TOPICS 1
チェルノブイリ/ ホライゾン 新津保建秀 巻頭グラビア
P06
キエフの中心を流れるドニプロ(ドニエプル)河。 「ウラジーミルの丘」より望む
チェルノブイリ/ホライゾン
新津保建秀 巻頭グラビア キャプション:編集部
特 集 チェルノブイリから福島 へ
『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド思想地図β vol.4-1』 刊行直前特別対談!
チェルノブイリの 現在、 福島の未来 対談
宮台真司+東浩紀 Shinji Miyadai + Hiroki Azuma
ゲンロンと東浩紀が総力を投じた『チェルノブイリ・ダークツーリズ ム・ガイド』。同書の刊行にあたって、意外な人物がゲンロンカフェに登 場した。 緻密なフィールドワークをもとに、 『終わりなき日常を生きろ』など数 多くの話題作を生み出した社会学者、宮台真司氏。311以降は、原発問 題についても活発な発言をしている。 残念ながら『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』は対談当日 は未完成。それでもゲラを読み込み登壇した宮台氏は、東を相手に、氏 ならではの鋭い指摘を次々と投げかける。多くの論点を総ざらいしたこ の対談は、福島第一原発観光地化計画の進むべき道を予言している。 宮台氏と東、ポップカルチャー批評で時代を席巻した2人が、チェル ブイリと福島を話題にして相まみえる。2010年代の批評のリアルはここ にあるのかもしれない。
27
新津保建秀写真展
「チェルノブイリ/マテリアルズ」レポート ・
文 撮影:編集部
2013年7月4日に発売された『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』では、新 津保健秀氏がチェルノブイリ取材で撮影した写真が誌面を飾っている。その刊行を 記念して、7月12日から8月11日まで写真展「チェルノブイリ/マテリアルズ」が開催さ れた。場所は東京都渋谷区にあるワタリウム美術館内のカフェ「オン・サンデーズ」。 オープン前日の7月11日には、同会場でパーティーが開かれた。 パーティーには、本誌編集長・東浩紀、津田大介氏、上田洋子氏など、新津保氏と ともにチェルノブイリ取材に赴いたメンバーのほか、福島第一原発観光地化計画のコ アメンバーである速水健朗氏と梅沢和木氏も参加。ほかも、ワタリウム美術館のオー ナー和多利夫妻、複雑系科学研究者の池上高志氏や音楽家の渋谷慶一郎氏などが 駆けつけ、新津保氏の幅広い交友の一面がうかがえた。 展示作品は、 『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』掲載の写真を中心に新 津保氏が独自にセレクト。取材前の調査で集まった画像や立入禁止区域の取材許可 証、現地の方々のポートレートなど、チェルノブイリ取材を織りなす多様な「マテリア ル」が集結した。氏特有の静謐さのなかに捕らえられたチェルノブイリ原子力発電所
4号機は、まるでウクライナの雄大な自然に溶け込んでいるかのようだった。 もう一つの「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」と言える同写真展、ネット を中心に話題を呼び、会期は当初予定を二週間延長し好評のうちに終了した。新津 保氏は次号『福島第一原発観光地化計画』の取材でも撮影を担当している。氏のカ メラがいまの福島をどう捕らえるのか、目が離せない。
手前にあるのは巻頭グラビアに掲載されているチェルノブ
会場限定で、新津保氏オリジナルの zine も発売された
イリ原発の全体図
26
特 集 チェルノブイリから福島 へ
ブ イ リ が 、 ど う い う 方 向 に 〝 浮 か び 上 が ろ う 〟 と し て い る
さ ん が 編 集 さ れ た こ の 本 で は 、 一 度 は 〝 沈 ん だ 〟 チ ェ ル ノ
イ リ 報 道 の 偏 差 と い う か 、 特 定 の 視 点 が わ か っ て し ま っ た
と が 実 に 多 く わ か っ た 。 裏 返 す と 、 い ま ま で の チ ェ ル ノ ブ
31
Talk
