目次
到着前: 渡航前に始めよう、留学を成功させるためのステップ 留学前にやっておくこと&できること
授業をスムーズに&効率良く受けるための準備 学生チェックリスト
到着: 最初が肝心、留学生活をスムーズに始めるために 留学先の街に到着
ECの滞在先に到着
週末アクティビティーを楽しもう
学校初日
学生チェックリスト
学び: 英語力アップの目標を達成するために 授業にスムーズに参加
授業の効果を最大化
大切なレベルアップのために 帰国後に向けた準備
学生チェックリスト
留学生活: ハッピー留学生活を一緒に作り上げるために
現地適応確認
学生サポート力向上のために
全ての瞬間が'Wow!'になるように ECは学生の声を聞いて行動します
学生チェックリスト
帰国前: good byeは必要なし、じゃあ、また! 帰国前にやっておくこと
留学の成功と頑張りをお祝い
ずっと続くつながりを大切に
帰国後の英語忘れを防ごう
学生チェックリスト
渡航前に始めよう
渡航前
海外留学を決めたみなさんの決断は、決して簡単なものではな
かったはず。ECはみなさんのその決断が、一生を通じての大切 な体験や思い出になるよう、最大限のサポートを行います。
そのサポートは現地でではなく、留学前から始まりますが、それ は海外留学の成功は、留学前の準備が鍵になるため。ECはこ
のハンドブックを通じて、みなさんの留学準備をお手伝いします。
これからECのガイドラインにしたがって準備を進めていけば、留 学に出発するまでに、みなさんは「自分はきっと大丈夫!」と思 えるようになっているはず。そしてその安心感が強ければ強いほ
ど、現地生活をスムーズに開始させ、留学の成果を最大限に 引き出すことができます。
留学前のワクワクを胸に、EC留学への準備を始めましょう!
留学の効果アップに向けてできること
英語力アップの目標を達成するために
1
MyEC を使って...
利用開始
1. 留学前To Doリストを完了

- クラス分け用レベルチェックテスト
- 学習内容希望アンケート
- ‘ECでの勉強の仕方’ 動画視聴
- 目標設定
2. 自己プロフィール更新
3. 自習ツールで英語力アップ
4. 留学先について調べる
コミュニケーション ECの学生とつながろう
1. SNSでつながる
2 4
Microsoft TEAMS 利用開始
Teamsを使って...
1. 学生Teamに参加
2. チャット画面で他の学生とおしゃべり
3. 学校スタッフとコミュニケーション
到着準備
1. オンラインインオリエンテーションに参加、ま たはオリエンテーション動画視聴 (To Doリストを参考に)
2. ECの学生の動画を見る
3. チャットでコミュニケーション
2. 週末アクティビティー*をチェック、バーチ ャル学校ツアーに参加
3. 滞在予定のECアコモデーションについて 予習
4. アクティビティーカレンダーをチェック&オン ラインで事前申し込み
* オンライン実施のこともあります
MyEC& Teams アカウント設定
留学先について調べたり、 英語の予習を しておきましょう。
ECの授業 について 学んでおく
ECの学生との オンラインでの 出会い
他の学生たちの ECでの体験を聞いて 自分の留学の 参考にしてみましょう。
ECの空港送迎を申し込んでいる場合には、必ず航空券情報を学校に知らせましょう
もしもECの空港送迎を申し込んでいない場合には、 現地の空港から市内までの移動手段についての一般的な情報が提供されます。
授業をスムーズに&効率良く受けるための準備 TO DO リストをコンプリート
現地での勉強開始をスムーズに
レベル分けテスト
&学習希望 アンケート を完了
学校で皆さんを 迎えるための準備 を進めるのに必要です。
