ご自由に お取りください att-japan.net/
ジブリパーク
東京・麻布
絶景に出会う
レトロとおしゃれが共存する街 佐渡島サイクリング
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/29b4c0512f6c13216e793d4f2ee21514.jpeg)
って どんなところ?
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/db67cb89ea8487ef5a31a8c72b925c1a.jpeg)
第1期開園した 3エリアの 見どころの一部をご紹介!
平日:10:00~17:00(※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00)、土日祝:9:00~17:00 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始及びメンテナンスなどの指定日 ※学校の長期休暇期間は営業
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/47ad480eb59788a4e1141f45e84013bd.jpeg)
名古屋駅(JR、名鉄、近鉄)→藤が丘駅(地下鉄)→愛・地球博記念公園駅(リニモ)下車すぐ、
または名古屋駅からバスで40分 ghibli-park.jp/
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/5956b1b9e82a3b552c1018ac9f235f14.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/2629ed14fcddd1b11f6520a893023d51.jpeg)
『となりのトトロ』に登場する「サツキとメイの家」 が映画のままに再現されています。元は2005年の愛 知万博のパビリオンとして建てられました。20世紀 半ばの日本の民家の、どこか懐かしい雰囲気が漂っ ています。
『耳をすませば』に登場する「地球屋」に入れます。 建物内には、映画で見たアンティークショップの店 内やバイオリン工房の様子が、細部までこだわって 再現されています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/800951467a2270f8c75f7dabc0538f51.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/4061627add21a5a3876848e24ef76095.jpeg)
『千と千尋の神隠し』
の湯婆婆がいる「にせ の館長室」。映画のワ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/3faabcac5cddc1c2901b34e217199211.jpeg)
ンシーンを思わせる空 間に、思わず背筋が伸 びてしまいそう。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/a70702135d45c023fab1dbab9ff77255.jpeg)
チケットがなくても楽しめるモリコロパーク
「ネコバスルーム」は『とな りのトトロ』の世界を表現 した子どもたちの遊び場。
大人は外側から、可愛さ溢 れる空間をのぞかせてもら いましょう。
どんどこ森 青春の丘 今後も新エリアがオープンします!
モリコロパークには、ジブリパーク外でも雰囲気を感じられるスポット が点在しています。青春の丘の一角にあるエレベーター塔は誰でも利用 可能。ジブリパークのメインゲートとして、19世紀末の空想科学的要 素を取り入れて改装されました。園内各所にあるベンチには、ジブリ キャラクターが置き忘れたアイテムをモチーフにしたオブジェが。全部 で15基あるので探してみて!
『もののけ姫』に登場する里山風景をイメージし た「もののけの里」は2023年秋、『ハウルの動く城』 『魔女の宅急便』などの世界観をイメージした「魔 女の谷」は2024年3月オープン予定!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/ab05ba546147609e4ff83ec5e8462e5f.jpeg)
チケットは日時指定の予約制
ジブリパークに入るには、エリアごとに異なる事 前予約制の日時指定チケットが必要。毎月10日 に、3か月後の月のチケットが先着順で販売され ます。詳細は公式webサイトをご確認ください。
「にせ館長」への挨拶も忘れずに! トトロとネコバスに会いに行こう
(モリコロパーク)内に、ジブリパークがオープンし
て大注目のジブリパークと、合わせて行きたい愛知県の魅力的なスポットをご紹介します。
▲大倉庫の中心・中央階段。色鮮やかなタイルをよく見ると、ジブリキャラクターが隠れています。
ジブリの大倉庫
スタジオジブリの世界を表現した公園とし
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/8af7726e77ab93d803d4476ba90cd070.jpeg)
ジブリパークのメインエリア。かつて は屋内温水プールだった巨大な施設の 中に、ジブリの世界観を感じられる展 示が詰め込まれています。展示室のほ か、カフェ、グッズショップもあり、 ここだけで一日楽しめそう。
映像展示室オリヲン座
席数約170の映像展示室。東京の「三鷹の森ジ ブリ美術館」だけで上映されてきたスタジオ ジブリ制作の短編アニメーション全10作品を、 順番に上映しています。
3つの企画展示
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/688399805fce9b0002903617b19569f1.jpeg)
ぱい展」では、ジブリ作品で描かれた食べ物 にまつわる展示や、世界中のジブリ作品のポ スターなどの展示が楽しめます(~2023年11
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/94b6698a0011e90dd176865afb44588a.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/03c6d8f565f0ff5895e6e7cedd1eb6d9.jpeg)
月(予定))。「ジブリのなりきり名場面展」は、 映画の名シーンが再現された体験型の展示。
登場人物になりきって写真を撮りましょう!
