■編集・発行 東京大学生産技術研究所 / 広報室
IIS NEWS
No.190 2021.7
●物質・環境系部門 教授
溝口 照康
IIS TODAY
今号の表紙を飾っていただいたのは、物質・環境系部 門の溝口照康教授です。溝口先生は、物質の特性を決定 する主な要素である原子と電子の構造に注目されており、 シミュレーションやナノ計測、機械学習などを研究手法 として駆使して、様々な物質系の本質に迫るご研究を展 開されております。また最近では、駒場分析コアの立ち 上げにもご尽力いただき、写真の装置である FIB-SEM を含む、計 4 台の装置が本学のベンチャーエコシステム・ “uTIE” (University Tokyo Innovation Entrepreneur)の 支援のもと、駒場分析コアの設備として本所に導入され ました。この FIB-SEM では、試料の微細加工や観察が 可能とのことですが、今後、駒場分析コアの設備は共通 機器として学内外問わず利用できるように公開予定との ことです。
溝口研では、 「科学史に名を残そう!」というスローガ ンのもとでスタッフ・学生の皆さんと日々研究を行って いるそうで、実際にこれまでの卒業生は全員、筆頭著者 として学術論文に成果を残されているとのことでした。 また、 Youtube に開設された「東大生研溝口研チャンネル」 では、ご担当の講義の一部や科学実験を公開されており、 コロナ禍においても多くの学生さんが学びやすい環境づ くりを心掛けた対応を行うなど、溝口先生の学生さんに 対する教育・人材育成を大事にされている姿勢が印象的 でした。今後も、学生さんやスタッフの皆さんとの協働 による、科学史に残る多くの成果が溝口研から産み出さ れることを祈念しております。 (広報室 砂田 祐輔)