Portfolio for The Most favorite Japanese Branding Company "Tomorrowgate"

Page 1

ジユウチョウ # ダレニモマケナイ キイロイキモチ


私は人生で唯一やめたことがあります。 それは音楽です。

それと同時に見つけたこともあります。 それは創造です。

21 年の人生で、これが一番大きな選択でした。

クリエーティブの力で、私は自由に表現できるようになりました。 クリエーティブの力で、心から人生を楽しめるようになりました。 だから今度は私がクリエーティブの力で誰かを笑顔にしたい、 その想いをぶつけます。

これは、アツい自由人の キイロいジユウチョウです。


Contents 1. About me

4. Work 3

3. Work 2

6. Origin

2. Work 1

5. Work 4

各セクションの間に、 クリエイティブの お供をご紹介!


令和のアナログ人間。 多少不便でも、デジタルより紙に手書きが心地いい。 このスタイルは令和の次の時代になっても譲れない。


About me


Basic Information

生年月日: 1999/11/13 大学: UCA 芸術大学    BA グラフィックデザイン科

Skills Illustrator Photoshop InDesign

Yukari Togawa

Abobe XD Premier pro After effects

Left : Biginner Right : Pro


e f i l y m s i s i h T 姉の影響でヴァイオリン を習い始める。

高熱で受験したが に合格し、晴れて親元を離れ 単身滋賀へ。一期生であったため、先生たちも生徒 たちも手探り状態。生活もとても厳しかったが、 仲間と協力して乗り越えた。だからこそ楽しかった。

トビタテ留学ジャパンに挑戦し、見事日本 代表に。ヨーロッパに3ヶ月アート留学し、 イギリスの大学を目指す。

高校を卒業し、イギリスの美大へ。 日本人としてのアイデンティティと誇りを持つ。

御社に入社予定 ! (厚かましくてごめんなさい)

0 yo

トガワ、へその緒を マフラーのように巻き、 死にかけで爆誕。

11 yo

ハリーポッターに憧れ、 全寮制の中学に行きたい と駄々をこねる。

15 yo

音大に行かせたい母 VS 音楽をやめたいトガワの 1 年半に及ぶ喧嘩開始。親を説得させるために、 様々な作戦を練る。ここが人生の転換期。

17 yo

文化祭における美術部のインスタレーション 作品のアートディレクターを任される。 ここから「ディレクション」に興味を持つ。

21 yo

フリーランスのデザイナーとして活動を始める。 最初こそ全くお客様が来なかったが、現在は月に 5 ∼ 10 万円ほど収入を得られるようになった。

2 yo

12 yo

16 yo

18 yo 22 yo


想いをカタチにして、 「想像以上」をお届けする 私は現在フリーランスでロゴ制作を行っており、様々なお客様と関わる中 で身についたことは「お客様の想いをカタチにすること」です。私の大学

では、基本的に自分の想いや考えをカタチにする機会が多く、大学を卒業 してからは他人の想いを み取ってカタチにしていくと考えた時、大学の 勉強だけでは足りないと感じ、フリーランスで活動を始めました。案の定、 自分ではない誰かの想いを探ることは難しかったですし、半年経った今で も会社が求めるレベルでできるかと言われればまだまだだとは思いますが、 お客様との会話や頂いた情報、また自分で調べた内容からお客様の想いを み取り、ロゴに落とし込み、お客様の想像を超える。これが私が他の大 学生よりほんのちょっとよくできることであり、私が約束できることです。

#他の大学生よりほんのちょっとよくできること


#私の体にみなぎる力

私が普段愛飲しているトッパゼリー。 これのおかげで今まで勢いだけでは乗り越えられなかった たくさんの壁をよじ登って超えてきた。 「突破力」だけは、誰にも負けない。

TOPPA JELLY トッパゼリー レモン味 1個(37kg) あたり

ワクワク   3000kcal

行動      8600g

計画

7500g

情報収集

7500g

成功体験

4000g

失敗体験

3500g

リカバリー

5900g

諦め       0g

名称:清涼飲料水(ゼリー飲料) 原材料名:ワクワク、行動、計画、情報収集、リカ バリー、成功体験、失敗体験

The energy jelly makes me strong.


