第2版
個人デバイス・ソーシャルメディア 取り扱いガイドライン
Guidelines
for Mobile devices such as Smartphone Tablet Notebook & Social Media 和 光 中 学 校・ 高 等 学 校 WAKO Junior & Senior High School
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
ソーシャルメディアとは、インターネットにアクセス可能で、利用者同士の情報交換が可 能なあらゆる情報手段のことを指します。ここでは、ブログをはじめ、mixi・Facebook・ Twitter・LINE といった SNS 、動画投稿サイトである YouTube・ニコニコ動画などを総称 します。ソーシャルメディアはみなさんの生活に、とても魅力的なコミュニケーションツー ルとして浸透していると思います。しかし、これらは扱いを間違えると予期せぬ困った結果 をひき起こす可能性があります。 和光中学校・高等学校では、個人で所有するスマートフォンや携帯電話、タブレット PC といった個人デバイス *1 やソーシャルメディアの利用にあたって、みなさんが早めに問題に 気づき、トラブルに巻き込まれないようにするため、このガイドラインを作成しました。
ソーシャルメディアを利用した情報発信・情報掲載 デバイス *1…もともと「デバイス」
とは、パソコンを構成するさまざ まな機器、装置、パーツを指して
いる(マウス、キーボードなど)。 ここでいう、個人デバイスとは個 人が所有しているスマートフォン
や携帯電話、タブレット PC など のこと。持ち運びしやすいので「モ バイル・デバイス」ともいう。
●良識ある態度で参加する そのコミュニティに貢献できるように参加をしましょう。 議論をかき回したり、自分の主張ばかりを押し付けたり、自 分本位の発言はやめましょう。読み手にネガティブに受け取 られる発言により、コミュニティから追放されることもある のです。
●投稿はよく考えて
「プライベート」なソーシャルメディアサイトなどという ものは存在しません。投稿してからずっと後になっても、検 索サイトではあなたのインターネット上での発言や投稿した 写真を探しあてることができます。あなたが発言を削除した 後でも、履歴は残り続けます。 ある特定の話題に対して気分を害したり、怒りを覚えたり した場合、その話題について冷静に考えられるようになるま で投稿するのを控えましょう。一時の感情で発言するのは大 変危険です。一般的な公の場に対して、快く共有できるよう な情報だけを投稿するようにしましょう。
●発信内容は将来まで影響する あなたは、あなたのサイト上での発言や、他者のサイト上
での発言に関して、責任を持たねばなりません。ブログで は、著作権の侵害や商標の安易な使用、誹謗中傷や、名誉棄 損、わいせつな表現にならないよう責任を持つ必要がありま す。最近では、企業が就職を希望する学生についてソーシャ
ルメディアで検索することも増えてきています。あなたがイ ンターネット上で発言したことが、将来あなたを困らせるこ とがないよう、よく気をつける必要があります。
02
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
● 実行しよう・守ろう ①機密を守る 和光中学校・高等学校に所属する生徒をはじめとする学校関係 者、卒業生、そしてあなたの友人に関する守秘義務のある情報や 私的な情報についてインターネット上に発言してはいけません。 自分の発言がその人をどのような立場にしてしまうのか、発言・ 投稿する前によく考えてください。 ②プライバシーを尊重しよう ソーシャルメディア上で、本人の許可なく他人の個人名や写真 を用いた投稿をしてはいけません。あなたが公共の場で表現しな いようなことは、インターネット上でも同じように表現してはい けません。 ③間違いはすみやかに訂正する もしあなたが誤った内容を発信してしまった場合は、その誤り を認め、なるべくはやく訂正してください。あなたは、先に投稿 した内容自体を修正しようとするかもしれません。しかし、修正 以前の情報をそのまま保持している人もいます。訂正したことを 明記することが賢明です。 ④他者に敬意を払おう 誰かのよくない言動について議論したり、特定の考えや人物を 批判する場合、他者に配慮する *2 ことを十分に心がけて下さい。 ⑤「なりすまし」をしない 誰か別の人に「なりすます」ことはいけません。匿名による発
他者に配慮する *2 …ネット上で
は相手の顔が見えないことをいい
ことに、勢い言葉が強くなりやす い。読んだ相手の気持ちを傷つけ ないか、怒らせる表現をしていな
