ゲンロン通信
11
#
003 巻頭グラビア
旅人の見たチェルノブイリ
ゲンロン監修チェルノブイリツアー第1弾 フォトレポート
009 特別対談1
MAR.2014
福島第一原発観光地化計画と日本の未来 小林よしのり+東浩紀
Yoshinori Kobayashi + Hiroki Azuma
033 特別対談2
危険な闘い―あるいは現代アートの最前線 会田誠+東浩紀(司会:黒瀬陽平) Makoto Aida + Hiroki Azuma + Yohei Kurose
060 エッセイ
テーマパーク化する地球 #10 東浩紀
Hiroki Azuma
067 評論
ダークツーリズム入門 #4
080 評論
よい子のためのツーリズム #6
088 小説
ディスクロニアの鳩時計 #9
日本型レッドツーリズムの可能性 井出明 Akira Ide 軽井沢真ダークツーリズムガイド 速水健朗 Kenro Hayamizu 海猫沢めろん
Melon Uminekozawa
コラム
101 賭博:夢:未来 #10│不純さとツーリズム 市川真人 Makoto Ichikawa
104 韓国で現代思想は生きていた!? #12│漢字の消えた韓国語 安天 Chun An
108 ライプツィヒから〈世界〉を見る #7│ザクセンの歴史が刻まれたクリスマスマーケット 河野至恩 Shion Kono
112
ロシア語で旅する世界 #2│ソチオリンピックのイメージ ―ロシア的想造力の内と外 上田洋子 Yoko Ueda
117
インタビュー
チェルノブイリの教訓を福島に
世界における科学ジャーナリストの役割 ウラジーミル・グーバレフ Vladimir Gubarev
137 企画 145 特別寄稿 扉の写真は、チェルノブイリ原発
enchantMOONの銀河系 #4 ゲンロンカフェで人生が変わった一事例
知の交流スペースとしてのゲンロンカフェの意義 高野宏康 Hiroyasu Takano
に展示されている冷却水ポンプの 模型。撮影=金子耕治
今号のゲンロンショット 148
http://genron.co.jp
寄稿者プロフィール&編集後記 149
※ ふるまいよしこさんの連載 「ねおなお中国」 は、 都合により休載とさせていただきます。
ゲンロン通信
11 MAR. 2014
Makoto Aida Chun An Vladimir Gubarev Kenro Hayamizu Makoto Ichikawa Akira Ide Yoshinori Kobayashi Shion Kono Yohei Kurose Hiroyasu Takano Yoko Ueda Melon Uminekozawa Edited by Hiroki Azuma
意外にも初顔合わせの 2 人。初めは緊張した面持ちで話が進んだ。
特別 対 談 1
Talk
ま っ た く 語 ら れ て い な い 。 一 方 で は 加 害 者 も 被 害 者 も 風 化
に な っ て き ま し た 。 し か し 原 発 事 故 の 震 災 遺 構 に つ い て は
マ ス コ ミ で も 震 災 遺 構 の 保 存 の 是 非 が 取 り 上 げ ら れ る よ う
は な ら な い 。 子 ど も が い な け れ ば 未 来 は な い の で 、 年 寄 り
も が 住 め る 地 域 と い う こ と を 前 提 に 考 え な い と 生 活 空 間 に
大 丈 夫 だ と 言 い 始 め た 。 そ こ で み ん な が 家 に 戻 る か 。 子 ど
小 れ 炉 林 な を い 完 そ 。 了 れ さ な せ の て に 原 、 発 政 跡 府 地 は を 年 公 間 園 二 に 〇 す ミ る リ な シ ん ー て ベ と ル て ト も ま 考 で え は ら
13
と く ら べ て 、 と て も 語 り に く い 問 題 に な っ て い ま す 。 最 近 、
東 小 林 そ う 両 で 方 す が 。 事 そ 故 も を そ な も か 福 っ 島 た は こ 、 と 宮 に 城 し や た 青 い 森 と な 思 ど う の 、 被 と 災 。 地
を 望 み 、 他 方 で 第 三 者 は 福 島 に つ い て 語 り づ ら い 雰 囲 気 が
い て も 、 結 局 は 敷 地 全 体 を あ る 程 度 封 鎖 す る し か な い 。 廃
は 大 し た 影 響 が な か っ た ﹂ と 結 論 付 け た が っ て い る 。
本 来 利 害 関 係 が 対 立 す る 立 場 の 人 々 が 、 と も に ﹁ あ の 事 故
必 要 な い の だ と 宣 言 さ れ る こ と を 望 ん で い た の で は な い か 。