#御社がいい!5つの理由 ワクワクするから!

最高の Japan を 創れる会社

私が一番大切にしている「ワクワク」 する感情が、会社を知れば知るほど湧 き出てくる会社だからです。私にとっ てワクワクは、 「成長できる」という 直感から生まれる感情で、今まで様々 な企業様を見てきましたが、ここが一 番ワクワクが止まらない会社です!

これは私がワクワクと同じくらい大 切にしていることです。みんなが笑顔 で胸を張って「日本って最高!」と思 える国を、ブランディングで築きたい と本気で思っており、御社の持ってい るポリシーがそれを可能にしてくれ ると強く感じています。

SNS から見える 価値観

感動的な フィードバック

私は御社の社員様方のツイートをよ く拝見させて頂くのですが、そこか ら感じ取れる価値観がどれも素敵で、 そんな素敵な想いや考えをを持った 方々とお仕事できたら、私も素敵な人 になれるのではと淡い(いや、濃い) 期待をしています。

先日お時間を取っていただいたプレ ゼン選考のフィードバックで、 「ここ 突かれたら痛いな・・・」と思ってい たとこや、盲点だったところまで幅広 くご指摘いただき、この方々と一緒に 働かせていただきたい!と本気でワ クワクしました!

ブランディングを ぶっ壊す この言葉は、私がフリーランスでブラ ンディングに関わる中で、一番欲し かった言葉でした。ロゴを制作してい くうちに、私がどれだけ良いものを作 れたとしても、中身が伴っていなけ れば意味がないという思いが強くな り、自分のやっていることに意味を見 出せなくなった時期がありました。そ れがきっかけで、就職活動では総合職 や企画職ばかり見ていました。そんな 時、御社のホームページでこの言葉 と出 い、私と同じ想いの会社があっ たんだ!と強い衝撃と喜びが全身に 走りました。この会社だったら自分が 思っていた「ブランディング」ができ る、そう確信し、応募しました。ま た、御社への応募も今までずっとクリ エーティブ職で応募してこなかった ため、戦略企画部で応募させて頂き ましたが、御社からお電話でクリエー ティブディレクター枠のお話を頂き、 まさしく私がやりたいことだ!とい うことで、変更させて頂きました。


御社、 高嶺の花すぎます。 言うまでもなく、私は御社が大好きです。大好きだからこそ言わせて頂きた いことがございます。それは、 「御社、崇高すぎて近寄りづらいです!」(あ くまで個人の感想です) 。御社はどこの学年にも一人はいる「容姿端麗、成

績優秀、性格満点の高嶺の花」という感じです。私の人間観察の結果、こう いうタイプはモテない・ ・ ・というか、好かれていても「どうせ自分なんか・・・」 という感じでアタックしてこないです。私は御社に猛アタックしている身で すが、 実際アタックする前は「自分なんかがいいんだろうか」躊躇しました。 これが御社の採用(特に意匠制作部)における課題の一つなのではないかと 考えました。そこで私がご提案させて頂くのは、 「オンラインクリエイター バー∼おいでよ!制作の部屋∼」(仮・名前のダサさはご愛嬌)です。月に 一度、全国のデザインを学んでいる、もしくはデザインに興味のある学生を 集め、オンラインでデザインの話から日常的な雑談までざっくばらんにお酒 を飲みながらお話するゆる∼い会です。高嶺の花と飲みながらお話できるな んて、グッと距離が縮まる感じがしませんか?!アタックしようかなって気 持ちになりませんか?!(なります by 学生)そして御社もダイヤモンドの 原石を見つける機会となるので winwin ではないでしょうか!

#大好きな会社へご提案(既存でしたらごめんなさい)


アイデアが思いつくのはいつもお風呂。 謎にお風呂。 それに気づいてからは、悩んだらお風呂へ直行。


Work 1



Warmthrow DIFFUSA ご依頼主様:Universal Lounge 様 ご依頼内容: キャンドルウォーマーのロゴ

✔ Profuct ✔ 2 days

logo

✔ Illustrator

Memo.

