『ゲンロン7 ロシア現代思想Ⅱ』

Page 1


Genron 7 Russian Contemporary Thought II English Translations and Abstracts Full Text E02

J032

Hiroki Azuma

The Revival of Distance

Translated by Christopher Lowy

Abstracts

Translated by Michael Chan and John Person

E06

Junna Hiramatsu + Takashi Matsushita + Kyohei Norimatsu + Naoto Yagi + Yoko Ueda

Proofreading assisted by Kako Kishimoto

Russian Contemporary Thought II J044

Remaking History: The Soviet Union as Cultural Foundation E 07

J092

E08

J134

Naoto Yagi

The Struggle of Post-Soviet Leftist Art: Politicizing Art, Activating the Public Muneaki Hatakeyama

Eisenstein: Motion, Image, and Animation Rebooting Philosophy Masaya Chiba + Koichiro Kokubun + Hiroki Azuma

E09

J0 0 6

E10

J222

Dai Sato + Sayawaka + Hiroki Azuma

E11

J244

Ken Yamashita

E12

J282

Connection, Disconnection, Misdelivery Is there a Future in/for Cyberpunk?: Games, Virtual Reality, Theme Parks

The Invisible Borders of the Image: An Introduction to a Theory of a New Japanese Landscape

Yohei Kurose

On Other Surfaces│6│ The Outside Eye Gazes

E13

J29 6

Kenro Hayamizu

On Independent States│6│

The Emperor System, Haruki Murakami, and Endlessly Manifesting Pseudo-States

E14

J329

Novel

Melon Uminekozawa

The Pigeon Clock of Dischronia│Afternoon VI│ E15

Contributors and Translators

* Exx refers to pages of translations or abstracts in English language, while Jxx refers to the original texts in Japanese.


ゲンロン7 ロシア現代思想 II げんだい し そう

Genron 7 Russian Contemporary Thought II

発行日

次号予告

2017(平成29)年12月15日 第1刷発行

ゲンロン8

編集人 あずま ひろ

東浩紀(編)

東浩紀

2018年4月刊行予定

発行人

ゲーム(仮) 橋野桂/イバイ・アメストイ

東浩紀

井上明人/吉田寛

発行所

さやわか/黒瀬陽平

株式会社ゲンロン

今井晋 ほか

141-0031

許煜/プラープダー・ユン

東京都品川区西五反田1-16-6

速水健朗/海猫沢めろん

イルモンドビル2F TEL: 03-6417-9230 FA X : 03-6417-9231

「失

info@genron.co.jp http://genron.co.jp/

25年」 起

1990年代以降 批評

変遷

史 、 化

日本社会 新

閉塞 同時 語 論。

最先端 日本

& 加藤賢策(LABOR ATORIES) 印刷 株式会社シナノパブリッシングプレス 編集

限界 可能性 聞 。

上田洋子  徳久倫康 富久田朋子 山本和幸

集、年表付 。

DTP 北岡誠吾(LABOR ATORIES)

定価

裏表紙

本書

無断複写(

表示

落丁本・乱丁本

。 ) 著作権法

取 替

©2017 Genron Co., Ltd. Printed in Japan ISBN 978-4-907188-24-5

例外 。

除 、禁


電子書籍版 『ゲンロン』 シリーズや、 姉妹誌『ゲンロンβ』 が ※ いつでもダウンロードし放題。 クラス10(国内)

!

10,000円-

2 0 1 7 .1 0 2 0 1 8 .9

始 第友ゲ 動 8 のン ロ 期会ン

「ゲンロンショップ」 リニューアルで、 友の会がもっと便利に、 使いやすく。

写真は第7期の送付物です。

web

で入会

郵便振替 で入会

いますぐ

ゲンロン友の会

で検索!

https://genron-tomonokai.com/8th/ 本誌同封の払込取扱票に必要事項を記入のうえ、 お近くの郵便局までお持ちください。

※ ダウンロードできるのは友の会第8期の対象コンテンツに限られます。


寄稿者一覧

ル セ ン タ ー 特 任 講 師 。 著 書 に ﹃ タ イ 文 学 覚 書 ﹄ ︵ 風 響 社 、 近 刊 ︶ な ど 。

ふ く と み ・ し ょ う

梅表 沢紙 和 木 | う め ざ わ ・ か ず き

波 書 店 ︶ 。

シ ア 世 界 4 ﹄ ︵ 東 京 大 学 出 版 会 ︶ ﹃ 、 ロ シ ア 革 命 と ソ 連 の 世 紀 4 ﹄ ︵ 岩

︵ ゲ ン ロ ン 、 第 七 一 回 毎 日 出 版 文 化 賞 ︶ な ど 。

七 五 年 生 。 金 沢 大 学 准 教 授 。 専 門 は ロ シ ア 文 学 。 共 著 に ﹃ ユ ー ラ

︵ 講 談 社 ︶ 、 ﹃ 弱 い つ な が り ﹄ ︵ 幻 冬 舎 ︶ 、 ﹃ ゲ ン ロ ン 0 観 光 客 の 哲 学 ﹄

平 松 潤 奈 | ひ ら ま つ ・ じ ゅ ん な

七 一 年 生 。 思 想 家 、 作 家 。 ゲ ン ロ ン 代 表 。 著 書 に ﹃ 一 般 意 志 2 ・ 0 ﹄

東 浩 紀 | あ ず ま ・ ひ ろ き

博 士 ︵ 学 術 ︶ 。 高 崎 経 済 大 学 経 済 学 部 准 教 授 。 著 書 に ﹃ ス ピ ノ ザ

に 住 む ? ﹄ ︵ 朝 日 新 書 ︶ な ど 。

孔 の 中 ﹄ ︵ 共 訳 、 松 籟 社 ︶ な ど 。

七 四 年 生 。 哲 学 者 。 東 京 大 学 大 学 院 総 合 文 化 研 究 科 博 士 課 程 修 了 。 七 三 年 生 。 ラ イ タ ー 。 近 著 に ﹃ 東 京 β ﹄ ︵ 筑 摩 書 房 ︶ 、 ﹃ 東 京 ど こ

舞 伎 と 革 命 ロ シ ア ﹄ ︵ 森 話 社 ︶ 、 訳 書 に ク ル ジ ジ ャ ノ フ ス キ イ ﹃ 瞳

國 分 功 一 郎 | こ く ぶ ん ・ こ う い ち ろ う

速 水 健 朗 | は や み ず ・ け ん ろ う

七 四 年 生 。 ロ シ ア 文 学 者 、 博 士 ︵ 文 学 ︶ 。 ゲ ン ロ ン 副 代 表 。 編 著 に ﹃ 歌

オ ス * ラ ウ ン ジ ﹂ 代 表 。 著 書 に ﹃ 情 報 社 会 の 情 念 ﹄ ︵ N H K 出 版 ︶ 。 大 学 出 版 会 ︶ な ど 。

上 田 洋 子 | う え だ ・ よ う こ

学 院 美 術 研 究 科 博 士 後 期 課 程 修 了 。 ア ー テ ィ ス ト ・ グ ル ー プ ﹁ カ

八 三 年 生 。 美 術 家 、 美 術 批 評 家 、 キ ュ レ ー タ ー 。 東 京 藝 術 大 学 大

黒 瀬 陽 平 |

ベ ラ ル ア ー ツ 学 部 准 教 授 、 ﹃ 非 常 備 蓄 ﹄ 誌 編 集 長 。

七 五 年 生 。 文 化 史 家 、 文 芸 批 評 家 。 サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク 大 学 リ

る い は 対 立 の 亡 霊 ﹄ ︵ 講 談 社 選 書 メ チ エ ︶ 。

文 学 ・ 思 想 。 著 書 に ﹃ リ ア リ ズ ム の 条 件 ﹄ ︵ 水 声 社 ︶ 、 ﹃ ロ シ ア あ

く ろ せ ・ よ う へ い

論 、 エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン 研 究 。 共 著 に ﹃ デ ジ タ ル の 際 ﹄ ︵ 聖 学 院

七 四 年 生 。 聖 学 院 大 学 人 文 学 部 助 教 。 専 門 は 映 画 理 論 、 表 象 文 化

畠 山 宗 明 |

ず れ も 未 邦 訳 ︶ な ど 。

書 に ﹃ ロ シ ア ・ ユ ー ラ シ ア 主 義 ﹄ ﹃ 中 央 ア ジ ア の グ ロ ー バ ル 化 ﹄ ︵ い

係 大 学 院 ヨ ー ロ ッ パ ・ ロ シ ア ・ ユ ー ラ シ ア 研 究 所 、 特 任 教 授 。 著

は た け や ま ・ む ね あ き

七 二 年 生 。 歴 史 家 。 ジ ョ ー ジ ・ ワ シ ン ト ン 大 学 エ リ オ ッ ト 国 際 関

マ ル レ ー ヌ ・ ラ リ ュ エ ル |

イ リ ヤ ・ カ リ ー ニ ン |

な ス は 五 ど ﹄ フ 五 。 ﹃ ィ 年 鞭 レ 生 身 ン 。 教 ツ ロ 徒 ェ シ ﹄ ﹃ の ア 国 欧 文 内 州 化 植 大 史 民 学 家 地 院 。 化 教 ケ 授 ン ﹄ ﹃ 。 ブ 歪 著 リ ん 書 ッ だ に ジ 喪 ﹃ 大 ﹄ ︵ 不 学 い 可 教 ず 能 授 れ な を も も 経 未 の て 邦 の 、 訳 エ 現 ロ 在 ︶

