場合があります
3
オークションの流れ 参加された皆様に納得していただける、オープンなオークションシステムと安心のサービスをご用意しております。
オークションカタログの ご購読
プレビュー(下見会)
1. オークション開催毎に、作品とエスティメイト(予想落札価格)が 掲載されたカタログを発行いたします(有料)。 2. オークション前に、全作品をご覧いただくプレビュー(下見会)を 行います。落札後のキャンセルはできませんので、作品の状態を できるだけご自身でご確認ください。 3. オークション参加のお申し込 みは、オークション前日までに、 電話・ファックス・電子メールにて承ります。
参加申込
オークション
会 場 で の ビッド
4. オー クション はアイアートオー クション 規 約 に 則り、競 売 人 (オークショニア)によって公開で進行されます。オークション参 加者の中で最も高い価格をつけた方に落札されます。 オークション用語: 【ロット】出品作品の通し番号。 番号順に競売にかけられる。 【ビッド】入札の意思があることを示すこと。 【ハンマープライス】落札価格のこと。 競売人がハンマーを打った時点で成立。 5. 当日、 現地会場にてパドル(番号札)を発行いたします。 パドルを挙げてビッド(入札の意思を示すこと)に参加します。
書面によるビッド
6. 書面による参加も承ります。カタログ巻末用紙に必要事項をご 記入の上、同封の封筒にてオークション前日必着でご郵送いた だくか、FAXにてお送りください。当日あらかじめ書面入札され た範囲内で、できるだけ安く落札いたします。
電話によるビッド
7. 当日電話でご参加いただくこともできますので、オークション前 日18:00までにご連絡ください。 8. 落札された方には、 落札確認書および請求書を発行いたします。
落 札
お支払い
作品のお引渡し 4
9. オークション期日から10日以内に日本円にてお支払いいただく 規定となっております。なお、落札された方は、売買代 金(ハン マープライス 落札額)の他に、落札手数料として、落札額が100 万円までは落札額の15%相当額、およびそれにかかる消費税の 合計額、落 札 額 が100万円を超 えた場合は、100万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた額とそれにかか る消費税を別途ご負担いただきます。 10. 作品は原則として当社にて入金確認後のお引渡しとなります。 配送の場合は、配送依頼書にご記入ください。オークション終了 後、パドルご返却の際、受付にてお渡しください。 輸送料はお客様ご負担となります。ご指示のない場合は、全て 配送とさせていただいております。
關於成交後的作品 無法取消,請親臨預展會場以確認作品的詳細狀態。
關於拍賣會的參加方法,請於拍賣日一週前與 iART 聯絡海外參加之 相關事項。
後方
關於成交的作品,須於拍賣會後 10 天以內連同手續費與消費稅 付清所有款項。
.iART 確認款項全數入款後,方得交付作品。 如無法親臨日本取件,請填寫寄送委託書由 iART 委託美術包裝公 司郵寄 ( 郵寄費用由買家負擔 )
5
ご案内
1. 本オークションは「オークション規約」(に基づいて公開で行われます。 詳細につきましては巻末の「オークション規約」をご確認ください。 2. オークションの出品作品につきましては、お客様の自己責任において競売にご参 加ください。シミ、キズなどは、 その場限りとし、作品のコンディションは下見会の 折にお客様ご自身でご確認ください。 3. 当日会場へお越しになれない方には、巻末の「書面買受申出書」に基づき、不在入 札を受け付けます。 「書面買受申出書」は、オークション競売の日の1営業日より前 に下記(アイアート株式会社)宛にお送りください。 4. 落札された方は、売買代金(ハンマープライス 落札額)の他に、落札手数料とし て、落札額の100万円までは15%、100万円を超える部分については10%相当 額、 および落札手数料にかかる消費税を別途ご負担頂きます。 5. お支払いは、現金、小切手、銀行振込をご利用いただけます。ただし、落札作品は 換金、入金確認後のお引渡しとなります。 6. 競売は日本円にて行われます。お支払いは、日本円にてお願い致します。 7. 落札作品のキャンセルはいかなる場合でもお受けできませんのでご了承ください。
LOT 番号の前に★印のある作品はリザーブ価格がありません。 その他、本オークションに関するご質問は下記までお願い致します。
アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp
6
※外國國籍貴賓請注意: 成功競得之作品中如含有華盛頓條約的規制種類(象牙和龜甲等,包括疑似物品)之附屬品(如掛軸之軸頭等), 必須放棄該當附屬品的一切所有權,交由 iART 摘除,並繳納附屬品摘除費用(5000 日元 / 件)。
7
8
9
目 次 近代工芸
LOT201 ~ 339
茶道具・漆器
P188 ~ P207
日本古陶磁
P208 ~ P223
中国古陶磁・鉄銀瓶
P224 ~ P251
作家別索引
P252 ~ P253
オークション規約
P254 ~ P257
LOT340 ~ 359 LOT360 ~ 374 LOT375 ~ 400
10
P12 ~ P187
次回オークション告知
P258
出品作品募集
P259
作品梱包・発送料金一覧表 絵画標準寸法表
P260
會員登記表(中文)
P261
拍賣委託書(中文)
P262
書面買受申出書
P263
落札配送依頼書
P264
カタログ年間購読案内
P265
会場のご案内
P266
近代工芸 LOT 201 - 339
金重 陶陽
(一八九六~一九六七年)
壷心庵:陶陽作品の中でも最上品・自信作にのみ、 与えられた称号。
14
15
★ 201
金重 陶陽
備 前 緋 襷 横 手土 瓶 幅 14.2 ×高 11.4cm 側面に掻き銘 共箱(壷心庵)
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
16
★ 202
金重 陶陽
備 前 緋 襷 七 宝 梅 花 摘 銚 子 一双 (各)幅 12.6 ×高 14.8cm (各)底部に掻き銘 金重道明箱書
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 203
金重 陶陽
備 前 酒 呑( 二 客) (大)幅 6.8 ×高 6.4cm (小)幅 6.7 ×高 6.0cm (各)高台内に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 204
金重 陶陽 備前徳利
幅 8.6 ×高 13.6cm 底部に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
17
★ 205
金重 陶陽
備 前 酒 呑 二ケ (各)幅 6.2 ×高 5.0cm (各)高台内に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0 18
★ 206
金重 陶陽
即中斎 宗匠 下図 絵 馬 香 盒 幅 8.7 ×高 2.4cm 底部に掻き銘 共箱(壷心庵)
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 207
金重 陶陽
備前緋襷 茶盌
★ 208
金重 陶陽 絵 志野茶盌
幅 11.4 ×高 9.6cm 高台内に掻き銘 共箱(壷心庵)
幅 12.6 ×高 7.2cm 高台内に掻き銘 共箱(魯山人窯)
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 19
★ 209
金重 陶陽
備 前 茶 盌 銘「 苔むしろ」 幅 14.4 ×高 7.4cm 高台内に掻き銘 共箱(壷心庵)・即中斎書付
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 20
★ 210
金重 陶陽
備 前矢 筈口水 指 幅 16.8 ×高 15.8cm 底部に掻き銘 共箱・即中斎書付 [展覧会歴]: 『備前焼名工作品展』出品(大阪松坂屋)
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 21
★ 211
金重 陶陽
備 前 木ノ葉 平 向 附 五 客 (各)幅 18.0 ×高 3.6cm 金重道明箱書
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
22
★ 212
金重 陶陽
備 前四方角切 鉢 幅 23.6 ×高 3.8cm 底部に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 213
金重 陶陽 備前手 鉢
★ 214
金重 陶陽
備前四方平 鉢
幅 27.2 ×高 14.6cm 底部に掻き銘 共箱
幅 31.3 ×高 5.4cm 底部に掻き銘 金重道明箱書
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 23
★ 215
金重 陶陽 備前末廣盆
幅 37.6 ×高 4.6cm 底部に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0 24
★ 216
金重 陶陽 備前砧花入
幅 10.8 ×高 24.6cm 底部に掻き銘 共箱・鵬雲斎書付
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 25
★ 217
金重 陶陽
備前四方花入 幅 11.6 ×高 27.6cm 底部に掻き銘 共箱・鵬雲斎書付
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 26
★ 218
金重 陶陽
備 前 耳 付花 入 幅 16.6 ×高 22.7cm 底部に掻き銘 共箱・即中斎書付
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 27
★ 219
金重 陶陽
備 前三角形 花 入 幅 12.3 ×高 23.8cm 底部に掻き銘 共箱(壷心庵)
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 28
★ 220
金重 陶陽
備前窯変砧形花入 幅 11.4 ×高 26.7cm 底部に掻き銘 共箱(壷心庵)
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 29
★ 221
金重 陶陽
備 前 耳 付花 入 幅 15.4 ×高 25.3cm 底部に掻き銘・底部にホツ有 共箱(壷心庵)
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
30
31
★ 222
金重 陶陽
色 絵 備 前 布袋 香 合 幅 8.0 ×高 6.6cm 底部に掻き銘・内側に即中斎花押 金重道明箱書・即中斎書付
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 32
★ 223
金重 陶陽
備 前 布袋 香 合 幅 7.2 ×高 6.0cm 底部に掻き銘 共箱 共箱(底書のみ)
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 33
★ 224
金重 陶陽
伊部窯寿老置物 幅 19.0 ×高 29.8cm 底部に印銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
34
35
★ 225
金重 陶陽
備前窯玉取獅子香炉 幅 14.4 ×高 10.0cm 底部に印銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
36
37
金重 素山
(一九〇九~一九九五年)
牛神下:昭和五十七年、生まれ故郷伊部に窯を移した(牛神下窯)素山は、茶陶に没頭する。 この地で茶陶それぞれの分野に新たな境地を開き、まさに融通無碍の境地の所産 とでもいうべき作品を次々と生み出していく。それまでの素山の焼物人生が、 この牛神下窯時代に造られた作品群に収斂されている。
38
★ 226
金 重 素山
伊部緋襷筒茶盌 幅 11.6 ×高 10.0cm 高台脇に掻き銘 共箱(牛神下)
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
39
★ 227
金 重 素山
伊 部 茶 盌( 八十 翁) 幅 16.2 ×高 7.9cm 高台脇に掻き銘 共箱 [展覧会歴]:『 茶陶の名匠 金重素山展』出品 (岡山県立美術館:2003 年) /同展覧会図録 P.52 No.111 掲載 40
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 228
金 重 素山
鼡 志 野 茶 盌( 八十 翁) 幅 14.0 ×高 8.8cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 229
金 重 素山
鼡 志 野 茶 盌( 八十 翁)
★ 230
金 重 素山
伊 部 緋 襷 茶 盌( 八十 翁)
幅 13.0 ×高 10.5cm 高台内に掻き銘 共箱
幅 13.8 ×高 9.0cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 41
★ 231
金 重 素山 / 加山又 造 合作 金銀 彩楓文茶盌
幅 13.7 ×高 8.5cm (素山)高台内に掻き銘 共箱(牛神下)・加山又造箱書 [展覧会歴]: 『金重素山・加山又造 出逢い展』出品 (日本橋壺中居:1986 年)/ 同展覧会図録 NO.47 掲載
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
42
43
★ 232
金 重 素山 伊部愚意呑
44
★ 233
金 重 素山
ヒダスキ愚 意 呑
幅 9.2 ×高 4.6cm 高台内に掻き銘 共箱(牛神下)
幅 7.0 ×高 5.6cm 高台内に掻き銘 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 234
金 重 素山 伊部緋襷 杯
★ 235
金 重 素山
伊部緋襷徳利
幅 6.4 ×高 6.5cm 高台内に掻き銘 共箱(牛神下)
幅 11.5 ×高 13.5cm 底部に掻き銘 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 45
★ 236
金 重 素山
伊部瓢形徳利 幅 9.4 ×高 13.2cm 底部に掻き銘 1983 年 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 46
★ 237
金 重 素山 伊 部 茶入
幅 6.4 ×高 8.8cm 底部に掻き銘 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 238
金 重 素山
伊 部 緋 襷 割山 椒 向 付 六人 (各)幅 14.4 ×高 6.5cm (各)底部に掻き銘 1984 年 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 47
★ 239
金 重 素山
伊 部 緋 襷 瓜 形 紅 茶ポット 幅 18.2 ×高 15.2cm 側面下部に掻き銘 1986 年 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 48