いか、よく考えてから投稿しよう。 まずいと思ったら投稿はしない。 また挑発的な投稿には、やり返さ ずに受け流す。野次馬的に冷やか したり、煽ったりすることもして はいけない。
言であっても、追跡ツールを用いれば、誰が発言を行ったか特定 することはできます。 ⑥「自分自身を守る」こと 自分自身を偽らない一方で、詐欺師や他人のアカウントを奪う 「なりすまし」をする者に悪用されないよう、必要のない情報は 公開しないことが大切です。自分を守るために、 「自宅の住所や 電話番号といった個人情報を掲載しない」ことはもちろん、学校 名、クラスを掲載することなども控えてください。 また、自分が利用しているソーシャルメディアのアカウントの 「乗っ取り」*3 をされないように、しっかりしたパスワードをつく り、管理することも大事です。
アカウントの「乗っ取り」*3
…Twitter や Gmail などの乗っ取
り事件が話題となっている。ひと つのアカウントのパスワードがわ
かってしまうと、自分が使ってい る他のサービスも乗っ取られてし まう可能性がある。さらに、乗っ
取った何者が他者を攻撃すること
で、加害者にされてしまう可能性 もある。
パスワードは安易なものにせず、 きちんと管理を行いたい。
03
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
ソーシャルメディアの安全な利用とプライバシー保護 *4 プライバシー保護 *4…私的なこと
を他人に興味本位に見られたり干
渉されたりすることなく、安心し て過ごすことができる自由を守る
こと。例えば友だちの私的な事を 勝手にウェブに公開してはいけな
いし、読み手に誤った認識をさせ
インターネットは世界中の利用者に開かれています。です
から、取り扱いを間違えると危険に遭遇することもあります。 被害者ではなく、知らないうちに加害者になっている場合も あります。ソーシャルメディアを使用する際には、次のよう なことを自問するようにしてください。
るような表現もしてはいけない。
あなたのプロフィールや個人的な情報、写真を閲覧されない よう、限定公開やプライバシー保護の設定をしていますか?
インターネット上にあるあなたの個人情報は、部分的に閲 覧制限をかけることはできても、完全に制限することはでき ません。既に誰かがあなたの情報を共有してしまっている場
合、あなたはその情報をコントロールすることはできません。 個人情報がどのように悪用される可能性があるか考えたこと がありますか?
あなたは見知らぬ誰かがあなたの情報をどれだけ知られて も構わないと思いますか? 自分のスマートフォン電話番
号、住所、メールアドレス、時間割、趣味、所有物のリスト などを公開してしまった場合、それを見る全員が、あなたの
大切なものやプライベートを尊重してくれるとは限りませ
ん。自分が公開している情報についてもう一度考えましょう。 大切な人が、あなたのことを、あなたが公開した記事や写真 をもとに評価しても、大丈夫ですか?
あなたの公開しているプロフィールから、学校の先生や学 内外の友人はどんなイメージを抱くと思いますか?例えば大
学入試の面接官や就職活動の面接者がこのプロフィールを見 たら、どんなイメージを抱くでしょうか。将来、あなたが就 職を希望している企業の人はどうでしょう。隣人、家族、両 親はどうでしょう。どの情報を公開すべきで、どの情報を非 公開にすべきか、考えていますか?
04
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
その情報は公共の場で披露しても大丈夫な内容ですか?
あなたがインターネット上で公開しようとするメッセージ
の内容が、実際に顔を突き合わせての会話や電話での会話、 または手紙や印刷物をつかったコミュンケーションで不適切
ならば、ソーシャルメディア上においても同様に不適切です。 あなたが掲載しようとしている内容は、新聞や雑誌に明日、 あるいは 10 年後に載っても大丈夫ですか?よく自問してく ださい。
一度、インターネットに流れてしまった情報は、取り戻すこ とはできません。
冗談のつもりで投稿した発言を撤回することができるで
しょうか?あなたの発言は、所定の手続きにしたがって 1 つ、 あるいは複数のサイトに蓄積されたログ(記録)から完全に
除去してしまわない限り、インターネット上に残り続けます。 すなわち、一度発信した情報を削除することは実質不可能な のです。
自分以外の写真や情報を投稿する際、きちんと許可を取って いますか?
あなたの投稿は他人のプライバシーを侵害していません か。あなたの発言は誰かを傷つけていませんか?名誉棄損で 訴えられる可能性はありませんか?
スパイウェアやコンピュータウィルスから保護するためのソ フトはインストールされていますか?
