桐 生 大 学・桐 生 大 学 短 期 大 学 部
路線図
前橋
スクールバス
中央前橋
岩船 JCT
赤城 西桐生 上毛電鉄
桐生
足利
JR 両毛線
県道桐生伊勢崎線
岩宿 前橋 I.C
東武伊勢崎線 上武道路
館林 I.C 川口 JCT
浅草 上野
熊谷 関越自動車道
佐野藤岡 I.C
館林
︵バス︶
伊勢崎
高崎 JCT
太田
国道 50 号線
●JR 桐生駅南口 → 桐生大学 JR 桐生駅 南口発
阿左美駅発
桐生大学着
8:40 ー 8:53 8:58 10:30 12:55 14:30 16:05
ー 9:05 ー ー 10:50 13:10 14:45 16:25
9:05 9:10 9:12 9:17 10:55 13:15 14:50 16:30
●桐生大学 → JR 桐生駅南口
練馬 I.C
を希望する学生のために大スペースの専用駐車
N
場(有料)を設けています。 桐生大学 桐生大学短期大学部
阿左美駅着
JR 桐生駅 南口着
11:05 12:45 15:00 16:40 16:45 18:15 18:20
11:10 12:50 15:05 16:45 16:50 18:20 18:25
11:30 13:10 15:20 17:05 17:10 18:40 18:45
錦 町
専用駐車場
ある駐輪場を利用できます。また、自動車通学
桐生大学発
新桐生駅
駐輪場・駐車場の利用について 自転車、バイクで通学の学生はキャンパス内に
バスを運行しているので、各エリアからの利用が可能です。
新桐生駅
太田薮塚 I.C
小山
JR 桐生駅、東武新桐生駅、東武阿左美駅から講義の時間に合わせてスクール
錦 町
太田桐生 I.C
東武 伊勢 崎線
高崎
阿左美
本 学
北 関 東 自 動 車 道
高崎 I.C
足利市
新桐生
伊勢崎 I.C
佐野 東北自動車道
東武桐生線
宇都宮
※行事、試験等により臨時運行または変更する場合は掲示によって連絡します。 ※新桐生駅はフライングガーデン入口付近に停車します。
桐生大学
社 会 に 、 未 来 に 、 つ な が る 楽 し さ 体 感
医療保健学部
桐生大学 桐生大学短期大学部
オープンキャンパスや入試に関する情報をお届け します。是非ご登録ください。 登録は右記の QR コードもしくは
@kiryu-u.nyushi から。
はじめました
〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美 606-7 TEL.0277-76-2400(代表) TEL.0277-48-9107(入試広報係)
ht tps : / / w w w.k iry u -u .a c .jp /
桐大の「今」をお伝えします。 登録は右記の QR コードもしくは
@kiryu_university から。
■看護学科 CAMPUS GUIDE BOOK 2019
LINE はじめました
■栄養学科【管理栄養士養成課程】 ■別科助産専攻
桐生大学短期大学部 ■生活科学科【栄養士養成課程】 ■アート・デザイン学科
2019
FUN! FAN! KIRYU 社会に、未来に、つながる楽しさ体感 成 長 の み な も と は「 楽 し さ( F U N )」を 感 じ る こ と 。 「 実 学 実 践 」に 基 づ く 学 び は 、 出 会 い と 発 見 の 連 続 。 視野や興味がどんどん広がっていく。 学べば学ぶほど、知りたいことが増えていく。 同じ夢をもつ仲間とともに、さらなる成長を遂げていく。 学ぶ楽しさを知り、成長を実感できる―。 そんな輝く時間がここにあります。
CONTENTS ※本誌で掲載されている学生の学年は、平成 29 年度のものです。
社会につながる
…………02
FUN! FAN! CHALLENGE 建学の精神・教育方針
…………………08
学部・学科 INDEX ………………………09
桐生大学 ■医療保健学部 看護学科 ………………10 ■別科助産専攻
…………………………16
■医療保健学部 栄養学科
……………18
桐生大学短期大学部 ■生活科学科
……………………………24
■アート・デザイン学科 キャンパスライフ 各種サポート 入試概要
………………30
………………………38
……………………………45
…………………………………46
オープンキャンパス
……………………50
インターネット出願について
…………51
理事長・学長からのメッセージほか ……52 大学 周 辺ロケーション
………………53
01
FUN! FAN! KIRYU 社会に、未来に、つながる楽しさ体感 成 長 の み な も と は「 楽 し さ( F U N )」を 感 じ る こ と 。 「 実 学 実 践 」に 基 づ く 学 び は 、 出 会 い と 発 見 の 連 続 。 視野や興味がどんどん広がっていく。 学べば学ぶほど、知りたいことが増えていく。 同じ夢をもつ仲間とともに、さらなる成長を遂げていく。 学ぶ楽しさを知り、成長を実感できる―。 そんな輝く時間がここにあります。
CONTENTS ※本誌で掲載されている学生の学年は、平成 29 年度のものです。
社会につながる
…………02
FUN! FAN! CHALLENGE 建学の精神・教育方針
…………………08
学部・学科 INDEX ………………………09
桐生大学 ■医療保健学部 看護学科 ………………10 ■別科助産専攻
…………………………16
■医療保健学部 栄養学科
……………18
桐生大学短期大学部 ■生活科学科
……………………………24
■アート・デザイン学科 キャンパスライフ 各種サポート 入試概要
………………30
………………………38
……………………………45
…………………………………46
オープンキャンパス
……………………50
インターネット出願について
…………51
理事長・学長からのメッセージほか ……52 大学 周 辺ロケーション
………………53
01
社会
に
つな
がる
FUN!FAN!
こころとからだが 喜ぶ癒しのおやつを
HALLENGE
チャレンジはいつもワク
ワク
新 し い こ と に 挑戦するのはちょっぴり怖い。でも、同じ気持ちの仲間がいるから大丈夫。
ご提供!
に 地域
届 け る カフェタイ
美味しいコーヒー&軽食で 福祉施設に“ほっ”とする時間を MENU
「こうしよう」 「 じゃあこれは?」― み ん な で 知 恵 を出し合えば、きっと予想を越える世界が広がっている。
ム
りんごのコンポートと魚肉ソーセージのホットケーキ
そ れ は 未 来 の 、最初のトビラ。
雪のような粉砂糖を添えて 3 種類のコーヒー豆を独自にブレンドした オリジナルコーヒー
マに、地域の福祉施設を利用する高齢者に手づくりのお菓子を届 けています。今回はコーヒー好きの学生が結成した「カフェ研究
栄 養 学 科
食育研究サークルでは例年、 「健康のためのお菓子づくり」をテー
同好会」とコラボレーション。試作を繰り返したヘルシーなお菓 子と、こだわり抜いたブレンドコーヒーを施設のキッチンでつく り、ひと足早いクリスマスプレゼントとして、高齢者にあたたか なカフェタイムをお届けしました。
お年寄りとの楽しい時間で
こだわりのコーヒーが完成
夢をかなえる意欲もアップ
美味しい笑顔が最高の評価
健康に良くどこでも買えるりんごがメイ
コーヒー好きが高じて結成したカフェ研
ン の 食 材。高 齢 者 の 方 向 け に 柔 ら か い コ
究 同 好 会。食 育 研 究 サ ー ク ル と 顧 問 の 先
ンポートにしてホットケーキに混ぜまし
生が同じで「一緒にどう?」と誘われまし
た。2 枚目は魚肉ソーセージを砕いてたん
た。お 菓 子 の 試 作 の 段 階 か ら 試 食 さ せ て
ぱく質も豊富。本番では調理を待つ間に、
も ら い、リ ン ゴ の 酸 味 や 香 り に 合 う コ ー
楽しいクイズ形式でりんごの効能などを
ヒ ー 豆 を 探 し て 3 種 類 を ブ レ ン ド。当 日
プ レ ゼ ン し、私 た ち に も 楽 し く 勉 強 に な
はケーキが焼き上がるタイミングにぴっ
る 経 験 で し た。高
たり合うよう淹れ
齢者の特別食をつ
ま し た。み な さ ん
くりたいという将
の笑顔が“ホームバ
来の夢がさらに鮮
リスタ”にとって最
やかになりました。
高の評価です!
A .T. さん 栄養学科 3年 (福島県 会津若松ザベリオ学園高等学校 出身)
02
S.H . さん 栄養学科 1年 (群馬県立渋川青翠高等学校 出身)
03
社会
に
つな
がる
FUN!FAN!
こころとからだが 喜ぶ癒しのおやつを
HALLENGE
チャレンジはいつもワク
ワク
新 し い こ と に 挑戦するのはちょっぴり怖い。でも、同じ気持ちの仲間がいるから大丈夫。
ご提供!
に 地域
届 け る カフェタイ
美味しいコーヒー&軽食で 福祉施設に“ほっ”とする時間を MENU
「こうしよう」 「 じゃあこれは?」― み ん な で 知 恵 を出し合えば、きっと予想を越える世界が広がっている。
ム
りんごのコンポートと魚肉ソーセージのホットケーキ
そ れ は 未 来 の 、最初のトビラ。
雪のような粉砂糖を添えて 3 種類のコーヒー豆を独自にブレンドした オリジナルコーヒー
マに、地域の福祉施設を利用する高齢者に手づくりのお菓子を届 けています。今回はコーヒー好きの学生が結成した「カフェ研究
栄 養 学 科
食育研究サークルでは例年、 「健康のためのお菓子づくり」をテー
同好会」とコラボレーション。試作を繰り返したヘルシーなお菓 子と、こだわり抜いたブレンドコーヒーを施設のキッチンでつく り、ひと足早いクリスマスプレゼントとして、高齢者にあたたか なカフェタイムをお届けしました。
お年寄りとの楽しい時間で
こだわりのコーヒーが完成
夢をかなえる意欲もアップ
美味しい笑顔が最高の評価
健康に良くどこでも買えるりんごがメイ
コーヒー好きが高じて結成したカフェ研
ン の 食 材。高 齢 者 の 方 向 け に 柔 ら か い コ
究 同 好 会。食 育 研 究 サ ー ク ル と 顧 問 の 先
ンポートにしてホットケーキに混ぜまし
生が同じで「一緒にどう?」と誘われまし
た。2 枚目は魚肉ソーセージを砕いてたん
た。お 菓 子 の 試 作 の 段 階 か ら 試 食 さ せ て
ぱく質も豊富。本番では調理を待つ間に、
も ら い、リ ン ゴ の 酸 味 や 香 り に 合 う コ ー
楽しいクイズ形式でりんごの効能などを
ヒ ー 豆 を 探 し て 3 種 類 を ブ レ ン ド。当 日
プ レ ゼ ン し、私 た ち に も 楽 し く 勉 強 に な
はケーキが焼き上がるタイミングにぴっ
る 経 験 で し た。高
たり合うよう淹れ
齢者の特別食をつ
ま し た。み な さ ん
くりたいという将
の笑顔が“ホームバ
来の夢がさらに鮮
リスタ”にとって最
やかになりました。
高の評価です!
A .T. さん 栄養学科 3年 (福島県 会津若松ザベリオ学園高等学校 出身)
02
S.H . さん 栄養学科 1年 (群馬県立渋川青翠高等学校 出身)
03
院 内 災 害 訓 練
災害医療訓練の傷病者役ボランティア活動 治療の優先順位を決める 救急搬送された病院フロアで救 助を待ちます。トリアージ では黒タグが死亡、治療 の優先順に赤、黄、緑の タグが患者に付けら れます。
トリアージとは? 地震やテロなどの災害、大事故によって多 数の負傷者がでた場合に、重症度によって 治療や搬送の優先順位を決めることです。
トリアージタグ▶
日 本 で は、阪 神・淡 路 大 震 災 を 機 に ト リ アージに対する意識が高まり、災害派遣の
患者の様子を慎重に確認
子育てを支える 地域指導を体験
看護師に欠かせないスキルになっています。 看護学科では、成人看護学(急性期)や災害
重症者から順に治療を開始。順番を待つ間も 看護師や救命スタッフが患者の状態を確認 して急変のリスクを軽減します。
看護の授業で学びます。
地域の保健所などの自治体では、子 どもが健やかに生まれ育つよう「地域 指導」を行っています。主要な取り組 みとしては、生まれて 1 カ月の赤ちゃ
チーム医療の現場を知る
んのいるお宅を訪問することと、出 産を控えた妊婦とその配偶者が参加 する両親学級の開催。安心して子育 てができる環境を整えるこれらの活
負傷者の気持ちを実感
動を、別科助産専攻の学生もお手伝 いして理解を深めています。
別 科 助 産 専 攻
看 護 学 科
患者さんには応急処置を行った上で必要な検査 や治療を迅速に実施します。多職種が連携する 「チーム医療」の実際を目の当たりに。
看護師にとって患者さんの気持ちを理解する の は と て も 大 切。こ の 訓 練 で は 患 者 目 線 か ら看護師の存在の大きさを実感しました。
多くの患者を救うために 災害医療では DMAT(災害派遣医療チーム)との連絡 や 他 の 病 院 へ の 受 け 入 れ 要 請 な ど、医 療 従 事 者 が 一丸となった協力体制が不可欠。
助産師の姿から 「寄 り 添 う 」 「 導 く 」こ と を 学 び ま し た
04
患者の痛みや恐怖を理解し 、チーム医療の大切さを実感
看護学科 4 年次の産科実習が転機となり助産師になろうと決意。赤ちゃんとお母
3 年次と 4 年次の 2 回、桐生厚生総合病院での災害訓練に参加しました。4 年次の今回は地震を想定した訓練で、
新生児訪問では母乳が出ずに悩む若いお母さんのお宅に同行。上からの「指導」
私は脊髄を損傷した患者役。トリアージでは治療の最優先順位です。病院の看護師さんが症状に合わせてメイクを
ではなく、母親の努力を認めて優しく励ます助産師の様子に「寄り添う大切さ」
施して下さり、車椅子に乗ったときの演技も教わるなど、リアルな患者体験を通して被災者が味わう恐怖を追体験
に 気 づ き ま し た。両 親 学 級 で は 恐 る 恐 る 赤 ち ゃ ん の 人 形 を 抱 い て「意 外 と 重 い
するとともに、実際に医療スタッフがどう動くか、実習では見られない光景を目にすることができました。必要な
ね」とつぶやく男性の姿が微笑ましく、 「親」になるための入口を導く役割の重要
処置はもちろん、多職種がすばやく連携をとる様子に日頃のコミュニケーションの大切さを学びました。就職先の
性を意識しました。助産師はいのちの誕生はもちろん、思春期や更年期と人の一
病院で脳疾患の救急医療に関わる上でも役立つ経験になりました。
生を支える仕事。就職に向けて忘れられない経験ができました。
Y . K. さん 看護学科 4年 (群馬県立館林商工高等学校 出身)
M.H . さん 別科助産専攻 (群馬県 桐生大学 出身)
さんに一番に「おめでとう」と言える仕事がとても魅力的に映りました。
05
院 内 災 害 訓 練
災害医療訓練の傷病者役ボランティア活動 治療の優先順位を決める 救急搬送された病院フロアで救 助を待ちます。トリアージ では黒タグが死亡、治療 の優先順に赤、黄、緑の タグが患者に付けら れます。
トリアージとは? 地震やテロなどの災害、大事故によって多 数の負傷者がでた場合に、重症度によって 治療や搬送の優先順位を決めることです。
トリアージタグ▶
日 本 で は、阪 神・淡 路 大 震 災 を 機 に ト リ アージに対する意識が高まり、災害派遣の
患者の様子を慎重に確認
子育てを支える 地域指導を体験
看護師に欠かせないスキルになっています。 看護学科では、成人看護学(急性期)や災害
重症者から順に治療を開始。順番を待つ間も 看護師や救命スタッフが患者の状態を確認 して急変のリスクを軽減します。
看護の授業で学びます。
地域の保健所などの自治体では、子 どもが健やかに生まれ育つよう「地域 指導」を行っています。主要な取り組 みとしては、生まれて 1 カ月の赤ちゃ
チーム医療の現場を知る
んのいるお宅を訪問することと、出 産を控えた妊婦とその配偶者が参加 する両親学級の開催。安心して子育 てができる環境を整えるこれらの活
負傷者の気持ちを実感
動を、別科助産専攻の学生もお手伝 いして理解を深めています。
別 科 助 産 専 攻
看 護 学 科
患者さんには応急処置を行った上で必要な検査 や治療を迅速に実施します。多職種が連携する 「チーム医療」の実際を目の当たりに。
看護師にとって患者さんの気持ちを理解する の は と て も 大 切。こ の 訓 練 で は 患 者 目 線 か ら看護師の存在の大きさを実感しました。
多くの患者を救うために 災害医療では DMAT(災害派遣医療チーム)との連絡 や 他 の 病 院 へ の 受 け 入 れ 要 請 な ど、医 療 従 事 者 が 一丸となった協力体制が不可欠。
助産師の姿から 「寄 り 添 う 」 「 導 く 」こ と を 学 び ま し た
04
患者の痛みや恐怖を理解し 、チーム医療の大切さを実感
看護学科 4 年次の産科実習が転機となり助産師になろうと決意。赤ちゃんとお母
3 年次と 4 年次の 2 回、桐生厚生総合病院での災害訓練に参加しました。4 年次の今回は地震を想定した訓練で、
新生児訪問では母乳が出ずに悩む若いお母さんのお宅に同行。上からの「指導」
私は脊髄を損傷した患者役。トリアージでは治療の最優先順位です。病院の看護師さんが症状に合わせてメイクを
ではなく、母親の努力を認めて優しく励ます助産師の様子に「寄り添う大切さ」
施して下さり、車椅子に乗ったときの演技も教わるなど、リアルな患者体験を通して被災者が味わう恐怖を追体験
に 気 づ き ま し た。両 親 学 級 で は 恐 る 恐 る 赤 ち ゃ ん の 人 形 を 抱 い て「意 外 と 重 い
するとともに、実際に医療スタッフがどう動くか、実習では見られない光景を目にすることができました。必要な
ね」とつぶやく男性の姿が微笑ましく、 「親」になるための入口を導く役割の重要
処置はもちろん、多職種がすばやく連携をとる様子に日頃のコミュニケーションの大切さを学びました。就職先の
性を意識しました。助産師はいのちの誕生はもちろん、思春期や更年期と人の一
病院で脳疾患の救急医療に関わる上でも役立つ経験になりました。
生を支える仕事。就職に向けて忘れられない経験ができました。
Y . K. さん 看護学科 4年 (群馬県立館林商工高等学校 出身)
M.H . さん 別科助産専攻 (群馬県 桐生大学 出身)
さんに一番に「おめでとう」と言える仕事がとても魅力的に映りました。
05
お弁当が届けるのは
手づくりのお弁当を通して交流。
o D'–
みなかみの魅力、 マンガで発信!
¡¡¡
マンガで 地域貢献
地域のお年寄りと
スポーツ庁の 12 事例に選定
季節感あふれる献立が喜ばれています
スポーツ庁では「スポーツで活性化する地域」の 事例を伝えようと全国 12 地域を選び、マンガ制 作にチャレンジする若者たちを募集。群馬県の 「世界が注目するアウトドア天国みなかみ」では、
降下!
急 18m
9月 みなかみ町訪問&取材
桐生大学短期大学部の学生 3 名が選ばれました。 3 名は取材からストーリーづくり、キャラクター デザインに作画とトータルで担当。スポーツ庁 との打ち合わせも重ねながら、チームワークを
あっ、 キャニオニング! 早速、 トライ★
気持ちいい∼
発 揮 し て 48 ペ ー ジ の 大作を完成し、みなか みの魅力を見事にマン ガで表現しました。作 品は全国約 2 万校の中
到着!
温泉だ∼
学・高 校 等 に 配 布 さ れ たほか、市販も予定さ れています。
大学周辺の高齢者に
10月∼ 制作期間 冬休みを返上して4カ月の制作期間に突入
旬の食材を使用した お弁当を お届けします
主人公は 女子高生 にして・・・
スポーツ庁
か ら 練 り 直 し!
1 |
担当
原作&ストーリー構成
K.S. さん アート・デザイン学科2年
アート・デザイン学科
生 活 科 学 科
た っ ぷ り の﹁ 栄 養 ﹂と﹁ 笑 顔 ﹂で す
2016年6月 スポーツ庁より公募の告知 佐野先生からマンガプロジェクトの命を受ける
(群馬県立伊勢崎清明高等学校 出身)
|
友情・努力・勝利といったマンガの物語をこよなく愛するマ ンガ原作者志望。高校時代は地味だったが「本当の自分を 出 し て も い い ん だ!」と 大 学 で は じ け た。今 回 の 取 材 で は キャニオニング(渓流下り)にも挑戦して高所恐怖症を克服。 初めての作品完成も自信となり、もはや無敵。
担当 う∼ん・・・
作画
S.K. さん アート・デザイン学科2年
ひらめいた!
(群馬県立伊勢崎興陽高等学校 出身)
マンガ家志望。物事にこだわる“こじらせ男子”だが今回は リーダー的立場で 2 人を引っ張った。生まれて初めて 48 ペー ジもの作品を完成したのが自信になり卒業制作を商業誌に投 稿。出版社からも声がかかりプロの道が見えてきた。研究
高齢者の方をはじめ 人びとの健康づくりに貢献したい お弁当はみなさんに好評ですが、特に一人暮らしの高齢者に喜ばれています。理由 は揚げ物中心のコンビニ弁当に飽き飽きしているから。旬の食材をふんだんに使う
生として創作活動を続けデビューをめざす!
2017年2月 ついに完成!
全国の中学・高校など 20,000校に寄贈決定★
担当
やったね!
A.S. さん アート・デザイン学科2年
のはもちろん、煮物や蒸し物とバリエーション豊かで彩りも美しい私たちのお弁当
(群馬県 明和県央高等学校 出身)
を毎年楽しみにされる方も多く、ご家族からも「ぜひ販売してください」と頼まれる ほどです。高齢者の方はカロリーやタンパク質制限があるので栄養価の計算が大変 でしたが、みなさんの笑顔を見るとそんな苦労も吹き飛びます。高齢者の身体の変 康づくりに貢献する仕事に就くことが目標です。
e%–e
¡
化を把握した献立作成というシルバーランチの経験を生かして、将来は人びとの健
キャラクターデザイン
次は東京で 完成 お披露目会
イラスト大好きでメインキャラと背景を担当。制作の思い 出はクライマックス近くでパソコンの電源が落ちたこと。 真っ青になりつつ必死でやり直し「最も完成度が高かった」 とスポーツ庁長官に絶賛されたのが自慢。ファッションは フェミニンだが、実はクールな妹キャラ。
Y. H . さん 生活科学科 2年 (群馬県立勢多農林高等学校 出身)
06
07
お弁当が届けるのは
手づくりのお弁当を通して交流。
o D'–
みなかみの魅力、 マンガで発信!
¡¡¡
マンガで 地域貢献
地域のお年寄りと
スポーツ庁の 12 事例に選定
季節感あふれる献立が喜ばれています
スポーツ庁では「スポーツで活性化する地域」の 事例を伝えようと全国 12 地域を選び、マンガ制 作にチャレンジする若者たちを募集。群馬県の 「世界が注目するアウトドア天国みなかみ」では、
降下!
急 18m
9月 みなかみ町訪問&取材
桐生大学短期大学部の学生 3 名が選ばれました。 3 名は取材からストーリーづくり、キャラクター デザインに作画とトータルで担当。スポーツ庁 との打ち合わせも重ねながら、チームワークを
あっ、 キャニオニング! 早速、 トライ★
気持ちいい∼
発 揮 し て 48 ペ ー ジ の 大作を完成し、みなか みの魅力を見事にマン ガで表現しました。作 品は全国約 2 万校の中
到着!
温泉だ∼
学・高 校 等 に 配 布 さ れ たほか、市販も予定さ れています。
大学周辺の高齢者に
10月∼ 制作期間 冬休みを返上して4カ月の制作期間に突入
旬の食材を使用した お弁当を お届けします
主人公は 女子高生 にして・・・
スポーツ庁
か ら 練 り 直 し!
1 |
担当
原作&ストーリー構成
K.S. さん アート・デザイン学科2年
アート・デザイン学科
生 活 科 学 科
た っ ぷ り の﹁ 栄 養 ﹂と﹁ 笑 顔 ﹂で す
2016年6月 スポーツ庁より公募の告知 佐野先生からマンガプロジェクトの命を受ける
(群馬県立伊勢崎清明高等学校 出身)
|
友情・努力・勝利といったマンガの物語をこよなく愛するマ ンガ原作者志望。高校時代は地味だったが「本当の自分を 出 し て も い い ん だ!」と 大 学 で は じ け た。今 回 の 取 材 で は キャニオニング(渓流下り)にも挑戦して高所恐怖症を克服。 初めての作品完成も自信となり、もはや無敵。
担当 う∼ん・・・
作画
S.K. さん アート・デザイン学科2年
ひらめいた!
(群馬県立伊勢崎興陽高等学校 出身)
マンガ家志望。物事にこだわる“こじらせ男子”だが今回は リーダー的立場で 2 人を引っ張った。生まれて初めて 48 ペー ジもの作品を完成したのが自信になり卒業制作を商業誌に投 稿。出版社からも声がかかりプロの道が見えてきた。研究
高齢者の方をはじめ 人びとの健康づくりに貢献したい お弁当はみなさんに好評ですが、特に一人暮らしの高齢者に喜ばれています。理由 は揚げ物中心のコンビニ弁当に飽き飽きしているから。旬の食材をふんだんに使う
生として創作活動を続けデビューをめざす!
2017年2月 ついに完成!
全国の中学・高校など 20,000校に寄贈決定★
担当
やったね!
A.S. さん アート・デザイン学科2年
のはもちろん、煮物や蒸し物とバリエーション豊かで彩りも美しい私たちのお弁当
(群馬県 明和県央高等学校 出身)
を毎年楽しみにされる方も多く、ご家族からも「ぜひ販売してください」と頼まれる ほどです。高齢者の方はカロリーやタンパク質制限があるので栄養価の計算が大変 でしたが、みなさんの笑顔を見るとそんな苦労も吹き飛びます。高齢者の身体の変 康づくりに貢献する仕事に就くことが目標です。
e%–e
¡
化を把握した献立作成というシルバーランチの経験を生かして、将来は人びとの健
キャラクターデザイン
次は東京で 完成 お披露目会
イラスト大好きでメインキャラと背景を担当。制作の思い 出はクライマックス近くでパソコンの電源が落ちたこと。 真っ青になりつつ必死でやり直し「最も完成度が高かった」 とスポーツ庁長官に絶賛されたのが自慢。ファッションは フェミニンだが、実はクールな妹キャラ。
Y. H . さん 生活科学科 2年 (群馬県立勢多農林高等学校 出身)
06
07
建学の精神
学部・学科 INDEX
4 years
社会に出て役立つ人間の育成
桐生大学
学 科
教育方針
取得できる資格
看 護 学 科
桐生大学、そして桐生大学短期大学部の歴史は、1901 年(明治 34 年)に創設された「桐生裁縫専門女 学館」に遡ります。以来、110 年超にわたるその歴史を通じて、実践的な教育に力を注いできました。 その信念を体現しているのが、建学の精神である「社会に出て役立つ人間の育成」です。時代とともに
年
制
【管理栄養士養成課程】
「地域に根差した教育」も、建学以来の伝統です。教育方針である「実学実践」に基づき、知識や技術 を身につけた職業人を地域に送り出すのが使命だと考えています。また、福祉ボランティアや公開講
●一般企業 ●官公庁
P.10
●教育機関 ●進学(大学院)
栄 養 学 科 年
●福祉関連施設
●保健師 ●養護教諭一種免許
定員 80 名
4
●病院関連施設
(国家試験受験資格) (国家試験受験資格)
男 女 共 学
変わる人材ニーズにいち早く対応し、真に社会が求める人材の育成に取り組んでいます。
●看護師
選択制
医 療・食・ア ー ト の 力 で 地 域 を 元 気 に
4
医 療 保 健 学 部
実学実践
想定される卒業後の進路
制
●管理栄養士
●病院関連施設
(国家試験受験資格)
●福祉関連施設
●栄養教諭一種免許
●一般企業
●栄養士
●官公庁
男 女 共 学
●教育機関
定員 60 名
●進学(大学院)
P.18
座、スポーツ、文化活動、環境保全など、地域社会と交流するための活動にも力を入れています。 桐生大学と桐生大学短期大学部は、これからも地域とともに歩み、地域に貢献できる人材を育成する
▼助産師をめざす人を対象にした 1 年制の別科です
ことに力を注ぎます。
豊富な実習先
桐 生 大 学・み ど り 市 連携協力事業
桐生大学
連
携
桐生大学 短期大学部
みどり市との地域連携協定のもと、桐 大の学びを生かした豊かな地域づくり
●助産師
別科助産専攻
一般企業 病院 福祉施設 など
(国家試験受験資格)
●医療機関
●受胎調節実地指導員
●保健施設
女 性 の み
●新生児蘇生法「一次」コース
●開業助産師
定員 18 名
(B コース)修了認定
1
年
制
2 years
桐生大学短期大学部
学 科
に積極的に取り組んでいます。地域の
みどり市
教育活動やイベント参加、福祉ボラン テ ィ ア、近 隣 の 学 校・病 院・企 業 と の
生活科学科
アートプロジェクトなど、地域社会の
【栄養士養成課程】
あらゆる場面で多くの学生が活躍して
2
います。
年
制
男 女 共 学 定員 40 名
特長
1
特長
2
教員と学生の距離が近い学風。 一人ひとりの状況を把握し、きめ細かな対応を重視 演習・実習・フィールドワークなど 実社会で生きる学びを重視したカリキュラム
イラストレーション・絵画
アート・ デザイン学科 2
年
制
男 女 共 学
特長
3
08
群馬県内の高等教育機関として初の ISO14001 認証 より良い環境の実現に向けて学生・教職員が共に守り、育てるキャンパス
定員 50 名
P.16
マンガ・コミックイラスト グラフィックデザイン フ ァ ッ シ ョ ン・造 形 インテリア・空間デザイン
取得できる資格・検定
想定される卒業後の進路
●栄養士 ●栄養教諭二種免許 ●中学校教諭二種免許(家庭) ●フードスペシャリスト ●ピアヘルパー ●医療管理秘書士 ●医事管理士 ●医療情報事務士
●病院関連施設
●中学校教諭二種免許(美術) ●商品装飾展示技能検定(国家資格) ●カラーコーディネーター検定 ●Photoshop ® クリエイター能力認定試験 ● I llustrator® クリエイター能力認定試験 ●Web クリエイター能力認定試験 ●ファッション販売能力検定 ●ファッションビジネス能力検定 ●インテリアコーディネーター ●インテリア設計士 ●商業施設士(補)
●クリエイティブ関連企業
●福祉関連施設 ●一般企業 ●官公庁
P.24
●教育機関 ●4 年制大学編入
●デザイン関連企業 ●一般企業 ●教育機関 ●作家・マンガ家
P.30
●4年制大学編入
09
建学の精神
学部・学科 INDEX
4 years
社会に出て役立つ人間の育成
桐生大学
学 科
教育方針
取得できる資格
看 護 学 科
桐生大学、そして桐生大学短期大学部の歴史は、1901 年(明治 34 年)に創設された「桐生裁縫専門女 学館」に遡ります。以来、110 年超にわたるその歴史を通じて、実践的な教育に力を注いできました。 その信念を体現しているのが、建学の精神である「社会に出て役立つ人間の育成」です。時代とともに
年
制
【管理栄養士養成課程】
「地域に根差した教育」も、建学以来の伝統です。教育方針である「実学実践」に基づき、知識や技術 を身につけた職業人を地域に送り出すのが使命だと考えています。また、福祉ボランティアや公開講
●一般企業 ●官公庁
P.10
●教育機関 ●進学(大学院)
栄 養 学 科 年
●福祉関連施設
●保健師 ●養護教諭一種免許
定員 80 名
4
●病院関連施設
(国家試験受験資格) (国家試験受験資格)
男 女 共 学
変わる人材ニーズにいち早く対応し、真に社会が求める人材の育成に取り組んでいます。
●看護師
選択制
医 療・食・ア ー ト の 力 で 地 域 を 元 気 に
4
医 療 保 健 学 部
実学実践
想定される卒業後の進路
制
●管理栄養士
●病院関連施設
(国家試験受験資格)
●福祉関連施設
●栄養教諭一種免許
●一般企業
●栄養士
●官公庁
男 女 共 学
●教育機関
定員 60 名
●進学(大学院)
P.18
座、スポーツ、文化活動、環境保全など、地域社会と交流するための活動にも力を入れています。 桐生大学と桐生大学短期大学部は、これからも地域とともに歩み、地域に貢献できる人材を育成する
▼助産師をめざす人を対象にした 1 年制の別科です
ことに力を注ぎます。
豊富な実習先
桐 生 大 学・み ど り 市 連携協力事業
桐生大学
連
携
桐生大学 短期大学部
みどり市との地域連携協定のもと、桐 大の学びを生かした豊かな地域づくり
●助産師
別科助産専攻
一般企業 病院 福祉施設 など
(国家試験受験資格)
●医療機関
●受胎調節実地指導員
●保健施設
女 性 の み
●新生児蘇生法「一次」コース
●開業助産師
定員 18 名
(B コース)修了認定
1
年
制
2 years
桐生大学短期大学部
学 科
に積極的に取り組んでいます。地域の
みどり市
教育活動やイベント参加、福祉ボラン テ ィ ア、近 隣 の 学 校・病 院・企 業 と の
生活科学科
アートプロジェクトなど、地域社会の
【栄養士養成課程】
あらゆる場面で多くの学生が活躍して
2
います。
年
制
男 女 共 学 定員 40 名
特長
1
特長
2
教員と学生の距離が近い学風。 一人ひとりの状況を把握し、きめ細かな対応を重視 演習・実習・フィールドワークなど 実社会で生きる学びを重視したカリキュラム
イラストレーション・絵画
アート・ デザイン学科 2
年
制
男 女 共 学
特長
3
08
群馬県内の高等教育機関として初の ISO14001 認証 より良い環境の実現に向けて学生・教職員が共に守り、育てるキャンパス
定員 50 名
P.16
マンガ・コミックイラスト グラフィックデザイン フ ァ ッ シ ョ ン・造 形 インテリア・空間デザイン
取得できる資格・検定
想定される卒業後の進路
●栄養士 ●栄養教諭二種免許 ●中学校教諭二種免許(家庭) ●フードスペシャリスト ●ピアヘルパー ●医療管理秘書士 ●医事管理士 ●医療情報事務士
●病院関連施設
●中学校教諭二種免許(美術) ●商品装飾展示技能検定(国家資格) ●カラーコーディネーター検定 ●Photoshop ® クリエイター能力認定試験 ● I llustrator® クリエイター能力認定試験 ●Web クリエイター能力認定試験 ●ファッション販売能力検定 ●ファッションビジネス能力検定 ●インテリアコーディネーター ●インテリア設計士 ●商業施設士(補)
●クリエイティブ関連企業
●福祉関連施設 ●一般企業 ●官公庁
P.24
●教育機関 ●4 年制大学編入
●デザイン関連企業 ●一般企業 ●教育機関 ●作家・マンガ家
P.30
●4年制大学編入
09
専 門 化・多 様 化 す る 医 療 の 現 場 に 対 応 で き る 高 度 な ス キ ル と 看 護 学 科
少子高齢化を迎えた地域社会に貢献できる 「 心 」を も っ た 看 護 師 に
看 護 学 科
4 年制
●
男女共学
●
定員 80 名
看護師として生涯、研究を続けるための
地域が抱える問題を実地で理解し
文献検索、情報収集などのスキルを
卒業後の活躍につなげていく
4 年間の学びを通じて養う