す 。 被 災 者 の 一 部 も 、 も う 安 全 に な っ た 、 警 戒 区 域 指 定 は
し か し そ れ を 望 ん だ の は 誰 か 。 政 府 だ け で は な い と 思 い ま
れ ぞ れ の 自 治 体 の 判 断 に 任 さ れ て い る 。 無 責 任 な 体 制 で す 。
が 責 任 を 持 つ こ と に な っ て い ま し た 。 し か し 再 編 後 は 、 そ
辺 の 警 戒 区 域 は 、 原 子 力 災 害 対 策 特 別 措 置 法 に 基 づ い て 国
東 も っ 事 と 実 延 関 々 係 と に 心 つ 配 い を て 続 は け ぼ な く け も れ 同 ば じ な 認 ら 識 な で い す 。 。 汚 染 水 に つ
ら れ る よ う な 話 で は な い 。 だ か ら 風 化 を 恐 れ る ど こ ろ か 、
年 か か る 。 気 の 遠 く な る よ う な 話 で す 。 と て も 忘 れ て い
小 東 ら 林 避 そ 難 一 の し 号 通 な 機 り け や だ れ 三 と ば 号 思 い 機 い け に ま な つ す く い 。 な て る は か 、 も 手 し を れ つ な け い る 。 ま で に 数 十
に も う 一 度 事 故 や 災 害 が 起 き れ ば 、 今 度 こ そ 本 当 に 東 京 か
ぼ く が よ く 挙 げ る 例 は 警 戒 区 域 の 再 編 で す 。 事 故 現 場 周
出 し 、 管 の 中 に 入 れ て 別 の 場 所 に 移 し て い て も 、 そ の う ち
電 力 会 社 だ け が 望 む こ と で は あ り ま せ ん 。
四 号 機 の プ ー ル の 中 か ら 燃 料 棒 を 一 年 か け て 一 本 ず つ 取 り
東 あ る 風 の 化 か は 。 進 み つ つ あ る と 思 い ま す 。 し か も そ れ は 政 府 や 個 人 的 に は 、 福 島 に 関 し て は か な り 悲 観 的 に 見 て い ま す 。
刺 さ っ て い る よ う な 感 覚 を 持 っ て い る と 思 い ま す 。
と 言 わ れ て い ま す が 、 し か し あ の 事 故 が 風 化 す る こ と な ど
の か が 見 え て こ な い 。 福 島 第 一 原 発 事 故 の 風 化 を 防 ぐ た め 、
思 い ま す 。 け れ ど い ま ひ と つ 、 こ れ が な ん の た め の も の な
か も し れ な い け れ ど 、 ま と も な 人 な ら ば 、 常 に 喉 に 小 骨 が
小 生 林 ま れ わ て し い 自 る 身 。 は こ 常 の に ま 心 ま 配 で で は す 、 。 風 み 化 ん は な 進 が む そ 一 う 方 で で は し な ょ い う の 。
小 林 よし の り+ 東 浩 紀
福 島 第 一 原 発 観 光 地 化 計 画 と日 本 の 未 来
特別対談 1 小林よしのり + 東浩紀
福島第一原発 観光地化計画と 日本の未来 ま か ら 動 き 出 し て い こ う と い う の は 、 素 晴 ら し い こ と だ と
ろ う と 。 だ か ら 、 若 い 人 た ち が こ う い う プ ラ ン を 掲 げ て い
な い な 、 と 思 い ま し た 。 自 分 の 人 生 は あ と 一 〇 年 く ら い だ
さ れ る と 聞 い た と き に 、 い ま 六 〇 歳 の わ し に は も う 時 間 が
小 林 よ し の り ま ず 二 〇 三 六 年 に
J
ヴ ィ レ ッ ジ を 再 開 発
事 故 は 風 化 す る か
け な い で し ょ う か 。
う 印 象 を 持 た れ た か 、 ま ず は 率 直 な 感 想 を お 聞 か せ い た だ
を 呼 ん で い ま す 。 そ ん な 小 林 さ ん は こ の 本 に 対 し て ど う い
さ れ て き て 、
3
・
11 以 後 に も ﹃ 脱 原 発 論 ﹄ を 発 表 し 、 話 題
代 だ と 思 い ま す 。 そ れ か ら ず っ と 言 論 人 と し て 一 線 で 活 躍
に 小 林 さ ん を 応 援 し て い た の は 、 ぼ く た ち 団 塊 ジ ュ ニ ア 世
追 っ て き ま し た 。 実 際 、 薬 害 エ イ ズ 問 題 の 時 期 に 一 番 熱 心
ズ ム 宣 言 ﹄ が ブ ー ム に な っ た こ ろ か ら 、 小 林 さ ん の 動 向 を