課題:ワードロゴの中で、どのように プロダクトのアイデンティティを表現するか

Customer's image

私はプロダクトのロゴを作る上で、「ロゴだけでプロダクトを感じ られるものをデザインする」というマイルールがあります。今回は ワードタイプのロゴをご希望とのことで、いつも以上に制限された 中で、どのように特徴的なプロダクト(モダンな提灯のような形) を表現するかが課題でした。

ターゲット:20 ∼ 50 代の男女  カラー: シンプル

複雑

カジュアル

フォーマル

単色

カラフル

女性的

男性的

Customer's Review

(5.0)

非常に丁寧にご対応いただきありがとうございました。 クオリティーも非常に高く、素敵なロゴを制作していただきました。 本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 ※実際のプロダクトは発売前のため、お見せすることができません。

解決:プロダクトの形を抽象化し、 名前のつづりに共通点を探して落とし込む まずは頂いたプロダクトの写真を元に、プロダクトの特徴を捉えつ つ様々な角度から抽象化しました。その後、名前のつづりの中に抽 象化した形と共通する部分があるか探したところ、W が一番綺麗 に収まる形であることを確認し、落とし込みました。これによって、 ワードロゴでありながら、プロダクトが連想できるロゴに仕上がり ました。

ポイント:ごまかしの効かない超シンプル 私のロゴは基本的にシンプルなものが多いのですが、その中でも群 を抜いてシンプルなロゴです。そのため、かつてないほどごまかせ なかったため(いつもごまかしてないですが!) 、洗練されたシン プルなデザインに仕上がりました。


完全に形から入るタイプ。 ブラックな会社を受けると決めてからは、 黒いノートを使ってしまうほど。ちなみにセブイレ。


Work 2


SIX PACK CHICKEN ご依頼主様:SIX PACK CHICKEN 様 ご依頼内容: ヘルシーなテイクアウトショップのロゴ

✔ Shop logo ✔ 4 days

✔ Illustrator

Memo.

課題:ジムを連想できて、かつ女性的・・・ どこにデザインを着地させるか

Customer's image

実はこのショップ、ジムやフィットネスで体を動かしている方向け に、鶏肉や卵などを使用したヘルシー料理を提供するショップで、 ご依頼を頂いた当初、 「ジムを連想できるけれど、女性ウケも狙え る優しいデザイン」という内容で、個人的にはかなり難題でした。 着地点のイメージができない、これが一番の課題でした。

ターゲット:20 ∼ 30 代の男女  カラー:

解決:正反対のラフを作り、真意を探る! シンプル

複雑

カジュアル

フォーマル

単色

カラフル

女性的

男性的

Customer's Review

(5.0)

非常に丁寧にご対応いただきありがとうございました。 クオリティーも非常に高く、素敵なロゴを制作していただきました。 本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

私はお客様からこの内容を聞かせていただいた時、相反する要素 だったため、「もしかしたらお客様もイメージが迷走しているので はないか・・・?」と感じました。おそらくビジュアルで探った方 が言葉で探るよりもお客様のイメージが明確になるだろうと考え、 一つはジムのようなかっちりとしたロゴ、もう一つは女性男性問わ ず人気のシンプル系なカフェをイメージしたロゴ(このロゴのラフ) をお作りしました。お見せしたときに、後者のロゴを大変喜んで下 さったので、そこでお客様の真意を探ることができた気がしました。

ポイント:卵の黄身 このロゴのポイントはなんと言っても卵の黄身です!マークだけで もお店を認知してもらえるロゴに仕上げたかったため、黄身の部分 をただの丸にするのではなく、6 (SIX) を黄身に見立てました。黄 身に見えるように、トロンと丸みを帯びた形に仕上げました。



最近ちょっと調子の悪い相棒、Macbook Pro。 盗難防止(という言い訳)に、ゆる∼いシールで コーティング。大学卒業したら、シールも卒業予定。


Work 3



トナカイノツノ

✔ Shop logo ✔ 8 days

ご依頼主様:トナカイノツノ様 ご依頼内容: ビカクシダショップのロゴ

✔ Illustrator

Memo.