本学が長年にわたり培ってきた地域連携により、近隣のさまざ
単に看護の技術を提供するだけでなく、医療チームを構成する
まな医療機関・福祉施設などで実習を行っています。少子化、高
一員としての研究的な能力が求められるのが現代の看護師です。
齢化など、地域が抱える問題を実地で理解し、看護師としてど
さまざまな専門性をもつ教員による指導で、文献検索や情報収
のように活躍すべきかを考えながら学べます。
集、論文執筆など、現場での研究に必要なスキルを養成します。
看護師としての専門性だけでなく
充実の国家試験サポート体制をはじめ
チ ー ム で 働 く た め の「 協 働 意 識 」や
一人ひとりに目の行き届いた
相 手 を 思 い や る「 人 間 性 」を 重 視 し た 教 育
「 面 倒 見 の 良 い 」教 育
医療の現場では、多くの医療専門職がチームを組んで働きます。
数名の学生に一人の教員がつくきめ細かな国家試験サポートは、
患者さんをはじめ、その家族と接する機会もたくさんあります。
少人数制の環境ならでは。全員の合格をめざして、一人ひとり
本学科では、相手を尊重しながら自分の専門性を発揮できる「協
の学習の進捗、進路の希望などに応じた支援を行います。保健
働」の意識や、相手の気持ちを考えられる看護師をめざします。
師、養護教諭をめざす学生のサポートにも力を入れています。
STUDEN
DEPARTMENT OF NURSING
DEPARTMENT OF NURSING
近 隣 の 多 く の 施 設・機 関 で 臨 床 実 習 を 実 施
T V O IC E
興味深く学べる授業や演習がたくさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アドミッショ ン ポ リ シ ー 】
同じ目標をもつ仲間と成長しています いま力を入れているのは「看護技術学」の授業です。演習では学
取得できる資格/想定される卒業後の進路
生が交互に患者役と看護師役を務め、ベッドサイドの看護を体 験します。リアルな設定なので緊張感をもちつつも、楽しく興
看 護 学 科 で は、医 療 保 健 の 高 度 化・専 門 化・複
取
得
で
き
る
資
格
卒
業
後
の
進
路
も多いですが、同じ目標をもつ仲間と励まし高め合っています。
雑化・多様化に伴い、社会が求める看護に生涯 にわたって対応し、活躍できる人材の基盤を養 います。そのためには、自らの職業に対する心 構えを持ち、様々な状況にある人々の生活に関 心 を 払 い、ま た、自 ら の 日 常 生 活 に 対 し て も、 自立的に整えられる人を求めています。
味深く取り組んでいます。看護師になるために学ぶことはとて
●看護師(国家試験受験資格) [選択制] ●保健師(国家試験受験資格) ●養護教諭一種免許
●病院・診療所 ●老人保健施設
M.K. さん 看護学科 1年(群馬県立伊勢崎高等学校 出身)
●一般企業 ●官公庁 (県庁、市役所、町役場など) ●教育機関 (高等学校、中学校、小学校など) ●進学(大学院)
「桐生花子」の愛称で親しまれている医療用教材。着替えや洗髪、 沐浴など、日常生活上の援助技術を学びます。
10
11
専 門 化・多 様 化 す る 医 療 の 現 場 に 対 応 で き る 高 度 な ス キ ル と 看 護 学 科
少子高齢化を迎えた地域社会に貢献できる 「 心 」を も っ た 看 護 師 に
看 護 学 科
4 年制
●
男女共学
●
定員 80 名
看護師として生涯、研究を続けるための
地域が抱える問題を実地で理解し
文献検索、情報収集などのスキルを
卒業後の活躍につなげていく
4 年間の学びを通じて養う
本学が長年にわたり培ってきた地域連携により、近隣のさまざ
単に看護の技術を提供するだけでなく、医療チームを構成する
まな医療機関・福祉施設などで実習を行っています。少子化、高
一員としての研究的な能力が求められるのが現代の看護師です。
齢化など、地域が抱える問題を実地で理解し、看護師としてど
さまざまな専門性をもつ教員による指導で、文献検索や情報収
のように活躍すべきかを考えながら学べます。
集、論文執筆など、現場での研究に必要なスキルを養成します。
看護師としての専門性だけでなく
充実の国家試験サポート体制をはじめ
チ ー ム で 働 く た め の「 協 働 意 識 」や
一人ひとりに目の行き届いた
相 手 を 思 い や る「 人 間 性 」を 重 視 し た 教 育
「 面 倒 見 の 良 い 」教 育
医療の現場では、多くの医療専門職がチームを組んで働きます。
数名の学生に一人の教員がつくきめ細かな国家試験サポートは、
患者さんをはじめ、その家族と接する機会もたくさんあります。
少人数制の環境ならでは。全員の合格をめざして、一人ひとり
本学科では、相手を尊重しながら自分の専門性を発揮できる「協
の学習の進捗、進路の希望などに応じた支援を行います。保健
働」の意識や、相手の気持ちを考えられる看護師をめざします。
師、養護教諭をめざす学生のサポートにも力を入れています。
STUDEN
DEPARTMENT OF NURSING
DEPARTMENT OF NURSING
近 隣 の 多 く の 施 設・機 関 で 臨 床 実 習 を 実 施
T V O IC E
興味深く学べる授業や演習がたくさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アドミッショ ン ポ リ シ ー 】
同じ目標をもつ仲間と成長しています いま力を入れているのは「看護技術学」の授業です。演習では学
取得できる資格/想定される卒業後の進路
生が交互に患者役と看護師役を務め、ベッドサイドの看護を体 験します。リアルな設定なので緊張感をもちつつも、楽しく興
看 護 学 科 で は、医 療 保 健 の 高 度 化・専 門 化・複
取
得
で
き
る
資
格
卒
業
後
の
進
路
も多いですが、同じ目標をもつ仲間と励まし高め合っています。
雑化・多様化に伴い、社会が求める看護に生涯 にわたって対応し、活躍できる人材の基盤を養 います。そのためには、自らの職業に対する心 構えを持ち、様々な状況にある人々の生活に関 心 を 払 い、ま た、自 ら の 日 常 生 活 に 対 し て も、 自立的に整えられる人を求めています。
味深く取り組んでいます。看護師になるために学ぶことはとて
●看護師(国家試験受験資格) [選択制] ●保健師(国家試験受験資格) ●養護教諭一種免許
●病院・診療所 ●老人保健施設
M.K. さん 看護学科 1年(群馬県立伊勢崎高等学校 出身)
●一般企業 ●官公庁 (県庁、市役所、町役場など) ●教育機関 (高等学校、中学校、小学校など) ●進学(大学院)
「桐生花子」の愛称で親しまれている医療用教材。着替えや洗髪、 沐浴など、日常生活上の援助技術を学びます。
10
11
人間と社会
人間と環境
コミュニケーション
医療保健共通科目
専門基礎科目
人体のしくみ
人間と健康
健康生活と社会
1 年次
2 年次
心理学 教育原論 法学 日本国憲法 スポーツ科学Ⅰ(レクリエーションとしてのスポーツ) 人間発達学 物理学 生物学 化学 コミュニケーション論★ 基礎英語Ⅰ(Listening&Reading)★ 基礎英語Ⅱ(Speaking&Writing)★ スペイン語 ポルトガル語 統計学 情報処理基礎演習★
家族関係論 スポーツ科学Ⅱ(トレーニングの方法)
医療保健論★ 早期体験合同実習★ 人体の構造と機能Ⅰ(運動・消化) ★ 人体の構造と機能Ⅱ(循環・呼吸・免疫・内分泌)★ 人体の構造と機能Ⅲ(腎泌尿・神経・生殖)★ 人体の生化学★ 疾病の成り立ち★ 食品学 感染と防御★ 臨床検査★ 栄養学★ 臨床薬理学★ 疾病の回復促進Ⅱ(代謝機能・臓器制御系)★ 社会福祉学概論
看護学原論Ⅰ(看護の本質)★ 看護学原論Ⅱ(対象理解と看護理論)★ 看護技術学概論★ 看護技術学Ⅰ(生活行動支援技術)★ 看護技術学Ⅱ(治療過程支援・症状緩和技術)★ 看護技術学Ⅳ(看護過程演習)★ 基礎看護学実習Ⅰ(日常生活支援技術)★
看護の基本
専門科目
看護の実践
地域社会と看護
現代教職論 教育心理学
3 年次
4 年次 哲学・倫理学 国際文化論
人間工学
実践英会話 医療保健英語 中国語 情報処理応用演習
文献検索とクリティーク
環境論 生活とデザイン 地域社会学 行動科学 英書講読
[母性看護方法]では、講義や演習を通して、妊婦・産婦・新生児の生
[看護技術学Ⅱ]では、治療過程の支援や、症状の緩和に必要な看
理的変化を理解し、母性特有の看護技術を習得します。
護の技術を身につけます。
[ 公衆衛生看護活動論Ⅰ]では、地域の人びとの健康的な生活を支援す
[学校保健Ⅲ]では、児童生徒の健康実態をとらえながら、保健室の機
るために必要な看護援助方法と基本的な技術を習得します。
能を活用した健康相談活動について理解します。
チーム連携論
生命倫理★ 臨床心理学★ 疾病の回復促進Ⅰ(環境病態統御系)★ 疾病の回復促進Ⅲ(高次機能統御系)★
生命科学 ヘルスカウンセリング
医療保健福祉行政論 ★ 社会保障論★
保健統計学 ★ 疫学 ★ 医療関係法規 ★
看護技術学Ⅲ(ヘルスアセスメント)★ 看護技術学Ⅴ(教育支援技術)★ 看護技術学Ⅵ(対人援助方法)★ 基礎看護学実習Ⅱ(看護過程の展開)★
母性看護学概論★ 母性看護方法★ 小児看護学概論★ 小児看護方法★ 成人看護学概論★ 成人看護方法Ⅰ(慢性期)★ 成人看護方法Ⅱ(急性期)★ セルフケア論 精神看護学概論★ 精神看護方法★ 高齢期看護学概論★ 高齢期看護方法★ 高齢期看護学実習Ⅰ ★ 在宅看護学概論★ 在宅看護方法★ 公衆衛生看護学概論 ★ 公衆衛生看護活動論Ⅰ (個人・家族・集団・組織への支援)
機能看護学概論★ 機能看護学Ⅰ(看護教育とキャリア発達支援)★ 看護専門職論Ⅰ(看護倫理)★ 看護専門職論Ⅱ(医療安全管理)★ 看護専門職論Ⅲ(緩和ケア) 看護専門職論Ⅳ(多文化共生)
看護の統合と発展
教職科目
★必修科目
DEPARTMENT OF NURSING
人間と情報・
ピックアップ科目 カリキュラム(平成 30 年度実績) 看 護 学 科
学 部 共 通 科 目︵ 教 養 科 目 ︶
C
urriculum
1年次から段階的な病院実習を重ね、確かな実践力を養う 母性看護学実習 ★ 小児看護学実習 ★ 成人看護学実習Ⅰ(慢性期)★ 成人看護学実習Ⅱ(急性期)★ 精神看護学実習 ★ 高齢期看護学実習Ⅱ ★ 在宅看護学実習 ★
クリティカルケア論
1 年次から始まる学外実習では、授業で学んだ知識を実践す ることで、確かな技術を身につけていきます。実習先には教 員が同行し、きめ細かなフォローを行います。
4 年次
看護セミナー(約1カ月)
自らテーマを見つけ出し 早期体験合同実習 公衆衛生看護活動論Ⅱ(発達段階・健康課題別保健活動) 公衆衛生看護活動論Ⅳ(産業における保健活動) 公衆衛生看護学実習 養護概論 学校保健Ⅰ(学校保健の概要) 機能看護学Ⅱ(看護管理)★ 機能看護学Ⅲ(看護研究)★
公衆衛生看護活動論Ⅲ(看護行政と管理)★ 学校保健Ⅱ(学校保健の研究と展望) 学校保健Ⅲ(健康相談論) 学校保健Ⅳ(小児救急) 看護専門職論Ⅴ(感染看護)★ 看護専門職論Ⅵ(災害看護) 看護専門職論Ⅶ(家族看護)★ 看護専門職論Ⅷ(国際看護) 統合セミナー ★ 看護セミナー(実習)★ 道徳教育及び特別活動の研究 教育相談論 教職実践演習(養護教諭) 養護実習 教育実習事前事後指導
教育課程論 教育方法論 生徒指導論
1年次 7 月
看護学実習を行う学びの集大成
栄 養 学 科 の 学 生 と 行 う 実 習。異 な る 専
永井道子
門 職 を め ざ す 学 生 と 行 動 を と も に し、
教授
将来のチーム医療を意識しながら学び を深めます。
1年次 2 月
病院実習(約 1 週間)
2 年 次 11 月
病院実習(約 2 週間)
3年次までの授業や実習で気になることからテーマを 決 め て、4 年 次 に 学 び の 集 大 成 と し て 看 護 セ ミ ナ ー 実 習を行います。実施計画を練り、学外実習で検証して、
2年次 2 月
高齢期看護学実習(約 1 週間)
結 果 と 考 察 を レ ポ ー ト に し ま す。患 者 さ ん の こ と を 考
地域の高齢者とのレクリエーションや
え、1年次から常に問題意識をもつことが大切です。
デ イ ケ ア 見 学 を 通 し て、高 齢 者 の 健 康 支援について学びます。
【実習テーマ例】 ●関節可動域に制限がある患者に対する
【教 授】永井 道子(学科長)/新川 加奈子/ 髙橋 美砂子/檀原 三七子/林 かおり/
教員紹介
マチャコン・ヘルチェル・タデュース・コリーナ/松原 直樹/女鹿 喜治 【准教授】黒岩 初美/煙山 健仁/三木 園生
【講 師】伊藤 美鈴/佐藤 聖一/松沼 晶子/ 丸本 真理/森島 知子 【助 教】中村 郁美 【助 手】相羽 佳子/今井 好美/亀田 香/ 小池 典美/鹿野 成志
12
4∼ 7 月 病院実習(各 2 週間) 3 年次 「成人期」など、専門分野に分 9∼10月 「小児期」 かれて実習を行います。
音楽を用いた ROM 訓練の効果 ●レクリエーション活動による睡眠障害の改善について ●アロママッサージによるリラクセーション効果 ●心理的苦痛に対するタクティールケアについて ●地域における高齢者への関わり ●術前患者の不安を緩和する接し方について
13
人間と社会
人間と環境
コミュニケーション
医療保健共通科目
専門基礎科目
人体のしくみ
人間と健康
健康生活と社会
1 年次
2 年次
心理学 教育原論 法学 日本国憲法 スポーツ科学Ⅰ(レクリエーションとしてのスポーツ) 人間発達学 物理学 生物学 化学 コミュニケーション論★ 基礎英語Ⅰ(Listening&Reading)★ 基礎英語Ⅱ(Speaking&Writing)★ スペイン語 ポルトガル語 統計学 情報処理基礎演習★
家族関係論 スポーツ科学Ⅱ(トレーニングの方法)
医療保健論★ 早期体験合同実習★ 人体の構造と機能Ⅰ(運動・消化) ★ 人体の構造と機能Ⅱ(循環・呼吸・免疫・内分泌)★ 人体の構造と機能Ⅲ(腎泌尿・神経・生殖)★ 人体の生化学★ 疾病の成り立ち★ 食品学 感染と防御★ 臨床検査★ 栄養学★ 臨床薬理学★ 疾病の回復促進Ⅱ(代謝機能・臓器制御系)★ 社会福祉学概論
看護学原論Ⅰ(看護の本質)★ 看護学原論Ⅱ(対象理解と看護理論)★ 看護技術学概論★ 看護技術学Ⅰ(生活行動支援技術)★ 看護技術学Ⅱ(治療過程支援・症状緩和技術)★ 看護技術学Ⅳ(看護過程演習)★ 基礎看護学実習Ⅰ(日常生活支援技術)★
看護の基本
専門科目
看護の実践
地域社会と看護
現代教職論 教育心理学
3 年次
4 年次 哲学・倫理学 国際文化論
人間工学
実践英会話 医療保健英語 中国語 情報処理応用演習
文献検索とクリティーク
環境論 生活とデザイン 地域社会学 行動科学 英書講読
[母性看護方法]では、講義や演習を通して、妊婦・産婦・新生児の生
[看護技術学Ⅱ]では、治療過程の支援や、症状の緩和に必要な看
理的変化を理解し、母性特有の看護技術を習得します。
護の技術を身につけます。
[ 公衆衛生看護活動論Ⅰ]では、地域の人びとの健康的な生活を支援す
[学校保健Ⅲ]では、児童生徒の健康実態をとらえながら、保健室の機
るために必要な看護援助方法と基本的な技術を習得します。
能を活用した健康相談活動について理解します。
チーム連携論
生命倫理★ 臨床心理学★ 疾病の回復促進Ⅰ(環境病態統御系)★ 疾病の回復促進Ⅲ(高次機能統御系)★
生命科学 ヘルスカウンセリング
医療保健福祉行政論 ★ 社会保障論★
保健統計学 ★ 疫学 ★ 医療関係法規 ★
看護技術学Ⅲ(ヘルスアセスメント)★ 看護技術学Ⅴ(教育支援技術)★ 看護技術学Ⅵ(対人援助方法)★ 基礎看護学実習Ⅱ(看護過程の展開)★
母性看護学概論★ 母性看護方法★ 小児看護学概論★ 小児看護方法★ 成人看護学概論★ 成人看護方法Ⅰ(慢性期)★ 成人看護方法Ⅱ(急性期)★ セルフケア論 精神看護学概論★ 精神看護方法★ 高齢期看護学概論★ 高齢期看護方法★ 高齢期看護学実習Ⅰ ★ 在宅看護学概論★ 在宅看護方法★ 公衆衛生看護学概論 ★ 公衆衛生看護活動論Ⅰ (個人・家族・集団・組織への支援)
機能看護学概論★ 機能看護学Ⅰ(看護教育とキャリア発達支援)★ 看護専門職論Ⅰ(看護倫理)★ 看護専門職論Ⅱ(医療安全管理)★ 看護専門職論Ⅲ(緩和ケア) 看護専門職論Ⅳ(多文化共生)
看護の統合と発展
教職科目
★必修科目
DEPARTMENT OF NURSING
人間と情報・
ピックアップ科目 カリキュラム(平成 30 年度実績) 看 護 学 科
学 部 共 通 科 目︵ 教 養 科 目 ︶
C
urriculum
1年次から段階的な病院実習を重ね、確かな実践力を養う 母性看護学実習 ★ 小児看護学実習 ★ 成人看護学実習Ⅰ(慢性期)★ 成人看護学実習Ⅱ(急性期)★ 精神看護学実習 ★ 高齢期看護学実習Ⅱ ★ 在宅看護学実習 ★
クリティカルケア論
1 年次から始まる学外実習では、授業で学んだ知識を実践す ることで、確かな技術を身につけていきます。実習先には教 員が同行し、きめ細かなフォローを行います。
4 年次
看護セミナー(約1カ月)
自らテーマを見つけ出し 早期体験合同実習 公衆衛生看護活動論Ⅱ(発達段階・健康課題別保健活動) 公衆衛生看護活動論Ⅳ(産業における保健活動) 公衆衛生看護学実習 養護概論 学校保健Ⅰ(学校保健の概要) 機能看護学Ⅱ(看護管理)★ 機能看護学Ⅲ(看護研究)★
公衆衛生看護活動論Ⅲ(看護行政と管理)★ 学校保健Ⅱ(学校保健の研究と展望) 学校保健Ⅲ(健康相談論) 学校保健Ⅳ(小児救急) 看護専門職論Ⅴ(感染看護)★ 看護専門職論Ⅵ(災害看護) 看護専門職論Ⅶ(家族看護)★ 看護専門職論Ⅷ(国際看護) 統合セミナー ★ 看護セミナー(実習)★ 道徳教育及び特別活動の研究 教育相談論 教職実践演習(養護教諭) 養護実習 教育実習事前事後指導
教育課程論 教育方法論 生徒指導論
1年次 7 月
看護学実習を行う学びの集大成
栄 養 学 科 の 学 生 と 行 う 実 習。異 な る 専
永井道子
門 職 を め ざ す 学 生 と 行 動 を と も に し、
教授
将来のチーム医療を意識しながら学び を深めます。
1年次 2 月
病院実習(約 1 週間)
2 年 次 11 月
病院実習(約 2 週間)
3年次までの授業や実習で気になることからテーマを 決 め て、4 年 次 に 学 び の 集 大 成 と し て 看 護 セ ミ ナ ー 実 習を行います。実施計画を練り、学外実習で検証して、
2年次 2 月
高齢期看護学実習(約 1 週間)
結 果 と 考 察 を レ ポ ー ト に し ま す。患 者 さ ん の こ と を 考
地域の高齢者とのレクリエーションや
え、1年次から常に問題意識をもつことが大切です。
デ イ ケ ア 見 学 を 通 し て、高 齢 者 の 健 康 支援について学びます。
【実習テーマ例】 ●関節可動域に制限がある患者に対する
【教 授】永井 道子(学科長)/新川 加奈子/ 髙橋 美砂子/檀原 三七子/林 かおり/
教員紹介
マチャコン・ヘルチェル・タデュース・コリーナ/松原 直樹/女鹿 喜治 【准教授】黒岩 初美/煙山 健仁/三木 園生
【講 師】伊藤 美鈴/佐藤 聖一/松沼 晶子/ 丸本 真理/森島 知子 【助 教】中村 郁美 【助 手】相羽 佳子/今井 好美/亀田 香/ 小池 典美/鹿野 成志
12
4∼ 7 月 病院実習(各 2 週間) 3 年次 「成人期」など、専門分野に分 9∼10月 「小児期」 かれて実習を行います。
音楽を用いた ROM 訓練の効果 ●レクリエーション活動による睡眠障害の改善について ●アロママッサージによるリラクセーション効果 ●心理的苦痛に対するタクティールケアについて ●地域における高齢者への関わり ●術前患者の不安を緩和する接し方について
13
TOPIC
主なサポート内容
「看護師」国家試験合格に向け、きめ細かくサポート
●キャリアガイダンスⅠ(3 年次) 看護の現場を知り、看護師の役割を理解。
看 護 学 科
就 職 支 援
●キャリアガイダンスⅡ(3年次 / 実習病院説明会) 医療の現場で活躍中の卒業生や専門家による講演と同時に、
長期的な視野で 学びを積み重ね 対策プログラムで総仕上げ をスタート。普段の授業や実習が、国家試
「5週間国家試験対策プログラム」
STEP2
ます。さらに、定期試験や個別面談などを 通じて、教員が学生一人ひとりの学習の進 プログラム」や、数名のグループを一人の教 員が指導する学習を通して、学生全員が「看
●キャリアガイダンスⅢ(4 年次)
地域の医療・保健・福祉施設などでの臨地実習をはじめ、学内外
●公務員試験対策講座
●インターンシップ(随時)
●一般常識・マナー講座
●個別相談(随時)
多角的に将来を考えることができるのが本学科の魅力です。その 上で、学生の希望や適性に応じた就職先が見つかるよう大学が全 面的にサポートします。
「少人数のグループで効率的に学習」
捗や将来の志望などを把握。5週間の「対策
大学の就職サポート体制も万全
でのボランティアなどを通じて、さまざまな立場の方々と接し、
3年次の2月に集中的な学習プログラムを実施。不得 意科目を再確認、課題を見つけます。
験につながることを意識した教育を実施し
履歴書や面接等の具体的な就職活動をサポート。
進路実績 (平成 29 年度の主な実績) 看護師 【群馬県】伊勢崎市民病院、東邦病院、桐生厚生総合病院、 渋川医療センター、高崎総合医療センター、美原記念病院、群馬
4 年次からは、学生 3 ∼ 6 名に教員一人がついて徹底 的に指導。一人ひとりの習熟度に合わせて、きめ細か い指導を行います。
STEP3
質疑応答を通じてキャリアについて考えます。
県立病院、日高病院、利根中央病院、石井病院、イムス太田中央 総合病院、太田記念病院、原町赤十字病院、慶友整形外科病院、 善衆会病院 【茨城県】茨城西南医療センター病院、つくばセン
護師」国家資格を取得できるよう万全を尽く
トラル病院【栃木県】足利赤十字病院、済生会宇都宮病院、佐野
します。
厚生総合病院、自治医科大学附属病院、とちぎメディカルセンター
DEPARTMENT OF NURSING
1年次から、長期的な視野で国家試験対策
国家試験に準じた形式の問題が定期試験に出題される な ど、普 段 か ら 国 家 試 験 と の つ な が り を 意 識 し な が ら 学びます。
STEP1
将来を多角的に考えることができる環境
【埼玉県】上尾中央総合病院、行田総合病院、圏央所沢病院、埼 玉石心会病院、獨協医科大学越谷病院、深谷赤十字病院【東京都】 河北総合病院、国立がん研究センター中央病院、東京医科大学八
Student’ s message
王子医療センター、東京臨海病院、立正佼成会附属佼成病院【神
グループでの学び合いが
奈川県】川崎市立多摩病院、北里大学病院、聖マリアンナ医科大
知識の定着につながっています
mon
グループで国家試験の模試に取り組んでいます。単 に 問 題 を 解 く だ け で な く、解 答 の 選 択 肢 に つ い て、 なぜ正解なのか、間違いなのかを調べたり話し合っ たりしています。現在の課題は、人体の構造と機能
1
3 4
看護学科 3年(新潟県立三条東高等学校 出身)
tue
wed
thu
進学 桐生大学別科助産専攻
fri
学校保健Ⅰ
公衆衛生 看護活動論Ⅱ
2
の習得。患者さんから信頼される看護師が目標です。
S.A. さん
学病院【新潟県】新潟厚生農業協同組合連合会
私の時間割(3年後期)
機能看護学Ⅲ
OB・OG INTERVIEW
養護概論 文献検索と クリティーク 機能看護学Ⅱ
5
チーム連携論
患者さんに寄り添う チーム医療に大切な視点は 大学のグループ実習で養いました
14
伊勢崎市民病院 勤務
保健師(国家資格)について
養護教諭について
実践的できめ細かい指導のもと
子どもたちの安心・安全を支援
地域の健康課題に対応できる 「保健師」をめざす
心の居場所「保健室」の先生に
保健師は、地域で暮らす赤ちゃんから高齢者まで、すべての人々の
看護学科で取得できる主な資格には、看護師と保健師の
す。オペ看の業務は器械出しと、手術全体の様子を管理する
健康を守るために活動する看護職です。看護師資格を基盤に、公衆
ほか、養護教諭一種免許状があります。保健室の先生と
外回りが中心で、どちらも正確な知識と素早い行動力が求め
衛生、産業保健、学校保健、法律などを学びます。5 週間の実習
いう呼ばれ方が定着している養護教諭は、子どもの健康
られます。特に急患の場合は慎重に対応しています。さら
は、健 康 教 育 や 訪 問 指 導 を 行 う
と命を預かり育てる仕事です。仕事内容は、救急処置を
「実学実践」そのもの。近年は行政
はじめとする心身の管理、熱中症や歯科の指導といった
機関のほか、企業、学校、病院で
健康教育、心と体の問題解決を支援する健康相談活動
働く保健師も多くなりました。こ
など。免許状は 4 年次前期に養護実習を行い、大学の教
れから、ますます社会的需要が高
職課程を履修すると教育委員会より付与されます。そし
現のために最も大切な「患者さんに寄り添う視点」は大学
まる職種です。
て 7 月に実施される教員採用試験を受験します。
時代にグループで参加した病院実習で培われました。
※養成人数は 20 名。2 年次の後期に選抜試験を実施します。
※養成人数の選抜制限はなく、希望者全員が受講できます。
吉野 尊 さん 看護学科 平成 27 年卒業(群馬県立前橋西高等学校 出身)
手術室の看護師、いわゆる「オペ看」として 3 年目を迎えま
に術後のケアも重要なことから、病棟の看護師さんに丁寧 に 引 き 継 ぎ し、個 別 対 応 が で き る よ う 心 が け て い ま す。 「チーム医療」の大切さを日々感じる現場ですが、その実
15
TOPIC
主なサポート内容
「看護師」国家試験合格に向け、きめ細かくサポート
●キャリアガイダンスⅠ(3 年次) 看護の現場を知り、看護師の役割を理解。
看 護 学 科
就 職 支 援
●キャリアガイダンスⅡ(3年次 / 実習病院説明会) 医療の現場で活躍中の卒業生や専門家による講演と同時に、
長期的な視野で 学びを積み重ね 対策プログラムで総仕上げ をスタート。普段の授業や実習が、国家試
「5週間国家試験対策プログラム」
STEP2
ます。さらに、定期試験や個別面談などを 通じて、教員が学生一人ひとりの学習の進 プログラム」や、数名のグループを一人の教 員が指導する学習を通して、学生全員が「看
●キャリアガイダンスⅢ(4 年次)
地域の医療・保健・福祉施設などでの臨地実習をはじめ、学内外
●公務員試験対策講座
●インターンシップ(随時)
●一般常識・マナー講座
●個別相談(随時)
多角的に将来を考えることができるのが本学科の魅力です。その 上で、学生の希望や適性に応じた就職先が見つかるよう大学が全 面的にサポートします。
「少人数のグループで効率的に学習」
捗や将来の志望などを把握。5週間の「対策
大学の就職サポート体制も万全
でのボランティアなどを通じて、さまざまな立場の方々と接し、
3年次の2月に集中的な学習プログラムを実施。不得 意科目を再確認、課題を見つけます。
験につながることを意識した教育を実施し
履歴書や面接等の具体的な就職活動をサポート。
進路実績 (平成 29 年度の主な実績) 看護師 【群馬県】伊勢崎市民病院、東邦病院、桐生厚生総合病院、 渋川医療センター、高崎総合医療センター、美原記念病院、群馬
4 年次からは、学生 3 ∼ 6 名に教員一人がついて徹底 的に指導。一人ひとりの習熟度に合わせて、きめ細か い指導を行います。
STEP3
質疑応答を通じてキャリアについて考えます。
県立病院、日高病院、利根中央病院、石井病院、イムス太田中央 総合病院、太田記念病院、原町赤十字病院、慶友整形外科病院、 善衆会病院 【茨城県】茨城西南医療センター病院、つくばセン
護師」国家資格を取得できるよう万全を尽く
トラル病院【栃木県】足利赤十字病院、済生会宇都宮病院、佐野
します。
厚生総合病院、自治医科大学附属病院、とちぎメディカルセンター
DEPARTMENT OF NURSING
1年次から、長期的な視野で国家試験対策
国家試験に準じた形式の問題が定期試験に出題される な ど、普 段 か ら 国 家 試 験 と の つ な が り を 意 識 し な が ら 学びます。
STEP1
将来を多角的に考えることができる環境
【埼玉県】上尾中央総合病院、行田総合病院、圏央所沢病院、埼 玉石心会病院、獨協医科大学越谷病院、深谷赤十字病院【東京都】 河北総合病院、国立がん研究センター中央病院、東京医科大学八
Student’ s message
王子医療センター、東京臨海病院、立正佼成会附属佼成病院【神
グループでの学び合いが
奈川県】川崎市立多摩病院、北里大学病院、聖マリアンナ医科大
知識の定着につながっています
mon
グループで国家試験の模試に取り組んでいます。単 に 問 題 を 解 く だ け で な く、解 答 の 選 択 肢 に つ い て、 なぜ正解なのか、間違いなのかを調べたり話し合っ たりしています。現在の課題は、人体の構造と機能
1
3 4
看護学科 3年(新潟県立三条東高等学校 出身)
tue
wed
thu
進学 桐生大学別科助産専攻
fri
学校保健Ⅰ
公衆衛生 看護活動論Ⅱ
2
の習得。患者さんから信頼される看護師が目標です。
S.A. さん
学病院【新潟県】新潟厚生農業協同組合連合会
私の時間割(3年後期)
機能看護学Ⅲ
OB・OG INTERVIEW
養護概論 文献検索と クリティーク 機能看護学Ⅱ
5
チーム連携論
患者さんに寄り添う チーム医療に大切な視点は 大学のグループ実習で養いました
14
伊勢崎市民病院 勤務
保健師(国家資格)について
養護教諭について
実践的できめ細かい指導のもと
子どもたちの安心・安全を支援
地域の健康課題に対応できる 「保健師」をめざす
心の居場所「保健室」の先生に
保健師は、地域で暮らす赤ちゃんから高齢者まで、すべての人々の
看護学科で取得できる主な資格には、看護師と保健師の
す。オペ看の業務は器械出しと、手術全体の様子を管理する
健康を守るために活動する看護職です。看護師資格を基盤に、公衆
ほか、養護教諭一種免許状があります。保健室の先生と
外回りが中心で、どちらも正確な知識と素早い行動力が求め
衛生、産業保健、学校保健、法律などを学びます。5 週間の実習
いう呼ばれ方が定着している養護教諭は、子どもの健康
られます。特に急患の場合は慎重に対応しています。さら
は、健 康 教 育 や 訪 問 指 導 を 行 う
と命を預かり育てる仕事です。仕事内容は、救急処置を
「実学実践」そのもの。近年は行政
はじめとする心身の管理、熱中症や歯科の指導といった
機関のほか、企業、学校、病院で
健康教育、心と体の問題解決を支援する健康相談活動
働く保健師も多くなりました。こ
など。免許状は 4 年次前期に養護実習を行い、大学の教
れから、ますます社会的需要が高
職課程を履修すると教育委員会より付与されます。そし
現のために最も大切な「患者さんに寄り添う視点」は大学
まる職種です。
て 7 月に実施される教員採用試験を受験します。
時代にグループで参加した病院実習で培われました。
※養成人数は 20 名。2 年次の後期に選抜試験を実施します。
※養成人数の選抜制限はなく、希望者全員が受講できます。
吉野 尊 さん 看護学科 平成 27 年卒業(群馬県立前橋西高等学校 出身)
手術室の看護師、いわゆる「オペ看」として 3 年目を迎えま
に術後のケアも重要なことから、病棟の看護師さんに丁寧 に 引 き 継 ぎ し、個 別 対 応 が で き る よ う 心 が け て い ま す。 「チーム医療」の大切さを日々感じる現場ですが、その実
15
別科 1年制
●
女性のみ
●
urriculum
科目 区分
基礎領域
別科助産専攻
単位数
授業科目の名称
必修 選択
助産学概論
1
人間の性と生殖
1
妊娠・分娩・産褥の生理
1
ハイリスク妊娠・分娩・産褥
1
新生児・乳幼児の生理と病態
1
母子の栄養科学
1
母性父性の心理・社会学
1
小計(基礎領域)
7
助産診断・技術学概論
1
助産診断学
2
助産技術学
2
保健指導技術概論
1
保健指導技術
2
地域母子保健
1
助産管理
2
助産学実習
11
小計(実践領域)
22
総合領域
助産研究
1
不妊とケア
1
国際助産師論 母子保健政策論 合 計
学びます。また、思春期や更年期など、ライフステージに応じた女性 の支援や、健康講座の実施方法などについても理解を深めます。
□助産技術学
1
選択科目から1単位以上取得
小計(総合領域)
妊娠中やお産の直後の女性に対する、適切な保健指導の方法について
MIDWIFERY COURSE
実践領域
MIDWIFERY COURSE
□保健指導技術 別 科 助 産 専 攻
C
定員 18 名
1 2
2
31
2
妊婦さんの健康診査をはじめ、超音波診断の手法、分娩の介助などの 技術を学びます。また、赤ちゃんの観察やケア、沐浴指導や哺乳介助 を含む、助産に関わる技術をトータルに身につけます。
※平成 30 年度実績
豊富な実習を含むカリキュラムで
確かな技術に加え、生命倫理や
実践力が高い助産師を養成
母子の支援、健康支援についても学ぶ
看護学校や養成所を卒業した人を対象に、助産師の資格取得を
ハイリスク例を含む分娩介助の実習を多数経験することで、医
目標とした教育を実施する 1 年制の別科です。講義と演習、そ
療の現場で役立つ実践力を身につけます。さらに生命倫理や母
して医療機関での実習を中心に、実践的な力が身につく充実の
子の関係形成支援、ライフスタイルの支援についても学びます。
教員紹介
【准教授】黒澤 やよい(別科長)
【講 師】木村 優子/古賀 裕子
ママと赤ちゃんに寄り添う助産師をめざします
カリキュラム。助産師国家試験受験資格をはじめ、受胎調節実 地指導員などの資格を取得す ることができ、将来の活躍の
1 年間を通じて実施される国家試験対策
小学生の頃から助産師が夢。一人ひとりの産婦さんの思いに寄り添
幅が広がります。生命の誕生
実習で得た知識を、模擬試験で確認
い、見守ることのできる助産師をめざしています。「助産技術学」で
から、成長の足跡までも見守
は 妊 娠 か ら 分 娩、赤 ち ゃ ん が 生 ま れ た 後 の ケ ア ま
ることができる「助産師」をめ
で、必 要 な 助 産 技 術 を 実 習 と と も に 習 得 し ま す。
前期は主に講義形式で助産学の基礎を学び、後期では実習を中
ざして、あなたも学んでみま
心とした学びで技術を身につけます。その間に複数の模擬試験
せんか。
を実施し、実習で得た知識を自分のものにしていきます。
同じ道を志す仲間と 充実した1年を!
