チャンネル vol.06 : カフェは文化をつくる場所

Page 1


そ の ピッツァを 初 め て 食 べ た 時 生 地 の 食 感 と旨さ に 衝 撃 を 受 けた 。 それ以来、適度に塩味が効き、もちもちと噛み応えのある、あの生地が忘れ られず、考えるのはピッツァのことばかり。ピッツァってこんなに中毒性があ る食べ物だっけ。さらに常習性が高いのは、店主・中澤雄介さんの人柄。す べてを受け入れてくれるようなやさしい笑顔を見ると、ついつい何度も足を運 んでしまう。つまり TIKU- は一度訪れるとなかなかループから抜けられない 危険な店なのです。くれぐれも依存症にご注意を。

夜 営 業 始 まりまし た 。 〒 380-0831 長野市東町 200 TEL&FAX:026-235-9890 定休日:月曜夜、火曜 P:なし C:不可 11:30 ~ 14:30(L.O.14:00)、17:30 ~ 21:00(L.O.20:00) (昼夜共に食材が無くなり次第閉店 ※テイクアウトはしておりません)


写 真=前田 聡 子 フォトグラファー。札幌出身。1982 年生まれ。長野県の山間部にある限界集落に移り住み、人間らし い暮らしや昔と変わらない生活に感銘を受け、写真を撮りはじめる。 「人物や自然のあたたかさ」をテー マに撮影を続ける。Blog「ドイナカ日記」日々更新中。http://sakko-do.jugem.jp/

チャンネル vol.6 発行日

2012 年 4 月 12 日

編集長

島田浩美

デザイン 青木 圭 ライター 久保田香織(Lantana) 写真

内山温那(ナノグラフィカ)/前田聡子

広告

いとうたかゆき(伊藤商店)

印刷

有限会社サンライズ

発行

合同会社 ch .

〒 3 8 0 - 0 8 3 6 長野市南県町 1069 ch.books 2F チャンネル編集室

☎ 0 2 6 -217- 5 6 8 7

e -ma i l ma i l@ cha n-nel .jp U R L ht t p: //w w w.cha n-nel .jp

(本誌掲載の写真、イラストレーション、記事、ロゴの無断転載および複写を禁じます) © ch . 2 011 モデル:太谷夏希


鈴木美紀子+つのだたかし 「美しいフランスの歌」コンサート 染色、陶芸、ガラス絵など多様な手法で独自の世界 を築く望月通陽。安曇野市の絵本美術館・森のおうち では、5月18日 (金)~7月17日 (火) の作品展と併せ、 5月27日(日)15 時〜フランス中世の恋歌や宮廷歌 曲を奏でるコンサートを開催(前売3000円) 。作品展 は9 時 30 分~17 時、木曜休館、大人 700円、小学 生 500円(森のおうち☎ 0263-83-5670)

小布施町のギャラリー・よしのやで 坪内真弓陶展 「器の音楽会」

ここにいて、旅に出よう youi! 2012 spring/summer×ozawa natsumi works

陶芸作家・坪内真弓さんの陶展。日常使いのカップ や片口、花器、すり鉢といった器から、遊び心溢れ る焼酎サーバーなど、新作を中心に 200 点あまり をにぎやかに展示する。さまざまな器が奏でる楽 しいハーモニーを感じたい。5 月11日(金)~22 日(火)10~18 時、5 月16日(水)休(Art&Craftよ しのや☎ 026-242-6606)

洋服ブランド・ youi!のデザイナー、ようさん工房・百 瀬陽子さんと、画家・小沢夏美さんによる絵と服との コラボ展。見ているだけでどこかへいけるような絵と 普段を楽しくする服と旅グッズを展示販売する。5月 3日 (木)~27日 (日) の土・日曜、祝日と5月28日 (月) 29日 (火) 、11~19時(26日 (土)19時~ナイトパー ティー) (ようさん工房☎ 090-6567-6853)

女の子が主役のポータルサイト ガーリー・クロック「chicky60」

桜華書林にて川端健太郎展 「醸シスセ」

時間をお知らせする時計機能を持ち合わせたポータ ルサイト 「chicky60」 は、60 秒ごとに長野県内の女の 子が入れ替わり登場して、趣味、メッセージ、マイブー ムなどを紹介。ファッションやコスメ、グルメ、音楽情 報などのコンテンツも展開し、女の子はもちろん、男 性も楽しめるサイトとなっている。http://www.ck60. jp(chiky60実行委員会☎026-225-1230(熊原) )

匂い立つような色香や生命へのいとおしさな ど、見る者にさまざまなをイメージを与える手 びねりの磁器作品を制作する川端健太郎さん。 作品展を長野市の出版 & 美術企画、桜華書林に て 開 催。4 月 20 日( 金 )~29 日( 日・祝 )12~ 18 時(初日作家在廊)会期中無休(桜華書林☎ 026-286-2091)

毎日更新安曇野ブログ

安曇野時間 http://beatmini.exblog.jp/

みずかがみ 水が入った田んぼに 山が映って 鳥が映って 朝の安曇野の 空気を感じる。 水が入った田んぼに 木々が映って 電柱が映って 5 月の安曇野の 透明を感じる。

25

ノーノ分室 10 周年コラボ企画 「nå-nå 分室+barbara 分室」 長野市・ノーノ分室が開店10 周年を記念し、4月か ら毎月フェアを開催。第1弾は「つなぐ」がテーマ。 ヨーロッパのヴィンテージウェアの販売と合わせ、 P12でご紹介した長野市のカフェ・バーバラが小家 具や照明等の古道具を展示販売し、古いものとこれ からの物語を「つなぐ」 。4月21日(土) ~ 25日(水) 11 ~ 19 時 30 分(ノーノ分室☎ 026-223-5448)

京都の焙煎家・オオヤミノルさんによる 「オオヤコーヒクラス」を10cmで開講 ティスティングレクチャーとドリップトレーニング の 2 つのカリキュラムで構成されるオオヤさんの コーヒ講座を松本市の10cmで開催。年 6 回行わ れ、連続受講はもちろん、1回だけの参加も可。第 1回目は ネルドリップのための「ネル」を作る。4月 22日 (日) 1回目15時~17時、2回目18時~20時、 定員各10 名、3000円、詳細はhttp://10cm.biz/


胡楓堂・木のアクセサリー展 『春のイロ・春のカタチ』

朝比奈克文 陶展 「音楽を感じる焼物」

tónico で初夏のバッグ展 kimi-noix exposition " bags "

「MWC.WORKSHOP」としても人気の木工作家・ コバヤシユウジさんが、個性的な素材を使い、一 点物の木のアクセサリーを作る「胡楓堂」 。今回は 春をイメージさせる、やわらかく、やさしいイロと カタチにこだわった作品が並んでいる。開催中~ 4 月23日(月) 、12~18 時、火曜定休(ナノグラ フィカ☎ 026-232-1532)

多摩美大油絵科を卒業し、栃木県益子町・塚本製 陶所にて約 6 年修業をした後、郷里・飯綱町で五 山焼(いつつやまやき)と称し作陶を続けて 22 年 となる陶芸家・朝比奈克文さん。今回の陶展では 楽しい音楽が聞こえてくるような器のほか磁器も 並ぶ。5 月2日(水)~5 月28日(月) 、12~18 時、 火曜定休(ナノグラフィカ☎ 026-232-1532)

松本市・ tónico では 3 年ぶりとなるkimi-noix の個 展。今回はかわいいけれどかっこよく、シンプルだ けどパンチもある、大人の女性にこそ手にして欲 しいバッグが並ぶ。4 月21日(土)~5 月6日(日) 12~18 時、4月24日(火)25日(水)5月2日(水) 休(※5月10日 (木)~5月28日 (月) は企画展「野 山へ」を開催) (tónico ☎ 0263-34-6621)

町民が選んだ「素」の小布施 「おぶせ す マップ」完成

松本市・Gargasで開催中 内川千代美のうつわ展「包みゆく日」

藍坊主 aobozu TOUR 2012 ~夜型人間は朝眠る~

北信濃有数の観光地・小布施町。 「OBUSE MAP PROJECT」では、町民から観光地以外のおすすめ スポットを聞き、昨年6月から地図作りワークショッ プやアンケートを実施して、観光地ではな い「素」 の小布施の情報が詰まった「おぶせ す マップ」を 完成させた。現在、小布施町を中心に無料配布中。 (おぶせ彩時屋☎ 090-2745-2260(小西) )

松本市の喫茶ギャラリー・ Gargas(ガルガ)では、 陶芸作家・内川千代美さんの 2 回目となる個展を 開催中。暮らしにそっと寄り添って、やさしく包ん でくれるような色や形の器、皿や鉢、花器などを 展示販売している。開催中~4 月22日(日)11~ 20 時、火曜、第1 ・ 3 月曜定休(Gargas ☎ 026339-5556)

昨年は初のベストアルバムリリース、初の日本武 道館でのワンマンライブを成功させた藍坊主。約 5 年ぶりとなる待望の松本 ALECX でのライブを 開催。6 月 2 日(土)17 時開場、17 時 30 分開演、 前売 3800 円、当日 4300 円(1ドリンク代別途 300 円) (スーパーキャスト☎ 026-263-1000)