「『食べるを描く。』増補改訂版」と「ジブリがいっ
「ものづくり」で辿る愛知県
伝統産業から最先端の技術まで、長年にわたり日本のものづくりをリードして きた愛知県。その足跡を辿れば、洗練された職人技やものづくりへのこだわり、 そして自然と人の営みの共生という、スタジオジブリの源流に通じるような愛知県の魅力が見えてくるかもしれません。
❺有松の町並み
有松駅(名鉄)から徒歩5分
名古屋市緑区の有松地区は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」や「日本遺産」にも選定されている絞り 染めの町。東海道を行き交う旅人の土産物として17世紀に考案された「有松・鳴海絞」とともに繁栄しました。 絞り染めとは、布の一部をくくって色が入らないようにすることで美しい紋様を染め出す染色技法。有松・ 鳴海絞は100を超える技法の多彩さが特徴で、現代でも進化をつづけながら受け継がれています。
❻やきもの散歩道
良質な陶土に恵まれた愛知県。中部国際空港がある常滑市 は、独特の朱色と艶が特徴の常滑焼の産地です。町にはや きものに関するミュージアムやギャラリー、個性的なカフェ、 フォトスポット等が点在しています。散策コース・やきも の散歩道を歩けば、レンガ造りの煙突や黒塀の工場、陶器 の廃材を利用した坂道などの景観を楽しめます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/972ca0cc6fc2a3c4bb357431efc24e26.jpeg)
愛知県の自然景観
❼四谷の千枚田
斜面に広がる山間集落に、約400年前に開墾 された棚田。風がそよぐ田んぼのなかで人々 が働く風景は、まるで昔話のワンシーンのよう。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/09af71f58c1f8fac351936fbbbfbca7e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/30cc26f239a4feccfd6953d78ef5bbe7.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/0a212c750975979c0fe0cafa32ada628.jpeg)
本長篠駅(JR)→豊鉄バス田口線「滝上」 下車→徒歩40分、または本長篠駅(JR)→ 豊鉄バス四谷千枚田線「四谷千枚田口」下 車→徒歩約10分
自然との共生を描いてきたジブリ作品。愛知県にも、そんなジブリの 世界観を感じられる自然スポットが豊富にあります。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/b92e7cb81aff391b7a2f390cc2615ac7.jpeg)
❽恋路ヶ浜 ❾佐久島
愛知県南部、渥美半島の最先端から太平洋
に面して続く白浜のビーチ。ロマンチック な景色とその名に由来して、恋人の聖地と して人気です。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/aa8af4106de1bb1cf0e721a0b26d31b9.jpeg)
三河田原駅(豊橋鉄道)→豊鉄バス伊良 湖本線「恋路ヶ浜」下車→徒歩5分
知多半島と渥美半島に挟まれた三河湾に浮 かぶ離島。島内にはアート作品が点在し、 海の幸などのグルメも豊富。のんびりした 時間が流れる癒しスポットです。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/af00112c185e7b562c56270f1dcf775f.jpeg)
西尾駅(名鉄)→名鉄東部交通バス「一色 さかな広場・佐久島行き船乗り場」下車→ 一色港から西尾市営高速船にて約25分
日本のほぼ真ん中に位置する愛知県は、国内各地へのアクセスが便利なのも魅力。 歴史、文化、自然、そしてジブリパークと、たくさんの魅力が詰まった愛知県に遊びに行きましょう!