産婦さんからいただいた感謝の言葉と赤ちゃんの 可愛さが、意欲をさらに高めてくれました。 私の時間割(ある週) mon
tue
1
助産学概論
助産診断・ 技術学概論
2
保健指導技術
取得できる資格/想定される卒業後の進路/進路実績
取 得 で き る 資 格
卒 業 後 の 進 路
進路実
績(平 成 29 年 度 の 主 な 実 績)
3
●助産師(国家試験受験資格) ●受胎調節実地指導員
●保健施設
●新生児蘇生法「一次」コース
●開業助産師
(B コース)修了認定
16
●医療機関
【群馬県】桐生厚生総合病院、伊勢崎市民病院、佐藤病院、公立藤岡総合病院、 太田記念病院、高崎総合医療センター、たかのす診療所 【栃木県】足利 赤十字病院、かしま産婦人科 【埼玉県】さいたま赤十字病院、埼玉医科 大学病院、越谷市立病院、西埼玉中央病院 【神奈川県】川崎市立多摩病院、
4
K.K. さん 別科助産専攻(深谷大里看護専門学校 出身)
5
母子の栄養科学 助産学概論
助産技術学 新生児・乳幼児の 生理と病態 助産管理
wed 助産研究
保健指導技術
助産技術学
thu
fri
母子保健政策論
母性父性の 心理・社会学
保健指導 技術概論
助産診断・ 技術学概論
助産技術学
助産診断学
新生児・乳幼児の 生理と病態
助産研究 ハイリスク 妊娠・分娩・産褥
北里大学病院 【長野県】南長野医療センター篠ノ井総合病院 【新潟県】 新潟県立病院
17
別科 1年制
●
女性のみ
●
urriculum
科目 区分
基礎領域
別科助産専攻
単位数
授業科目の名称
必修 選択
助産学概論
1
人間の性と生殖
1
妊娠・分娩・産褥の生理
1
ハイリスク妊娠・分娩・産褥
1
新生児・乳幼児の生理と病態
1
母子の栄養科学
1
母性父性の心理・社会学
1
小計(基礎領域)
7
助産診断・技術学概論
1
助産診断学
2
助産技術学
2
保健指導技術概論
1
保健指導技術
2
地域母子保健
1
助産管理
2
助産学実習
11
小計(実践領域)
22
総合領域
助産研究
1
不妊とケア
1
国際助産師論 母子保健政策論 合 計
学びます。また、思春期や更年期など、ライフステージに応じた女性 の支援や、健康講座の実施方法などについても理解を深めます。
□助産技術学
1
選択科目から1単位以上取得
小計(総合領域)
妊娠中やお産の直後の女性に対する、適切な保健指導の方法について
MIDWIFERY COURSE
実践領域
MIDWIFERY COURSE
□保健指導技術 別 科 助 産 専 攻
C
定員 18 名
1 2
2
31
2
妊婦さんの健康診査をはじめ、超音波診断の手法、分娩の介助などの 技術を学びます。また、赤ちゃんの観察やケア、沐浴指導や哺乳介助 を含む、助産に関わる技術をトータルに身につけます。
※平成 30 年度実績
豊富な実習を含むカリキュラムで
確かな技術に加え、生命倫理や
実践力が高い助産師を養成
母子の支援、健康支援についても学ぶ
看護学校や養成所を卒業した人を対象に、助産師の資格取得を
ハイリスク例を含む分娩介助の実習を多数経験することで、医
目標とした教育を実施する 1 年制の別科です。講義と演習、そ
療の現場で役立つ実践力を身につけます。さらに生命倫理や母
して医療機関での実習を中心に、実践的な力が身につく充実の
子の関係形成支援、ライフスタイルの支援についても学びます。
教員紹介
【准教授】黒澤 やよい(別科長)
【講 師】木村 優子/古賀 裕子
ママと赤ちゃんに寄り添う助産師をめざします
カリキュラム。助産師国家試験受験資格をはじめ、受胎調節実 地指導員などの資格を取得す ることができ、将来の活躍の
1 年間を通じて実施される国家試験対策
小学生の頃から助産師が夢。一人ひとりの産婦さんの思いに寄り添
幅が広がります。生命の誕生
実習で得た知識を、模擬試験で確認
い、見守ることのできる助産師をめざしています。「助産技術学」で
から、成長の足跡までも見守
は 妊 娠 か ら 分 娩、赤 ち ゃ ん が 生 ま れ た 後 の ケ ア ま
ることができる「助産師」をめ
で、必 要 な 助 産 技 術 を 実 習 と と も に 習 得 し ま す。
前期は主に講義形式で助産学の基礎を学び、後期では実習を中
ざして、あなたも学んでみま
心とした学びで技術を身につけます。その間に複数の模擬試験
せんか。
を実施し、実習で得た知識を自分のものにしていきます。
同じ道を志す仲間と 充実した1年を!
産婦さんからいただいた感謝の言葉と赤ちゃんの 可愛さが、意欲をさらに高めてくれました。 私の時間割(ある週) mon
tue
1
助産学概論
助産診断・ 技術学概論
2
保健指導技術
取得できる資格/想定される卒業後の進路/進路実績
取 得 で き る 資 格
卒 業 後 の 進 路
進路実
績(平 成 29 年 度 の 主 な 実 績)
3
●助産師(国家試験受験資格) ●受胎調節実地指導員
●保健施設
●新生児蘇生法「一次」コース
●開業助産師
(B コース)修了認定
16
●医療機関
【群馬県】桐生厚生総合病院、伊勢崎市民病院、佐藤病院、公立藤岡総合病院、 太田記念病院、高崎総合医療センター、たかのす診療所 【栃木県】足利 赤十字病院、かしま産婦人科 【埼玉県】さいたま赤十字病院、埼玉医科 大学病院、越谷市立病院、西埼玉中央病院 【神奈川県】川崎市立多摩病院、
4
K.K. さん 別科助産専攻(深谷大里看護専門学校 出身)
5
母子の栄養科学 助産学概論
助産技術学 新生児・乳幼児の 生理と病態 助産管理
wed 助産研究
保健指導技術
助産技術学
thu
fri
母子保健政策論
母性父性の 心理・社会学
保健指導 技術概論
助産診断・ 技術学概論
助産技術学
助産診断学
新生児・乳幼児の 生理と病態
助産研究 ハイリスク 妊娠・分娩・産褥
北里大学病院 【長野県】南長野医療センター篠ノ井総合病院 【新潟県】 新潟県立病院
17
臨床や医療などの現場で活躍するための、 栄 養 学 科
高度な専門性と人の心に寄り添う 「 共 感 力 」を 兼 ね 備 え た 管 理 栄 養 士 に
栄 養 学 科 【管理栄養士養成課程】
4 年制
●
男女共学
●
定員 60 名
管理栄養士に必要な知識をしっかり学び
円滑なコミュニケーションを行うための
学内外での実習を通じて
豊かな人間性をはぐくむ教育
確かな実践力へとつなげていく
食の分野から、病気の治療や健康維持に貢献するのが管理栄養士
栄養学や調理学に加え、生理学や解剖学、生化学など、管理栄
の仕事。献立作成にとどまらず、たとえば「入院中の患者さんに
養士に必要とされる学びは非常に幅広いものです。これらの知
応じた食事のとり方について説明する」といった業務にも対応で
識を十分に学んだ上で、大学内の施設での実習や、病院や給食
きる、豊かな人間性とコミュニケーション力を養います。
センターなどでの臨地実習を通じて、実践力を身につけます。
看護学科と合同で実施する「早期体験合同実習」
担任と副担任を中心に複数の教員で
臨床などの現場で必要となる
学生一人ひとりをきめ細かくフォロー
異 な る 職 種 と の 連 携・協 働 に つ い て 学 ぶ
少 人 数 制 な ら で は の「 き め 細 か な 」教 育
1 年次 7 月に実施する「早期体験合同実習」では、看護学科の学
担任と副担任だけでなく学科の教員や学生と年代の近い助手の
生と少人数のグループで病院を訪問し、患者さんをはじめ先輩
複数で学生をきめ細かく指導。学習の進捗や国家試験対策から、
である管理栄養士・看護師の活躍を目の当たりに。異なる専門職
将来の志望をふまえた進路相談に至るまで、学生一人ひとりの
とチームを組む「チーム医療」の仕事も体感します。
個性を把握し、4 年間にわたり「きめ細かな」教育を実施します。
STUDEN
DEPARTMENT OF NUTRITION
DEPARTMENT OF NUTRITION
病院や福祉施設、教育機関などで
T V O IC E
早くから管理栄養士になるための
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アドミッショ ン ポ リ シ ー 】
授業や実習が充実しています 管理栄養士をめざして桐大を選んだのは、1 年の前期から国家
取得できる資格/想定される卒業後の進路
試験の受験科目を学べること、また早期体験実習や臨地実習な どの経験が積めるからです。特に病院で行われる早期体験合同
栄 養 学 科 で は、 広 い 視 野 と 高 度 な 専 門 的 知
取
得
で
き
る
資
格
卒
業
後
の
進
路
の基礎が学べました。1 年次から本気で勉強できる環境です。
識・技 術 を 持 っ た 質 の 高 い 管 理 栄 養 士 の 養 成 を 基 本 的 視 点 と し、保 健 医 療 サ ー ビ ス の 担 い 手として地域や国際社会で活躍できる人材の 育 成 を め ざ し て い ま す。「食 と 健 康」に 探 求 心 を 持 ち、様 々 な 問 題 に 対 し て 柔 軟 に 対 応 で き る 豊 か な 感 性 と 人 間 愛 に 満 ち た 、人 々 の 健 康 増進のために役立ちたいと希望する人を求め ています。
●管理栄養士(国家試験受験資格)
●病院
●栄養教諭一種免許
●老人保健施設・老人福祉施設
●栄養士
K.S . さん 栄養学科 1年(群馬県立富岡東高等学校 出身)
●児童福祉施設 ●官公庁(県庁・市役所・町役場) ●教育機関(小学校・中学校など) ●一般企業 食品会社(商品開発・メニュー開発)、 栄養士受託会社、給食センター、 ドラッグストア(栄養指導・サプリメント指導)、 スポーツ関連施設(栄養指導)など
●進学(大学院)
18
実習では、管理栄養士と看護師との関わりといったチーム医療
授業では栄養価を計算することがよくあるので、電卓は必須アイテム。 栄養知識は日常生活でも役立ちます。
19
臨床や医療などの現場で活躍するための、 栄 養 学 科
高度な専門性と人の心に寄り添う 「 共 感 力 」を 兼 ね 備 え た 管 理 栄 養 士 に
栄 養 学 科 【管理栄養士養成課程】
4 年制
●
男女共学
●
定員 60 名
管理栄養士に必要な知識をしっかり学び
円滑なコミュニケーションを行うための
学内外での実習を通じて
豊かな人間性をはぐくむ教育
確かな実践力へとつなげていく
食の分野から、病気の治療や健康維持に貢献するのが管理栄養士
栄養学や調理学に加え、生理学や解剖学、生化学など、管理栄
の仕事。献立作成にとどまらず、たとえば「入院中の患者さんに
養士に必要とされる学びは非常に幅広いものです。これらの知
応じた食事のとり方について説明する」といった業務にも対応で
識を十分に学んだ上で、大学内の施設での実習や、病院や給食
きる、豊かな人間性とコミュニケーション力を養います。
センターなどでの臨地実習を通じて、実践力を身につけます。
看護学科と合同で実施する「早期体験合同実習」
担任と副担任を中心に複数の教員で
臨床などの現場で必要となる
学生一人ひとりをきめ細かくフォロー
異 な る 職 種 と の 連 携・協 働 に つ い て 学 ぶ
少 人 数 制 な ら で は の「 き め 細 か な 」教 育
1 年次 7 月に実施する「早期体験合同実習」では、看護学科の学
担任と副担任だけでなく学科の教員や学生と年代の近い助手の
生と少人数のグループで病院を訪問し、患者さんをはじめ先輩
複数で学生をきめ細かく指導。学習の進捗や国家試験対策から、
である管理栄養士・看護師の活躍を目の当たりに。異なる専門職
将来の志望をふまえた進路相談に至るまで、学生一人ひとりの
とチームを組む「チーム医療」の仕事も体感します。
個性を把握し、4 年間にわたり「きめ細かな」教育を実施します。
STUDEN
DEPARTMENT OF NUTRITION
DEPARTMENT OF NUTRITION
病院や福祉施設、教育機関などで
T V O IC E
早くから管理栄養士になるための
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アドミッショ ン ポ リ シ ー 】
授業や実習が充実しています 管理栄養士をめざして桐大を選んだのは、1 年の前期から国家
取得できる資格/想定される卒業後の進路
試験の受験科目を学べること、また早期体験実習や臨地実習な どの経験が積めるからです。特に病院で行われる早期体験合同
栄 養 学 科 で は、 広 い 視 野 と 高 度 な 専 門 的 知
取
得
で
き
る
資
格
卒
業
後
の
進
路
の基礎が学べました。1 年次から本気で勉強できる環境です。
識・技 術 を 持 っ た 質 の 高 い 管 理 栄 養 士 の 養 成 を 基 本 的 視 点 と し、保 健 医 療 サ ー ビ ス の 担 い 手として地域や国際社会で活躍できる人材の 育 成 を め ざ し て い ま す。「食 と 健 康」に 探 求 心 を 持 ち、様 々 な 問 題 に 対 し て 柔 軟 に 対 応 で き る 豊 か な 感 性 と 人 間 愛 に 満 ち た 、人 々 の 健 康 増進のために役立ちたいと希望する人を求め ています。
●管理栄養士(国家試験受験資格)
●病院
●栄養教諭一種免許
●老人保健施設・老人福祉施設
●栄養士
K.S . さん 栄養学科 1年(群馬県立富岡東高等学校 出身)
●児童福祉施設 ●官公庁(県庁・市役所・町役場) ●教育機関(小学校・中学校など) ●一般企業 食品会社(商品開発・メニュー開発)、 栄養士受託会社、給食センター、 ドラッグストア(栄養指導・サプリメント指導)、 スポーツ関連施設(栄養指導)など
●進学(大学院)
18
実習では、管理栄養士と看護師との関わりといったチーム医療
授業では栄養価を計算することがよくあるので、電卓は必須アイテム。 栄養知識は日常生活でも役立ちます。
19
1 年次
人間と環境
人間と情報・ コミュニケーション
医療保健共通科目 栄養学科基礎科目
医療保健論★ 早期体験合同実習★ 管理栄養士活動論★ 生物有機化学★ 臨床医学概論
2 年次
3 年次
家族関係論 スポーツ科学Ⅱ (トレーニングの方法)
専門基礎科目
人体の構造と機能・ 疾病の成り立ち
食べ物と健康
人間工学
実践英会話 医療保健英語 中国語 情報処理応用演習
英書講読 文献検索とクリティーク
応用栄養学 栄養教育論 臨床栄養学
医療保健統計学★
食文化論 栄養生命科学 ★
公衆衛生学Ⅰ(社会環境・Ⅰ)★ 公衆衛生学Ⅱ(社会環境・Ⅱ)★ 病理学(人体・Ⅵ)★
公衆衛生学Ⅲ(社会環境・Ⅲ)★
解剖生理学実験Ⅱ★ 生化学Ⅱ(人体・Ⅳ)★ 生化学実験Ⅱ★ 免疫学(人体・Ⅶ)★ 栄養生理学(人体・Ⅴ)★ 食品学実験Ⅱ★ 食品衛生学(食べ物・Ⅳ)★ 食品衛生学実験★
[食品学実験Ⅰ]では、食品に含まれる水分・灰分・たんぱく質・糖質・
専門科目
臨地実習
卒業研究
調理科学実験 フードスペシャリスト論
選択科目
現代教職論 教育心理学
教職科目
教員紹介
実習室・演習室で実践します。
教育課程論 教育方法論 生徒指導論
[臨 床 栄 養 学 実 習Ⅱ]で は、糖 尿 病 や 高 血 圧 等 の 治 療 食 の 献 立 を 作 成 し、実際に調理、評価を行います。
卒業研究:宮原ゼミナール紹介 応用栄養学実習 ★ 応用栄養学Ⅲ ★ 栄養教育論実習Ⅰ ★・Ⅱ★ 臨床栄養学Ⅱ ★・Ⅲ★・Ⅳ★ 臨床栄養学実習Ⅰ(学内実習)★ 臨床栄養学実習Ⅱ(学内実習)★ 公衆栄養学Ⅰ ★
給食経営管理論Ⅰ★・Ⅱ★ 給食経営管理論実習Ⅰ(学内実習)★
特別演習
[給食経営管理論実習Ⅰ]では、総合的な給食の運営・管理を、学内の
脂質に関する知識を深めます。
公衆栄養学
総合演習
[ 解剖生理学実験Ⅰ] では、顕微鏡を用いて標本を観察・スケッチする
チーム連携論
給食経営管理論
環境論 生活とデザイン 地域社会学 行動科学
ことで、講義で学んだ人体の構造と機能を視覚的に理解します。
基礎栄養学★ 基礎栄養学実験★ 応用栄養学Ⅰ★・Ⅱ★ 栄養教育論Ⅰ★・Ⅱ★ 臨床栄養学Ⅰ★
基礎栄養学
4 年次 哲学・倫理学 国際文化論
社会・環境と健康 解剖生理学Ⅰ(人体・Ⅰ)★ 解剖生理学Ⅱ(人体・Ⅱ)★ 解剖生理学実験Ⅰ★ 生化学Ⅰ(人体・Ⅲ)★ 生化学実験Ⅰ★ 食品学Ⅰ(食べ物・Ⅰ)★ 食品学Ⅱ(食べ物・Ⅲ)★ 食品学実験Ⅰ★ 食事設計計画実習★ 調理科学(食べ物・Ⅱ)★ 調理学実習Ⅰ★・Ⅱ ★
ピックアップ科目
★必修科目
栄養教育論Ⅲ ★
公衆栄養学Ⅱ ★ 公衆栄養学実習Ⅰ(学内実習)★
管理栄養士総合演習Ⅰ ★ 給食経営管理論実習Ⅱ(臨地実習)★
管理栄養士総合演習Ⅱ ★ 公衆栄養学実習Ⅱ(臨地実習)
臨床栄養学実習Ⅲ(臨地実習)★(4 年次前期まで) 特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 卒業研究 食品バイオテクノロジー 薬理学 調理学実習Ⅲ(世界の料理と調理手法) クックチルシステム概論演習 健康スポーツ栄養学 フードマーケティング論 フードコーディネート論 栄養教諭論 学校食育指導論
【特任教授】関﨑 悦子
【准教授】荒井 勝己/石井 広二
【教 授】岡安 勲(学長)/宮原 公子(学科長)/
【講 師】島田 美樹子/田口 和人
Student’ s message
栄 養・食 生 活 の デ ザ イ ン が で き る
生徒児童の興味関心を引き出す
管理栄養士をめざして
教材づくりに励んでいます
児童生徒の食生活に関する実態調査から分析、課題設定、教材づくり、食育
栄養教諭をめざしてパネルシアターや演劇の要素を取
の実践までの一連の活動を通して、コミュニケーション能力など管理栄養
り入れた教材づくりに取り組んでいます。子どもたち
士に欠かせない資質を身につけることが目標です。ゼミ生のほとんどが栄
にとって難解な専門知識を、どのように印象的に伝え
養教諭をめざす学生。子ども向けの教材は、生活習慣病の一次予防の観点 から、行動科学の理論や健康教育のモデルをふまえたものでなければいけ ません。また、わかりやすさと遊びの要素も重要です。将来的には、こう した研究結果を冊子にまとめ、出版も視野に入れています。
宮原 公子
教授
専 門 分 野 ●栄 養 教 育
DEPARTMENT OF NUTRITION
学 部 共 通 科 目︵ 教 養 科 目 ︶
人間と社会
心理学 教育原論 法学 日本国憲法 スポーツ科学Ⅰ (レクリエーションとしてのスポーツ) 人間発達学 物理学 生物学 化学 コミュニケーション論★ 基礎英語Ⅰ(Listening&Reading)★ 基礎英語Ⅱ(Speaking&Writing)★ スペイン語 ポルトガル語 統計学 情報処理基礎演習★
カリキュラム(平成 30 年度実績)
栄 養 学 科
C
urriculum
るか。宮原先生のアドバイスや参考資料をもとに、自ら 設定したテーマに沿った教材を作成し、模擬授業を実 践しています。イチから考える教材づくりはとても楽 しく、栄養教諭への思いがより強くなっています。
A.O. さん
栄養学科 3 年 (栃木県 足利短期大学附属高等学校 出身)
道徳教育及び特別活動の研究 教育相談論 教職実践演習(栄養教諭) 栄養教育実習 教育実習事前事後指導
影山 晴秋/亀岡 聖朗/神戸 美恵子/
【助 教】橘 陽子/吉村 英悟
小林 葉子/榮 昭博/中山 優子/
【助 手】大﨑 雅哉/齋藤 陽子/島津 愛/須藤 侑加子/関谷 果林
増野 弥生
20
21
1 年次
人間と環境
人間と情報・ コミュニケーション
医療保健共通科目 栄養学科基礎科目
医療保健論★ 早期体験合同実習★ 管理栄養士活動論★ 生物有機化学★ 臨床医学概論
2 年次
3 年次
家族関係論 スポーツ科学Ⅱ (トレーニングの方法)
専門基礎科目
人体の構造と機能・ 疾病の成り立ち
食べ物と健康
人間工学
実践英会話 医療保健英語 中国語 情報処理応用演習
英書講読 文献検索とクリティーク
応用栄養学 栄養教育論 臨床栄養学
医療保健統計学★
食文化論 栄養生命科学 ★
公衆衛生学Ⅰ(社会環境・Ⅰ)★ 公衆衛生学Ⅱ(社会環境・Ⅱ)★ 病理学(人体・Ⅵ)★
公衆衛生学Ⅲ(社会環境・Ⅲ)★
解剖生理学実験Ⅱ★ 生化学Ⅱ(人体・Ⅳ)★ 生化学実験Ⅱ★ 免疫学(人体・Ⅶ)★ 栄養生理学(人体・Ⅴ)★ 食品学実験Ⅱ★ 食品衛生学(食べ物・Ⅳ)★ 食品衛生学実験★
[食品学実験Ⅰ]では、食品に含まれる水分・灰分・たんぱく質・糖質・
専門科目
臨地実習
卒業研究
調理科学実験 フードスペシャリスト論
選択科目
現代教職論 教育心理学
教職科目
教員紹介
実習室・演習室で実践します。
教育課程論 教育方法論 生徒指導論
[臨 床 栄 養 学 実 習Ⅱ]で は、糖 尿 病 や 高 血 圧 等 の 治 療 食 の 献 立 を 作 成 し、実際に調理、評価を行います。
卒業研究:宮原ゼミナール紹介 応用栄養学実習 ★ 応用栄養学Ⅲ ★ 栄養教育論実習Ⅰ ★・Ⅱ★ 臨床栄養学Ⅱ ★・Ⅲ★・Ⅳ★ 臨床栄養学実習Ⅰ(学内実習)★ 臨床栄養学実習Ⅱ(学内実習)★ 公衆栄養学Ⅰ ★
給食経営管理論Ⅰ★・Ⅱ★ 給食経営管理論実習Ⅰ(学内実習)★
特別演習
[給食経営管理論実習Ⅰ]では、総合的な給食の運営・管理を、学内の
脂質に関する知識を深めます。
公衆栄養学
総合演習
[ 解剖生理学実験Ⅰ] では、顕微鏡を用いて標本を観察・スケッチする
チーム連携論
給食経営管理論
環境論 生活とデザイン 地域社会学 行動科学
ことで、講義で学んだ人体の構造と機能を視覚的に理解します。
基礎栄養学★ 基礎栄養学実験★ 応用栄養学Ⅰ★・Ⅱ★ 栄養教育論Ⅰ★・Ⅱ★ 臨床栄養学Ⅰ★
基礎栄養学
4 年次 哲学・倫理学 国際文化論
社会・環境と健康 解剖生理学Ⅰ(人体・Ⅰ)★ 解剖生理学Ⅱ(人体・Ⅱ)★ 解剖生理学実験Ⅰ★ 生化学Ⅰ(人体・Ⅲ)★ 生化学実験Ⅰ★ 食品学Ⅰ(食べ物・Ⅰ)★ 食品学Ⅱ(食べ物・Ⅲ)★ 食品学実験Ⅰ★ 食事設計計画実習★ 調理科学(食べ物・Ⅱ)★ 調理学実習Ⅰ★・Ⅱ ★
ピックアップ科目
★必修科目
栄養教育論Ⅲ ★
公衆栄養学Ⅱ ★ 公衆栄養学実習Ⅰ(学内実習)★
管理栄養士総合演習Ⅰ ★ 給食経営管理論実習Ⅱ(臨地実習)★
管理栄養士総合演習Ⅱ ★ 公衆栄養学実習Ⅱ(臨地実習)
臨床栄養学実習Ⅲ(臨地実習)★(4 年次前期まで) 特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 卒業研究 食品バイオテクノロジー 薬理学 調理学実習Ⅲ(世界の料理と調理手法) クックチルシステム概論演習 健康スポーツ栄養学 フードマーケティング論 フードコーディネート論 栄養教諭論 学校食育指導論
【特任教授】関﨑 悦子
【准教授】荒井 勝己/石井 広二
【教 授】岡安 勲(学長)/宮原 公子(学科長)/
【講 師】島田 美樹子/田口 和人
Student’ s message
栄 養・食 生 活 の デ ザ イ ン が で き る
生徒児童の興味関心を引き出す
管理栄養士をめざして
教材づくりに励んでいます
児童生徒の食生活に関する実態調査から分析、課題設定、教材づくり、食育
栄養教諭をめざしてパネルシアターや演劇の要素を取
の実践までの一連の活動を通して、コミュニケーション能力など管理栄養
り入れた教材づくりに取り組んでいます。子どもたち
士に欠かせない資質を身につけることが目標です。ゼミ生のほとんどが栄
にとって難解な専門知識を、どのように印象的に伝え
養教諭をめざす学生。子ども向けの教材は、生活習慣病の一次予防の観点 から、行動科学の理論や健康教育のモデルをふまえたものでなければいけ ません。また、わかりやすさと遊びの要素も重要です。将来的には、こう した研究結果を冊子にまとめ、出版も視野に入れています。
宮原 公子
教授
専 門 分 野 ●栄 養 教 育
DEPARTMENT OF NUTRITION
学 部 共 通 科 目︵ 教 養 科 目 ︶
人間と社会
心理学 教育原論 法学 日本国憲法 スポーツ科学Ⅰ (レクリエーションとしてのスポーツ) 人間発達学 物理学 生物学 化学 コミュニケーション論★ 基礎英語Ⅰ(Listening&Reading)★ 基礎英語Ⅱ(Speaking&Writing)★ スペイン語 ポルトガル語 統計学 情報処理基礎演習★
カリキュラム(平成 30 年度実績)
栄 養 学 科
C
urriculum
るか。宮原先生のアドバイスや参考資料をもとに、自ら 設定したテーマに沿った教材を作成し、模擬授業を実 践しています。イチから考える教材づくりはとても楽 しく、栄養教諭への思いがより強くなっています。
A.O. さん
栄養学科 3 年 (栃木県 足利短期大学附属高等学校 出身)
道徳教育及び特別活動の研究 教育相談論 教職実践演習(栄養教諭) 栄養教育実習 教育実習事前事後指導
影山 晴秋/亀岡 聖朗/神戸 美恵子/
【助 教】橘 陽子/吉村 英悟
小林 葉子/榮 昭博/中山 優子/
【助 手】大﨑 雅哉/齋藤 陽子/島津 愛/須藤 侑加子/関谷 果林
増野 弥生
20
21
TOPIC
主なサポート内容
学んだ知識を 実践力に結びつけるための 専門的な実習を、段階に応じて実施
1年次
連携について理解します。
2年次
さまざまな立場の人びとと接することで、管理栄養士と
学生の希望にマッチした就職を実現 就職サポートで強みとなるのが、本学が長年にわたり培ってきた
学内実習(給食経営管理論実習Ⅰ)【1単位】
地域連携、卒業生のネットワークです。学生一人ひとりを知り尽
大量調理の実践を通して給食経営管理のマネジメント手法を学内の実
くした担任の教員とゼミの教員、さらに就職支援センターが連携
習室で体験します。
しながら、学生の志望に応じた就職支援を実施。学んだ専門知識
して不可欠な「コミュニケーション能力」を養うことも、
3年次
目的のひとつです。
とする管理栄養士に必要な資質を理解。
●模擬面接
長年の地域連携、卒業生ネットワークで
早期体験合同実習【1単位】
現場で活躍中の管理栄養士から実際の仕事内容を学び、理想
栄養士や管理栄養士の就職面接は一般企業にはない特色があ ります。本番さながらの模擬面接で実践指導。
●キャリア・イメージング講座(3 年次) ●講演会・研修会の開催 ●履歴書・エントリーシートの添削 ●公務員試験対策講座
進路実績 (平成 29 年度の主な実績)
を生かし、地域で活躍することが可能です。
(給食経営管理論実習Ⅱ) 【2単位】 臨地実習・ (臨床栄養学実習Ⅲ) 【2単位】 ・
【医療】群 馬 県 立 精 神 医 療 セ ン タ ー、太 田 綜 合 病 院、本 庄 総 合 病院 【福祉・保育】社会福祉法人宏和会、社会福祉法人柏、社会
●
福 祉 法 人 悠 仁 会、飯 田 保 育 園、株 式 会 社 フ ロ ン テ ィ ア キ ッ ズ、
施設で、大量調理の献立・サービス・衛生管理などを学びます。
Kids Island うちがしま 【栄養士受託】株式会社レパスト、日清
「給食経営管理論実習Ⅱ」 夏休み前後に学校給食や事業所給食などの
●
医療食品株式会社、株式会社ミールケア、西洋フード・コンパス
習得します。
グループ株式会社、シダックス株式会社、株式会社 LEOC、富士
「臨床栄養学実習Ⅲ」 病院における管理栄養士としての知識・技術を
4年次
DEPARTMENT OF NUTRITION
ど、学びの段階に応じた実習を 1 年次から実施します。
グループワークを実施!
看護学科と合同で、病院の実態や管理栄養士の仕事内容、他職種との
「食と栄養に携わる専門職としての意識づけ」 「チームで協 働する姿勢を学ぶ」 「学んだ知識を実践に結びつける」な
看護学科の学生と、
●管理栄養士活動論(1 年次) 栄 養 学 科
管理栄養士としての多面的な能力が身につく実習
就 職 支 援
産業株式会社、日本給食サービス株式会社、石本商事株式会社、 NEXUS株式会社 【食品製造・販売】株式会社クリハラ、株式会
【2 単位】 臨地実習(公衆栄養学実習Ⅱ)
社クリニコ、オリハラ株式会社、株式会社スイーツデザインラボ
都道府県の「保健福祉事務所(保健所)」や市町村の「保健センター」で行
【小売り】株式会社とりせん、株式会社クスリのアオキ、株式会
われる実習です。
社クスリのマルエ 【一般】群馬日産自動車株式会社、株式会社 幸楽苑ホールディングス、株式会社 RISING、株式会社ディーズ
Student’ s message
医療現場で活躍できる
私の時間割(3年後期のある週)
管理栄養士をめざして 臨地実習では、実習先の病院で配膳準備や残食調査、 回診の見学、栄養指導カルテの記入等を体験。臨床現 場に不可欠な知識や技術、管理栄養士の役割を学び、
mon
wed
thu
応用栄養学実習
公衆栄養学Ⅰ
fri
OB・OG INTERVIEW
1
臨床栄養学Ⅳ
2
フード マーケティング論
栄養生命科学
3
公衆衛生学Ⅱ
栄養教育論Ⅱ
4
管理栄養士 総合演習Ⅰ
精神面も鍛えられました。現在は実習で不足している と感じた知識を中心に国家試験対策を始めています。
tue
栄養教育論実習Ⅰ※ 臨床栄養学実習Ⅱ※ ※2 クラスで交互に実施
患者さんへの栄養指導を目標に。 日々の業務では
R.U . さん 栄養学科 3年(群馬県立前橋西高等学校 出身)
大学の学びが生かされています 「管理栄養士」国家試験合格に向け、万全の体制でサポート
日清医療食品株式会社 勤務
大澤 佳那子 さん 栄養学科 平成 29 年卒業(栃木県 白鷗大学足利高等学校 出身)
学生全員の合格をめざして 「顔の見える」きめ細かな対策を実施 学びの領域が多岐にわたる管理栄養士国家試験。確実に合格す るには、効率の良い学習が不可欠です。本学科では、外部の模 擬試験に加え本学独自の模擬試験の実施、教員による専門分野 の個別指導、ゼミ形式での 試験対策学習など、きめ細 かな体制で国家試験に向け た学びをサポート。学生全
22
模擬試験 ( 10 回 ) 外部模擬試験に加え、 本学独自の模擬試験を実施
3∼ 6 名 の 少 人 数 ゼミ形式での試験対策 各自の苦手科目を克服。研究室で個別指導
員の合格をめざし、 「顔の見
特別演習
える指導」を実施します。
出題される科目を重点的に取り上げて行う講義
病院食などを提供する会社に勤め、委託先の総合病院で 1 回 300 食 以 上 の 調 理 に 携 わ っ て い ま す。現 在、私 が 担当するのは食材を細かく刻んだりペースト状にしたり す る「軟 食」で、毎 回 1 人 で 100 食 以 上 作 っ て い ま す。 最初の頃は味付けに大量の調味料を入れるのにも恐る恐 るでしたが、お米の加水量を絶対に間違えないようにす るなど、大学での大量調理実習の経験がそのまま生かさ れました。また臨床栄養学で学んだ病気別の食事療法の 知識も役立っています。経験を積んで将来的には患者さ んの栄養指導もできるように頑張っています。
23
TOPIC
主なサポート内容
学んだ知識を 実践力に結びつけるための 専門的な実習を、段階に応じて実施
1年次
連携について理解します。
2年次
さまざまな立場の人びとと接することで、管理栄養士と
学生の希望にマッチした就職を実現 就職サポートで強みとなるのが、本学が長年にわたり培ってきた
学内実習(給食経営管理論実習Ⅰ)【1単位】
地域連携、卒業生のネットワークです。学生一人ひとりを知り尽
大量調理の実践を通して給食経営管理のマネジメント手法を学内の実
くした担任の教員とゼミの教員、さらに就職支援センターが連携
習室で体験します。
しながら、学生の志望に応じた就職支援を実施。学んだ専門知識
して不可欠な「コミュニケーション能力」を養うことも、
3年次
目的のひとつです。
とする管理栄養士に必要な資質を理解。
●模擬面接
長年の地域連携、卒業生ネットワークで
早期体験合同実習【1単位】
現場で活躍中の管理栄養士から実際の仕事内容を学び、理想
栄養士や管理栄養士の就職面接は一般企業にはない特色があ ります。本番さながらの模擬面接で実践指導。
●キャリア・イメージング講座(3 年次) ●講演会・研修会の開催 ●履歴書・エントリーシートの添削 ●公務員試験対策講座
進路実績 (平成 29 年度の主な実績)
を生かし、地域で活躍することが可能です。
(給食経営管理論実習Ⅱ) 【2単位】 臨地実習・ (臨床栄養学実習Ⅲ) 【2単位】 ・
【医療】群 馬 県 立 精 神 医 療 セ ン タ ー、太 田 綜 合 病 院、本 庄 総 合 病院 【福祉・保育】社会福祉法人宏和会、社会福祉法人柏、社会
●
福 祉 法 人 悠 仁 会、飯 田 保 育 園、株 式 会 社 フ ロ ン テ ィ ア キ ッ ズ、
施設で、大量調理の献立・サービス・衛生管理などを学びます。
Kids Island うちがしま 【栄養士受託】株式会社レパスト、日清
「給食経営管理論実習Ⅱ」 夏休み前後に学校給食や事業所給食などの
●
医療食品株式会社、株式会社ミールケア、西洋フード・コンパス
習得します。
グループ株式会社、シダックス株式会社、株式会社 LEOC、富士
「臨床栄養学実習Ⅲ」 病院における管理栄養士としての知識・技術を
4年次
DEPARTMENT OF NUTRITION
ど、学びの段階に応じた実習を 1 年次から実施します。
グループワークを実施!
看護学科と合同で、病院の実態や管理栄養士の仕事内容、他職種との
「食と栄養に携わる専門職としての意識づけ」 「チームで協 働する姿勢を学ぶ」 「学んだ知識を実践に結びつける」な
看護学科の学生と、
●管理栄養士活動論(1 年次) 栄 養 学 科
管理栄養士としての多面的な能力が身につく実習
就 職 支 援
産業株式会社、日本給食サービス株式会社、石本商事株式会社、 NEXUS株式会社 【食品製造・販売】株式会社クリハラ、株式会
【2 単位】 臨地実習(公衆栄養学実習Ⅱ)
社クリニコ、オリハラ株式会社、株式会社スイーツデザインラボ
都道府県の「保健福祉事務所(保健所)」や市町村の「保健センター」で行
【小売り】株式会社とりせん、株式会社クスリのアオキ、株式会
われる実習です。
社クスリのマルエ 【一般】群馬日産自動車株式会社、株式会社 幸楽苑ホールディングス、株式会社 RISING、株式会社ディーズ
Student’ s message
医療現場で活躍できる
私の時間割(3年後期のある週)
管理栄養士をめざして 臨地実習では、実習先の病院で配膳準備や残食調査、 回診の見学、栄養指導カルテの記入等を体験。臨床現 場に不可欠な知識や技術、管理栄養士の役割を学び、
mon
wed
thu
応用栄養学実習
公衆栄養学Ⅰ
fri
OB・OG INTERVIEW
1
臨床栄養学Ⅳ
2
フード マーケティング論
栄養生命科学
3
公衆衛生学Ⅱ
栄養教育論Ⅱ
4
管理栄養士 総合演習Ⅰ
精神面も鍛えられました。現在は実習で不足している と感じた知識を中心に国家試験対策を始めています。
tue
栄養教育論実習Ⅰ※ 臨床栄養学実習Ⅱ※ ※2 クラスで交互に実施
患者さんへの栄養指導を目標に。 日々の業務では
R.U . さん 栄養学科 3年(群馬県立前橋西高等学校 出身)
大学の学びが生かされています 「管理栄養士」国家試験合格に向け、万全の体制でサポート
日清医療食品株式会社 勤務
大澤 佳那子 さん 栄養学科 平成 29 年卒業(栃木県 白鷗大学足利高等学校 出身)
学生全員の合格をめざして 「顔の見える」きめ細かな対策を実施 学びの領域が多岐にわたる管理栄養士国家試験。確実に合格す るには、効率の良い学習が不可欠です。本学科では、外部の模 擬試験に加え本学独自の模擬試験の実施、教員による専門分野 の個別指導、ゼミ形式での 試験対策学習など、きめ細 かな体制で国家試験に向け た学びをサポート。学生全
22
模擬試験 ( 10 回 ) 外部模擬試験に加え、 本学独自の模擬試験を実施
3∼ 6 名 の 少 人 数 ゼミ形式での試験対策 各自の苦手科目を克服。研究室で個別指導
員の合格をめざし、 「顔の見
特別演習
える指導」を実施します。
出題される科目を重点的に取り上げて行う講義
病院食などを提供する会社に勤め、委託先の総合病院で 1 回 300 食 以 上 の 調 理 に 携 わ っ て い ま す。現 在、私 が 担当するのは食材を細かく刻んだりペースト状にしたり す る「軟 食」で、毎 回 1 人 で 100 食 以 上 作 っ て い ま す。 最初の頃は味付けに大量の調味料を入れるのにも恐る恐 るでしたが、お米の加水量を絶対に間違えないようにす るなど、大学での大量調理実習の経験がそのまま生かさ れました。また臨床栄養学で学んだ病気別の食事療法の 知識も役立っています。経験を積んで将来的には患者さ んの栄養指導もできるように頑張っています。
23
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
就職も進学も、あなたの夢をバックアップ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
100 %
就
職
率
※平成 29 年度実績
生 活 科 学 科
栄養士資格をはじめ、就職で有利な資格を多数取得でき、さらに 実践力も身につくのが生活科学科で学ぶメリット。給食サービス や食品会社、保育所、医療機関、ドラッグストアなど、就職先の幅
SCIENCE FOR LIVING
SCIENCE FOR LIVING
が 広 い の も 特 長 で す。 学生一人ひとりの適性 や希望に合わせたきめ 細かな就職サポート
2 年制
●
男女共学
●
で、8 年連続で就職率
定員 40 名
100 % を 達 成 し て い ます。
「実践力」と「社会性」を身につけ 地域でリーダーシップを発揮できる
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
め ざ す の は“ 3 つ の 人 間 力 ”を 備 え た 栄 養 士 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
01
栄養士をめざす 取得できる資格
●栄養士
栄
養 士 + 多 彩 な 資 格 でキャリアアップ!