伊勢湾鈴鹿の海が松本にやってくる 『いのちをつなぐ海のものがたり』展

オープンアトリエ「風の公園」にて 「はなてん~花展~」を開催中

感物屋/ネオンホール企画ライブイベント 「友部正人とタテタカコ」

伊勢湾鈴鹿で実家が漁業を営むイラストレーター・ 矢田勝美さんが、海とともに生きる漁師の姿を著した 『いのちをつなぐ海のものがたり』 。松本市・ブックパッ カーのアンテナサイトでは、著書や鈴鹿の海産物販売 とともに写真・イラスト展を行う。5月11日 (金) ~ 20日 (日) 入場無料、最終日夜は食事付トーク開催 (申込制、 有料) (ブックパッカー http://www.bookpacker.org)

絵画、立体、映像等、多彩なジャンルの「花」作品 を展示し、ワークショップも行う「はなてん~花展 ~」 。4月22日(日)14 時〜は日本舞踊の花房流師 範・花房恵比蔵さんを迎え、日本舞踊の公演のほか 体験会も行う(大人1000円、中・高生 500円中学 生未満無料) 。企画展は~4月24日 (火) 10~19時、 水曜定休、入場無料(風の公園☎ 026-217-6819)

60 年代フォークの生き証人・友部正人さんと、飯 田市出身・在住、壮大で繊細なピアノにのせ、感性 の歌を聴かせるタテタカコさん。ジャンルを問わ ず幅広く活動する2人のシンガーソングライター による長野市・ネオンホールでのライブ。5 月13日 (日)18 時 30 分開場、19 時開演、前売 3500 円、 当日4000 円(ネオンホール☎ 026-237-2719) 24


素朴で魅力ある造形を見つめなおす ごっこ社の 「新しい郷土玩具展」

『ほかいびと~伊那の井月~』 長野ロキシーにて初日初回舞台挨拶決定

今に伝わる素朴で魅力ある郷土玩具を見つめなおし、新たな時代への開発を 目指す夢の会社・ごっこ社の郷土玩具展を下諏訪町・すみれ洋裁店の 2 階で開 催。出展作家は、社員(相澤和典・小口緑子・金井三和・野村剛)と、小口泰史、 熊谷俊行、田嶋健、田中一光、津金多朗、ハマリョウヘイ。4 月 29 日(日・祝) ~5 月 31日(木)12~18 時、日曜定休(G.W. は営業) 、4 月 29 日には近所の 公民館「平和館」にて、TV でおなじみのご長寿シンガー・坂上弘と、音楽評論 家・湯浅学を迎え、ごっこ社設立記念パーティーを開催。15~19 時、3500 円 (1ドリンクと軽食付、要予約 )(すみれ洋裁店☎ 0266-27-8386)

幕末から明治にかけて伊那谷を放浪した俳人・井上井月の謎に包まれた生涯に ドキュメントとフィクションを融合させて迫る伝記映画。井月が残した1800も の句をはじめ、逸話や日記などをもとに、訪れる家々に祝いや追悼の俳句をささ げる姿を、日本古来の「ほかいびと(寿・祝人) 」としてひもとく。4月14日(土) の初回上映後には、伊那市出身の北村皆雄監督と、 『八日目の蝉』などで俳優と しても活躍する舞踊家・田中泯さんによる舞台挨拶を行う。4月14日(土)10 時 開場、10 時 30 分~上映、12時 35 分~舞台挨拶、前売1000円、上映期間は4 月14日(土)~4月27日(金) (長野相生座ロキシー☎ 026-232-3016)

ごっこ社の 新しい郷土玩具展

井上井月顕影会・ヴィジュアルフォークロア提供

今年は春と秋、年 2回の開催。 りんご音楽祭 2012 春は5月19日、20日

クラフトイベントで賑わう5月の松本「工芸の五月」 と 28回目を迎える「クラフトフェアまつもと2012」

2009 年から開催され、回を重ねるごとに成長して、今では長野県最大級の音 楽フェスとなった、松本市のアルプス公園で行われるりんご音楽祭。今年から は年 2 回開催が予定されており、豪華出演陣から地元バンド、DJまでさまざ まなライブやパフォーマンスが披露される。出演者は、田島貴男 (ORIGINAL LOVE)、TOWA TEI、おお雨 ( おおはた雄一+坂本美雨 )、YOU THE ROCK、 七尾旅人×U-zhaan、トクマルシューゴ、MO'SOME TONEBENDER、後藤 まりこ他。5 月19日(土) ・20日(日) 、両日とも10 ~ 22 時。1日券前売 5800 円、2日間通し券前売 9800 円。 (りんご音楽祭実行委員会☎ 0263-87-3398)

松本では07 年から5月を工芸月間「工芸の五月」とし、美術館など50 の会場 で工芸の企画展を開催している。また、毎年恒例の「クラフトフェアまつもと」 には全国から280 名もの作家があがたの森公園に集まり、手仕事の暮らしの道 具が並ぶ。会場周辺に駐車場はないので公共交通機関での来場がおすすめ(ク ラフトフェア開催中はアルピコ交通の1日バス券が 300円/☎ 0263-28-3111 アルピコ交通(株)平日のみ) 。工芸の五月4月29日(日・祝)~5月31日(木) 、 クラフトフェアまつもと5月26日( 土 )11~17 時・ 27日(日)9~17 時、雨天決 行(NPO 法人松本クラフト推進協会事務局☎ 0263-34-6557)


1 月 18 日 リ リ ー ス の 6th ア ル バ ム『ACE

なロックンロールで「難しいことなんて関係な

国 57 公演を敢行中のザ・クロマニヨンズ。2 月29日、12 公演目にあたる長野 CLUB JUNK

ちが伝わって来る。10 代から50 代まで、まさ に老若男女と客層が幅広いのも、そんな彼ら

い熱気と興奮に包まれていた。おなじみのス

良いダンスを披露しながら歌うヒロト(vo)は、

ROCKER』を引き下げ、2 月9日から怒濤の全

BOX でのライブは、開演前から会場が心地よ

タッフによる前説、そして続く「俺たちのエー

言いながら手を振るマーシー(g)に、ぐっと胸

い、本当にロックが好きだ!」という強い気持

を鷲掴みにされた気分だった。終演後の会場

ならではなのだと確信する。相変わらずキレの

そうで、会場の熱気をつくづく感じた。

笑いを誘うトークを挟みながら、中盤「ここか

ルの楽しさが伝わるバンドもそうはいない。ま

の湿度はサウナ状態の 85%。スタッフ曰く「こ のライブハウスでは、過去最高の湿度」だった それにしても、これほどまでにロックンロー

スロッカー、ザ・クロマニヨンズです!」の合図

らは一気に行きます。でも全部ロックンロール

さに「ACE ROCKER」ぶりを証明した彼らは、

内のテンションが一気にテンションが上がる。 ニュー・アルバムからの楽曲を中心としたセッ

をたたみかけた。潔いまでに駆け抜けた、最高 に痛快な1時間半のライブ。 「また絶対やろう

ロックを感じたいなら、ぜひ一度は彼らのライ ブを体験してほしい。だって、本当に心底ライ

とともに登場した 4 人を目の前に迎え、会場

トリストは、いずれもシンプルかつストレート

です!」との MC で疾風怒濤のエイト・ビート

なー!」と叫ぶヒロトの声、そして「またね」と

5 月23日発売 ニュー・シングル「突撃ロック」 【収録曲】1.「突撃ロック」TV 東京系アニメーション「NARUTO-ナルト- 疾風伝」 オープニングテーマ 2.「サイダー」 ●初回生産限定盤/ C D+ 紙ジャケット仕様 +「NARUTO-ナルト-」オリジナル 描き下ろしステッカー付(BVCL-326/ ¥1260 税込) ●通常盤/ CD(BVCL-327/ ¥1050 税込) ●完全生産限定盤/ 7inchアナログ(BVKL-6/ ¥1260 税込)

韓流

ちぇごちぇご vol.