で た も た わ 〝 宮 い え 東 ︿ 論 れ ム 光 宮 フ チ す 後 と と っ 浮 台 く る を が の 地 台 ェ 。 に も こ て か こ た そ ィ 続 ど 前 化 ク ル 浮 と ろ い び 災 と め の け ん 例 ﹂ え ノ か の で る 上 害 が に と シ ら な も も え ョ が ブ び 意 す 教 は ま は お れ 種 あ 不 。 イ 上 味 。 会 る 〝 ず 、 り ン る 類 る 自 こ の 〟 リ が は 洗 関 社 必 事 で か の し 然 の 原 ら ﹁ 礼 連 か 会 要 故 す 繭 ら 問 、 な 忘 ﹀ 発 せ 洗 は の が が だ の 。 で 題 む ア 却 の る う ギ 集 問 沈 と 記 福 に す で し イ 癖 閉 事 と ﹂ リ ま わ む 思 憶 島 。 あ ろ デ に 故 い で シ り れ 〟 っ を の じ 込 議 れ 必 ィ 抗 ま か う は ア で こ て 次 復 、 要 ア う ら ﹁ な 語 ﹁ す と い 世 興 め 論 忘 じ で に ら が 二 死 く の 洗 。 で ま 代 、 れ ゃ は は 七 と ﹁ ﹁ 礼 た す す に そ れ 途 て な あ 、 る 絶 し い り ﹁ 年 再 沈 バ ﹂ ま 。 。 伝 し も 生 め プ に た だ え て こ え ま か ま 福 と る わ と せ 島 経 ﹂ る テ つ ま か 、 日 つ の ﹂ ス い 今 ら 議 本 を こ な 思 ん 第 か メ 。 マ て 日 こ 論 の 意 と い い 。 一 ら タ 深 ﹂ 話 、 そ し 未 味 は 限 ま 原 原 か フ く で し 僕 、 続 来 し 、 り す 爆 発 、 ァ 沈 す て が ど け を ま 再 は 。 ド の 東 ー め が き 関 う て 考 す び 議 そ ー 観 。 、 た 四 日 間 の 取 材 で も 、 日 本 で い ま ま で 報 道 さ れ て い な い こ
間 、 取 材 に あ て る こ と が で き た の は 四 日 間 な ん で す 。 た っ
は 言 い が た い 。 今 回 、 僕 た ち が ウ ク ラ イ ナ に い た の は 六 日
が た く さ ん 出 て き ま し た 。 け れ ど も 多 様 な 論 点 が あ っ た と
日 本 で は 三 ・ 一 一 以 降 、 チ ェ ル ノ ブ イ リ に つ い て の 報 道
い う の が と て も 印 象 的 で し た 。
え で 、 そ れ ぞ れ 違 う 立 場 か ら み な ﹁ 観 光 地 化 ﹂ に は 賛 成 と
論 点 が 出 て い る ん で す よ ね 。 い ろ ん な 紆 余 曲 折 が あ っ た う
う 未 来 に 残 し て い く か と い う こ と に 対 し て 、 す で に 多 く の
に イ ン タ ビ ュ ー を し て い る ん で す が 、 チ ェ ル ノ ブ イ リ を ど
積 が あ る と い う こ と で す 。 こ の 本 で は 八 人 の ウ ク ラ イ ナ 人
訪 れ て 感 じ た の は 、 思 っ て い た 以 上 に さ ま ざ ま な 議 論 の 蓄
東 あ り が と う ご ざ い ま す 。 僕 が 今 回 、 チ ェ ル ノ ブ イ リ を
多 く の 議 論 が 尽 く さ れ た 末 に
こ と で す ね 。
の も の の 見 方 は 、 話 題 に も の ぼ ら な く な っ て し ま う と い う
シ ョ ン 自 体 が 成 り 立 た な い 。 つ ま り 、 異 な る 立 場 や 少 数 派
す 。 そ の 意 味 で 、 こ の 本 の 意 義 は も の す ご く 大 き い で す よ 。
〝 浮 か び 上 が る 〟 べ き 方 向 に つ い て 重 大 な ヒ ン ト を く れ ま
の か が 、 目 に 見 え ま す 。 そ の 具 体 的 な イ メ ー ジ が 、 福 島 が
宮 台 真 司+東 浩 紀
す ご く 驚 き ま し た 。 し か も 、 本 当 に こ の 三 ∼ 四 年 の 間 で
い ﹁ チ ェ ル ノ ブ イ リ の 観 光 地 化 ﹂ の 実 態 が 存 在 し て い た 。
て い た ん で す 。 と こ ろ が ど っ こ い 、 現 実 に こ れ ほ ど 分 厚
東 す 。 前 提 と な る 立 場 や 認 識 が 共 通 で な い と 、 コ ミ ュ ニ ケ ー
ン が 難 し く な る の で 、 忘 却 に 向 け て さ ら に 動 機 づ け ら れ ま
観 光 地 化 計 画 ﹂ っ て 、 最 初 は 思 い つ き 半 分 だ ろ う と 考 え 共 同 体 的 前 提 と は 異 な る 前 提 に 立 つ と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ
チ ェ ルノブイリの 現 在 、 福 島 の 未 来
宮 読 ゲ 台 ん ラ で を 拝 い お 読 た 送 し だ り て け さ 感 た せ 動 で て し し い ま ょ た し う だ か い た 。 た 。 ん 東 で く す ん が の 、 ﹁ パ 福 ラ 島 パ 第 ラ 一 と 原 で 発 も
前 提 の 同 一 性 〟 に 対 す る こ だ わ り が と て も 強 い で し ょ う ?