★ 240
金 重 素山
備前緋襷耳付水指 幅 22.0 ×高 20.8cm 底部に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0
★ 241
金 重 素山
伊 部 耳 付 水 指( 緋 襷 替 蓋 付) 幅 28.0 ×高 20.8cm 底部に掻き銘 共箱(牛神下) [展覧会歴]:『 茶陶の名匠 金重素山 展』出品(岡山県立美術館:2003 年) /同展覧会図録 P51 No.110 掲載
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 49
★ 242
金 重 素山
伊 部旅 枕 掛花 入 幅 14.7 ×高 15.0cm 底部に掻き銘 共箱(牛神下)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 50
★ 243
金 重 素山
備 前 耳 付花 入 幅 16.3 ×高 23.7cm 底部に掻き銘 1980 年正月 共箱 [展覧会歴]:『 茶陶の名匠 金重素山展』出品 (岡山県立美術館:2003 年) /同展覧会図録 P41 No.81 掲載
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 244
金 重 素山
備 前 耳 付花 入 幅 14.5 ×高 25.8cm 底部に掻き銘 1978 年 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 51
★ 245
金 重 素山
伊 部 耳 付花 入 幅 17.7 ×高 23.0cm 底部に掻き銘 共箱(牛神下)
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
52
53
北 大 路 魯山 人( 1 8 8 3 ~ 1 9 5 9 年)
★ 246
北 大 路 魯山人 志 埜 グイノミ
幅 6.2 ×高 5.0cm 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 247
北 大 路 魯山人 絵 志 野トクリ 二
(各)幅 7.5 ×高 10.0cm (各)底部に掻き銘 (一客)底部に窯疵有 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
54
★ 248
北 大 路 魯山人 志 埜トクリ 二
(各)幅 7.7 ×高 12.4cm (各)底部に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
55
★ 249
北 大 路 魯山人 金 襴 手 杯 十人
(各)幅 6.1 ×高 2.6cm (各)高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
56
★ 250
北 大 路 魯山人
於り扁ゆ の み( 十 客) (各)幅 8.2 ×高 9.0cm (各)高台内に描き銘 (一客)縁部に極小の直し有 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
57
★ 251
北 大 路 魯山人
そめ つけ 福 字 平 向 五 (各)幅 21.6 ×高 2.1cm (各)底部に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
Ros anjin K i taoji BLUE-AND-WHITE PLATES (5 pieces set) (each)W21.6×H2.1cm (each)signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
58
59
★ 252
北 大 路 魯山人
志 埜 花 絵 マル 平 鉢 幅 25.2 ×高 6.0cm 底部に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 253
北 大 路 魯山人 於里 扁花 入
幅 15.0 ×高 16.2cm 肩部に掻き銘
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 60
★ 254
北 大 路 魯山人 信楽 灰被 花 入
幅 13.8 ×高 18.3cm 肩部に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
61
★ 255
北 大 路 魯山人 於里 扁花 入
幅 21.2 ×高 25.2cm 肩部に描き銘 共箱(友斎箱)
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Ros anjin K i taoji AN ORIBE VASE W21.2×H25.2cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist (box made by Yusai)
62
63
64
65
★ 256
川喜田 半泥子
狸 香 盒 銘「 原 堤 」 幅 9.7 ×高 9.8cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 257
川喜田 半泥子 茶 盌 銘「 百 菊」 幅 14.4 ×高 8.0cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
66
★ 258
十一代 三輪 休雪 萩茶盌 白
幅 12.8 ×高 9.5cm 高台脇に印銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 259
十一代 三輪 休雪 萩 水指
幅 20.6 ×高 16.2cm 底部に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
67
★ 260
十一代 三輪 休雪 鬼萩茶碗
幅 14.0 ×高 10.8cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
Ky uset su Miwa (11th) A HAGI TEA BOWL W14.0×H10.8cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
68
69
★ 261
荒川 豊蔵 志野茶垸
幅 14.3 ×高 9.8cm 高台脇に搔き銘 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Toyozo A rakawa A SHINO TEA BOWL W14.3×H9.8cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
70
71
★ 262
加 藤 唐九 郎
志野茶盌 銘 羽衣 幅 13.8 ×高 8.3cm 高台脇に掻き銘 共箱・即中斎書付
¥1,50 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Tokuro Kato A SHINO TEA BOWL NAMED "HAGOROMO" W13.8×H8.3cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with writings by Sokuchusai
72
73
★ 263
鈴木 蔵
志 野( 茶 碗 ) 幅 12.6 ×高 9.6cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 264
鈴木 蔵
志 野( 茶 碗 ) 幅 13.0 ×高 10.0cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 265
鈴木 蔵
志 埜( 茶 碗 ) 幅 14.2 ×高 9.6cm 高台脇に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
74
★ 266
鈴木 蔵 志 野花器
幅 28.9 ×高 29.0cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 75
岡 部 嶺 男( 1 9 1 9 ~ 1 9 9 0 年)
76
★ 267
岡部 嶺男
志 野ぐ い の み( 二 客) (鼠志野)幅 5.5 ×高 4.0cm (志野)幅 5.7 ×高 4.5cm (各)高台内に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
77
78
79
★ 268
岡部 嶺男
窯変米色瓷翠砧 幅 16.8 ×高 26.4cm 共箱
¥5,0 0 0,0 0 0 -10,0 0 0,0 0 0
Mine o Okab e A CELADON VASE WITH KILN MODULATION W16.8×H26.4cm with a wood box titled, signed and sealed by the artist
80
81
★ 269
岡部 嶺男 灰 釉 瓶子
幅 22.6 ×高 35.8cm 底部に掻き銘・窯疵有 共箱 [掲載文献] 『嶺男作品集』No.28 掲載(嶺男作品集刊行会:1971 年) 『岡部嶺男作品集 陶愁』P119 No.206 掲載(小学館:2007 年) [展覧会歴] 『岡部嶺男展』出品(日本橋高島屋、松坂屋名古屋:1981 年)/ 同展覧会図録 No.64 掲載
¥1,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Mine o Okab e A ASH-GLAZE SAKE BOTTLE W22.6×H35.8cm signed・Kiln wound with a wood box titled, signed and sealed by the artist [literature] "Collected works of Mineo" No.28 ("Collected works of Mineo" Publication Society:1971) "Collected works of Mineo Okabe Toshu" P119 No.206 (SHOGAKUKAN:2007) [exhibition] "Mineo Okabe Exhibition" No.64/ Published in the exhibition catalogue (Takashimaya,Nihonbashi・Matsuzakaya,Nagoya:1981)
82
83
84
河井 寛 次 郎( 1 8 9 0 ~ 1 9 6 6 年)
85
★ 270
河井 寛次 郎
鐵 薬笹 繪隅切鉢 幅 32.8 ×高 8.1cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 271
河井 寛次 郎
菱花辰砂呉洲扁壺 幅 22.0 ×高 26.2cm 共箱
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
86
★ 272
河井 寛次 郎 三 色 皿( 六 客)
(各)幅 15.0 ×高 3.5cm 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
87
★ 273
河井 寛次 郎 泥描色薬扁壺
幅 19.2 ×高 26.1cm 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Kanjiro Kawai A COLOR-GLAZED VASE W19.2×H26.1cm with a wood box titled, signed and sealed by the artist
88
89
★ 274
河井 寛次 郎 三色 扁壺
幅 27.0 ×高 21.1cm 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Kanjiro Kawai A THREE-COLORED VASE W27.0×H21.1cm with a wood box titled, signed and sealed by the artist
90
91
浜 田 庄 司( 1 8 9 4 ~ 1 9 7 8 年)
★ 275
浜田 庄司 赤 繪角瓶
幅 10.2 ×高 22.8cm 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 276
浜田 庄司
柿釉赤 繪 方壺 幅 17.8 ×高 22.2cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
92
★ 277
浜田 庄司
柿 釉 赤 繪 取 皿( 六 客) (各)幅 21.4 ×高 4.2cm (三客)窯疵有 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
93
黒 田 辰 秋( 1 9 0 4 ~ 1 9 8 2 年)
94
★ 278
黒田 辰秋
金 溜大名縞茶器 幅 8.8 ×高 8.8cm 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
95
★ 279
黒田 辰秋
耀 貝螺 鈿 斜 線 文 飾 筺 幅 29.4 ×高 16.0cm 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Tat suaki Kuroda A SHINNINGSHELLS MOTHER-OF-PEARL BOX W29.4×H16.0cm with a wood box titled, signed and sealed by the artist
96
97
富 本 憲 吉( 1 8 8 6 ~ 1 9 6 3 年)
★ 280
富本 憲吉
染 付色 繪 並 用大 皿 幅 40.2 ×高 6.4cm 高台内に描き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 98
★ 281
富本 憲吉
染 附花 風 雪月大 皿 幅 29.0 ×高 5.0cm 高台内に描き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 99
★ 282
富本 憲吉
色 繪 富貴 角皿 幅 20.2 ×高 3.5cm 高台内に描き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 100
★ 283
富本 憲吉
色 繪粟の穂大 飾皿 幅 32.6 ×高 3.8cm 高台内に描き銘・窯疵有 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 101
★ 284
富本 憲吉
色 繪玉 露 碗 六 客 (各)幅 6.3 ×高 4.0cm (各)高台内に描き銘 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 285
富本 憲吉
色 繪 風 花 雪月煎 茶 器 一 揃 (煎茶器)幅 9.0 ×高 6.8cm (盃 / 大)幅 7.0 ×高 3.8cm (盃 / 小)幅 6.2 ×高 3.4cm (各)描き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
102
★ 286
富本 憲吉 白磁 壷