七 五 年 生 。 東 京 大 学 大 学 院 総 合 文 化 研 究 科 准 教 授 。 専 門 は ロ シ ア

乗 松 亨 平 |

ル ド ・ プ レ ミ ア 。

作 目 の 長 編 映 画 ﹃ 現 れ た 男 ﹄ が 、 第 三 〇 回 東 京 国 際 映 画 祭 で ワ ー

一 月 号 ︶ な ど 。

の り ま つ ・ き ょ う へ い

と の 絶 滅 に 向 か っ て

│ レ イ ・ ブ ラ シ エ 論 ﹂ ︵ ﹃ 現 代 思 想 ﹄ 一 六 年

ク ス ・ ジ ャ パ ン ︶ 、 ﹃ パ ン ダ ﹄ ︵ 東 京 外 国 語 大 学 出 版 会 ︶ な ど 。 二

領 域 は 多 岐 に わ た る 。 邦 訳 に ﹃ 鏡 の 中 を 数 え る ﹄ ︵ タ イ フ ー ン ・ ブ ッ

七 三 年 生 。 作 家 、 グ ラ フ ィ ッ ク ア ー テ ィ ス ト 、 映 画 監 督 な ど 活 動

る メ タ ・ ポ レ ミ ッ ク ス ﹂ ︵ ﹃ ユ リ イ カ ﹄ 一 二 年 一 〇 月 号 ︶ 、 ﹁ 聴 く こ

ア レ ク サ ン ド ル ・ エ ト キ ン ト |

九 一 年 生 。 批 評 家 。 主 な 寄 稿 に ﹁ ﹃ ポ ス ト ・ ケ ー ジ 主 義 ﹄ を め ぐ

プ ラ ー プ ダ ー ・ ユ ン |

ปราบดา หยุ่น

CASHI

八 五 年 生 。 美 術 家 。 武 蔵 野 美 術 大 学 造 形 学 部 映 像 学 科 卒 業 。

福 冨 渉 |

さ と う ・ だ い

の 方 法 ﹄ ︵ み す ず 書 房 ︶ 、 ﹃ 暇 と 退 屈 の 倫 理 学 ﹄ ︵ 太 田 出 版 ︶ 、 ﹃ 中 動

Marlène Laruelle

お よ び カ オ ス * ラ ウ ン ジ に 所 属 。

八 六 年 生 。 タ イ 文 学 研 究 者 、 タ イ 語 翻 訳 者 。 鹿 児 島 大 学 グ ロ ー バ

態 の 世 界 ﹄ ︵ 医 学 書 院 ︶ な ど 。

談 社 現 代 新 書 ︶ な ど 。

Александр Эткинд

﹄ 、

佐 藤 大 |

六 九 年 生 。 脚 本 家 。 ス ト ー リ ー ラ イ ダ ー ズ 株 式 会 社 代 表 取 締 役 。 脚

Илья Калинин

本 代 表 作 と し て 、 T V ア ニ メ ﹃ 攻 殻 機 動 隊 STAND ALONE COMPLEX

﹃ 交 響 詩 篇 エ ウ レ カ セ ブ ン ﹄ 、 ﹃ ス ペ ー ス ☆ ダ ン デ ィ ﹄ な ど 。

仲 山 ひ ふ み | な か や ま ・ ひ ふ み

﹃ ヱ ク リ ヲ ﹄ 編 集 部 員 。

八 九 年 生 。 ︿ ゲ ン ロ ン 佐 々 木 敦 批 評 再 生 塾 ﹀ 第 二 期 総 代 。 批 評 誌

第 三 九 回 野 間 文 芸 新 人 賞 候 補 ︶ 、 ﹃ 明 日 、 機 械 が ヒ ト に な る ﹄ ︵ 講

デ ビ ュ ー 。 近 著 に ﹃ キ ッ ズ フ ァ イ ヤ ー ・ ド ッ ト コ ム ﹄ ︵

冬 舎 新 書 ︶ 、 ﹃ 文 部 省 の 研 究 ﹄ ︵ 文 春 新 書 ︶ な ど 。

八 四 年 生 。 文 筆 家 、 近 現 代 史 研 究 者 。 著 書 に ﹃ 大 本 営 発 表 ﹄ ︵ 幻

山 下 研 | や ま し た ・ け ん

七 五 年 生 。 文 筆 業 。 ﹃ 左 巻 キ 式 ラ ス ト リ ゾ ー ト ﹄ ︵ 星 海 社 講 文 談 庫 ︶ 社 で 、

海 猫 沢 め ろ ん | う み ね こ ざ わ ・ め ろ ん

辻 田 真 佐 憲 | つ じ た ・ ま さ の り

ク ス ト 分 析 入 門 ﹄ ︵ ひ つ じ 書 房 ︶ な ど 。

文 化 。 共 著 に ﹃ 再 考 ロ シ ア ・ フ ォ ル マ リ ズ ム ﹄ ︵ せ り か 書 房 ︶ 、 ﹃ テ

田 塁 ﹂ 名 義 ︶ な ど 。

後 で ﹄ ︵ 共 訳 、 人 文 書 院 ︶ な ど 。

強 の 哲 学 ﹄ ︵ 文 藝 春 秋 ︶ 、 訳 書 に カ ン タ ン ・ メ イ ヤ ス ー ﹃ 有 限 性 の

七 七 年 生 。 早 稲 田 大 学 文 学 学 術 院 専 任 講 師 。 専 門 は ロ シ ア 文 学 ・

八 木 君 人 | や ぎ ・ な お と

学 学 術 院 准 教 授 。 著 書 に ﹃ 紙 の 本 が 亡 び る と き ? ﹄ ︵ 青 土 社 、 ﹁ 前

七 一 年 生 。 文 芸 批 評 家 、 ﹃ 早 稲 田 文 学 ﹄ 編 集 委 員 、 早 稲 田 大 学 文

市 川 真 人 |

科 准 教 授 。 著 書 に ﹃ 動 き す ぎ て は い け な い ﹄ ︵ 河 出 書 房 新 社 ︶ 、 ﹃ 勉

七 八 年 生 。 哲 学 者 、 批 評 家 。 立 命 館 大 学 大 学 院 先 端 総 合 学 術 研 究

千 葉 雅 也 |

脂 ﹄ ︵ 共 訳 ︶ 、 ﹃ テ ル リ ア ﹄ ︵ い ず れ も 河 出 書 房 新 社 ︶ な ど 。

八 四 年 生 。 日 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 。 訳 書 に ソ ロ ー キ ン ﹃ 青 い

い ち か わ ・ ま こ と

ち ば ・ ま さ や

松 下 隆 志 | ま つ し た ・ た か し

り ﹄ 、 佐 々 木 中 ﹃ 夜 戦 と 永 遠 ﹄ ﹃ こ の 熾 烈 な る 無 力 を ﹄ な ど の 韓 国

七 四 年 生 。 韓 国 語 翻 訳 者 。 東 浩 紀 ﹃ 一 般 意 志 2 ・ 0 ﹄ ﹃ 弱 い つ な が

安 天 |

て の ド ラ ゴ ン ク エ ス ト ﹄ ︵ コ ア 新 書 ︶ な ど 。

年 代 文 化 論 ﹄ ﹃ 文 学 の 読 み 方 ﹄ ︵ い ず れ も 星 海 社 新 書 ︶ 、 ﹃ 文 学 と し

七 四 年 生 。 ラ イ タ ー 、 物 語 評 論 家 。 著 書 に ﹃ 僕 た ち の ゲ ー ム 史 ﹃ ﹄ 一 〇

さ や わ か

問 い ﹄ ︵ い ず れ も 未 邦 訳 ︶ な ど 。

﹃ デ ジ タ ル オ ブ ジ ェ ク ト の 存 在 に つ い て ﹄ ﹃ 中 国 に お け る 技 術 へ の

八 五 年 生 。 ロ イ フ ァ ナ 大 学 リ ュ ー ネ ブ ル ク で 教 鞭 を と る 。 著 書 に

許 煜 |

語 版 翻 訳 を 手 掛 け る 。

ゲンロン 7

あ ん ・ ち ょ ん

안 천

ほ い ・ ゆ く 战 簖

350


は 、 ﹁ ひ ど い こ と に な っ て い る ﹂ と

︵ 彼 は 警 視 総 監 に 任 命 さ れ て い た た め 、 追 い 出

次 の 王 様 の 座 を 奪 い 合 っ て ケ ン カ を 始 め た の だ 。 王 の 座 を 追 わ

ア ド バ イ ス す る 。 ﹁ じ ゃ 日 本 を 離 れ て 独 立 国 を 作 る ん だ ね ﹂ 。

い ら だ ち を 覚 え る 。 そ ん な Q 太 郎 た ち に 、 イ ン テ リ の ハ カ セ が

説 教 さ れ る 正 ち ゃ ん 。 彼 ら は 自 分 の 自 由 を し ば る 法 律 の 存 在 に

校 に 通 い た く な い が 法 律 で 定 め ら れ た 義 務 教 育 な の だ と 父 親 に

い が 勃 発 。 ク ー デ タ ー に 参 加 し た 正 ち ゃ ん 、 キ ザ オ 、 ハ カ セ も 、

Q 太 郎 は 追 い 出 さ れ た 。 だ が そ の 後 、 権 力 の 座 を め ぐ る 跡 目 争

﹁ そ れ 、 暴 君 を た お せ ﹂ の か け 声 で ク ー デ タ ー が 起 き 、 独 裁 者

か な か っ た 王 様 は 、 す ぐ に 国 民 か ら 刃 を 向 け ら れ る こ と に な る 。

赤 信 号 を 横 断 し て お ま わ り さ ん に 叱 ら れ て し ま う Q 太 郎 、 学 Q 太 郎 に と っ て の 自 由 は 、 他 人 に と っ て の 不 自 由 。 そ れ に 気 付

試 み る ﹁ オ バ Q 王 国 ﹂ と い う エ ピ ソ ー ド が あ る

﹃ オ バ ケ の Q 太 郎 ﹄ に は 、 Q 太 郎 た ち が 日 本 か [ ら ★ 1 の ] 分 。 離 独 立 を に 居 住 し 、 キ ザ オ が 木 の 実 を 見 つ け れ ば 、 す か さ ず 横 ど り す る 。

将 の ゴ ジ ラ が 自 分 で 家 を 建 て れ ば 、 王 様 の Q 太 郎 が そ こ に 勝 手

速 水 健 朗

オ バ Q 王 国 の ジ レ ン マ

だ が 、 す ぐ に ほ こ ろ び が 見 え て く る 。 王 国 の 国 民 で あ る ガ キ 大

べ て 叶 え る と い う 究 極 の リ バ タ リ ア ニ ズ ム 国 家 で あ る 。

遊 ん で く ら す の が オ バ Q 王 国 の 憲 法 だ ﹂ 。

─ ─

The Emperor System, Haruki Murakami, and Endlessly Manifesting Pseudo-States

れ た Q 太 郎 と ゴ ジ ラ

Q ち ゃ ん は 無 人 島 を 見 つ け て 仲 間 た ち を 移 住 さ せ 、 オ バ Q 王

6

さ れ る 側 に 回 っ て し ま っ た ︶

On Independent States

国 を つ く り 、 独 立 宣 言 を 行 う 。 国 王 に 就 任 し た 直 後 の 演 説 は

Kenro Hayamizu

こ う い う も の だ 。 ﹁ 寝 た い と き に 寝 て 、 食 べ た い と き に 食 べ て 、

独 立 国 家 論

論 考

第 6 回

天 皇 制 、 村 上 春 樹 、 い く ど も 立 ち 現 れ る 疑 似 国 家

各 人 の 望 む 自 由 は す

ゲンロン 7

296


ヤ ー だ っ た が 、 い ま の と こ ろ 、 良 い 意 味 で も 悪 い 意 味 で も 多 く

ン ス タ ー 彫 刻 プ ロ ジ ェ ク ト ﹂ が 同 時 に 開 催 さ れ る ス ペ シ ャ ル イ

う テ ー マ も 忘 れ る べ き で は な い 。 周 知 の よ う に 、 シ ム ジ ッ ク が

イ ツ が 、 ア テ ネ と と も に 現 代 美 術 の 祭 典 を 開 催 す る こ と の 意 義

E U の 中 核 国 で あ る と 同 時 に ギ リ シ ャ の 最 大 の 債 権 国 で あ る ド

シ ョ ナ リ ズ ム 、 そ し て 難 民 問 題 と い う 喫 緊 の 課 題 に 対 し て 、

は 大 き い 。 も ち ろ ん 、 ﹁ 民 主 主 義 の 起 源 と し て の ア テ ネ ﹂ と い

レ ﹂ 、 五 年 に 一 度 の ﹁ ド ク メ ン タ ﹂ 、 そ し て 一 〇 年 に 一 度 の ﹁ ミ ュ

に よ る E U 崩 壊 の 危 機 や 台 頭 す る ポ ピ ュ リ ズ ム と ナ

二 〇 一 七 年 は 、 二 年 に 一 度 の ﹁ ヴ ェ ネ ツ ィ ア ・ ビ エ ン ナ ー 代 美 術 館 の 館 長 で あ る カ テ リ ナ ・ コ ス キ ナ が 手 が け て い る 。