課題:ビカクシダをトナカイの角に見立てる 今回、お店の名前が「トナカイノツノ」とのことで、商品であるビ カクシダをトナカイノツノに見立てることにいたしました。しかし、 私は写真でしかビカクシダを見たことがなく、表現に苦戦しました。

Customer's image ターゲット:20 ∼ 50 代の男女  カラー:

解決:ビカクシダのプロ、お客様にアドバ イスを頂きながら、泥臭く何度も描きまくる

シンプル

複雑

カジュアル

フォーマル

単色

カラフル

女性的

男性的

Customer's Review

(5.0)

今回はロゴの作成をいただきありがとうございました。 常に迅速に対応していただき、細かい部分まで聞き取りをしていただ いたので、理想のロゴを作ることができました。また、機会があれば 依頼をさせていただきたいと思えるクリエイター様です。

デザイナーとしてはお恥ずかしい限りではございますが、ビカクシ ダに関してはお客様の方が圧倒的にプロなので、お客様に直接アド バイスを頂きにいきました。細かくビカクシダの特徴などをご教示 いただけたため、本物の形を基に、トナカイの角にも見えるパーツ を作ることができました。作業時間の半分以上をこの部分に注ぎま した(笑)直してる途中、心が折れかけて半泣きでした。

ポイント:角!ツノ!つの! 上で角のデザインを頑張ったお話はしたので、省きますが、このデ ザインのメインはなんと言っても角です。片方はトナカイの角より もボリュームのあるビカクシダのバランスを何度も検討し、一番収 まりがよくビカクシダに見える葉の量と形にしました。最後に・・・ 角めっちゃ頑張りました!!!


香りの力で全集中。 だらだらする前に身に纏ってリフレッシュ。 一番のお気に入りは Burberry の Brit for her。


Work 4


Kenshoh Crafts

✔ Shop logo ✔ 5 days

ご依頼主様:Kenshoh Crafts 様 ご依頼内容:建築業、リフォーム業者のロゴ

✔ Illustrator

Memo.

課題:作っているうちに、 「女性らしさ」がだんだんわからなくなる

Customer's image ターゲット:30 ∼ 40 代の女性  カラー:特になし シンプル

複雑

カジュアル

フォーマル

単色

カラフル

女性的

男性的

Customer's Review

(5.0)

今回女性目線でロゴを作りたくて制作を依頼しましたが、細かいとこ ろもすぐに直してくれたりと非常に対応がよく、デザインも満足いく ものを作ったいただき、気持ちよい取引ができました。親身に対応し てくれるので、構想がまとまってない人にもオススメです。

今回のご依頼では「女性らしさを全面に出したロゴ」をご希望との ことで、女性らしく女性らしくと念じながら制作していました。そ うしていくうちに、 「女性らしさ」がゲシュタルト崩壊を起こし始め、 「女性らしさってなんだっけ・・・」となってしまいました。

解決:女性らしさを定義し、 それを表現するパーツを決める! まずはここでの「女性らしさ」を定義しました。今回は 30 代∼ 40 代の主婦層がターゲットとのことで、主婦=家庭があって、旦 那様と子供たちを暖かく包み込む母というところから、「温かみ・ 優しさ」としました。会話からご依頼主様はスタイリッシュなデザ インがお好きのようだったので、デザイン全てに女性らしさを出す のではなく、一部だけ反映することにしました。マークに優しいく すみ系カラーを差し色として採用し、フォントも丸みを帯びたセリ フフォントにしました。

ポイント:K と匠 お客様第一、匠として丁寧な仕事をするというような理念をお持ち の会社であり、かつ会社名を漢字で書くと「建匠」とのことで、 「匠」 という漢字がピッタリだと思い、この漢字をマークにしようと思い ました。Kenshoh の K と匠をミックスさせて、オリジナリティの あるマークにしました。



京都 BAL の Madu で一目惚れしたマグカップ。 ずっと紅茶かルイボスを啜りながら作業。 ガラスのティーポットが欲しいと思って早1年。


Origin



Warmthrow DIFFUSA 大学の授業で作った、 「日本の伝統を若い人たちに継 承するブランド」です。

✔ Profuct logo ✔ Illustrator ✔ 1.5 month ✔ Adobe xd

Memo.