授業を実施。さらに学外での実習をはじめ、地域
私たちの生活を身近な問題から、グローバルなテーマに至る
活躍できる人材を育成します。その観点から生活を取り巻く 諸問題に幅広い関心を持ち、主体的に研究できる意欲のある
をはぐくみます。
市役所など 官公庁
美容 ・ 健康(スポーツ)
福祉施設 (特別養護老人ホーム)
食品研究 ・ メニュー開発
料理研究家 (フードコーディネーター)
02
03
「おもてなしの心」
「柔軟な適応 能力」
「高 齢 者 向 き の 献 立 は?」
上級生と下級生が協力
「食 材 の や わ ら か さ は?」
しての活動や、地域のイ
「地域のみなさんに喜ばれ
ベント参加など、多彩な
るメニューとは?」…実践
経験を積むことができる
的 な 学 び か ら、相 手 の 立
環境。物事への柔軟な対
場になって考える「おもて
応力や、豊かな社会性が
なしの心」を学びます。
養われます。
病院や福祉施設で活躍したい 健康の増進や生活習慣病の予防などを、 栄養面からサポートする知識と技術に ついて専門的に学びます。
進 路 実 績(平 成 29 年 度 の 主 な 実 績) 【医療】 イムス太田中央総合病院、医療法人原会、堤歯科医院、有限会社富士薬局 【福祉・ 保育】 社会福祉法人希望館、かさかけの里、認定こども園みどりのもり、かんなの里、特 別養護老人ホーム毛里田、社会福祉法人すかい、イムスやぶつかロイヤルケアセンター 【給食】 桐生給食センター、足利給食センター 【栄養士受託】 日清医療食品株式会社、
小・中学校の栄養教諭の 資格取得をめざしたい 子 ど も や 保 護 者 に 向 け た 食 育 や、健 や かな成長のための栄養アドバイスを実
富士産業株式会社、株式会社ケイサービス、株式会社グリーンハウス、エームサービス株 式会社、株式会社東洋食品、齋藤クリエート食品株式会社、株式会社 LEOC、真栄総業株 式会社、株式会社日本栄養給食協会、株式会社ニッコクトラスト 【食品・一般】株式会社 虎昭産業、オオツカ電気工業株式会社 【進学】エコール辻、京都栄養医療専門学校
施できる知識を習得します。
推薦編入学制度
健康栄養
まで幅広く研究し、実践を重視して「健康」 「栄養」の分野で
ど、世代や国境を超えたコミュニケーション能力
栄養教育
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・
24
日頃から教員と学生、学生同士の対話を重視した
臨床栄養
【アドミッションポリシー】
事業所給食
「世代を超えたコミュニケーション能力」
供、海外研修では現地の学生と調理を体験するな
●医療情報事務士
ドラッグストア
将来の目標、関心に合わせた学び
見きわめながら専門性を深めることができます。
●フードスペシャリスト
●医事管理士
学校給食 ・ 保育園給食
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
履修することが可能です。将来どんな仕事につきたいか、目標を
行事への参加や、一人暮らしの高齢者への食事提
●医療管理秘書士
病院・診療所
栄養士の資格取得に必要な科目以外に、1 年次から「選択科目」を
●中学校教諭二種免許(家庭) ●ピアヘルパー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
栄 養 士 に 必 要 不 可 欠 な 専 門 知 識・技 術
●栄養教諭二種免許
人材を求めています。
生 活 科 学 科
8 年連続
食品関連企業やドラッグストアで 健康をバックアップできる人に 健康を維持するための栄養バランスを考 慮した安全なメニュー開発や食生活のア ドバイスができる知識を広く学びます。
「管理栄養士」への挑戦 も バ ッ ク ア ッ プ ! 卒業後の進路のひとつとして同じキャンパス内の桐生大学医療保健学 部栄養学科へ編入学することで、管理栄養士をめざす道も開かれてい ます。3年次に編入できる、推薦編入学制度を用意しています。
25
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
就職も進学も、あなたの夢をバックアップ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
100 %
就
職
率
※平成 29 年度実績
生 活 科 学 科
栄養士資格をはじめ、就職で有利な資格を多数取得でき、さらに 実践力も身につくのが生活科学科で学ぶメリット。給食サービス や食品会社、保育所、医療機関、ドラッグストアなど、就職先の幅
SCIENCE FOR LIVING
SCIENCE FOR LIVING
が 広 い の も 特 長 で す。 学生一人ひとりの適性 や希望に合わせたきめ 細かな就職サポート
2 年制
●
男女共学
●
で、8 年連続で就職率
定員 40 名
100 % を 達 成 し て い ます。
「実践力」と「社会性」を身につけ 地域でリーダーシップを発揮できる
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
め ざ す の は“ 3 つ の 人 間 力 ”を 備 え た 栄 養 士 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
01
栄養士をめざす 取得できる資格
●栄養士
栄
養 士 + 多 彩 な 資 格 でキャリアアップ!
授業を実施。さらに学外での実習をはじめ、地域
私たちの生活を身近な問題から、グローバルなテーマに至る
活躍できる人材を育成します。その観点から生活を取り巻く 諸問題に幅広い関心を持ち、主体的に研究できる意欲のある
をはぐくみます。
市役所など 官公庁
美容 ・ 健康(スポーツ)
福祉施設 (特別養護老人ホーム)
食品研究 ・ メニュー開発
料理研究家 (フードコーディネーター)
02
03
「おもてなしの心」
「柔軟な適応 能力」
「高 齢 者 向 き の 献 立 は?」
上級生と下級生が協力
「食 材 の や わ ら か さ は?」
しての活動や、地域のイ
「地域のみなさんに喜ばれ
ベント参加など、多彩な
るメニューとは?」…実践
経験を積むことができる
的 な 学 び か ら、相 手 の 立
環境。物事への柔軟な対
場になって考える「おもて
応力や、豊かな社会性が
なしの心」を学びます。
養われます。
病院や福祉施設で活躍したい 健康の増進や生活習慣病の予防などを、 栄養面からサポートする知識と技術に ついて専門的に学びます。
進 路 実 績(平 成 29 年 度 の 主 な 実 績) 【医療】 イムス太田中央総合病院、医療法人原会、堤歯科医院、有限会社富士薬局 【福祉・ 保育】 社会福祉法人希望館、かさかけの里、認定こども園みどりのもり、かんなの里、特 別養護老人ホーム毛里田、社会福祉法人すかい、イムスやぶつかロイヤルケアセンター 【給食】 桐生給食センター、足利給食センター 【栄養士受託】 日清医療食品株式会社、
小・中学校の栄養教諭の 資格取得をめざしたい 子 ど も や 保 護 者 に 向 け た 食 育 や、健 や かな成長のための栄養アドバイスを実
富士産業株式会社、株式会社ケイサービス、株式会社グリーンハウス、エームサービス株 式会社、株式会社東洋食品、齋藤クリエート食品株式会社、株式会社 LEOC、真栄総業株 式会社、株式会社日本栄養給食協会、株式会社ニッコクトラスト 【食品・一般】株式会社 虎昭産業、オオツカ電気工業株式会社 【進学】エコール辻、京都栄養医療専門学校
施できる知識を習得します。
推薦編入学制度
健康栄養
まで幅広く研究し、実践を重視して「健康」 「栄養」の分野で
ど、世代や国境を超えたコミュニケーション能力
栄養教育
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・
24
日頃から教員と学生、学生同士の対話を重視した
臨床栄養
【アドミッションポリシー】
事業所給食
「世代を超えたコミュニケーション能力」
供、海外研修では現地の学生と調理を体験するな
●医療情報事務士
ドラッグストア
将来の目標、関心に合わせた学び
見きわめながら専門性を深めることができます。
●フードスペシャリスト
●医事管理士
学校給食 ・ 保育園給食
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
履修することが可能です。将来どんな仕事につきたいか、目標を
行事への参加や、一人暮らしの高齢者への食事提
●医療管理秘書士
病院・診療所
栄養士の資格取得に必要な科目以外に、1 年次から「選択科目」を
●中学校教諭二種免許(家庭) ●ピアヘルパー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
栄 養 士 に 必 要 不 可 欠 な 専 門 知 識・技 術
●栄養教諭二種免許
人材を求めています。
生 活 科 学 科
8 年連続
食品関連企業やドラッグストアで 健康をバックアップできる人に 健康を維持するための栄養バランスを考 慮した安全なメニュー開発や食生活のア ドバイスができる知識を広く学びます。
「管理栄養士」への挑戦 も バ ッ ク ア ッ プ ! 卒業後の進路のひとつとして同じキャンパス内の桐生大学医療保健学 部栄養学科へ編入学することで、管理栄養士をめざす道も開かれてい ます。3年次に編入できる、推薦編入学制度を用意しています。
25
カリキュラム(平成 30 年度実績) ★必修科目
1 年次
●栄養士科目
UP
中華の鉄人∼陳建一先生特別授業
プロの技とおもてなしの心、
2 年次
料理を楽しむためのマナーを学ぶ
栄養士をめざす上での基礎的な知識と
高度な授業で学びの幅を広げながら
社会人として必要な教養を学ぶ
校外実習やゼミでの研究にも取り組む
本学の特任教授である陳建一先生から本格的
栄養学の基礎を学んだ上で、実習や実験を通じて、学んだ
1 年 次 の 学 び を 発 展 さ せ た 授 業 や 実 験 に 加 え、食 育 論 や
る 貴 重 な 機 会 で す。プ ロ の 技 術 に 間 近 に 接 し
知識を技術として習得していきます。フードスペシャリス
フードコーディネート論、スポーツ栄養学、環境生理学、
ながら、 「料理の作り手の思い」や「相手をおも
ト論、社会福祉論、生活環境論など、知識の幅を広げる専
食品加工学などについても学びます。これらの学びをふま
てなしする態度」などを学んでいきます。
門科目も。さらに心理学など社会人としての教養を深める
えた学外実習を行うのに加えて、前期には基礎ゼミ、後期 には専門ゼミを通じて、興味のある分野を研究します。
な 中 華 料 理 を 学 び、実 際 に 食 す る こ と が で き
2 年生が履修する「調理実習Ⅱ」の一環として、 特任教授
陳 建一
毎年開催されています。陳建一先生直々に本
中国料理の料理人・調理師。現在、四川飯店グループオーナーシェフ。 TV では“料理の鉄人”などで活躍。主著に「陳建一の中国菜単」 「中国の
1 年次(前期)
基礎科目
1 年次(後期)
歴史と文化 人間と心理 くらしと憲法 現代社会と経済 くらしと統計 くらしと英会話
くらしと色彩 くらしと現代科学 情報社会とくらし ことばと文化 健康とスポーツ
生活科学概論 ★ 食品学★ ● 調理学★ ● 基礎栄養学Ⅰ ★ ● 生活環境論 ★ ●
食品学実験Ⅰ ● 基礎栄養学Ⅱ ● コンピュータⅡ 生理学 ● 生化学 ● 臨床栄養学概論 ● 給食計画・実務論 ● 栄養教諭論 医療経営学
2年次(前期)
2年次(後期)
生活と社会
コンピュータⅠ 解剖学 ● フードスペシャリスト論 社会福祉論 ● 調理実習Ⅰ ● 被服学及び実習 学内実習 ●
生活活動論 ● 食品学実験Ⅱ ● 応用栄養学 ● 臨床心理学 住居学 食品衛生学 ● 食品衛生学実験 ● 臨床栄養学実験 ● 臨床栄養学各論 スポーツ栄養学 栄養指導論Ⅰ ★ ● 栄養情報処理演習 ● 食育論 フードコーディネート論 基礎ゼミ ★ 家庭の医学
専門科目
公衆衛生学 ● 栄養学実験 ● マーケティング 人間関係 家庭経営学 育児学 環境生理学 ● 生理生化学実験 ● 食品加工学 ● 公衆栄養学概論 ● 臨床栄養学各論実験 スポーツ栄養学実習 栄養指導論Ⅱ ● 食育論演習 専門ゼミ ★
SCIENCE FOR LIVING
基礎科目や、英会話、コンピュータなども学びます。
生 活 科 学 科
C
urriculum
CLOSE
場の麻婆豆腐やフカヒレの調理を学習できる 貴重な機会です。
野菜料理」など多数。
U CLOSE
P
STEP
1
STEP
献立作成∼調理実習
「学内実習」 器具の使い方から具材の切り方まで。
2
先輩 2 年生による試食
今回のメインは鶏のクリーム煮。班に分かれてチー
試食後にアンケートを実施して先輩の声を次
フ、献立責任者、調理員と実習ごとに役割を変え、
回の調理につなげていきます。試作で失敗した
給食対象者に合わせた料理を協力してつくります。
クリームソースは本番ではうまくいきました。
大量調理の方法が実践的に学べます Student’ s message
大量調理では普段とは異 なった調理方法や器具の 使い方を学ぶことができ ます。回転釜やスチームコ
調理実習Ⅱ ●
校外実習 ● オフィスワーク
ンベクションなど普段は使 わない大型の調理器具を使って 100 人近い量 をつくるのは大変ですが、完成したときの達成 感は最高です。大量調理を通して効率よく臨機 応 変 に 対 応 で き る 技 術 を 学 べ た こ と は、調 理 ができる栄養士になりたいと思う私にとって、 将来に生かせる経験だと思います。
医療事務科目 教育心理学
教職科目
R.M. さん
医療保険実務 教師論 家庭科教育法 道徳教育研究 教育課程及び教育方法論 介護等体験実習
教育学
教育方法論 教育相談 教育実習
STEP
3
実習報告会
生活科学科 1年(群馬県 桐生市立商業高等学校 出身)
アンケート結果をグラフなどの資料にまとめ班ごとに発表。他の班の発表も参考 にしながら課題を発見し、班で話し合って次回に生かします。
道徳教育及び特別活動の研究 介護等体験実習
教職実践演習(中) 教職実践演習(栄養教諭) 栄養教育実習
ピックアップ科目
調理実習Ⅰ
食品学実験Ⅰ
栄養学実験
調理の基礎を学びながら、調理の楽しさや大
食品に含まれる栄養成分などを分析。ヒトの
幼児期・学童期・妊娠期・高齢期などライフス
切さを実感。クリスマスやお正月、ひな祭り
五感を活用した検査を行い、食品のもつ特性
テージごとの適切な食生活に向けた献立の計
など季節の料理にも取り組みます。
を考察し、理解を深めます。
画、作成、調理を行います。
生徒指導論 事前・事後指導 栄養教育実習事前・事後指導 ※「医療管理秘書士」 「医事管理士」 「医療情報事務士」 「フードスペシャリスト」 「ピアヘルパー」の資格を取得するためには、認定試験に合格することが必要です。
【教 授】関﨑 悦子/高橋 淳子(学科長)/
教員紹介
市原 幸文/野口 周一
【准教授】橋本 まさ子
【講 師】中島 君恵/中村 裕子/橋爪 博幸 【助 教】田中 景子 【助 手】井桁 千恵子/熊倉 可菜 【副 手】澤 唯花
26
27
カリキュラム(平成 30 年度実績) ★必修科目
1 年次
●栄養士科目
UP
中華の鉄人∼陳建一先生特別授業
プロの技とおもてなしの心、
2 年次
料理を楽しむためのマナーを学ぶ
栄養士をめざす上での基礎的な知識と
高度な授業で学びの幅を広げながら
社会人として必要な教養を学ぶ
校外実習やゼミでの研究にも取り組む
本学の特任教授である陳建一先生から本格的
栄養学の基礎を学んだ上で、実習や実験を通じて、学んだ
1 年 次 の 学 び を 発 展 さ せ た 授 業 や 実 験 に 加 え、食 育 論 や
る 貴 重 な 機 会 で す。プ ロ の 技 術 に 間 近 に 接 し
知識を技術として習得していきます。フードスペシャリス
フードコーディネート論、スポーツ栄養学、環境生理学、
ながら、 「料理の作り手の思い」や「相手をおも
ト論、社会福祉論、生活環境論など、知識の幅を広げる専
食品加工学などについても学びます。これらの学びをふま
てなしする態度」などを学んでいきます。
門科目も。さらに心理学など社会人としての教養を深める
えた学外実習を行うのに加えて、前期には基礎ゼミ、後期 には専門ゼミを通じて、興味のある分野を研究します。
な 中 華 料 理 を 学 び、実 際 に 食 す る こ と が で き
2 年生が履修する「調理実習Ⅱ」の一環として、 特任教授
陳 建一
毎年開催されています。陳建一先生直々に本
中国料理の料理人・調理師。現在、四川飯店グループオーナーシェフ。 TV では“料理の鉄人”などで活躍。主著に「陳建一の中国菜単」 「中国の
1 年次(前期)
基礎科目
1 年次(後期)
歴史と文化 人間と心理 くらしと憲法 現代社会と経済 くらしと統計 くらしと英会話
くらしと色彩 くらしと現代科学 情報社会とくらし ことばと文化 健康とスポーツ
生活科学概論 ★ 食品学★ ● 調理学★ ● 基礎栄養学Ⅰ ★ ● 生活環境論 ★ ●
食品学実験Ⅰ ● 基礎栄養学Ⅱ ● コンピュータⅡ 生理学 ● 生化学 ● 臨床栄養学概論 ● 給食計画・実務論 ● 栄養教諭論 医療経営学
2年次(前期)
2年次(後期)
生活と社会
コンピュータⅠ 解剖学 ● フードスペシャリスト論 社会福祉論 ● 調理実習Ⅰ ● 被服学及び実習 学内実習 ●
生活活動論 ● 食品学実験Ⅱ ● 応用栄養学 ● 臨床心理学 住居学 食品衛生学 ● 食品衛生学実験 ● 臨床栄養学実験 ● 臨床栄養学各論 スポーツ栄養学 栄養指導論Ⅰ ★ ● 栄養情報処理演習 ● 食育論 フードコーディネート論 基礎ゼミ ★ 家庭の医学
専門科目
公衆衛生学 ● 栄養学実験 ● マーケティング 人間関係 家庭経営学 育児学 環境生理学 ● 生理生化学実験 ● 食品加工学 ● 公衆栄養学概論 ● 臨床栄養学各論実験 スポーツ栄養学実習 栄養指導論Ⅱ ● 食育論演習 専門ゼミ ★
SCIENCE FOR LIVING
基礎科目や、英会話、コンピュータなども学びます。
生 活 科 学 科
C
urriculum
CLOSE
場の麻婆豆腐やフカヒレの調理を学習できる 貴重な機会です。
野菜料理」など多数。
U CLOSE
P
STEP
1
STEP
献立作成∼調理実習
「学内実習」 器具の使い方から具材の切り方まで。
2
先輩 2 年生による試食
今回のメインは鶏のクリーム煮。班に分かれてチー
試食後にアンケートを実施して先輩の声を次
フ、献立責任者、調理員と実習ごとに役割を変え、
回の調理につなげていきます。試作で失敗した
給食対象者に合わせた料理を協力してつくります。
クリームソースは本番ではうまくいきました。
大量調理の方法が実践的に学べます Student’ s message
大量調理では普段とは異 なった調理方法や器具の 使い方を学ぶことができ ます。回転釜やスチームコ
調理実習Ⅱ ●
校外実習 ● オフィスワーク
ンベクションなど普段は使 わない大型の調理器具を使って 100 人近い量 をつくるのは大変ですが、完成したときの達成 感は最高です。大量調理を通して効率よく臨機 応 変 に 対 応 で き る 技 術 を 学 べ た こ と は、調 理 ができる栄養士になりたいと思う私にとって、 将来に生かせる経験だと思います。
医療事務科目 教育心理学
教職科目
R.M. さん
医療保険実務 教師論 家庭科教育法 道徳教育研究 教育課程及び教育方法論 介護等体験実習
教育学
教育方法論 教育相談 教育実習
STEP
3
実習報告会
生活科学科 1年(群馬県 桐生市立商業高等学校 出身)
アンケート結果をグラフなどの資料にまとめ班ごとに発表。他の班の発表も参考 にしながら課題を発見し、班で話し合って次回に生かします。
道徳教育及び特別活動の研究 介護等体験実習
教職実践演習(中) 教職実践演習(栄養教諭) 栄養教育実習
ピックアップ科目
調理実習Ⅰ
食品学実験Ⅰ
栄養学実験
調理の基礎を学びながら、調理の楽しさや大
食品に含まれる栄養成分などを分析。ヒトの
幼児期・学童期・妊娠期・高齢期などライフス
切さを実感。クリスマスやお正月、ひな祭り
五感を活用した検査を行い、食品のもつ特性
テージごとの適切な食生活に向けた献立の計
など季節の料理にも取り組みます。
を考察し、理解を深めます。
画、作成、調理を行います。
生徒指導論 事前・事後指導 栄養教育実習事前・事後指導 ※「医療管理秘書士」 「医事管理士」 「医療情報事務士」 「フードスペシャリスト」 「ピアヘルパー」の資格を取得するためには、認定試験に合格することが必要です。
【教 授】関﨑 悦子/高橋 淳子(学科長)/
教員紹介
市原 幸文/野口 周一
【准教授】橋本 まさ子
【講 師】中島 君恵/中村 裕子/橋爪 博幸 【助 教】田中 景子 【助 手】井桁 千恵子/熊倉 可菜 【副 手】澤 唯花
26
27
OB・OG INTERVIEW
01
成長につながる経験が、2 年間に凝縮!
ませ
しゃい
糸ヤ
生 活 科 学 科
らっ 通りい
学びの風景
患者さんや入所者さんすべてに 適切な食事をお届けするため 食材の発注管理を一手に担っています
研修
海外
社会福祉法人 希望の家療育病院 勤務
学びの成果を総合的に生かす 桐生市内で行われるイベント「糸ヤ通りい らっしゃいませ」で焼き菓子を販売。材料の 仕入れ、原価計算、衛生管理など、日頃の 学びの成果をトータルに発揮できます!
「 食 」を テ ー マ に イ タ リ ア・フ ラ ン ス を 巡 る
資格取
イタリアでは粉選びからピッツァ作りを体験、フランスでは高級食材が
田髙 杏奈 さん
SCIENCE FOR LIVING
ただお菓子を作るだけではなく
生活科学科 平成 29 年卒業(群馬県立伊勢崎清明高等学校 出身)
病院のほかに障がいをもつ方の施設や老人ホームなどを 運営する複合施設に栄養士として勤務。所属する栄養科 では全施設を合計して 1 日 300 食近くの食事を提供して い ま す が、私 は そ の す べ て の 食 材 の 発 注 と 在 庫 管 理 を 担 当しています。普通食から軟らかい食事、経管栄養と
得
幅広く、アレルギーや病気の状態も考慮するので業務内
並ぶマルシェを見学。現地の学生との調理体験をはじめ、異文化交流な
容は細かく専門知識も必要です。そのため今も大学の教
ど盛りだくさんのプログラムです。
科書や資料集を確認しています。仕事に欠かせない知識 を実践的に学んでいたことを肌で感じています。
食 理配
ち料
実習
おせ
教育
フードスペシャリスト認定試験 最高得点で合格 栄養士として多彩なフィールドで活躍 できるよう、さまざまな資格取得の
OB・OG INTERVIEW
02
支援を行っています。本学科 2 年生 が平成 29 年度フードスペシャリストの 資格認定試験において全国 4,489 名
小学校で栄養教諭として 食に関する指導を体験
のなかで最優秀賞を受賞しました。
おせちで元気に新年を ーみどり市社会福祉協議会と連携し、高齢者に「おせち料理 配食」協力ー
四季を感じる献立に大量調理の技術。
栄養教諭が「食育」のために果たす役割は大きく
一人暮らしの高齢者向けに味付けエビ、栗きんとんなど色とりどりの
すべての学びが
なっています。本学では、所定の単位を取得する
お せ ち 料 理 の 献 立 作 成、調 理 と い っ た「お せ ち 料 理 配 食」の ボ ラ ン
ことで「栄養教諭二種免許」が取得できます。
ティアを通じて、歳末助け合い事業に協力しています。
子どもたちの食生活の乱れが問題視されるなか、
子どもたちの笑顔につながっています 社 会 福 祉 法 人 青 龍 会 昭 和 こ ども園 勤務
Student’ s message
村山 彩香 さん
社会に必要とされる栄養士を育ててくれる大学です
生活科学科 平成 29 年卒業(群馬県立桐生西高等学校 出身)
調理実習では班ごとに考えた献立をメ
栄 養 士 の 私 と 調 理 師 さ ん の 2 名 で、献 立 作 成 か ら 発 注、
ンバー全員で協力してつくることに達
私の時間割(1 年後期)
成感を味わっています。試食で「美味し い」と声が上がるのもうれしいですね。
mon 1
栄養士になるのが夢。先生が学生一人 ひとりに熱心に向き合い、応援してく れる桐大なら夢を叶えられそうです。
調理まですべてに携わり、園児の身長・体重の管理表の wed
thu
fri
食品学実験Ⅰ
2
生理学
3
基礎栄養学Ⅱ
作成、食育活動や園行事の参加など、幅広く子どもたち の 健 康 に 関 わ っ て い ま す。給 食 を「美 味 し い」と 言 い な
給食計画・実務論
将来は食を通して人びとを笑顔にし、 心と身体を支えて社会に必要とされる
tue
調理学習Ⅰ 学内実習
がら残さず食べてくれる毎日のやりがいに加えて、食育 活動の料理教室で子どもたちの成長を実感できるのも喜
4
生化学 健康とスポーツ
臨床栄養学概論
学内実習
びです。大学の学びは大量調理をはじめ、いろいろと役 コンピュータⅡ
立っていますが、特にシルバーランチで季節感あふれる 献立づくりを経験したことが生かされています。
S . I . さん 生活科学科 1 年 (群馬県 桐生市立商業高等学校 出身)
28
29
OB・OG INTERVIEW
01
成長につながる経験が、2 年間に凝縮!
ませ
しゃい
糸ヤ
生 活 科 学 科
らっ 通りい
学びの風景
患者さんや入所者さんすべてに 適切な食事をお届けするため 食材の発注管理を一手に担っています
研修
海外
社会福祉法人 希望の家療育病院 勤務
学びの成果を総合的に生かす 桐生市内で行われるイベント「糸ヤ通りい らっしゃいませ」で焼き菓子を販売。材料の 仕入れ、原価計算、衛生管理など、日頃の 学びの成果をトータルに発揮できます!
「 食 」を テ ー マ に イ タ リ ア・フ ラ ン ス を 巡 る
資格取
イタリアでは粉選びからピッツァ作りを体験、フランスでは高級食材が
田髙 杏奈 さん
SCIENCE FOR LIVING
ただお菓子を作るだけではなく
生活科学科 平成 29 年卒業(群馬県立伊勢崎清明高等学校 出身)
病院のほかに障がいをもつ方の施設や老人ホームなどを 運営する複合施設に栄養士として勤務。所属する栄養科 では全施設を合計して 1 日 300 食近くの食事を提供して い ま す が、私 は そ の す べ て の 食 材 の 発 注 と 在 庫 管 理 を 担 当しています。普通食から軟らかい食事、経管栄養と
得
幅広く、アレルギーや病気の状態も考慮するので業務内
並ぶマルシェを見学。現地の学生との調理体験をはじめ、異文化交流な
容は細かく専門知識も必要です。そのため今も大学の教
ど盛りだくさんのプログラムです。
科書や資料集を確認しています。仕事に欠かせない知識 を実践的に学んでいたことを肌で感じています。
食 理配
ち料
実習
おせ
教育
フードスペシャリスト認定試験 最高得点で合格 栄養士として多彩なフィールドで活躍 できるよう、さまざまな資格取得の
OB・OG INTERVIEW
02
支援を行っています。本学科 2 年生 が平成 29 年度フードスペシャリストの 資格認定試験において全国 4,489 名
小学校で栄養教諭として 食に関する指導を体験
のなかで最優秀賞を受賞しました。
おせちで元気に新年を ーみどり市社会福祉協議会と連携し、高齢者に「おせち料理 配食」協力ー
四季を感じる献立に大量調理の技術。
栄養教諭が「食育」のために果たす役割は大きく
一人暮らしの高齢者向けに味付けエビ、栗きんとんなど色とりどりの
すべての学びが
なっています。本学では、所定の単位を取得する
お せ ち 料 理 の 献 立 作 成、調 理 と い っ た「お せ ち 料 理 配 食」の ボ ラ ン
ことで「栄養教諭二種免許」が取得できます。
ティアを通じて、歳末助け合い事業に協力しています。
子どもたちの食生活の乱れが問題視されるなか、
子どもたちの笑顔につながっています 社 会 福 祉 法 人 青 龍 会 昭 和 こ ども園 勤務
Student’ s message
村山 彩香 さん
社会に必要とされる栄養士を育ててくれる大学です
生活科学科 平成 29 年卒業(群馬県立桐生西高等学校 出身)
調理実習では班ごとに考えた献立をメ
栄 養 士 の 私 と 調 理 師 さ ん の 2 名 で、献 立 作 成 か ら 発 注、
ンバー全員で協力してつくることに達
私の時間割(1 年後期)
成感を味わっています。試食で「美味し い」と声が上がるのもうれしいですね。
mon 1
栄養士になるのが夢。先生が学生一人 ひとりに熱心に向き合い、応援してく れる桐大なら夢を叶えられそうです。
調理まですべてに携わり、園児の身長・体重の管理表の wed
thu
fri
食品学実験Ⅰ
2
生理学
3
基礎栄養学Ⅱ
作成、食育活動や園行事の参加など、幅広く子どもたち の 健 康 に 関 わ っ て い ま す。給 食 を「美 味 し い」と 言 い な
給食計画・実務論
将来は食を通して人びとを笑顔にし、 心と身体を支えて社会に必要とされる
tue
調理学習Ⅰ 学内実習
がら残さず食べてくれる毎日のやりがいに加えて、食育 活動の料理教室で子どもたちの成長を実感できるのも喜
4
生化学 健康とスポーツ
臨床栄養学概論
学内実習
びです。大学の学びは大量調理をはじめ、いろいろと役 コンピュータⅡ
立っていますが、特にシルバーランチで季節感あふれる 献立づくりを経験したことが生かされています。
S . I . さん 生活科学科 1 年 (群馬県 桐生市立商業高等学校 出身)
28
29
アート表現のさまざまな手法を 基礎から学ぶ アート・デザイン学科
イラスト レ ー シ ョ ン・絵 画 イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン を は じ め、油 絵 や 水 彩、版 画、
ア ー ト・ デザイン学科
CG アートに至るまで、さまざまなアート表現の手法 を学べるフィールドです。多くの作品制作を手がけ ながら、自分だけのオリジナリティにあふれた表現 をめざしていきます。
日本を代表する文化 「 マ ン ガ 」を 専 門 的 に 学 ぶ
2 年制
●
男女共学
●
マンガ・コ ミ ッ ク イ ラ ス ト
定員 50 名
ART & DESIGN
ART & DESIGN
日本の社会やカルチャーと結びついて独自の発展を 遂げた「マンガ」について、学問と実践の両面から学 ぶフィールドです。プロの漫画家の指導を受けなが ら、ストーリーマンガ制作やコミックイラスト制作 についてアナログとデジタルの両面から習得します。
即戦力となれる デザイン力を身につける
グラフィ ッ ク デ ザ イ ン 広告や雑誌、パッケージなどのデザインについて、基礎
好きだから、本気になれる。 クリエイティブなチカラを 社会で役立つ力に! 本学科では、技術的な基礎力を身につけ、さらに専門分 野を軸とした学びのなかで「人や社会を豊かにするアー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
POINT
01
「 短 期 大 学 」だ か ら 実 現 す る 充実した学び、着実な未来
POINT
03
就職支援から、 4 年制大学への3年次編入など
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
少人数制教育でアート・デザインに関わる専門科目を集中的に学
「2 年間の学びを社会で実践したい」 「4 年制大学に進んで、さらに
びながら幅広い教養も身につけます。アーティスティックな感性
専門性を磨きたい」など、学生のさまざまな志望に応じたきめ細
と、ど の 業 界 に も 通 じ る 社 会 人 と し て の 素 養 を は ぐ く み ま す。
かな進路サポートを展開。2年次には、希望者を対象に、めざす
ながる学び(フィールドワーク)を通して、クリエイティ
POP 制作や企画書の作成など、一般の企業でもクリエイティブ
業界・職種に合わせたインターンシップを実施しています。
ブな能力を伸ばし、可能性を広げることができます。
な能力をもつ人材ニーズは高まっています。2年間の学びは、あな
また、美術・デザイン系の 4 年制大学への3年次編入学を希望す
たを着実な未来へと導いてくれることでしょう。
る学生には、ポートフォリオの作成方法や面接・実技試験対策な
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アート・デザイン学科では、幅広い知識と視野の獲得、 自らの関心に基づいて創作活動へ取り組むことができる 力の育成、物事に対する洞察力を基礎とした創意溢れる 表現力の探究を重視し、社会に貢献できる人材の育成を 行っています。そのため、知識・技術の習得について努 力を継続し、創作活動に対する目標を明確に持ち、興味 のある分野を深く探求できる人を求めています。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
POINT
02
複数のジャンルを選択できる 自由度の高いカリキュラム
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
から学ぶとともに、DTP、WEB、CG など、グラフィッ クデザインにおいて不可欠な知識や技術も身につけます。 さまざまな作品の制作を通じて、社会で活躍できるグラ フィックデザイナー、WEB デザイナーをめざします。
学生の多彩な未来をサポート
ト・デザイン」 「企業や地域の問題解決」など、実社会とつ
【アドミッションポリシー】
どを実施しています。さらに本学には研究生制度があり、卒業後
トータルにファッションを とらえる感性を磨く
ファッシ ョ ン・造 形 ファッションクリエイティブ、ファッションビジネ ス、ファッションプロモーションの3つのジャンル について学びます。アクセサリーや雑貨デザインと いった授業も豊富に実施。ファッションに関するセ ンスを、さまざまな角度から磨いていきます。
の 1 年間、専門の教員に付いて学習を継続することも可能です。
豊かな生活空間を つくる技術と知識を得る
インテリ ア・空 間 デ ザ イ ン
自分が最も興味のある分野を「専門分野」として選び、さらに興味
「色彩学」や「心理学」などの教養科目の学びを背景に、
の あ る 他 の ジ ャ ン ル の 授 業 も 並 行 し て 学 ぶ こ と が 可 能 で す。
人びとの心に響く「演出性」を大切にするのが特色です。
「ファッションを学びながらイラストを描く力も」 「空間デザイン を学びながら CG 技術も」など、専門性を軸にしたプラスαの技 術を習得し、将来の可能性を大きく広げることができます。
30
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
住宅や家具、またショップやディスプレイなどのエンタ テインメント的空間を題材とした課題に取り組み、豊か な生活空間をデザインできる技術と知識を習得します。
31
アート表現のさまざまな手法を 基礎から学ぶ アート・デザイン学科
イラスト レ ー シ ョ ン・絵 画 イ ラ ス ト レ ー シ ョ ン を は じ め、油 絵 や 水 彩、版 画、
ア ー ト・ デザイン学科
CG アートに至るまで、さまざまなアート表現の手法 を学べるフィールドです。多くの作品制作を手がけ ながら、自分だけのオリジナリティにあふれた表現 をめざしていきます。
日本を代表する文化 「 マ ン ガ 」を 専 門 的 に 学 ぶ
2 年制
●
男女共学
●
マンガ・コ ミ ッ ク イ ラ ス ト
定員 50 名
ART & DESIGN
ART & DESIGN
日本の社会やカルチャーと結びついて独自の発展を 遂げた「マンガ」について、学問と実践の両面から学 ぶフィールドです。プロの漫画家の指導を受けなが ら、ストーリーマンガ制作やコミックイラスト制作 についてアナログとデジタルの両面から習得します。
即戦力となれる デザイン力を身につける
グラフィ ッ ク デ ザ イ ン 広告や雑誌、パッケージなどのデザインについて、基礎
好きだから、本気になれる。 クリエイティブなチカラを 社会で役立つ力に! 本学科では、技術的な基礎力を身につけ、さらに専門分 野を軸とした学びのなかで「人や社会を豊かにするアー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
POINT
01
「 短 期 大 学 」だ か ら 実 現 す る 充実した学び、着実な未来
POINT
03
就職支援から、 4 年制大学への3年次編入など
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
少人数制教育でアート・デザインに関わる専門科目を集中的に学
「2 年間の学びを社会で実践したい」 「4 年制大学に進んで、さらに
びながら幅広い教養も身につけます。アーティスティックな感性
専門性を磨きたい」など、学生のさまざまな志望に応じたきめ細
と、ど の 業 界 に も 通 じ る 社 会 人 と し て の 素 養 を は ぐ く み ま す。
かな進路サポートを展開。2年次には、希望者を対象に、めざす
ながる学び(フィールドワーク)を通して、クリエイティ
POP 制作や企画書の作成など、一般の企業でもクリエイティブ
業界・職種に合わせたインターンシップを実施しています。
ブな能力を伸ばし、可能性を広げることができます。
な能力をもつ人材ニーズは高まっています。2年間の学びは、あな
また、美術・デザイン系の 4 年制大学への3年次編入学を希望す
たを着実な未来へと導いてくれることでしょう。
る学生には、ポートフォリオの作成方法や面接・実技試験対策な
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アート・デザイン学科では、幅広い知識と視野の獲得、 自らの関心に基づいて創作活動へ取り組むことができる 力の育成、物事に対する洞察力を基礎とした創意溢れる 表現力の探究を重視し、社会に貢献できる人材の育成を 行っています。そのため、知識・技術の習得について努 力を継続し、創作活動に対する目標を明確に持ち、興味 のある分野を深く探求できる人を求めています。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
POINT
02
複数のジャンルを選択できる 自由度の高いカリキュラム
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
から学ぶとともに、DTP、WEB、CG など、グラフィッ クデザインにおいて不可欠な知識や技術も身につけます。 さまざまな作品の制作を通じて、社会で活躍できるグラ フィックデザイナー、WEB デザイナーをめざします。
学生の多彩な未来をサポート
ト・デザイン」 「企業や地域の問題解決」など、実社会とつ
【アドミッションポリシー】
どを実施しています。さらに本学には研究生制度があり、卒業後
トータルにファッションを とらえる感性を磨く
ファッシ ョ ン・造 形 ファッションクリエイティブ、ファッションビジネ ス、ファッションプロモーションの3つのジャンル について学びます。アクセサリーや雑貨デザインと いった授業も豊富に実施。ファッションに関するセ ンスを、さまざまな角度から磨いていきます。
の 1 年間、専門の教員に付いて学習を継続することも可能です。
豊かな生活空間を つくる技術と知識を得る
インテリ ア・空 間 デ ザ イ ン
自分が最も興味のある分野を「専門分野」として選び、さらに興味
「色彩学」や「心理学」などの教養科目の学びを背景に、
の あ る 他 の ジ ャ ン ル の 授 業 も 並 行 し て 学 ぶ こ と が 可 能 で す。
人びとの心に響く「演出性」を大切にするのが特色です。
「ファッションを学びながらイラストを描く力も」 「空間デザイン を学びながら CG 技術も」など、専門性を軸にしたプラスαの技 術を習得し、将来の可能性を大きく広げることができます。
30
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
住宅や家具、またショップやディスプレイなどのエンタ テインメント的空間を題材とした課題に取り組み、豊か な生活空間をデザインできる技術と知識を習得します。
31
特徴あるカリキュラムと履修モデルの一例を紹介します。 めざす職業を見つけたら、その色の履修モデルをチェックしてみよう!