幅 23.8 ×高 17.2cm 高台内に描き銘 1932 年制作 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 103
★ 287
富本 憲吉
Kenkichi Tomimoto
白磁 壺
A WHITE VASE
幅 26.0 ×高 21.8cm 高台内に描き銘・窯疵有 1935 年制作 共箱
W26.0×H21.8cm signed・Kiln wound with a wood box titled, signed and sealed by the artist
¥1,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
104
105
106
★ 288
松田 権六
双鶴文蒔 繪盆 幅 19.2 ×高 3.0cm 底部に描き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
107
★ 289
松田 権六 老松平棗
幅 9.0 ×高 5.3cm 高台内に描き銘 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
G onroku Mat suda A TEA CADDY WITH OLD PINE TREE PATTERNS W9.0×H5.3cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
108
109
★ 290
松田 権六
桜波 文 神 代 欅 棗 幅 8.1 ×高 7.4cm 底部に描き銘 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
G onroku Mat suda A TEA CADDY WITH CHERRY BLOSSOM AND WAVE PATTERNS W8.1×H7.4cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
110
111
★ 291
大場 松魚 平文 椿 箱
幅 24.0 ×高 4.6cm 底部に刻銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 292
大場 松魚
平 文 群鳥 乾 漆 盤 幅 30.8 ×高 3.6cm 底部に掻き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
112
★ 293
大野 昭和斎
玉 椿 造 香 盆 ー 杢目沈 金 折 紙 式ー 幅 43.8 ×高 4.0cm 底部に印銘 1977 年 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
113
★ 294
音丸 耕堂
堆漆蝸牛香合 幅 6.1 ×高 4.3cm 底部に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
★ 295
音丸 耕堂
彫 漆 瑞 兆 茶入 幅 10.4 ×高 5.2cm 底部に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 114
★ 296
音丸 耕堂 堆 漆 椿 茶入
幅 8.9 ×高 4.5cm 底部に掻き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 297
音丸 耕堂
堆漆延齢草香炉 幅 8.2 ×高 6.6cm 側面に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
115
★ 298
音丸 耕堂
彫漆㐂久文 水指 幅 17.8 ×高 15.6cm 側面に掻き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
116
★ 299
太田 儔
籃 胎 存 清 八 角 食 籠( 紫 陽 花 ) 幅 25.0 ×高 8.0cm 底部に描き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
117
★ 300
佐 藤 清 蔵( 玄々) 壽( 鶴 香 合)
幅 10.5 ×高 4.2cm 底部に刻銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 301
佐 藤 玄々 山兎
幅 11.0 ×高 6.0cm 底部に刻銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 118
★ 302
平田 郷陽 雀の 子
幅 16.0 ×高 15.6cm 底部に掻き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 119
120
121
★ 303
平 櫛 田中
福 聚大 黒天尊像 / 福 徳 恵 比 寿尊像 (大黒)幅 16.7 ×高 16.5cm (恵比寿)幅 16.8 ×高 17.3cm (大黒)背面に刻銘「九十七翁中拝刀」・底部に題、年記 「福聚大黒天尊像即天地活尺法 昭和戊申八月吉辰九十七翁中拝刀」 (恵比寿)台座側面に刻銘「昭和戊申七月吉辰九十七翁中拝刀」・ 底部に題「福徳恵比寿神尊像」・台座背面に亀裂有 (各)シミ有 (各)共箱 / 平櫛弘子鑑定書付
¥4,0 0 0,0 0 0 - 6,0 0 0,0 0 0
Denchu Hiragushi DAIKOKUTEN/EBISU (Daikoku)W16.7×H16.5cm (Ebisu)W16.8×H17.3cm (Daikoku)signed " 九十七翁中拝刀 (made at the age of 97)"・titled and dated in bottom" 福聚大黒天尊像即天地活尺法 昭和戊申八月吉辰九十七翁中拝刀 (Daikokuten made at the age of 97, Aug.1968)" (Ebisu)signed on the pedestal " 昭和戊申七月吉辰九十七翁中拝刀 (made at the age of 97,Jul.1968)" titled at in bottom " 福徳恵比寿神尊像 (Ebisu statue)"・slightly damaged (each)stained (each)with a wood box titled, signed and sealed by the artist (each)with a certificate from Hiroko Hiragushi
122
123
★ 304
平 櫛 田中
良 寛 上 人と萬 葉 集 幅 45.4 ×高 29.8cm(台座含) 底部に刻銘「良寛上人像写也二巧匠田中作之」 台座裏面に署名 共箱・平櫛弘子鑑定書付
¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0
Denchu Hiragushi RYOKAN-SHONIN WITH MAN'YOSHU W45.4×H29.8cm(including a pedestal) inscription「良寛上人像写也二巧匠田中作之 (Ryokan-Shonin made by Denchu)」 signed on the back of the padestal with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a Hiroko Hiragushi certificate
124
125
宮 内 庁 御 用 達・皇 室 御 用 達 窯 指 定
四 代 上 出 喜 山(
126
1 9 2 2 年 - )
★ 305
四代 上出 喜山
白 地 金 襴 手更 紗小 紋 文 様 華 生 幅 28.3 ×高 26.6cm 高台内に描き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 127
★ 306
四代 上出 喜山
白磁 金 襴 手 極 彩色 花 卉五 彩小紋 文 様 飾皿 幅 46.2 ×高 9.3cm 高台内に描き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 128
★ 307
四代 上出 喜山
白地 金 襴 手 色 桜五 彩小紋 文 様 飾皿 幅 37.2 ×高 5.8cm 高台内に描き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 129
130
★ 308
四代 上出 喜山
金 襴 手 線 割 更 紗小 紋 文 様 喰 籠 幅 33.8 ×高 18.0cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
131
132
★ 309
四代 上出 喜山
白地 金 襴 手花 卉 割 五 彩小紋 文 様 喰 籠 幅 33.2 ×高 15.7cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
133
★ 310
加藤 卓男
ラスター 彩 透 彫 鶴 冠 壺 幅 11.6 ×高 25.5cm 高台内に描き銘 共箱
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
134
★ 311
加藤 土師萌
紅地金襴手手 毬灌木文飾壺 幅 18.6 ×高 19.0cm 高台内に描き銘「土師萌製」 蓋裏に描き銘「日吉篁居」 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
135
★ 312
近藤 悠三
ペルシャ山 染 附 金 彩皿 幅 28.0 ×高 4.5cm 高台内に描き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
136
★ 313
近藤 悠三
松 染 付金 彩 瓢 瓶 幅 15.0 ×高 25.8cm 高台内に描き銘 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
137
★ 314
近藤 悠三
山染 付金 彩面 取 壺 幅 30.3 ×高 30.7cm 高台内に描き銘 共箱
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
138
139
藤 本 能 道( 1 9 1 9 ~ 1 9 9 2 年)
140
★ 315
藤本 能道
草 白 釉 釉 描 加 彩 茜 雲十二角 皿 幅 38.4 ×高 5.0cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
141
★ 316
藤本 能道
草白釉 色 絵 鴨之図 扁壺 幅 28.4 ×高 29.4cm 高台内に描き銘 共箱
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
142
★ 317
藤本 能道
草白釉 描金 彩尾長 飛 翔図 扁壺 幅 27.8 ×高 31.6cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
143
★ 318
藤本 能道
草 白 釉 釉 描 金 彩 夕陽 帰 巣 図 六 角 大 筥 幅 30.4 ×高 7.8cm 高台内に描き銘 蓋部に極小のホツ有 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Yoshimichi Fujimoto A LARGE HEXAGONAL SHAPED BOX WITH SUNSET AND BIRD PATTERNS W30.4×H7.8cm signed sligtly damaged on the lid with a wood box titled, signed and sealed by the artist
144
145
★ 319
藤本 能道
草白釉 釉 描 色 絵 金 銀 彩尾長 図長四角筥 幅 31.4 ×高 8.8cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
Yoshimichi Fujimoto A SQUARE BOX WITH LONG-TAILED COCK PATTERNS W31.4×H8.8cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
146
147
初 代 徳 田 八十 吉 ( 1 8 7 3 ~ 1 9 5 6 年)
148
★ 320
初 代 徳 田 八十 吉 鬼瓦写古九谷風香 爐
幅 11.9 ×高 6.8cm 底部に描き銘・高台にホツ有 共箱
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
149
★ 321
初 代 徳 田 八十 吉 古九谷敬慕香炉 幅 12.6 ×高 18.6cm 高台内に描き銘・ 口部、蓋に直し有 共箱
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
150
★ 322
初 代 徳 田 八十 吉 萬歳 楽置 物
幅 18.4 ×高 23.4cm 底部に描き銘・顔部に直し有 共箱
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
151
★ 323
初 代 徳 田 八十 吉 木瓜 唐草式 紙 皿 十客
(各)幅 13.6 ×高 1.8cm (各)高台内に描き銘 (一客)ニュウ有 共箱 [展覧会歴]:『遺作名品展』出品 (小松市立博物館)
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
152
★ 324
初 代 徳 田 八十 吉 古九谷 敬 慕山水 華 瓶 幅 13.7 ×高 27.2cm 側面下部に描き銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
153
★ 325
初 代 徳 田 八十 吉 唐山水 華 瓶
幅 37.2 ×高 33.7cm 高台内に描き銘 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
Yasokichi Tokuda (1s t) A VASE WITH CHINESE LANDCAPE W37.2×H33.7cm signed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
154
155
156
157
★ 326
板谷 波山
青磁花口花瓶 幅 12.6 ×高 24.0cm 底部に印銘 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Hazan I taya A CELADON FLOWER VASE W12.6×H24.0cm sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
158
159
★ 327
板谷 波山
氷華磁柘榴文花瓶 幅 25.4 ×高 26.8cm 底部に印銘 共箱
¥5,0 0 0,0 0 0 -10,0 0 0,0 0 0
Hazan I taya A WHITE VASE WITH POMEGRANATE PATTERNS W25.4×H26.8cm sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist
160
161
162
163
★ 328
板谷 波山