だ の が 小 林 さ ん で し た 。 ぼ く は 一 九 九 〇 年 代 、 ﹃ ゴ ー マ ニ
意 見 を 聞 き た い か と 考 え た と き に 、 ま ず 最 初 に 頭 に 浮 か ん
す 。 ﹃ 福 島 第 一 原 発 観 光 地 化 計 画 ﹄ を 出 版 し た あ と 、 誰 に
一 原 発 観 光 地 化 計 画 と 日 本 の 未 来 ﹂ と 題 し て 対 談 を 行 い ま
東 浩 紀 今 日 は 、 小 林 よ し の り さ ん を お 迎 え し 、 ﹁ 福 島 第
12
特別 対 談 2
Talk
い か ん せ ん ぼ く は こ の 方 面 に つ い て 、 素 人 と い う か 、 た だ
美 術 ﹂ と い う ド メ ス テ ィ ッ ク な 話 を し て い き た い 。 た だ 、
田 さ ん を お 招 き し て い る の で 、 む し ろ ﹁ 日 本 に お け る 現 代
経 済 的 な 話 に な り が ち で す 。 け れ ど も 、 今 日 は せ っ か く 会
ど う し て も ﹁ 世 界 の ア ー ト ・ マ ー ケ ッ ト ﹂ と い っ た 国 際 的 、
を 持 っ て し ま っ て い る 状 態 だ と 思 う ん で す 。
残 っ て し ま っ た 。 い ま は む し ろ 、 会 田 さ ん の ほ う が 影 響 力
て 会 田 さ ん よ り も 人 気 が な く な っ て 、 会 田 さ ん だ け が 生 き
言 っ て 皮 肉 の 対 象 に し て い た 人 た ち が 、 時 間 が 経 つ に つ れ
い と き に ﹁ こ の 人 た ち の 言 っ て い る こ と は わ か ら な い ﹂ と
点 で ひ っ く り 返 っ た と 思 う ん で す 。 つ ま り 、 会 田 さ ん が 若
ど こ う い っ た 見 方 は 、 二 〇 〇 〇 年 代 後 半 に 、 ど こ か の 時
37
村 上 さ ん と は 何 度 も 対 談 し て い る の で す が 、 彼 と 話 す と 、 テ ィ ス ト の ひ と り と し て 見 ら れ て き た と 思 う ん で す 。 け れ
出 て き て い ま す ね 。
れ な い 。 た と え ば
→
Pom
の 一 フ ァ ン で し か な い の で す ね 。 そ こ で 黒 瀬 く ん か ら 、 こ
Chim
こ 一 〇 年 間 く ら い の 現 代 美 術 に つ い て 、 そ し て そ の な か で
は 会 田 さ ん の 影 響 下 か ら
根 付 く こ と は な い ﹂ と し た ﹁ 悪 い 場 所 ﹂ を 体 現 す る ア ー
椹 木 野 衣 さ ん の ﹁ 日 本 で は 美 術 は 舶 来 の も の で し か な く 、
い 世 代 に 一 番 影 響 を 与 え て い る の は じ つ は 会 田 さ ん か も し そ の 一 方 で 、 二 〇 〇 〇 年 前 半 く ら い ま で は 、 会 田 さ ん は
と 比 べ て も そ の 傾 向 は 顕 著 で 、 そ の 点 で は い ま の 日 本 の 若
印 象 を 持 っ て い ま す 。 同 年 代 の 村 上 隆 さ ん 、 奈 良 美 智 さ ん
会 田 さ ん に つ い て 、 ﹁ 日 本 ﹂ を 表 現 の 核 に 置 く 作 家 と い う
対 す る ア イ ロ ニ ー が あ る の で は な い か 。
田 さ ん の 活 動 の ひ と つ の 側 面 に は 、 理 屈 を 並 べ る ア ー ト に
に も 見 て 取 れ る 傾 向 だ と い う 気 が し て い ま す 。 つ ま り 、 会
ま ず 最 初 に ざ っ く ば ら ん な 印 象 か ら 話 し ま す と 。 ぼ く は 、 ば 駄 目 だ ﹂ と い う 人 た ち の 逆 を い く 。 こ れ は 、 最 近 の 作 品
て い ま す 。
き し て 、 ﹁ 現 代 ア ー ト の 最 前 線 ﹂ に つ い て 語 り た い と 思 っ
東
し い こ と を 言 っ て 作 品 を つ く り 、 ﹁ 理 屈 が つ い て い な け れ
対 す る カ ウ ン タ ー と し て 登 場 し た よ う に 感 じ ま し た 。 小 難
﹁ ポ ス ト も の 派 ﹂ と い っ た モ ダ ニ ズ ム リ バ イ バ ル の 勢 力 に
今 日 は タ イ ト ル か ら も わ か る と お り 、 会 田 さ ん を お 招
会 田 誠 は 何 者 な の か ?