05

ブって楽しい! と思った一夜だったから。

5 月12日(土)松本 Sound hall a.C ※SOLD OUT!! 5 月13日(日)松本 Sound hall a.C ※残りわずか!! 17 時 30 分開場、18 時開演/ 4,800 円(オールスタンディング、ドリンク別) 発売場所/ ローソンチケット L:78510 /チケットぴあ P:154-386 / CNプレイガイド/ e+ /エンタメスタイル 問:FOB 新潟 ☎ 025-229-5000

長野の地で全く需要がない韓流ライターデビューをしたヤンクボタが、 ちぇご(最高)な韓流ネタを紹介します。

「韓国民の妹」が 日本にやってきた! あんにょ~ん! 男性アイドルばかり追い

5 月には松本公演も控えている。正真正銘の

渋谷のオーチャード・ホールで開催された「IU JAPAN PREMIUM SPECIAL LIVE」では、ミニー・リパートンの「Lovin you」も披露

を見て「ちょっと気になるんだよ」といわ

かけていたヤンクボタに転機が訪れました。

せるほど! でも、IU ちゃんの魅力はかわい

今回は初女性アイドルで、この春に高校を卒

いだけじゃありません。1 月に渋谷のオー

業したばかりの IUちゃんを紹介しますよ~。

チャード・ホールで行われたショーケースで

私と彼女の出会い(ただし、一方的)は、こ

は、37 人のオーケストラをバックにたった

の連載をはじめるきっかけとなった「K-POP

一人で観客を魅了。透き通った声、そして

DREAM CONCERT」 (韓国で開催)でした。

「Good Day」の後半に用意された見せ場、

オレンジ色の衣装に身を包んだ華奢な女の

通称 “3 段ブースター ” と呼ばれる三段高音

子が、かわいらしい振り付けで 「オッパ♡」 (※

を完璧に歌いこなすハリのある声! ルック

1)と伸びやかに歌うその姿にずきゅーんと

スだけではないその実力に、韓国国内では

ハートを打ち抜かれたのです。

現在「IU ちゃんみたいな歌手になりたい」と

そんな IU ちゃんが今年日本デビューを果

いう若い子が増えているというのも納得で

「Good Day」初回生産限定盤 TypeA TOCT-40391 ¥2300 (CD + DVD + PHOTO BOOKLET 付) 収録曲 「Good Day」 「Rain Drop」 DVD には 「IU JAPAN PREMIUM SPECIAL LIVE」が完全収録

たし、先月には日本デビューシングル「Good

す。今年は IU ちゃんを筆頭に 2AM、キム・

Day」を発売しました。CD ジャケットの写

ヒョンジュンなど実力派が日本で活動を始

ヤン クボタ

真がこれまた清楚でちぇごー。そのルック

め、その層の厚さを実感中。チョアヨ(※

スに、K-POP を全く聴かない男性陣も写真

2)! K-POP !!

年度末の慌ただしさから開放された途端に ゆるゆるモードになったヤンクボタ。5月 になると早くもK-POPのコンサートやイベ ントが目白押し! そして6月には韓国へ。 アッサー! (※3)

▶ 覚えよう韓国語 ※1 オッパ=女言葉で、目上の男性に使う ※2 チョアヨ=いいね ※3 アッサー=やったー

22


~ あ の 頃 わ た し は 若 かっ た ~

さから「この国にはいい人し

ま く る も、人 々の 人 なつこ

シュの田舎 町で注目を浴び

貧 国と言われるバングラデ

シャを捕まえていると、ひと

よ う。早 速 ホテル前でリ キ

のりだが、まぁ行くことにし

進むというなかなか長い道

乗って 対 岸 に 渡 り、さ らに

れ た 川 に 向 かい、渡 し 舟 に

した。市 街 地から十 数㎞離

なので出かけてみることに

た 名 前 なの だ が、せっか く

開放される! と思った私は

してやっとこのウザ 男 から

聞 き 取 り や すい英 語 だ。そ

省 している とのこ と。何 と

生で、今 は 休 暇で 実 家 に 帰

インドに留 学している大学

話 しか けてき た。ど う や ら

やっとタゴールの家に到 着 す る と、ふた りの男 性 が

無視することにした。

嘘) 」と言い放 ち、彼 をほぼ

第六回 「バングラデシュの憂鬱」

かいない」とすっかり信じ込

りのベンガル人 男 性が話し

だ。君と同じ宿に泊まってい

にした。このクシュティア地

人 口 密 度 世 界一、ア ジア 最

旅 行 者 が 全 く い な い 上 に、

んでいた私だが──。

かけて来た。 「タゴールの家

るから一緒に行こう」 。ホテ

信仰)を持つ吟遊詩人(バウ

方 には 独 自の 宗 教 観( 民 間

う 人物に興 味があった訳で

交通費も半額になるし、いい

知ってるの だろ う。単 純 に

聴いている 最 中 も、ウ ザ 男

ている。そんなバウルの歌を

コの無形遺産の傑作とされ

ル)が多く、その歌はユネス

もともとはCATVインターネットサービスのサイト「@NetHome」上で1日1コマず つ発表されたウェブコミック。2006 年 5月から猫村.jp(http://www.nekomura.jp/) に移って連載している。ネコの家政婦・猫村ねこが、生き別れになったぼっちゃんに 会うのを夢見ている日々を描く一途な猫のお話。ネコムライスが得意料理。

2 3

(前回のあらすじ)もともと

バングラデシュ西 部の片 田舎、クシュティアという町

えばアジアで初めてノーベ

ルのオーナーに博 物 館まで

込み、 人で 観 光 す ること

何気なくそのふたりを巻き

に行くんだろ

ル文学賞を受賞した詩聖・タ

の行き方 を尋 ねていたのを

僕も行くん

に着いた。この町の観光とい

とか言いつつ、タゴールとい

ゴールの家(博物館)がある。

な く、むしろ 何 とな く 立ち

ではないかと一緒に 向 か う

は片言の英語で話しかけて

寄ったこの町で 初 めて 知っ

ず「どこから来た」 「名前は」

島田浩美 しまだひろみ

あった。 (続く)

きて、とことん煩わしいので 点

セット以外には、彼の英語が

「結婚してるか」の質問

全 く 理 解 で き ない……。そ

プローチをしてきて最 高に

信州大学在学中に読んだ沢木耕太 郎の「深夜特急」にわかりやすく影 響を受け、 歳だった2003年7 月から2年間、 アジア、中東、 ヨーロッ パ、中 南 米 を 旅 して2005 年 に 帰国。飲食店兼出版社勤務を経て、 オープン 2011年に ch.books 24

のくせ何だか私に積極的ア

ウザイ。 「 私、結 婚してるけ

今は一人旅なの(無理のある

21

ど旦那は日本で仕事だから、

著者:ほしよりこ 出版社:マガジンハウス

4

3

暮れ、旦那様は奥様に冷たい様子。そんなある日、夫婦喧嘩が整形話 に発展し、 「きれいになったらあなたが喜んで下さると思ったからです わっ !!」と悔し泣きする奥様を見て「どうして“くやしい ” ってお思いに なったのかしら……」と疑問を抱いた猫村さんは、家政婦の元締めで、 いつも仏頂面(頭にはカーラー)ながら良きアドバイザーの村田の奥さ んに相談。そんな奥さんのひと言。 「本気でほれるってのはくやしいも んなのさ」 。そうです。例えば嫌だと思っていた人も、気にするがあまり だんだん好きになったり、相手に良かれと思ってやったことが逆効果 だったり……。恋の形は十人十色ですが、本気であるほど悔しさが募る もの。それがまだ恋だと認めたくないあなたも、そんなひとりなのかも。

きょうの猫村さん

?

ことにした。…が、相変わら 渡し舟の上ですっかりウザ男に辟易している 私。完全にふてくされている……(撮影 by ウザ男。こういうところもウザイ)

※これはあくまで 2003 年当時、私が旅した先のバングラデシュの話です。あしからずご了承ください。

相 談

すごくキライな人がいます。でもその人のことが、す ごく気になります。でもキライなんです。友達にそれ

は恋だと言われました。でも恋じゃないと思います。

1

答 うの猫村さん』からこの1コマを。

自分の気持ちにフタをしているアナタには、ほしよりこの『きょ

本気でほれるってのは、くやしいもんなのさっ

「村田家政婦紹介所」に在籍し、裕福な犬神家に奉公する猫村さん。し かし、その犬神家は家族関係に問題アリで、奥様は美容整形に明け


私的文化史

age

36

【 Book 】

ツイッターの神々

Private Cultural history

(2010)

情報社会だからこそ、情報に 振り回されてはいけない。

vol.06

SAN'AI

中山卓史 1975 年 9 月2日生まれ。

age

金沢で大学時代を過ごしカツカレーのお いしさに目覚め、以来ソウルフードにな る。東京や神奈川でキャリアを積んだの ち三愛株式会社代表取締役 SAN'AI 設 計室室長となる。家族とサッカーと土間 を愛し「代々暮らす家づくり」をコンセプ トに忙しい日々を送っている。

35

【 Book 】

星野リゾートの事件簿

(2009)

感動を与えられる会社にしたい!と 社員と回し読みした本。

age

29

age

28

大恋愛の末結婚

age

30

息子誕生。分身生まれる

age age

age

15

地元に戻る。見慣れていた はずの風景の素晴らしさに 心打たれる。

20

建築学科へ進学。当時製図 の授業が大嫌いでサッカー に打ち込む日々を送る。

age

【 Music 】

何となく聞き始めたBOOMが、 唯一のお気に入りアーティスト となる。

10

27

【 Book 】

住宅巡礼(2000) 住宅の愉しさと設計の可能性を感 じ、家づくりを生涯の仕事にすると 心に思う。

25

横須賀の現場で胃 炎で倒れ入院する。

THE BOOM/ 星のラブレター(1989)

age

26

33

人生初の店舗設計で沖縄 の文化に触れる。以後、三 線も少々かじっている。

飾らない、おごらない、誠実に住宅と 向き合うことを学ぶ。

age

34

【 Book 】

大きな暮らしができる 小さな家(2003)

age

age

親父から「後は任せ た」と事業継承する。

age

17

【 Comic 】

オフサイド(1987-1992)

【 Book 】

弱小高校が全国優勝まで上り詰 めるストーリーに自分を重ねる。

サッカーに燃えた日々

(1985)