留学の学習 ゴールを設定
留学で身につけたいこと、 何に集中して勉強したら 良いかを明確にしておくと、 勉強の効率があがります。
ECでの学び方 動画を視聴
オリエンテーション 動画を視聴
日本での一般的な授業とは 違うECの授業。
ECの授業は どのような授業なのか 動画で見ておくと、 実際に授業に役立ちます。 スタッフ紹介など 学校初日の心の準備 ができます。
動画を通じて 授業の受け方のコツを 知っておきましょう。
留学前にやっておくこと&できること
学生チェックリスト 時期 ✓
MyECアカウント設定&利用開始 (申し込み時に送られる資料&リンクを参考に)
MyECで学生プロファイルを作成
到着前To Do Listをコンプリート: レベル分けテスト / 学習希望内容アンケート
ECの授業とゴールの定め方動画を視聴
TEAMSアカウント設定 (申し込み時に送られる資料&リンクを参考に)
オンラインオリエンテーションに参加、またはオリエンテーション動画を視聴 留学のゴールを定める
ECインスタグラム、Facebook、TikTok、Linkedinなどをフォロー
留学先の国や街、学校、クラスについての情報を得る
ECアコモデーションでの生活や注意点について確認
ECで参加できるアクティビティーを確認 必ず参加したいものは満席にならない内に事前予約 学生体験談の動画を視聴。みんながECでどういう体験をしたのかを参考に
ECの学生とオンラインチャットでコミュニケーション
MyECの自習ツールで、英語を英語で学ぶ練習
まずはオレンジ書かれた分は必ず、その下も出来る限り到着前にやっておきましょう
申し込み後 ログイン情報 をもらったらすぐ
コース開始2週間前 コース開始1週間前最初が肝心
外国の空港に到着した時、特にその国の言葉がよく分から ない時には、それは不安な気持ちになるものです。 そんな不安を少しでも解消するために、ECでは出来るだけ たくさんの情報を提供し、みなさんが留学先の国や滞在先 に到着したその瞬間から、何をどうするべきか分かるよう、お 手伝いをします。
例えば同じ日に学校が始まる他の学生と事前に会っておく ことができれば、学校初日にはもう知り合いがいて、安心し て学校に溶けこめる…、といった感じです。
もちろん、安心して学校生活を始めるためのコツは他にもた くさんあるので、次ページ以降のステップを踏みながら、EC での留学生活を楽しいものにするための準備を始めてくださ い。
ECが準備をお手伝い
最初が肝心、空港到着から学校初日まで
1 3
空港到着から滞在先まで
着陸後、飛行機を降りたら…
1. パスポートコントロール
2. スーツケース受け取り
3. 税関
4. 到着エリア
a. ECの空港送迎 または
b. 公共交通機関 または
c. タクシーやシェアタクシー
2 4
1. 滞在先に落ち着く
2. エリア散策&探検
3. 他の新入生とごあいさつ
4. 学校初日への準備
ECの滞在先に着いたら
ホストファミリー滞在の場合…
1. ホストファミリーとごあいさつ
2. 滞在中の案内を受ける
レジデンス滞在の場合…
1. チェックイン、入居手続き
2. ルーム&ハウスメートとごあいさつ
3. 滞在中の案内を受ける
1. 学校でのウェルカム
2. 学校スタッフ、他の新入生と対面
3. 最終入学手続き
4. 時間割案内
留学先の街に到着 ECの滞在先に到着
MyECでアクセスできる 空港での大切な情報と 設備についてに 目を通しておくと安心です。
到着時の 手順&コツ 資料を読んでおく ECの滞在先を
滞在先学生ガイドブックに 目を通して、 海外生活を楽しむコツを 学んでおきましょう。
確認しておいた 送迎ミーティングポイントへ。 自己手配の場合には 調べておいた方法で、 滞在先にGO!