ぼ く か ら 見 る と 、 会 田 さ ん は ち ょ う ど 、 岡 乾 二 郎 さ ん や
黒 初 会 瀬 に 田 話 誠 会 し は 田 て ど さ い の ん た よ は だ う 一 け に 九 れ 位 九 ば 置 〇 。 づ 年 け 代 ら に れ デ て ビ い ュ る ー の し か ま に し つ た い よ て ね 、 。 最
会 田 誠 +東 浩 紀
危 険 な 闘 い ― あるい は 現 代 アートの 最 前 線
特別対談 2 会田誠 + 東浩紀(司会:黒瀬陽平)
危険な闘い ―あるいは現代アートの最前線
く お 願 い し ま す 。
が 一 度 も な い の で 、 ぼ く も 緊 張 し て い ま す ︵ 笑 ︶
東 さ ん に 司 会 を 頼 ま れ て 本 当 に 司 会 だ っ た こ と
ラ ウ ン ジ の 代 表 ・ 黒 瀬 陽 平 さ ん を お 招 き し ま し た 。
日 は 司 会 と し て 、 日 本 現 代 美 術 界 の 最 先 端 を 走 る カ オ ス
*
。 よ ろ し
黒 瀬 陽 平
し れ ま せ ん 。 会 田 さ ん の 作 品 は 昔 か ら 拝 見 し て い ま す 。 今
東 で す ぼ ︵ く 笑 ︶ は 。 記 憶 が 欠 落 し が ち な の で 、 忘 れ て い る だ け か も
会 東 ら 田 れ ぼ た そ く よ う が う そ で な う す ⋮ 。 か ⋮ で ? 。 も 、 誰 か と 間 違 っ て い る か も し れ な い
宿 駅 の 辺 り で 突 然 呼 び 止 め ら れ て 、 ﹁ 東 浩 紀 で す ﹂ と 名 乗
し た 。 二 回 目 は 、 ぼ く の 記 憶 が 確 か な ら ば 、 も っ と 昔 に 原
ぼ く が そ の 近 く を ふ ら っ と 歩 い て い た ら 声 を 掛 け て く れ ま
﹁
G E I S A I
﹂ で ゼ ロ ア カ 道 場 が ブ ー ス を 出 し て い て 、
会 さ は 東 田 せ ほ 浩 誠 て と 紀 い ん た ど ご た だ 初 無 ぶ い 対 沙 ん た 面 汰 二 こ な し 回 と ん て 目 が で い で あ す ま る ね す す か 。 。 。 も ど ぼ 一 し こ く 回 れ か は 目 な で じ は い す つ 村 の れ は 上 で 違 会 す っ 田 隆 が て 誠 さ 。 ご さ ん 挨 ん の 拶 と
36
ゲンロン通信
そ し て 、 や は り 実 際 に 行 っ て み る こ と で 、 わ か る こ と は
い 。 し か も 、 斜 面 下 の 道 路 か ら 見 上 げ て も ほ ん の 十 数 メ ー
81
く の は 無 理 で あ る 。
さ ま 山 荘 の 詳 細 な 住 所 は 知 っ て い た が 、 そ れ だ け で 辿 り 着
や っ と そ こ に 辿 り 着 く こ と が で き た 。 か な り 苦 労 し た 。 あ
建 ち 並 ん で い る 。 実 際 の あ さ ま 山 荘 は 、 孤 高 の 建 物 で は な
近 い 場 所 に あ る 別 荘 地 群 で あ り 、 隣 近 所 に も 多 く の 別 荘 が
か る 。 こ こ は 軽 井 沢 駅 か ら 車 で 一 〇 分 強 程 度 の 、 市 街 地 に
軽 井 沢 真 ダー ク ツ ーリズ ムガイド
ン ト を 手 が か り に 、 車 で 一 時 間 く ら い う ろ う ろ し た の ち に 、 だ が 、 そ れ は 現 場 に 足 を 運 ぶ と 思 い 違 い で あ る こ と が わ
通 り の 名 前 、
N H K
の 別 荘 の 近 く な ど と い っ た 分 散 し た ヒ
孤 高 の あ さ ま 山 荘 が ド ー ン と そ び え 立 つ 城 の イ メ ー ジ だ 。
う で は な か っ た 。 何 冊 か の 本 に 書 か れ た ポ プ ラ 通 り と い う
敷 地 の 中 に は ブ テ ィ ッ ク な ど も あ る 。 出 入 り す る の は 簡 単
荘 地 だ 。 多 く の 別 荘 建 物 や 土 地 が 売 り に 出 さ れ て い る し 、
レ イ ク ニ ュ ー タ ウ ン は 、 外 部 か ら 立 ち 入 る こ と が で き る 別
﹁ を 壁 と 映 い こ 当 す の 像 う り 時 る 斜 で 。 ゃ 、 と 面 昭 警 い に 見 和 備 う 建 る の 局 絵 つ あ 〝 の は 建 さ 千 幹 、 物 ま 早 部 ド を 山 城 と ラ 機 荘 〟 し マ 動 も だ て チ 隊 、 な 現 ッ が ま ﹂ 場 ク 包 さ と に な 囲 に い 駆 絵 し 他 う け で 、 に 第 つ あ 雪 は 一 け る の 何 印 た 。 中 も 象 佐 で な を 々 撃 い 持 淳 ち 山 っ 行 合 腹 い に た は 、
少 な く と も 山 奥 に 位 置 し て い る の だ と 思 っ て い た 。 断 崖 絶
地 と さ ほ ど 離 れ て い な い と い う こ と で あ る 。 か な り の 秘 境 、
れ ば 簡 単 に 探 す こ と が で き る 。 だ が 二 〇 〇 六 年 当 時 は 、 そ