加 え て 、 日 本 社 会 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 、 〝 共 同 体 的
よ う に 体 験 加 工 す る 傾 向 で す 。
宮 台 真 司
し た 。 け れ ど も あ い に く 発 刊 が 延 び て し ま い ま し て ⋮ ⋮ 。
イ ド ﹄ の 発 刊 記 念 イ ベ ン ト と い う こ と で お 越 し い た だ き ま
東 宮 台 今 日 あ は は 弊 は 社 は ﹃ 、 チ や ェ っ ル ぱ ノ り ブ そ イ う リ い ・ う ダ も ー の ク で ツ す ー か リ 。 ズ ム ・ ガ
も 東 き リ の く バ で 物 な リ ︵ 理 ら と 笑 的 れ お ︶ 。 に た 仕 大 よ 事 き う を く な さ な ⋮ れ い ⋮ て と 。 い 、 る 社 よ 員 う に で 威 、 圧 物 感 理 を 的 与 に え も ら さ れ ら な に い 大
お 久 し ぶ り で す 。 社 長 と し て も バ
日 常 の 自 明 性 に 整 合 し な い 事 柄 を 、 忘 却 を 含 め て 整 合 す る
で す 。 理 由 は 認 知 的 整 合 性 理 論 が 説 明 し て く れ る と お り で 、
日 常 生 活 を 送 り な が ら ノ イ ジ ー な も の を 忘 れ て い き が ち
宮 ど 提 台 う 示 思 し 原 わ た 発 れ つ 事 ま も 故 し り に た で 限 か す ら ? 。 ﹁ ず 観 、 光 何 地 事 化 に ﹂ つ と け い 忘 う 却 提 に 案 抗 に う つ の い は て 大 は 切 、
さ れ て い ま す 。 僕 は 今 回 の チ ェ ル ノ ブ イ リ 取 材 で は 、 福 島
で す 。 そ の た め な ら 何 で も や る べ き で し ょ う 。 僕 た ち は 、
を ど う 語 る か と い う こ と に つ い て 、 ひ と つ の 新 た な 視 点 を
︵ 以 下 、 宮 台 ︶
年 ほ ど ご 無 沙 汰 し て し ま い ま し た 。
東 浩 紀 ︵ 以 下 、 東 ︶
浮 か び 上 が ろ う と し て い る
今 日 は あ り が と う ご ざ い ま す 。 ま た 半
東 宮 台 宮 台 た さ ぶ ん ん は ︵ 福 笑 ︶ 島 。 第 一 原 発 事 故 以 降 、 さ ま ざ ま な 発 言 を
ま く や り や が っ て ! ﹂ と い う こ と じ ゃ な い で す よ ね ?
チ ェ ル ノ ブ イ リ は 議 論 を 尽 く し た う え で
東 い う 褒 時 め の て 運 い に た 恵 だ ま け れ て た よ 人 か だ っ ろ た う で と す も ︵ 。 笑 ﹁ ︶ 思 。 い つ き だ け で う
﹁ チ ェ ル ノ ブ イ リ の 観 光 地 化 ﹂ が 進 ん だ と い う 話 。 な ん と
30
特 集 チェルノブイリから福島 へ
海 が 見 え る 。 海 の 手 前 に は 津 波 で 損 壊 し た 船 と ク レ ー ン
59
う で 降 ら な い 微 妙 に 灰 色 が か っ た 空 模 様 と 、 靄 が か っ た
ン と コ ー ヒ ー を 頂 い た 。 カ フ ェ の 窓 か ら は 、 雨 が 降 り そ
ら 港 ﹂ の 二 階 に あ る 海 カ フ ェ で 一 服 す る 。 僕 は メ ロ ン パ
既 に 顔 な じ み と い っ た 雰 囲 気 だ 。 ま ず は 一 同 で ﹁ よ つ く
ス を 運 転 し て く れ る 遠 藤 義 之 さ ん に 初 対 面 。 開 沼 さ ん は
の 駐 車 場 で 、 バ ス ツ ア ー を 企 画 し て い る 藤 田 大 さ ん と バ
Reportage
て を 回 る 。 ま ず は い わ き 市 の 四 倉 町 ﹁ 道 の 駅 よ つ く ら 港 ﹂
ロ ー グ の ス タ ッ フ の 方 々 で 行 わ れ た 。 取 材 は 一 日 で す べ
を 除 く コ ア メ ン バ ー の 面 々 に 加 え て 、 ゲ ン ロ ン や ネ オ
前 置 き が 長 く な っ て し ま っ た 。 今 回 の 取 材 は 清 水 さ ん