空港送迎 利用 ECの 滞在先に 到着
ここが本当の留学生活の 始まり。分からないことを ルームメートやファミリーに 聞いてみるのも、 交流の始まりです。
EC留学先に 到着
長旅を終えて 現地での「お家」に到着。
温かなウェルカム に迎えられる瞬間です。
「ECでのお家」
に落ち着く
新しい「ECのお家」で 少しでも早く楽しめるよう、 緊張は少しずつ解いて いってみましょう。
ECの滞在先を申し込んでいない場合
自分で滞在先を予約する予定の場合でも、ECの滞在先オプションについて目を通しておきましょう。 後から気が変わったり意外に手配が難しかったりした時には、一度ECに連絡をください。
もしも滞在期間の一部だけECの滞在先を申し込んである場合には、 学校に着いたらすぐに学校スタッフに話をしてみましょう。
ECの滞在先が気に入ったとしても延長できるとは限りませんし、 現地のシェアハウスを見つけるのが難しい場合もあります。
週末 アクティビティー
への招待に返事
ちょっと緊張、時差ボケも あるかもしれませんが、
出来る限り参加 するのがおすすめです。
週末 アクティビティー
で他の新入生と さっそく友だちに
同じ日に学校が始まる 新入生たちとおしゃべり。
学校スタッフも 参加するので安心です。
ECについて 気になることは なんでも質問
困ったことや気になることは 週末の間に確認&解決。
落ち着いて学校初日を 迎えましょう。
最終手続き & 書類提出
必要書類を見せたり EC学生カードをもらったり。
スピーキング力確認 があることもありますが、 安心して挑みましょう。
先輩の EC在校生と 友だちになろう
クラスメートと一緒に 授業開始。 学生アンバサダーとも 話をしてみましょう
授業や アクティビティーの 週間スケジュール
今週のプラン作り。 観光アクティビティーや 無料授業などから、 新しいお友だちも誘いながら 選んでみましょう。
週末アクティビティーを楽しもう – 学校が本格的に始まる前に 学校初日
終わったら チェック✓
学生チェックリスト 時期 ✓
‘到着時の手順と注意点’ 動画を視聴
空港到着時情報に目を通す
空港マップをダウンロード
‘到着時サバイバルガイド’に目を通す
ECの空港送迎を申し込んでいる場合には、航空便情報をECに知らせる 到着の2週間前
空港送迎(ドライバー)とのミーティングポイントを確認 (ECの空港送迎を申し込んでいる場合)
‘ホームステイ体験ガイド’ 動画を視聴(ECのホームステイを申し込んでいる場合) できる時にいつでも
‘ホームステイ生活ガイド’ 動画を視聴(ECのホームステイを申し込んでいる場合) できる時にいつでも
‘レジデンス生活ガイド’ 動画を視聴(ECのレジデンスを申し込んでいる場合) できる時にいつでも
週末アクティビティーに参加 到着の週末
オレンジで書かれたかれた分は必ず、それ以外も出来る限り実行するようにしましょう
授業だけじゃない
3
ECでの留学を決めるまでに、英語を少しも学んだことが無い 人はいないはず。その上でとにかく会話が上手になりたい、外 国人の友だちが作りたい、将来は英語を使って仕事をしてみ たい…などのそれぞれの目標、ゴールがあるのではないでしょ うか。
英語力を上げるための勉強法やツール、またECのような語 学学校での授業には、みなさんが思う以上に色々なやり 方、または進んだやり方があります。
ECのアカデミックチームはみなさんの英語力の伸びをモニタ ー、それぞれに合った勉強方法を提供するのはもちろん、授 業の時間以外に行われる無料授業やレクチャーなど、みなさ んの留学期間を最大限に生かす学習サポートを行います。 今度は絶対上手になれる!と信じて、ECでの留学を開始さ せましょう。
ECは授業以外にもみなさんの英語学習をサポート
英語力アップの目標を達成するために
1 3
到着前から授業開始まで
1. MyECのレベルチェックテストを受け て、自習ツール利用開始
2. 自習ツールで英語知識を思い出し、 英語を英語で学ぶ練習を始める
3. 学校が始まったらスピーキング力チェ ックをプラス。自分のレベルのクラスに GO!
4. クラスに参加、クラスメートとどんどん 友だちになろう!