ネ ッ ト の 発 達 し た 現 在 で は 、 あ さ ま 山 荘 の 場 所 は 、 グ グ
探 す の は 、 簡 単 で は な か っ た 。
だ 。 た だ し 、 敷 地 は 広 大 で あ り 、 こ の 中 か ら あ さ ま 山 荘 を
Criticism
る た の だ だ し 。 、 厳 密 な 入 場 管 理 が 行 わ れ て い る わ け で も な い 。
別 荘 所 有 者 以 外 は 、 基 と 本 は 的 違 に う 立 団 ち 体 入 に り よ が っ 禁 て 止 所 さ 有 れ さ て れ い て ︵ る い 河 と 合 楽 器 が 所 有 し て い た ︶
考 え た 方 が い い 。 現 在 の あ さ ま 山 荘 は 、 当 時 の 所 有 者
何 よ り も 誤 解 し て い た こ と 。 そ れ は 、 あ さ ま 山 荘 が 市 街
あ さ ま 山 荘 は 孤 立 し た 砦 で は な い
け で は な い 。 む し ろ こ こ は 建 て 売 り の 別 荘 地 の 中 に あ り 、
違 っ て い た こ と を 気 付 か さ れ た の だ 。
ち な み に 、 あ さ ま 山 荘 は 観 光 の た め に 公 開 さ れ て い る わ
行 っ た の だ 。 そ し て 、 今 回 、 再 び こ の 地 を 訪 れ た の で あ る 。
映 像 な ど で 知 っ て い た あ さ ま 山 荘 の イ メ ー ジ は 、 か な り 間
多 か っ た 。 こ れ ま で 書 籍 や ド キ ュ メ ン タ リ ー 、 当 時 の 報 道
速水健朗
よい 子 の た め の ツ ーリズ ム # 6
評論
よい子のための ツーリズム 速水健朗
撮影=速水健朗
Kenro Hayamizu
#6
ニ ア の 聖 地 巡 礼 と し て の ﹁ あ さ ま 山 荘 事 件 の 跡 地 探 索 ﹂ を
軍 マ ニ ア だ っ た 。 そ う し た 出 来 心 の 物 見 遊 山 も あ っ て 、 マ
事 件 関 連 の 書 籍 を 読 み あ さ っ て お り 、 ち ょ っ と し た 連 合 赤
軽井沢真ダークツーリズムガイド
り 表 に 出 す こ と の な い 趣 味 だ が 、 当 時 の 僕 は 、 あ さ ま 山 荘
僕 が 初 め て こ の 現 場 を 訪 れ た の は 、 二 〇 〇 六 年 だ 。 あ ま
う 別 荘 地 で あ る 。
こ の 建 物 が あ る 場 所 は 南 軽 井 沢 の レ イ ク ニ ュ ー タ ウ ン と い
れ て い る 日 に 浅 間 山 を 眺 め ら れ る こ と か ら 付 い た も の で 、
軽 井 沢 と は 別 の 場 所 を 連 想 さ せ る 。 こ の ネ ー ミ ン グ は 、 晴
ず は 、 ﹁ あ さ ま 山 荘 ﹂ と い う 舞 台 と な っ た 建 物 の 名 前 が 、
こ と だ が 、 意 外 に 感 じ る 人 も 多 い の で は な い だ ろ う か 。 ま
あ る と い う の は 、 事 件 に 詳 し い 人 に し て み れ ば 当 た り 前 の
ぶ の は あ さ ま 山 荘 事 件 で あ る 。 こ の 事 件 の 舞 台 が 軽 井 沢 で
う あ ム 軽 。 る ガ 井 、 イ 沢 通 ド を 常 ﹂ 舞 は と 台 顧 称 と み し し ら て た れ 、 大 な 日 事 い 本 件 軽 で と 井 最 い 沢 初 っ の の て 側 大 、 面 規 真 を 模 っ 見 開 先 て 発 に み リ 思 よ ゾ い う ー 浮 と ト か 思 で
前 回 告 知 し た よ う に 、 今 回 は ﹁ 軽 井 沢 真 ダ ー ク ツ ー リ ズ
連 合 赤 軍 事 件 の 聖 地 巡 礼
80
か め な く て は な ら な い 。 本 能 や 直 観 な ど と い う 動 物 的 感 覚
気 づ い た 。
89
て い く 。 天 の 邪 鬼 の 本 領 発 揮 だ 。 こ の 奥 に あ る も の を 、 確
に 力 を 入 れ て 立 ち 上 が り 、 右 手 を 壁 に つ け て 、 階 段 を 降 り
ふ と 、 壁 に 触 れ て い る 右 手 の 感 触 が 変 わ っ て い る こ と に
そ の と き 。
本 能 が そ う 告 げ て い る に も か か わ ら ず 、 な ぜ か ぼ く は 膝
引 き 返 す べ き だ 。
ず き な が ら 唾 を 吐 い た 。
る 吐 き 気 を ま ぎ ら わ せ る た め に 、 ぼ く は あ た り 構 わ ず 、 え
か を 感 じ て い る ⋮ ⋮ 根 源 的 、 存 在 論 的 な 不 安 ⋮ ⋮ 。
神 経 ガ ス ?
や 耐 え 難 い ほ ど の 悪 臭 に 満 ち て お り 、 胃 の 奥 か ら 涌 い て く
く か の よ う に い く ら 歩 い て も 底 が 見 え な い 。 あ た り は も は
い や ち が う ⋮ ⋮ こ れ は 、 ぼ く の 精 神 が 、 な に
心 臓 が 意 志 と は 無 関 係 に 大 き く 脈 打 ち 、 呼 吸 が 荒 く な る 。
な ん だ ⋮ ⋮ ? ど う し た ん だ ?