纐手桃模様花生 幅 27.7 ×高 42.7cm 1920 年 5 月制作 高台内に印銘 共箱・板谷佐久良極書付 [掲載文献]: 『近代の美術 第 33 号 板谷波山』第 2 図掲載 (中川千咲編 / 至文堂発行)
¥30,0 0 0,0 0 0 - 40,0 0 0,0 0 0
Hazan I taya A VASE WITH PEACH PATTERNS W27.7×H42.7cm executed in May, 1920 sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a document titled, signed and sealed by Sakura Itaya [literature]: "Modern Art vol.33 Hazan Itaya" No.2 (Sensaku Nakagawa edited/ SHIBUNDO published)
(掲載文献表紙)
164
(掲載頁)
165
★ 329
板谷 波山
彩磁草 花文花瓶 幅 20.8 ×高 27.5cm 高台内に印銘 1947 年制作 板谷佐久良箱書
¥10,0 0 0,0 0 0 -20,0 0 0,0 0 0
Hazan I taya A VASE WITH UNDER-GLAZE FLOWER PATTERN W20.8×H27.5cm executed in 1947 sealed with a wood box, titled, signed and sealed by Sakura Itaya
(別角度三面図) 166
167
168
169
170
171
★ 330
加守田 章二 一九 八十 壺
幅 12.0 ×高 18.4cm 底部に掻き銘、年記 1980 年 共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
172
★ 331
加守田 章二 一九七 五 壺
幅 20.0 ×高 22.6cm 底部に掻き銘、年記 1975 年 共箱
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1975 VASE W20.0×H22.6cm signed and dated executed in 1975 with a wood box titled, signed and sealed by the artist 173
★ 332
加守田 章二 一九七七 壺
幅 16.4 ×高 23.5cm 底部に掻き銘、年記 1977 年 共箱 [掲載文献]:『加守田章二全仕事』P295 掲載(講談社:2005 年) [展覧会歴]:『『開店 4 周年記念 加守田章二作陶展』出品 (岡山・高島屋:1977 年)
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1977 VASE
174
W16.4×H23.5cm signed and dated executed in 1977 with a wood box titled, signed and sealed by the artist [literature]:"Works of Shoji Kamoda" P295 (KODANSHA:2005) [exhibition]:"4th Anniversary of Opening Store Exhibition of Shoji Kamoda" (Okayama Takashimaya:1977)
★ 333
加守田 章二 一九七七 壺
幅 15.4 ×高 27.8cm 底部に掻き銘、年記 縁部に直し有 1977 年 共箱 [掲載文献] 『加守田章二全仕事』P294 掲載(講談社:2005 年)
¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1977 VASE W15.4×H27.8cm signed and dated・restored executed in 1977 with a wood box titled, signed and sealed by the artist [literature]:"Works of Shoji Kamoda" P294 (KODANSHA:2005)
175
★ 334
加守田 章二 一九七七 壺
幅 20.8 ×高 35.6cm 底部に掻き銘、年記 1977 年 共箱 [掲載文献] 『加守田章二全仕事』P295 掲載(講談社:2005 年) [展覧会歴] 『開店 4 周年記念 加守田章二作陶展』出品(岡山・高島屋:1977 年)
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1977 VASE W20.8×H35.6cm signed and dated executed in 1977 with a wood box titled, signed and sealed by the artist [literature]:"Works of Shoji Kamoda" P295 (KODANSHA:2005) [exhibition]:"4th Anniversary of Opening Store Exhibition of Shoji Kamoda" (Okayama Takashimaya:1977)
176
177
178
★ 335
加守田 章二 一九七七 壺
幅 16.7 ×高 40.0cm 底部に掻き銘、年記 1977 年 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1977 VASE W16.7×H40.0cm signed and dated executed in 1977 with a wood box titled, signed and sealed by the artist
179
★ 336
加守田 章二 一九七 八 壺
幅 28.6 ×高 31.0cm 底部に掻き銘、年記 1978 年 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1978 VASE W28.6×H31.0cm signed and dated executed in 1978 with a wood box titled, signed and sealed by the artist
180
181
182
★ 337
加守田 章二 一九七 八 壺
幅 17.4 ×高 27.4cm 底部に掻き銘、年記 1978 年 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1978 VASE W17.4×H27.4cm signed and dated executed in 1978 with a wood box titled, signed and sealed by the artist
183
★ 338
加守田 章二 一九 八十 壺
幅 23.0 ×高 37.8cm 高台内に掻き銘、年記 1980 年 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1980 VASE W23.0×H37.8cm signed, dated executed in 1980 with a wood box titled, signed and sealed by the artist
184
185
186
★ 339
加守田 章二 一九 八十 壺
幅 23.0 ×高 31.0cm 底部に掻き銘、年記 1980 年 共箱
¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0
Shoji Kamoda 1980 VASE W23.0×H31.0cm signed and dated executed in 1980 with a wood box titled, signed and sealed by the artist
187
茶 道 具・漆 器 LOT 340 - 359
★ 340
永楽 即全
紫 交 趾 七 宝皆具 (水指)幅 18.0 ×高 19.4cm (建水)幅 14.2 ×高 8.0cm (花入)幅 8.1 ×高 18.6cm (蓋置)幅 5.8 ×高 5.8cm (各)印銘有 共箱・鵬雲斎書付・即中斎書付
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
190
★ 341
永楽 即全
青 交 趾写 湯 繪 皆具 (水指)幅 18.0 ×高 19.5cm (建水)幅 14.4 ×高 7.7cm (花入)幅 8.6 ×高 19.6cm (蓋置)幅 6.0 ×高 5.4cm (各)印銘有 共箱・淡々斎書付
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
191
★ 342
永楽 即全
金 ラン手 雲 錦 筏 皆具 (水指)幅 17.7 ×高 20.3cm (建水)幅 13.8 ×高 8.6cm (花入)幅 7.7 ×高 18.4cm (蓋置)幅 5.4 ×高 5.3cm (各)印銘有 共箱・即中斎書付
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
192
★ 343
真葛 香斎
金叩蘭花 水指 幅 16.6 ×高 17.7cm 高台内に印銘 共箱・鵬雲斎書付
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
193
★ 344
永楽 即全
金 ラン手 松 竹 梅 茶 碗 幅 12.8 ×高 7.8cm 高台脇に印銘 共箱・即中斎書付
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 345
永楽 即全
仁清写海 松貝茶 碗 幅 12.6 ×高 8.0cm 高台脇に印銘 共箱・而妙斎書付
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
194
★ 346
九代 大樋 長左衛門
冨士 之 繪 黒 茶 盌 銘「 東 海 天 」 幅 12.6 ×高 7.8cm 高台脇に印銘 共箱・淡々斎書付
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 347
九代 大樋 長左衛門 掛 分数印黒平茶盌 幅 15.2 ×高 5.6cm 高台脇に印銘 共箱・鵬雲斎書付
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
195
★ 348
楽 覚 入( 十 四 代 )
赤 茶 碗 銘「 四 季ノ友 」 幅 12.6 ×高 8.7cm 高台脇に印銘 共箱・鵬雲斎書付
¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0
196
★ 349
楽 旦 入( 十 代 ) 道安形 黒 茶 碗
幅 11.2 ×高 8.0cm 高台脇に印銘・ニュウ有 共箱 [来歴]: 「茶道具逸品展」出品 (天満屋岡山店:1979 年)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 350
楽 弘 入( 十二 代 ) 赤 茶 盌 銘「 春 霞 」 幅 12.6 ×高 7.9cm 高台脇に印銘 共箱・惺斎書付
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
197
★ 351
清 水 公 照 / 音 丸 耕 堂 / 清 水 卯 一 / 志 村 ふくみ / 太 田 儔
「 お 初 天 神( 小 半 畳 )」 一 式
(茶杓)長 19.0cm(堆漆曙茶器)幅 8.5 ×高 4.6cm (蓬莱掛分茶盌)幅 14.2 ×高 8.6cm(古帛紗 / 出帛紗)27.8 × 26.6cm (網代曲輪造蒟醤盆)幅 37.9 ×高 4.4cm (茶器)高台内に掻き銘 (茶盌)高台脇に掻き銘 (盆)高台内に描き銘 (各)共箱 [展覧会歴]:「茶友小半畳展」出品(高島屋:1993 年)/ 同展覧会図録 NO.1 掲載
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
198
199
★ 352
長野 垤志 矢筈釜
幅 18.4 ×高 21.8cm 側面下部に刻銘 共箱
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 353
中川 浄 益
利 写 腰 黒ヤカン 幅 17.8 ×高 21.2cm 側面下部に印銘 共箱・而妙斎書付
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 200
201
★ 354
大下 雪 香
葦手蒔絵文台 幅 60.5 ×奥行 34.5 ×高 13.2cm 細かい摺れ有 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
202
( 部 分)
★ 355
山水蒔絵文台 幅 61.0 ×奥行 35.0 ×高 12.2cm 細かい摺れ有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 ( 部 分) 203
★ 356
山水梨地蒔 絵 硯 箱 幅 23.8 ×奥行 25.0 ×高 6.0cm 細かい摺れ有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
★ 357
山 水 蒔 絵 小 箪笥 幅 16.4 ×奥行 22.7 ×高 20.0cm 細かい摺れ有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 204
★ 358
吉野山蒔 絵金 地御文 庫 幅 34.7 ×奥行 41.8 ×高 15.0cm 直し、細かい摺れ有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
205
★ 359
平安 象彦
四 季 草 花 群鳥 蒔 絵 御 料 紙 文 庫 / 硯 箱 (料紙箱)幅 34.8 ×奥行 41.6 ×高 15.2cm (硯箱)幅 23.6 ×奥行 26.6 ×高 5.8cm (各)細かい摺れ有 (各)共箱
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
206
硯箱
文箱
207
日本 古 陶 磁 LOT 360 - 374
★ 360
志野竹文向付 幅 17.6 ×高 4.3cm 縁部にホツ有 [掲載文献] 『日本の陶磁 第 3 巻』No.423 掲載 (中央公論社)
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
210
(日本の陶磁)
(掲載頁)
★ 361
九谷吉田屋窯鉢 幅 19.8 ×高 8.5cm 高台内に描き銘「福」 縁部に窯疵・直し有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
211
★ 362
古 九 谷 色 絵 花 鳥文 角 皿 幅 13.3 ×高 2.4cm 高台内に描き銘「福」
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
212
★ 363
初 期 伊 万里 山 水 文 皿 幅 20.2 ×高 3.4cm
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 364