努力の意味を教えられた本。 サッカーに打ち込む日々が始 まる。

age

11

サッカーW杯を初めて 見る。マラドーナは今で も神様だと思っている。

age

0 20


19

篠ノ井駅前のこの地に、かつての銭湯のような 社交場を再び作りたいと思ったんです。

学生は数年で地域を離れてしまうけど、 それを活かした仕組みが作れたらいいな。

丸十温泉跡地・Kado(仮)にて


違うし、試行錯誤の連続。勉強になる

白石 実際に作業を始めると、ペンキ を塗るにしても自分の家の壁と訳が

なってもいい。そして 年後に帰って

に来たら誰かに会えるような空間に

でな く 他 校の学 生 も 巻き 込み、ここ

てきた丸十温泉。 年に惜しまれつつ

明 治 ︵1889︶年に 創 業 し、町 の銭湯として百余年、地域に親しまれ 22

いけど、やれば先が見えるし、何より

ことがいっぱいでしたね。日々しんど

く後輩に引き継げればいいですね。た

来ても何かやってるというのがうま

久保田 この地に暮らす私としては、 継続するために仕事を起こさなねば

も その歴史に終 止符を打 ち、倉 庫と

ならないと思っています。仕事があっ

して使われていた跡地を、地域の交流

て若者が働いていれば、そこに住む人

くていいかとも思うのですが⋮⋮。

たり、考えていたより進むスピードや

る人と目的の共 有ができていなかっ

が増えるだろうし、町の賑わいは継続

だ、それは難しいし、無理につながな

ザイナーを通じて信州大学工学部に

うまく指示することができなかった

イメージが違ったり、僕が周りを見て

可能ではないかと。だから経営者とし

ただ興味を持って手伝いに来てくれ

通う白石雄大さんと知り合い、学生た

反省点もあります。ワークショップは

ては責任をもって店づくりをし、生活

その後のごはんがおいしかった︵笑︶ 。

ちに改修作業を頼むことにした。

くので、次に活かしたいですね。

まだこれからもこの周辺で続いてい

経営者の久保田盛雄さんは、共通のデ

念がられたし、私も寂しい思いがあり

久保田  年前に丸十温泉を取り壊 した時、地域のお客さんにはとても残

の拠点にしようと改装を思い立った

10

久 保田  私は最 初、学 生 が関わるこ とは想像できなかったんですが、色々

的ですね。ここは 月下旬から生活道

のさまざまなシーンを豊かにするよう

な店がこの界隈に分散されれば理想

での役割を考え、北国街道と篠ノ井駅

な人がさまざまな思いで携わってく

をもう一度作りたいと思ったんです。

集まれる、かつての銭湯のような場所

を歩いている雰囲 気はとても新鮮で

で篠ノ井に来たことがない学生が町

れるのはすばらしいと思ったし、今ま

家ものの器などを少しずつ揃える予

具の店としてゆっくりオープンし、作

徐々に町の方がここを訪ね、点から線

それをどういう形にしようかずっと

れでいいし、学生は時間に限りもある

るきっかけになりましたね。僕一人で

久保田盛雄

へとつながる起点にしたいですね。

したね。改修はプロに頼めばそれはそ

くりに興味のある若者と関わりを持

けど、たまたま白石くんのように町づ

悩んでいたんですが、知り合ったデザ

案され、白石くんを紹介されました。

てたことは幸せです。全 く 違 う 視 点

もしていたし、今住んでいる家も古い

やっていたらこうはならなかった。

から町の課 題 も見 え、新しい芽 が出

金物店を自分たちで改装し、わずかな

明治 ︵1889︶年創業の有限会社マルジュ ウ取締役。 年まで篠ノ井駅前に丸十温泉を 営業し、現在は﹁まちの円居・食の団欒 丸十﹂の 経営に従事する。 年 月下旬、倉庫を改修 し、生活道具の店﹁Kado︵仮︶ ﹂をオープン予 定。当面は週末のみの営業で、コミュニティース ペースも兼ねる。

白石雄大

4

白石  僕は町づくりに関わることに 興味があって、少しずつそういう活動

がら改修の経験もあったんです。なの

くださっているのを実 感してうれし

白石 僕は今 回、周りの人 が自 分 が   思っていた以上に学生を必要として

11

してできることを色々考え、建築科の

てしまうけど、それを活かした仕組み

かったです。学生は数年で土地を離れ

08

愛媛県今治市出身。 年、信州大学工学部環境 機能工学科入学。 年 月より大学院進学。 年、善光寺門前﹁シンカイ金物店﹂の空き家を友 人と改修し、住居とする。また、町づくりに興味 があり、 年からランドスケープ・デザイナー・ 山崎亮氏を招いた今治市の﹁新しいみなと賑わ い創出計画﹂に参加している。

12

12

08

4

で久保田さんの思いを聞いて、学生と

後輩に声をかけて仲間を集めました。

が作れたらいいな。例えばこれから控

久保田 その結果 人の学生に 日 間掃除や補修をしてもらい、ちょうど

えているワークショップは、信大だけ

22

11

よるワークショップ形式の改 修を提

イナーの人と話をするうちに、学生に

定です。店の名前は Kado ︵仮︶ 。コミュ ニケーションや食、イベントを通じて

4

ました。それ以来、自分の会社の地域

前通りが交差するこの場所に、誰もが

4

昨日全作業を終えました。

4

有限会社マルジュウ取締役

08

3

久 保田盛 雄

信州大学 工 学 部 環 境 機 能 工 学 科

白石雄大

取材・文=島田浩美 写真=内山温那

18


当 時 の S 社 の 東 京 支 社 は 、上 司 同 士 が ラ イ バ ル 関 係 だ っ た か

理 想 の 職 場 と は ど ん な 場 所 だ ろ う か。

有 楽 町 線 を 終 点 の 飯 能 ま で 乗 り 越 し た 。一 度 は 上 り の 終 点 で あ

多 く 人 が 集 ま っ た 時 な ど 、そ こ か ら 冷 酒 な ど を 飲 み 、よ く 地 下 鉄

る 新 木 場 ま で U タ ー ン し た こ と も あ る 。そ し て 時 に は 、澤 井 さ ん

ら か 、皆 が 和 気 あ い あ い 仲 の 良 い 会 社 と い う わ け で は な か っ た 。

彼 は 純 文 学 か ら ミ ス テ リ ー 、評 論 ま で 、幅 広 い ジ ャ ン ル の 実 に

澤 井 さ ん と は よ く 本 の 話 を し た。

が 家 族 で 住 む 郊 外 の マ ン ション に 行って さ ら に 続 き を 飲 ん だ。

い く つ か の 会 社 を 渡 り 歩 い た け れ ど 、多 か れ 少 な か れ 会 社 に

む し ろ 飲 み 会 の 時 な ど 、若 干 ギ ク シ ャ ク し た 空 気 が 流 れ て い た 。

た く さ ん の 本 を 読 ん で い た 。話 に つ い て い く の が や っ と だ っ た 。

は そ う い っ た 派 閥 的 な も の は あ る し 、す べ て 一 枚 岩 で 一 致 団 結 し て い る よ う な こ と は な か な か な い も の だ 。会 社 も 人 格 の よ う な

職 場 が 不 満 な は ず だ っ た 。自 分 が い る 場 所 で は な い と 言 い 聞

ひ た す ら 楽 し い 酒 だった。

時 に は 見 栄 を 張 り な が ら 読 書 論 を 戦 わ せ た。

し か し 所 詮 全 員 で 十 名 し か い な い 事 務 所 。皆 が そ れ ぞ れ の 方

一 方 で 澤 井 さ ん と 飲 む の は 大 事 な 時 間 だ っ た し 、休 日 、会 社 の

か せ 続 け て いた。

も の で 、経 営 者 や 集 ま る 人 間 に よ っ て そ れ ぞ れ か た ち が あ る 。

向 を 見 て い て は 仕 事 に な ら な い し 、邪 魔 し 合 っ て も 会 社 と し て プ ラ ス に は な ら な い 。ち い さ な 所 帯 ゆ え に 、皆 同 じ 目 標 に 向 か い 助 け 合って い か ざ る を 得 な かった。

先 輩 や 長 野 本 社 の 女 の 子 た ち と 遊 び に 出 掛 け る の も 楽 し かった。

職 場 の 人 間 と の 時 間 は ど ん ど ん 増 え て ゆ き 、い つ の 間 に か す ご

多 く は 現 地 採 用 の 同 郷 の 人 間 が 多 く 、共 通 の 話 題 も 多 か っ た 。

そ し て 皆 若 か っ た 。支 社 長 と 営 業 部 長 だ け が 五 十 代 前 半 で 、後 は

く 大 切 な 人 間 関 係 に なって い た。

二 十 代 、三 十 代 だ っ た 。だ か ら 、誘 い 合 っ て よ く 飲 み に 行 っ た 。

に な っ た 。自 分 に と っ て 大 事 な も の が 分 か る よ う に な っ た 。

労 働 は 時 間 を 奪 っ た が 、む し ろ 空 い た 時 間 が 生 き て く る よ う

江戸川橋周辺にはちいさな印刷所の職人や営業マンがひとり

千 円 、二 千 円 で 飲 め る よ う な 店 が 数 多 く あ っ た 。 〈 加 賀 廣 〉の ス パ

少 々 本 を 読 ん で い る 自 分 な ど 仕 事 の 現 場 で は まった く 必 要 と

さ れ な か っ た 。自 分 が 求 め ら れ て い る の は 目 の 前 の 仕 事 を き ち

の が〈 み つ ぼ 〉だ っ た 。今 は 池 袋 や 高 田 馬 場 に 支 店 も あ る や き と

ん と こ な す 印 刷 の 営 業 マ ン 、そ の 一 点 で し か な か っ た 。

ゲ テ ィ サ ラ ダ や 煮 込 み は 最 高 だ っ た 。中 で も 最 も 足 繁 く 通 っ た

ん の 人 気 店 だ が 、当 時 は 名 前 の 由 来 通 り 三 坪 し か な い 店 だ っ た 。

分 が ど う 見 え る か だった。

私 は そ の 仕 事 が イ ヤ な の で は な か っ た 。気 に し て い た の は 自

そ れ ま で 私 は 外 で 飲 み に 行 く 習 慣 が な か っ た 。そ う い う 大 衆 酒 場 で 飲 む 楽 し み を 教 え て く れ た の が 先 輩 の 澤 井 さ ん だった。