う な 経 験 が で き た と 思 う 。
も ら え た 。 今 回 の 取 材 で は さ ら に そ の 先 の 指 標 と な る よ
議 論 を 重 ね 、 現 地 を 訪 れ る こ と で そ の ヒ ン ト を た く さ ん
わ る こ と で 自 分 が 何 を す べ き か 、 何 を 作 る べ き な の か 、
ら 二 年 ほ ど 時 間 が 経 ち 、 福 島 第 一 原 発 観 光 地 化 計 画 に 携
じ く ら い 自 分 の 目 で 記 憶 し て お く こ と は 重 要 だ 。 あ れ か
か っ た 。 何 か を 失 っ た 時 、 そ れ を 記 録 し て お く こ と と 同
想 も あ る 。 当 時 は ダ ー ク ツ ー リ ズ ム と い う 言 葉 も 知 ら な
風 景 に 恐 怖 と 壮 大 さ を 感 じ て し ま っ た と い う 不 謹 慎 な 感
に 根 こ そ ぎ な く な っ て し ま っ た 、 地 面 だ け が 見 え て い た
梅沢和木
の 底 力 を 感 じ た と い う 素 朴 な 感 想 も あ れ ば 、 建 物 が 本 当
か 数 ヶ 月 で 空 港 を な ん と か 稼 働 さ せ る ま で 頑 張 っ た 人 間
自 分 に と っ て 衝 撃 だ っ た 。 甚 大 な 被 害 を 受 け て か ら わ ず
リプレイされる 福 島
二 ヶ 月 ほ ど 経 っ て か ら 見 た 仙 台 空 港 と そ の 周 辺 の 風 景 は
躊 躇 し た 部 分 も あ っ た 。 そ れ で も な ん と か 行 き 、 震 災 後
痕 を 観 に 行 く と い う こ と 自 体 が 不 謹 慎 な の で は な い か と
こ か ら ど う 行 っ た ら い い の か 本 当 に わ か ら な か っ た 。 傷
い 、 と い う か 自 分 の 場 合 は 何 も ツ テ が な か っ た の で 、 ど
が 震 災 後 、 ﹁ 震 災 ﹂ を 観 に 東 北 へ 行 く こ と は 難 し い 。 難 し
何 度 か 仲 間 と 訪 れ た 。 し か し 、 元 々 東 北 に 縁 の な い 人 間
物 を 作 る 人 間 と し て 無 理 だ と 思 い 、 取 材 や 観 光 を 兼 ね て
起 き て 、 そ れ を ま っ た く 意 識 し な い で 何 か を 作 る こ と は
へ 足 を 運 ぶ 機 会 が 何 度 か あ っ た 。 こ れ だ け 大 き な 災 害 が
が 特 殊 だ が ︶
。 震 災 以 後 、 こ の プ ロ ジ ェ ク ト 以 外 で も 東 北
か な か 特 殊 な 立 ち 位 置 だ ︵ そ ん な こ と 言 っ た ら メ ン バ ー 全 員
ア ー テ ィ ス ト と し て 参 加 さ せ て も ら っ て い る 。 こ れ は な
加 依 頼 の メ ー ル を 頂 き 、 そ れ 以 来 コ ア メ ン バ ー と し て 、
ち ょ う ど 一 年 前 の 八 月 頃 、 東 さ ん か ら こ の 企 画 へ の 参
故 の 対 応 拠 点 と な っ て い る
J
ヴ ィ レ ッ ジ の 取 材 だ 。
企 画 し て い る 居 住 制 限 区 域 の バ ス ツ ア ー と 、 現 在 原 発 事
ン バ ー で 福 島 へ 行 っ た 。 取 材 の 目 的 は 地 元 の 人 が 独 自 に
二 〇 一 三 年 七 月 五 日 、 福 島 第 一 原 発 観 光 地 化 計 画 の メ
58
ゲンロン通信
『五百羅漢図』 から はみ出したもの、 『めめめのくらげ』 ∼つるつるした村上隆とその組織論∼ 対談
村上隆+東浩紀 Takashi Murakami + Hiroki Azuma
2013 年 4月、村上隆氏の初監督実写映画『めめめのくらげ』が公開 された。先立って公開されていた予告編はハートフルな物語を予想させ るものだったが、本誌編集長・東浩紀は本作を観賞後「『めめめのくら げ』は厨二病要素満載のカルト映画だ!」と意外な感想を口にする。 それを受け緊急開催された本トークショーは、 「カルト映画」としての 『めめめのくらげ』を紹介するべくこの日のために編集された特別予告 編の上映から始まった。 作品に現れる村上氏の無意識から、制作を通して考える日本式組織 論まで、ともに経営者という顔を持つアーティストと作家が縦横無尽に 語り尽くす。