初 期 伊 万里 蓮 文 中皿 幅 21.8 ×高 4.5cm ホツ有
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
213
★ 365
古丹 波 窯 変 三 耳 壺 幅 36.6 ×高 41.4cm 窯疵、耳部ホツ有
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
214
★ 366
古備前三耳 壷 幅 28.0 ×高 32.4cm 底部に掻き銘・窯疵有 金重陶陽箱書
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
215
★ 367
古備前四耳壺 幅 23.4 ×高 23.2cm 窯疵・口部に直し有
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 216
★ 368
古備前耳付水指 幅 23.4 ×高 19.4cm 内部に窯印・窯疵有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
217
★ 369
古 備 前 矢 筈 口 耳 付花 入 幅 19.7 ×高 26.3cm 口部にホツ有・直し有
¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0
218
★ 370
古備前三足牡丹 餅 手 鉢 幅 24.6 ×高 14.2cm 底部に掻き銘・窯疵有 桂又三郎極書付
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
219
★ 371
白備前獅子香 炉 幅 13.5 ×高 16.6cm
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
220
★ 372
色備 前 鷺 幅 15.0 ×高 20.7cm
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
★ 373
初代 西村 春湖 備 前 岩上 鳩
幅 14.4 ×高 24.6cm 嘴部分直し有 二代西村春湖箱書
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
221
★ 374
色絵備前恵 比寿置物 幅 14.2 ×高 41.6cm 直し有 金重素山箱書
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0
222
223
中 国 古 陶 磁・鉄 銀 瓶 LOT 375 - 400
★ 375
灰 蒙 天目碗 ー 倶 利 天目臺 添 ー (天目碗)幅 12.5 ×高 7.0cm (倶利)幅 16.8 ×高 8.4cm (各)イタミ有 小堀遠州書付
¥1,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0 灰 被 天目盞 ー附 雕 黑 漆 天目盞 托 ー ( 天目盞 ) 寬 12.5× 高 7.0cm ( 盞托 ) 寬 16.8× 高 8.4cm ( 各 ) 有損傷 附小堀遠州便箋
RMB 60,60 0 -181,80 0
226
227
★ 376
陳 鳴遠
宜興 窑紫 泥 蓮 房式 水 盂 幅 9.4 ×高 4.4cm(台座含) 底部に印銘「鳴遠」 田近竹邨箱書 [掲載文献]:「一楽荘・田近竹邨遺愛品入札目録」 (於京都美術倶楽部:大正 12 年 4 月 4 日) [来歴]: 鈴木湖村旧蔵
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
陳 鳴遠 宜 興 窯 紫 泥 蓮 房式 水 盂 寬 9.4× 高 4.4cm( 含底座 ) 底部款「鳴遠」 田近竹邨題字外箱 [刊載文獻]:「一樂莊・田近竹邨遺愛品入札目錄」 (於京都美術倶樂部:大正12年 〈1923年〉4月4日) [來歷]: 鈴木湖村舊藏
RMB 18,20 0 -30,30 0 228
★ 377
朱 端渓 雅 研 幅 16.5 ×高 3.3cm 箱書有
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 朱端溪雅硯 寬 16.5× 高 3.3cm 題字外箱
RMB 18,20 0 -30,30 0
229
★ 378
翡 翠 / 瑪 瑙 / 玉 細 工 物 全 七点 (各)中央宝石研究所鑑別書付
¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 翡翠 / 瑪 瑙 / 玉 製 擺 件 全 七 件 (各)附中央寶石研究所鑑別書
RMB 12,10 0 -18,20 0 230
玉 挿屏(幅 6.2cm)
瑪瑙 手付盃(幅 11.0cm)
翡翠 小盌(幅 5.0cm)
翡翠 蓋合(幅 5.2cm)
玉 如意(幅 9.7cm)
玉 置物(幅 7.1cm)
玉 墨床(幅 11.2cm) 231
★ 379
染 付 祥 瑞 唐人 文 八 角 鉢 幅 26.6 ×高 6.6cm 高台内に「大明成化年製」、窯疵有
232
★ 380
染付祥 瑞輪花皿 幅 21.8 ×高 4.6cm 高台内に「大明成化年造」
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
青 花 祥 瑞 唐人 紋 八 角鉢
青花祥瑞輪花盤
寬 26.6× 高 6.6cm 底部「大明成化年製」款,有窯疵
寬 21.8× 高 4.6cm 底部「大明成化年造」款
RMB 6,10 0 -18,20 0
RMB 6,10 0 -12,10 0
★ 381
色 絵 祥 瑞 丸 文 平 皿( 五 客) (各)幅 15.0 ×高 2.1cm (各)高台内に「大明成化年製」・ (四客)ホツ有
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 色 繪 祥 瑞丸 紋平盤 ( 五個 ) ( 各 ) 寬 15.0× 高 2.1cm ( 各 ) 底部「大明成化年製」款 ( 四個 ) 有傷痕
RMB 6,10 0 -12,10 0
233
★ 382
古 染 付 松 二兎 絵 八 角 皿 幅 19.7 ×高 3.2cm 高台内に「大明成化年製」・縁部に窯疵有
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
古染付六角福寿瓢瓶 幅 13.0 ×高 24.3cm
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
古青 花 松二兔 繪八 角盤
青 花 六角福壽葫 蘆 瓶
寬 19.7× 高 3.2cm 底部「大明成化年製」・有窯疵
寬 13.0× 高 24.3cm
RMB 6,10 0 -12,10 0 234
★ 383
RMB 18, 20 0 -30,30 0
★ 384
南京赤絵瓢瓶
★ 385
古染付網手 盃台
幅 7.2 ×高 13.7cm
幅 11.0 ×高 7.2cm
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0
南 京赤 繪 葫 蘆 瓶
古青 花 網 手盃台
寬 7.2× 高 13.7cm
寬 11.0× 高 7.2cm
RMB 18,20 0 -30,30 0
RMB 6,10 0 -12,10 0 235
★ 386
南京赤繪唐子遊鉢 幅 20.2 ×高 10.2cm [ 来歴 ]:『横山家所蔵品入札会』294 番 出品 (京都美術倶楽部:大正十三年)
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 南 京赤 繪人物 鉢 寬 20.2× 高 10.2cm [ 來歷 ]:『横山家所藏品投標會』294 號 出品 ( 京都美術倶樂部 :大正十三年〈1924 年〉)
RMB 6,10 0 -12,10 0
236
★ 387
龍 泉 窯 青 磁 耳 付花 瓶 幅 11.5 ×高 23.7cm
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 龍 泉 窯 青 瓷 雙耳 花 瓶 寬 11.5× 高 23.7cm
RMB 18,20 0 -30,30 0
237
★ 388
天 龍 寺 青 磁 瓶子 幅 22.2 ×高 35.0cm
¥1,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0 天 龍寺 青 瓷 梅 瓶 寬 22.2× 高 35.0cm
RMB 60,60 0 -181,80 0
238
239
★ 389
天 龍 寺 青 磁 二 段し のぎ 内 沈 花 紋 鉢 幅 21.5 ×高 10.0cm 箱書有
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 天 龍寺 青 瓷 花 紋 鉢 寬 21.5× 高 10.0cm 題字外箱
RMB 30,30 0 - 60,60 0
240
★ 390
天龍寺 青磁珍果文平 鉢 幅 33.6 ×高 6.4cm
¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 天 龍寺 青 瓷 珍果 紋平 鉢 寬 33.6× 高 6.4cm
RMB 30,30 0 - 60,60 0
241
★ 391
青 磁 香 炉 ー 純 金 火 屋「 黄 金 菊 百 種 彫」 中川 浄 益 作 添 ー 幅 13.8 ×高 12.5cm 純金火屋総重量:約 654g (火屋) 「中川浄益造」刻銘 (火屋)中川浄益箱書
¥3,0 0 0,0 0 0 - 4,0 0 0,0 0 0 青 瓷香 爐 ー 附 純 金 爐 蓋「 黄 金 菊 百 種 彫」 中川浄 益作ー 寬 13.8× 高 12.5cm 純金爐蓋總重量 :約 654g ( 爐蓋 )「中川浄益造」款 ( 爐蓋 ) 中川浄益題字外箱
RMB 181,80 0 -242,40 0
242
243
★ 392
青瓷香爐 ー「 精 銀 雲 鶴 鐫 金 嵌 火舎」 金 谷 五 郎 三 郎 作 添 ー 幅 14.2 ×高 14.8cm(台座含) 秦蔵六箱書
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0 青 瓷香 爐 ー 附「 精 銀雲 鶴 鐫 金 嵌 火舎」 金 谷五郎 三 郎作ー 寬 14.2× 高 14.8cm ( 含底座 ) 秦蔵六題字外箱
RMB 9,10 0 -18,20 0
244
★ 393
唐物 古銅銀 象嵌書 鎮 幅 9.0 ×高 5.3cm
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 古銅銀 鑲嵌 紙鎮 寬 9.0× 高 5.3cm
RMB 6,10 0 -12,10 0
★ 394
銅製双耳花瓶 幅 18.2 ×高 28.0cm
¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 銅 製 雙耳 花 瓶 寬 18.2× 高 28.0cm
RMB 6,10 0 -12,10 0
245
★ 395
古銅饕 餮 紋方尊式花器 幅 17.0 ×高 22.3cm 秦蔵六箱書
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 古銅饕 餮紋 方尊 寬 17.0× 高 22.3cm 秦蔵六題字外箱
RMB 18,20 0 -30,30 0
246
247
★ 396
金 銀 象嵌 鉄 瓶 幅 15.6 ×高 20.0cm 蓋裏に刻銘 中央宝石研究所鑑別書付
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0 金 銀 鑲嵌 竹紋 鐵壺 寬 15.6× 高 20.0cm 蓋背面款 附中央寶石研究所鑑別書
RMB 9,10 0 -18,20 0
★ 397
金祥堂
丸天明形鉄 瓶 幅 14.2 ×高 17.8cm 蓋裏に刻銘「金祥堂造」 中央宝石研究所鑑別書付
¥10 0,0 0 0 -30 0,0 0 0
金祥堂 丸 天明形 鐵 壺 寬 14.2× 高 17.8cm 蓋內「金祥堂造」款 附中央寶石研究所鑑別書
RMB 6,10 0 -18,20 0 248
★ 398
北村 静香
純金 鎹入南鐐阿弥陀堂瓶 幅 18.3 ×高 20.2cm 底部に刻銘「金工北村静香造」 総重量:約 552g 共箱 中央宝石研究所鑑別書付
¥20 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
北村 静香 純 金 鎹 入南 鐐 阿 彌 陀 堂 純 銀 壼 寬 18.3× 高 20.2cm 底部「金工北村静香造」款 總重量 :約 552g 作者題字外箱 附中央寶石研究所鑑別書
RMB 12,10 0 -30,30 0
249
★ 399
福島 政 彦 霰瓶
幅 15.4 ×高 20.8cm 底部に刻銘「金賞堂」・ 「純銀」 総重量:約 762g 共箱
¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0
福島 政 彦 霰 形壺 寬 15.4× 高 20.8cm 底部「金賞堂」・「純銀」款 總重量 :約 762g 作者題字外箱
RMB 9,10 0 -18,20 0 250
★ 400
河内 光昭 銀 製茶器 揃
(銀瓶)幅 17.0 ×高 18.6cm (急須 / 取っ手含)幅 13.0 ×高 7.5cm (茶托)幅 10.8 ×高 2.0cm (盆)幅 42.8 ×高 4.8cm (銀瓶 / 急須 / 茶托)底部に刻印「純銀 徳力 光昭」 共箱
¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0
河内 光 昭 銀 製茶器組 ( 銀壺 ) 寬 17.0× 高 18.6cm ( 小茶壺 / 含把手 ) 寬 13.0× 高 7.5cm ( 托盤 ) 寬 10.8× 高 2.0cm ( 碟 ) 寬 42.8× 高 4.8cm ( 銀瓶 / 小茶壺 / 托盤 ) 底部「純銀 徳力 光昭」款 作者題字外箱
RMB 18,20 0 -30,30 0
251
作家別索引 アーティスト
Lot No.
あ
荒川 豊蔵
261
い
板谷 波山
326∼329
え
永楽 即全
340∼342、 344. 345
お
Lot No.
金重 素山
226∼245
金重 陶陽
201∼225
四代 上出 喜山
305∼309
加守田 章二
330∼339
河井 寛次郎
270∼274
川喜田 半泥子
河内 光昭
256.257
400
大下 雪香
354
き
太田 儔
299
北大路 魯山人
大野 昭和斎
293
北村 静香
398
397
大場 松魚
291.292
金祥堂
九代 大樋 長左衛門
346.347
く
岡部 嶺男
267∼269
黒田 辰秋
音丸 耕堂
294∼298
こ
か
252
アーティスト
近藤 悠三
加藤 卓男
310
さ
加藤 唐九郎
262
佐藤 清蔵(玄々)
加藤 土師萌
311
246∼255
278.279
312∼314
300.301
アーティスト
Lot No.
し
351
す
263∼266
ち
陳 鳴遠
376
と
平櫛 田中
303.304
平田 郷陽
302
ふ
福島 政彦
399
藤本 能道
315∼319
へ
初代 徳田 八十吉
320∼325
平安 象彦
富本 憲吉
280∼287
ま
な
343
288∼290
353
松田 権六
長野 垤志
352
み
に
十一代 三輪 休雪
373
は
浜田 庄司
275∼277
359
真葛 香斎
中川 浄益
初代 西村 春湖
Lot No.