最 初 の 職 場 と い う こ と は あ っ た か も し れ な い が 、そ こ は 自 分

に と っ て「 理 想 の 職 場 」だ っ た 。温 か く 居 心 地 が 良 い 場 所 だ っ た 。

ど ち ら か が 先 に 行 っ て 飲 ん で い る う ち も う ひ と り が 来 る 。時

時 間 が で き る と 入 り 浸 っ た 名 画 座 も 、昼 間 に 自 転 車 で 廻 っ た

入 社 し て 四 年 余 り で 私 は S 社 を 辞 め て し まった。

そ の 選 択 が 間 違 っ て い た か ど う か 今 も 分 か ら な い 。し か し 何

自 分 の 中 に 広 が る モ ヤ モ ヤ や 直 感 に 、た だ つ き 従 う し か な かった。

か を 失 わ な け れ ば 何 か を 得 る こ と は で き な かった。

早 稲 田 の 古 本 屋 街 も 、全 部 今 の 自 分 を つ く っ て い る 。

に は そ こ に 数 人 が 加 わ る 。誰 も 来 な く て 、ひ と り で 本 を 片 手 に 一

生 ビ ー ル を 頼 み 、シ ロ の タ レ 、シ シ ト ウ の 塩 を 二 本 ず つ 頼 む 。

時 間 半 程 飲 ん で 帰 る 夜 も あ る。

次 に セ ロ リ や カ ブ 、そ の 時 ど き で 一、二 品 頼 む 。後 は ホ ッ ピ ー や

澤 井 さ ん は 酒 を 飲 む と ほ と ん ど つ ま み を 食 べ な か っ た 。タ バ

ウ ー ロ ン ハ イ に 替 え 、安 い 焼 酎 を 飲 む 。

普 段 は た い て い 三 、四 杯 で や め て し ま っ た け ど 、金 曜 の 夜 や 、

コ を 吸 い な が ら パ カ パ カ 酒 を 空 け て い っ た 。私 も そ れ に 倣 っ た 。

17

文=森山裕之

第五回・理想の職場

1974 年長野市生まれ。獨協大学外国語学部卒。大学時代、 高校の友人たちを中心にリトルマガジン『みえない雑誌』を創 刊。印刷会社の営業マンを経てフリーライターとして活動後、 カルチャー雑誌『クイック・ジャパン』編集長を務める。現在、 ヨシモトブックス/マンスリーよしもとPLUS 編集長。TBSラ ジオ「文化系トークラジオLife」サブ・パーソナリティー。雑誌 『毎月あだち充』にてエッセーを連載中。

森山裕之(もりやま・ひろゆき)

《前号までのあらすじ》

印刷会社の営業マンとして得意先を廻る 日々。社会人としての日常にも慣れ始め ていた――。


【 第六回 】

﹁アロイ食堂﹂ はオー 裏通りに面した プンして 年のタイ料理屋。口コミで

「クティオ ナーム」

長野「アロイ食堂」

① 1000 円以下 満点 ② ボリューム し ③ サービスよ 取材=久保田香織 写真=内山温那

1999年にタイの屋台をイメージした食堂をオー プン。毎年夏にはタイへ渡って仕込みや仕入れをし、 ご夫婦が慣れ親しんだタイの味を再現。可能な限り 添加物を使わず、野菜は旬のものを使用して安心し て食べられるタイ料理を提供している。

そんなさり気ない配慮がうれしいね。

にするなど健康面も気遣ってくれる。

人には漢方の効果もある香草を多め

は、寒い日は辛く、風邪を引いている

せるんだろうな。料理を作るリエさん

す小林さんの気さくな接客がそうさ

てくれた人は家族のようなもの﹂と話

雰囲気が心地よいんだよね。 ﹁店に来

の人だよ∼﹂と譲り合う、あったかい

頼んだ方は?﹂と聞けば、客同士で﹁こ

店主の小林裕樹さんが﹁先にクティオ

分好みの味に調整するんだ。混雑時は

4つの調味料を少しずつ足しながら自

んだよね。テーブルに用意されている

男性も満足できるボリュームが魅力な

ひき肉がたっぷりで、ヘルシーだけど

ベースにしたスープに米麵と野菜、鶏

ティオ ナーム﹂︵800円︶ 。鶏の身を

店なんだよ。おすすめのひとつが﹁ク

評判が広がって、今ではすっかり人気

13

長野市新田町 1108 ☎ 026-234-7540 11 時 30 分~ 14 時、17 時 30 分~ 20 時(LO19 時 30 分) 土・日曜、祝日休

16


さてさて 、それでは c h . b o o k s のカフェは どうでしょう。 いよいよ準備が整いまして、カフェ営業を始めることになったch.books。 コーヒーはどうしようか、器はどれにしようと迷ううちに、 こんな結論に至りました。

1

気まぐれで 替わるコーヒー

HOTELLI backpackers 田玉 淳さん

soin cafe

県内にいくつもある、おいしいコーヒー屋さん。優柔不断な私たちは、ひとつ のお店に選び切れず、気まぐれ(ほぼ月替わり)でいくつかのお店のコーヒー をお出しすることにしました。カップを乗せる木のトレイは松本市奈川の家 具作家・solnte(ソルンテ)さんのもの。焼き菓子を添えてどうぞ。

いつも違った 器で楽しめる

2

コーヒーと同じく、器も気まぐれに提供します。県内外で活動する好きな作 家さんの器やアンティークもの、海外で購入した器など、それぞれ風合いの 違った器でゆっくりと本をお楽しみください。

3

大きな空間ではないけれど、落ちつける空気感があって、ひとりで行っても団体でも くつろげます。それはいくちゃんとまゆみん、楽しそうに働くふたりがいるから。地元の 人にゆっくりしてほしいと話すふたりは、きっと皆さんに愛されていることでしょう。手 作りの料理は季節感があり、ボリュームがあるのもうれしい。多めのサービスもしてく れます(笑) 。お昼、休日はしばしば満席に。個人的には抹茶ラテがお気に入りです。 上田市中央5-2-2 ☎0268-71-5255 11時30分∼ 21時 水曜定休 HOTELLI backpackers 田玉 淳さん 2月にオープンした上田のバックパッカー宿「HOTELLI backpackers」の若手オーナー・田 玉さん。明るくて人なつこく、とてもイケメンな彼は、きっと多くのカフェ店員や宿のお客さん に愛されているのでしょう。

安曇野時間さん

CAFE VALO

ビールも 替わります

なんといってもビール好きな我ら。 これは外せません。 国内外のお気に入りビールを 揃えました。 お気軽に立ち寄ってくださいね。

すっきりとした北欧テイストの店内には窓から差す光が溢れ、まさにフィンランド 語の光(VALO)を感じられる。松本の山が見渡せる大きな窓からの眺めはいつ見 ても気持ちがいい。お昼のお弁当は人気なのでなかなかありつけないけれど、時々 夕方にふらりとコーヒーを飲みにゆきたくなる。オーナー夫妻はいつもの笑顔で話 し相手になってくれたり、そっとしておいてくれたり。場所がわかりづらいのも隠れ 家カフェみたいでなんだかいい。 松本市梓川倭 3008-2 ☎ 0263-78-1986 11時 30 分∼ 19 時(ランチ11時 30 分∼ 14 時)  木曜、第1・3 水曜定休 安曇野時間さん 小誌『チャンネル』にご協力いただいている安曇野時間さんは、ホームページの製作からグラ フィックデザイナー、詩人などさまざまな作り手の表情を持ち、いつも忙しく動き回っていま す。安曇野内には顔なじみのカフェがたくさんで、ひとつを選ぶのに苦労したのだとか。

15


いつでも気軽に通える距離感にあって、 そこに行けば心が落ち着く、つい長居してしまうカフェってありませんか。 では、あの人はいつもどんなカフェに通っているのだろう。 そう尋ねたい素敵な6 名に、お気に入りのカフェを教えてもらいました。