❶トヨタ博物館
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/a6b85db2b14060889a4e29466e05a10f.jpeg)
愛知県の産業といえば、世界的自動車メーカー・ト ヨタ。トヨタ博物館では、自動車の誕生から発展の 歴史を、トヨタ車に限らず世界の代表的な実車を展
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/4130c09f12951e0a075cc5d4f843462e.jpeg)
の 風
9:30~17:00(入館受付は16:30まで) 月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始 芸大通駅(リニモ)より徒歩5分 toyota-automobile-museum.jp/
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/e9cb7098480acc18aab45832b06fa58c.jpeg)
❷IMASEN犬山からくりミュージアム
示して紹介しています。中には珍しい車もあり、車 好きにはたまらない場所です。ジブリパークの最寄 り駅から2駅のため、併せて訪れるのもおすすめ。 日本各地の祭りで見られる山車。特に愛知県では、からくり人形を 搭載したものが多いのが特徴です。精巧なからくりの機械技術は、 愛知が誇る産業技術のルーツともいえます。犬山市にあるIMASEN 犬山からくりミュージアムでは、からくり文化に関する展示や、か らくり人形の実演解説を間近で見ることができます。毎週金曜・土 曜には、からくり人形師による制作風景を見られる場合も。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/302e9558a17999dddae67caec298f973.jpeg)
❸犬山祭 ❹亀崎潮干祭
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/8824c4bbd5cae73c5d3c84f5865d8a98.jpeg)
4月の第1土・日曜(2023 年は4月1日・2日)に開催。
13輌の車山すべてに異な
るからくり人形が備えら れています。国宝・犬山 城が見下ろす町で、昼は 桜と祭りの共演を、夜は 365個の提灯をいっせい に灯して山車が巡行する 絢爛な景色を楽しめます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1f71504949845db45b6965cd3d0e9195.jpeg)
詳細はこちら:www.inuyama-matsuri.com/
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/85a44b21852a9deaa5bf19ffd763ac95.jpeg)
毎年5月3日・4日に半田市 で開催されます。5輌の山 車を海浜に向かって曳き 下ろす様は大迫力! 山車 の上で舞うからくり人形 に加え、山車を飾る精緻 な彫刻の美しさにも注目を。
9:00~17:00(入館は16:30まで) 12月29日~31日
犬山駅(名鉄)より徒歩15分 inuyama.gr.jp/karakuri.html
詳細はこちら:shiohi-matsuri.jp/
1909年創業の老舗で、たい焼き発祥の店だとも とした香ばしくこげた薄皮に程よい甘風情のある建物が目を引きます。パリッ言われています。昔の東京を思わせる さのあんこが絶妙で、この味に魅了さ れてリピートする人も多いそう。
100年以上続く浪花家総本店
でたい焼きを食べよう!
「有栖川宮記念公園」へ桜を見に行きましょう!園内 にはソメイヨシノやサトザクラなどの桜が植えられ ており、例年
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/cb60ec03b38d170f9fa02bccebe5580a.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/259eca9790ff20028bd8e0c983d63c25.jpeg)
紅葉を楽しめます!
ある巨大なたぬきの置物が目立ち、お店に入 ると、醬油の香ばしさが漂ってきます。たぬ きの形をした煎餅の種類がとても豊富で、好 みの硬さや味を選べるのが嬉しいポイント! さらに、店頭では店主が自ら一枚一枚丁寧に煎餅を焼いている様子を間近で見ることができますよ。 お食事やお買い物に満足できたら、少し足を延ばし、
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/628e35d0230119efad5acc4ff4ab5227.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/466b0f1d933dbb135e122d5233cb23fe.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/d47f3803b1ba2d8f96bc34e9a3a477f3.jpeg)
1928年に創業した煎餅店。入口の横に
有栖川宮記念公園
お気に入りのお煎餅をゲット!
