherer.com
Car rental europcar.ch
Gateway to the Alps zurich-airport.com
Swiss Chocolate chocolatfrey.com
The trade association of the Swiss hotel industry swisshotels.com
Interest group for Swiss non-hotel accommodation stnet.ch/parahotellerie
Exquisite Swiss Biscuit Specialities kambly.ch
Swiss Herb Drops ricola.com
Switzerland Cheese Marketing switzerland-cheese.com
Official Partners.
appenzellerbier.ch
axpo.ch
flyer.ch
gastrosuisse.ch
swisstravelcenter.ch
grimselstrom.ch
mammut.ch
marche-restaurants.com
snowsports.ch
swissinfo.ch
victorinox.com
visana.ch
intersportrent.ch
topevents.ch
23