1 年次(前期) 基礎科目は 社会人としての 基礎知識でも あります!
文章と表現 心理学 アートと数学 生活と環境 コンピュータ基礎演習Ⅰ
基礎科目
【将来の仕事と履修モデルの例】 履修 モデル
イラストレーター・ 絵本作家になりたい!
履修 モデル
マンガ家もいいけど キャラクターデザイナーにも 興味がわいてきた!
1 年次(後期)
履修 モデル
グラフィックデザイナー・ WEB デザイナーになりたい!
履修 モデル
雑貨デザイナーになりたい!
履修 モデル
空間デザイナーになりたい!
2年次(前期)
イラストレーション・絵画[CG イラストレーション]
Pick フィールド別ピックアップ科目 up
CGイ ラ ス ト レ ー シ ョ ン で は、Illustrator 、Photoshop 、
2年次(後期)
CLIP STUDIO PAINT を基礎から学び、実践的なイラスト レーションの制作方法を習得し、オリジナル作品に挑戦。
2 年間の 集大成を 卒業制作展で発表 !
マンガ・コミックイラスト[アニメーションⅠ・Ⅱ]
グラフィックデザイン[WEB デザインⅠ・Ⅱ]
アニメーションⅠ・Ⅱでは、映 像制作ソフト(After Effects、
WEB デザインⅠ・Ⅱでは、HTML5 や CSS に関する基本的
Premiere)を学び、手描きと立体アニメーション、デジタ
な技能から WEB ページデザイン能力まで、Web サイト構
ル手法による映像作品を制作します。
築の必須ノウハウを身につけます。
ART & DESIGN
英会話 日本国憲法 マーケティング メディアと情報 健康とスポーツ コンピュータ基礎演習Ⅱ
卒業制作 ● ● ● ● ●
必修科目
アート・デザインⅠ
アート・デザインⅡ
【5フィールドの専門授業】 ●●●●●
アート・デザインⅢ
【5フィールドの専門授業】
【5フィールドの専門授業】
●●●●●
●●●●●
基礎が大事! ゲームキャラクターから ちびキャラ、ゆるキャラ などを研究します。
基礎実技科目
デッサン
デザイン基礎
●●●●●
●●●●●
絵画基礎
立体造形基礎
●●
●●●
工芸基礎
CG 基礎Ⅱ
●●●
●●●●●
Pick up
スペースデザイン ● ● 舞台美術や照明について学ぶ
キャラクターデザイン
Pick up
CG イラストレーション ● ● ● CG でイラストを描きたい人はこの授業
ビジュアルデザイン ● ● グラフィック以外の学生が パンフレットなどの 印刷技術について学ぶ
●●●●●
3D-CG ● ● ● 3 Dsmax を中心に学びます Pick up
専門科目
絵本制作 ● ● ● ストーリーからイラスト、製本まで学ぶ
イラストレーション技法 ● イラストを描くさまざまな技法を学ぶ
ファッションアート ● コスプレの衣装制作も学べる!
選択実技科目
プロダクトデザイン ● 家具のデザインを中心に学ぶ 絵画表現 ● 古典技法を学ぶ・知る
選択講義科目
美術解剖学 ● ● 骨格と筋肉を理解する
デザイン史 ● ● ● デザインを学ぶにはまず歴史から!
アートに関する 最新の情報を知る 授業!
コミュニケーション論 ● ● ●
就職活動に 必要なノウハウも 学びます
美術史 ● ● ●
WEB デザインⅡ ● ● ●
Pick up
アニメーションⅡ ● ●
Pick up
WEB デザインⅠ ● ● ● WEB を知ると就職先が広がる!
Pick up
クラフトデザイン ● 雑貨デザイナーをめざすならこの授業 版画技法 ● 銅版画とリトグラフを経験 写真表現 ● ● 一眼レフカメラの 撮影方法を学ぶ
学外研修 ● ● 地域のアートシーンをリサーチ!
32
を意識し、共感性をもった空間表現を学びます。
去 5 年 間 の 主 な 実 績)
【プロフェッショナル】 アニエスベージャパン株式会社、株式 会社関東サイン、株式会社スタジオアリス、株式会社モス、
●カラーコーディネーター検定
株式会社ワークスゼロ、髙島屋スペースクリエイツ株式会社、 ソニック株式会社、朝日印刷工業株式会社、秋栄堂印刷株式 会社、株式会社ステッチ、株式会社アクロス、株式会社パナ
●Illustrator® クリエイター能力認定試験
ホーム北関東、群馬テレビ株式会社 ほか 【事務職】 株式
●Web クリエイター能力認定試験
会社板垣、株式会社ベイシア、東邦病院、株式会社東横イン、
●ファッション販売能力検定
企業研修で 実社会を体験!
進 路 実 績(過
●商品装飾展示技能検定(国家資格)
群馬三菱自動車販売株式会社 ほか 【販売職】 田中興産
●ファッションビジネス能力検定
株式会社 絵里奈事業部、株式会社小林(オートバックス)、
●インテリアコーディネーター※
大丸ギフトフラワー、株式会社オークヴィルホームズ、きも
●インテリア設計士※
のファッション杉山 ほか 【教職】 高崎市立倉渕中学校、
●商業施設士(補)※
下仁田町立下仁田中学校、さいたま市立土合中学校、さいた ま市立三室中学校 ほか 【進学】 群馬県立女子大学、武蔵
※インテリア・空間デザインのみ取得対象
野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、 宝塚造形芸術大学、文星芸術大学、玉川大学 ほか
インターンシップ ● ● ● ● ● 映像論 ● ● ● ●
教
教育心理学
生徒指導論
教育相談
教育学
教師論
教育方法論
事前・事後指導
美術科教育法
教育実習
道徳教育研究
事前・事後指導
教職履修は 大変だけど やりがい大!
定し、そのテーマが成立する空間を造形と光で表現。五感
ルから優れた商品を生み出す雑貨デザイナーをめざします。
●Photoshop® クリエイター能力認定試験
ア ー ト・デ ザ イ ン の 力で地域を活性化す る 授 業。地 域 の 産 業 と連携して問題を解 決していきます。
色彩学 ● ● ● ● ●
教職科目
スペースデザインでは、与えられた題材からテーマを設
演出できる雑貨について学びます。ユーザーのライフスタイ
●中学校教諭二種免許(美術)
ユニバーサルデザイン論 ● ● くらしのデザイン論 ● ● ●
インテリア・空間デザイン[スペースデザイン]
クラフトデザインでは、ライフスタイルを豊かにし、個性を
目 標 と す る 資 格・検 定
フィールドワーク ● ● ● ● ●
現代アート論 ● ● ● ● ● 世界の最新アートシーンを知る
コミック・アニメ文化論 ● マンガ・アニメの文化は日本の文化!
Pick up
アニメーションⅠ ● ● コマ撮りアニメから CG アニメまで
デジタルコミック ● マンガ、コミックイラストを デジタルで描く初歩の授業
工芸デザイン ● 染織、織物などを中心に テキスタイルの基礎を学ぶ
ファッション・造形[クラフトデザイン]
●●●●
ワークショップ・芸術教育 ● ● 子ども造形と造形教室の運営について 知ることができる授業
CG 基礎Ⅰ
人体について 知りたいなら この授業 !
アート・デザイン学科
C
urriculum
なりたい職業の 色をたどって 役立つ授業を 探してみよう!
2 年前期に 教育実習が 行われます
教職実践演習(中) 事前・事後指導
職
課
程
●中学校教諭二種免許(美術)の取得 教員免許は大学や短大でしか取得できません。必要な 単位を取得した学生に、卒業時に「中学校教諭二種免 許(美術)」が与えられます。アートを教えることが好
介護等体験実習(事前事後指導を含む)
きな人や自分の可能性を広げたい人は、ぜひ挑戦して
教員紹介 【教 授】久保田 恵美子 松村 誠一
【准教授】小松原 洋生(学科長) 山本 博一
【講 師】大日向 基子/佐野 広章
ください。 カリキュラム(平成 30 年度実績)
33
特徴あるカリキュラムと履修モデルの一例を紹介します。 めざす職業を見つけたら、その色の履修モデルをチェックしてみよう!
1 年次(前期) 基礎科目は 社会人としての 基礎知識でも あります!
文章と表現 心理学 アートと数学 生活と環境 コンピュータ基礎演習Ⅰ
基礎科目
【将来の仕事と履修モデルの例】 履修 モデル
イラストレーター・ 絵本作家になりたい!
履修 モデル
マンガ家もいいけど キャラクターデザイナーにも 興味がわいてきた!
1 年次(後期)
履修 モデル
グラフィックデザイナー・ WEB デザイナーになりたい!
履修 モデル
雑貨デザイナーになりたい!
履修 モデル
空間デザイナーになりたい!
2年次(前期)
イラストレーション・絵画[CG イラストレーション]
Pick フィールド別ピックアップ科目 up
CGイ ラ ス ト レ ー シ ョ ン で は、Illustrator 、Photoshop 、
2年次(後期)
CLIP STUDIO PAINT を基礎から学び、実践的なイラスト レーションの制作方法を習得し、オリジナル作品に挑戦。
2 年間の 集大成を 卒業制作展で発表 !
マンガ・コミックイラスト[アニメーションⅠ・Ⅱ]
グラフィックデザイン[WEB デザインⅠ・Ⅱ]
アニメーションⅠ・Ⅱでは、映 像制作ソフト(After Effects、
WEB デザインⅠ・Ⅱでは、HTML5 や CSS に関する基本的
Premiere)を学び、手描きと立体アニメーション、デジタ
な技能から WEB ページデザイン能力まで、Web サイト構
ル手法による映像作品を制作します。
築の必須ノウハウを身につけます。
ART & DESIGN
英会話 日本国憲法 マーケティング メディアと情報 健康とスポーツ コンピュータ基礎演習Ⅱ
卒業制作 ● ● ● ● ●
必修科目
アート・デザインⅠ
アート・デザインⅡ
【5フィールドの専門授業】 ●●●●●
アート・デザインⅢ
【5フィールドの専門授業】
【5フィールドの専門授業】
●●●●●
●●●●●
基礎が大事! ゲームキャラクターから ちびキャラ、ゆるキャラ などを研究します。
基礎実技科目
デッサン
デザイン基礎
●●●●●
●●●●●
絵画基礎
立体造形基礎
●●
●●●
工芸基礎
CG 基礎Ⅱ
●●●
●●●●●
Pick up
スペースデザイン ● ● 舞台美術や照明について学ぶ
キャラクターデザイン
Pick up
CG イラストレーション ● ● ● CG でイラストを描きたい人はこの授業
ビジュアルデザイン ● ● グラフィック以外の学生が パンフレットなどの 印刷技術について学ぶ
●●●●●
3D-CG ● ● ● 3 Dsmax を中心に学びます Pick up
専門科目
絵本制作 ● ● ● ストーリーからイラスト、製本まで学ぶ
イラストレーション技法 ● イラストを描くさまざまな技法を学ぶ
ファッションアート ● コスプレの衣装制作も学べる!
選択実技科目
プロダクトデザイン ● 家具のデザインを中心に学ぶ 絵画表現 ● 古典技法を学ぶ・知る
選択講義科目
美術解剖学 ● ● 骨格と筋肉を理解する
デザイン史 ● ● ● デザインを学ぶにはまず歴史から!
アートに関する 最新の情報を知る 授業!
コミュニケーション論 ● ● ●
就職活動に 必要なノウハウも 学びます
美術史 ● ● ●
WEB デザインⅡ ● ● ●
Pick up
アニメーションⅡ ● ●
Pick up
WEB デザインⅠ ● ● ● WEB を知ると就職先が広がる!
Pick up
クラフトデザイン ● 雑貨デザイナーをめざすならこの授業 版画技法 ● 銅版画とリトグラフを経験 写真表現 ● ● 一眼レフカメラの 撮影方法を学ぶ
学外研修 ● ● 地域のアートシーンをリサーチ!
32
を意識し、共感性をもった空間表現を学びます。
去 5 年 間 の 主 な 実 績)
【プロフェッショナル】 アニエスベージャパン株式会社、株式 会社関東サイン、株式会社スタジオアリス、株式会社モス、
●カラーコーディネーター検定
株式会社ワークスゼロ、髙島屋スペースクリエイツ株式会社、 ソニック株式会社、朝日印刷工業株式会社、秋栄堂印刷株式 会社、株式会社ステッチ、株式会社アクロス、株式会社パナ
●Illustrator® クリエイター能力認定試験
ホーム北関東、群馬テレビ株式会社 ほか 【事務職】 株式
●Web クリエイター能力認定試験
会社板垣、株式会社ベイシア、東邦病院、株式会社東横イン、
●ファッション販売能力検定
企業研修で 実社会を体験!
進 路 実 績(過
●商品装飾展示技能検定(国家資格)
群馬三菱自動車販売株式会社 ほか 【販売職】 田中興産
●ファッションビジネス能力検定
株式会社 絵里奈事業部、株式会社小林(オートバックス)、
●インテリアコーディネーター※
大丸ギフトフラワー、株式会社オークヴィルホームズ、きも
●インテリア設計士※
のファッション杉山 ほか 【教職】 高崎市立倉渕中学校、
●商業施設士(補)※
下仁田町立下仁田中学校、さいたま市立土合中学校、さいた ま市立三室中学校 ほか 【進学】 群馬県立女子大学、武蔵
※インテリア・空間デザインのみ取得対象
野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、 宝塚造形芸術大学、文星芸術大学、玉川大学 ほか
インターンシップ ● ● ● ● ● 映像論 ● ● ● ●
教
教育心理学
生徒指導論
教育相談
教育学
教師論
教育方法論
事前・事後指導
美術科教育法
教育実習
道徳教育研究
事前・事後指導
教職履修は 大変だけど やりがい大!
定し、そのテーマが成立する空間を造形と光で表現。五感
ルから優れた商品を生み出す雑貨デザイナーをめざします。
●Photoshop® クリエイター能力認定試験
ア ー ト・デ ザ イ ン の 力で地域を活性化す る 授 業。地 域 の 産 業 と連携して問題を解 決していきます。
色彩学 ● ● ● ● ●
教職科目
スペースデザインでは、与えられた題材からテーマを設
演出できる雑貨について学びます。ユーザーのライフスタイ
●中学校教諭二種免許(美術)
ユニバーサルデザイン論 ● ● くらしのデザイン論 ● ● ●
インテリア・空間デザイン[スペースデザイン]
クラフトデザインでは、ライフスタイルを豊かにし、個性を
目 標 と す る 資 格・検 定
フィールドワーク ● ● ● ● ●
現代アート論 ● ● ● ● ● 世界の最新アートシーンを知る
コミック・アニメ文化論 ● マンガ・アニメの文化は日本の文化!
Pick up
アニメーションⅠ ● ● コマ撮りアニメから CG アニメまで
デジタルコミック ● マンガ、コミックイラストを デジタルで描く初歩の授業
工芸デザイン ● 染織、織物などを中心に テキスタイルの基礎を学ぶ
ファッション・造形[クラフトデザイン]
●●●●
ワークショップ・芸術教育 ● ● 子ども造形と造形教室の運営について 知ることができる授業
CG 基礎Ⅰ
人体について 知りたいなら この授業 !
アート・デザイン学科
C
urriculum
なりたい職業の 色をたどって 役立つ授業を 探してみよう!
2 年前期に 教育実習が 行われます
教職実践演習(中) 事前・事後指導
職
課
程
●中学校教諭二種免許(美術)の取得 教員免許は大学や短大でしか取得できません。必要な 単位を取得した学生に、卒業時に「中学校教諭二種免 許(美術)」が与えられます。アートを教えることが好
介護等体験実習(事前事後指導を含む)
きな人や自分の可能性を広げたい人は、ぜひ挑戦して
教員紹介 【教 授】久保田 恵美子 松村 誠一
【准教授】小松原 洋生(学科長) 山本 博一
【講 師】大日向 基子/佐野 広章
ください。 カリキュラム(平成 30 年度実績)
33
在学生と先生に質問です。アートとデザインにふれる時間。FAN’ s FUN な時間を教えてください ❶入学の理由は? ❷今、熱中(制作)していること・ものは? ❸アート・デザイン学科の魅力は? ❹将来の夢/モットーやこだわり、座右の銘、高校生へメッセージを
ART & DESIGN
34
な人たち
アート・デザイン学科
Art & Design
f a n ’s f u n
Y.M. さん(2 年)群馬県立伊勢崎高等学校 出身
M.S. さん(1 年)群馬県立高崎東高等学校 出身
Y.S. さん(2 年)栃木県立壬生高等学校 出身
Y.S. さん(2 年)群馬県立伊勢崎高等学校 出身
大日向 基子(講師)【専門領域】現代美術
❶小さい頃からものづくりが好きで、グラフィックデザインの
❶専門分野の学習だけでなく他ジャンルの基礎も学べるから
❶インテリア・空間デザインのフィールドがあったから
❶大学ホームページに掲載された先輩のイラストが、自分が描
背 景 に 投 影 し て い る 動 画 は、群 馬 県 立 近 代 美 術 館 で 学 生 パ
勉強をしたかったから
❷魅力あるキャラクターやストーリーを理解するための授業。
❷卒業制作。2 年間の授業を通して自分なりの“ものづくりの軸”
きたい画風に近かったので憧れを抱きました
フ ォ ー マ ー と 共 に 作 り 上 げ た「白 い 人 た ち」と い う 作 品 で す。
❷授業で商品のパッケージデザインを制作中。同じ商品を扱って
将来マンガ家になるため独学では学べない深いところがわかる
や、大切にしたいことを発見できたのでそれを表現したい
❷美術から映像作品に関心が広がり個人制作を続けています
アートやデザインを仕事にする上で大切なことは、自分の求め
も一人ひとり印象が違う作品ができあがるのが面白い
❸親しみやすい先生方とほどよい距離感の仲間たち。自由な発想
❸独特の感性をもつ仲間たちと日常的に関わり合えること。さま
❸フィールドに関係なく先生方が相談に乗ってくれるところ
る世界観を常に刷新し、構築し続けることだと思います。まず
❸個性的な先生&仲間ばかり。作品講評会はいつもユニーク!
や想像力をはぐくむのにこれ以上ない環境です
ざまな個性の“化学反応”により、新しい表現が生まれます
❹武蔵野美術大学の映像学科に進学が決まりました。夢は映像作
はやってみること。伝えたい思いをすくいあげることで、学生
❹提出期限ぎりぎりまで、納得のいく仕上がりをめざします
❹いつまでも読者の心に残る作品を生みだすマンガ家になる
❹お客さまが大きな買い物である「家」に快適に暮らせるように
家です。2 年間の創作活動の経験が強みになると予感しています
のみなさんが楽しんで創作活動を続けることを応援します。
R.I. さん(2 年)群馬県 常磐高等学校 出身
M.U. さん(2 年)埼玉県 本庄第一高等学校 出身
M.M. さん(2 年)群馬県立太田女子高等学校 出身
A.M. さん(2 年)群馬県立前橋西高等学校 出身
【専門領域】空間演出デザイン 及川 澄人(非常勤講師)
❶絵を描くことと、教育に興味があったことから美術教師になり
❶キャンパスの雰囲気がよく、面白い授業があるから
❶地元でグラフィックデザインの勉強ができるから
❶小さい頃から絵や工作が好きで美術系を深く学びたかった
依頼主に心から感謝される。そんな貴重な体験ができる職業の
たいと思うように。資格の取れる桐大を志望しました
❷ファッションショーに向けた衣装づくり。先生方の熱いサポー
❷2 年間の成果として、今の自分に「できること」と「創りたいも
❷ブックカバーや CD ケースなどのデザイン。自分の好きな本や
ひとつが空間デザイナーです。空間デザインとは三次元をデザ
❷卒業制作展に向けた活動。2 年間の学びの集大成なので、来場
トにより想像上の服が現実のカタチになる過程がとても楽しい
の」を悔いなく表現するため卒業制作に全力投球しています
アーティストを選んでプロデューサー感覚で熱中しています
インすること。学生のみなさんには三次元に慣れてもらった上
者の方に響くようなメッセージ性の強い作品を仕上げたい
❸いろいろな夢をもつ仲間と出会い、お互いを認め、協力して高
❸好きなことに思いきり取り組める環境と同じ夢をもつ仲間
❸アーティストでもある先生方の活動に刺激を受けたり、
で、スケッチ・図面・模型・パースなどの技術を社会でも通用
❸「自分」というものを最大限に引き出してくれる自由な空間
め合えるところ。ありのままの自分でいられる場所です
❹研究生としてもう 1 年在籍し、自分の可能性を模索すると
パフォーマンスに参加させてもらえる機会に恵まれています
するよう丁寧に指導します。魅力的な空間をデザインする側に
❹未来の教え子に斬新なアートの魅力をわかりやすく伝えたい
❹ 「こうあるべき」という固定観念から自由になる
ともに、既存のデザインから新しいものを生み出したい
❹群馬テレビの制作部門に内定。戦力になれるように頑張りたい!
なり、今まで見たことのないものを創造してみませんか。
35
在学生と先生に質問です。アートとデザインにふれる時間。FAN’ s FUN な時間を教えてください ❶入学の理由は? ❷今、熱中(制作)していること・ものは? ❸アート・デザイン学科の魅力は? ❹将来の夢/モットーやこだわり、座右の銘、高校生へメッセージを
ART & DESIGN
34
な人たち
アート・デザイン学科
Art & Design
f a n ’s f u n
Y.M. さん(2 年)群馬県立伊勢崎高等学校 出身
M.S. さん(1 年)群馬県立高崎東高等学校 出身
Y.S. さん(2 年)栃木県立壬生高等学校 出身
Y.S. さん(2 年)群馬県立伊勢崎高等学校 出身
大日向 基子(講師)【専門領域】現代美術
❶小さい頃からものづくりが好きで、グラフィックデザインの
❶専門分野の学習だけでなく他ジャンルの基礎も学べるから
❶インテリア・空間デザインのフィールドがあったから
❶大学ホームページに掲載された先輩のイラストが、自分が描
背 景 に 投 影 し て い る 動 画 は、群 馬 県 立 近 代 美 術 館 で 学 生 パ
勉強をしたかったから
❷魅力あるキャラクターやストーリーを理解するための授業。
❷卒業制作。2 年間の授業を通して自分なりの“ものづくりの軸”
きたい画風に近かったので憧れを抱きました
フ ォ ー マ ー と 共 に 作 り 上 げ た「白 い 人 た ち」と い う 作 品 で す。
❷授業で商品のパッケージデザインを制作中。同じ商品を扱って
将来マンガ家になるため独学では学べない深いところがわかる
や、大切にしたいことを発見できたのでそれを表現したい
❷美術から映像作品に関心が広がり個人制作を続けています
アートやデザインを仕事にする上で大切なことは、自分の求め
も一人ひとり印象が違う作品ができあがるのが面白い
❸親しみやすい先生方とほどよい距離感の仲間たち。自由な発想
❸独特の感性をもつ仲間たちと日常的に関わり合えること。さま
❸フィールドに関係なく先生方が相談に乗ってくれるところ
る世界観を常に刷新し、構築し続けることだと思います。まず
❸個性的な先生&仲間ばかり。作品講評会はいつもユニーク!
や想像力をはぐくむのにこれ以上ない環境です
ざまな個性の“化学反応”により、新しい表現が生まれます
❹武蔵野美術大学の映像学科に進学が決まりました。夢は映像作
はやってみること。伝えたい思いをすくいあげることで、学生
❹提出期限ぎりぎりまで、納得のいく仕上がりをめざします
❹いつまでも読者の心に残る作品を生みだすマンガ家になる
❹お客さまが大きな買い物である「家」に快適に暮らせるように
家です。2 年間の創作活動の経験が強みになると予感しています
のみなさんが楽しんで創作活動を続けることを応援します。
R.I. さん(2 年)群馬県 常磐高等学校 出身
M.U. さん(2 年)埼玉県 本庄第一高等学校 出身
M.M. さん(2 年)群馬県立太田女子高等学校 出身
A.M. さん(2 年)群馬県立前橋西高等学校 出身
【専門領域】空間演出デザイン 及川 澄人(非常勤講師)
❶絵を描くことと、教育に興味があったことから美術教師になり
❶キャンパスの雰囲気がよく、面白い授業があるから
❶地元でグラフィックデザインの勉強ができるから
❶小さい頃から絵や工作が好きで美術系を深く学びたかった
依頼主に心から感謝される。そんな貴重な体験ができる職業の
たいと思うように。資格の取れる桐大を志望しました
❷ファッションショーに向けた衣装づくり。先生方の熱いサポー
❷2 年間の成果として、今の自分に「できること」と「創りたいも
❷ブックカバーや CD ケースなどのデザイン。自分の好きな本や
ひとつが空間デザイナーです。空間デザインとは三次元をデザ
❷卒業制作展に向けた活動。2 年間の学びの集大成なので、来場
トにより想像上の服が現実のカタチになる過程がとても楽しい
の」を悔いなく表現するため卒業制作に全力投球しています
アーティストを選んでプロデューサー感覚で熱中しています
インすること。学生のみなさんには三次元に慣れてもらった上
者の方に響くようなメッセージ性の強い作品を仕上げたい
❸いろいろな夢をもつ仲間と出会い、お互いを認め、協力して高
❸好きなことに思いきり取り組める環境と同じ夢をもつ仲間
❸アーティストでもある先生方の活動に刺激を受けたり、
で、スケッチ・図面・模型・パースなどの技術を社会でも通用
❸「自分」というものを最大限に引き出してくれる自由な空間
め合えるところ。ありのままの自分でいられる場所です
❹研究生としてもう 1 年在籍し、自分の可能性を模索すると
パフォーマンスに参加させてもらえる機会に恵まれています
するよう丁寧に指導します。魅力的な空間をデザインする側に
❹未来の教え子に斬新なアートの魅力をわかりやすく伝えたい
❹ 「こうあるべき」という固定観念から自由になる
ともに、既存のデザインから新しいものを生み出したい
❹群馬テレビの制作部門に内定。戦力になれるように頑張りたい!
なり、今まで見たことのないものを創造してみませんか。
35
社会につながる学び
卒業生紹介 【インテリア・空間デザイン】
※本ページに掲載している作品は、卒業作品展等に出展された作品です。
こだわりは、機能性と デザイン性の調和のとれた空間づくり
【グラフィックデザイン】
■住宅販売会社 ●インテリアデザイナー ●インテリア
雑 誌・ポ ス タ ー・パ ッ ケ ー ジ e t c .
事務所 ●ショップデザイナー ●空間デザイナー ●家具
多彩なデザインを手がける
デ ザ イ ナ ー ●デ ィ ス プ レ イ デ ザ イ ナ ー ●商 業 施 設 士
コーディネーター ●カラーコーディネーター ■デザイン
広 告・グ ラ フ ィ ッ ク 業 界 へ
■イ ベ ン ト 会 社 ●ブ ー ス デ ザ イ ナ ー ●デ ィ レ ク タ ー
●キャラクターデザイナー
卒業後の主な職業
●大道具 ■販売職
インテリアショップ/家具専門店 etc.
■中学校教員
勤務先:株式会社モス
■デザイン事務所 ●グラフィックデザイナー ●WEB デザ
ART & DESIGN
竹 内 彩 乃 さん
イ ナ ー ●DTP デ ザ イ ナ ー ●パ ッ ケ ー ジ デ ザ イ ナ ー etc.
グラフィックデザイン 平成 27 年卒業
■広告制作会社 ●クリエイティブディレクター ■編集プ ロダクション ●エディトリアルデザイナー ■印刷会社
●グラフィックデザイナー
アート・デザイン学科
卒業後の主な職業
(長野県豊科高等学校 出身)
●DTP オペレーター ■イラストレーター/絵本作家 etc.
ゲームの企画開発会社で、パーツや背景素
■中学校教員/美術指導員(造形教室等)
材、新作タイトルの HP デザインを手がけて
勤務先:ソニック株式会社
います。毎日のように使う Photoshop は
坂本 知 里 さん
在 学 中 に じ っ く り 学 ぶ こ と が で き ま し た。
グラフィックデザイン 平成 29 年卒業
【イラストレーション・絵画】
(群馬県立桐生南高等学校 出身)
小学生の頃からの夢を叶えるためにアー
豊かな表現力を活かし、
ト・デザイン学科に入学。先生方から優し
WEB の授業でサイトづくりの楽しさを体感 したことも今の HP 制作に生かされていると 感じます。
新たなキャラクターを生み出す
く丁寧に教わったグラフィック技術を活か
クリエイターへ
し、現在は、全国各地の新聞に折り込まれ る広告やポスター、カタログなどのデザイ
卒業後の主な職業
ンを手がけています。今後もお客さまのご
勤務先:株式会社パナホーム北関東
勤務先:アキレス株式会社
大 森 彩 子 さん インテリア・空間デザイン 平成 18 年卒業 (群馬県立前橋東高等学校 出身)
インテリア・空間デザイン 平成 24 年卒業
ターデザイン会社(キャラクターグッズデザイナー) ■携帯
(群馬県立藤岡工業高等学校 出身)
アバター制作会社 ■フリーイラストレーター/絵本作家
アップをめざします。
●インテリアデザイナー 榊 原 卓 さん
■ゲーム会社(CG キャラクターデザイナー) ■キャラク
要 望 に お 応 え で き る よ う、さ ら な る 技 術
●インテリアコーディネーター
■画家/造形作家/版画家/装丁家 ■ゲーム背景作家/ア
インテリアの勉強がしたくてアート・デザイ
インテリアメーカーや商社に私たちがデザ
員(造形教室等)
インした住宅の床材を採用・販売してもらうた
め試作品づくりに取り組んでいます。良いデ ザインや機能はすぐに反応があるので、住む 人のニーズやトレンドを考えて日々ものづく
●研究生→ ●イラストレーター
りを探求するのはとても楽しいですね。学生 時代に習得した Illustrator や Photoshop ®
®
ン 学 科 に 入 学。今 は、イ ン テ リ ア コ ー デ ィ ネーターとして、予算に合わせて内装デザイ ンをご提案。情報収集のため勉強会やイベン トに足を 運 ぶ こ と も。お 客 さ まからいただく感謝の言葉は、
現在 育休中
ニメ背景作家 ■事務職/販売職 ■中学校教員/美術指導
大きな感動と次の自信につな がっています。
のスキルが大いに役立っています。
アーティスト名:モニョチタポミチ
岩 﨑 も も さん イラストレーション・絵画 平成 29 年卒業
ファッション・造形 販売業務から専門職まで。 憧 れ の ア パ レ ル・ ファッション業界で活躍
卒業後も研究生として創作活動に集中。初め
画力とストーリー構成力がカギ!
て開いた個展では先生方が設営を手伝って
日本を代表するサブカルチャー、マンガ家への道
遠 藤 克 典 さん
くださり大満足の出来でした。最近ではアイ
ファッション・造形 平成 21 年卒業 (群馬県 桐生第一高等学校 出身)
ファッションブランドを集めたセレクト
■ファッションクリエイティブ ●ファッションデ
ショップを経営。仕入れから販売のすべて
ザイナー ●パタンナー ●テキスタイルデザイナー
を手がけています。在学中に服を製作した
●ウェディングフォトグラファー 勤務先:株式会社ファイブシーズン
経験は、お客さまに似合うシルエットやサ
藤 本 あ き 奈 さん
●マネージャー・店長 ●バイヤー ●生産、商品管理
イズのアドバイスをする際に生かされてい
ファッション・造形 平成 28 年卒業
■ファッションプロモーション ●ビジュアルマー
ます。ファッション以外の授業も応用でき
■ファッションビジネス ●マーチャンダイザー
チャンダイザー ●アドバイザー ●スタイリスト コ ー デ ィ ネ ー タ ー ■中 学 校 教 員 / 美 術 指 導 員 (造形教室等)
36
会社名:E.K.K.E.
卒業後の主な職業
●ア ク セ サ リ ー デ ザ イ ナ ー ●雑 貨 デ ザ イ ナ ー
【マンガ・コミックイラスト】
●セレクトショップ経営
(群馬県立桐生南高等学校 出身)
(群馬県 高崎健康福祉大学高崎高等学校 出身)
ドルグッズのイラストやイベントのフライ
卒業後の主な職業
ヤーデザインを担当することもあります。目
■マンガ家/マンガ編集者/
標はイラストだけで生活できるようになるこ
マンガ原作者/マンガ家アシ スタント ■アニメ原画家
と、そして有名になること! 誰が見ても私 の作品とわかるくらい、どんどん描いて発表 していきます。
■ゲーム原画家 ■イラスト
●マ ン ガ 家
レーター ■事務職/販売職 ■中 学 校 教 員 / 美 術 指 導 員
カ ヅ ホ さん (代表作:キルミーベイベー) マンガ・コミックイラスト 平成 16 年卒業
(造形教室等) © 芳文社
(群馬県 桐生第一高等学校 出身)
ることばかりです。現在は店舗の拡大をめ
結婚式という最高の一日を撮影し、セレク
ざし、いかにお客さまに足を運んでもらう
トした写真を補正して、デザイナーと一緒
2 年間という短い期間で美術表現を身につ
かを考え試行錯誤を繰り返しています。
にアルバムを制作しています。写真の構図
けられることが入学の決め手となりました。
や美しく見える角度は、在学中に養った想
印象的だったのは、マンガをイチからつく
像力でイメージ。衣装制作などを通して学
り上げる授業。人に読んでもらえる作品を
んだドレスの知識も役立っています。これ
完結させる難しさを痛感しました。現在は、
からも、写真のクオリティアップを図りな
マ ン ガ 家 と し て 雑 誌 に 連 載 し て い ま す。
がら、幸せあふれる温かい写真を撮り続け
今も表現したことに対する読者の方からの
ていきたいです。
反応が大きなやりがいです。
37
社会につながる学び
卒業生紹介 【インテリア・空間デザイン】
※本ページに掲載している作品は、卒業作品展等に出展された作品です。
こだわりは、機能性と デザイン性の調和のとれた空間づくり
【グラフィックデザイン】
■住宅販売会社 ●インテリアデザイナー ●インテリア
雑 誌・ポ ス タ ー・パ ッ ケ ー ジ e t c .