4 5
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/8672acaa8d7fd37593dca4c7ffe333da.jpeg)
たぬき煎餅
坂の街
麻布十番を 歩いていると、「坂道が 多い」と気づくかもしれません。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/58f8d4d790230d13cad90489d57f3801.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/286f982f38866ea400808423fd8f1194.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/8324a9ef37ba0a89249a05f5a84b4b15.jpeg)
日曜日不定休
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/a84f7b3ea5f4313d66e597173509e217.jpeg)
実は、港区は東京23区内でも屈指の「坂の 街」であると言われています。ドラマやアニメなどにも よく登場する「坂」に注目してお散歩してみるのもいいですね♪
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/c9b97661797ecec135f0d3b197e2c712.jpeg)
WEBで記事を読む att-japan.net/ja/ articles/663
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/ef38408fb66ba09100846578f89e1723.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/ecb6873e651c39f65fceb07ed44c2fe9.jpeg)
夏まつり
パティオ通りや雑式通りを中心に、 毎年8月中旬に2日間で、麻布十番の 夏の風物詩「麻布十番納涼まつり」が 開催されます。2日間で約30万人が 訪れる麻布の一大イベント!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1d620654dfa0a7da3252a17e2d822ba2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9ff9d8707954725e807b0ddc468f69c4.jpeg)
と合わせて訪れるのもおすすめです。『あっと!日本』編集 部が厳選した麻布十番の外せないスポットとその周辺の見 どころをお届けします!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/c8094e7d1139cbc3e1392641fb8d4add.jpeg)
東京タワーから徒歩約
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/129b152fda6376e923832e42fea371a1.jpeg)
電車で行く場合、
麻布は東京都・港区に位置し、各国の大使館が多く点在 していることから、在住外国人が多く、海外のものを扱う 店やおしゃれなレストランが並ぶ街です。一方、麻布エリ アには、「麻布十番商店街」という庶民的な商店街もあります。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1386743fa3a310c95bdbc797fbb6ea78.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/746092ed77ff6afa387f6d42d984eaea.jpeg)
麻布十番駅で降りたらすぐ!
六本木ヒルズ
15 分で行ける距離なので、東京タワー
きみちゃん像
ここの看板メニューは何と言っても「たまごサンド」。 出汁をたっぷり使用した厚焼き玉子とマスタードを利 かせたマヨネーズソースの絶妙なバランスは、他では なかなか食べられません!たまごサンドのほか、お好 み焼きや雑炊などのお食事から、わらび餅やクリーム あんみつ豆のような甘味まで味わえます。落ち着いた 雰囲気の店内で、ゆっくり絶品料理を味わいましょう!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/b939c68096e98da5bb76a982a0129023.jpeg)
を散策しましょう
ランチタイム12:00~16:30、 ディナータイム18:30~22:00(20時以降要予約) 火曜日(その他不定休)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9cf7964903c196ab31324b067c306e17.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/5825ba2193ae0939d47830b1fb298ab4.jpeg)
おすすめレストラン
お料理あなぐち
伝統的建造物の中で、フランス料 理と佐渡の旬の素材が融合したオ リジナル料理が楽しめます。日本 庭園を眺めながらゆっくりサイク リングの疲れを癒すのにぴったり。 スイーツも絶品です。
集落ならではの趣を間近食店や民宿もあり、この史ある建物を活用した飲以上集まっています。歴どを利用した家屋が百棟た人々の集落で、船板な で感じられます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/338752312ed36efc647abf335b5316f0.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1b3f140499915f1257a6fac1eb33e1f8.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/24bd0c51458514fbc0049684a39c1172.jpeg)
船の仕事に従事してい
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9fc0dbace58be278a2d07da38d7a4048.jpeg)
したり、古民家カフェで休憩るので、自転車を降りて散策も歴史ある街並みが残ってい中心地が相川エリアです。今山開発で栄えた佐渡島、その しましょう。 近代的な鉱山施設として「東 融合したファンタジックな景鉱場は必見です。廃墟と緑が洋一」と謳われた北沢浮遊選色を見られます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/d385082781ef0fc0fc73cea79989b070.jpeg)
四百年以上前に金・銀の鉱
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/bc8af5671ba9e0910d0bfa7756cee445.jpeg)
初心者 向け
小木海岸 コース
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/96f672d412a98ceba341249da565b1d3.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1b39c84dcaf09714128f47d35ad4647f.jpeg)
島南部の海岸線を走る約18キロの ルートで、2時間30分~3時間程度 で周れます。電動自転車で気軽に 佐渡島の海を満喫しましょう。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/caabd2a09b74dfa3912514298fe25a81.jpeg)
スタート&ゴール
マリンプラザ小木 スタート&ゴール
まずは小木港のすぐ近くにある南 佐渡観光案内所へ。電動自転車「エ コだっチャリ」をレンタルして出発! スポーツタイプ、シティタイプな ど好みによって選べます。
佐渡アウトドアベース
標高167メートルの一枚岩が海に突 ンガイド・ジャポン』にも二つ星としてき出た景勝地で、『ミシュラン・グリー取り上げられています。
が一面を覆います。
佐渡島の玄関口・両津港のすぐ近 くにあるこの施設で自転車を借り ましょう。スポーツタイプや電動 アシスト付など種類も豊富。 ほかにもトレッキングやキャンプ 用具のレンタル、シャワー室、カフェ、 荷物預かりなどアウトドアを楽し む人に嬉しいサービスが充実して います。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/a19250116b1c24ac13afdf7487b60c78.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/f9fe7a95125a7aaf67f9a824fdb72120.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9777a72fe746d82bee27a1b197ace170.jpeg)
新潟県の西部にあり、日本海に浮 かぶ佐渡島。一周約280キロメー トルで東京 23
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/68e4e10608dcadc3aa1932b03620d2bb.jpeg)
新潟県
海岸線に近くて風が強い道もありますが、走破した 達成感は格別!