英語力アップを支える
MyECを使って…
1. 上達具合のトラッキング
2. 個人学習カウンセリング
3. 個人のニーズに合わせた課題提供
ECアドバンス
1. 個人評価とフィードバック
2 4
ECの授業
ECでのレッスンは…
1. リアルで身近なトピックが用いられる
2. 一人ひとりが成長&上達できる学習 基準がはっきりしている
3. 勉強の仕方が分かるようになる
4. 宿題と練習で知識の定着
5. 週に1度の振り返りで納得
1. 卒業テストを受けて、レベルアップレポート をもらう
2. 留学を振り返る時間を作る
3. 留学中にできた友だちとつながる
4. 英語力の維持方法について学ぶ
5. 卒業式に参加、EC修了証をもらう
To Doリスト をコンプリート
MyECの To Doリストに 勉強関係の 項目があるので、 終わらせておきましょう
留学の 目標&ゴール を定める
授業初日 スピーキング力 チェック
自分に 合ったクラスで 授業開始
分かりやすい ゴールを定めた方が 効果が上がること は証明済みです。
ここでクラスが決定。 教科書をもらうことも 忘れずに。
教室の先生と クラスメートに 迎えられて いよいよ勉強開始。
スタート週の 終了
レベルが合わない? といった悩みは すぐに相談&解消 しましょう。
カスタマイズ された学習
同じレッスンでも 自分に特に必要な分野 に集中、何が自分にとっての 「成功」なのかを 意識しましょう
英語力の伸びを
トラッキング
自分にとっての「成功」 を基準にその成果を 毎日確認。
教えて「もらう」 のではなく 学びに「いく」
授業は聞くものではなく 参加するもの。 どんな質問も積極的に 考えて発言するように しましょう。
授業時間以外も 学びの場
無料授業はもちろん、 留学中の時間は 全て学びに 変えることができます。
授業にスムーズに参加 授業の効果を最大化
学び
毎週金曜日には その週に学んだことを 振り返り。
次の週への勉強に つなげましょう。
大切なレベルアップのために 帰国後に向けた準備
進捗度テスト
個人学習 カウンセリング
4週間ごとに 自分の伸びを
進捗度テストでチェック。
今の自分を知ることが 大切です。
テスト結果から 今の自分に必要なことを カウンセリングで把握。 今後の自習課題として 役立てましょう。
レベルアップ
総合的に判断されたら 上のレベルのクラス にGO!
卒業テスト を受験
フィードバック フライデー レベルアップ レポートを 受け取る
英語力維持 のための ゴールを設定
MyECは卒業後も3か月間利用可能。 帰国後も復習や自習ツールを使っての英語力アップが可能です
ECで学び続けるための方法
留学期間を延長することはもちろん、ECのオンラインプログラムでも学びの継続は可能 。
学校スタッフに相談してみましょう!
英語力維持 のための 方法を学ぶ
終わったら チェック✓
学生チェックリスト 時期 ✓
MyECのTo-Do リストをコンプリート
– レベルチェックテスト
‘Welcome to EC’ 動画を視聴
– ECでの勉強の仕方について知る
– 留学のゴール&目標を定める
– 自己プロフィール作成
到着前までに 時間割や教材について分からないことがあれば何でも質問 いつでも
スピーキング力チェックを受ける 授業最初の日
授業に参加する 毎日
授業についての意見やフィードバックを伝える いつでも
到着週アンケートに答える 最初の週の終わり
無料授業 / アカデミックワークショップに参加する 実施時はいつでも
MyECの自習ツールで勉強する いつでも
レベルテストを受ける(4週間以上のコースの場合)
4週間に1度
個人学習カウンセリングを受ける テストの後
卒業テストを受ける 最後の週
オレンジで書かれたかれた分は必ず、それ以外も出来る限り実行するようにしましょう
一緒に作り上げる 学生サポート
ハッピー留学生活 4
留学生活ECのスタッフは、みなさんの留学生活が素晴らしいものにな ることを、心から願っています。
ですが、その「素晴らしい」の基準も人によって、特に多様 な文化的背景を持つ学生の集まるECでは、本当にバラエ ティー豊かです。その多様性を尊重するためにも、ECはみ なさんの「声」を必要としています。
留学中には思ってもいなかったトラブルがあったり、ECも間 違ったことをしてしまったりすることがあるかもしれません。で も、ECはそんな時、みなさんからの「声」を真剣に受け止め
て、最善の解決策を一緒に見つけていきます。
留学生活を「問題なく過ごすこと」はまず最初の&最低限 の目標にして、これからECでみなさんの留学生活をそれ以 上のもの、「想像していたよりもずっといい」、「思っていた以 上の体験」にしていきましょう。
留学生活
留学生活全体を通じてECはみなさんをサポート
思っていた以上の留学を実現するために
1 3
全てが新鮮&違う場所 現地適応確認
1. 最初の週の確認
2. 長期留学生向けの定期的な確認
3. リピーター学生への特別ウェルカム
4. ホームシック対応
5. スチューデントアンバサダーに会おう/なろう
何かあったら教えてください ECは行動します
1. クレームへの対応
2. 学校スタッフの強化
3. みなさんからの意見への対応
2 4
全ての瞬間が Wow!になるように
1. #delight
2. 誕生日の学生をお祝い
3. 学校での特別な瞬間をお祝い
4. ECの良い行いをした学生へのプレゼント
5. 週間/月間 ベスト学生賞
6. 学生みんながVIP
1. 到着時から、ポイントごとにフィードバックを 確認
2. 学生グループ面談を通じてフィードバック& 意見を集める
3. ランダムチェックで学生の声を拾う
現地適応確認
最初の週の チェックイン 到着週 アンケート に答える
まずは学校からの 案内にしたがって 手続きやテストを済ませれば 大丈夫です。
メールで届くアンケート 結果は、みなさんへの サポートや今後の学生の ために役立ちます。
困っていること 心配なことは すぐに相談
スチューデント アンバサダー とコミュニケーション
小さなことでも まずは相談を。
そこから解決策を 一緒に探していきましょう。
スチューデントアンバサダーは みなさんと同じ留学生 なので、より話しやすいことも あるかもしれません。
*学校生活に慣れてきたら、今度は自分がスチューデントアンバサダーになることも考えてみませんか?