記 憶 を 探 り な が ら 階 段 を 降 り て い く が 、 ま る で 無 限 に 続
ら 力 が 抜 け る 。 思 わ ず 、 階 段 に 座 り 込 ん だ 。
嗅 い だ 瞬 間 、 身 震 い と と も に 、 視 界 が ガ ク ガ ク と 揺 れ 膝 か
ア ン モ ニ ア と 腐 肉 が 混 じ っ た よ う な 臭 い が し た
明 か り が 灯 り 、 ず っ と 地 下 へ と 続 い て い る 。 微 か な そ が れ ら を 、
│
る こ 一 。 か こ 体 で の ど 、 場 こ 遠 所 だ い を ? 昔 、 に ぼ ど 見 く こ た は で こ 知 見 と っ た が て ん あ い だ る る ⋮ よ よ ⋮ う う 。 な な ⋮ 気 ⋮ が そ す ん る な の 気 だ が 。 す ど
階 段 の 壁 は 赤 い 煉 瓦 で 固 め ら れ 、 右 側 に は 蝋 燭 の 黄 色 い
は 階 段 だ っ た 。
暗 い 地 下 道 の 突 き 当 た り の 扉 を 開 く と 、 そ こ に あ っ た の
時 間 幻 戯 Ⅲ
Ⅸ
だ た く ふ 。 。 の と 嫌 気 、 が 分 な ら も に せ 鬱 か に 々 、 一 と 頭 段 し の ず た 隅 つ も に ク の ひ ソ に っ を な か 塗 っ か り て る た い も く く の っ 。 が て 最 あ や 低 っ り の た た 気 。 い 分 ほ だ ど っ
階 段 を 降 り る た び に 臭 い は 強 く な り 、 そ れ に 比 例 し て ぼ
な 知 性 的 人 間 の 行 動 。 だ が 、 こ ん な こ と は ど う で も い い 。
そ 型 に は ま っ た 思 想 だ 。 ぼ く の こ う し た 行 動 こ そ が 模 範 的
プ ラ ン ク ト ン だ け だ 。 芸 術 的 感 性 や 自 由 な 表 現 ?
そ ん な も の に 従 う の は 反 知 性 主 義 に 寝 返 っ た エ セ 知 そ 識 れ 人 こ か
が ぼ く に 引 き 返 せ と い う な ら ば 、 絶 対 に 従 っ て は い け な い 。
イラスト=東山翔
9
#
ゲンロン通信
も っ と も 、 重 要 な の は 、 ソ チ が 山 の リ ゾ と い う の は 、 同 じ 亜 熱 帯 で 、 山 が 海 岸 に 迫 あ ん な に 国 が 大 き い と 、 世 界 の 祭 典 オ リ ン
113
ク は ひ と つ も な か っ た 。
都 市 部 に は 雪 が な く て も 山 間 部 で は 豪 雪 き る ロ シ ア 人 は ど れ だ け い る の だ ろ う か ?
ソ チ オリンピック の イメー ジ ─ ロシ ア 的 想 像 力 の 内 と 外
天 気 予 報 に は 拍 子 抜 け し た 。 な ん と 雪 マ ー
行 か な け れ ば と 思 っ て い た わ た し も 、 こ の
ソ チ も 冬 は 寒 い だ ろ う 、 暖 か い 格 好 を し て
ラ ス 一 五 度 と 、 ほ ぼ 東 京 並 み だ 。 さ す が の
は 低 い と き で マ イ ナ ス 二 度 、 暖 か い 日 は プ
雪 の 積 も っ て い る 気 配 は な い し 、 予 想 気 温
く な い 。 実 際 、 一 月 の ニ ュ ー ス 映 像 で 街 に
ピ ッ ク を や る の か と 、 国 内 で は 批 判 が 少 な
い る と の ニ ュ ー ス が 流 れ て い た 。
ン ピ ッ ク が 開 催 さ れ る よ う に 準 備 を 進 め て
ノ ー マ シ ー ン も 導 入 し 、 最 適 の 雪 質 で オ リ
月 の 半 ば に は 、 ス キ ー 場 に は 欠 か せ な い ス
こ ろ だ ﹂ と ア ピ ー ル し た 。 昨 年 一 二
山 で は 本 格 的 な 冬 が 楽 し め る 素 晴 ら し い と
大 統 領 は ﹁ ソ チ は 海 岸 部 で は 春 の 日 和 が 、
年 の オ リ ン ピ ッ ク 開 催 地 選 考 会 で プ ー チ ン
は ア ネ ク ド ー ト
