生研ニュース No.199

Page 1

■編集・発行

東京大学生産技術研究所 / 広報室

IIS NEWS

No.199 2023.10

●情報・エレクトロニクス系部門 教授

豊田 正史

IIS TODAY

本号の表紙を飾って頂いたのは、情報・エレクトロニ クス系部門の豊田正史教授です。豊田先生はこれまで、 ソーシャルメディアを中心にビッグデータの可視化や解 析に関する研究に取り組まれてきました。写真の大型 ディスプレイは、(最近は X に名前が変わってしまいま したが)Twitter における情報拡散の様子を可視化した ものです。近年は内閣府の COVID-19 AI・シミュレー ションプロジェクトにも参加され、SNS 投稿から推測 される人々の行動が感染拡大の早期探知や感染拡大防止 にどのように繋がるかを調査されています。SNS から 抽出された行動が新型コロナワクチンの接種状況や感染 状況と密接に結びついており、モニタリングを行う上 で重要な役割を果たすことが明らかになってきました。 SNS は私たちの重要な社会インフラとなりつつありま すが、SNS 投稿が一種のデジタルセンサーとして機能し、 実世界のデータを得る新たな手段となることを示してい

ます。さらに発展的な取り組みとして、都市エリアに おける交通・人流の予測をより正確に行うために、SNS のデータとモバイルデバイスの位置情報を組み合わせる アプローチについてもお話しいただきました。テキスト 以外にも様々な種類のデータを組み合わせて社会で何が 起こっているかを分析・予測・可視化していくアプロー チには、まだまだ色々な可能性が残されていることが垣 間見えます。言語モデル、生成AIなどのキーワードが 研究コミュニティ外にも広く流通するようになりました が、こうした大規模モデルの登場に伴い、情報系分野全 体で研究のあり方が問われつつあるのが現状のように思 います。しかしながら、今回豊田先生とお話しする中 で、広い視野で社会を見渡せば、まだまだ研究が果たし 得る役割や面白い研究課題はあり得るのだという思いを 新たにしました。 (広報室 菅野 裕介)


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.