黒 瀬 陽 平

1

ク シ ョ ン 作 品 で あ り 、 そ の キ ュ レ ー シ ョ ン も 、 ギ リ シ ャ 国 立 現

展 示 さ れ た 作 品 の 九 割 以 上 が 、 ギ リ シ ャ 国 立 現 代 美 術 館 の コ レ

他 の 平 面 論

論 考

─ ─

The Outside Eye Gazes

ド ク メ ン タ の 芸 術 監 督 に 就 任 し た 二 〇 一 三 年 以 降 も ギ リ シ ャ と

の 批 評 が 書 か れ 、 議 論 の 対 象 と な っ て い る の は ﹁ ド ク メ ン タ 14 ﹂

6

ド イ ツ の 関 係 は 悪 化 し 続 け て お り 、 債 務 問 題 に 関 し て は 完 全 に

だ 今 ろ 回 う 、 。 芸 術 監 督 に 就 任 し た ポ ー ラ ン ド 生 ま れ の キ ュ レ ー タ ー 、

On Other Surfaces

﹂ で あ り 、 展 覧 会 は カ ッ セ ル と ア テ ネ の 二 都

Yohei Kurose

ア ダ ム ・ シ ム ジ ッ ク が 掲 げ た テ ー マ は ﹁

Brexit

﹁ 強 者 ﹂ と ﹁ 弱 者 ﹂ の 構 図 に な っ て し ま っ て い る 。 そ の 両 国 が 、

︵ ア テ ネ か ら 学 ぶ ︶

Learning from Athens

市 で 開 催 さ れ る と い う 異 例 の 構 成 で あ っ た 。 そ れ だ け で は な い 。

第 6 回

外 側 の 眼 が 見 る

従 来 の メ イ ン 会 場 で あ る カ ッ セ ル の フ リ デ リ チ ア ヌ ム 美 術 館 に

ゲンロン 7

282


呼 ば れ る 音 楽 ジ ャ ン ル を 世 界 的 な 流 行 に 導 い た バ ン ド 、 ニ ル

揮 官 と す る 湾 岸 戦 争 。 二 つ 目 は ﹁ オ ル タ ナ テ ィ ヴ ・ ロ ッ ク ﹂ と

団 の 正 体 が 、 た っ た 一 人 の 男 だ っ た と い う 真 実 が 明 ら か に さ れ

F B I が ほ と ん ど 二 〇 年 も の あ い だ 捜 索 し て き た テ ロ リ ス ト 集

捜 査 員 に グ ル ー プ に よ る 犯 行 だ と 見 せ か け る た め の も の だ っ た 。

﹁ サ イ ン ﹂ を 残 し て い た 。 こ れ は ﹁ フ リ ー ダ ム ・ ク ラ ブ ﹂ の 略 で 、

初 期 の 犯 行 で は 、 カ ジ ン ス キ ー は 爆 弾 の 上 に ﹁ F C ﹂ と い う

る も の が 三 つ あ る 。 一 つ 目 は 、 ジ ョ ー ジ ・ ブ ッ シ ュ ︵ 父 ︶

を 指 売 店 経 営 者 、 広 告 会 社 重 役 、 木 材 業 界 の ロ ビ イ ス ト だ っ た 。

起 こ っ た 事 件 の な か で 、 他 の ど れ よ り も は っ き り と 記 憶 し て い た 。 彼 の 爆 弾 に よ っ て 命 を 奪 わ れ た 三 人 は 、 コ ン ピ ュ ー タ ー 販

ぼ く が ア メ リ カ で 学 ん で い た 一 九 八 六 年 か ら 九 七 年 に か け て コ ン ピ ュ ー タ ー 関 係 者 、 あ る い は そ う い っ た 知 識 を も つ 者 だ っ

2

そ し て 心 騒 ぐ 孤 独

魔 女   ソ ロ ー   魔

プ ラ ー プ ダ ー ・ ユ ン

︵ 術 承 師   前 ︶ テ

ロ リ ス ト

─ 福 冨 渉

ตืน่ บนเตียงอืน่ │ 4 │

ヴ ァ ー ナ の ヴ ォ ー カ ル で あ り 、 そ の 作 曲 の ほ と ん ど を 手 掛 け た

新 し い 目 の 旅 立 ち

随 筆

第 4 回

โช ฟุกโุ ตมิ

﹂ と い う 仇 名 で 広 く 知 ら れ て い

カ ー ト ・ コ バ ー ン の 自 殺 。 三 つ 目 は 、 F B I と メ デ ィ ア に よ っ

た と き 、 ア メ リ カ 国 民 は 驚 愕 し た 。

て ﹁ ユ ナ ボ マ ー Unabomber

た 、 テ ッ ド ・ カ ジ ン ス キ ー の 逮 捕 だ 。 こ の 秘 密 め い た 犯 罪 者 は 、

標 的 と 犠 牲 者 の 大 部 分 は 、 大 学 教 員 と 学 生 、 航 空 会 社 、 そ し て

負 一 テ 傷 九 ッ 者 七 ド と 八 ︵ 三 年 本 人 か 名 の ら の 死 九 セ 者 五 オ ド を 年 ア 出 の か し あ ら た い 省 罪 だ 略 に に さ 問 自 れ わ 作 た れ の も て 爆 の ︶ い 弾 ・ た に カ 。 よ ジ っ ン て ス 二 キ 三 ー 人 の の

ゲンロン 7

266


わ た し た ち は 、 こ の 風 景 を 知 ら な い 。 原 発 や 核 廃 棄 施 設 を

原 子 力 発 電 所 を と ら え て い く 。

辺 に ひ し め く 放 射 性 廃 棄 物 貯 蔵 庫 や 海 水 浴 場 の す ぐ そ ば に 立 つ

に い 多 だ 変 う く が 容 。 の ﹃ し 震 街 て 災 が い の 取 る 以 り 。 前 残 / さ 以 れ 後 、 で 避 、 難 人 者 ﹄ が 々 の わ の 数 た 原 は 発 今 し た へ も ち の 八 の ま 万 目 な 人 に ざ を 未 し 下 知 は ら 決 な の 定 い 風 的 と 景

で あ ふ れ た 砂 浜 が 画 面 に 映 し 出 さ れ る と 、 や が て ド ロ ー ン は 岸

影 し た ヴ ィ デ オ ・ ア ー ト だ 。 波 の う ち よ せ る 海 岸 線 や 海 水 浴 客

は 、 ド ロ ー ン や ワ イ ヤ ー カ ム に よ っ て い く つ か の ﹁ 風 景 ﹂ を 撮

出 し た 。 被 害 は 想 定 外 の 規 模 だ っ た 。 い ま だ 帰 還 困 難 区 域 に は

一 一 、 原 三 子 号 力 機 発 は 電 炉メ ル 所 心ト の 溶ダ ウ 一 融ン ∼ に 五 よ 号 る 機 水 は 素 全 爆 交 発 流 で 電 放 源 射 を 性 津 物 波 質 に を よ 一 っ 帯 て に 喪 放 失 、

論 考

ユ ェ ン ・ グ ァ ン ミ ン に よ る ﹃

山 下 研

1

︵ ﹄ 二 〇 一 四 年 ︶

わ た し た ち は リ ア ル に 想 像 す る こ と が で き る だ ろ う か 。 福 島 第

者 一 万 五 八 九 四 人 ・ 行 方 不 明 者 二 五 四 六 人 [ ★ 1 ]

と い う 数 字 を 、

メ ー ト ル を 超 え る 津 波 を 誘 発 し 、 東 北 沿 岸 部 を 呑 み 込 ん だ 。 死

し て い る 。 宮 城 県 三 陸 沖 を 震 源 と し た そ の 大 地 震 は ゆ う に 一 六

The Invisible Borders of the Image: An Introduction to a Theory of a New Japanese Landscape

と し て 映 っ た の は 、 も う 一 つ 根 源 的 な 理 由 が あ る 。 そ れ は 空 中

Landscape of energy

を 一 切 の 揺 動 も な く 浮 遊 す る ド ロ ー ン 映 像 自 体 が 、 つ い 数 年 前

グ ロ テ ス ク に 映 し 出 す そ の ま な ざ し を 、 か つ て こ の 国 に 住 む

Ken Yamashita

﹄ 制 作 の 動 機 と

多 く の 人 々 は 持 た な か っ た 。 グ ァ ン ミ ン は 、 二 〇 一 一 年 に 発

Landscape of energy

Landscape of energy

生 し た 東 日 本 大 震 災 を ﹃

イ メ ー ジ の 不 可 視 な 境 界

批 評 再 生 塾 第 2 期 最 優 秀 賞 受 賞 論 文

│ 日 本 新 風 景 論 序 説

ゲンロン 7

244


は 重 要 な 役 割 を 果 た

﹃ ゴ ー ス ト ・ イ ン ・ ザ ・ シ ェ ル ﹄ ︶

だ と 思 い ま

今 年 そ ︵ の 二 失 〇 敗 一 を 七 年 象 ︶ 徴 、 す ス る カ 作 ー 品 レ が ッ 、 ト ル ・ パ ヨ ー ハ ト ン ・ ソ サ ン ン 主 ダ 演 ー で ス 実 が 写 監 化 督 さ し 、

今 日 は 、 そ の よ う な 二 〇 一 七 年 に お け る サ イ バ ー パ ン ク 的 な じ な い 。

よ う に 思 い ま す 。

式 化 し て し ま っ て い る 。 い ま そ の ま ま や っ て も リ ア リ テ ィ を 感

︵ 一 九 八 二 年 ︶

で 視 覚 化 し た 風 景 か ら は か な り 離 れ た 現 実 が あ る

︵ 一 九 八 四 年 ︶

で 描 き 、 リ ド リ ー ・ ス コ ッ ト が ﹃ ブ レ ー ド ラ ン ナ ー ﹄

り 込 ん で い る 一 方 、 ウ ィ リ ア ム ・ ギ ブ ス ン が ﹃ ニ ュ ー ロ マ ン サ ー ﹄

以 上 が 経 過 し 、 い ま や S F と 見 ま ご う ば か り の 技 術 が 日 常 に 入

守 監 督 ﹃

サ イ バ ー パ ン ク 的 な 表 現 そ の も の が 、 じ つ は 一 九 九 五 年 の 押 井

佐 藤 さ ん か ら 参 考 作 品 の リ ス ト を い た だ い た の で す が

さ や わ か

攻 殻 機 動 隊 ﹄ の 時 点 で 様

ま ず ぼ く か ら 口 火 を 切 ら せ て い た だ き ま す [ 。 ★ 今 1 回 ] 、 、

す る 光 景 を 描 く 、 新 し い S F ジ ャ ン ル で し た 。 そ れ か ら 三 〇 年

な ネ ッ ト ワ ー ク = サ イ バ ー ス ペ ー ス と 退 廃 的 な 未 来 都 市 が 交 差

﹃ ブ レ ー ド ラ ン ナ ー ﹄ の ね じ れ

東 浩 紀

一 九 八 〇 年 代 に 誕 生 し た ﹁ サ イ バ ー パ ン ク ﹂ は 、 巨 大

鼎 談

佐 藤 大 + さ や わ か + 東 浩 紀

Is there a Future in/for Cyberpunk?: Games, Virtual Reality, Theme Parks

︵ 電 脳 ︶

れ た ﹃ 攻 殻 機 動 隊 ﹄ ︵

想 像 力 の 可 能 性 と 限 界 に つ い て 、 数 多 く の S F ア ニ メ を 送 り 出

GHOST IN THE SHELL /

す 。 あ の 作 品 で は も は や サ イ バ ー

し て い る 脚 本 家 の 佐 藤 大 さ ん 、 批 評 家 の さ や わ か さ ん の お ふ た

Dai Sato + Sayawaka + Hiroki A zuma

り と 議 論 し た い と 思 い ま す 。

サ イ バ ー パ ン ク に 未 来 は あ る か

小 特 集

─ 哲 学 の 再 起 動

│ ゲ ー ム 、 V R 、 テ ー マ パ ー ク

ゲンロン 7

222


だ で 好 意 的 に 迎 え 入 れ ら れ た

為ェ イ

2 ]