事務所 ●ショップデザイナー ●空間デザイナー ●家具
多彩なデザインを手がける
デ ザ イ ナ ー ●デ ィ ス プ レ イ デ ザ イ ナ ー ●商 業 施 設 士
コーディネーター ●カラーコーディネーター ■デザイン
広 告・グ ラ フ ィ ッ ク 業 界 へ
■イ ベ ン ト 会 社 ●ブ ー ス デ ザ イ ナ ー ●デ ィ レ ク タ ー
●キャラクターデザイナー
卒業後の主な職業
●大道具 ■販売職
インテリアショップ/家具専門店 etc.
■中学校教員
勤務先:株式会社モス
■デザイン事務所 ●グラフィックデザイナー ●WEB デザ
ART & DESIGN
竹 内 彩 乃 さん
イ ナ ー ●DTP デ ザ イ ナ ー ●パ ッ ケ ー ジ デ ザ イ ナ ー etc.
グラフィックデザイン 平成 27 年卒業
■広告制作会社 ●クリエイティブディレクター ■編集プ ロダクション ●エディトリアルデザイナー ■印刷会社
●グラフィックデザイナー
アート・デザイン学科
卒業後の主な職業
(長野県豊科高等学校 出身)
●DTP オペレーター ■イラストレーター/絵本作家 etc.
ゲームの企画開発会社で、パーツや背景素
■中学校教員/美術指導員(造形教室等)
材、新作タイトルの HP デザインを手がけて
勤務先:ソニック株式会社
います。毎日のように使う Photoshop は
坂本 知 里 さん
在 学 中 に じ っ く り 学 ぶ こ と が で き ま し た。
グラフィックデザイン 平成 29 年卒業
【イラストレーション・絵画】
(群馬県立桐生南高等学校 出身)
小学生の頃からの夢を叶えるためにアー
豊かな表現力を活かし、
ト・デザイン学科に入学。先生方から優し
WEB の授業でサイトづくりの楽しさを体感 したことも今の HP 制作に生かされていると 感じます。
新たなキャラクターを生み出す
く丁寧に教わったグラフィック技術を活か
クリエイターへ
し、現在は、全国各地の新聞に折り込まれ る広告やポスター、カタログなどのデザイ
卒業後の主な職業
ンを手がけています。今後もお客さまのご
勤務先:株式会社パナホーム北関東
勤務先:アキレス株式会社
大 森 彩 子 さん インテリア・空間デザイン 平成 18 年卒業 (群馬県立前橋東高等学校 出身)
インテリア・空間デザイン 平成 24 年卒業
ターデザイン会社(キャラクターグッズデザイナー) ■携帯
(群馬県立藤岡工業高等学校 出身)
アバター制作会社 ■フリーイラストレーター/絵本作家
アップをめざします。
●インテリアデザイナー 榊 原 卓 さん
■ゲーム会社(CG キャラクターデザイナー) ■キャラク
要 望 に お 応 え で き る よ う、さ ら な る 技 術
●インテリアコーディネーター
■画家/造形作家/版画家/装丁家 ■ゲーム背景作家/ア
インテリアの勉強がしたくてアート・デザイ
インテリアメーカーや商社に私たちがデザ
員(造形教室等)
インした住宅の床材を採用・販売してもらうた
め試作品づくりに取り組んでいます。良いデ ザインや機能はすぐに反応があるので、住む 人のニーズやトレンドを考えて日々ものづく
●研究生→ ●イラストレーター
りを探求するのはとても楽しいですね。学生 時代に習得した Illustrator や Photoshop ®
®
ン 学 科 に 入 学。今 は、イ ン テ リ ア コ ー デ ィ ネーターとして、予算に合わせて内装デザイ ンをご提案。情報収集のため勉強会やイベン トに足を 運 ぶ こ と も。お 客 さ まからいただく感謝の言葉は、
現在 育休中
ニメ背景作家 ■事務職/販売職 ■中学校教員/美術指導
大きな感動と次の自信につな がっています。
のスキルが大いに役立っています。
アーティスト名:モニョチタポミチ
岩 﨑 も も さん イラストレーション・絵画 平成 29 年卒業
ファッション・造形 販売業務から専門職まで。 憧 れ の ア パ レ ル・ ファッション業界で活躍
卒業後も研究生として創作活動に集中。初め
画力とストーリー構成力がカギ!
て開いた個展では先生方が設営を手伝って
日本を代表するサブカルチャー、マンガ家への道
遠 藤 克 典 さん
くださり大満足の出来でした。最近ではアイ
ファッション・造形 平成 21 年卒業 (群馬県 桐生第一高等学校 出身)
ファッションブランドを集めたセレクト
■ファッションクリエイティブ ●ファッションデ
ショップを経営。仕入れから販売のすべて
ザイナー ●パタンナー ●テキスタイルデザイナー
を手がけています。在学中に服を製作した
●ウェディングフォトグラファー 勤務先:株式会社ファイブシーズン
経験は、お客さまに似合うシルエットやサ
藤 本 あ き 奈 さん
●マネージャー・店長 ●バイヤー ●生産、商品管理
イズのアドバイスをする際に生かされてい
ファッション・造形 平成 28 年卒業
■ファッションプロモーション ●ビジュアルマー
ます。ファッション以外の授業も応用でき
■ファッションビジネス ●マーチャンダイザー
チャンダイザー ●アドバイザー ●スタイリスト コ ー デ ィ ネ ー タ ー ■中 学 校 教 員 / 美 術 指 導 員 (造形教室等)
36
会社名:E.K.K.E.
卒業後の主な職業
●ア ク セ サ リ ー デ ザ イ ナ ー ●雑 貨 デ ザ イ ナ ー
【マンガ・コミックイラスト】
●セレクトショップ経営
(群馬県立桐生南高等学校 出身)
(群馬県 高崎健康福祉大学高崎高等学校 出身)
ドルグッズのイラストやイベントのフライ
卒業後の主な職業
ヤーデザインを担当することもあります。目
■マンガ家/マンガ編集者/
標はイラストだけで生活できるようになるこ
マンガ原作者/マンガ家アシ スタント ■アニメ原画家
と、そして有名になること! 誰が見ても私 の作品とわかるくらい、どんどん描いて発表 していきます。
■ゲーム原画家 ■イラスト
●マ ン ガ 家
レーター ■事務職/販売職 ■中 学 校 教 員 / 美 術 指 導 員
カ ヅ ホ さん (代表作:キルミーベイベー) マンガ・コミックイラスト 平成 16 年卒業
(造形教室等) © 芳文社
(群馬県 桐生第一高等学校 出身)
ることばかりです。現在は店舗の拡大をめ
結婚式という最高の一日を撮影し、セレク
ざし、いかにお客さまに足を運んでもらう
トした写真を補正して、デザイナーと一緒
2 年間という短い期間で美術表現を身につ
かを考え試行錯誤を繰り返しています。
にアルバムを制作しています。写真の構図
けられることが入学の決め手となりました。
や美しく見える角度は、在学中に養った想
印象的だったのは、マンガをイチからつく
像力でイメージ。衣装制作などを通して学
り上げる授業。人に読んでもらえる作品を
んだドレスの知識も役立っています。これ
完結させる難しさを痛感しました。現在は、
からも、写真のクオリティアップを図りな
マ ン ガ 家 と し て 雑 誌 に 連 載 し て い ま す。
がら、幸せあふれる温かい写真を撮り続け
今も表現したことに対する読者の方からの
ていきたいです。
反応が大きなやりがいです。
37
KIRYU FAN’s FUN e f i L s u p m Ca 生 の 1 D A Y
One Day Campus Life すぐに生かせる知識と技術
食の効果を科学的に検証
出身高校からは 私一人だけど すぐに友だちが できました!
勉強に規則正しい生活と 自己管理をしっかり。
実験を通して食材の効果的な組み合わせなど管理
和洋中の料理をマスターし栄養計算もバッチリ。
栄養士に不可欠な知識を学びます。
自炊にも役立っています。
AM 7:00
充実感に満ちた学生生活
9:00
起床
以前から食に興味があり、さまざまな人に食生活をア
朝ごはん
9:20
登校
11:00
1限
12:30
13:20
昼休み
2限
15:00
3限
16:40
18:10
放課後・
5限
4限
20:00
20:30
帰宅
サークル
22:00 22:30 23:30
夕食(自炊) ・
予習
スト
自由時間
復習
レッチ
就寝
ドバイスする管理栄養士に憧れていました。一人暮ら しなので生活が乱れてはいけないと、実家にいた頃よ
彩りも気にしています
テニスサークルでリフレッシュ
からあげがメインの手づくりお弁当。
放課後は市民体育館へ。テニスでリフレッシュ★
揚げ物のときは野菜を多めにしています。
テニスサークルは「桐生大学グリーンアリーナ」で活動しています。
りも規則正しい生活を送るように。どんなに余裕がな くても授業の復習は欠かしません。食事も自炊が中心 ですが、調理実習で一人分の食材の量が把握できたの で 無 駄 な く 買 い 物 し て い ま す。ア ル バ イ ト を 通 し て 別 の 学 科 の 友 人 も で き、家 賃 を 払 っ た 残 り の バ イ ト 代 で 一 緒 に 遊 び に 行 く こ と も。少 し だ け 親 の 負 担 を 軽くし、自立に向けて学ぶ日々は充実しています。
A.K.
さん
栄養学科 1年 (新潟県 帝京長岡高等学校 出身)
Q
KI RYU で始める一人暮らし
出身地は? 群馬県
約 7 割が地元群馬出身ですが、北は北海道から 南 は 沖 縄 ま で 全 国 か ら 学 生 が 集 ま る KIRYU。
69%
それぞれがたくさんの友人をつくり充実の KIRYU ライフを送っています。
栃木県 18 %
KI RYU 生
長野県 3 %
21.5 %
Q
が一人暮らし
家賃相場は? みどり市 桐生市
一人暮らしをしている KIRYU 生は全体の約 4 分の 1。
(出典)HOME’ S 調べ 2018.3.16 現在
KIRYU 大のあるみどり市の家賃は近隣と比べて
3.26 万円
もリーズナブル。生活必需品もそろいやすく 暮らしやすいまちです。
3.51 万円
高崎市 4.38 万円
実家のありがたみを感じつつ大きく成長しています。
■収入と支出(A.K.さんの場合)
交際費 20,000 円
38
光熱費 6,000 円
TV
棚
キッチン
机
ベッド
玄関 洗面所
風呂
アルバイト 60,000 円
1カ月の 支出 73,000 円
棚
押入
1カ月の 収入 90,000 円
食費 15,000 円
家賃 29,000 円
冷
生活雑貨など 3,000 円
洗
仕送り 30,000 円
■間取り(A.K.さんの場合)
39
KIRYU FAN’s FUN e f i L s u p m Ca 生 の 1 D A Y
One Day Campus Life すぐに生かせる知識と技術
食の効果を科学的に検証
出身高校からは 私一人だけど すぐに友だちが できました!
勉強に規則正しい生活と 自己管理をしっかり。
実験を通して食材の効果的な組み合わせなど管理
和洋中の料理をマスターし栄養計算もバッチリ。
栄養士に不可欠な知識を学びます。
自炊にも役立っています。
AM 7:00
充実感に満ちた学生生活
9:00
起床
以前から食に興味があり、さまざまな人に食生活をア
朝ごはん
9:20
登校
11:00
1限
12:30
13:20
昼休み
2限
15:00
3限
16:40
18:10
放課後・
5限
4限
20:00
20:30
帰宅
サークル
22:00 22:30 23:30
夕食(自炊) ・
予習
スト
自由時間
復習
レッチ
就寝
ドバイスする管理栄養士に憧れていました。一人暮ら しなので生活が乱れてはいけないと、実家にいた頃よ
彩りも気にしています
テニスサークルでリフレッシュ
からあげがメインの手づくりお弁当。
放課後は市民体育館へ。テニスでリフレッシュ★
揚げ物のときは野菜を多めにしています。
テニスサークルは「桐生大学グリーンアリーナ」で活動しています。
りも規則正しい生活を送るように。どんなに余裕がな くても授業の復習は欠かしません。食事も自炊が中心 ですが、調理実習で一人分の食材の量が把握できたの で 無 駄 な く 買 い 物 し て い ま す。ア ル バ イ ト を 通 し て 別 の 学 科 の 友 人 も で き、家 賃 を 払 っ た 残 り の バ イ ト 代 で 一 緒 に 遊 び に 行 く こ と も。少 し だ け 親 の 負 担 を 軽くし、自立に向けて学ぶ日々は充実しています。
A.K.
さん
栄養学科 1年 (新潟県 帝京長岡高等学校 出身)
Q
KI RYU で始める一人暮らし
出身地は? 群馬県
約 7 割が地元群馬出身ですが、北は北海道から 南 は 沖 縄 ま で 全 国 か ら 学 生 が 集 ま る KIRYU。
69%
それぞれがたくさんの友人をつくり充実の KIRYU ライフを送っています。
栃木県 18 %
KI RYU 生
長野県 3 %
21.5 %
Q
が一人暮らし
家賃相場は? みどり市 桐生市
一人暮らしをしている KIRYU 生は全体の約 4 分の 1。
(出典)HOME’ S 調べ 2018.3.16 現在
KIRYU 大のあるみどり市の家賃は近隣と比べて
3.26 万円
もリーズナブル。生活必需品もそろいやすく 暮らしやすいまちです。
3.51 万円
高崎市 4.38 万円
実家のありがたみを感じつつ大きく成長しています。
■収入と支出(A.K.さんの場合)
交際費 20,000 円
38
光熱費 6,000 円
TV
棚
キッチン
机
ベッド
玄関 洗面所
風呂
アルバイト 60,000 円
1カ月の 支出 73,000 円
棚
押入
1カ月の 収入 90,000 円
食費 15,000 円
家賃 29,000 円
冷
生活雑貨など 3,000 円
洗
仕送り 30,000 円
■間取り(A.K.さんの場合)
39
10 号館には、看護学科の学生が実習で使用する
Campus Map
「CG 教室」 「絵画・デッサン教室」
「基礎・成人看護実習室」 「母性・小児看護実習室」
1 号館
の ほ か、イ ン テ リ ア・フ ァ ッ
などがあります。「病理・解剖実習室」は栄養学科
ション・マンガなどを専門的に
や生活科学科の学生も使用します。
学べる実習室があり、主にアー ト・デザイン学科の学生が使用 します。
スタイリッシュな雰囲気と快適な学びの環境が両立したキャンパス
キャンパスマップ
です。それぞれの目的や楽しみ方に合わせて利用できます。勉強す
10 号館
るのはもちろん、たくさんの体験と素敵な出会いにあふれた学生生 活を過ごしましょう。
5 号館
2 号 館 に は、 「図 書 館」 「PC コ ー
キャンパスです!
ナ ー」 「閲 覧 室」な ど を 設 置。さ
1 号館
日
のが
楽しくな
る
まざまな知識・情報を収集でき
5 号館
る図書館には自主的に課題に取
2 号館
り組む学生が多くいます。
!
毎
う
リエの役割をもった棟です。
緑豊かで、アットホームな
3 号館
通
2 号館
制作に欠かせない工房とアト
10 号館
4 号館
11 号館
絵に
な
る
キ ャ
ン
パス !
9 号館
キャンパスすべてが 成長の場所!
パ ソーラ
ー
キ
んの自然光を取り込むガラス張りの ス タ イ リ ッ シ ュ な 空 間 で す。ま た、
ャ ス
カフェは、赤と白を基調に、たくさ
置!エコ
パ
11 号館
ネ
を設
ン
11 号館1階にある学生レストラン&
ル
「保健・助産演習室」 「調理実習室」 「臨 床栄養実習室」 「理化学実験室」など、 看 護、栄 養 系 の 実 験・実 習 の 授 業 を 支える設備を完備しています。 主 に、生 活 科 学 科 の 学 生 が 使 用 す る 9 号 9号館
館。「調 理 実 習 室」を は じ め、 「図 書 館(分 館)」や「平成記念ホール」 「CALL 教室」 「コ ンピュータ演習室」などがあります。
40
41
10 号館には、看護学科の学生が実習で使用する
Campus Map
「CG 教室」 「絵画・デッサン教室」
「基礎・成人看護実習室」 「母性・小児看護実習室」
1 号館
の ほ か、イ ン テ リ ア・フ ァ ッ
などがあります。「病理・解剖実習室」は栄養学科
ション・マンガなどを専門的に
や生活科学科の学生も使用します。
学べる実習室があり、主にアー ト・デザイン学科の学生が使用 します。
スタイリッシュな雰囲気と快適な学びの環境が両立したキャンパス
キャンパスマップ
です。それぞれの目的や楽しみ方に合わせて利用できます。勉強す
10 号館
るのはもちろん、たくさんの体験と素敵な出会いにあふれた学生生 活を過ごしましょう。
5 号館
2 号 館 に は、 「図 書 館」 「PC コ ー
キャンパスです!
ナ ー」 「閲 覧 室」な ど を 設 置。さ
1 号館
日
のが
楽しくな
る
まざまな知識・情報を収集でき
5 号館
る図書館には自主的に課題に取
2 号館
り組む学生が多くいます。
!
毎
う
リエの役割をもった棟です。
緑豊かで、アットホームな
3 号館
通
2 号館
制作に欠かせない工房とアト
10 号館
4 号館
11 号館
絵に
な
る
キ ャ
ン
パス !
9 号館
キャンパスすべてが 成長の場所!
パ ソーラ
ー
キ
んの自然光を取り込むガラス張りの ス タ イ リ ッ シ ュ な 空 間 で す。ま た、
ャ ス
カフェは、赤と白を基調に、たくさ
置!エコ
パ
11 号館
ネ
を設
ン
11 号館1階にある学生レストラン&
ル
「保健・助産演習室」 「調理実習室」 「臨 床栄養実習室」 「理化学実験室」など、 看 護、栄 養 系 の 実 験・実 習 の 授 業 を 支える設備を完備しています。 主 に、生 活 科 学 科 の 学 生 が 使 用 す る 9 号 9号館
館。「調 理 実 習 室」を は じ め、 「図 書 館(分 館)」や「平成記念ホール」 「CALL 教室」 「コ ンピュータ演習室」などがあります。
40
41
Club & Circle 授業以外の時間を有意義に過ごせるクラブ・サークルがいっぱい。
文化系
●バドミントンサークル
●茶道サークル
●ダンスサークル
●バレーボールサークル
●イラストサークル
●ピアサークル
●バスケットボールサークル
●ボランティアサークル
●写真サークル
●フットサルサークル
●軽音楽サークル
●手話サークル
●軟式野球サークル
●食育研究サークル
●ご飯サークル
●卓球サークル
●仮装サークル
クラブ&サークル
学科を越えた友だちや先輩、他大学との交流により、学生生活の充実度がグンとアップします。
体育系
●テニスサークル
バドミントンサークル
写真サークル
手話サークル
ダンスサークル
初心者も出場して
生まれたてのサークルを
メ ン バ ー 全 員 で「 楽 し く 覚 え る ! 」
振り付けもみんなで
めざせ!大会優勝
一緒に盛り上げよう♪
がモットーです
Enjoy dancing!
合言葉は私大スポーツ大会の優勝。
カメラがなくても写真好きなら
サークルのオリジナルロゴマークを作成し、
文化祭に向けてダンスの完成度を
本番を想定した試合形式などユニー
大歓迎!設立したばかりのサー
みんなで楽しく活動中。50 音を覚えるので
高めるのが目標。自分たちで振り付
クな練習をしています。熱心で優し
クルなので一緒につくり上げて
手話で簡単な会話ができる
けを考えるのは大変ですが、踊ると
い先輩ばかりだから、初心者もみる
い き ま し ょ う。撮 影 会 や コ ン
ようになります。新たな仲
みる出場レベルまで上達!
クールの出品も検討しています。
D . O. さん
R .N. さん
M. K . さん
看護学科 2年
栄養学科 3年
アート・デザイン学科 2 年
(群馬県立伊勢崎高等学校 出身)
(新潟県立五泉高等学校 出身)
きは最高に楽しい! 初心者大歓迎、
間、募集中です!
基礎からしっかり教えます。 S . Y . さん 看護学科 2 年
(福島県立川俣高等学校 出身)
(群馬県立伊勢崎興陽高等学校 出身)
バスケットボールサークル
フットサルサークル
バレーボールサークル
イラストサークル
楽しくプレイして
楽しいイベントも
笑顔になりたい人
イラスト好きが集合!
実力もアップ♪
盛りだくさん
一緒にバレーしよう!
楽しくワイワイ描いてます
毎週楽しくバスケしながらテク
試合中心の練習のほかリクリエー
試合で苦しい場面でも笑顔を忘れ
絵を描くのが好きでたまらない仲
ニ ッ ク とチーム力をアップ。女子
ションやイベントも満載の楽しい
ない!笑顔には力があると信じて
間が集まるサークル。毎月発行、
は昨年、大会準優勝の好成績を上げ
サ ー ク ル。初 心 者 も 経 験 者 も
います。学科や学年が違っても笑
年に一度、印刷する部誌はフル
て い ま す。初 心 者、経 験 者 問 わ ず
「Enjoy Futsal !」が モ ッ ト ー
顔を通して自然と仲間になれる、
カラーで最高にキレイ♪ 気にな
です。まずは体育館に見学を!
明るさ一杯のサークルです。
る人は見学だけでも OK です!
M .O . さん
Y.T. さん
M. K . さん
M. M. さん
看護学科 2年
看護学科 2 年
栄養学科 2 年
“体育感覚”で遊びに来てください。
(栃木県 宇都宮文星女子高等学校 出身)
(群馬県立高崎商業高等学校 出身)
(群馬県 常磐高等学校 出身)
アート・デザイン学科 2年 (群馬県立太田女子高等学校 出身)
サークル部誌 [MMIC]
42
43
Club & Circle 授業以外の時間を有意義に過ごせるクラブ・サークルがいっぱい。
文化系
●バドミントンサークル
●茶道サークル
●ダンスサークル
●バレーボールサークル
●イラストサークル
●ピアサークル
●バスケットボールサークル
●ボランティアサークル
●写真サークル
●フットサルサークル
●軽音楽サークル
●手話サークル
●軟式野球サークル
●食育研究サークル
●ご飯サークル
●卓球サークル
●仮装サークル
クラブ&サークル
学科を越えた友だちや先輩、他大学との交流により、学生生活の充実度がグンとアップします。
体育系
●テニスサークル
バドミントンサークル
写真サークル
手話サークル
ダンスサークル
初心者も出場して
生まれたてのサークルを
メ ン バ ー 全 員 で「 楽 し く 覚 え る ! 」
振り付けもみんなで
めざせ!大会優勝
一緒に盛り上げよう♪
がモットーです
Enjoy dancing!
合言葉は私大スポーツ大会の優勝。
カメラがなくても写真好きなら
サークルのオリジナルロゴマークを作成し、
文化祭に向けてダンスの完成度を
本番を想定した試合形式などユニー
大歓迎!設立したばかりのサー
みんなで楽しく活動中。50 音を覚えるので
高めるのが目標。自分たちで振り付
クな練習をしています。熱心で優し
クルなので一緒につくり上げて
手話で簡単な会話ができる
けを考えるのは大変ですが、踊ると
い先輩ばかりだから、初心者もみる
い き ま し ょ う。撮 影 会 や コ ン
ようになります。新たな仲
みる出場レベルまで上達!
クールの出品も検討しています。
D . O. さん
R .N. さん
M. K . さん
看護学科 2年
栄養学科 3年
アート・デザイン学科 2 年
(群馬県立伊勢崎高等学校 出身)
(新潟県立五泉高等学校 出身)
きは最高に楽しい! 初心者大歓迎、
間、募集中です!
基礎からしっかり教えます。 S . Y . さん 看護学科 2 年
(福島県立川俣高等学校 出身)
(群馬県立伊勢崎興陽高等学校 出身)
バスケットボールサークル
フットサルサークル
バレーボールサークル
イラストサークル
楽しくプレイして
楽しいイベントも
笑顔になりたい人
イラスト好きが集合!
実力もアップ♪
盛りだくさん
一緒にバレーしよう!
楽しくワイワイ描いてます
毎週楽しくバスケしながらテク
試合中心の練習のほかリクリエー
試合で苦しい場面でも笑顔を忘れ
絵を描くのが好きでたまらない仲
ニ ッ ク とチーム力をアップ。女子
ションやイベントも満載の楽しい
ない!笑顔には力があると信じて
間が集まるサークル。毎月発行、
は昨年、大会準優勝の好成績を上げ
サ ー ク ル。初 心 者 も 経 験 者 も
います。学科や学年が違っても笑
年に一度、印刷する部誌はフル
て い ま す。初 心 者、経 験 者 問 わ ず
「Enjoy Futsal !」が モ ッ ト ー
顔を通して自然と仲間になれる、
カラーで最高にキレイ♪ 気にな
です。まずは体育館に見学を!
明るさ一杯のサークルです。
る人は見学だけでも OK です!
M .O . さん
Y.T. さん
M. K . さん
M. M. さん
看護学科 2年
看護学科 2 年
栄養学科 2 年
“体育感覚”で遊びに来てください。
(栃木県 宇都宮文星女子高等学校 出身)
(群馬県立高崎商業高等学校 出身)
(群馬県 常磐高等学校 出身)
アート・デザイン学科 2年 (群馬県立太田女子高等学校 出身)
サークル部誌 [MMIC]
42
43
各種サポート
Yearly Schedule
全学をあげて、学生生活をさまざまな側面からサポートしています
■
学生支援センター
年間スケジュール/ サポー ト体制
たくさんの出会い、学び、楽しみのなかで、実り豊かなキャンパスライフを楽しんでください。
■
年間を通してさまざまな行事やイベントが行われます。
メディア情報センター
●看護学科 ●別科助産専攻 ●栄養学科 ●生活科学科 ●アート・デザイン学科
4
5
April
6
May
7
June
July
入学式
学生健康診断
オリエンテーション
●
犯罪、薬物等防止講演会
●
臨地実習ガイダンス(3年)
●
養護教諭教育実習(4年)
●
公開講座
●
進路ガイダンス(1・2年)
●
美術館見学(1年)
●
栄養教諭教育実習(2年)
●
web 出願登録(前期)
●
校外実習Ⅰ期(2年)
●
前期授業開始
●
●
臨地実習開始(3年)
●
●
新入生歓迎会
●
キャリアガイダンス(4年)
教育実習事後指導
●● ●
早期体験合同実習(1年)
商品装飾展示技能検定
(実技) ●
別科助産学実習開始
前期末試験(上旬)
●
避難訓練
前期成績発表
●
栄養教諭教育実習(4年)
●
夏期休暇開始
●
公衆栄養学実習Ⅱ(4年)
●
給食経営管理論実習Ⅱ
●
前期集中講義(ニ期)
●
夏期休暇終了
前期集中講義(一期)
●
臨地実習開始(3 年)
商品装飾展示技能検定
●●
● ●
(3年)
書き方や面接の心得などを学ぶ「就職ガイダンス」や、社会人の先
るよう、学内の IT 環境を整備。授業支援システムを通じた教材閲
輩との「懇談会」なども定期的に企画・開催しています。奨学金の
覧や課題提出、ネットワークを活用した外国語学習など、学生の
相談や申請手続き等もサポートしています。
効果的な学習活動をサポートしています。
研修旅行(2年)
(学科) 看護セミナー(4 年)
●
キャリアガイダンス(2年)
■
●●
(中学校教諭二種)
●
September
学生や教職員が快適にコンピュータやインターネットを利用でき
ウェルネスセンター
■
●
●
9
August
●
●
教育実習Ⅰ期
8
求人情報の閲覧のほか、就職や進学の個別相談が可能。履歴書の
地域連携センター
勉強から友人関係、身体のことまで、両親やお友だちに話しにく
“地域と大学の人材交流” “地域の人びとへの知識還元” “県内自治
いことも相談してみてください。プライバシーを守り、気持ちに
体と大学との連携”を行っています。大学の教育研究活動を地域の
寄り添ってアドバイスします。医療機関との連携のもと、インフ
人びとに還元するため、健康講座や子ども向けの造形教室といっ
ルエンザをはじめとした感染症の予防策も実施しています。
た楽しいイベントも開催しています。
お金に関するサポートについて
10
11
October
12
November
1
December
2
January
3
February
March
奨学金
減免制度(平成 30 年度実績)
■日本学生支援機構奨学金制度
■同窓生等入学金等減免制度
【貸与型奨学金】返済が必要な貸与型の奨学金で、利息のつかない第一種と利息のつ く第二種があります。経済状況や学業成績など諸条件を満たす必要があります。
●
後期授業開始
●
臨地実習(2年)
●
創立記念日
●
冬期休暇終了
●アート・デザイン学科卒業制作展
●
web 出願登録(後期)
●
校外実習Ⅱ期(2年)
●
冬期休暇開始
●
授業開始
●
●
学内実習(1 年)
●●
●
キャリアガイダンス(3年)
●
公衆衛生看護学実習(3 年)
●
群馬県私大スポーツ大会
●
フードスペシャリスト
●
栄養教諭教育実習(2 年)
●
医療管理秘書士資格
認定試験 ●
桐生大学 大学祭
介護等体験実習 [特別支援学校] (中学校教諭二種)
資格認定試験
●
後期集中講義
後期末試験
●
管理栄養士国家試験
●
後期成績発表
●
キャリアガイダンス(3年)
●
商業施設士講習会
●
学位授与式、
●
臨地実習(2年)
●
医療情報事務士資格認定試験
●
臨地実習(1年)
●
カラーコーディネーター検定
●● ●●
キャリアガイダンス(1年)
春期休暇開始
看護師・保健師・助産師
●
臨床栄養学実習(3年)
国家試験
●
保健師課程選抜試験(2年)
ピアヘルパー資格認定試験(2年)
●
Photoshop ・Illustrator
クリエイター能力認定試験 ●
修了証書授与式 ●
●
短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者 自宅通学者 自宅外通学者
54,000円(月額) 64,000円(月額) 53,000円(月額) 60,000円(月額)
左記の区分なく 30,000円(月額)
貸与型奨学金 第ニ種(有利息) 大学 短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者
30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、 120,000円(いずれも月額)の5種類から選択
【給付型奨学金】平成 29 年度から、給付型の奨学金が開始されました。経済的に厳しく、 高等学校等で高い学習成績を収めた生徒に、返還の必要のない奨学金が給付されます。
給付型奨学金 大学 短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者
30,000円(月額) 40,000円(月額)
介護等体験実習[社会福祉施設] (中学校教諭二種)
■関﨑ミレニアム奨学金制度 桐丘学園では独自の奨学金を設置し、向上心のある学生を積極的にサポートしています。 所得基準、学業成績基準等の審査を通過すると、授業料・教育充実費に相当する金額 (半年分または 1 年分)が貸与されます。
44
同一年度に兄弟姉妹が在籍している場合、兄姉の授業料の1/4を免除しています。 ※上記の減免制度は、重複して適用することはできません。 ※いずれも入学後にご案内するものとなります。
教育ローン ■日本政策金融公庫「国の教育ローン」 100% 政府出資の政策金融機関が扱う教育ローンです。詳しくは日本政策金融 公庫にお問い合わせください。
■セディナ 学費ローン (株)セディナと提携したサポートプラン。詳しくは(株)セディナにお問い合 わせください。
■オリコ 学費サポートプラン
健康フォーラム(1・2年)
●●
半額を免除しています。
■兄弟姉妹授業料等減免制度
貸与型奨学金 第一種(無利息) 大学
本人が桐丘学園の同窓生または桐丘学園の同窓生を保護者にもつ方の入学金の
オリエントコーポレーションと提携したサポートプラン。詳しくはオリエン トコーポレーションにお問い合わせください。
■群銀 提携教育ローン「仕送り名人」 群馬銀行との提携教育ローンです。詳しくは群馬銀行にお問い合わせください。
45
各種サポート
Yearly Schedule
全学をあげて、学生生活をさまざまな側面からサポートしています
■
学生支援センター
年間スケジュール/ サポー ト体制
たくさんの出会い、学び、楽しみのなかで、実り豊かなキャンパスライフを楽しんでください。
■
年間を通してさまざまな行事やイベントが行われます。
メディア情報センター
●看護学科 ●別科助産専攻 ●栄養学科 ●生活科学科 ●アート・デザイン学科
4
5
April
6
May
7
June
July
入学式
学生健康診断
オリエンテーション
●
犯罪、薬物等防止講演会
●
臨地実習ガイダンス(3年)
●
養護教諭教育実習(4年)
●
公開講座
●
進路ガイダンス(1・2年)
●
美術館見学(1年)
●
栄養教諭教育実習(2年)
●
web 出願登録(前期)
●
校外実習Ⅰ期(2年)
●
前期授業開始
●
●
臨地実習開始(3年)
●
●
新入生歓迎会
●
キャリアガイダンス(4年)
教育実習事後指導
●● ●
早期体験合同実習(1年)
商品装飾展示技能検定
(実技) ●
別科助産学実習開始
前期末試験(上旬)
●
避難訓練
前期成績発表
●
栄養教諭教育実習(4年)
●
夏期休暇開始
●
公衆栄養学実習Ⅱ(4年)
●
給食経営管理論実習Ⅱ
●
前期集中講義(ニ期)
●
夏期休暇終了
前期集中講義(一期)
●
臨地実習開始(3 年)
商品装飾展示技能検定
●●
● ●
(3年)
書き方や面接の心得などを学ぶ「就職ガイダンス」や、社会人の先
るよう、学内の IT 環境を整備。授業支援システムを通じた教材閲
輩との「懇談会」なども定期的に企画・開催しています。奨学金の
覧や課題提出、ネットワークを活用した外国語学習など、学生の
相談や申請手続き等もサポートしています。
効果的な学習活動をサポートしています。
研修旅行(2年)
(学科) 看護セミナー(4 年)
●
キャリアガイダンス(2年)
■
●●
(中学校教諭二種)
●
September
学生や教職員が快適にコンピュータやインターネットを利用でき
ウェルネスセンター
■
●
●
9
August
●
●
教育実習Ⅰ期
8
求人情報の閲覧のほか、就職や進学の個別相談が可能。履歴書の
地域連携センター
勉強から友人関係、身体のことまで、両親やお友だちに話しにく
“地域と大学の人材交流” “地域の人びとへの知識還元” “県内自治
いことも相談してみてください。プライバシーを守り、気持ちに
体と大学との連携”を行っています。大学の教育研究活動を地域の
寄り添ってアドバイスします。医療機関との連携のもと、インフ
人びとに還元するため、健康講座や子ども向けの造形教室といっ
ルエンザをはじめとした感染症の予防策も実施しています。
た楽しいイベントも開催しています。
お金に関するサポートについて
10
11
October
12
November
1
December
2
January
3
February
March
奨学金
減免制度(平成 30 年度実績)
■日本学生支援機構奨学金制度
■同窓生等入学金等減免制度
【貸与型奨学金】返済が必要な貸与型の奨学金で、利息のつかない第一種と利息のつ く第二種があります。経済状況や学業成績など諸条件を満たす必要があります。
●
後期授業開始
●
臨地実習(2年)
●
創立記念日
●
冬期休暇終了
●アート・デザイン学科卒業制作展
●
web 出願登録(後期)
●
校外実習Ⅱ期(2年)
●
冬期休暇開始
●
授業開始
●
●
学内実習(1 年)
●●
●
キャリアガイダンス(3年)
●
公衆衛生看護学実習(3 年)
●
群馬県私大スポーツ大会
●
フードスペシャリスト
●
栄養教諭教育実習(2 年)
●
医療管理秘書士資格
認定試験 ●
桐生大学 大学祭
介護等体験実習 [特別支援学校] (中学校教諭二種)
資格認定試験
●
後期集中講義
後期末試験
●
管理栄養士国家試験
●
後期成績発表
●
キャリアガイダンス(3年)
●
商業施設士講習会
●
学位授与式、
●
臨地実習(2年)
●
医療情報事務士資格認定試験
●
臨地実習(1年)
●
カラーコーディネーター検定
●● ●●
キャリアガイダンス(1年)
春期休暇開始
看護師・保健師・助産師
●
臨床栄養学実習(3年)
国家試験
●
保健師課程選抜試験(2年)
ピアヘルパー資格認定試験(2年)
●
Photoshop ・Illustrator
クリエイター能力認定試験 ●
修了証書授与式 ●
●
短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者 自宅通学者 自宅外通学者
54,000円(月額) 64,000円(月額) 53,000円(月額) 60,000円(月額)
左記の区分なく 30,000円(月額)
貸与型奨学金 第ニ種(有利息) 大学 短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者
30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、 120,000円(いずれも月額)の5種類から選択
【給付型奨学金】平成 29 年度から、給付型の奨学金が開始されました。経済的に厳しく、 高等学校等で高い学習成績を収めた生徒に、返還の必要のない奨学金が給付されます。
給付型奨学金 大学 短期大学部
自宅通学者 自宅外通学者
30,000円(月額) 40,000円(月額)
介護等体験実習[社会福祉施設] (中学校教諭二種)
■関﨑ミレニアム奨学金制度 桐丘学園では独自の奨学金を設置し、向上心のある学生を積極的にサポートしています。 所得基準、学業成績基準等の審査を通過すると、授業料・教育充実費に相当する金額 (半年分または 1 年分)が貸与されます。
44
同一年度に兄弟姉妹が在籍している場合、兄姉の授業料の1/4を免除しています。 ※上記の減免制度は、重複して適用することはできません。 ※いずれも入学後にご案内するものとなります。
教育ローン ■日本政策金融公庫「国の教育ローン」 100% 政府出資の政策金融機関が扱う教育ローンです。詳しくは日本政策金融 公庫にお問い合わせください。
■セディナ 学費ローン (株)セディナと提携したサポートプラン。詳しくは(株)セディナにお問い合 わせください。
■オリコ 学費サポートプラン
健康フォーラム(1・2年)
●●
半額を免除しています。
■兄弟姉妹授業料等減免制度
貸与型奨学金 第一種(無利息) 大学
本人が桐丘学園の同窓生または桐丘学園の同窓生を保護者にもつ方の入学金の
オリエントコーポレーションと提携したサポートプラン。詳しくはオリエン トコーポレーションにお問い合わせください。
■群銀 提携教育ローン「仕送り名人」 群馬銀行との提携教育ローンです。詳しくは群馬銀行にお問い合わせください。
45
入試概要
*AO 入試(大学・短大)はエントリー要項も併せてご確認ください。 *日程は必ず学生募集要項でご確認ください。
入 試 日 程 (予定)
■特別選抜(共通)
■推薦入試(共通) Ⅰ期 Ⅱ期
推薦入試
一般入試
出願期間
試験日
試験会場
11月 1日(木)∼ 11月 9日 (金) 11月 6日(火) 11月26日(月)∼ 12月12日 (水) 12月 7日(金)
本学
合格発表日
入学手続期間
出願期間
11月19日(月)∼ 11月16日 (金) 11月30日(金) 12月21日 (金)
12月24日(月)∼ 1月11日(金)
前期 中期 後期
出願期間
試験日
試験会場
試験区分
1月11日(金)∼ 1月31日(木)
合格発表日 2月15日(金)
2月18日(月)∼ 2月28日(木)
出願期間
本学
試験日
11月1日(木)∼ 11月6日 (火)
11月 9日(金)
2月12日(火)∼ 2月27日(水)
3月 5日(火)
一般
1月19日(土) 本学での 3月15日 (金)∼ ・ 個別試験は 3月14日(木) 3月21日 (木) 1月20日 (日) 課しません 2月28日 3月21日 (木)∼ (木)∼ 3月20日(水) 3月15日 3月28日 (金) (木) 2月12日(火)∼ 2月27日(水)
12月12日(水)
推薦
入学手続期間
試験会場
合格発表日 12月21日(金)
試験会場
【 試 験 科 目 】 国 語 、 生 物 基 礎・生 物
本学
3月14日(木)
受験勉強に打ち込んだ自信があれば
Ⅰ期
小論文の書き方が身につきます
落ち着いて本番に臨めます
Ⅱ期
出願期間
試験区分
出願期間
試験日
試験会場
9月 3日(月)∼ 9 月20日 (木) 学内選考 9月14日 (金)
試験日
試験会場
1月11日(金)∼ 1月31日(木)
2月 6日(水)
2月12日(火)∼ 2月27日(水)
3月 5日(火)
合格発表日 2月15日(金)
本学 3月14日(木)
推薦
入学手続期間
2月18日(月)∼ 2月28日(木)
11月26日(月)∼ 12月12日 (水) 本学 12月 7日(金)
一般
1月11日(金)∼ 2 月 6日 (水) 1月31日(木)
2月15日(金)
■AO 入試(前期・後期は桐生大学のみ、Ⅰ∼Ⅳ期は桐生大学短期大学部のみ)
境であることの2点に注目して桐生大学を選びました。受験勉強では
書をひとつ選んで繰り返し読み込みました。どうしても覚えられない
試験区分
エントリー期間
出願期間
試験日
日頃の定期テストに力を入れるほか、小論文の練習を繰り返して先生
ことは連想しやすい事柄と関連づけたり、図を描いたりして印象に残
前期・Ⅰ期
6月16日(土)∼ 9月 5日(水)
8月 1日(水) ∼ 9月 5日(水)
9月11日(火)
9月27日(木)
9月28日(金) ∼10月12日(金)
にチェックしてもらいました。はじめから小論文が完璧に書ける人な
るよう工夫。「国語」については長文に慣れるため、参考書の長文問題
後期・Ⅱ期
6月16日(土)∼12月 7日(金)
11月26日(月)∼12月 7日(金)
12月12日(水)
12月21日(金)
12月24日(月)∼ 1月11日(金)
どまずいません。テーマを変えて何度も書き続けることで文章の構成
をひたすら解き続けたものです。「努力は決して裏切らない」と思える
Ⅲ期
6月16日(土)∼ 1月31日(木)
1月11日(金) ∼ 1月31日(木)
2月 6日(水)
2月15日(金)
2月18日(月) ∼ 2月28日(木)
やコツが身につくと思います。面接も含めて何事も練習が大切です。
ほど勉強したので、自信をもって本番に臨めました。
Ⅳ期
6月16日(土)∼ 3月11日(月)
2月14日(木) ∼ 3月11日(月)
3月15日(金)
3月20日(水)
3月21日(木) ∼ 3月28日(木)
入 試 概 要 (予定)
2月18日(月) ∼ 2月28日(木)
3月15日(金)∼ 3月21日(木)
うとかえって混乱するので、私は自分が一番わかりやすいと思う参考
A.M . さん
12月24日(月) ∼ 1月11日(金)
12月21日(金)
「生物」と「生物基礎」は体系的な理解が必要です。複数のテキストを使
看護学科 1年(青森県立田名部高等学校 出身)
入学手続期間
9月28日(金)∼ 9月27日(木) 10月12日 (金)
れていること、また少人数で先生方との距離が近く、質問しやすい環
看護学科 1年(群馬県立伊勢崎商業高等学校 出身)
合格発表日
どうしても看護師になりたいという思いから、国家試験対策に力を入
H .N . さん