にチャレンジ!
時間程度かかる上級者向けのルートです。
中級者 向け
佐渡島一周 「サドイチ」
約210キロメートルで日本有数の距離を誇る一 周ルート。両津港を基点に島を一周すると、慣れた 人でも 12
「サドイチ」の半分程度の約130キ ロを走り、佐渡の魅力を満喫でき るルートです。本格派サイクリス トなら朝からスタートすれば1日
で走破可能ですが、ゆっくり観光 も楽しみたいなら1泊2日で巡るの がいいでしょう。
大佐渡一周コース 小木海岸コース ❶ ❷❶
大佐渡
❷
佐渡島へのアクセス
サイクリング !
新潟港→フェリーで2時間30分、またはジェット フォイルで1時間7分→両津港 ※自転車は折りたたんで輪行袋に入れれば手荷物として 船に持ち込めます
8
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/72a9a4e9197b862defbea2e95d8e932d.jpeg)
カンパチが特に美味しくて感動からは、「鹿児島黒牛と大隅産
行先は美味しいものがたくさん感想をいただきました。次の旅
港の友人にも鹿児島の食材を紹 介したい( 20 代・男性)」などの
だんに使った料理教室を実施しにて、鹿児島県産の食材をふん ました!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/43ef49984d741192ed20501f299609ea.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/06e7b3ca949abdb6ada25c17cb03b768.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/1759938ca7dc7eb155e50db293d71b7c.jpeg)
肉の脂の旨みを引き立てる、鹿児島 の釜炊き天然海塩がポイント!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9fe21d76a7ffaff18879ada7e4a8fb1c.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/0276444e4eeccc9c56fcbaaaab091f31.jpeg)
2022年に鹿児島県で開催された第12回全 国和牛能力共進会(和牛のオリンピック)で、 前回大会(2017年)に引き続き「鹿児島黒牛」 が日本一に輝きました。(9部門中6つの部 門で首席を獲得)“和牛日本一”の鹿児島黒牛 を、オリジナルのきんかんソースとともに 堪能しましょう。
酢味噌で食べる
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/b3838588619ed8f4c4d71344b3164c91.jpeg)
おもな食材:
・鹿児島黒牛サーロイン
★鹿児島の海塩
緑茶を使ったしゃぶしゃぶ出汁は、 香りや色が良いだけでなく、魚の生臭さを とる効果や、殺菌効果もあります!
温暖な気候を生かした、日本一の早 掘りを誇る鹿児島県産たけのこ。や わらかく風味が格別なたけのこを、 鹿児島でメジャーな調味料「酢味噌」 につけて食べましょう。
に弟子入りし、「懐食みちば」佐野浩司さんは道場六三郎氏かまえる和食の名店。店主の旅館「伊東旅館」1階に店を江戸情緒が残る人形町の老舗 で修行を積んだ和食のプロ。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/830d1e9e6b26149eaf8ee3d82821fa0b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/f8e4ad764c5ec2bd89c34991c981b902.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/7e782bef5cc0687c19e6cacd761aa81d.jpeg)
20 代・女性)」「台湾や香 の鹿児島県をおすすめします ♪ 日本橋 S A N O
ツや雑貨も取り扱っています。
全国第二位の生産量を誇る鹿児島の きんかんを使った爽やかなソースは、 ジューシーなステーキにぴったりです!