93
ゲンロンカフェにて対談中の村上隆氏。撮影は編集部
ゲンロン通信
え る か も し れ ま せ ん が 、 日 本 の 人 に は 観 せ る つ も り が な
も 一 つ 結 論 と し て あ る ん で す よ ね 。 言 い 訳 み た い に 聞 こ
言 っ て く だ さ い ま し た け ど 、 そ れ で は ま ず か っ た と い う の
さ ん は こ の 作 品 を 観 て ﹁ 僕 の 知 っ て い る 村 上 さ ん だ ﹂ と
Talk
か っ た ん で す 。 そ れ が 大 き な 間 違 い だ っ た と 思 い ま す 。 東
い う ビ ジ ネ ス が 成 り 立 た な い こ と を 根 本 か ら 理 解 し て い な
ら 自 分 で コ ン ト ロ ー ル で き ま す が 、 一 〇 〇 〇 人 だ と 映 画 と
す 。 お 客 さ ん も 最 多 で だ い た い 一 〇 〇 〇 人 ぐ ら い 。 そ れ な
か っ た 。 例 え ば ギ ャ ラ リ ー を や る の は 自 分 の 責 任 の 範 疇 で
が こ ん な に た い へ ん だ と は 自 分 で も あ ん ま り 予 想 し て い な
し か し 、 五 〇 歳 に も な っ て 新 し い メ デ ィ ア に 挑 戦 す る の
品 だ っ た ん で す よ ね 。
と ﹂ を 逸 脱 し て し ま っ た 。 つ ま り か な り 退 行 し ち ゃ っ た 作
分 が 標 榜 し て い た ﹁ も の づ く り を ビ ジ ネ ス に 変 え て い く こ
ぱ い ど こ ろ か 、 そ れ を 超 え て い ま し た 。 と い う こ と で 、 自
の で 。 自 分 は そ の 興 業 よ り も 作 品 を 作 る の に い っ ぱ い い っ
す 。 話 題 を だ ん だ ん 盛 り 上 げ て い く の が 映 画 と い う 興 業 な
た と い う の が 彼 ら の 言 い 分 で す し 、 そ れ は 事 実 だ と 思 い ま
プ ロ モ ー シ ョ ン に 動 け な か っ た 。 そ の 四 か 月 が 致 命 傷 だ っ
映 の ぎ り ぎ り ま で で き ま せ ん で し た 。 四 か 月 以 上 、 彼 ら は
言 し た ん で す 。 そ の つ も り で や っ て い た ん で す が 、 四 月 上
を 社 員 の 方 に 観 て い た だ い て 、 ﹁ 一 二 月 に で き ま す ﹂ と 断
©Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.
スマートフォン型のデバイスで「ふれんど」をコントロールする子どもたち
95
村上 隆 + 東 浩 紀
お も し ろ か っ た 。 そ の 感 想 は 村 上 さ ん に も お 伝 え し ま し た
邪 魔 し た ん で す ね 。 そ し て 実 際 に 観 て み た ら 、 こ れ が 実 に
を 紹 介 し て く だ さ っ た ん で す 。 そ れ ま で に で き て い た 作 品
そ こ で 、 去 年 の 八 月 く ら い に
G A G A
の 会 長 の 依 田 巽 さ ん
日 、 蜷 川 実 花 さ ん と の ト ー ク シ ョ ー
『 五 百 羅 漢 図 』 か らは み 出 し たも の 、『 め め め のくらげ』
の 日 に 劇 場 に お
れ は 僕 の 知 っ て い る 村 上 さ ん だ な ﹂ と 感 じ て き て 、 つ い 先
と ツ イ ー ト を す る よ う に な っ て き た 。 そ こ で 、 ﹁ あ あ 、 こ
わ っ て し ま う と い う 噂 が 流 れ て き て 、 村 上 さ ん が い ろ い ろ
か ら ち ゃ ん と 日 本 で 公 開 し た ほ う が い い と 言 わ れ ま し た 。
三 池 崇 史 さ ん の 会 社 の 社 長 に し た ら 、 そ れ は も っ た い な い