課題:自分の周りに、 ターゲットになり得る人がいない

My image

私は普段、イギリス人初め、さまざまな人種の学生に混ざりながら 授業を受けており、大学に日本人はほぼいません。もちろん、普段 アドバイスをくださる教授陣もイギリス人です。しかし、dento, は日本人女性をターゲットにしたブランドなので、理念を考える上 でも、デザインを考える上でも、主観になってしまうことが多くな り、ターゲットを捉えたブランディングが難しかったです。

ターゲット:20 ∼ 40 代の女性  カラー: シンプル 単色

複雑 カラフル

Self Critique

カジュアル

フォーマル

女性的

男性的

(3.0)

自分なりにはブランドの中身もデザインも頑張ったつもりですが、実 際にこのブランドで若い人たちに日本の伝統文化が継承できるか、日 本の伝統文化の発展を望めるかと考えた時に、まだまだやるべきこと、 直すべきところがあるのではないかと感じたのでこの評価です。この 課題からブランディングに目覚めたので、項目名を Origin にしました。

解決:何度もアンケート、何度も質問! 本やインターネットで調べるだけでは主観が抜けないと感じたの で、「生の声」を聞くことに努めました。定期的にインスタグラム などを通じてアンケートをとったり、ターゲットになり得る人(特 に 30 代姉にはお世話になりました)や伝統工芸の職人さんにイン タビューしたりと、考えたり作ったりする作業よりも、自分のマイ ンドを客観的にすることに力を注ぎ、ターゲットにコミットしたブ ランディングを打ち出すことができたと感じます。

ポイント:赤い和柄の O このブランドは主に伝統工芸を扱うブランドなので、dento, の O を赤い和柄の鞠に見立てました。赤色がロゴ全体のアクセントにも なるのですが、O だけを切り取って白地に置いた時、日本の国旗に なるイメージで制作しました。


Web site design


ブランドについて

ネットショップ

どんな想いを持っているブランドな のか、また、どういった活動をしてい るブランドなのかを記載したベージ です。また、京都の嵐山に伝統文化の ギャラリー、体験工房、ショップを併 設した実店舗を持っている設定なの で、ショップの情報も載せています。

「デントウヲマイニチ」をテーマとし たブランドなので、毎日伝統を感じら れるきっかけとしてネットショップ のページを作りました。食器や家具、 アクセサリーなど、伝統的な技術を用 いたモダンな日用品をネット販売し ている設定のページです。

ドネーション

体験予約 弟子募集

MainContents 伝統文化をこれからも継承していく ために、ドネーションページを作りま した。寄付していただくと、金額に見 合った特典(伝統工芸品のプレゼント や、体験会への正体など)を得られる 設定です。継承を目的にされている団 体様を参考とさせていただきました。

日本の伝統文化は今深刻な人不足に 陥っているため、後継者不足で悩んで いる職人さんが弟子募集をすること ができるページです。また、そもそも 伝統文化に興味を持っていただく必 要があるので、伝統文化を体験できる 工房の予約ができる設定にしました。

image: Freepik.com このモックアップは Freepik.com のリソースを使用してデザインされています。


学生を卒業したら、皆どこかの企業に入ったり、自分で事業を起 こしたりして「まっさらな社会人の自由帳」を自分なりに埋めて いくことになると思います。私は新しい自由帳を埋めるにあたっ て、色んな場所を見て感じてきました。もちろんその中には有名 な企業様や魅力的な企業様もありました。しかし、どこよりもワ クワクし、自分の夢に一歩でも二歩でも近づけると感じたのは御 社です。私は「御社」という環境で社会人の自由帳を私らしく書 き進めていき、お仕事を通して、また御社で培ったスキルを通し て、世のため人のため、社会に貢献できる人材になりたいと心か ら思っております。

最後に、御社への気持ちがメンヘラ級に重たい自由帳だったかと

思いますが、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

キイロい自由人から 御社へ贈るラブレター



#YELLOW STUDENT

戸川 由加利


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.