[ ★ 2 ]

│ そ の 種 の 受 容 は 、 最 も

。 ハ イ デ ガ ー の 近 代 技 術 批 判 は 、 エ   ハ イ デ ガ ー に よ る こ の 技 術 批 判 は 、 東 洋 の 思 想 家 た ち の あ い

い し は ﹁ ス ト ッ ク ﹂ の 身 分 に 、 つ ま り 測 定 さ れ 、 計 算 さ れ 、 搾

る と 見 な さ れ て い る の で あ る 。

の 真 理 の 問 い を 思 考 す る こ と

て の で い で 、 一 る は マ 九 ま ル 五 っ テ 三 す た ィ 年 な く ン に わ な ・ 行 ち く ハ わ 、 、 イ れ す む デ た べ し ガ 有 て ろ ー 名 の 集 は な 存 立 、 講 在 ︵ 近 演 代 者 技 ﹁ を 術 技 ﹁ ︶ の 術 用 へ 象 で 本 の あ 質 ﹂ ︵ る は 問 の 技 い だ 術 ﹂ と 的 の ︶ 述 な な な べ も か

必 然 的 な 帰 結 で あ り 、 ま た 思 考 す る こ と の 新 し い 形 式

の テ ク ス ト に お い て 、 ︹ 集 立 と し て の ︺

を 要 技 求 術 す は る 、 、 西 一 洋 つ 形 の 而 命 上 運 で 存 学 あ 在 の

技 術 へ 、 と い う 転 換 を つ ぶ さ に 描 き だ し て い る 。 そ し て こ れ ら

許 煜

ホ イ ユ ク

訳 ・ 解 題

─ 仲 山 ひ ふ み

︹ 近 代 ︺

中 国 に お け る 技 術 へ の 問 い

小 特 集

─ 哲 学 の 再 起 動

︱ ︱ 宇 宙 技 芸 試 Ộ 論 Ộ

と し て の テ ク ネ ー か ら 、 集 立 と し て の

集 中 掲 載

1

目 に つ き や す い と こ ろ で は 京 都 学 派 の 教 義 の う ち に 認 め ら れ る

そ こ で は ハ イ デ ガ ー の

[ ★ 1 ] [ ☆ 1 ]

取 さ れ う る 何 か に 還 元 し て し ま う よ う な 、 人 間 と 世 界 と の 関 係

The Question Concerning Technology in China: An Essay in Cosmotechnics Introduction

が 、 道 家 に よ る 技 術 的 ゲ ラ 合 放ッ 理 セ ン 性 下ハ イ ト 批 が 判 古 の 典 う 的 ち な に 道 も 家 見 に 出 お さ け れ る る [ 無ウ ー ☆

、 通 常 は 一 九 三 〇 年 ご ろ に 起 き た と

の 変 容 で あ る

Hifumi Nakayama

ル ン ス ト ・ ユ ン ガ ー や オ ズ ヴ ァ ル ト ・ シ ュ ペ ン グ ラ ー ら 、 当 時

Yuk Hui

の ド イ ツ の 著 述 家 た ち に よ っ て す で に 問 い 尋 ね ら れ て い た 、 技

Hervorbringen

の 概 念 と 同 一 視 さ れ て い る 。 こ の よ う な 好 意 的 受 容 は い く つ か

術 的 な 力 と い う も の に 関 す る あ る 新 し い 意 識 を 開 い た 。 そ の 思

Ge-stell

の 理 由 で 理 解 可 能 で あ る 。 ま ず 第 一 に 、 近 代 技 術 の 力 と 危 険 と

想 に お け る ﹁ 転 回 ﹂ ︵

Bestand

以 降 に ハ イ デ ガ ー が 書 い た も の 、 特 に こ の ﹁ 技 術 へ の

さ れ る ︶

die Kehre

問 い ﹂ と い う テ ク ス ト は 、 ポ イ エ ー シ ス な い し は 生 み 出 す こ と

★ = 原   ☆ = 訳   ︹

序 論 ︵ 1 ︶

︺ = 訳 者 補 足

ゲンロン 7

206


小特集

哲学の再起動 Rebooting Philosophy



空 間 は 、 天 上 の 王 国 で は な く 、 遠 い 海 の 彼 方 か 、 あ る い は 海 底

論 考

イ リ ヤ ・ カ リ ー ニ ン

水 底 に ユ ー ト ピ ア を 求 め て

像 ア 力 探 の 索 基 の 本 も 的 っ な と ト も 場ピ カ 重 が 要 示 な さ 方 れ 向 た 性 。 と オ 、 ル 他 タ な ナ る テ 王 ィ 国 ヴ を な 夢 社 見 会 る 秩 詩 序 的 の 想

く 、 そ れ が 水 没 し た と い う 点 に あ る 。 こ れ に よ っ て 、 ユ ー ト ピ

│ ア レ ク サ ン ド ル ・ ベ リ ャ ー エ フ ﹃ 水 中 農 民 ﹄ ︵ 一 九 三 〇 年 ︶

な ら す ん だ 。 す て き な 眺 め じ ゃ な い か い ?   ハ イ ド ロ ポ リ ス

│ そ れ は ま だ ほ ん の 幕 開 け に す ぎ な い 。

中 電 信 や 水 中 電 話 、 そ し て 水 中 公 園 に は こ ど も の た め に 芝 生 が あ っ て [ ⋮ ⋮ ]

犬 の か わ り に 魚 を 飼 い

い 浮 か べ て ご ら ん 。 水 中 自 動 車 に 水 中 自 転 車 、 水 中 路 面 電 車 に 水 中 列 車 、 風 変 わ り な 水 中 飛 行 船 、 水

な っ た ら 、 水 中 に 定 住 す る 人 々 が 現 れ る か も し れ な い 。 [ ⋮ ⋮ ]

電 気 の 光 が 照 ら し だ す 水 中 都 市 を 思

水 中 都 市 が あ っ た ら ど う だ ろ う ? [ ⋮ ⋮ ]

何 世 紀 も す ぎ て 、 地 球 の 住 人 が あ ま り に ふ え て 陸 地 が 狭 く

─ 平 松 潤 奈

Ихтиомеланхология, или Погружение в прошлое

プ ラ ト ン の ア ト ラ ン テ ィ ス 神 話 が 後 世 に 残 し た メ ッ セ ー ジ の

Д зюнна Хирамацу

に あ る と さ れ た の だ 。 ロ シ ア の 宗 教 セ ク ト が 夢 見 る 伝 説 の 国

Илья Ка линин

核 心 は 、 遠 い 昔 に か つ て な く 偉 大 な 文 明 が 存 在 し た こ と で は な

魚 類 メ ラ ン コ リ ー 学 、 あ る い は 過 去 へ の 沈 潜

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ 記 憶 と 政 治

★ = 原   ☆ = 訳   ︹   ︺ = 訳 者 補 足

ゲンロン 7

184


で 銃 殺 さ れ た の で あ る 。 こ の 地 を 一 九 九 七 年 に 発 見 し た の は 、 サ

逮 捕 さ れ た 。 こ の マ ト ヴ ェ ー エ フ は 老 齢 と な る ま で 生 き な が ら

何 千 人 も 銃 殺 し た あ げ く 、 当 の N K V D に よ っ て 一 九 三 九 年 に

よ っ て 一 九 三 七 年 に カ レ リ ア 地 方 に 派 遣 さ れ 、 サ ン ダ ル モ フ で

た 。 彼 は N K V D

159

☆ 1 ]

︹ 内 務 人 民 委 員 部 。 ソ 連 の 秘 密 警 察 の 一 つ ︺

ら な い が 生 き て 移 送 さ れ 、 こ の 地 で 自 ら の 墓 穴 を 掘 り 、 そ の 場

キ ー 収 容 所 か ら こ こ に 運 ば れ て き た 人 々 で あ っ た 。 理 由 は わ か

た 者 の う ち 一 〇 〇 〇 人 以 上 は 、 何 百 マ イ ル も 離 れ た ソ ロ ヴ ェ ツ

こ の 発 見 は 、 マ ト ヴ ェ ー エ フ 大 尉 の 証 言 に 基 づ く も の だ っ

ハードとソフト

遺 物 の エ ネ ル ギ ー

エ リ ー ト や 学 術 エ リ ー ト の 割 合 が 並 は ず れ て 高 か っ た 。 殺 さ れ

犠 牲 者 は 、 六 〇 の 民 族 と 九 つ の 宗 教 に 属 す る 男 女 で あ り 、 政 治

一 九 三 七 年 と 三 八 年 に 約 九 〇 〇 〇 人 が 射 殺 さ れ た 松 林 で あ る 。

前 を と っ て サ ン ダ ル モ フ と 呼 ば れ る よ う に な っ た そ の 土 地 は 、

の 近 く で 巨 大 な 大 量 遺 体 埋 葬 地 を 発 見 し た 。 最 寄 り の 村 の 名

養 で あ る け れ ど も 。

︵ 一 九 六 五

門 的 素 養 が あ る わ け で は な か っ た 。 た だ し ヨ フ ェ に は 政 治 犯

リ ー ・ ド ミ ト リ エ フ で あ る 。 彼 ら は 三 人 と も 歴 史 家 と し て の 専

六 八 年 ︶

と な っ た 経 験 が あ り 、 そ れ 自 体 、 立 派 な 素

一 九 九 七 年 、 在 野 の 研 究 者 た ち が 、 ロ シ ア 北 西 端 の 白 海 運 河 都 。 サ ン ダ ル モ フ は こ の 共 和 国 内 に 位 置 す る ︺

の 熱 心 な 活 動 家 ユ ー

論 考

ア レ ク サ ン ド ル ・ エ ト キ ン ト

ハ ー ド と ソ フ ト

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ 記 憶 と 政 治

─ 平 松 潤 奈 Junna Hiramatsu

ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク の 人 権 団 体 ﹁ メ モ リ ア ル ・ ソ サ エ テ ィ ﹂ [