ひ
清水 公照/音丸 耕堂/清水 卯一/志村 ふくみ/太田 儔
鈴木 蔵
アーティスト
258∼260
ら
楽 覚入(十四代)
348
楽 弘入(十二代)
350
楽 旦入(十代)
349
253
オークション規約 (オークション規約) アイアート株式会社(以下 「当社」という)が、アイアートオークションの名称で 行う美術品の競売(オークション)は本規約に従い行われる。 当社オークションに出品を依頼し競売を委託する者、競売作品を入札希望する 者または購入依頼をする者、当社との間で売買契約が成立した者、他すべての関 係者はこの規約を遵守、承認し、本規約に従わなければならない。 但し、当社との間で別途の合意をした場合は当社とその合意をした者との間で は、その合意が優先する。 第1章 対象競売品等 第1条〈対象競売品〉 当社は、当社の認める審査を経た品物(以下、この品物を「出品作品」とい う)を競売に委託され、当社の名で競売の方法により販売、売却する。 出品作品は原則として、美術品・宝飾品・貴金属・家具等とする。 ② 出品作品は必ず本規定に従い、当社の審査を受けなければならず、当社は 当社の自由裁量により競売の委託を拒否することができる。 第2条〈作品状態〉 出品作品は、美術品、骨董品等の特質上ほぼすべてのものが新品でない古 いものであるので、現状有姿の形のまま販売されるものが常套で有り、入札 希望者は、出品作品の状態(すべての瑕疵、欠陥を含む)について、第5条に よる下見会において出品作品を検分、確認する等調査義務を負い、すべて入 札希望者の自己責任および判断によって、入札希望をしなければならない。 当社は、出品作品のシミ、キズその他の損傷、欠陥等瑕疵について一切責任 を負わず、隠れたる瑕疵の担保責任を負わない。 第3条〈カタログ〉 当社は出品作品について、入札希望者の参考に供するため、カタログを作 成し、有償にて頒布する。 ② カタログは出品作品の図版を記載し、その目的は、出品作品の情報および 形態を公示するためであり、出品作品の色調、形態その他詳細な状態につい ては正確に表すものではなく、カタログに掲載された図版が実物と異なるこ とについて当社は一切その責任を負わない。 ③ カタログに掲載された出品作品の情報(作者名、題名、材質、修復、署名、 サイズ、作成年度、作成場所、鑑定、来歴、文献等)は、当社が適切と考え られる注意をもって調査したものであるが、あくまで入札希望者の参考に供 するためのものであり、入札希望者は、掲載事項について自ら調査義務を負 い、第5条による下見会において出品作品を検分、確認する等自己の責任お よび判断により、入札しなければならない。当社は、第 21 条に定める場合 を除き、この記載内容の誤り、実物との相違等について、一切責任を負わな い。 ④ 当社は、入札希望の参考に供するため、カタログに出品作品の評価額を上 限、下限の二つを日本円で記載することがある。この評価額には、当社の手 数料および手数料に対する消費税、その他かかわる諸費用は含まれず、現市 場動向等から当社が適切と考える価格を記載するものに過ぎず、競売はこの 評価額にとらわれるものではなく、当然競売によってこの価格の上限を超え ることもあれば下限を下回ることもある。 但し、第 23 条に規定する最低売却価格 (非公表、また評価額とは無関係) を下回る価格では販売されない。 第4条〈カタログ記載の変更〉 カタログに記載された情報は、予告なく変更されることがある。この変更 は、競売の会場にて書面による掲示、または競売人が当該出品作品の競売を 実行する直前に口頭よりなされるが、この変更もあくまで入札希望者の参考 に供するためのものに過ぎない。変更がなされた場合は、変更された内容に より競売が実行されたものとみなすが、変更された内容についての判断は、 第3条③に従い、すべて入札希望者の責任をもって行うものとする。 第5条〈下見会 (プレビュー)〉 当社は競売の前に下見会を催し、出品作品を入札希望者に対し展覧に供す る。 ② 下見会への入場を希望する者に対し、当社は、氏名その他身分を提示する ことを求めることができ、求められた者は、身分証明書等を提示しなければ ならない。 当社は、当社の完全な自由裁量により、何ら理由を告げることなく下見会 への入場を拒否することができる。 ③ 入札希望者は、下見会にて、出品作品を検分、調査することができる。但 し、当社が承認する場合以外に出品作品に身体その他、直接間接的に触れる ことはできない。入札希望者は自己の判断、責任において出品作品の状態 (す
254
べての瑕疵、欠陥を含む) を確認し、入札の申し出をしなければならない。 ④ 下見会の日程は原則として、カタログに記載される。但し、当社の自由裁 量により、下見会日程が変更される場合もあり、その際は書面および口頭に て掲示または告示するものとし、当社は変更にかかわる一切の責任を負わな いものとする。 第2章 競売 (オークション) 第6条 〈競売参加登録〉 競売に参加し、入札を希望する者になろうとする者は、予め競売参加登録 をしなければならない。 競売参加登録希望者は、当社に対し、所定の参加申込み(参加申込書等お よび添付書類の提出)をし、当社は、参加申込者に対し、自由裁量により参 加の承認を与えるかを判断し、承認を受けた者は、個人、法人またはそれら 参加申込者の定める代理人、使者 (代理人、使者は③の定めるところによる) にかかわらず、当社に対し、当社指定の競売参加登録手続きをして、競売参 加登録をするものとする。 ② 当社は、参加申込者に対し、当社の自由裁量により、何ら理由を述べるこ となく、競売参加登録を拒否し、または、いつでも競売参加登録を取り消す ことができ、競売参加登録済みの者でも、競売会場への入場を拒否すること ができる。 ③ 当社は、競売参加登録を行う際、参加登録希望者に対し、身分証明書等の 提示を求めることがあり、参加登録希望者は、身分証明書等の提示をしなけ れば登録する事ができない。競売当日、競売参加登録を受けた者は、受付に て確認を受けなければならない。 第7条 〈入札番号札 (パドル) 〉 当社は、競売参加受付で競売参加登録者であることを確認した者に対し、 入札番号札 (パドル) を交付し、貸与する。 ② 入札番号札 (パドル)は競売人 (オークショニア)が、入札希望者を特定する 札であるため、入札希望者は、競売人 (オークショニア)が判別しやすいよう に提示しなくてはならない。また、競売人 (オークショニア)が、入札希望者 に対し、入札番号札 (パドル)の確認を求めた場合は、入札希望者は、直ちに その指示に従わなければならない。 ③ 入札番号札 (パドル)は、入札希望者を表しているため、入札希望者は、こ の入札番号札 (パドル) に記載されている番号を、競売中、常時記憶、認識し、 競売人(オークショニア)の発言する入札番号に注意を払わなくてはならな い。 ④ 競売参加者は、入札番号札(パドル)を競売終了後、当社に直ちに返還し、 途中退場する際も、当社へ返還しなければならない。また、入札番号札 (パ ドル)の交付を受けた者が、入札番号札(パドル)を紛失、および番号部分が 不鮮明になるようなシミ、損傷をおこした場合は直ちに当社係員へその旨を 通知しなくてはならない。 ⑤ 入札番号札 (パドル)は、当日の入札希望者を表しているため、入札希望者 は、善良なる管理者の注意および責任をもって取り扱い、一切貸借してはな らずその他紛失、盗難等により起こりうる事故等については、すべて入札希 望者が責任を負い、当社は一切その責任を負わないものとする。 第8条 〈競売 (オークション) の進行方法〉 競売 (オークション)は、当社が選任する競売人 (オークショニア)の進行の もとで、入札希望額を競り上げる方式により執り行う。 このときの競り上げ価格には、当社に対する所定の手数料および手数料に 対する消費税、他諸費用等は加算されない価格で行われることとし、入札希 望者は、落札し、売買契約が成立した際は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札価格に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、 他諸費用等を合わせた金額を支払うべきことを予め承認する。 ② 競売参加者は、第6条により当社から承認を受け、登録された入札希望者 とする。また、当社に競売により委託販売を依頼する者と事前に同意が交わ された場合を除き、当社は、販売委託者の名前を公表せず、第 23 条の規定 により最低売却価格の設定が有る場合であってもその価格を公表しない。 ③ 当社に登録済の入札希望者は、競売当日、来場参加の他、第 11 条、第 12 条の規定に従い、書面等および電話にての競売参加も認められる。 ④ 競売の進行は、カタログに掲載された出品作品の番号(ロット番号)順に よって執り行われるが、当社は、予告なく、予定した出品作品の競売を撤回 することが有り、または、同一番号の複数の出品作品を分割して競売にかけ たり、複数の番号の出品作品を一括して競売にかけることがある。 ⑤ 競売の進行は、競売人 (オークショニア)の完全な自由裁量により執り行わ れ、競売人 (オークショニア)が、競りの第一発声 (発句)をすることにより開 始される。競りの第一発声 (発句)について、競売人 (オークショニア)は、そ の完全な自由裁量により行うことができ、競り上げ幅も、競売人 (オークショ ニア)が、その完全な自由裁量により決定する。なお、第 23 条に規定する最 低売却価格が設定されている場合でも、競売人 (オークショニア)は、第一発 声(発句)について何ら拘束されず、最低売却価格を下回る額の場合もあれ
ば、上回る額の場合もある。 ⑥ 入札希望者は、予め当社に対し別の者の代理人または、使者として入札希 望をする旨通知し、当社がその旨を承認した場合を除き本人として入札希望 をしたものとみなす。なお、複数の者が共同の名義により一の入札希望をす ることはできない。 ⑦ 入札希望者は、入札を希望する場合、第7条で交付された入札番号札(パ ドル)を競売人 (オークショニア)が判別しやすいように掲げ、または、入札 アピール (身振り、手振り、顔つき等)によって、入札希望を競売人(オーク ショニア) へ伝達する。この時点で、入札希望者が自らの判断で競売人 (オー クショニア)へ伝達がなされていないと判断したときは、直ちに競売人 (オー クショニア)の注目を取るべき行動を起こさなくてはならない。 ⑧ 前項⑦において、入札希望者が競売人(オークショニア)の注目をとるべき 入札アピール行為以外に、著しく競売を妨げるような言語行動をとった場 合、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その入札希望 者を競売会場より退場させることができるものとし、その入札希望者は、そ の指示、決定理由の如何にかかわらず従わなくてはならない。 ⑨ 競売人(オークショニア)は、あらゆる入札希望者の申し出等に対し、理由 を述べることなくこれを認め、または、拒否する完全なる自由を有する。 ⑩ 当社は、第 23 条に規定する最低売却価格を守るため、最低売却価格を超 えるまで、販売委託者のため、入札希望を申し出るものとし、この入札希望 の方法は競売人(オークショニア)を通して行う方法その他、当社の完全な自 由裁量による方法により執り行われる。 ⑪ 入札希望者は、より高額な入札希望(前項⑩の当社入札希望を含む) がある まで、その入札希望額に拘束され、それより高額の入札希望が出現し、競売 人 (オークショニア)に認められたときに、当該入札希望額は失効する。但し、 その最高額の入札希望額が、競売人(オークショニア)に拒否される等無効に なり、なお且つ当該入札希望額が次点の場合においては、次点入札希望額は 失効せず、入札希望額の拘束は継続される。 ⑫ 入札の希望は、前項⑪に規定する場合の他、競売人(オークショニア) がこ れを拒否したとき、最低売却価格に達せず競売が終了したときまたは競売人 (オークショニア)が再競売にかけたときは効力を失う。 ⑬ 落札の最終決定は、競売人(オークショニア)が認識した入札希望額の最高 額を3回以上呼び上げた後、ハンマーを打つことによって行い、競売人 (オー クショニア)がそのハンマーを打った時点で競売落札者が決定する (以下、こ の入札最高額希望者を「落札者」とし、最高入札額を「落札額」という)。 ⑭ 競売人 (オークショニア)が、前項⑬に基づき入札最高額を呼び上げる前、 または、呼び上げ後ハンマーを打つ以前に、この入札最高額を希望した者が、 当該最高額を翻し、もしくは、入札希望の取り下げを申し出た場合、競売人 (オークショニア)は、その最高額の変更を認めずもしくはその取り下げを認 めず、そのまま落札者として決定でき、または、競売人(オークショニア) の 完全な自由裁量により、その最高額の変更を認め、もしくはその取り下げを 認めて、再度、入札希望を募ることができ、または、次点入札額を希望した 者を落札者として決定することができる。この場合、入札最高額を希望した 者は、競売人 (オークショニア)の決定に従わなければならず、その最高額の 変更の申し出が認められず、もしくはその取り下げが認められずに落札者と されたときは、前項⑬に従い売買契約が成立する。 ⑮ 競売人(オークショニア)が、次の出品作品の競売のためにその出品作品を 紹介した後は、何人も落札者の決定された競売について異議を申し出ること はできない。 ⑯ 競売人(オークショニア)は、次の出品作品を紹介する前になされた異議の 申し出等競売に関するあらゆる紛争、紛議をその完全な自由裁量により裁定 できるものとし、競売関係者は、すべてその裁定に従わなければならない。 競売人 (オークショニア)は、紛争、紛議の起きた場合、その完全な自由裁量 により入札希望を拒否し、入札最高額を決定し、競売を続行させ、新たな入 札希望を受け、または、当該出品作品にかかわる従前の入札希望のすべてを 無効とし、再競売に付する等ができる。 第9条 〈売買契約の成立〉 競売人(オークショニア)が、第8条⑬の落札者決定のハンマーを打ち鳴ら した時点で、当社と落札者との間で、当該出品作品につきその落札額を売買 価格とする売買契約が成立し、落札者は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札額に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、他 諸費用等を合わせた金額を支払うべき義務が生じる。 第 10 条〈落札確認書〉 落札者は、競売の会場において、落札決定後直ちに出品作品番号および落 札額を記載した当社指定の落札確認書に出品作品番号、落札額を確認のうえ 署名、または記名押印しなければならない。法人およびその代理人において も同じく署名、または記名押印しなければならない。なお、この落札確認書 は、確認記録のためのものであり、あくまで売買成立時点は第9条の定める ところによることを確認する。 ② 落札者が、前項の落札確認書の署名または記名押印を直ちにしないとき は、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その場で売買
契約を解除し、当該出品作品を再競売に付することができる。この場合、第 20 条の規定を準用することができる。 ③ 当社は、落札者が落札確認書に署名または記名押印した後、落札作品の引 取書を落札者へ交付する。落札者は、当社の所定(第 14 条に基づく)の手続 きを終えた後、落札作品を引取る際にこの落札作品引取書を当社へ提出しな ければならない。当社は、この落札作品引取書を持参した者に落札作品を引 渡せば足りるものとする。なお、この落札作品引取書は、免責証券であって、 それ以上の意味をもつものではないことを確認する。以下第 11 条、第 12 条 における落札作品引取書も同様である。 第 11 条 〈メールオーダー (書面、郵送等による入札希望) 〉 入札希望者でなお且つ、第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、予め当社の承 認を受けて、下記所定の記載事項に基づき予め書面、ファックス、電子メー ル、郵送等(以下、 「メールオーダー」という)によって入札希望に参加する ことができる。但し、メールオーダーの不到達、誤配等何らかの事情によっ て、当社がメールオーダーがなされていることを認識できなかった場合の負 担はすべてメールオーダーによる入札希望者が負い、当社は一切責任を負わ ないものとする。 ② メールオーダーによる入札参加の申込みは、下記記載事項の記入されたも のを前項の手段により当社宛てに送付するものとし、競売開催日の1営業日 前までに当社宛に必着とする。但し、入札希望額には当社に対する所定の手 数料、および手数料に対する消費税他諸費用等の額を含まない額とする (以 下同じ)。下記記載事項のうち一つでも記載が無い場合はこのメールオーダ ーを無効とみなすものとする。 メールオーダー記載事項 *入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名) *住所 (入札希望登録と同じ所在住所) *カタログ出品作品番号 *入札希望額 (入札希望額の最高額で記載) *署名または記名押印 ③ 当社は、メールオーダーによる入札希望者のために入札希望をするものと し、その方法は競売人 (オークショニア)を通して行う他、当社の完全な自由 裁量により行われる。 ④ メールオーダーによる入札希望者は、その入札希望額の最高限度額が、他 の入札希望額且つ最低売却価格の双方より高い場合に、競売人(オークショ ニア)が、希望する最高限度額の範囲内で、他の入札希望額の最高の額また は最低売却価格のいずれか高い額に、適当と判断する値幅の額を加えた金額 を落札額として、落札者となることができる。この場合、落札者の決定は、 競売の会場における入札希望者と同様に、競売会場において、競売人 (オー クショニア)が、メールオーダーによる入札希望者を最高入札希望者と定め、 ハンマーを打つことにより落札者が決定され、第9条と同じく、メールオー ダーによる入札希望者と当社との間で当該出品作品の売買契約が成立し、当 社に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、諸費用等の支払い義 務が生じる。 ⑤ 同一の出品作品に対し、同一の入札最高希望額とする複数のメールオー ダーがあった場合は、先に当社に到着した者が優先する。なお、同時に到着 した場合で前項④で落札者となることができる場合は、後日抽選により決定 する。 ⑥ 当社はメールオーダーによる入札希望に対し、何ら理由を告げることな く、これを拒否することができる。当社の拒否の意思表示が入札希望者へ到 達されなかった場合においても、当社はそのことによる責任は一切負わな い。 ⑦ 手違いその他の理由を問わず、メールオーダーの入札希望が執行されな かった場合(第8条④の場合であって当社が当該書面等にメールオーダーを 執行しなかったときを含む)でも、当社はそのことに関して一切の責任を負 わない。 ⑧ 第4条に規定するカタログ記載の、解説、説明が変更された場合、メール オーダーは変更された解説、説明に従って行われたものとみなす。当社はで きるだけ当該変更箇所の通知をする努力をするが、当該変更箇所が、予め メールオーダーの入札希望者に伝達されなかった場合、そのことについて当 社は一切の責任を負わない。 ⑨ メールオーダーによる入札希望者が、落札者となった場合、当社は速やか にその旨を同人に通知し、落札者は、その通知があった後、直ちに第 10 条 規定の当社落札確認書に記入、署名または記名押印し、当社に対し、提出し なければならない。なお、売買契約は競売人 (オークショニア)がハンマーを 打った時点で成立しており、落札確認書は記録のためのものであることを確 認する。落札確認書に記入、署名または記名押印した後の扱いは、競売会場 での落札と同様とし、落札者は商品引取りの際、作品引取書を当社に提出し なければならない。
255
第 12 条〈電話による競売入札希望〉 入札希望者で、なお且つ第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、当社の承認を 受けて競売会場に架設した電話を通して入札希望に参加することができる。 ② 電話による入札希望をする場合は予め当社に申込み、当社の承認を受け、 指示に従わなければならない。また、当社架設電話は台数が限られているの で、電話での入札希望者が多い場合は当社に申込みがされた先着を優先す る。この場合第 11 条⑤を準用する。 ③ 電話による入札希望をし、当社が承認した場合でも、電話取次ぎの手違い その他の理由により、電話による入札希望が競売において執行されなかった 場合、その負担はすべて電話による入札希望者が負い、その原因如何を問わ ず、当社は、そのことに関し一切責任を負わない。 ④ 電話による入札希望者が落札者となった場合には、当社は電話にてその旨 を同人に通知し、落札者は、直ちに第 10 条規定の当社落札確認書に記入、 署名または記名押印し、当社に対し、提出しなければならない。なお、売買 契約は競売人(オークショニア)がハンマーを打った時点で成立しており、落 札確認書は記録のためのものであることを確認する。落札確認書に記入、署 名または記名押印した後の扱いは、競売会場での落札と同様とし、落札者は 落札作品引取りの際、落札作品引取書を当社に提出しなければならない。 第3章 落札者 第 13 条〈購入代金〉 落札者は、当社に対し、落札額の他に、これに加えて、当社の手数料とし て落札額が100万円までは落札額の15%相当額の金員および手数料に対する 消費税の合計額を、又落札額が 100 万円を超えた場合は、100 万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた金員および手数料に対する消費 税の合計額を支払わなければならない (以下、落札額ならびにそれにかかる 手数料および消費税を「購入代金」という)。 第 14 条〈購入代金の支払い期限〉 落札者は、当社に対し、購入代金の金額を競売の日から 10 日以内 (但し、 この期間の最終日が当社の非営業日(当社の非営業日は土曜日、日曜日、お よび国民の祝日に関する法律に規定する休日である)にあたるときはその翌 日 (競売の日から10日目から当該10日目を含め数日連続して非営業日が続く 場合、それらの連続する非営業日の最後の日の翌日)以内とする(以下、この 期間を 「支払い期間」という)。なお、この期間内の各日は当社の営業時間内 に限る)に、日本円により、現金、銀行法に規定する銀行の自己宛振出し小 切手、および下記口座に対する振込送金(支払い期間内に送金が到達するこ とを要する)で支払わなければならない。 記 口座名 アイアート株式会社 三菱UFJ銀行 新橋支店 普通預金 3048803 三井住友銀行 新橋支店 普通預金 0967779 みずほ銀行 新橋支店 普通預金 2525362
256
第 15 条〈落札作品引渡し〉 当社は、落札者が購入代金の支払いを完了し、当社が、その支払いの確認 を終えた後、落札作品を落札者に引渡す。この際、落札者は、第 10 条によ る落札作品の引取書を持参するものとし、当社は、引取書を持参した者に落 札作品を引渡せば足りるものとする。但し、落札者が購入代金の他に、当社 に対し履行期に達している他の債務(第 18 条②に規定する諸費用を含む)を 負担している場合は、購入代金の他にその債務のすべてを履行するまで、当 社は落札作品の引渡しをしない(以下、購入代金および履行期に達している 当社に対するすべての債務を「購入代金等」という)。 ② 落札者は、購入代金等を完済した後、支払い期間内に落札作品を引取らな ければならない。 ③ 落札作品の引渡し場所は、当社の本社とし、引取費用は落札者の負担とす る。当社は、引渡し時点 (当社内において、当社が落札者、その代理人もし くは使者または運送業者に引渡した時点をいう。以下同じ)以降の事故(滅 失、紛失、盗難、毀損、汚損)については一切の責任を負わない。落札者の 求めにより、当社が運送業者を斡旋した場合、その斡旋は、全く当社の好意 によるものであり、落札者は、自ら保険を付す等危険に対する処置を行うも のとし、当社は引渡し時点以降の事故(滅失、紛失、盗難、毀損、汚損) につ いては、運送業者選定の当否も含め、その一切の責任を負わない。なお、落 札者は、自らの判断と責任、負担において自らが適当と考える梱包をしなけ ればならない。当社は、引渡しの際梱包をすることがあるが、当社の好意に より適当と考える梱包をするのみであり、当社の行った梱包について、当社 は一切その責任を負わない。 ④ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、落札作品を検品することができる が、当社は、落札者が現実に検品したか否かを問わず、当社が落札作品を落 札者 (代理人、使者、運送業者を含む)に引渡したときは、落札者は、当社に 対し、落札作品違いおよび毀損、汚損の主張ならびに落札作品違い、毀損、 汚損を原因とする契約解除、その他一切の請求を当社に対してすることがで きない。但し、当社が誤って落札した作品と別の作品を引渡した場合は、当 然にその返還を求めることができ、落札者はその求めに応じなければならない。 ⑤ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、当社に対し当社配布の落札作品引 取書を提出しなければならない。当社が、落札作品引取書を持参した者に落 札作品を引渡した場合、万一、落札者以外の者が落札作品を引取る等の事故 があっても当社は一切その責任を負わない。