3月15日(金)∼ 3月21日(木)
■別科助産専攻入試
■一般入試(共通)
テーマを変えて何度も練習することで
入学手続期間
11月19日(月) ∼ 11月16日(金) 11月30日 (金)
試験区分
合格発表日
【試験科目】 小論 文 、 面 接
入学手続期間 12月24日(月)∼ 1月11日 (金)
■編入学入試(看護学科・栄養学科)
■センター試験利用入試(桐生大学のみ) 試験区分
試験日
11月26日(月)∼ 12月 7日(金)
先輩からのアドバイス/入試日程
先輩 からのアドバイス
試験区分
合格発表日
入学手続期間
*別科、編入学については学生募集要項をご参照ください。 *詳細は必ず学生募集要項でご確認ください。
■入試科目 試験日
AO 入試
AO 入試
推薦入試(Ⅰ期)
11月 9日(金)
推薦入試(Ⅱ期)
12月12日(水)
特別選抜入試
12月12日(水)
一般入試(Ⅰ期)
一般入試(Ⅱ期)
医療保健学部 看護学科
短期大学部 栄養学科
生活科学科
小論文・面接・書類審査
アート・デザイン学科 面接・書類審査
小論文・面接
2月 6日(水) ○選択科目(1) 英語※1、国語総合※2 より1科目選択 ※3 ※4 3月 5日 (火) ○選択科目(2) 数学 、理科 より1科目選択
○選択科目 英語※1、国語総合※2、 ○選択科目 英語※1、国語総合※2、 数学※3、理科※4 より1科目選択 数学※3、鉛筆デッサンより1科目選択
●必修 英語 ※リスニングは除く ○選択 3教科より高得点1科目 1月19日 (土) ◇国語(近代以降の文章) センター試験利用入試 ・ ◇数学Ⅰ、数学Ⅰ・Aのうち1科目 (前期・中期・後期) 1月20日(日) ◇(1)化学基礎、生物基礎、物理基礎のうちから2科目 (2)化学 (3)生物 (4)物理 (1)∼(4)のうち1科目もしくは2科目 ※1…コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ/※2…近代以降の文章/※3…数学Ⅰ・数学 A /※4…化学基礎・生物基礎、化学基礎・化学、生物基礎・生物
【試験科目】 事前 課題、 グループディスカッション、面接
「 求 め る 学 生 像 」を し っ か り 理 解 し
46
【試験科目】 イラストレーションもしくは静物デッサンの提出、面接
面接のために身につけた知識が
適切な自己アピールを
入学後も役立っています
AO 入試はその学校で学びたいという意欲や適性を評価するものなの
建築士の父の影響で空間デザインをしたいと桐生大学短期大学部を志望
で出願理由が大切です。特にアドミッション・ポリシー(入学者受け入
しました。提出課題については、対象物を見て自分が感じたことをどう
れ方針)は大学が求める学生像を表しているため、これをきちんと理
表現するか、まず頭の中で想像することが大切です。私はその上で量を
解することがポイント。グループディスカッションでは自分の意見を
こなし、絵の完成度を高めていきました。面接に関しては、高校の社会
伝えるのはもちろん、相手の主張に耳を傾けることが重要です。身だ
と美術の先生にお願いして幅広い質問を出していただき、本番で答えに
しなみやあいさつ、姿勢や言葉づかいなど、人としての基本ができて
詰まることがないよう、時事問題から美術の表現技法まで調べて身につ
いるかも評価の基準だと思います。
けました。この時の勉強は、入学後もとても役立っています。
Y.A. さん
A.K . さん
栄養学科 1年(群馬県 高崎健康福祉大学高崎高等学校 出身)
アート・デザイン学科 1年(群馬県 共愛学園高等学校 出身)
■入学手続に必要とされること ●学納金の納入(前期) ●在学に必要な書類(住民票等)の提出 上記の手続きが必要となります。手続き期間を過ぎると、入学辞退となりますので十分注意してください。 ※学費の詳細は P49 をご確認ください。
入学前ガイダンス AO 入試や推薦入試の入学予定者を中心にガイダンスを実施しています。基礎学力の確認・維持のほか、入学予定者と教員が一堂に会するこ とで、入学前に学習環境を確認することができ、大学生活へのスムーズな導入を支援するものです。スクーリングもありますので、実際に大学 に来て課題の説明を受けることもできます。
■スクーリングとは
■入学前ガイダンス課題
課題でわからないところはスクーリングで解決。本学の教員が課題の解説を行います。また、
文章作成や化学・生物・数学などの課題を行っていただきます。
入学後の学びに結びつくようグループワークなどを通して学科の理解を深める学習も行い
使用する課題は入学後の学習内容と入学予定者の状況に合わ
ます。入学前に一足早く大学生気分を味わってみましょう。ランチも食べられます。
せて、作成されています。
47
入試概要
*AO 入試(大学・短大)はエントリー要項も併せてご確認ください。 *日程は必ず学生募集要項でご確認ください。
入 試 日 程 (予定)
■特別選抜(共通)
■推薦入試(共通) Ⅰ期 Ⅱ期
推薦入試
一般入試
出願期間
試験日
試験会場
11月 1日(木)∼ 11月 9日 (金) 11月 6日(火) 11月26日(月)∼ 12月12日 (水) 12月 7日(金)
本学
合格発表日
入学手続期間
出願期間
11月19日(月)∼ 11月16日 (金) 11月30日(金) 12月21日 (金)
12月24日(月)∼ 1月11日(金)
前期 中期 後期
出願期間
試験日
試験会場
試験区分
1月11日(金)∼ 1月31日(木)
合格発表日 2月15日(金)
2月18日(月)∼ 2月28日(木)
出願期間
本学
試験日
11月1日(木)∼ 11月6日 (火)
11月 9日(金)
2月12日(火)∼ 2月27日(水)
3月 5日(火)
一般
1月19日(土) 本学での 3月15日 (金)∼ ・ 個別試験は 3月14日(木) 3月21日 (木) 1月20日 (日) 課しません 2月28日 3月21日 (木)∼ (木)∼ 3月20日(水) 3月15日 3月28日 (金) (木) 2月12日(火)∼ 2月27日(水)
12月12日(水)
推薦
入学手続期間
試験会場
合格発表日 12月21日(金)
試験会場
【 試 験 科 目 】 国 語 、 生 物 基 礎・生 物
本学
3月14日(木)
受験勉強に打ち込んだ自信があれば
Ⅰ期
小論文の書き方が身につきます
落ち着いて本番に臨めます
Ⅱ期
出願期間
試験区分
出願期間
試験日
試験会場
9月 3日(月)∼ 9 月20日 (木) 学内選考 9月14日 (金)
試験日
試験会場
1月11日(金)∼ 1月31日(木)
2月 6日(水)
2月12日(火)∼ 2月27日(水)
3月 5日(火)
合格発表日 2月15日(金)
本学 3月14日(木)
推薦
入学手続期間
2月18日(月)∼ 2月28日(木)
11月26日(月)∼ 12月12日 (水) 本学 12月 7日(金)
一般
1月11日(金)∼ 2 月 6日 (水) 1月31日(木)
2月15日(金)
■AO 入試(前期・後期は桐生大学のみ、Ⅰ∼Ⅳ期は桐生大学短期大学部のみ)
境であることの2点に注目して桐生大学を選びました。受験勉強では
書をひとつ選んで繰り返し読み込みました。どうしても覚えられない
試験区分
エントリー期間
出願期間
試験日
日頃の定期テストに力を入れるほか、小論文の練習を繰り返して先生
ことは連想しやすい事柄と関連づけたり、図を描いたりして印象に残
前期・Ⅰ期
6月16日(土)∼ 9月 5日(水)
8月 1日(水) ∼ 9月 5日(水)
9月11日(火)
9月27日(木)
9月28日(金) ∼10月12日(金)
にチェックしてもらいました。はじめから小論文が完璧に書ける人な
るよう工夫。「国語」については長文に慣れるため、参考書の長文問題
後期・Ⅱ期
6月16日(土)∼12月 7日(金)
11月26日(月)∼12月 7日(金)
12月12日(水)
12月21日(金)
12月24日(月)∼ 1月11日(金)
どまずいません。テーマを変えて何度も書き続けることで文章の構成
をひたすら解き続けたものです。「努力は決して裏切らない」と思える
Ⅲ期
6月16日(土)∼ 1月31日(木)
1月11日(金) ∼ 1月31日(木)
2月 6日(水)
2月15日(金)
2月18日(月) ∼ 2月28日(木)
やコツが身につくと思います。面接も含めて何事も練習が大切です。
ほど勉強したので、自信をもって本番に臨めました。
Ⅳ期
6月16日(土)∼ 3月11日(月)
2月14日(木) ∼ 3月11日(月)
3月15日(金)
3月20日(水)
3月21日(木) ∼ 3月28日(木)
入 試 概 要 (予定)
2月18日(月) ∼ 2月28日(木)
3月15日(金)∼ 3月21日(木)
うとかえって混乱するので、私は自分が一番わかりやすいと思う参考
A.M . さん
12月24日(月) ∼ 1月11日(金)
12月21日(金)
「生物」と「生物基礎」は体系的な理解が必要です。複数のテキストを使
看護学科 1年(青森県立田名部高等学校 出身)
入学手続期間
9月28日(金)∼ 9月27日(木) 10月12日 (金)
れていること、また少人数で先生方との距離が近く、質問しやすい環
看護学科 1年(群馬県立伊勢崎商業高等学校 出身)
合格発表日
どうしても看護師になりたいという思いから、国家試験対策に力を入
H .N . さん
3月15日(金)∼ 3月21日(木)
■別科助産専攻入試
■一般入試(共通)
テーマを変えて何度も練習することで
入学手続期間
11月19日(月) ∼ 11月16日(金) 11月30日 (金)
試験区分
合格発表日
【試験科目】 小論 文 、 面 接
入学手続期間 12月24日(月)∼ 1月11日 (金)
■編入学入試(看護学科・栄養学科)
■センター試験利用入試(桐生大学のみ) 試験区分
試験日
11月26日(月)∼ 12月 7日(金)
先輩からのアドバイス/入試日程
先輩 からのアドバイス
試験区分
合格発表日
入学手続期間
*別科、編入学については学生募集要項をご参照ください。 *詳細は必ず学生募集要項でご確認ください。
■入試科目 試験日
AO 入試
AO 入試
推薦入試(Ⅰ期)
11月 9日(金)
推薦入試(Ⅱ期)
12月12日(水)
特別選抜入試
12月12日(水)
一般入試(Ⅰ期)
一般入試(Ⅱ期)
医療保健学部 看護学科
短期大学部 栄養学科
生活科学科
小論文・面接・書類審査
アート・デザイン学科 面接・書類審査
小論文・面接
2月 6日(水) ○選択科目(1) 英語※1、国語総合※2 より1科目選択 ※3 ※4 3月 5日 (火) ○選択科目(2) 数学 、理科 より1科目選択
○選択科目 英語※1、国語総合※2、 ○選択科目 英語※1、国語総合※2、 数学※3、理科※4 より1科目選択 数学※3、鉛筆デッサンより1科目選択
●必修 英語 ※リスニングは除く ○選択 3教科より高得点1科目 1月19日 (土) ◇国語(近代以降の文章) センター試験利用入試 ・ ◇数学Ⅰ、数学Ⅰ・Aのうち1科目 (前期・中期・後期) 1月20日(日) ◇(1)化学基礎、生物基礎、物理基礎のうちから2科目 (2)化学 (3)生物 (4)物理 (1)∼(4)のうち1科目もしくは2科目 ※1…コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ/※2…近代以降の文章/※3…数学Ⅰ・数学 A /※4…化学基礎・生物基礎、化学基礎・化学、生物基礎・生物
【試験科目】 事前 課題、 グループディスカッション、面接
「 求 め る 学 生 像 」を し っ か り 理 解 し
46
【試験科目】 イラストレーションもしくは静物デッサンの提出、面接
面接のために身につけた知識が
適切な自己アピールを
入学後も役立っています
AO 入試はその学校で学びたいという意欲や適性を評価するものなの
建築士の父の影響で空間デザインをしたいと桐生大学短期大学部を志望
で出願理由が大切です。特にアドミッション・ポリシー(入学者受け入
しました。提出課題については、対象物を見て自分が感じたことをどう
れ方針)は大学が求める学生像を表しているため、これをきちんと理
表現するか、まず頭の中で想像することが大切です。私はその上で量を
解することがポイント。グループディスカッションでは自分の意見を
こなし、絵の完成度を高めていきました。面接に関しては、高校の社会
伝えるのはもちろん、相手の主張に耳を傾けることが重要です。身だ
と美術の先生にお願いして幅広い質問を出していただき、本番で答えに
しなみやあいさつ、姿勢や言葉づかいなど、人としての基本ができて
詰まることがないよう、時事問題から美術の表現技法まで調べて身につ
いるかも評価の基準だと思います。
けました。この時の勉強は、入学後もとても役立っています。
Y.A. さん
A.K . さん
栄養学科 1年(群馬県 高崎健康福祉大学高崎高等学校 出身)
アート・デザイン学科 1年(群馬県 共愛学園高等学校 出身)
■入学手続に必要とされること ●学納金の納入(前期) ●在学に必要な書類(住民票等)の提出 上記の手続きが必要となります。手続き期間を過ぎると、入学辞退となりますので十分注意してください。 ※学費の詳細は P49 をご確認ください。
入学前ガイダンス AO 入試や推薦入試の入学予定者を中心にガイダンスを実施しています。基礎学力の確認・維持のほか、入学予定者と教員が一堂に会するこ とで、入学前に学習環境を確認することができ、大学生活へのスムーズな導入を支援するものです。スクーリングもありますので、実際に大学 に来て課題の説明を受けることもできます。
■スクーリングとは
■入学前ガイダンス課題
課題でわからないところはスクーリングで解決。本学の教員が課題の解説を行います。また、
文章作成や化学・生物・数学などの課題を行っていただきます。
入学後の学びに結びつくようグループワークなどを通して学科の理解を深める学習も行い
使用する課題は入学後の学習内容と入学予定者の状況に合わ
ます。入学前に一足早く大学生気分を味わってみましょう。ランチも食べられます。
せて、作成されています。
47
平成 28 年度∼平成 30 年度入学者 出身高等学校等一覧
55 4 3 9 2 0 7 0 2 0 0 82 1 3 4 2 7 0 11 20 40 5 3 9 1 0 5 0 3 0 0 66 2 0 2
前期
後期
医療保健学部 看護学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
ー 250,000円 500,000円 500,000円 250,000円 250,000円 1,750,000円
医療保健学部 栄養学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 475,000円 475,000円 250,000円 250,000円 1,700,000円
別科 助産専攻
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 450,000円 450,000円 450,000円 ー 1,600,000円
前期
前期
出身校一覧/入試結果/学費
55 55 11 4 8 3 50 34 14 7 1 1 16 7 0 0 23 15 1 1 1 1 180 128 1 1 3 3 4 4 3 2 18 8 0 0 18 11 39 21 40 40 9 5 4 3 31 23 2 1 0 0 6 5 0 0 19 13 1 0 0 0 112 90 5 2 1 0 6 2
入学者数
合格者数
45 6 2 28 0 1 6 1 1 1 0 91 0 0 0 1 9 0 8 18 29 4 4 4 2 0 7 0 1 0 0 51 2 0 2
平成29年度実績 志願者数
45 45 45 6 6 6 2 2 2 73 71 65 19 18 1 1 1 1 10 10 7 1 1 1 50 50 37 5 5 1 2 2 2 214 211 168 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 14 13 9 0 0 0 18 18 9 34 33 19 29 29 29 4 4 4 4 4 4 28 27 27 4 4 4 0 0 0 11 11 7 0 0 0 24 24 19 1 1 1 1 1 1 106 105 96 2 2 2 0 0 0 2 2 2
入学者数
5 10 5 若干名 5 若干名 6 2 2 60 7 3 10
合格者数
25
受験者数
5 15 8 若干名 7 若干名 6 2 2 80 7 3 10 3 6 若干名 9 18
平成30年度実績
志願者数
40 35 7 若干名 8 若干名 50
29 0 0 3 3 1 3 0 0 1 40 29 0 0 8 4 0 13 5 4 2 65
29 0 0 3 3 1 3 0 0 1 40 29 0 0 5 1 0 13 5 4 1 58
入学者数
若干名
31 4 0 1 1 0 1 4 0 0 42 31 4 0 5 1 0 9 5 1 1 57
合格者数
若干名 5
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
平成29年度実績 志願者数
5
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
入学者数
30
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
合格者数
推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試Ⅰ期 AO入試Ⅱ期 AO入試Ⅲ期 AO入試Ⅳ期 合 計 推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試Ⅰ期 AO入試Ⅱ期 AO入試Ⅲ期 AO入試Ⅳ期 合 計
受験者数
入試区分
平成30年度実績
志願者数
2 5
35
募集定員
4 6
アート・デザイン学科
1 1 1 43 29 3 2 7 2 6 2 1 1 2
推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試前期 AO入試後期 センター試験利用入試前期 センター試験利用入試中期 センター試験利用入試後期 合 計 前期(推薦) 後期(一般) 合 計 学内選抜 推薦 地域推薦 一般 合 計 推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試前期 AO入試後期 センター試験利用入試前期 センター試験利用入試中期 センター試験利用入試後期 合 計 前期(推薦) 後期(一般) 合 計
募集定員
1 5
生活科学科
4 1 2 1
入試区分
※必ず「学生募集要項」、 「入学手続きのご案内」で確認してください。
後期
後期
■桐生大学短期大学部 前期
後期
生活科学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 320,000円 320,000円 232,500円 232,500円 1,355,000円
アート・ デザイン学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 320,000円 320,000円 202,500円 202,500円 1,295,000円
前期
後期
■桐生大学短期大学部 学 科
1 1
編入
1
栄養学科
4
別科助産専攻
1 1 3
■桐生大学
編入
1 1 1 1 6
1
■桐生大学
看護学科
1 1 1 1 1
1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 1 2 7 18 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 4 5 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 3 1 1 2 4 1 1 14 37 1 1 1 1 1 1 1 2 155 702
学費(平成 30 年度実績)
学 科
1 1 1 1
総 計
3 1 1
1 東京都集計 市川東高等学校 1 1 千葉県 館山総合高等学校 わせがく高等学校 1 1 1 1 千葉県集計 1 神奈川 三浦学苑高等学校 1 神奈川県集計 新発田農業高等学校 1 上越総合技術高等学校 1 高田北城高等学校 帝京長岡高等学校 1 1 十日町総合高等学校 1 長岡大手高等学校 新潟県 長岡工業高等学校 1 新潟青陵高等学校 新潟中央高等学校 1 日本文理高等学校 1 八海高等学校 2 北越高等学校 1 六日町高等学校 8 1 2 新潟県集計 山梨県 甲府商業高等学校 山梨県集計 飯田OIDE長姫高等学校 1 飯山高等学校 伊那西高等学校 1 岩村田高等学校 1 1 上田千曲高等学校 上田西高等学校 1 上田東高等学校 岡谷南高等学校 1 軽井沢高等学校 2 佐久平総合技術高等学校 さくら国際高等学校 長野県 1 佐久長聖高等学校 1 須坂商業高等学校 つくば開成学園高等学校 東海大学付属諏訪高等学校 1 1 中野西高等学校 3 中野立志館高等学校 長野市立長野高等学校 2 長野南高等学校 2 1 1 野沢南高等学校 1 松本蟻ケ崎高等学校 1 丸子修学館高等学校 6 11 6 長野県集計 静岡県 知徳高等学校 静岡県集計 1 沖縄県 ヒューマンキャンパス高等学校 1 沖縄県集計 その他 高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定 1 261 171 115 総計
アート・デザイン学科
2 3 1
生 活 科 学 科
2
栄 養 学 科
1 1 6 2
看 護 学 科
1
出 身 学 校
1
太田工業高等学校 1 1 2 太田女子高等学校 1 1 2 太田東高等学校 5 1 6 太田フレックス高等学校 1 1 2 大間々高等学校 5 2 4 2 13 尾瀬高等学校 1 1 学芸館高等学校 1 3 4 関東学園大学附属高等学校 1 1 共愛学園高等学校 11 7 1 3 22 桐生市立商業高等学校 8 4 3 2 17 桐生工業高等学校 3 3 桐生高等学校 1 1 桐生女子高等学校 4 1 1 6 桐生第一高等学校 14 13 29 22 78 桐生西高等学校 2 2 桐生南高等学校 1 1 2 4 ぐんま国際アカデミー高等部高等学校 1 1 渋川高等学校 1 1 渋川青翠高等学校 3 5 1 3 12 樹徳高等学校 9 1 2 12 勢多農林高等学校 5 2 2 3 12 高崎経済大学附属高等学校 1 1 高崎健康福祉大学高崎高等学校 7 12 1 20 高崎高等学校 1 1 高崎商科大学附属高等学校 3 3 1 4 11 高崎商業高等学校 3 2 1 6 高崎東高等学校 1 4 2 7 館林高等学校 3 3 館林商工高等学校 1 1 群馬県 館林女子高等学校 8 5 1 3 17 玉村高等学校 1 1 嬬恋高等学校 1 1 2 東京農業大学第二高等学校 2 1 2 5 常磐高等学校 2 1 2 5 利根実業高等学校 1 3 4 利根商業高等学校 3 4 7 富岡実業高等学校 1 2 2 5 富岡東高等学校 4 1 2 7 中之条高等学校 1 3 2 6 新島学園高等学校 2 1 1 4 西邑楽高等学校 6 3 3 2 14 新田暁高等学校 3 1 7 11 沼田女子高等学校 2 1 3 藤岡北高等学校 1 2 1 4 藤岡中央高等学校 3 1 4 前橋育英高等学校 6 6 2 14 前橋市立前橋高等学校 4 2 2 4 12 前橋工業高等学校 1 1 1 3 前橋商業高等学校 2 2 4 前橋女子高等学校 1 1 前橋清陵高等学校 1 1 前橋西高等学校 5 2 1 3 11 前橋東高等学校 5 1 6 前橋南高等学校 2 2 松井田高等学校 1 1 万場高等学校 1 1 明和県央高等学校 3 6 1 3 13 吉井高等学校 1 1 四ツ葉学園中等教育学校 1 1 2 178 127 84 103 492 群馬県集計 栗橋北彩高等学校 1 1 自由の森学園高等学校 1 1 豊岡高等学校 1 1 深谷第一高等学校 1 1 深谷高等学校 3 1 1 5 埼玉県 本庄第一高等学校 2 1 3 本庄東高等学校 1 1 本庄高等学校 1 2 1 4 武蔵越生高等学校 1 1 寄居城北高等学校 1 1 9 4 埼玉県集計 6 19 1 東京都 稔ヶ丘高等学校 1
出 身 県
1
総 計
3 1
アート・デザイン学科
1
生 活 科 学 科
1 1 2 1 1 1 1
栄 養 学 科
1 1
看 護 学 科
1
出 身 学 校
1
1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 6 1 1 1 1 1 1 2 4 1 4 5 3 1 3 11 1 6 1 3 6 1 1 1 2 4 1 1 1 3 1 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 3 2 5 1 10 1 1 11 2 2 1 2 1 1 1 2 11 1 2 2 2 1 2 1 20 15 107 1 6 1 6 14 4 3 15 1 4 1 2 6 2 2 1 7 3 1 15
出 身 県
1 1
総 計
アート・デザイン学科
生 活 科 学 科
栄 養 学 科
48
看 護 学 科
出 身 学 校
出 身 県
北海道 クラーク記念国際高等学校 北海道集計 田名部高等学校 青森県 むつ工業高等学校 青森県集計 岩手県 大船渡高等学校 岩手県集計 仙台城南高等学校 宮城県 利府高等学校 宮城県集計 平成高等学校 秋田県 横手清陵学院高等学校 秋田県集計 山形県 羽黒高等学校 山形県集計 会津若松ザベリオ学園高等学校 安達高等学校 川俣高等学校 福島県 郡山商業高等学校 郡山東高等学校 日本大学東北高等学校 福島県集計 古河第二高等学校 佐和高等学校 茨城県 下妻第二高等学校 第一学院高等学校 茨城県集計 足利工業高等学校 足利工業大学附属高等学校 足利女子高等学校 足利清風高等学校 足利短期大学附属高等学校 足利特別支援学校 足利南高等学校 今市高等学校 宇都宮海星女子学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 宇都宮白楊高等学校 宇都宮文星女子高等学校 宇都宮南高等学校 小山北桜高等学校 小山城南高等学校 小山西高等学校 鹿沼商工高等学校 黒羽高等学校 栃木県 國學院大學栃木高等学校 さくら清修高等学校 佐野清澄高等学校 佐野高等学校 佐野松桜高等学校 佐野日本大学中等教育学校 佐野東高等学校 栃木商業高等学校 栃木翔南高等学校 栃木女子高等学校 那須拓陽高等学校 日光明峰高等学校 白鷗大学足利高等学校 壬生高等学校 真岡女子高等学校 真岡北陵高等学校 矢板高等学校 矢板中央高等学校 栃木県集計 吾妻高等学校 伊勢崎高等学校 伊勢崎興陽高等学校 伊勢崎商業高等学校 群馬県 伊勢崎清明高等学校 板倉高等学校 大泉高等学校 太田市立太田高等学校(太田市立商業高等学校)
平成 30 年度入学者選抜試験 結果
29 0 0 1 0 1 3 0 0 0 34 29 0 0 4 1 0 13 5 4 1 57
※ 教育充実費には、実験・実習費、施設・設備費、図書費等が含まれます。その他の 諸費用として後援会費(年 40,000 円)、学友会費(年 15,000 円)、学生傷害保険料(年 3,000∼4,500 円)その他教科書代等が必要となります。 ※ 生活科学科、アート・デザイン学科に関しては積立金(月 15,000 円)が別途必要と なります。 ※ 終身同窓会費 20,000 円(別科除く)、卒業期振興費(大学 30,000 円、短大 25,000 円、 別科 10,000 円)が卒業期に必要となります。 ※ 入学年度の前期分は入学手続期間に納めていただくこととなります。 ● 教科書代の目安 大学:4 年間で 100,000 円程度 短大:2 年間で 50,000 円程度 履修科目によって個人差があります。 ● ユニホーム・白衣等 看護学科:ユニホーム 2 着、実習靴等 20,000 円弱 栄養学科・生活科学科:白衣等 10,000 円程度 ● 画材等の目安 アート・デザイン学科のみ:30,000 円程度 卒業制作の内容等によって個人差があります。
49
平成 28 年度∼平成 30 年度入学者 出身高等学校等一覧
55 4 3 9 2 0 7 0 2 0 0 82 1 3 4 2 7 0 11 20 40 5 3 9 1 0 5 0 3 0 0 66 2 0 2
前期
後期
医療保健学部 看護学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
ー 250,000円 500,000円 500,000円 250,000円 250,000円 1,750,000円
医療保健学部 栄養学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 475,000円 475,000円 250,000円 250,000円 1,700,000円
別科 助産専攻
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 450,000円 450,000円 450,000円 ー 1,600,000円
前期
前期
出身校一覧/入試結果/学費
55 55 11 4 8 3 50 34 14 7 1 1 16 7 0 0 23 15 1 1 1 1 180 128 1 1 3 3 4 4 3 2 18 8 0 0 18 11 39 21 40 40 9 5 4 3 31 23 2 1 0 0 6 5 0 0 19 13 1 0 0 0 112 90 5 2 1 0 6 2
入学者数
合格者数
45 6 2 28 0 1 6 1 1 1 0 91 0 0 0 1 9 0 8 18 29 4 4 4 2 0 7 0 1 0 0 51 2 0 2
平成29年度実績 志願者数
45 45 45 6 6 6 2 2 2 73 71 65 19 18 1 1 1 1 10 10 7 1 1 1 50 50 37 5 5 1 2 2 2 214 211 168 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 14 13 9 0 0 0 18 18 9 34 33 19 29 29 29 4 4 4 4 4 4 28 27 27 4 4 4 0 0 0 11 11 7 0 0 0 24 24 19 1 1 1 1 1 1 106 105 96 2 2 2 0 0 0 2 2 2
入学者数
5 10 5 若干名 5 若干名 6 2 2 60 7 3 10
合格者数
25
受験者数
5 15 8 若干名 7 若干名 6 2 2 80 7 3 10 3 6 若干名 9 18
平成30年度実績
志願者数
40 35 7 若干名 8 若干名 50
29 0 0 3 3 1 3 0 0 1 40 29 0 0 8 4 0 13 5 4 2 65
29 0 0 3 3 1 3 0 0 1 40 29 0 0 5 1 0 13 5 4 1 58
入学者数
若干名
31 4 0 1 1 0 1 4 0 0 42 31 4 0 5 1 0 9 5 1 1 57
合格者数
若干名 5
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
平成29年度実績 志願者数
5
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
入学者数
30
31 4 0 1 2 1 1 4 0 0 44 31 4 0 7 2 0 9 5 1 1 60
合格者数
推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試Ⅰ期 AO入試Ⅱ期 AO入試Ⅲ期 AO入試Ⅳ期 合 計 推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試Ⅰ期 AO入試Ⅱ期 AO入試Ⅲ期 AO入試Ⅳ期 合 計
受験者数
入試区分
平成30年度実績
志願者数
2 5
35
募集定員
4 6
アート・デザイン学科
1 1 1 43 29 3 2 7 2 6 2 1 1 2
推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試前期 AO入試後期 センター試験利用入試前期 センター試験利用入試中期 センター試験利用入試後期 合 計 前期(推薦) 後期(一般) 合 計 学内選抜 推薦 地域推薦 一般 合 計 推薦入試Ⅰ期(指定校) 推薦入試Ⅰ期(公募) 推薦入試Ⅱ期(公募) 一般入試Ⅰ期 一般入試Ⅱ期 特別選抜入試 AO入試前期 AO入試後期 センター試験利用入試前期 センター試験利用入試中期 センター試験利用入試後期 合 計 前期(推薦) 後期(一般) 合 計
募集定員
1 5
生活科学科
4 1 2 1
入試区分
※必ず「学生募集要項」、 「入学手続きのご案内」で確認してください。
後期
後期
■桐生大学短期大学部 前期
後期
生活科学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 320,000円 320,000円 232,500円 232,500円 1,355,000円
アート・ デザイン学科
入学金 授業料 教育充実費 入学年度合計額
250,000円 ー 320,000円 320,000円 202,500円 202,500円 1,295,000円
前期
後期
■桐生大学短期大学部 学 科
1 1
編入
1
栄養学科
4
別科助産専攻
1 1 3
■桐生大学
編入
1 1 1 1 6
1
■桐生大学
看護学科
1 1 1 1 1
1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 1 2 7 18 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 4 5 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 3 1 1 2 4 1 1 14 37 1 1 1 1 1 1 1 2 155 702
学費(平成 30 年度実績)
学 科
1 1 1 1
総 計
3 1 1
1 東京都集計 市川東高等学校 1 1 千葉県 館山総合高等学校 わせがく高等学校 1 1 1 1 千葉県集計 1 神奈川 三浦学苑高等学校 1 神奈川県集計 新発田農業高等学校 1 上越総合技術高等学校 1 高田北城高等学校 帝京長岡高等学校 1 1 十日町総合高等学校 1 長岡大手高等学校 新潟県 長岡工業高等学校 1 新潟青陵高等学校 新潟中央高等学校 1 日本文理高等学校 1 八海高等学校 2 北越高等学校 1 六日町高等学校 8 1 2 新潟県集計 山梨県 甲府商業高等学校 山梨県集計 飯田OIDE長姫高等学校 1 飯山高等学校 伊那西高等学校 1 岩村田高等学校 1 1 上田千曲高等学校 上田西高等学校 1 上田東高等学校 岡谷南高等学校 1 軽井沢高等学校 2 佐久平総合技術高等学校 さくら国際高等学校 長野県 1 佐久長聖高等学校 1 須坂商業高等学校 つくば開成学園高等学校 東海大学付属諏訪高等学校 1 1 中野西高等学校 3 中野立志館高等学校 長野市立長野高等学校 2 長野南高等学校 2 1 1 野沢南高等学校 1 松本蟻ケ崎高等学校 1 丸子修学館高等学校 6 11 6 長野県集計 静岡県 知徳高等学校 静岡県集計 1 沖縄県 ヒューマンキャンパス高等学校 1 沖縄県集計 その他 高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定 1 261 171 115 総計
アート・デザイン学科
2 3 1
生 活 科 学 科
2
栄 養 学 科
1 1 6 2
看 護 学 科
1
出 身 学 校
1
太田工業高等学校 1 1 2 太田女子高等学校 1 1 2 太田東高等学校 5 1 6 太田フレックス高等学校 1 1 2 大間々高等学校 5 2 4 2 13 尾瀬高等学校 1 1 学芸館高等学校 1 3 4 関東学園大学附属高等学校 1 1 共愛学園高等学校 11 7 1 3 22 桐生市立商業高等学校 8 4 3 2 17 桐生工業高等学校 3 3 桐生高等学校 1 1 桐生女子高等学校 4 1 1 6 桐生第一高等学校 14 13 29 22 78 桐生西高等学校 2 2 桐生南高等学校 1 1 2 4 ぐんま国際アカデミー高等部高等学校 1 1 渋川高等学校 1 1 渋川青翠高等学校 3 5 1 3 12 樹徳高等学校 9 1 2 12 勢多農林高等学校 5 2 2 3 12 高崎経済大学附属高等学校 1 1 高崎健康福祉大学高崎高等学校 7 12 1 20 高崎高等学校 1 1 高崎商科大学附属高等学校 3 3 1 4 11 高崎商業高等学校 3 2 1 6 高崎東高等学校 1 4 2 7 館林高等学校 3 3 館林商工高等学校 1 1 群馬県 館林女子高等学校 8 5 1 3 17 玉村高等学校 1 1 嬬恋高等学校 1 1 2 東京農業大学第二高等学校 2 1 2 5 常磐高等学校 2 1 2 5 利根実業高等学校 1 3 4 利根商業高等学校 3 4 7 富岡実業高等学校 1 2 2 5 富岡東高等学校 4 1 2 7 中之条高等学校 1 3 2 6 新島学園高等学校 2 1 1 4 西邑楽高等学校 6 3 3 2 14 新田暁高等学校 3 1 7 11 沼田女子高等学校 2 1 3 藤岡北高等学校 1 2 1 4 藤岡中央高等学校 3 1 4 前橋育英高等学校 6 6 2 14 前橋市立前橋高等学校 4 2 2 4 12 前橋工業高等学校 1 1 1 3 前橋商業高等学校 2 2 4 前橋女子高等学校 1 1 前橋清陵高等学校 1 1 前橋西高等学校 5 2 1 3 11 前橋東高等学校 5 1 6 前橋南高等学校 2 2 松井田高等学校 1 1 万場高等学校 1 1 明和県央高等学校 3 6 1 3 13 吉井高等学校 1 1 四ツ葉学園中等教育学校 1 1 2 178 127 84 103 492 群馬県集計 栗橋北彩高等学校 1 1 自由の森学園高等学校 1 1 豊岡高等学校 1 1 深谷第一高等学校 1 1 深谷高等学校 3 1 1 5 埼玉県 本庄第一高等学校 2 1 3 本庄東高等学校 1 1 本庄高等学校 1 2 1 4 武蔵越生高等学校 1 1 寄居城北高等学校 1 1 9 4 埼玉県集計 6 19 1 東京都 稔ヶ丘高等学校 1
出 身 県
1
総 計
3 1
アート・デザイン学科
1
生 活 科 学 科
1 1 2 1 1 1 1
栄 養 学 科
1 1
看 護 学 科
1
出 身 学 校
1
1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 6 1 1 1 1 1 1 2 4 1 4 5 3 1 3 11 1 6 1 3 6 1 1 1 2 4 1 1 1 3 1 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 3 2 5 1 10 1 1 11 2 2 1 2 1 1 1 2 11 1 2 2 2 1 2 1 20 15 107 1 6 1 6 14 4 3 15 1 4 1 2 6 2 2 1 7 3 1 15
出 身 県
1 1
総 計
アート・デザイン学科
生 活 科 学 科
栄 養 学 科
48
看 護 学 科
出 身 学 校
出 身 県
北海道 クラーク記念国際高等学校 北海道集計 田名部高等学校 青森県 むつ工業高等学校 青森県集計 岩手県 大船渡高等学校 岩手県集計 仙台城南高等学校 宮城県 利府高等学校 宮城県集計 平成高等学校 秋田県 横手清陵学院高等学校 秋田県集計 山形県 羽黒高等学校 山形県集計 会津若松ザベリオ学園高等学校 安達高等学校 川俣高等学校 福島県 郡山商業高等学校 郡山東高等学校 日本大学東北高等学校 福島県集計 古河第二高等学校 佐和高等学校 茨城県 下妻第二高等学校 第一学院高等学校 茨城県集計 足利工業高等学校 足利工業大学附属高等学校 足利女子高等学校 足利清風高等学校 足利短期大学附属高等学校 足利特別支援学校 足利南高等学校 今市高等学校 宇都宮海星女子学院高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 宇都宮白楊高等学校 宇都宮文星女子高等学校 宇都宮南高等学校 小山北桜高等学校 小山城南高等学校 小山西高等学校 鹿沼商工高等学校 黒羽高等学校 栃木県 國學院大學栃木高等学校 さくら清修高等学校 佐野清澄高等学校 佐野高等学校 佐野松桜高等学校 佐野日本大学中等教育学校 佐野東高等学校 栃木商業高等学校 栃木翔南高等学校 栃木女子高等学校 那須拓陽高等学校 日光明峰高等学校 白鷗大学足利高等学校 壬生高等学校 真岡女子高等学校 真岡北陵高等学校 矢板高等学校 矢板中央高等学校 栃木県集計 吾妻高等学校 伊勢崎高等学校 伊勢崎興陽高等学校 伊勢崎商業高等学校 群馬県 伊勢崎清明高等学校 板倉高等学校 大泉高等学校 太田市立太田高等学校(太田市立商業高等学校)
平成 30 年度入学者選抜試験 結果
29 0 0 1 0 1 3 0 0 0 34 29 0 0 4 1 0 13 5 4 1 57
※ 教育充実費には、実験・実習費、施設・設備費、図書費等が含まれます。その他の 諸費用として後援会費(年 40,000 円)、学友会費(年 15,000 円)、学生傷害保険料(年 3,000∼4,500 円)その他教科書代等が必要となります。 ※ 生活科学科、アート・デザイン学科に関しては積立金(月 15,000 円)が別途必要と なります。 ※ 終身同窓会費 20,000 円(別科除く)、卒業期振興費(大学 30,000 円、短大 25,000 円、 別科 10,000 円)が卒業期に必要となります。 ※ 入学年度の前期分は入学手続期間に納めていただくこととなります。 ● 教科書代の目安 大学:4 年間で 100,000 円程度 短大:2 年間で 50,000 円程度 履修科目によって個人差があります。 ● ユニホーム・白衣等 看護学科:ユニホーム 2 着、実習靴等 20,000 円弱 栄養学科・生活科学科:白衣等 10,000 円程度 ● 画材等の目安 アート・デザイン学科のみ:30,000 円程度 卒業制作の内容等によって個人差があります。
49
FUN! FAN! KIRYU OPEN CAMPUS 2018
模擬講義・体験(平成 29 年度実施例)
桐生大学 、 桐 生 大 学 短 期 大 学 部 を 実 際 に 体 験 し て ください! 大学案内 で は 伝 え き れ な い 魅 力 が 発 見 で き ま す !