を 笑 っ て い る だ け か も し れ な い 。 ロ シ ア 人
か 。 ま あ 、 い か に も ロ シ ア ら し く な い 状 況
っ と 了 見 が 狭 い と い う か 、 認 識 不 足 と い う
を ベ ー ス と し て 考 え て も 、 こ の 論 点 は ち ょ
お け る 浪 費 や 環 境 破 壊 へ の ま っ と う な 議 論
ソ チ で の 五 輪 開 催 に 親 近 感 を 抱 く こ と の で
し か し 、 そ も そ も 広 大 な ロ シ ア の 国 内 で 、
︵ 小 話 ︶
が 大 好 き な の だ し 。
[ ★
1
]
想 像 に 難 く な い 。
リ ゾ ー ト 地 が ど れ だ け の 人 気 を 誇 っ た か 、
が ま ず 不 可 能 だ っ た ソ 連 時 代 、 黒 海 沿 岸 の
ン シ ャ ル が あ っ た こ と は 確 か だ 。 二 〇 〇 七
オ リ ン ピ ッ ク ・ リ ゾ ー ト 開 発 の 基 盤 と ポ テ
の 遺 産 を 生 か す こ と が で き る か は と も か く 、
地 と し て の 歴 史 が あ る 。 終 了 後 、 十 分 に そ
で き る 気 も し な い で も な い が 、 ソ チ 五 輪 に
な い と い う の は 、 外 国 人 と し て は 妙 に 納 得
シ ア 人 が 雪 に 予 算 を か け る こ と に 納 得 で き
は な い か と い っ た 議 論 が 起 こ っ て い る 。 ロ
だ が 、 な ぜ そ ん な 南 国 で ﹁ 冬 季 ﹂ オ リ ン
黒 海 沿 岸 リ ゾ ー ト の 要 と な っ た 。 外 国 旅 行 ソ チ に は 海 が あ り 、 山 が あ り 、 リ ゾ ー ト 候 は ウ ィ ン タ ー ス ポ ー ツ に は 向 か な い の で
Column
保 養 地 と な っ て い た ヤ ル タ の 街 に 続 い て 、
ア 年 砦 に 戦 。 ﹂ 建 争 一 で 設 ︵ 九 あ さ 一 一 る れ 八 七 。 た ソ 五 三 年 チ 軍 に ︱ に の 五 は 改 駐 六 市 名 屯 ︶ に 地 後 制 さ ﹁ 、 定 れ た ア 皇 さ の レ 帝 れ は ク や 、 一 サ 貴 ク 八 ン 族 リ 九 ド の ミ 六 ル
繰 り 返 し て い た 。 ソ チ の 起 源 も 一 八 三 八 年
め て コ ー カ サ ス や ク リ ミ ア 半 島 で の 戦 争 を
題 で あ り 続 け た 。 ロ シ ア は 凍 ら な い 港 を 求
が 薄 い だ ろ う 。
で き る ス キ ー 場 は ま れ で 、 一 般 に は な じ み
る 方 が 多 い よ う に 思 う 。 ア ル ペ ン ス キ ー の
ス キ ー と 言 え ば ク ロ ス カ ン ト リ ー を 連 想 す
な ど の 都 市 の そ ば に 山 は な い 。 ロ シ ア で は
そ も そ も モ ス ク ワ や サ ン ク ト ペ テ ル ブ ル ク
平 野 に 比 べ る と 山 の 占 め る 割 合 は 少 な い し 、
ー ト 地 で あ る こ と な の だ 。 ロ シ ア で は 森 と
購 入 す る 必 要 が あ る の か 、 や は り ソ チ の 気
去 年 の 雪 を イ ス ラ エ ル や フ ィ ン ラ ン ド か ら
を 借 り て 雪 を 作 ら な け れ ば な ら な い の か 、
も な い ら し い 。 な ぜ ロ シ ア な の に 機 械 の 力
和 感 は な い 。 と こ ろ が ロ シ ア 人 に は そ う で
キ ー 場 に ス ノ ー マ シ ー ン が あ る の も 特 に 違
ま た 、 雪 の コ ン デ ィ シ ョ ン を 保 つ た め に ス
っ て い る 日 本 に と っ て は お な じ み の 状 況 だ 。
上田洋子
ロシ ア 語 で 旅 する世 界 # 2
Привет!
ソチオリンピックのイメージ ─ロシア的想像力の内と外
Образ Олимпиады в Сочи. Воображение по-русски ─ изнутри и извне.