お 気 に 入りのカフェ 教えてください 。 木工デザイナー 三谷龍二さん

tónico 山田あやさん

cafe matka

思い浮かんだいくつかのカフェは、どこも控えめで、それでいて主張やこだわりに はぶれがなく、それらが店主や店内のいろんな所から、ひょっこり顔を出している。 そのひょっこりさは、私(客) との距離感でもあるのだけれど、これがまたいい塩梅。 もし、カフェにも人と同じように性格があるならば、ちょっとシャイだけど、心根は ユーモアがあって温かい。そんなカフェがどうやら私の好みです。 松本市大手 2-5-19 ☎0263-36-5432 9時30分∼ 18時 火曜、第2月曜定休 tónico 山田あやさん ブロカントの香り漂う松本市の雑貨店「tonico」の店主・山田さんは、かつて信大前で若者 たちに絶大な人気を誇った「cafe Deux」を友人と営んでいた経歴の持ち主でもあります。 tónicoでは名古屋の「コーヒーカジタ」の豆(と時折焼き菓子)を販売しています。

ギャルリ夏至 宮田実子さん

CAFE+GALLRY LABORATORIO

かつて薬屋だった古い建物をそのまま使っていて、カフェスペースは実験室だった 場所。店内には古い漆喰が残っていて、明るい感じと古くて落ち着いた雰囲気の バランスがいいんですよね。営んでいるのは友だちの木工作家で、好みも近いし、 企画展もおもしろい。時々出かけています。 松本市大手1-3-29 ☎ 0263-36-8217 11 ∼ 18 時 火曜定休 木工デザイナー 三谷龍二さん 毎日の食卓で使われる木の器を提案し、全国で多数の個展を開催する三谷さん。 「工芸の五 月」でピクニックを開催したり、ご自宅を「SUIJIYAMA CAFE」と名付けて友人におもてなし をしたりと、オリジナリティ溢れるカフェ文化を楽しんでいるようです。

ギャルリ夏至 宮田法子さん

珈琲館モカ

詩と絵本の店 ランプ

マスターのいる喫茶店が好きです。モカさんが選ばれ、焙煎された珈琲豆で煎れ てくださるコーヒーは、香りよく、味が澄んでいるように感じます。古いノリタケの カップ、磨かれた銅のポット、照明を落とした店内、いつも謙虚なマスター、長い 間変らずに保たれていることに、伺うといつも落ち着くと共に、気持ちが引き締ま ります。

1日時間が空いた時、閑散期の戸隠に時々出かけます。好きな本がたくさんあり、 皆、声のトーンが落ち着いていて、目にも耳にも、うるさいもののない、図書館の ような静けさが好きです。寒い時期に焚いてくださる暖炉が、一層落ち着きます。 ゆっくりしたいのですが、いつも、陽が落ちないうちに、と、慌てて山を下ります。

長野市南千歳 2-13-2 ☎ 026-228-6486 11時∼ 22時(21時 30 分 LO) 第 2・4日曜

長野市中社 3531-1 ☎ 026-254-2360 8 時 30 分∼ 22時 定休日なし

galerie 夏至 宮田法子さん、実子さん 暮らしを底辺から支え、日々の楽しみを与えてくれる手仕事の生活道具を紹介しているギャルリ夏至。経営する宮田さん姉妹は、芯が一本通っていて揺るがない強さと、ハイセンスな魅力を感じます。そ んなおふたりはどんなカフェに行くのでしょうか。

14


cafe MAZEKOZE(カフェ マゼコゼ)

05

06

café toque toque(カフェ トケトケ) 01

城山公園

N

信濃美術館 東山魁夷館

城山小 城山公園西 城山公園

武井神社

02

善光寺北

仁王門

善光寺

THE FUJIYA GOHONJIN

善光寺

大門

a 大門西 善光寺西

現代美術家・小池雅久さんのアトリエを兼ねたカフェ で、奥さんのつねこさんが営む。土間や土壁など懐か しい雰囲気が漂う建物は自らの手で改装したもので、 店内のロケットストーブも手作り。おやきなど素朴な 味わいの料理が楽しめる。 長野市長門町1076-2 ☎ 026-225-9380 12 ∼ 18 時 土・日曜、祝日定休

06

湯福神社

b

ブルーの引き戸を開けると、白と水色で統一された、 さわやかでかわいらしい印象の空間が広がる。女性 オーナー・樋澤倫子さんがひとりで切り盛りし、天然 酵母を使ったパンはもちもちとやわらかく、手作りの ケーキも素朴でやさしい味わい。 長野市諏訪町 509 ☎ 026-232-0239 11時 30 分∼ 17時(16 時LO)  日・月曜、祝日定休

カフェ日々

桜枝町

横沢町

長野西高

信大教育学部

04

f

a

ナノグラフィカ 長野市西之門町 930-1 ☎026-232-1532

b

野の花工房 長野市立町 981 ☎026-233-6288

c

hiyori CAFE 長野市東町 131 ☎026-237-6636

d

カフェ えんがわ 長野市長野大門 54 ☎026-232-4178

03

13

パドマ幼稚園

e

オリカフェ 長野市諏訪町 1644-3 ☎026-217-6326

若松町

BAKERY S STREET & CAFE 長野市西後町 まちなみ 1583 番地 リプロ表参道 ☎026-232-0269

cafe barbara(カフェバーバラ)


路地裏に佇むブックカフェで、1階は知的好奇 心をくすぐるセレクトの古本屋、2 階は畳敷き カフェスペースとなっている。企画展やイベン トもさまざま行われており、本屋のみ、カフェ のみの利用も可。店主・今井雄大さんの朴訥と した人柄はファンも多い。 長野市三輪 7-3-5 ☎ 050-5806-5735 12 ∼ 18 時(17時 30 分 LO) 日・月曜定休 善光寺にほど近い湯福神社すぐ脇の昭和 30 年 代に建てられた家を改修したカフェ。パスタやパ ンケーキ、夜はアルコールも楽しめる。店内はアン ティークの調度がしつらえられ、落ち着いた雰囲気。 長野市横沢町 723 ☎ 026-232-2955 火∼木曜11時 30 分∼ 18 時(17時LO) 、 金曜∼ 15 時(14 時LO) 、 土・日曜∼ 21時(20 時LO) 月曜、第 2・4 火曜定休

01

BooK&Cafe ひふみよ 長野大通り

市役所前

イトーヨーカドー

三輪田町西

ここ数年、善光寺門前エリアには 個人オーナーが営む ほどよい大きさのカフェが増えている。 そこには個性溢れる店主がいたり おいしい食事やコーヒーが楽しめ 座り心地のいい椅子があったり。 その形はさまざまだけれど、 どの店からも感じられる個性的な空気感は この土地独特のカフェブームを感じさせ わくわくした気持ちを呼び起こしてくれる。

鍋屋田小

相生座

権堂アーケ ード

東町

03

c

上千歳

d

セントラル スクゥエア

大門南

ぱてぃお大門

f

中央通り

しんきん 大門町支店

e

北野文芸座

門前カフェ案内

TOiGO 問御所町

新田町

八十二銀行

八十二銀行

もんぜんぷら座

04

05

新田町西

後町小

ch.books 南県町

長野市立 図書館

血液センター 県町 図書館前

長野中央 郵便局

THE SAIHOKUKAN HOTEL

オレガノカフェ (P8) 合同庁舎前

妻科入口

議員会館前

県庁東

県庁前

02

カフェ・ラバーソウル

シェアオフィスとなっている元ビニール工場の 建物の入り口すぐにあるカフェ・ラバーソウル。 3 年前に東京から長野に移り住んだ木谷浩さ んが営む、丁寧な食事とおいしいパンが味わ える店。素材の味を生かしたメニューが揃い、 キッズメニューも充実している。 長野市東町 207-1KANEMATSU内 ☎ 026-262-1175(代) 7 ∼ 18 時 木曜定休 骨董品屋と古着屋を兼ねたアンティーク感溢 れる店内。常設メニューはなく、日変わりのメ ニューは口頭で伝えられる。有田焼の器で提 供される食事は、定食や麺類などいずれもボ リューム満点。アルコールメニューも豊富で (ハイネケンの生ビールが珍しい) 、立ち飲み感 覚で立ち寄る人も多い。 長野市東町142 ☎なし 12 ∼ 20 時 火・水曜定休