と い う 感 じ だ っ た ん で す 。 け ど 、 そ う い う 話 を 知 己 の あ る
た 国 ら で も 1 公 と と 開 も 2 し と を て 日 W 映 本 O 画 で W 祭 公 O を 開 W 転 す な 々 る ど と つ し も で て り 流 、 は し 話 な て 題 か く に っ れ な た た っ ん ら て で い 2 す い が よ か で 。 な き 外
[ ★
1
]
の う ち 、 興 行 成 績 が 思 わ し く な く こ の ま ま だ と 公 開 が 終
す の で 、 公 開 し て も す ぐ に は 観 ら れ な か っ た 。 け れ ど も そ
て し ま っ た の で は な い か 、 と 感 じ て し ま っ た ん で す ね 。 で
か し た ら 村 上 さ ん は 僕 の 知 ら な い ﹁ 次 の ス テ ー ジ ﹂ に 行 っ
戒 し て い ま し た 。 公 式 サ イ ト の 予 告 編 を 観 た と き に 、 も し
の が 本 音 で す 。
け て 、 商 売 の と こ ろ に 多 大 な 負 担 を か け て し ま っ た と い う
き な 反 省 点 で す ね 。 つ い に 作 家 の わ が ま ま を 現 場 に 押 し つ
け れ ど も 、 ﹃ め め め の く ら げ ﹄ に 関 し て は 、 正 直 少 し 警
で す が 、 こ と こ の 作 品 に 至 っ て は そ れ を 逸 脱 し た こ と が 大
は 村 上 隆 さ ん を 尊 敬 し て い て 、 作 品 は だ い た い 追 い か け て
る こ と に な っ た の か 、 経 緯 を お 話 し し た い と 思 い ま す 。 僕
東 浩 紀
の 一 つ に な っ て い ま す 。
村 上 さ ん が カ イ カ イ キ キ を 十 何 年 前 に 作 ら れ た こ と が 動 機
い る つ も り で す 。 僕 が ゲ ン ロ ン と い う 会 社 を 作 っ た の も 、
て い た し 、 そ う や っ て い る 作 家 で あ る と 思 っ て い ま し た 。
回 収 し 次 の 作 品 に 繋 げ る と い う 発 想 を 持 っ て い る と 自 負 し
村 こ け 村 上 は っ 上 隆 い こ さ ︵ か う ん 以 が 大 下 で き が 事 、 村 し か 前 上 ょ っ の ︶ う た 広 か と 僕 。 い 告 で は う 演 作 印 品 象 出 を を し 作 抱 た っ い イ た て メ ら い ー ビ る ジ ジ の の ネ で ギ ス す ャ に が ッ し 、 プ そ が て
︵ 以 下 、 東 ︶
村 上 隆 、 新 し い メ デ ィ ア に 挑 戦 す る
ま ず は こ の ト ー ク シ ョ ー が な ぜ 行 わ れ と い う わ け で 、 僕 と し て は 、 今 回 の 作 品 は 実 際 の 印 象 と
な っ た の で す 。
い ち ど ゲ ン ロ ン カ フ ェ で も ト ー ク シ ョ ー を 、 と い う こ と に
し 、 ツ イ ッ タ ー で も 感 想 を 記 し ま し た 。 そ の よ う な 経 緯 で 、
94
ふ るまいよしこ
ねおねお中国 # 11
Lost in Translation ふるまいよしこ
#
Yoshiko Furumai
学 イ ド く 期 本 界 い ﹁ 激 て る 界 政 大 ﹁ 家 N と 震 、 か に 府 学 客 の Y 陳 術 ェ ・ 。 を よ か る 一 い が 中 に お の ︵ 員 陳 U の の ー コ 陳 終 り ら 。 線 N 研 を
に ﹁ 研 究 員 の 契 約 は 一 年 間 の み で 、
二 〇 〇 六 年 に は 公 共 秩 序 撹 乱 罪 な ど で 実 刑
声 明 に よ る と 、 昨 年 八 月 頃 か ら
だ が 対 峙 相 手 の 地 方 政 府 に 睨 ま れ 、
11
究 極 は 明 ら か に ﹁ 官 職 ﹂ で は な い 。
ル 大 学 の ロ ー ス ク ー ル 教 授 に 戻 っ た 。
ー 元 国 務 省 法 律 顧 問 も 職 を 辞 し た 後 、
の ア メ リ カ 行 き 手 配 を 進 め た ハ ロ ル