ロシア語で 旅する世界 #2
上田洋子 Йоко Уэда
ア に 残 さ れ た 最 大 の 黒 海 リ ゾ ー ト 地 と な っ
ロ シ ア か ら 分 断 さ れ た 。 ゆ え に ソ チ は ロ シ
に お い て 、 不 凍 港 の 獲 得 は 極 め て 重 要 な 課
ロ シ ア 時 代 の 南 下 政 策 の 産 物 だ 。 ロ シ ア 史
て 以 来 、 ク リ ミ ア 半 島 は ウ ク ラ イ ナ に な り 、 そ も そ も 黒 海 沿 岸 の リ ゾ ー ト 地 は 、 帝 政
ソ 連 邦 崩 壊 に と も な い ウ ク ラ イ ナ が 独 立 し
地 と 似 た よ う な も の だ ろ う と 。 も っ と も 、
タ 会 談 の 行 わ れ た ク リ ミ ア 半 島 の リ ゾ ー ト
ー ホ フ の 作 品 に よ く 出 て く る ヤ ル タ 、 ヤ ル
地 だ と い う 程 度 の 知 識 し か な か っ た 。 チ ェ
異 国 情 緒 に あ ふ れ て い る 。
た と え ば モ ス ク ワ や シ ベ リ ア の 人 の 目 に は 、
二 八 度 。 街 に は 椰 子 の 木 が た く さ ん あ っ て 、
平 均 気 温 は 一 八 度 、 七 ︱ 八 月 の 平 均 気 温 は
南 国 だ 。 ソ チ は 亜 熱 帯 の 温 暖 な 気 候 で 、 年
く 、 こ れ ま で は そ こ が 黒 海 沿 岸 の リ ゾ ー ト そ う は 言 っ て も ロ シ ア 人 に と っ て ソ チ は
だ 。 た だ 行 っ た こ と が な い と い う だ け で な 島 だ っ た 。
ソ チ 。 わ た し に と っ て は 馴 染 み の な い 街 幌 か ら 一 二 度 南 下 し て み る と 、 そ こ は 鹿 児
二 月 の 前 半 は ソ チ に い る 。
初 め て だ 。 私 も 某 テ レ ビ 局 の 依 頼 を 受 け 、
ア で の オ リ ン ピ ッ ク に 参 加 す る の は 今 回 が
の 国 が ボ イ コ ッ ト し た 。 だ か ら 日 本 が ロ シ
を 受 け て 、 米 国 や 日 本 を は じ め と す る 多 く
リ ン ピ ッ ク は 、 一 九 七 九 年 の ア フ ガ ン 侵 攻
は ロ シ ア で は な く ソ 連 だ っ た 。 モ ス ク ワ オ
だ 。 い や 、 正 確 に 言 え ば 、 一 九 八 〇 年 当 時
催 は 一 九 八 〇 年 の モ ス ク ワ 五 輪 以 来 二 度 目
チ 。 ロ シ ア で の オ リ ン ピ ッ ク 開
ワ は こ ん な に 緯 度 が 高 い の か 。 た め し に 札
ャ ッ カ 半 島 に 突 入 す る 。 な る ほ ど 、 モ ス ク
度 北 上 す る と 、 千 島 列 島 を 越 え て 、 カ ム チ
チ と 同 じ 北 緯 四 三 度 。 札 幌 か ら 緯 度 を 一 二
一 二 度 。 日 本 と 比 較 し て み る と 、 札 幌 が ソ
五 五 度 、 ソ チ は 北 緯 四 三 度 で 、 そ の 差 は
南 下 し た あ た り だ 。 緯 度 は モ ス ク ワ が 北 緯
ど モ ス ク ワ か ら 経 線 に 沿 っ て 一 三 五 八 キ ロ
脈 に 、 南 側 を 黒 海 に 遮 ら れ て い る 。 ち ょ う
の 端 に 位 置 し て お り 、 北 側 を コ ー カ サ ス 山
二 だ 。 今 回 の 開 催 地 は ロ シ ア の ソ
〇 一 四 年 は オ リ ン ピ ッ ク イ ヤ ー
て 地 い 図 る を 。 見 て み る と 、 ソ チ は ロ シ ア の 南 西
112
Interview
インタビューにあたって 上田洋子
チェルノブイリ原子力発電所の事故は1986年 4月26日未明に起こった。 現代のわれわれには信じがたいことに、事故に関する第一報がなされたの は、テレビでは2日後の4月28日[★1]、新聞では3日後の4月29日だった。例 えば翌4月30日に出された中央紙イズヴェスチヤの記事を見ると、タイトル は「ソ連閣僚会議より」で、チェルノブイリ原発で事故が起こったこと、原子 炉がひとつ被害を受けたこと、事故処理作業が行われていること、被害者は ケアを受けていること、政府の協議会が設けられたことが、小さな文字で8 行にわたって書かれているのみだ[★2]。 当時のウクライナはソヴィエト社会主義共和国連邦内の一共和国で、国 家として独立していたわけではない。共産党一党独裁体制のソ連では、報 道は常に規制され、国の統治に都合のいい(あるいは問題のない)情報だけ が公の情報媒体に流通していた。当然、速報のようなものはほとんどなかっ た。チェルノブイリの事故は、ソ連における報道の遅れと不足を問題として 顕在化させることになる。 事故が起こった頃のソ連では、経済が疲弊し、社会が停滞していた。
1985年3月にソ連共産党書記長に就任したゴルバチョフは改革の試みを始 めたばかりだった。チェルノブイリ事故は、グラスノスチ(情報公開)、ペレス トロイカ(建て直し)といった言葉が盛んに用いられるきっかけとなった。実 際、ゴルバチョフが初めてペレストロイカという言葉を国家再建の文脈で用 いたのは、事故直後の1986年5月のことだった。未曾有の放射能事故は、ソ 連崩壊の足取りを確実に速めたのだ。 チェルノブイリ事故の現場にジャーナリストが踏み込んだのは五月初頭の ことだった。そのひとり、ウラジーミル・グーバレフにモスクワで会うことが できた。事故当時、グーバレフはソ連中央紙「プラウダ」の科学部長で、原子 力技術や宇宙開発関連の報道に携わっていた。彼はチェルノブイリ事故の
119
Interview
チェルノブイリの教訓を福島に
特別 インタビュー
世界における 科学ジャーナリスト の役割 ウラジーミル・グーバレフ 聞き手=上田洋子
117