鹿児島県は魚の養殖も盛ん。今回 使用したのは、カンパチの養殖に 絶好の環境である錦江湾に面した 大隅産カンパチです。伝統野菜の 桜島大根は、脂ののった大隅産カ ンパチとの相性抜群です!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/af8e2ed75ed8eb963adcabfcd5297d1b.jpeg)
おもな食材:
・大隅産カンパチ
・桜島大根
★黒酢ぽんず
★鹿児島の海塩
★知覧茶粉末
かごしま遊楽館
詳しいレシピは Webで公開中!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/29dfd671340ef61b083b6d25b84ecb33.jpeg)
T
★マークの食材や調味料は、 「かごしま遊楽館」でも 購入できます!
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/0be1f8fb11193cc5c9ca95c79d99ec4f.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/f2186ed42b6731e38a37555d43ce219e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/b7ac4b2b61b83a725d5465519739d223.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/11856da50779d4fd7751e09c7cc8b453.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/c9bc9fc25389e871cbea8921f64ad1d3.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/15cdf63c2e438b2a1dad6727eb644e5d.jpeg)
鹿児島県産きんかんのソースと食べる
10
東京 名古屋 大阪
写真上: 街のあちこちにある将棋モチーフは、温泉も例外ではありません。大きな将棋駒が目を引く大浴場がある温泉旅館もあります。 下左:また、「道の駅 天童温泉」のそば にある足湯「駒の湯」は、上から見ると将棋駒の形をしています。 下中央:天童の春の一大イベント「天童桜まつり 人間将棋」。約2,000本の桜が咲き乱れる舞鶴山で、迫力ある 将棋の対決を観覧できます。 下右:天童市内中心部を流れる倉津川にかかる橋には、王将橋や金将橋など将棋の駒の名前が付けられており、欄干の上にはそれぞれの橋の名前 にちなんだ将棋駒が飾られています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/145e7edd82200d90ecd00d78f38ee2bc.jpeg)
アクセス
●羽田空港→飛行機で60分→山形空 港→タクシーで15分→天童温泉
●東京駅→JR山形新幹線で3時間→ 天童駅 問い合わせ
天童市観光物産協会
TEL: 023-653-1680
URL: https://bussan-tendo.gr.jp/
月の「天童桜まつり」では、桜の名所である 舞鶴山の山頂広場で、甲冑を身にまとった人間が 将棋駒になりプロ棋士が対局を行うイベント「人間 将棋」が開催されます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/69c3e1b60a71baa1fd30acc682e7405e.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/dace17d4a088a023722b5856032c5a3c.jpeg)
1911年に田んぼの中から温泉が湧き出たこと に始まります。無色透明、弱アルカリ性の硫酸塩 泉のお湯は美肌効果に優れ、柔らかな肌触りが特 徴です。他にも関節痛や冷え性、疲労回復など多 岐にわたる効能が自慢の温泉は、温泉旅館や日帰
ます。 また、天童は全国における将棋の駒の約
天童グルメを味わいたい人におす すめなのが、ご当地ラーメン「鳥中 華」! 蕎麦に使う和風だしに中華麺 と鶏肉が入ったラーメンで、蕎麦 屋のまかない食だったものが一般 に広まったそうです。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/9d476a60abf2e9bc544344094833d530.jpeg)
分と、全国各地からアクセスしやすい立地にありま す。その立地条件の良さから、県内観光の滞在拠点として多くの旅行者が訪れています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403045950-fcd2d64e307df58aa578ece79392fb96/v1/7dffaa15f80f20638335ebe7fa1da05b.jpeg)
天童温泉の歴史は100年以上前にさかのぼり、
山形県のほぼ中央に位置する天童温泉。山形新 幹線の停車駅、天童駅があり、東京からは新幹線
4
時間、また、山形空港からは車で約
特典付きアンケート
感想をお寄せください!
本誌をご覧くださり誠にありがとうございます。
今後のさらなる内容の充実のため、 ご感想・ご意見をお寄せいただけますと幸いです。
アンケートにご回答いただいた方の中から
抽選で 1 名様に日本全国のご当地グッズを プレゼントいたします。
詳しくは web サイトをご覧ください !
※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせて いただきます ※アンケートにご記入いただいた個人情報は集計・ 分析・賞品発送の目的にのみ利用させていただきます
11 Spring/2023 天童温泉
Webでも 情報発信中!
https://att-japan.net/
att.japan
日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語