桐生大学
2018
2019
6 /16-SAT- 7 /21-SAT- 8 / 5-SUN- 8 /25-SAT- 9 /29-SAT- 3 /27-WED-
看護学科
【模擬授業】
小論文・面接対策講座
昼食
本学の入試制度をわかりやすく説明します。
AO 入試・推薦入試で受験希望の方を対象に、
11 号館の開放的でスタイリッシュなカフェ
ま た、学 部・学 科 ご と に 取 得 で き る 資 格 や
入試担当より面接・小論文のポイントをわか
&レ ス ト ラ ン で、学 生 に 人 気 の 栄 養 バ ラ ン
カ リ キュ ラ ム、授 業 内 容 や就職について教
りやすく解説します。本学の出題傾向も併せ
スのとれた美味しいレストランメニューを
員が詳しく説明します。
て解説いたしますので、是非ご参加ください。
無料体験できます。
【模擬授業】 ■いきいきレシピ作成で生活習慣病を予防しよう!
■あなたの手はきれい?
■妊娠期の栄養管理について学ぼう! ∼マタニティヘルシースナックの調理実習∼
■手術室看護を体験してみよう! ■保健室の先生 ( 養護教諭 ) ってどんな仕事? など
■外科ナースを体験してみよう! ■赤ちゃんの鼓動を聞いてみよう! など
桐生大学短期大学部
生活科学科
します。入試・奨学金・サークル活動・就職な
専門企業による一人暮らしアドバイス講座の
ど何でもお気軽にご相談ください。また学科
後、大学近隣アパートのお部屋見学会を開催
ごとにミニ体験コーナーも設けております。
し ま す。ま た、 近隣アパート情 報も豊富に取り 揃えており、個
50
【模擬授業】 ■「デッサン」∼鉛筆デッサンの描き方講座∼ ■「クラフトデザイン」∼羊毛フェルト de ZAKKA ∼
■食の安全・安心∼ストップ・ザ・食中毒∼
■「グラフィックデザイン」∼名刺デザインにチャレンジ∼ ■「スペースデザイン」∼ひかりのデザイン∼ など 【ミニ体験コーナー】 ■アート・デザインを知る・見る! など
無料送迎バスを 運行します オ ー プ ン キ ャ ン パ ス 当 日 は、JR 桐 生 駅 南 口 (東 武 桐 生 線 阿 左 美 駅 経 由)か ら、無 料 送 迎 バスを運行します。桐生駅南口に桐生大学と いう看板をもったスタッフがいます。
じます。
【TEL】0277-48-9107(入試広報係) 【FAX】0277-76-5619 【E-mail】nyushi@kiryu-u.ac.jp 【ADDRESS】〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美 606-7
アート・デザイン学科
■料理は愛情∼中華の鉄人∼ など
別の相談にも応
お問い合わせ
桐生大学短期大学部
■メロンパンを作ろう!
■食事バランスチェック
入学後に一人暮らしをお考えの方は必見!
■自分の体をのぞいてみよう!∼顕微鏡観察∼
■こどもの食物アレルギー ∼食べものとアレルギーの深い関係∼
【ミニ体験コーナー】
教員・在学生がみなさんの疑問・質問にお答え
【ミニ体験コーナー】 ■野菜の色の変化をみてみよう!∼褐変と色の安定∼ など
■噛む噛むおやつを作ろう! など
アパート見学会
■からだの設計図 DNA のしくみ ∼ DNA モデルのストラップを作って感じてみよう∼ ■栄養学科見学ツアー など
【模擬授業】
個別相談・ミニ体験
栄養学科
■指一本でからだを動かせるって、ホント?
【ミニ体験コーナー】
入試説明・学科説明
桐生大学
入試 TOPICS
2019 年度入試より インターネット出願 をスタート !
https://www.kiryu-u.ac.jp/ 詳細は大学 HP でご確認ください。
インターネット出願のメリット その
1
願書の取り寄せ不要
PC からインターネットを通じて出願手続きができます。締切直前でも出願が可能に。 ※インターネット出願の場合も必要書類の郵送は必要です。 その
2
24 時間いつでも出願可能
3
書き間違いの心配無用
インターネットに接続されている PC やスマホからいつでも出願手続きができます。 その
PC 画面のガイドに沿って入力するため記入漏れや書き間違いの心配がありません。
51
FUN! FAN! KIRYU OPEN CAMPUS 2018
模擬講義・体験(平成 29 年度実施例)
桐生大学 、 桐 生 大 学 短 期 大 学 部 を 実 際 に 体 験 し て ください! 大学案内 で は 伝 え き れ な い 魅 力 が 発 見 で き ま す !
桐生大学
2018
2019
6 /16-SAT- 7 /21-SAT- 8 / 5-SUN- 8 /25-SAT- 9 /29-SAT- 3 /27-WED-
看護学科
【模擬授業】
小論文・面接対策講座
昼食
本学の入試制度をわかりやすく説明します。
AO 入試・推薦入試で受験希望の方を対象に、
11 号館の開放的でスタイリッシュなカフェ
ま た、学 部・学 科 ご と に 取 得 で き る 資 格 や
入試担当より面接・小論文のポイントをわか
&レ ス ト ラ ン で、学 生 に 人 気 の 栄 養 バ ラ ン
カ リ キュ ラ ム、授 業 内 容 や就職について教
りやすく解説します。本学の出題傾向も併せ
スのとれた美味しいレストランメニューを
員が詳しく説明します。
て解説いたしますので、是非ご参加ください。
無料体験できます。
【模擬授業】 ■いきいきレシピ作成で生活習慣病を予防しよう!
■あなたの手はきれい?
■妊娠期の栄養管理について学ぼう! ∼マタニティヘルシースナックの調理実習∼
■手術室看護を体験してみよう! ■保健室の先生 ( 養護教諭 ) ってどんな仕事? など
■外科ナースを体験してみよう! ■赤ちゃんの鼓動を聞いてみよう! など
桐生大学短期大学部
生活科学科
します。入試・奨学金・サークル活動・就職な
専門企業による一人暮らしアドバイス講座の
ど何でもお気軽にご相談ください。また学科
後、大学近隣アパートのお部屋見学会を開催
ごとにミニ体験コーナーも設けております。
し ま す。ま た、 近隣アパート情 報も豊富に取り 揃えており、個
50
【模擬授業】 ■「デッサン」∼鉛筆デッサンの描き方講座∼ ■「クラフトデザイン」∼羊毛フェルト de ZAKKA ∼
■食の安全・安心∼ストップ・ザ・食中毒∼
■「グラフィックデザイン」∼名刺デザインにチャレンジ∼ ■「スペースデザイン」∼ひかりのデザイン∼ など 【ミニ体験コーナー】 ■アート・デザインを知る・見る! など
無料送迎バスを 運行します オ ー プ ン キ ャ ン パ ス 当 日 は、JR 桐 生 駅 南 口 (東 武 桐 生 線 阿 左 美 駅 経 由)か ら、無 料 送 迎 バスを運行します。桐生駅南口に桐生大学と いう看板をもったスタッフがいます。
じます。
【TEL】0277-48-9107(入試広報係) 【FAX】0277-76-5619 【E-mail】nyushi@kiryu-u.ac.jp 【ADDRESS】〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美 606-7
アート・デザイン学科
■料理は愛情∼中華の鉄人∼ など
別の相談にも応
お問い合わせ
桐生大学短期大学部
■メロンパンを作ろう!
■食事バランスチェック
入学後に一人暮らしをお考えの方は必見!
■自分の体をのぞいてみよう!∼顕微鏡観察∼
■こどもの食物アレルギー ∼食べものとアレルギーの深い関係∼
【ミニ体験コーナー】
教員・在学生がみなさんの疑問・質問にお答え
【ミニ体験コーナー】 ■野菜の色の変化をみてみよう!∼褐変と色の安定∼ など
■噛む噛むおやつを作ろう! など
アパート見学会
■からだの設計図 DNA のしくみ ∼ DNA モデルのストラップを作って感じてみよう∼ ■栄養学科見学ツアー など
【模擬授業】
個別相談・ミニ体験
栄養学科
■指一本でからだを動かせるって、ホント?
【ミニ体験コーナー】
入試説明・学科説明
桐生大学
入試 TOPICS
2019 年度入試より インターネット出願 をスタート !
https://www.kiryu-u.ac.jp/ 詳細は大学 HP でご確認ください。
インターネット出願のメリット その
1
願書の取り寄せ不要
PC からインターネットを通じて出願手続きができます。締切直前でも出願が可能に。 ※インターネット出願の場合も必要書類の郵送は必要です。 その
2
24 時間いつでも出願可能
3
書き間違いの心配無用
インターネットに接続されている PC やスマホからいつでも出願手続きができます。 その
PC 画面のガイドに沿って入力するため記入漏れや書き間違いの心配がありません。
51
日本の機 (はた) どころ 「桐生」
トロなノコ
ギ
リ 根
コ列 車
ロッ
∼ 日 光 を 走る
在!
生
ト
大学周辺ロケーション
桐
が点
学長メッセージ
もレ
屋
理事長メッセージ
今
理事長・学長メッセージ/周辺ロケーション
東京都内から電車で 90 分。桐大キャンパ ス は、わ た ら せ 渓 谷 や 岩 宿 遺 跡 を は じ め 自 然 豊 か な み ど り 市 に 立 地。ち ょ っ と 足 を の ば す と、織 物 の 街 と し て 発 展 し た 桐 生 市 が あ り、織 物 工 場 の 面 影 残 る ノ コ ギ 学 校法人 桐丘学園 理 事長
桐生大学・桐生大学短期大学部
関﨑 悦子
学長
リ屋根などレトロなスポットが点在して
岡安 勲
110 年を超える歴史と実績を誇りに
実践力と豊かな人間性を持った
これからも地域に根ざして
スペシャリストを養成
学校法人桐丘学園は、1901(明治 34)年に創立されて以来、地
本学の建学の精神は「社会に出て役立つ人間の育成」です。教
域と共に 110 年を超える歴史を築いてまいりました。今日で
育 理 念 は「実 学 実 践」で あ り、専 門 的 知 識 を 身 に つ け、ス ペ
は、幼 稚 園、中 学 校、高 等 学 校、短 期 大 学、大 学 を 設 置 す る
シャリストとして活躍できる人、リーダーシップをとれる人
総合学園として、桐生市・みどり市を中心に、地域教育の発展
の育成を目指しております。この理念の下に主として「生活、
に 尽 力 し て お り ま す。本 学 園 で は 悦 己 悦 人<他 人 の 悦 び を
アート、デザイン、栄養、医療保健」の領域で地域社会に役に
もって、己の悦びとする>の精神のもと、どんな時代におい
立つ人材を育成することを目標にしております。したがって 2
ても欠かせない「他人を思いやる心」 「それぞれの個性」 「人と人
年ないし 4 年間、将来の目標をしっかり見据えて勉学に励んで
の絆」を大切にした教育を実践しております。これからもなお
いただきたいです。一緒に楽しく学びましょう。
い ま す。雰 囲 気 あ る 街 並 を 生 か し た オ シ ャ レ な カ フ ェ や 文 化 施 設 も 充 実。ま さ に自然と文化を併せもつ魅力的なエリア
桐大生の行きつけ! 大学周辺の カフェ&レストラン
で、桐 大 な ら で は の キ ャ ン パ ス ラ イ フ を 楽しんでみませんか? わたらせ渓谷鐵道
赤城 上毛
桐生第一高等学校(本校舎) 桐生大学附属中学校(西桐生キャンパス)
相老
桐生駅 1
岩宿
鹿
4
5
認定こども園 桐生大学附属幼稚園
新桐生駅
岩宿
う邁進して行く所存であります。
錦町
至
小山
阿左美下原
2 1.桐大正門前にあるカフェ 「K O T O N E Y A(コトネヤ)」。
鹿島
種類豊富なバウムクーヘンは、
JR
しっとりとした味わい。
両
線
野」は、食事からスイーツまで
2
明治 34 年 12 月
(1901 年)
●
桐生裁縫専門女学館創立
昭和 38 年 4 月
(1963 年)
●
桐丘女子短期大学創立被服科新設
□桐生第一高等学校
昭和 39 年 4 月
(1964 年)
●
食物科・生活デザイン科増設
プロフェッショナル・ハイスクールとして
昭和 45 年 10 月
(1970 年)
●
学園創立 70 周年記念式典挙行
●
秩父宮妃殿下御成り
12 の多彩な専門コースを設置。スポーツ
大原上 至
高
県
道
桐
生
伊
勢
崎
1
線
国
V I V A
東武桐生線
国定
阿左美駅
すし処まさ坊
学校法人 桐丘学園
2 . 古民家風の「茶屋 草木万里
毛
渡
桐生大学 桐生大学短期大学部
大満足!
P A S T A
薮塚温泉 スネークセンター
大原上西
崎
道
50
号
良
瀬
川
線
太田桐生 I.C
と進学との両立をめざす「進学スポーツ
●
桐丘女子短期大学を桐丘短期大学と校名変更、共学となる
昭和 55 年 10 月
(1980 年)
●
学園創立 80 周年記念式典挙行
昭和 55 年 11 月
(1980 年)
●
桐丘短期大学校歌制定
昭和 63 年 4 月
(1988 年)
●
食物科を生活科学科と科名変更改組
昭和 63 年 11 月
(1988 年)
●
故中島源太郎文部大臣特別講演記念植樹祭「欅」
平成元年 4 月
(1989 年)
●
桐丘短期大学を桐生短期大学と校名変更定員増
平成元年 6 月
(1989 年)
●
桐生短期大学校歌制定
平成元年 10 月
(1989 年)
●
短大創立 25 周年記念式典挙行
平成 2 年 2 月
(1990 年)
●
9号館・平成記念ホール落成
平成 2 年 11 月
(1990 年)
●
学園創立 90 周年記念式典挙行
学 ス ポ ー ツ コ ー ス(男 子 サ ッ カ ー)」の 2
平成 6 年 9 月
(1994 年)
●
新デザイン棟完成
コース・各 1 クラス体制がスタート。一人
平成 9 年 4 月
(1997 年)
●
看護学科増設
ひとりが輝く学校として、きめ細かな質の
平成 13 年 4 月
(2001 年)
●
専攻科助産学専攻新設
高い少人数教育により、60%が国公立大学
平成 13 年 11 月
(2001 年)
●
学園創立 100 周年記念式典挙行
へ進学。確かな未来を拓く、中高一貫校。
平成 18 年 4 月
(2006 年)
●
生活デザイン科からアート・デザイン学科へ名称変更
平成 20 年 4 月
(2008 年)
●
桐生大学開学
●
桐生短期大学から桐生大学短期大学部へ名称変更
コ ー ス」 、難 関 大 学 を め ざ す「特 別 進 学
17
東町
線 号
ス」 、県内唯一の「調理科」など。
太田薮塚 .IC
道 国
コース」 、東日本唯一の「製菓衛生師コー
3
至 浅草
(1971 年)
至 太 田・熊 谷
昭和 46 年 4 月
北関東自動車道
スクールバスルート
□桐生大学附属中学校 平成 29 年度より「特別進学コース」と「進
□認定こども園 桐生大学附属幼稚園
平成 20 年 6 月
(2008 年)
●
桐生大学開学記念式典挙行
平成 22 年 3 月
(2010 年)
●
桐生短期大学看護学科廃止
平成 23 年 3 月
(2011 年)
●
専攻科助産学専攻廃止
平成 23 年 4 月
(2011 年)
●
桐生大学別科助産専攻設置
育を願い、新時代のニーズにより適応でき
伊勢崎 IC 近くの『スマーク伊勢崎』は、広大な
平成 23 年 6 月
(2011 年)
●
桐丘学園創立 110 周年記念講演会開催
る幼児教育の充実に努めています。また、
敷地に約 3,000 台の車が駐車可能。3 階建ての
平成 25 年 4 月
(2013 年)
●
アート・デザイン学科入学定員を 60 名から 50 名へ変更
平成 23 年 4 月より園舎が移転。より充実
建 物 に 180 を 超 え る 店 舗 が 出 店 し て お り、
21 世紀を担う幼児の心身ともに健全な発
した教育・保育環境となりました。
3 スマーク伊勢崎
ファッションや飲食はもちろん、美容院から映 画館までバラエティに富んでいます。イベント も盛んに開催され、一日中家族で楽しめる交流 の場として県内外から人気があります。
52
6 西桐生
一層地域に根ざした教育機関として、その使命を果たせるよ
沿革
電鉄
4 有鄰館 かつては醤油や味噌の醸造所だった桐 生市の重要文化財。現在残る土蔵やれ んが蔵は、展示会、コンサート、演劇 の会場として利用されています。
5 ベーカリーカフェ レンガ
6 大川美術館
ノコギリ屋根が目を引く、築約 90 年
桐生市出身の大川栄二氏による国内外の
の旧織物工場を改装したパン工房&カ
画家コレクションを中心とした約 6,500
フェ。れんが造りの店内で香ばしい焼
点を収蔵。アート・デザイン学科の学生
きたてパンが食べられます。
は授業の一環として訪れることも。
53
日本の機 (はた) どころ 「桐生」
トロなノコ
ギ
リ 根
コ列 車
ロッ
∼ 日 光 を 走る
在!
生
ト
大学周辺ロケーション
桐
が点
学長メッセージ
もレ
屋
理事長メッセージ
今
理事長・学長メッセージ/周辺ロケーション
東京都内から電車で 90 分。桐大キャンパ ス は、わ た ら せ 渓 谷 や 岩 宿 遺 跡 を は じ め 自 然 豊 か な み ど り 市 に 立 地。ち ょ っ と 足 を の ば す と、織 物 の 街 と し て 発 展 し た 桐 生 市 が あ り、織 物 工 場 の 面 影 残 る ノ コ ギ 学 校法人 桐丘学園 理 事長
桐生大学・桐生大学短期大学部
関﨑 悦子
学長
リ屋根などレトロなスポットが点在して
岡安 勲
110 年を超える歴史と実績を誇りに
実践力と豊かな人間性を持った
これからも地域に根ざして
スペシャリストを養成
学校法人桐丘学園は、1901(明治 34)年に創立されて以来、地
本学の建学の精神は「社会に出て役立つ人間の育成」です。教
域と共に 110 年を超える歴史を築いてまいりました。今日で
育 理 念 は「実 学 実 践」で あ り、専 門 的 知 識 を 身 に つ け、ス ペ
は、幼 稚 園、中 学 校、高 等 学 校、短 期 大 学、大 学 を 設 置 す る
シャリストとして活躍できる人、リーダーシップをとれる人
総合学園として、桐生市・みどり市を中心に、地域教育の発展
の育成を目指しております。この理念の下に主として「生活、
に 尽 力 し て お り ま す。本 学 園 で は 悦 己 悦 人<他 人 の 悦 び を
アート、デザイン、栄養、医療保健」の領域で地域社会に役に
もって、己の悦びとする>の精神のもと、どんな時代におい
立つ人材を育成することを目標にしております。したがって 2
ても欠かせない「他人を思いやる心」 「それぞれの個性」 「人と人
年ないし 4 年間、将来の目標をしっかり見据えて勉学に励んで
の絆」を大切にした教育を実践しております。これからもなお
いただきたいです。一緒に楽しく学びましょう。
い ま す。雰 囲 気 あ る 街 並 を 生 か し た オ シ ャ レ な カ フ ェ や 文 化 施 設 も 充 実。ま さ に自然と文化を併せもつ魅力的なエリア
桐大生の行きつけ! 大学周辺の カフェ&レストラン
で、桐 大 な ら で は の キ ャ ン パ ス ラ イ フ を 楽しんでみませんか? わたらせ渓谷鐵道
赤城 上毛
桐生第一高等学校(本校舎) 桐生大学附属中学校(西桐生キャンパス)
相老
桐生駅 1
岩宿
鹿
4
5
認定こども園 桐生大学附属幼稚園
新桐生駅
岩宿
う邁進して行く所存であります。
錦町
至
小山
阿左美下原
2 1.桐大正門前にあるカフェ 「K O T O N E Y A(コトネヤ)」。
鹿島
種類豊富なバウムクーヘンは、
JR
しっとりとした味わい。
両
線
野」は、食事からスイーツまで
2
明治 34 年 12 月
(1901 年)
●
桐生裁縫専門女学館創立
昭和 38 年 4 月
(1963 年)
●
桐丘女子短期大学創立被服科新設
□桐生第一高等学校
昭和 39 年 4 月
(1964 年)
●
食物科・生活デザイン科増設
プロフェッショナル・ハイスクールとして
昭和 45 年 10 月
(1970 年)
●
学園創立 70 周年記念式典挙行
●
秩父宮妃殿下御成り
12 の多彩な専門コースを設置。スポーツ
大原上 至
高
県
道
桐
生
伊
勢
崎
1
線
国
V I V A
東武桐生線
国定
阿左美駅
すし処まさ坊
学校法人 桐丘学園
2 . 古民家風の「茶屋 草木万里
毛
渡
桐生大学 桐生大学短期大学部
大満足!
P A S T A
薮塚温泉 スネークセンター
大原上西
崎
道
50
号
良
瀬
川
線
太田桐生 I.C
と進学との両立をめざす「進学スポーツ
●
桐丘女子短期大学を桐丘短期大学と校名変更、共学となる
昭和 55 年 10 月
(1980 年)
●
学園創立 80 周年記念式典挙行
昭和 55 年 11 月
(1980 年)
●
桐丘短期大学校歌制定
昭和 63 年 4 月
(1988 年)
●
食物科を生活科学科と科名変更改組
昭和 63 年 11 月
(1988 年)
●
故中島源太郎文部大臣特別講演記念植樹祭「欅」
平成元年 4 月
(1989 年)
●
桐丘短期大学を桐生短期大学と校名変更定員増
平成元年 6 月
(1989 年)
●
桐生短期大学校歌制定
平成元年 10 月
(1989 年)
●
短大創立 25 周年記念式典挙行
平成 2 年 2 月
(1990 年)
●
9号館・平成記念ホール落成
平成 2 年 11 月
(1990 年)
●
学園創立 90 周年記念式典挙行
学 ス ポ ー ツ コ ー ス(男 子 サ ッ カ ー)」の 2
平成 6 年 9 月
(1994 年)
●
新デザイン棟完成
コース・各 1 クラス体制がスタート。一人
平成 9 年 4 月
(1997 年)
●
看護学科増設
ひとりが輝く学校として、きめ細かな質の
平成 13 年 4 月
(2001 年)
●
専攻科助産学専攻新設
高い少人数教育により、60%が国公立大学
平成 13 年 11 月
(2001 年)
●
学園創立 100 周年記念式典挙行
へ進学。確かな未来を拓く、中高一貫校。
平成 18 年 4 月
(2006 年)
●
生活デザイン科からアート・デザイン学科へ名称変更
平成 20 年 4 月
(2008 年)
●
桐生大学開学
●
桐生短期大学から桐生大学短期大学部へ名称変更
コ ー ス」 、難 関 大 学 を め ざ す「特 別 進 学
17
東町
線 号
ス」 、県内唯一の「調理科」など。
太田薮塚 .IC
道 国
コース」 、東日本唯一の「製菓衛生師コー
3
至 浅草
(1971 年)
至 太 田・熊 谷
昭和 46 年 4 月
北関東自動車道
スクールバスルート
□桐生大学附属中学校 平成 29 年度より「特別進学コース」と「進
□認定こども園 桐生大学附属幼稚園
平成 20 年 6 月
(2008 年)
●
桐生大学開学記念式典挙行
平成 22 年 3 月
(2010 年)
●
桐生短期大学看護学科廃止
平成 23 年 3 月
(2011 年)
●
専攻科助産学専攻廃止
平成 23 年 4 月
(2011 年)
●
桐生大学別科助産専攻設置
育を願い、新時代のニーズにより適応でき
伊勢崎 IC 近くの『スマーク伊勢崎』は、広大な
平成 23 年 6 月
(2011 年)
●
桐丘学園創立 110 周年記念講演会開催
る幼児教育の充実に努めています。また、
敷地に約 3,000 台の車が駐車可能。3 階建ての
平成 25 年 4 月
(2013 年)
●
アート・デザイン学科入学定員を 60 名から 50 名へ変更
平成 23 年 4 月より園舎が移転。より充実
建 物 に 180 を 超 え る 店 舗 が 出 店 し て お り、
21 世紀を担う幼児の心身ともに健全な発
した教育・保育環境となりました。
3 スマーク伊勢崎
ファッションや飲食はもちろん、美容院から映 画館までバラエティに富んでいます。イベント も盛んに開催され、一日中家族で楽しめる交流 の場として県内外から人気があります。
52
6 西桐生
一層地域に根ざした教育機関として、その使命を果たせるよ
沿革
電鉄
4 有鄰館 かつては醤油や味噌の醸造所だった桐 生市の重要文化財。現在残る土蔵やれ んが蔵は、展示会、コンサート、演劇 の会場として利用されています。
5 ベーカリーカフェ レンガ
6 大川美術館
ノコギリ屋根が目を引く、築約 90 年
桐生市出身の大川栄二氏による国内外の
の旧織物工場を改装したパン工房&カ
画家コレクションを中心とした約 6,500
フェ。れんが造りの店内で香ばしい焼
点を収蔵。アート・デザイン学科の学生
きたてパンが食べられます。
は授業の一環として訪れることも。
53
桐 生 大 学・桐 生 大 学 短 期 大 学 部
路線図
前橋
スクールバス
中央前橋
岩船 JCT
赤城 西桐生 上毛電鉄
桐生
足利
JR 両毛線
県道桐生伊勢崎線
岩宿 前橋 I.C
東武伊勢崎線 上武道路
館林 I.C 川口 JCT
浅草 上野
熊谷 関越自動車道
佐野藤岡 I.C
館林
︵バス︶
伊勢崎
高崎 JCT
太田
国道 50 号線
●JR 桐生駅南口 → 桐生大学 JR 桐生駅 南口発
阿左美駅発
桐生大学着
8:40 ー 8:53 8:58 10:30 12:55 14:30 16:05
ー 9:05 ー ー 10:50 13:10 14:45 16:25
9:05 9:10 9:12 9:17 10:55 13:15 14:50 16:30
●桐生大学 → JR 桐生駅南口
練馬 I.C
を希望する学生のために大スペースの専用駐車
N
場(有料)を設けています。 桐生大学 桐生大学短期大学部
阿左美駅着
JR 桐生駅 南口着
11:05 12:45 15:00 16:40 16:45 18:15 18:20
11:10 12:50 15:05 16:45 16:50 18:20 18:25
11:30 13:10 15:20 17:05 17:10 18:40 18:45
錦 町
専用駐車場
ある駐輪場を利用できます。また、自動車通学
桐生大学発
新桐生駅
駐輪場・駐車場の利用について 自転車、バイクで通学の学生はキャンパス内に
バスを運行しているので、各エリアからの利用が可能です。
新桐生駅
太田薮塚 I.C
小山
JR 桐生駅、東武新桐生駅、東武阿左美駅から講義の時間に合わせてスクール
錦 町
太田桐生 I.C
東武 伊勢 崎線
高崎
阿左美
本 学
北 関 東 自 動 車 道
高崎 I.C
足利市
新桐生
伊勢崎 I.C
佐野 東北自動車道
東武桐生線
宇都宮
※行事、試験等により臨時運行または変更する場合は掲示によって連絡します。 ※新桐生駅はフライングガーデン入口付近に停車します。
桐生大学
社 会 に 、 未 来 に 、 つ な が る 楽 し さ 体 感
医療保健学部
桐生大学 桐生大学短期大学部
オープンキャンパスや入試に関する情報をお届け します。是非ご登録ください。 登録は右記の QR コードもしくは
@kiryu-u.nyushi から。
はじめました
〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美 606-7 TEL.0277-76-2400(代表) TEL.0277-48-9107(入試広報係)
ht tps : / / w w w.k iry u -u .a c .jp /
桐大の「今」をお伝えします。 登録は右記の QR コードもしくは
@kiryu_university から。
■看護学科 CAMPUS GUIDE BOOK 2019
LINE はじめました
■栄養学科【管理栄養士養成課程】 ■別科助産専攻
桐生大学短期大学部 ■生活科学科【栄養士養成課程】 ■アート・デザイン学科
2019