A lexander Etkind

︹ ロ シ ア 北 西 部 の カ レ リ ア 共 和 国 首

の リ ー ダ ー 、 ヴ ェ ニ ア ミ ン ・ ヨ フ ェ と イ リ ー ナ ・ フ リ ー ゲ 、 そ

The Hard and the Soft

れ に 地 元 ペ ト ロ ザ ヴ ォ ー ツ ク

★ = 原   ☆ = 訳   ︹   ︺ = 訳 者 補 足

アレクサンドル・エトキント


ト の テ ロ ル の 記 憶 の 地 層 を 掘 り お こ す 同 書

碑 な ど の 文 化 ジ ャ ン ル を 横 断 し 、 ソ ヴ ィ エ

な せ よ う 。 文 学 、 思 想 、 絵 画 、 映 画 、 記 念

テ ン に 阻 ま れ て い た 西 欧 と ソ 連 の 文 化 ・ 思

欧 の 思 想 史 を 反 照 す る 。 読 者 は 、 鉄 の カ ー

の 知 が た ど っ た 苛 酷 な 経 験 か ら 、 二 〇 世 紀 西

て い る の で 、 ま と め て 解 題 を 付 し た い 。

い た 。 両 論 考 と も ソ ヴ ィ エ ト の 記 憶 を 扱 っ

本 邦 訳 の た め に 論 考 を 一 部 改 稿 し て い た だ

年 過 リ ち [ 去 ー の ★ 物 2 へ ニ ] の ン 語 所 沈 ﹁ ﹄ [ 収 潜 魚 ★ 1 ︶ ﹂ ︵ 類 で ﹃ メ ] 所 あ 非 ラ 収 る 常 備 ン ︶ 。 蓄 コ 、 カ ﹄ リ そ リ 八 ー し ー 九 学 て ニ 号 、 イ ン 、 二 あ リ 氏 〇 る ヤ に 一 い ・ は 三 は カ

は 、 そ う し た 論 争 が 生 ん だ 最 良 の 成 果 と み

わ さ れ て い る 。 エ ト キ ン ト の ﹃ 歪 ん だ 喪 ﹄

ス ペ ク ト ル に お い て 多 様 な 記 憶 論 が た た か

評 論 か ら 文 学 の 分 析 ま で 、 さ ま ざ ま な 政 治

と っ て 先 鋭 さ を き わ め る 領 域 で あ り 、 時 事

か か え る ポ ス ト ・ ソ ヴ ィ エ ト ・ ロ シ ア に

ま っ た 記 憶 の テ ー マ は 、 ト ラ ウ マ 的 過 去 を

異 議 申 し 立 て を 大 胆 に 行 い 、 ソ 連 と ロ シ ア

し て 、 ポ ス ト ・ ソ ヴ ィ エ ト 的 受 容 、 読 み か え 、

だ し の 生 ﹂ と い っ た 西 欧 の 理 論 的 達 成 に 対

デ フ リ ロ ダ イ の ト ﹁ の ﹁ 憑オ ン 喪 在ト ロ の 論ジ ー 作 ﹂ 、 業 ア ﹂ 、 ガ ノ ン ラ ベ の ン ﹁ の 記 ﹁ 憶 剥 の き 場 ﹂ 、

り 根 源 的 な 企 図 で あ る 。 そ の 作 業 の な か で 、

面 的 に 見 直 す こ と 、 こ れ が エ ト キ ン ト の よ

文 化 史 家 エ ト キ ン ト の 略 歴 に つ い て は

冷 戦 末 期 以 来 、 ヨ ー ロ ッ パ で 関 心 の 高 ロ ル に よ っ て 深 く 規 定 さ れ た も の と し て 全

│ 埋 葬 が 終 わ ら な い 地 の 死 に き れ な い 者 た

要 論 点 を 記 す 。

ン や リ ハ チ ョ フ を そ の 精 髄 と す る

エ ト キ ン ト ﹁ ハ ー ド と ソ フ ト ﹂ ︵ ﹃ 歪 ん だ 喪

の 全 体 を 簡 単 に 紹 介 す る と と も に 、 そ の 主

こ こ に 訳 出 し た の は 、 ア レ ク サ ン ド ル ・ ド と ソ フ ト ﹂ が 収 め ら れ た 著 作 ﹃ 歪 ん だ 喪 ﹄

の 対 象 は し か し 、 狭 義 の 記 憶 に と ど バ ま を フ ら テ チ な

い 。 二 〇 世 紀 ロ シ ア の 知 の 歴 史

導 入

平 松 潤 奈

Is Tourism Possible in Russia?: The Future of Unfinished Mourning and Memorial Resources

﹃ ゲ ン ロ ン 6 ﹄ 折 り 込 み の ﹁ ロ シ ア 現 代 思

Junna Hiramatsu

想 重 要 人 物 一 〇 人 ﹂ に ゆ ず り 、 ま ず ﹁ ハ ー

ロ シ ア で 観 光 は 可 能 か

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ 記 憶 と 政 治

│ 未 完 の 喪 と 記 憶 資 源 の ゆ く え

ゲンロン 7

154


基 本 問 題 で も な か っ た 。 私 は 性 格 的 に 言 っ て 、 い つ も 集 団 的 ・

る 。 私 の 作 品 に お い て は 人 間 の 描 写 は 決 し て 中 心 課 題 で も

が 作 り 出 す の は 、 イ デ オ ロ ギ ー 的 な メ ッ セ ー ジ と い う よ り は 、

国 に ふ さ わ し い メ デ ィ ア だ と 考 え 、 モ ン タ ー ジ ュ を 通 じ て 社 会

ジ ュ 理 論 ﹂ で 知 ら れ て い る 。 彼 ら は 、 映 画 を ソ 連 と い う 新 し い

フ な ど 同 時 代 の ソ 連 の 映 画 作 家 た ち は 、 一 般 的 に は ﹁ モ ン タ ー

を 作 り 上 げ る こ と を 目 指 し た 。 し か し 、 そ う し た モ ン タ ー ジ ュ

的 ・ イ デ オ ロ ギ ー 的 な メ ッ セ ー ジ ︵ あ る い は 純 粋 に 形 式 的 な 作 品 ︶

私 は 最 も ﹁ 非 人 間 的 ﹂ な 芸 術 家 の ひ と り と 考 え ら れ て い あ る 。 エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン や ジ ガ ・ ヴ ェ ル ト フ や レ フ ・ ク レ シ ョ

る と す れ ば 、 そ れ は 何 よ り も そ の ﹁ ダ イ ナ ミ ズ ム ﹂ に お い て で

エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン や ソ 連 の 映 画 が 映 画 史 に 名 を と ど め て い

論 考

ロ シ ア の 映 画 作 家 セ ル ゲ イ ・ エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン は 、 あ る と の も の が 常 に 自 ら の 主 題 で あ り 、 か つ 方 法 論 で あ る と 述 べ て い る 。

運 動 の イ メ ー ジ

の も の 。 エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン は ド ラ マ で も 形 式 で も な く 、 運 動 そ

﹁ 誰 が 動 作 す る か 、 誰 が 行 動 す る か ﹂ で は な く 、 ﹁ 動 作 や 行 動 ﹂ そ

畠 山 宗 明

Eisenstein: Motion, Image, and Animation

社 会 的 ・ 劇 的 な 運 動 の 一 大 賛 美 者 で あ っ た 。 私 の 創 造 的 関

Muneaki Hatakeyama

に た 心 。 。 は [ ★ 誰 、 1 が い ] 動 つ 作 も す 何 る が か 運 、 動 誰 が す 行 る 動 か す よ る り か も よ 、 り 運 も 動 、 に 動 鋭 作 く や 集 行 中 動 し

き 次 の よ う に 言 っ て い る 。

エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ

│ 運 動 と イ メ ー ジ 、 そ し て ア ニ メ ー シ ョ ン

ゲンロン 7

134


府 が ど う 対 応 す る か 、 と い っ た 厄 介 な 問 題 が も ち あ が っ て い る 。

な い 。 こ こ か ら 、 た と え ば ﹁ 近 隣 諸 外 国 ﹂ ︹

ヴ ィ エ ト 連 邦 社 会 主 義 共 和 国 R S F S R ︶

の 継 承 者 だ が 、 領 土 的 に は

シ ア 周 辺 の 国 々 を 指 す ︺

に 住 む ロ シ ア 系 マ イ ノ リ テ ィ に ロ シ ア 政

旧 ソ 連 か ら 独 立 し た ロ

の 継 承 者 で あ る に す ぎ

︹ ソ 連 時 代 の ︺

ロ シ ア 連 邦 ︵ ロ シ ア ・ ソ

は 避 け つ つ 、 ︹ 民 族 自 決 的 な ︺

民 族 共 産 主 義 に 対 し て は 警 戒 す る 、 の ば か り で は な い 。 今 日 の ロ シ ア は 、 法 的 に は ソ ヴ ィ エ ト 連 邦

ソ ヴ ィ エ ト 体 制 は 、 ロ シ ア に よ る 他 民 族 支 配 を 制 度 化 す る こ と

の 自 治 拡 大 を 拒 ん で い る と し て 非 難 し た 。 二 〇 世 紀 に 入 る と 、

た 。 彼 ら は 、 ロ シ ア 政 府 が 専 制 を 敷 き 、 支 配 下 に 置 い た 諸 民 族

界 の 主 要 関 心 事 で あ り 、 リ ベ ラ ル 勢 力 の 拘 泥 す る 話 題 で も あ っ

ツ ァ ー リ の 帝 国 の イ メ ー ジ は 、 一 九 世 紀 を 通 じ て ヨ ー ロ ッ パ 政

パ ラ ダ イ ム を と お し て 分 析 さ れ て き た 。 ﹁ 諸 民 族 の 牢 獄 ﹂ と い う

に な っ た 、 と い う 感 情 が 渦 巻 い て い る の だ 。 問 題 は 情 動 的 な も

シ ア は と つ ぜ ん 不 本 意 に も 一 九 九 一 年 の 各 国 の 独 立 宣 言 の 犠 牲

性 を 自 然 な も の と み な し 、 そ れ を 誇 る 気 持 ち と あ い ま っ て 、 ロ

逆 説 に 満 ち た 言 説 領 域 を 占 め て い る 。 ロ シ ア 国 家 の 歴 史 的 連 続

的 研 究 も 登 場 し た

ヨ ー ロ ッ パ と ソ ヴ ィ エ ト の 脱 植 民 地 化 過 程 の 比 較 と い っ た 革 新

[ ★ 2 ]

。 他 方 ロ シ ア で は 、 帝 国 と い う 主 題 は

ヨ ー ロ ッ パ の 歴 史 学 に お い て 、 ロ シ ア は し ば し ば 帝 国 と い う プ ス ブ ル ク 帝 国 、 そ し て オ ス マ ン 帝 国 と の あ い だ の 比 較 研 究 や 、

─ 平 松 潤 奈

解 題

─ 上 田 洋 子

★ = 原   ☆ = 訳   ︹

マ ル レ ー ヌ ・ ラ リ ュ エ ル

論 考

Space as a Destiny: Legitimizing the Russian Empire through Geography and Cosmos

と い う 曖 昧 な 政 策 を と る こ と で 、 ソ ヴ ィ エ ト 構 成 体 の 帝 国 性 と

Yoko Ueda

い う 問 題 を 惹 起 し つ づ け た 。 ソ ヴ ィ エ ト 社 会 主 義 共 和 国 連 邦 の

Marlène Laruelle

消 滅 以 来 、 新 た に 独 立 し た 諸 国 家 で は 論 争 が 巻 き 起 こ り 、 す ぐ

Junna Hiramatsu

た さ [ ま ★ 1 、 ] か 。 つ 欧 て 米 の の 植 歴 民 史 地 学 権 に 力 お た い る て ロ は シ 、 ア こ の の あ ﹁ ら 最 ゆ 後 る の 悪 帝 が 国 糾 ﹂ 弾 と さ ハ れ