12


﹁つながりを作る場所を作りたい﹂ 。   そんな思いを持った小島剛さん、圭さ 圭さんがあやしに行った時のこと。剛

それは生後5カ月のご子息・湊くんを

ふたりの温かい空気に包まれている。

ん夫妻。 年前に共通の友人を通じて 知り合ってすぐに意気投合し﹁将来何

す﹂と話してくれた。その後、湊くん

とはずっと一緒にいるなと思ったんで

さんが突然﹁圭と出会った時、この人

を抱いて戻って来た圭さんが、まるで

か一緒にやろう﹂と決めたそうだ。し

その会話を聞いていたかのように﹁剛

かし、それは何か。雑貨や洋服にも興 味 がある自分たちが本 当にやりたい

と会った時、双子の片割れを見つけた 気分でした﹂と言 うではないですか。

う。そのなかで得た結論は﹁人と話し

なんて素敵なふたりでしょう! と赤

ことを自問自答する日々が続いたとい

なものの背景を伝えたい﹂ということ。 面しつつも感激してしまった。 amijok はそんなふたりが営むカフェです。

たりお客さん同士をつなげたり、好き

それがカフェというスタイルだった。 は、 amijok

店 内に並 ぶコンフィチュールも ま た、例えば柚子×バナナやキウイ×パ

普段の生活に寄り添うジャムのように 当たり前に立ち寄りたい場所 ︵ジャ  ユーモア溢れるコンフィチュール ム︶職人・蒔田友 之さんと奥 様の紀 恵

インなど

種類以上の果物や季 節の

さんが切 り盛りする女 鳥羽川沿いの

席という小さな空間ながら、ひっ

モモカフェ。コトコトと煮込むコンフィ

庭で生まれたもので正解 がたくさん

鮮。しかし蒔田さん曰く﹁ジャムは家

素材の組み合わせで、どれもとても新

景なのだろうけど、これからカフェ営

り。それはふたりにとっては日常の風

世間話をしたり、お土産を持って来た

きりなしに友人、知人が訪ねて来ては、

ここで作 られるコンフィチュールは、

しい﹂とのこと。新鮮なのに当たり前。

に食卓に並ぶようなものだと知ってほ

く、普段の生活に寄り添い、当たり前

あるんです。決して特別なものではな

チュールの甘い香 りに満ちた店 内は、

業を始めるこちらとしては新鮮でうら

るようです。

まさにモモカフェそのものを表してい も席数は 席なのだ︶ 。 ch.books

11

2

昨年 月にオープンした

amijok cafe & select 松本市中央 3-4-14 ☎ 0263-88-6238 10 ∼ 20 時 木曜、第 2 水曜定休

モモカフェ 松本市大手 4-4-16 ☎ 0263-32-2968 9 ∼ 18 時 水曜、第 3 木曜定休

やましい光景に映る︵そういえば、ちょ うど

5

人と人とのつながりを大切にし、 好きな雑貨や服の背景にあるものを伝える

amijok

momo cafe 5

6

5


したのが、昨年

昨年 7月に始まった「工房マルシェ」の目的には、東日本大震災の義援金 を集める目的もあったそうで、 「工房マルシェ−十二月の市−」 はシュトラッ セが主体となって開催された。さらに9月には、朝日村の美術館で村内の 作家による企画展が初めて行われ、これをきっかけに作家たちによるグ ループ「朝日村つくりびと」も結成されたという。村は今まさに新たな暮ら しの方向性を見出している

プンして今年で 年になる。開店当初

カフェ・シュトラッセは、この地にオー

それぞれの商品や作品を展示販売す

元農家、パン屋、工芸家などが集まり、

穫だったそうだ。さらに 月に行われ

るピクニック気分の市。初の試みに多

た﹁工房マルシェ │十二月の市 │﹂も成

こそ周囲のことを調べる余裕がなかっ

功をおさめ、今では議員と作家たちと

議員にも刺激的に映ったのが一番の収

考えるようになったという。きっかけ

しい農村風景も知ってもらいたい﹂と

の懇談会まで開かれるようになった。

くの村人が賛同し、行政関係者や村の

は、村に在住する多くの木工作家が店

第に﹁お客様に村のギャラリーや懐か

に集まるようになったこと。 ﹁せっかく

でマルシェを開催できたら﹂と楽しそ

﹁芽吹きの時季にはアカシアの木の下

たと話 す 店 主の児 玉理さんだが、次

得 な気 分を味わってもらえないだろ

なら互いを引き立て、もっとお客様に

4

月に行われた﹁工房

ル・ガレを主会場に、シュトラッセや地

写真提供:農人/ NO-JIN

マルシェ │七月の市 │﹂だった。スタイ

7 ら足を運ぶお客さんも多い朝日村の

40

分   松 本 市の中 心部からクルマで ほど。コーヒーの名店として、遠方か

カフェ シュトラッセ 東筑摩郡朝日村西洗馬1496-5 ☎ 0263-99-3685 10 ∼ 19 時(水曜は12時∼) 木曜、第 3 金曜定休

コーヒーとともに、朝日村のギャラリーや 自然豊かな農村風景を楽しんでもらいたい

Kaffee Straße

工房・スタイル・ガレに声をかけて実現

うか﹂ 。そう思 うなかで、近 所の家 具

きはまだまだ始まったばかりだ。

うに話す児玉さん。朝日村の新しい動

12

10


古い段 ボール工場 を改 修した﹁再生﹂がテーマの

工場ならではの無骨さと、

﹁ デコレッドルームズ﹂は、

アジアンテイスト、ヨーロ

多 彩な側面を兼ね備えた

ピアン、手作り感といった

異空間。それなのに不思議 と違和感がなく、全てが空 間に馴染んでいる。 ﹁最初にここを訪れ た時、建物が残して欲しいと言ってい

もあるオーナーの赤沼ヨシコさん。こ

たんです﹂と話すのは、デコレーターで

思いから、 年に貸し空間としてオー

の空間を多くの人に使ってもらいたい

プン。 年に一角をカフェとした。   店 内はさすが元工場 だけあって広 く、メインの貸 し空間にダイニング、

ベートルームなど、利用者は目的に応

リ ビング、ガー デン、ロフト、プライ

があれば可能な限り応えたい﹂と、営

じて使い分けることができる。 ﹁ニーズ

朝早くからすでに

階貸し空間 が使

業は年中無休。取材に訪れた日にも、

室からは和気あいあいとした声が響い

われており、サードキッチンの料理教

ている﹂というエネルギッシュな赤沼

ていた。また﹁常に新しい刺激を求め

さんらしく、内装も少しずつ変えてい

受ける。瑞々しいセンスとみなぎるパ

9

るため、出かけるたびに新鮮な印象を

店内はいくつもの部屋に分かれていて、友人の家に遊 びに行ったかのような雰囲気。それぞれの空間に趣の 異なる内装が施されていて、見ているだけでおもしろ い。建物のテーマ同様、食事も「再生」をテーマとして、 食べることで体をきれいにするような食事、野菜たっぷ りのアジアン料理など、丁寧にひとつずつ手作りされ た、この店らしいメニューが並ぶ

2

唯一無二のおもしろ空間となっている。

decored rooms 長野市西和田1-28-48 ☎ 026-259-4030 月∼木曜11 ∼ 17時(夜は2 名以上の予約営業) 、 金・土曜11 ∼ 21時LO、日曜・祝日11 ∼ 15 時 定休日なし

'05

ワーが随所に感じられるこの建物は、

decored rooms さまざまなニーズに応える バリエーション豊かな貸し空間

'07


もとは研修所だった建 物は、外観以外はすべて 自分たちの手で一から作 り直したそう。今までの 縁や友人、仲間内の力を 借りて、内装の舗装、電 気、ガス、水道工事、庭 の手入れ等を行い、以前 とは全く違う雰囲気に生 まれ変わったという

写真提供:オレガノカフェ

上:今はライブハウス・ネオンホールがあ る場所に、'70 年代に「仏陀」を経営してい た竹内さんと店長の徳武さん。サッカー好 きのふたりの「長野市街地の廃校になった 小学校跡地や中心部にスタジアムを作っ たら、経済も潤うと思うんだけどなぁ」とい う話にはとても共感。ちなみに提供してい る食材は、竹内さんの畑で穫れた野菜を 使っているそう 左: 「仏陀」からの縁で、 今でも多くのアーティストやDJによる音 楽イベントが行われいる。写真は昨年11月 14日に行われたDJ oshowによるイベン ト「Hello! We are Caribbean music cafe Bahamas」 。 「善光寺下マンボオールスター ズ」のライブではカウンターまでオーディ エンスがいっぱいだった

音楽、自然食、スポーツと、好きなものを とことん楽しみ追求する

Oregano Cafe

Oregano Cafe 長野市県町 459-5 ☎ 026-232-1854 12 ∼ 13 時 30 分、18 ∼ 22時 日曜、祝日定休

米と自家栽培の野菜、ハーブを使った

裁判所や法務局が並ぶ官庁街の憩 いの場となっているひまわり公園。そ

うで、そういった意味でも、近年増え

流に乗って当時からこだわっていたそ

玄米食にしても、 年代からの自然 食ブームやカウンターカルチャーの時

といえる店 だ。また竹内さんは、かつ

てきたオーガニック系カフェの草分け

の向かいにあるオレガノカフェは、玄

体にやさしいメニューを提供するゆっ

大会に参加したりツーリングを企画し

たり明るい雰囲気のカフェだ。

たり。さらには AC 長野パルセイロの

てレーシングスキーヤー、MTB 選手

ウス & バー﹁仏陀﹂をオープンし、長

キー部、自転車部を立ち上げ、週末は

野の音 楽シーンをリードして来たひ

熱烈サポーターという一面も見せる。

としても活 躍 し、今でもオレガノ・ス

とりで、ライブハウスという表現場所

歳の時に、長野市初の本格的ライブハ

の意義を多くの人に知らせた先駆者

う一見相容れない客層を見 事に受け

店 主 ふた りの 気 取 ら ない接 客 と、 音楽好き、自然食好き、体育会系とい

営むのは、竹 内 淳 夫さんと徳 武 陽 子さん。竹内さんは 1970 年代、

くのイベントが行われ、まったりした

力となっている。

入れる間口の広さが、このカフェの魅

のような存在。今でもかつての縁で多

広い世代の音楽好きが楽しんでいる。

雰囲気のライブや DJ イベントを幅

22

'70

2005 年12月にオープンしたオレガノカフェ。もともとは現在の場所から東に30mほ ど進んだ数軒隣りの半地下にあったが、3 年前に現在のひまわり公園の前に移転した。 築 40 年の古い風合いを活かしたタイル張りの外観が可愛らしい