インターネットのサイトの中には、スパムメール *5 を送 るために、あなたの個人情報を読み取ろうとするものもあり ます。また、あなたのパソコンの中にあるデータを破壊する
ことを目的として作られたウィルスに感染するよう、リンク の貼られたサイトもあります。このウィルスは、あなたと交
流のある誰かのパソコンにも感染していきます。ウィルス対 策ソフトをインストールすることをはじめとして、セキュリ
スパムメール *5…何らかの方法で
入手したメールアドレスに対して 本人に許諾を得ずに、無差別かつ 大量・一括して送信されるような メールをいう。例えば一方的に送
信される営利目的の広告メール。
日本では、一般に「迷惑メール」 と呼ばれている。
ティ対策は必ず行ってください。
05
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
学校名を明らかにしてインターネット上に投稿することについて ソーシャルメディアは、オンライン上でのコミュニケーショ
ンや情報交換に便利さをもたらし、私たちの生活を豊かにし ています。しかし、便利なツールだからこそ、情報の取り扱 い方については細心の注意が必要です。
あなたが学校の名前を使ってソーシャルメディア上で発言
を行う場合、その発言を聞く人は、様々な解釈で受け取る可 能性があることを心に留めてください。例えば、あなたの発
言を「学校を代表しての発言」として受け取るかもしれませ
ん。あなたの発言は直接、和光中学校・高等学校を反映します。 よく気をつけ、礼儀正しく振る舞うようにしてください。
個人レベルで和光中学校・高等学校の名前が明示されたソー
シャルメディアサイトを開設してはいけません。和光中学校・ 高等学校の生徒であることを明記してインターネット上に発
信するのもひかえましょう。自分が学校名を表明したことで、 取り返しがつかないことにならないか、自分自身の責任とし て引き受けることができるのか、よく考えてください。
所属を明示して発言する際は当然ですが、個人で発言する ときも、注意をはらい、礼儀正しく振る舞うことを忘れない でください。
06
個人デバイス・ソーシャルメディア取り扱いガイドライン
学校内でのソーシャルメディアの利用について 和光中学校・高等学校では、携帯電話やスマートフォンな ど個人デバイスを学校内に持ち込むことは禁止されていませ
ん。 家族や友だちと連絡をとったり、天気予報や交通状況を *6
知るためにインターネットにアクセスしたり…と上手に使う
ことができれば、個人デバイスの恩恵は計り知れないものが あります。
*6 日本では、携帯電話やスマート
フォンの持ち込みが禁止である学 校が多いです。
持ち込みが許可制の学校では、朝 の会でクラスごとに回収し、帰り の会で生徒に返す、という方法を とっているところもあります。
しかし、学内での適切でない利用は、厳に慎むべきことです。 スマートフォンとソーシャルメディアの相性はとてもよいも
のです。しかし、同時に「諸刃(もろは)の剣」になる可能 性も有しています。個人デバイスを使えば、学内にいながら
でも、簡単に外部の世界とつながることができてしまうから です。
個人デバイスの使い方によっては、そのことで授業への参 加の妨げになるだけでなく、外界をも巻き込んだ大きなトラ ブルを引き起こす可能性も有り得るのです。
気もちよく学校生活を過ごせるように、一人ひとりがけじめ
をつけて利用しましょう。
学内での個人デバイスは以下の項目を守って利用してください ● 授業中に個人のデバイスを机の上に出しておいてはいけません。 授業中は電源を切っておいてください。
以下のような行為を授業中にすることは禁止です。 ー 内蔵カメラやアプリケーション等の利用
ー メールやソーシャルメディアの閲覧や投稿 授業に関わって利用する必要がある時には教師の許可を得ること .
● 学校のコンセントからの個人デバイスの充電は禁止です。 ● 貴重品ですから、盗難・紛失のないように個人で責任をもって管理すること。 ※和光中学校では、三者連絡協議会で確認されたきまりがあります。 ❶ 朝の会から帰りの会までは、緊急の連絡以外に携帯電話を使用しない。 ❷ 学内(敷地内)ではすべてのカメラ機能を使用しない。
07
このガイドライン(2015 年度一部改訂)は、以下を参考にして作成いたしました。 GUIDELINES FOR THE USE OF SOCIAL MEDIA:University of Michigan
聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン:聖心女子大学 iPad 活用ガイドライン:広尾学園