運 命 と し て の 空 間

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ

│ 地 理 と 宇 宙 を と お し た ロ シ ア 帝 国 の 正 当 化

︺ = 訳 者 補 足

ゲンロン 7

112


︵ ﹁ ロ シ ア 社 会 主 義 運 動 ﹂ の

に 設 立 さ れ た ﹁ 前 進 ﹂ 、 ペ レ ス ト ロ イ カ 期 か ら 続 く ﹁ 社 会 主 義

が プ レ ゼ ン ス を 放 っ た し 、 新 し い 政 治 団 体 と し て は 二 〇 〇 五 年

動 で は 、 ﹁ 左 翼 戦 線 ﹂ の セ ル ゲ イ ・ ウ ダ リ ツ ォ フ

ル ジ ー と い う よ り も 、 ソ 連 解 体 に よ っ て も た ら さ れ た グ ロ ー バ

が な い 。 彼 ら 若 い 世 代 を 駆 り 立 て る の は 、 ソ 連 時 代 へ の ノ ス タ

ギ ー で あ っ た マ ル ク ス 主 義 的 な レ ト リ ッ ク に 対 し て ア レ ル ギ ー

を 契 機 に ロ シ ア で 起 こ っ た 大 規 模 な 反 政 府 ・ 反 プ ー チ ン 抗 議 運

本 号 掲 載 の 座 談 会 で も 触 れ て い る 二 〇 一 一 年 末 の 下 院 選 挙 不 正

る い わ ば ポ ス ト ・ ソ ヴ ィ エ ト 的 左 翼 運 動 は 存 在 す る 。 た と え ば 、

な 若 い 層 だ 。 若 い 世 代 で あ る が 故 に 、 ソ 連 時 代 の 公 式 イ デ オ ロ

教 育 水 準 や 文 化 度 の 点 で は 、 む し ろ ﹁ 中 間 ﹂ を 越 え て い る よ う

そ れ は 、 生 活 レ ベ ル や 消 費 生 活 で は ﹁ 中 間 ﹂ に 達 し な い も の の 、

翼 運 動 を 支 持 す る 若 い 世 代 は 、 ﹁ 貧 し い 中 間 層 ﹂ だ と い う

︵ 一 九 七 七

[ ★ 1 ]

に 思 春 期 を 過 ご し た 七 〇 年 代 半 ば 生 ま れ 以 降 と し よ う

﹁ 社 会 主 義 ﹂ や ﹁ 革 命 ﹂ を 掲 げ る ﹁ 若 い 世 代 ﹂

家 ア レ ク セ イ ・ ツ ヴ ェ ト コ フ の 見 立 て に よ れ ば 、 こ う し た 左

期 党 首 に 推 す 声 も あ る 。 し か し 、 一 九 七 五 年 生 ま れ の 若 き 批 評

論 考

八 木 君 人

1 | ポ ス ト ・ ソ ヴ ィ エ ト 時 代 の 左 翼 運 動

ソ 連 解 に 体 よ 時

連 邦 共 産 党 ﹂ に は 、 党 の 若 返 り を 図 る た め に ウ ダ リ ツ ォ フ を 次

く も な い 。 実 際 、 ソ 連 時 代 の 共 産 党 の 流 れ を 汲 む 政 党 ﹁ ロ シ ア

こ う し た 動 き は 、 一 見 、 ソ 連 時 代 へ の ノ ス タ ル ジ ー に み え な

The Struggle of Post-Soviet Leftist Art: Politicizing Art, Activating the Public

ル 資 本 主 義 経 済 へ の 反 発 と い え よ う

的 抵 抗 ﹂ 、 両 者 が 統 合 し て 二 〇 一 一 年 三 月 に 誕 生 し た ﹁ ロ シ ア

Naoto Yagi

社 会 主 義 運 動 ﹂ な ど が 挙 げ ら れ る だ ろ う 。

│ポ ス 芸 術 を 政 治 化 し 、 パ ブ リ ッ ク を 起 動 す る

ト ・ ソ ヴ ィ エ ト 的 左 翼 芸 術 の 闘 争

ゲンロン 7

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ

092


監 修 者 の 乗 松 亨 平 さ ん に お 話 し い た だ い た

ぼ く の 論 考 で も 述 べ た よ う に 、 椹 木 野 衣 の

る と 思 い ま す 。 し か し 、 前 号 の 共 同 討 議 や

﹁ な ぜ い ま ロ シ ア な の ? ﹂ と い う 疑 問 が あ

み で し か 考 え ら れ な く な っ て し ま う 。 そ う

な り の 、 ﹁ よ い 場 所 ﹂ と の 対 立 と い う 枠 組

と し て 考 え て し ま う と 、 ア メ リ カ な り 西 欧

り 交 ぜ 議 論 を 行 っ て い き ま す 。 ま ず 、 特 集

文 学 ・ 芸 術 ま で 、 さ ま ざ ま な ト ピ ッ ク を 織

の よ う に 参 考 に な る の か 、 政 治 ・ 経 済 か ら

ロ シ ア の 思 想 が 日 本 の わ れ わ れ に と っ て ど

ま し た 。 ロ シ ア の 思 想 と は な に か 、 そ し て

ア の 専 門 家 の み な さ ん に お 集 ま り い た だ き

な り ま し た が 、 読 者 の 方 々 か ら し て み る と 、

代 思 想 の 特 集 が 二 号 続 け て 組 ま れ る こ と に

乗 松 亨 平

題 提 起 を お 願 い で き ま す か 。

を ご 寄 稿 い た だ き ま し た 。 論 考 の 紹 介 と 問

報 告 と な る 論 考 ﹁ 敗 者 の

の ひ と つ で す 。 ﹁ 悪 い 場 所 ﹂ を 日 本 特 殊 論

そ の よ う な 、 あ ち こ ち に あ る ﹁ 悪 い 場 所 ﹂

今 回 、 ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ で ロ シ ア 現 て 語 っ て い ま し た [ ★ 1 ]

。 ロ シ ア も ま さ に

の 異 な る 場 所 と つ な い で い く こ と ﹂ に つ い

る の で は な く 、 む し ろ 問 題 を 共 有 す る 複 数

︵ ポ ス ト ︶

モ ダ ン ﹂ で 、 ﹁ 日 本 と い う ﹃ 悪 い 場 所 ﹄ を 特 権 化 す

ロ シ ア 現 代 思 想 を 特 集 し ま す 。 今 号 は ロ シ   乗 松 さ ん に は 前 号 に 、 特 集 全 体 の 基 調 が 、 韓 国 も ﹁ 悪 い 場 所 ﹂ で あ る と し た う え

﹁ 敗 者 ﹂ と し て の ロ シ ア と 日 本

上 田 洋 子

﹃ ゲ ン ロ ン 7 ﹄ で は 前 号 に 続 き 、 思 い ま す 。

集 ﹁ 脱 戦 後 日 本 美 術 ﹂ で は 、 黒 瀬 陽 平 さ ん

巻 く 諸 状 況 を 浮 か び 上 が ら せ て い き た い と

を う か が う こ と で 、 ロ シ ア 現 代 思 想 を 取 り

君 人 さ ん に デ モ の 視 点 か ら そ れ ぞ れ ご 意 見

接 に つ な が っ て い る 。 ﹃ ゲ ン ロ ン 3 ﹄ の 特

て 、 本 特 集 は こ れ ま で の ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ と 密

提 示 し た ﹁ 悪 い 場 所 ﹂ と い う 問 題 系 に お い

乗 松 亨 平 + 平 松 潤 奈 + 松 下 隆 志 + 八 木 君 人 + 上 田 洋 子

共 同 討 議

Remaking History: The Soviet Union as Cultural Foundation

あ と 、 松 下 隆 志 さ ん に 文 学 の 視 点 か ら 、 平

Kyohei Norimatsu + Junna Hiramatsu + Takashi Matsushita + Naoto Yagi + Yoko Ueda

松 潤 奈 さ ん に 記 憶 と 政 治 の 視 点 か ら 、 八 木

歴 史 を つ く り な お す

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ

│ 文 化 的 基 盤 と し て の ソ 連

ゲンロン 7

044


る 。 ま た 、 今 号 の 中 心 を な す 政 治 的 記 憶 の 問 題 に 、 大 き な 影 を 投 げ か け て い る の も ﹁ 近 代 の 超 克 ﹂ と そ

み て と る 。 プ リ レ ー ピ ン と 現 代 ロ シ ア 文 学 の 状 況 に つ い て は 、 今 号 の 共 同 討 議 で も 詳 し く 再 論 さ れ て い

時 代 の 英 雄 ﹂ も 、 対 抗 の 原 理 を い わ ば 純 化 し て 体 現 す る と こ ろ に 、 現 代 作 家 プ リ レ ー ピ ン の 人 気 の 源 を

況 を 政 治 傾 向 別 に 紹 介 し た 。 松 下 隆 志 の 論 考 ﹁ ザ ハ ー ル ・ プ リ レ ー ピ ン 、 あ る い は ポ ス ト ・ ト ゥ ル ー ス

モ ダ ン ﹂ で は 、 西 欧 近 代 へ の 対 抗 と 敗 北 に い か な る 態 度 を と る か と い う 観 点 か ら 、 現 代 ロ シ ア の 思 想 状

ズ ム に 焦 点 を あ て た 。 そ こ で 一 貫 し て 問 題 に さ れ た の は ﹁ 、 近 代 の 超 克 ﹂ で あ る 。 拙 論 ﹁ 敗 者 の ︵ ポ ス ト ︶

一 九 世 紀 以 来 の ロ シ ア 思 想 の 流 れ を 振 り か え っ た う え で 、 現 代 ロ シ ア の 政 治 哲 学 、 と り わ け ナ シ ョ ナ リ

前 号 で は 、 冒 頭 の 貝 澤 哉 、 畠 山 宗 明 、 東 浩 紀 、 乗 松 亨 平 に よ る 共 同 討 議 ﹁ ロ シ ア 思 想 を 再 導 入 す る ﹂ で 、

文 化 編 ﹂ と い う べ き 内 容 で あ る 。 こ こ で は 前 号 を 簡 単 に お さ ら い し 、 今 号 と の つ な が り を 素 描 し て お く 。

特 集 ﹁ ロ シ ア 現 代 思 想 ﹂ の 第 二 弾 を お 送 り す る 。 前 号 が ﹁ 思 想 編 ﹂ だ っ た と す れ ば 、 今 号 は ﹁ 社 会 ・

導 入

乗特 集 松監 修 亨 平

Towards an Encounter with the Parallel Others

前 号 に 訳 出 さ れ た ア レ ク サ ン ド ル ・ ド ゥ ー ギ ン の 論 文 ﹁ 第 四 の 政 治 理 論 の 構 築 に む け て ﹂ の 言 葉 を 借

の 挫 折 で あ る 。 敗 北 の 傷 が い ま だ 生 々 し い が ゆ え に 、 ロ シ ア は 過 去 を 葬 る こ と が で き な い 。

Kyohei Norimatsu

り れ ば 、 ﹁ 近 代 の 超 克 ﹂ と は す な わ ち 、 ﹁ 第 一 の 政 治 理 論 ﹂ た る 個 人 主 義 ・ 資 本 主 義 の 超 克 で あ る 。 共 同

並 行 的 他 者 と の 出 会 い の た め に

ゲンロン 7

特 集

─ ロ シ ア 現 代 思 想 Ⅱ

040


特集

ロシア現代思想Ⅱ Russian Contemporary Thought II



の だ と 、 そ う 感 じ て い る 。

033

ぎ り 、 す な わ ち ぼ く が 批 評 家 で あ る か ぎ り 、 続 い て い く 、 続 い て い か ざ る を え な い 存 在 に な っ た