え る と ま た 学 術 の 世 界 に 戻 っ て い
ず っ と 多 い 。 だ が 、 彼 ら の 多 く は 任
政 府 の 要 職 に 引 き ぬ か れ る 学 者 も 日
れ る よ う に な っ た 。
を 批 判 、 集 団 訴 訟 に 加 わ っ た り し て 注 目 さ
暴 力 的 に 行 わ れ る 、 一 人 っ 子 政 策 の 実 行 策
律 支 援 の サ ー ビ ス を 始 め た 。 そ の 後 農 村 で
学 で 法 律 を 学 び 、 農 民 や 障 が い 者 た ち に 法
り 、 小 学 校 に 上 が っ た の は 一 七 歳 の 時 。 独
市 郊 外 の 農 村 で 生 ま れ た 。 病 気 で 全 盲 と な
一 方 で 新 政 権 が 出 来 上 が る と 、 学 術
陳 光 誠 氏 は 一 九 七 一 年 、 中 国 山 東 省 臨 沂
画 す ﹂ こ と を あ る 意 味 誇 り に し て
ツ は 丸 つ ぶ れ だ 。
う の も 、 ア メ リ カ の 学 術 界 は 権 力 と
走 っ た 。
米 の 民 間 交 流 に 関 心 を 持 つ 人 た ち に
上 回 っ て い る ﹂ と い う 声 明 を 発 表 し
け る 中 国 の 浸 透 度 は 人 々 の 想 像 を は
圧 力 に よ る も の で 、 ア メ リ カ の 学 術
作 し て い る な ら ば 、 ア メ リ カ 学 術 界 の メ ン
り 中 国 政 府 が こ れ ら の 大 学 の 運 営 す ら も 操
め て い る と い う 事 実 だ 。 も し 陳 が 言 う と お
名 だ た る 有 名 校 が 中 国 国 内 で 分 校 設 置 を 進
ビ ア 大 、 ス タ ン フ ォ ー ド 大 な ど ア メ リ カ の
の は 、 ハ ー バ ー ド 大 や デ ュ ー ク 大 、 コ ロ ン
Y 究 光 U 員 誠 氏 ︶ を と 。 し 追 そ い て の 滞 出 彼 さ 在 が 中 れ こ る の の ニ 。 六 こ ュ 月 れ ー に は ヨ 突 中 ー 然 国 ク 、
こ の 声 明 を 受 け て ク ロ ー ズ ア ッ プ さ れ た
府 で の-1 進 圧 め 力 て を い 受 る け 分 た 校 も 設 の 置 だ 計 と 画 断 に 定 絡 し み た 、 。 中 国 政
昨 し た 、 盲 目 の 中 国 人 人 権 活 動
や っ と の こ と で ア メ リ カ に 出 国
年 五 月 に 長 年 の 自 宅 軟 禁 か ら
い う 。 彼 は そ れ を 、 大 学 側 が 現 在 中 国 上 海
振 り 方 を 考 え た ほ う が い い ﹂ と 言 わ れ た と
二 〇 一 三 年 六 月 末 に 切 れ る 。 そ の 後 の 身 の
142
ゲンロン通信
ら に 体 と ば 簡 ど 知 、 単 う 性 N に し で Y 中 て 支 U 国 し え が 政 ま た 陳 府 っ ア を の た メ 受 圧 の リ け 力 か カ に の 入 屈 協 れ す い 力 る る や 者 は く 、 た ず ら そ ち は い ん は な な な 一
︱
残 り た い と は っ き り 言 っ た ﹂ と 弁 明 。 実 際
り の と こ ろ で 自 分 の 窮 状 を 武 器 に 仲 間 に 泣
た 。 そ こ で は 選 択 の 余 地 な ど な く 、 ぎ り ぎ
143
だ が 、 大 使 館 側 は ﹁ 陳 氏 は 自 分 は 中 国 に 生 ま れ 育 っ た 山 東 省 の 農 村 が ﹁ 世 界 ﹂ だ っ
と 怒 り の 声 が 巻 き 上 が っ た 。
が あ っ た わ け で は な い 。 陳 に と っ て 長 い 間 、
に 流 れ 、 ﹁ 大 使 館 は 何 を し て い る の だ ? ﹂ だ っ た の か ⋮ ⋮ と た め 息 が 出 た 。 陳 に 悪 意