8


nami to kami 群青を会場に、県内ではあまり馴染みのない音 楽を積極的に紹介する不定期の音楽イベント で、サロサロで行われる場合は、nami to kami 番外編「window of a cloudy day」となる。3 月 30日にはソウルより注目の気鋭若手ミュージ シャン 3 組が来日し、松本に韓国インディー・ シーンの新風を吹き込んだ

開店当初は週末だけの営業で、群青 でのヘアカット帰りに寄るお客さんが お茶を飲んだり、布作家でもある鈴木 さんが作るバッグを友だちに見てもら うような空間だったが、徐々に顔なじ みも増え、今の営業スタイルへと移行 していったという

kimi-noix 名義で布作家として 活動する鈴木さんが作るぬい ぐるみ。古い建築ならではの 低い鴨居にも、衝突を避ける クッションとして鈴木さんのぬ いぐるみがつけられていた。室 内の至るところにさりげない気 遣いとセンスが感じられる

salon as salon 松本市中央 3-5-10-2階 0263-34-1006 11時 30 分∼ 19 時 30 分(19 時LO) 月曜定休

7

中町に馴染む蔵造りの建物。1階が美 容室・群青となっていて、大きな木製 のドアを開けた先、左側の奥に伸びる 階段を上がるとsalon as salonに辿 り着く。隠れ家のような雰囲気もまた 魅力


さまざまな町の文化と人が行き交う 美容室の上のサロン空間

だったり。ふたつの店は持ちつ持たれ

展 示 など魅力 的 な企画 が行われ、同

のアーティストによる絵 画や写 真の

駆 的 な音 楽 や映 画のイベント、気 鋭

﹁群青﹂ 。落ち着いた雰囲気ながら、先

で紹 介 した松 本の服 飾 デ ザイナー・

的には前々号﹃チャンネル﹄の机特集

サロサロ︵サロン・アズ・サロンの略 称。親しみを込めて︶といえば、個人

張せず、上質な雰囲気を保っている。

つ、そっと寄り添いながらも互いに主

じ感性を持つ人々が自然と集まって、

もまた群青の常連であり、その縁で中

ファッションショーを行ったようさん

ある店。かつてここで洋服を展示し、 となっている。そんな群青の奥に伸び

ようさん工房 を知ったきっかけでも

る階 段の先に広 がるの が、 階のカ

た﹁サロン︵社交場︶ ﹂というべき空間

20

ヘアサロンとしての意 味 合いを越 え

蔵造りの建物が軒を連ねる松本市 の中町通りで 年以上美容室を営む

salon as salon

り、そこで働く共通の友人を介して知

ふたりは、もともと群 青の常 連であ

小林由紀子さんと鈴木木実子さんの

フェ﹁サロン・アズ・サロン﹂ 。店に立つ

れる不定期の音楽イベント﹁nami

さらに群青やサロサロを会場に、国 内 外のアーティストを招いて開 催さ

町に工房も構えたという。

内装はおふたりと、群青の店主・宮 澤勇さんとでほとんどを手がけ、杉綾

ルなゲストが登場している。このイベ

い音を追求する人たちを積極的に紹

和室空間をカフェに改装した。

に組まれた床板も一枚一枚自分たちで

ていいなぁ﹂と思えるほど。主催者の

ントがあるだけで私としては﹁松本っ

常 連 客で、現 在は県 外で暮 らしなが

ひとり、犬 飼 厚 仁さんもまた群 青の

らも松本に通い続けているそうだ。

だ空間だからこそ、存在するふたりが しっくりと馴染んでいるように思う。

惹かれた人々が集まり、はじまったこ

づく実感する場所である。

と。カフェは文化をつくるのだとつく

すべては、この松本カルチャーが行 き 交 う 群 青、サロサロという 空 間 に

空気に包まれている。お客さんは群青

な窓からは中 町 を見 渡せ、開 放 的 な

を利用した人が立ち寄ったり、その逆

店 構 えは隠れ家のようで一見マニ アックな趣ながら、通りに面した大き

の手で時間をかけ、丁寧につくり込ん

介し、年の開始以来、毎回多彩でクー

貼ったのだという。 ﹁とにかく大変で

2

した﹂と笑う小林さんだが、自分たち

馴染みのない音楽や、地元でおもしろ

to kami﹂は、長野県ではあまり

2

り合って、 年に自然な流れで 階の '03

6


同じように接して、話の輪を広げてくれる。 ﹁僕の役目はお客さん同士をつなげることなんです﹂ 。 そんな言葉の一つひとつからも店主のカフェと来客に対する 真摯な姿勢を感じた。

自家焙煎されたコーヒーは、毎日汲み上げに行くという湧水で 丁寧に淹れられ、それだけでももてなしの心が感じられる。 こういったことは、簡単に見えて、なかなかできるものじゃない。 日々継続して同じ営みを繰り返し、 そこから生まれる信頼関係と新しい文化。 そんな光景を目の当たりにして、 これこそカフェの本来あるべき姿なのだと実感した。

では、 さて、今回、わたしたち ch.books 本屋の一角に新たに5席のカフェスペースを設けることにした。 ︵やっと準備が整いました⋮⋮。 ︶

カフェ営業をはじめるにあたり、 まず思い浮かんだのが、冒頭の店主の言葉。 わたしたちも、カフェというコミュニケーションの場において、 訪客同士をつなげ、新たな文化を築くような店でありたい。 そんな願いを込め、 今回は、店主と来客が心地よい距離感を保ちつつ、 思い思いの文化を発信しているカフェをご紹介します。

5


取材・文=島田浩美

写真・イラスト=内山温那

﹁カフェは文化をつくる場所﹂ 。 長野県の東信、旧望月町にある、とあるカフェで聞いた 店主の言葉がいつまでも心に残っている。

かつて、祖父が営んでいた骨董品屋を ﹁カフェ﹂という空間に改装しようと この地へ移住してきたと店主は、 ﹁おじいさんが築いてきた物語を大切に﹂という思いで、 もとの建物の味わいを大切にした、 美しく穏やかな空気が漂う空間をつくりあげている。 店内はほどよく古びたセンスの良い家具がしつらえてあり、 開放的な庭もあって、文句なしに素敵な雰囲気。 けれども、私は、その空間の佇まい以上に、 開店時刻の9時になると同時に近所の人々が続々と訪れ、 誰もが店主に向かって﹁茶飲み友達﹂のように 気軽に話をする姿に心を打たれてしまった。 それでいて、店主は、 地元の人にも、私のようにふらりと立ち寄った観光客にも

4


チャンネ ル

vol .

6

隔月発行

特集 4

カフェは文化を つくる場所

salon as salon / Oregano Cafe / decored rooms

Kaffee Straße / amijok / momo cafe 門前カフェ案内/お気に入りのカフェ教えてください。

16

めしでもいきますか? 長野市 アロイ食堂 の「クティオ ナーム」

17

はあるかぶり 第五回 森山裕之のコラム

18

有限会社マルジュウ取締役 久保田盛雄 と 信州大学工学部環境機能工学科 白石雄大

20

私的文化史 SAN'AI 中山卓史

21

二十四の浩美/漫画一コマ人生相談

22

クロマニヨンズ ライブレポ/韓流 ちぇごちぇご

23

ch.Information

26

寝顔美人

LIVE in NAGANO

「チャンネル」は、 長野市の小さな本屋「ch.books」から発行しているフリーペーパーです。 「LIVE IN NAGANO」をテーマに、長野県に生きる人やものに対して、 派手に飾り立てずに手を抜かず、 マジメすぎずにバカすぎず、丁寧に掘り下げていきます。 さて「一角でコーヒーも飲める本屋」を目指していた私たちですが、 おかげさまでいよいよ準備が整いまして、カフェ営業を始めることになりました。 そこで、今回はそんなニュースと合わせて、チャンネル誌面も今回はカフェ特集です。 地域に根ざし、地元の人に愛され、新たな文化を生み出しているカフェという空間。 長野県内だけでもわたしがまだまだ知らないお店は多く、 今回ご紹介しきれなかったカフェがいくつもあるのもまた事実ですが、 そんななかで今回の特集では、わたしたちが知り得る限りで、 目指していきたい、ずっと通いたくなるお店、 文化を発信しているお店をご紹介します。


vol.0 4

上田 紬 藤 本

佐藤元政

ディレクター

間 島 賢一

上田 市 職 員

竹重慶隆

菅 平 プリンスホテル

大久保寿幸

つなぐ人 HanaLab.

井上拓磨

信 州 大 学 4年 生

小原大暉

農家

橋詰光太

信 州 大 学 4年 生

田沢 省 吾

ジンギスカン屋

ジンギス建 男

http://www.hanalab.co

http://www.loop38.com

つながるワーキングスペース

日常をワクワクさせる活動をしています。

撮影 大井川茂



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.