を 降 り る と き も 来 る の か も し れ な い 。 し か し そ れ で も 、 こ の ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ は 、 弊 社 が 存 続 す る か

距離の回復

い な い 。 デ ザ イ ン は 変 わ る か も し れ な い 。 刊 行 頻 度 も 変 わ る か も し れ な い 。 い つ か は ぼ く が 編 集

い っ た ん 締 め る が 、 そ の あ と は 第 二 期 の ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ が 続 く 。 第 二 期 の 詳 細 は ま だ な に も 決 め て

て い る 。 そ れ ゆ え 、 ぼ く は 本 誌 に つ い て 、 九 号 で は 終 刊 さ せ な い こ と を 決 め た 。 第 一 期 は 九 号 で

の 抵 抗 の 場 所 を で き る だ け 長 く 維 持 し て い く 、 あ ら た な 責 務 を 与 え る も の で あ る よ う に 感 じ ら れ

そ れ ら の 成 功 は い ま 、 ぼ く を ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ か ら 解 き 放 つ の で は な く 、 逆 に 、 こ の ポ ピ ュ リ ズ ム へ

と な り 、 大 き な 賞 を い た だ い た こ と も ま た 予 想 外 だ っ た 。

こ と は 、 望 外 の 喜 び で あ る 。 創 刊 準 備 号 に あ た る ﹃ ゲ ン ロ ン 0 観 光 客 の 哲 学 ﹄ が ベ ス ト セ ラ ー

し た が っ て 、 本 誌 が こ の 二 年 、 ま が り な り に も 好 評 を も っ て 迎 え ら れ 、 出 版 を 継 続 し て こ れ た

治 ﹂ ﹁ 現 実 ﹂ の 定 義 そ の も の に 起 因 し て い る の で 、 覆 す の は 容 易 で は な い 。

な 発 言 も 手 の 込 ん だ 現 実 逃 避 か シ ニ シ ズ ム に し か 見 え な い だ ろ う 。 そ の 誤 解 は 広 く 共 有 さ れ た ﹁ 政

の は 、 そ れ だ け が 政 治 と 現 実 の す べ て で は な い と い う こ と だ 。 し か し い ま の 日 本 で は 、 こ の よ う

支 持 政 党 を 明 ら か に し た り 運 動 に 参 加 し た り す べ き で な い と い う 意 味 で は な い 。 ぼ く が 言 い た い

と に な る と い う 、 そ の 思 い 込 み そ の も の を 疑 い 、 乗 り 越 え る こ と を 目 指 し て い る 。 こ れ は 決 し て 、

参 加 し な い 。 本 誌 は む し ろ 、 そ の よ う な 距 離 の な い 反 応 だ け が ﹁ 政 治 ﹂ ﹁ 現 実 ﹂ に 向 き 合 っ た こ

か ら 距 離 を 取 る 。 だ か ら 政 治 的 な 態 度 を 明 確 に し な い 。 支 持 政 党 も 明 ら か に し な い し 、 運 動 に も

東浩紀


と は い え 、 そ の よ う な 立 場 は 理 解 さ れ に く い 。 本 誌 は ポ ピ ュ リ ズ ム に 抗 う た め 、 ﹁ い ま こ こ ﹂

論 む 雑 誌 で あ る 。

な く な る 。 ﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ は 、 そ の よ う な 時 代 精 神 に 抗 い 、 ふ た た び 距 離 の 価 値 を 取 り 戻 そ う と 目

に し か 、 そ し て ﹁ い ま こ こ ﹂ の 問 題 に 反 応 し ﹁ 立 ち あ が る ﹂ こ と に し か 、 正 義 の 根 拠 を 見 い だ せ

の も の が 悪 と 見 な さ れ る 。 政 治 家 も 大 学 人 も ジ ャ ー ナ リ ス ト も 、 ﹁ 当 事 者 ﹂ に ﹁ 寄 り 添 う ﹂ こ と

質 は ﹁ 近 さ ﹂ に あ る 。 ポ ピ ュ リ ズ ム が 卓 越 し た 時 代 に お い て は 、 対 象 と 距 離 を 取 る こ と 、 そ れ そ

批 評 の 喪 失 は 日 本 だ け の 問 題 で は な い 。 現 代 は ポ ピ ュ リ ズ ム の 時 代 で あ る 。 ポ ピ ュ リ ズ ム の 本

る 人 文 知 固 有 の 視 点 、 そ れ こ そ を 批 評 と 呼 ん で い る 。 い ま の 日 本 は 、 そ の よ う な 視 点 を 失 っ て い る 。

の を 複 雑 な ま ま 、 よ り 俯 瞰 的 か つ 理 論 的 に 、 と き に ﹁ 無 責 任 ﹂ か つ ﹁ 残 酷 ﹂ な 距 離 を も っ て 接 す

批 判 を 意 味 し な い 。 目 の ま え の 対 立 関 係 に 巻 き 込 ま れ 、 現 実 を 単 純 化 す る の で は な く 、 複 雑 な も

﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ は 、 批 評 の 価 値 を 甦 ら せ る こ と を 目 的 に 創 刊 さ れ た 。 こ こ で ﹁ 批 評 ﹂ と は 、 単 な る

そ の 最 後 の 年 に 入 る こ と に な る 。

距 離 の 回 復

﹃ ゲ ン ロ ン 7 ﹄ を お 送 り す る 。 本 誌 は 九 号 ま で 、 三 年 間 の 刊 行 を 予 定 し て 創 刊 さ れ た 。 今 号 か ら

東 浩 紀

ゲンロン 7

032


﹃ 動 き す ぎ て は い け な い ﹄ 第 六 章 6

シ ス テ ム ﹂ と し て 理 解 し 、 他 方 で 國 分 さ ん は ﹁ ば ら ば ら で 断 片

さ ん に 言 及 し て い て 、 ぼ く は ド ゥ ル ー ズ 的 深 層 を ﹁ 郵 便 = 誤 配

に 触 れ て い る 。 そ こ で は ぼ く と 國 分

2 で 、 ド ゥ ル ー ズ の ﹃ 意

言 及 し た め ず ら し い 箇 所 か ら 始 め た い と 思 い ま す 。 千 葉 さ ん は

屈 の 倫 理 学 ﹄ の 増 補

の 主 張 は 、 ﹃ 暇 と 退

え る 。 國 分 さ ん の そ

ん と 異 な る よ う に 見

い る 。 そ こ は 千 葉 さ

味 の 論 理 学 ﹄ ︵ 一 九 六 九 年 ︶

千葉雅也『勉強の哲学』 文藝春秋、2017年

007

接続、切断、誤配

議 論 の き っ か け と し て 、 千 葉 さ ん が 國 分 さ ん と ぼ く に 同 時 に る の だ と も 主 張 し て

い の 意 味 を 考 え て み た い 。

か ら 主 体 を 必 要 と す

し て 、 自 身 の ﹁ 切 断 ﹂ の 読 解 を 位 置 づ け て い ま す ね 。 そ の ち が

ズ ﹂ と 名 付 け 、 そ れ が 包 含 す る ﹁ ホ ー リ ズ ム ﹂ に 対 す る 批 判 と

﹃ 動 き す ぎ て は い け な い ﹄ で 、 そ の よ う な 読 解 を ﹁ 接 続 的 ド ゥ ル ー

間 接 話 法 ﹂ の 話 と し て 論 じ ら れ て い ま し た 。 他 方 、 千 葉 さ ん は

さ れ て い ま す が 、 ﹃ ド ゥ ル ー ズ の 哲 学 原 理 ﹄ で も す で に ﹁ 自 由

こ の 問 題 は ﹃ 中 動 態 の 世 界 ﹄ で ﹁ 中 動 態 ﹂ と し て 主 題 的 に 展 開

態 に い か に 身 を 開 く か 、 と い う 問 題 意 識 を 一 貫 し て 持 っ て い る 。

に 重 点 を 置 く 。 自 分 と 他 者 の ど ち ら が 主 体 な の か わ か ら な い 状

﹁ 切 断 ﹂ に 重 点 を 置 く か 、 と い う ち が い で す 。 國 分 さ ん は ﹁ 接 続 ﹂

に 耐 え ら れ な い 、 だ

さ ん は 、 人 間 は そ れ

け れ ど 、 同 時 に 國 分

葉 さ ん と 同 じ な の だ

し て い て 、 そ こ は 千

か け ら ﹂ と し て 理 解

國 分 さ ん は た し か に ﹁ 深 層 ﹂ を ﹁ ば ら ば ら で 断 片 的 な 出 来 事 の

が は っ き り 表 れ て い る の で は な い か と 思 い ま す 。 と い う の も 、

さ ん と 國 分 さ ん 、 そ し て ぼ く の あ い だ の ﹁ 深 層 ﹂ の 理 解 の 差 異

國分功一郎『中動態の世界』 医学書院、2017年

そ れ は ひ と こ と で 言 え ば 、 他 者 と の ﹁ 接 続 ﹂ に 重 点 を 置 く か   千 葉 さ ん は 明 示 し て い な い の で す が 、 こ こ に は じ つ は 、 千 葉

想 は 本 質 的 に は か な り ち が う の で は な い か と 感 じ ま し た 。

き す ぎ て は い け な い ﹄ ︵ 二 〇 一 三 年 ︶

を 読 み 返 し て 、 ふ た り の 思

分 さ ん の ﹃ ド ゥ ル ー ズ の 哲 学 原 理 ︵ ﹄ 二 〇 一 三 年 ︶

と 千 葉 さ ん の ﹃ 動

飛 ﹃ 来 共 し 不 て 可 す 能 れ 性 違 ﹄ の う 荒 ば 地 か で り あ の る 、コ 。 媒ミ ュ そ ニ ケ こ 介ー ト は す 、 ﹃ る 無 ︽ 数 存 の 在 小 = さ 出 な 来 ﹄ [ 事 他 ★ ︾ 者 1 が 性 ] 。 成 が 、 立 し て い な い 、 無 関 係 の 荒 地 な の で あ る ﹂ と 記 し て い る