より良い学校になるために、ECはみなさんからのフィードバックを必要としています!
問題点の 報告 学生 ニュースレター でアップデート
5週間に1度の 定期アンケートを通じて みなさんの様子や意見を お知らせください。
学校では対面での グループアンケート が行われることも。
対象になったらぜひ参加を!
問題があったらすぐに 直接お知らせください。
様々な方法で、スピーディー に解決していきます。
みなさんからの フィードバックで 何かが変わった時には、 学生ニュースレターで 情報シェアをします。
留学中にホームシックになったり、新しい環境になかなか慣れられなくて、 悲しくなってしまったりという学生は多いものです。
そんな時、ECのスタッフは皆さんの気持ちに寄り添ったサポートをします
学生サポート力向上のために
誕生日の お祝い 学生 みんながVIP
異国で迎える 誕生日。
温かく忘れられない ものにしましょう。
ECの学生は 全員が特別です。
思っていた以上の体験 を味わってください。
いいことは なんでも表彰 優秀な学生 を表彰 #Delight
一番下から上のクラス まで上がった、
超スピードで上達 した等、頑張った学生 には表彰を!
ECは学生の声を聞いて行動します
何かおかしい… と思ったことは すぐに報告
ECは誤りがあれば すぐに修正をします。
疑問点はすぐに お知らせください。
こうしたら いいのに…
特別な瞬間、 良い行い等
賞賛に値する ことはたくさんあります。
というアイディアを 提供 改善のための 時間
ECにいる間は 'Wow!'な瞬間に いつでも備えて おきましょう!
ECは学生からの 生の声が大好き。
楽しいアイディアは いつでも大歓迎です。
問題を解決するため より良い学校にするため 時間をかけて しっかり行動します。
留学生活 全ての瞬間が'Wow!!'になるように
学生チェックリスト 時期 ✓
ホームシックガイドに目を通す
必要な場合
スチューデントアンバサダーに会う できるだけ早く
到着週アンケートに答える
最初の週
困ったことや気になることがあったら報告 いつでも
定期アンケートに答える 5週間に1度
グループ面談アンケートに参加 参加依頼があったら
フィードバックを伝える いつでも
学生ニュースレターに目を通す 毎週
オレンジで書かれたかれた分は必ず、それ以外も出来る限り必要に応じて実行するようにしましょう
じゃあ、また! good-byeは必要なし 5
ECでは「さようなら」は必要ありません。それは、留学の経 験はみなさんの中に一生残るものであり、ECとのつながりも ずっと続けることができるから。でも、確かにみなさんの留学 期間が終わる日はあり、またみなさんが"物理的に"ECの 学校を去る時は来てしまいます。
その時には、ECでみなさんが成し遂げたことはもちろん、EC で過ごした時間の全てをみんなでお祝いしましょう。そして
その思い出を胸にみなさんが帰国の途についてくれること を、ECは心から願っています。
そのためにも、みなさんの最後の週は忙しいものになりま す。卒業テストを受けたり、学校スタッフとのミーティングがあ ったり、卒業式があったり…。
でも安心してください。帰ってからもECとつながっている方法 や英語を学び続ける方法はたくさんあります。帰国後の英 語忘れを防止したり、もっと勉強を続けたり、ECの友だち ともつながり続けていけるのがECの留学。「さようなら」は必 要なく、「じゃあ、またね」がECの合言葉です。
素晴らしい思い出と留学の成果を胸に帰国!