う ブ の 月 話 ん し そ メ だ ぞ の 経 、 し で た し リ そ ︶ コ 過 家 合 経 ク て カ の か 。 ラ に 族 わ 済 ら リ ち 大 陳 ム つ 、 に い と れ 対 ン ょ 使 が 今 書 て と 、 話 ト う 館 一 回 い は も 全 そ ン ど に 人 の た 、 に 世 っ 国 米 逃 で 陳 の ﹁ ア 界 ち 務 中 げ 自 で の メ が の 長 経 込 宅 興 声 リ 注 け 官 済 ん を 味 明 カ 目 で ︵ 対 だ 脱 の に へ す 陳 当 話 の 出 あ 支 る の 時 の が し る 日 出 援 ︶ た 昨 、 方 本 国 中 処 を 者 め 年 北 は 版 し 、 遇 巻 た に 四 京 ぜ ﹂ た 彼 問 き ち 訪 月 の は 題 ひ ウ ︵ の ど ェ そ 五 が 込 中 。 ア
ら れ た 陳 光 誠 氏 と 、 そ れ を 驚 く べ き パ ワ ー
リ ン グ な 交 渉 を 重 ね て や っ と の 思 い で 迎 え
多 く は 言 葉 を 失 っ た 。 あ れ ほ ど ま で に ス リ
が ら 電 話 を か け た 。 そ の 内 容 が ツ イ ッ タ ー
い 。 中 国 政 府 に 報 復 さ れ る か も ﹂ と 泣 き な
員 は 病 院 か ら 引 き 揚 げ て し ま い 、 誰 も い な
館 か ら 出 て 行 け と 言 わ れ た 。 す で に 大 使 館
分 は ア メ リ カ へ 出 国 し た か っ た の に 、 大 使
そ の 日 の う ち に 彼 は 友 人 の 支 援 者 に 、 ﹁ 自
た め に 北 京 市 内 の 病 院 に 入 院 し た 。 し か し 、
れ て 陳 は 逃 避 行 の 際 に 負 っ た 骨 折 の 治 療 の
勧 め た の が ﹁ 出 て 行 け ﹂ と な っ た よ う だ ﹂ 。
館 内 で は で き な い た め に 病 院 に 入 る こ と を
と 聞 こ え た ら し い 。 ま た 骨 折 の 治 療 は 大 使
た と い う 。 そ れ が 陳 に は ﹁ 思 い と ど ま れ ﹂
か せ 、 移 民 の 先 に あ る 現 実 の 厳 し さ を 伝 え
が ア メ リ カ へ 渡 っ た 時 の 苦 労 話 を 語 っ て 聞
ら の 移 民 二 世 だ っ た 彼 が 陳 に 自 分 た ち 家 族
そ れ を 知 っ て 、 あ れ は ﹁
Lost in Translation
に 病 院 に 向 か う 車 中 で 陳 は ウ ォ ー ル ・ ス ト
Column
Newsweek
か っ た の で は な い か 。
L o s t in Tr a n slat i o n
昨 年 五 月 、 ア メ リ カ 大 使 館 員 に 付 き 添 わ
そ の 声 明 に は 既 視 感 が あ っ た 。
中 だ っ た コ ー 法 務 顧 問 を 呼 び 寄 せ 、 韓 国 か
る と 、 同 大 使 館 で は 偶 然 そ の 頃 中 国 を 旅 行
分 の 周 囲 に は 感 謝 し て い る と い う の で あ る 。
に ス ト レ ス の 多 い も の だ っ た ろ う 。 彼 は 自
さ ら に 目 の 不 自 由 な 陳 に と っ て は そ れ な り
の 外 国 生 活 で あ り 、 言 葉 は で き な い う え 、
ら れ 追 い 返 さ れ た 。
数 十 人 に 監 視 さ れ 、 訪 ね て 行 く 人 た ち は 殴
族 と と も に 自 宅 で 軟 禁 、 周 囲 を 昼 夜 問 わ ず
を 示 し て い る 。 陳 と 家 族 に と っ て は 初 め て
ク ー ル の コ ー エ ン 教 授 ら に は き ち ん と 謝 意
自 分 を 迎 え 入 れ て く れ た 、
N Y U
ロ ー ス
判 決 を 受 け て 服 役 。 一 〇 年 に 出 所 す る も 家 実 は 先 の 声 明 を よ く 読 ん で み る と 、 陳 は
た す だ く な り リ そ 。 だ か ま い 、 ー ろ ら っ 。 そ ト の う と て こ の ・ 後 か い き っ 時 ジ 明 っ た そ に ャ ら て 大 り は ー か に あ そ 使 陳 一 ナ さ の ん 館 を 切 ル れ 時 な が 受 ﹁ 記 た も に 、 け 出 者 詳 多 簡 中 入 国 の 細 く 単 米 れ ﹂ 取 と の に 経 、 の 材 す 人 陳 済 何 話 を り が を 対 日 は 受 あ 困 放 話 間 出 け わ 惑 り 目 も て て せ し 出 前 か い お
︱