語 ら れ る こ と が 多 い と 思 い ま す 。 け れ ど も 、 今 回 あ ら た め て 國

研 究 者 で す 。 年 齢 も 近 く プ ラ イ ベ ー ト で も 友 人 な の で 、 並 べ て

ま す 。 そ し て そ れ に 対 し て 、 千 葉 さ ん は ﹁ 深 層 と は 、 剥 き 出 し の

的 な 出 来 事 の か け ら ﹂ の 散 乱 状 態 と 理 解 し た の だ と 要 約 し て い

國分功一郎+千葉雅也+東浩紀


い で す 。 言 語 重 視 の 態 度 が 共 通 し て い る と い う の は ほ ん と う に

國 分 功 一 郎

千 葉 さ ん の ぼ く の 本 へ の コ メ ン ト 、 と て も う れ し

國 分 さ ん と 千 葉 さ ん は 同 じ 東 大 の 駒 場 出 身 で 、 ド ゥ ル ー ズ

接 続 か 切 断 か

問 題 で す 。

状 態 が 問 題 に な っ て い る 。 そ れ は ぼ く も ぼ く な り に 考 え て き た

そ し て 最 終 的 に は 、 責 任 を 主 体 に は っ き り 帰 せ ら れ な い よ う な

る 國 分 さ ん の 試 み は 、 言 語 重 視 の 態 度 に お い て 共 通 し て い ま す 。

い て い て 、 中 動 態 が 存 在 し た と き の 思 考 へ と 考 古 学 的 に 遡 行 す

に な っ て い る と 思 い ま す 。

る の は 難 し い ん だ け れ ど も 、 そ れ が 非 常 に う ま く 表 現 さ れ た 本

も し ろ い と 思 う 。 そ う い う 千 葉 さ ん の ス タ ン ス を 言 葉 で 表 現 す

た 変 な こ と を 考 え て い る ︵ 笑 ︶

。 ぼ く は そ の 考 え 方 が じ つ に お

思 考 は 言 語 に よ っ て 規 定 さ れ て い る 面 が 大 き い と い う 前 提 で 書

ね 。 こ の 本 は 言 語 に つ い て の 本 で す が 、 ぼ く は ﹃ 勉 強 の 哲 学 ﹄ を 、

込 ま れ て し ま う 。 そ う 設 計 さ れ て い る 。 ミ ス テ リ の よ う で し た

そ う な ん で す が 、 國 分 さ ん 自 身 が 抱 く 問 い に 読 者 が 自 然 と 巻 き

ん ど ん ペ ー ジ を め く ら せ る 力 が あ る 本 だ と 思 い ま し た 。 い つ も

Evernote

そ う で す ね 。 言 語 の 地 位 の 低 下 に つ い て 、 千 葉 さ ん と ぼ く は い

ろ 教 師 な し で ど う や っ て 勉 強 に 他 者 を 導 入 で き る か 、 た と え ば

千 葉 さ ん は 教 師 と い う 他 者 を 無 視 し て い る わ け で は な い 。 む し

に 対 し 、 ぼ く は ど う し て も 教 師 の 役 割 を 言 い た く な る 。 た だ 、

た と え ば 、 千 葉 さ ん の 本 は 基 本 的 に 独 学 を 推 奨 し て い る 。 そ れ

を 半 他 者 と し て 使 え な い だ ろ う か 、 と か 、 そ う い っ

千 葉 雅 也

﹃ 中 動 態 の 世 界 ﹄ は ま さ に 國 分 さ ん ら し い 本 で 、 ど 知 り ま し た 。 で も 、 た ん に ち が う と い う わ け で も な い ん で す ね 。

読 ま れ た か を う か が え ま す か 。

哲 学 ﹄ を 読 ん で 千 葉 さ ん と 自 分 の 考 え 方 の ち が い を い ろ い ろ と

ま ず は 、 國 分 さ ん と 千 葉 さ ん が 、 お た が い の 著 書 を ど の よ う に す ね 。 今 日 の 議 論 と も 重 な っ て く る と 思 う ん で す が 、 ﹃ 勉 強 の

︵ 二 〇 一 七 年 九 月 末 現 在 ︶

は 小 林 秀 雄 賞 を 受 賞 さ れ 、 千 葉 さ ん の ﹃ 勉 強 の 哲 学 ﹄ は 五 万 部

さ に そ の 中 心 に い ら っ し ゃ い ま す 。 國 分 さ ん の ﹃ 中 動 態 の 世 界 ﹄

二 〇 一 七 年 は 人 文 書 ブ ー ム と 言 わ れ て い ま す が 、 お ふ た り は ま

﹁ 哲 学 の 再 起 動 ﹂ を テ ー マ に 議 論 を し て い け れ ば と 思 い ま す 。

今 日 は 國 分 功 一 郎 さ ん と 千 葉 雅 也 さ ん を お 招 き し 、

ち ら も 多 く の 読 者 に 恵 ま れ て 、 そ れ は ほ ん と う に あ り が た い で

の 意 味 で は 、 じ つ は 二 冊 と も 反 時 代 的 だ と 思 い ま す 。 で も 、 ど

も し れ ま せ ん 。 べ つ に カ ッ コ つ け る わ け で は な い ん で す が 、 そ

い 、 そ う い う 気 持 ち を ぼ く ら は ス ト レ ー ト に 表 現 し て い る の か

の な か だ か ら こ そ 、 言 語 に つ い て 徹 底 的 に 論 じ な け れ ば な ら な

ろ い ろ な か た ち で 話 を し て き た と 思 う ん だ け ど 、 そ う い う 傾 向

を 超 え る ベ ス ト セ ラ ー に な っ て い ま す

ゲンロン 7

東 浩 紀

006


接続、 切断、 誤配 Connection,

Disconnection,

Misdelivery

005

Koichiro Kokubun

Hiroki Azuma

哲 学 の 再 起 動

M a sa y a C h i b a

東 千 國 浩 葉 分 紀 雅 功 也 一 郎

小 特 集

鼎 談


244

山 下 研

4

6

T he Outside Eye Gazes

6

Prabda Yoon

Yohei Kurose

Ken Yamashita

Melon Uminekozawa

The Emperor System, Haruki Murakami, and Endlessly Manifesting Pseudo-States

Kenro Hayamizu

The Invisible Borders of the Image: An Introduction to a Theory of a New Japanese Landscape

Wake Up New

266

On Other Surfaces

On Independent States

282

296

306 310

317

Afternoon VI

E01

352

海 猫 沢 め ろ ん

English Translations and Abstracts

The Pigeon Clock of Dischronia

350

355

# 22

午 後 の 部 Ⅵ ─

﹃ ゲ ン   ロ ン β ﹄ 既 刊 紹 介

ア ー ト デ ィ レ ク シ ョ ン & デ ザ イ ン

351

─ 福 冨 渉 ─

辻 田 真 佐 憲 安 天

# 8

真 人 渉

寄 稿 者 一 覧

321

日 本 新 風 景 論 序 説 ─ 黒 瀬 陽 平

プ ラ ー プ ダ ー ・ ユ ン

編 集 後 記 ・ 支 援 者 一 覧

論   筆

329

第 4 回

外 側 の 眼 が 見 る

天 皇 制 、 村 上 春 樹 、 い く ど も 立 ち 現 れ る 疑 似 国 家

﹃ ゲ ン ロ ン ﹄ 既 刊 紹 介   加 藤 賢 策

第 6 回 ─

第 6 回 ─

─ 速 水 健 朗

LABORATORIES

梅 沢 和 木

上 田 洋 子 ﹁ ロ シ ア 語 で 旅 す る 世 界 ﹂ は 今 号 は 休 載 で す 。

表 紙 ・ 扉 イ メ ー ジ

イ批 メ評 再 ー生 ジ塾 の第 2 不期 可最 優 視秀 賞 な受 境賞 論 界文 新 し い 目 ─ の ─ 旅 立 ち   他 の 平 面 論

随   考 作

独 立 国 家 論   賭 タ 軍 博 イ 歌 現 は 夢 代 文 世 学 界 未 ノ を 来 ー ど # ト う 19 # 変 ─ 5 え 市 ─ た 川 福 か 冨 韓 国 で 現 代 思 想 は 生 き て い た

デ ィ ス ク ロ ニ ア の 鳩 時 計

論   コ ラ ム 創


Marlène Laruelle

Rebooting Philosophy

The Question Concerning Technology in China: An Essay in Cosmotechnics Yuk Hui

八 木 君 人

Muneaki Hatakeyama

Space as a Destiny: Legitimizing the Russian Empire through Geography and Cosmos

Eisenstein: Motion, Image, and Animation

Junna Hiramatsu

Is there a Future in/for Cyberpunk?: Games, Virtual Reality, Theme Parks Dai Sato + Sayawaka + Hiroki A zuma

Ilya Kalinin

Is Tourism Possible in Russia?: The Future of Unfinished Mourning and Memorial Resources A lexander Etkind

Ichthyomelanchology, or Diving into the Soviet Past

─ 平 松 潤 奈

宇 宙 技 芸 試 論

The Hard and the Soft

─ イ リ ヤ ・ カ リ ー ニ ン

134

芸 術 を 政 治 化 し 、 パ ブ リ ッ ク を 起 動 す る

184

206

222

地 理 と 宇 宙 を と お し た ロ シ ア 帝 国 の 正 当 化 ゲ ー ム 、 V R 、 テ ー マ パ ー ク

運 動 と   イ 訳 メ ─ ー 平 ジ 松 、 そ 潤   し 奈 て 解 題 ア ─ ニ 上 メ 田 ー 洋 シ 子 ョ ン ─ 畠 山 宗 明

─ ア レ ク サ ン ド ル ・ エ ト キ ン ト

─ 平 松 潤 奈

マ ル レ ー ヌ ・ ラ リ ュ エ ル

エ イ ゼ ン シ ュ テ イ ン 記 憶 と 政 治

哲 学 の 再 起 動

運 命 と し て の 空 間

The Struggle of Post-Soviet Leftist Art: Politicizing Art, Activating the Public

ロ シ ア で 観 光 は 可 能 か

未 完 の 喪 と 記 憶 資 源 の ゆ く え ─ 平 松 潤 奈

092

154

ハ ー ド と ソ フ ト

魚 類 メ ラ ン コ リ ー 学 、 あ る い は 過 去 へ の 沈 潜 ポ ス ト ソ 連 思 想 史 関 連 年 表

中 国 に お け る 技 術 へ の 問 い

112

159

考 ホ イ ユ ク

Introduction

1

論   入

サ 許 イ 煜 バ ー パ   ン 訳 ク ・解 に ─題 未 仲 来 山 ひ は ふ あ み る か

導   考

佐 藤 大 + さ や わ か + 東 浩 紀

序 論 ︵ 1 ︶

論   録

小 特 集 談

ポ ス ト ・ ソ ヴ ィ エ ト 的 左 翼 芸 術 の 闘 争

付   集 中 掲 載 鼎

Naoto Yagi


006

040

032

目 次

Rebooting Philosophy

7 Connection, Disconnection, Misdelivery

シ ア

Hiroki A zuma

Koichiro Kokubun + Masaya Chiba + Hiroki A zuma

The Revival of Distance

2017 December

Russian Contemporary Thought II

Towards an Encounter with the Parallel Others

Kyohei Norimatsu

Remaking History: The Soviet Union as Cultural Foundation Kyohei Norimatsu + Junna Hiramatsu + Takashi Matsushita + Naoto Yagi + Yoko Ueda

乗 松 亨 平 + 平 松 潤 奈 + 松 下 隆 志 + 八 木 君 人 + 上 田 洋 子

044

─ 乗 松 亨 平

文 化 的 基 盤 と し て の ソ 連

─ 乗 松 亨 平

監 修

哲 学 の 再 起 動

並 行 的 他 者 と の 出 会 い の た め に

歴 史 を つ く り な お す

談 入

現 代 思 想 Ⅱ

小 特 集 共 同 討 議

─ 東 浩 紀

特 集

接 続 、 切 断 、 誤 配 國 分 功 一 郎 + 千 葉 雅 也 + 東 浩 紀

距 離 の 回 復

Kyohei Norimatsu

東 浩 紀


genron triannua l Edited by Hiroki Azuma

7 Chun An Hiroki Azuma Masaya Chiba Alexander Etkind Sho Fukutomi Muneaki Hatakeyama Kenro Hayamizu Junna Hiramatsu Yuk Hui Makoto Ichikawa Ilya Kalinin Koichiro Kokubun Yohei Kurose Marlène Laruelle Takashi Matsushita Hifumi Nakayama Kyohei Norimatsu Dai Sato Sayawaka Masanori Tsujita Yoko Ueda Kazuki Umezawa Melon Uminekozawa Naoto Yagi Ken Yamashita Prabda Yoon




Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.