留学の頑張りと成功をお祝い
1 3
最終週スケジュール
1. 卒業テストを受ける
2. 留学を延長したい場合
3. 帰国前ミーティングに参加
4. 滞在先チェックアウト方法を確認
5. 空港への行き方を確認
6. 最終週アンケートに回答
2 4
1. Linkedin、FacebookのEC卒業生 グループに入って、他のEC卒業生とも つながろう
2. 未だの場合には、Instagramと TiktokでECをフォロー
3. 帰国後もMyECを利用(3か月)
1. EC卒業式に参加、他の卒業生と一 緒に自分の達成した成果をお祝い!
2. ECの修了証書をもらう
EC卒業式 英語の忘却曲線克服法
1. 英語の忘却曲線とその克服方法について 学ぶ
2. 帰国後もMyECを利用(3か月)
3. 次回のブラッシュアップ留学の可能性のた めに、リピーター割引カードをもらう
4. 帰国後に受けられる無料授業についての 情報を得る
5. 帰国後のオンライン留学方法についての情 報を得る
卒業テスト を受ける
期間延長 について 考えてみる
チェックアウト方法 空港への行き方を 確認
学生によっては あと〇週間だけあれば 次のレベルに 上がれたのに… というタイミングも。
帰国日の手順 について、 学校からの連絡を 読み、分からないこと は質問を。
EC卒業式 に参加
他の卒業生たちと EC卒業式に参加。
最終週アンケート に回答 最初のテストと比べて どのくらい上手に なったか卒業テストで 確認してみましょう。
学校へのフィードバックも 忘れずに!
ECでこれが良かった! という情報はこれから ECにやって来る 学生のために とても役立ちます。
アンケートに答えてくれたみなさんには、抽選でプレゼントがあります!
卒業式で みんなの 成長をお祝い
みんなと最後の お別れを 留学を成し遂げた みなさんは、
全員がお祝いをされるに 値します!
EC修了証書 頑張りの記録
受講期間やレベルの 証明となる証書は、
就職活動などに 必要になることもあります。
学校最終日には ECで友だちになった人たちと 最後のお祝い&お別れを…
本当はもっと勉強を続けたいけれど、帰国はしないと…、という場合 ECでは帰国をしてもさらに英語の勉強を続けることができます ECライブコース(オンラインクラス)、シミュラコース(VRコース)など
ECでは自国にいてもインターナショナルなクラスで授業が受けられる英語コースが充実。 もっと上の英語レベルを目指して、帰ってからも楽しく勉強を続けましょう
帰国前にやっておくこと 留学の成功と頑張りをお祝い
ずっと続くつながりを大切に
MyECに アクセス
SNSを通じて ECとつながる
EC卒業生 グループに加わる
コース終了後3か月間は MyECにアクセス可能。 クラスメートや先生たち とつながり続けられます。
インスタグラムや Tiktokなどを通じて 世界各国のEC&学生と つながり続けられます。
フェースブックの EC卒業生ページでは、 前の学生も今の学生も みんながつながれます。
帰国後の英語忘れを防ごう
英語の 忘却曲線とは? MyECを 継続利用
英語学習に関する 研究によると、英語忘れの カーブは勉強をやめて すぐの時が一番 大きくなります。
コース終了後3か月間は MyECにアクセス可能。
学校での学習内容を復習 引き続き自習機能が 使えます。
ECの無料英語 アクティビティーを チェック&参加
ECで勉強したことを 復習&練習して 一生忘れない知識として 定着させましょう。
割引クーポンを 利用してECでの 学習を継続
ECリピーターとして 別の国や街のに行ったり、 ECのオンライン授業や VR授業を受けて、 英語忘れを防いで、 更にはもっと上手に!
帰国前
終わったら チェック✓
学生チェックリスト 時期 ✓
卒業テストを受ける スケジュールにしたがって
リレーションシップアンケートに答える 届いたらすぐ
最終週ミーティングに参加する 日程にしたがって
卒業式でみんなの頑張りと成功をお祝い スケジュールにしたがって
ECで英語の勉強を続ける方法を検討 いつでも
ECの滞在先からのチェックアウト方法を確認 遅くとも帰る前日
EC卒業生グループに仲間入り いつでも
ECコース修了証書をもらう スケジュールにしたがって
英語の「忘却曲線」克服方法について覚えておく いつでも
ECの空港送迎について確認 遅くとも帰る3日前まで
インスタグラム、TikTokでECをフォロー いつでも