第 16 条 〈所有権の移転および危険負担〉 落札者は、落札作品の売買契約が成立した時点(競売人(オークショニア) が入札最高希望額者としてハンマーを打った時点)以降、落札作品の危険を 負担する(当社の責に帰すべからざる事由による滅失、紛失、盗難、毀損、 汚損は、落札者の負担とし、落札者は、購入代金の支払いを免れる事はでき ない) 。 ② 落札者が、購入代金等の支払いを完了し、且つ、当社が、落札作品を落札 者に引渡すまでは、落札作品の所有権は、落札者に移転せず、落札者が、購 入代金等を完済した後、当社が落札作品を引渡した時点で、当該落札作品の 所有権は、落札者に移転する。 第 17 条 〈購入代金の支払い猶予〉 当社が、落札者の求めに応じ、書面により購入代金の支払い期限の猶予を 与えた場合は、次の各号の定めによる。但し、落札者は、購入代金支払い期 限の猶予を求める権利はなく、当社が落札者に対し、支払い期限の猶予を与 えるか否かは当社の完全な自由裁量による。なお、当社は期限の猶予を与え る場合は、すべて書面をもって行い、これ以外の方法で期限の猶予を与える ことはなく、書面以外の方法はすべて無効である。 1 落札者は、猶予期間の利息 (利率は、当社が随時定め、書面をもって通知 する) を支払わなければならない。 2 当社が購入代金支払い期限の猶予を与えたときは、第 14 条の適用にあたっ ては、 「競売の日から 10 日以内」とあるのを「猶予された期限の最終日以内」 と読み替えて適用するものとし、第 15 条および第 20 条の適用にあたっては、 同二条の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。但し、 第 18 条の適用については「支払い期間」は以上の読み替えをせず、読み替え のない元のままの定義に従い適用する。 3 落札者が、他の債権者から仮差し押さえを受けたとき、支払いの停止を受 けたとき、破産、民事更生、会社更生手続き開始、会社整理もしくは特別清 算の申し立てがあったとき、または当社に対する債務の一つでも履行を遅滞 したときは、落札者は、当社の何らの催告もなく当然に期限の利益を喪失す る。 第 18 条 〈他諸費用〉 落札者は、支払い期間内(支払い期間終了以前に当社が引渡したときは引 渡しのときまでに限る)は、保管および保険に要する費用を支払うことを要 しないものとする。 ② 落札者が支払い期間内に落札作品を引取れない場合は、落札者は、支払い 期間終了後引取るときまでの保管および保険に要する費用を当社に支払わな ければならない(以下、落札者が負担すべき保管および保険に要する費用を 「他諸費用」という)。但し、保険に付することは当社の義務ではない。 ③ 当社が第 17 条により支払い期限の猶予を落札者に与えた場合は、落札者 は、支払い期間の最終日の翌日から、購入代金等を完済し落札作品の引渡し を受けるまでの間の他諸費用を当社に支払わなければならない。 第 19 条 〈盗難品/遺失物〉 当社が落札者に落札作品を引渡す以前に、落札作品について、盗難品、遺 失物として真正な所有者と主張する者から返還請求があった場合または法律 の定めによる売買禁止物 (所持の禁止を含む)であることが判明した場合、当 社は無催告で落札者との間で売買契約を解除することができる。この場合、 当社は落札者から購入代金の支払いを受けているときは、これを無利息で返 還するものとし、落札者は、当社に対し、損害賠償その他の一切の請求をす ることができないものとする。 ② 警察署長が、古物営業法第 21 条の規定により当社に対し落札作品の保管 を命じ、その保管期間の終了日が競売当日の日の翌日から 10 日目を越える ときは、当社はその保管期間が終了するまで、落札者に落札作品を引渡しせ ず、第 14 条の適用にあたっては第 14 条の「競売の日から 10 日以内」とある のは「警察署長が保管を命じた期間の終了から3日以内」と読み替えて適用 するものとし、第 15 条、第 18 条および第 20 条の適用にあたっては、同三条 の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。なお、この 理由によって、落札作品の引渡しが、保管期間終了後以降となっても、当社 はそのことに起因する結果について一切その責任を負わない。 第 20 条 〈落札者の債務不履行〉 落札者が支払い期間内に全額を支払わないときは、次の各号の定めに従う。 1 落札者は支払い期間終了の翌日から購入代金等 (諸費用を含む)の支払いに 至るまで (第3号により契約が解除された場合は解除された日まで) 、購入代 金 (消費税分を除く)の未払い残金について年 18 %の割合による延滞損害金 を支払わなくてはならない。 2 支払い期間終了後の落札作品の保管は、当社の完全な自由裁量により、当 社が適当と認めた方法で保管するものとし、落札者の引取り以前に落札作品 が、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損等した場合、当社は、その原因の如何を 問わず、一切その責任を負わないものとし、落札者は、購入代金等の支払い の義務を免れない。当社は、この間当該落札作品に保険を付す義務を負わな い。 3 当社が、落札者に購入代金等の支払いを催告してもその催告期間内に支払 わない場合、当社は、売買契約を解除することができる。但し、当社に登録 または通知のあった落札者の住所に送付した催告状が、受取人不在または受 取を拒否され、催告状が落札者に到達しない場合は、催告状を発送した時点 で解除権が発生し、この場合、当社が、当社に登録または通知のあった落札 者の住所に解除通告を発送した時点で売買契約は解除されたものとみなすもの とし、落札者は予めこれを承認する。
4 売買契約が前号により解除された場合、当社は落札作品を最低売却価格の 設定をすることなく競売、または随意契約により第三者に売却することがで きるものとする。この場合、この競売または随意契約による売買代金ならび に売買代金が100万円までは落札額の15%相当額の当社の手数料および手数 料に対する消費税相当額の合計額、又売買代金が 100 万円を超えた場合は、 100 万円までの 15 %に 100 万円を超えた部分の 10 %を加えた当社の手数料お よび手数料に対する消費税の合計額が購入代金を下回る場合は、落札者は当 社に対し、その差額およびその差額に対するこの競売または随意契約の日か ら支払い済みにいたるまで年 18 %の割合による延滞損害金を支払わなけれ ばならない。なお、逆に上回った場合でも、その差額につき落札者は一切請 求する権利はない。 第 21 条〈真贋保証〉 (メインオークション) 当社のカタログに出品作品の作者名が留保なく、 断定的に明記してある場合(作者について紛争があること、伝○○、推定○ ○作等推定であること、または、○○派、○○工房、○○スクール等の作者 の特定ができないことが記載されている場合を除く)に、後日その作者の作 品でないことが判明し(但し、競売当時の学者、専門家の水準において一般 にカタログ記載の作者の作品と認識されていた場合、競売当時、一般的でな かった科学的検査方法もしくは著しく費用のかかる検査方法の実施によりカ タログ記載の作者の作品でないことが判明した場合、または出品作品を傷つ ける等通常は行われない検査方法もしくは破損等によりカタログ記載の作者 の作品でないことが判明した場合を除く)、当社が、その事実を承認できる ときは、②、③の条件に該当する場合に限り、当社は落札者の請求により売 買契約を解約し、当該作品の返還と引換えに購入代金の払い戻しをする。し かし、この場合、落札者は、購入代金の返還を求める以外に利息、損害金、 損害賠償等一切の請求ができず、また、当社には、購入代金の返還以外に一 切の義務はなく、利息、損害金、損害賠償等の支払いをしない。 ② 第1項による主張は、落札者が、競売の日から5年以内に、且つ、落札者 が落札作品がカタログ記載の作者の作品でないことを知ったとき (知ったと きの証明を添えることを要する)から3ヵ月以内に、カタログ記載の作者の 作品でないことを当社において納得し得る証明を添えて、競売日、出品作品 番号、落札額を明記した書面により、当社に対し請求した場合に限る。この 請求をすることができる者は、落札者(落札者の一般承継人および特定承継 人を除く)に限るものとし、落札者は、作品と切り離して落札作品がカタロ グ記載の作者でないことを主張する権利を第三者に譲渡する事ができず、ま た担保に供することができない。 ③ 落札者は、第1項による主張をし購入代金の返還を求めるには、当社に落 札作品の完全な所有権を移転し、且つ、落札作品を競売当時の状態で当社に 引渡した場合に限る。 ④ (サブオークション) 当社が主催する古美術品及びサブオークションに て取り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑤ (中国美術品)当社が主催する古美術品及び中国美術オークションにて取 り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑥ (宝飾品)商品は、その性質上ほとんどが新品ではなく、古いものである ので、現状有姿のまま、販売されるものであり、当社は商品のシミ、キズ、 その他の瑕疵、欠陥については責任を負わない。当社は商品の真性について は一切の保証をせず、商品に付随する鑑別書、検査結果報告書、ダイヤモン ドグレーディングレポート、純正箱、説明書、保証書等の信憑性及び商品の 関連性についても一切の保証をしない。また出品されている時計類の機械を 内包するものに関して事前に機械類の作動の不可はチェックしているが、オ ークション終了後の動作を保証するものではなく、当社は一切の責任を負わ ない。 第 21 条-2〈象牙・べっ甲製品等に関して〉 落札物が 「種の保存法」(特定国際種事業を行う者の遵守事項)に関わる規制 対象物の場合に、落札者は、同法に基づき取り扱わなければならない。 また、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関 する条約)に関わる規制対象物(象牙、べっ甲製品等)を落札した場合、当社 の定める誓約書に署名して一切の国外持ち出しをしてはならない。 第4章 販売委託 第 22 条〈販売委託者〉 当社に当社の名で競売により出品作品を売却することを委託しようとす る者は、本規約、および当社が別に定める販売委託に関する約定に従い、競売 による売却の委託を申し込むものとする(以下、販売委託者という) 。 ② 販売委託を依頼する者は、当社に対し、販売委託にかかる出品作品につい て完全な所有権を有することを保証し、完全なる所有権に基づき販売委託す ることができる権限を有することを保証する。 第 23 条〈最低売却価格〉 販売委託者は、出品作品の売却に際し最低売却価格を設定することができ る。但し、この金額は日本円によるものとする。 ② 当社は最低売却価格を下回る金額で出品作品を売却しない。 ③ 最低売却価格は、評価額の上限を超えることができない。 ④ 一旦設定された最低売却価格は当社の同意が無い限り変更することができない。 第 24 条〈氏名の不公表〉 当社は、販売委託者の同意が無い限り、競売またはカタログにおいて名前 の公表をしないものとする。
第5章 雑則 第 25 条 〈規約の変更〉 当社は、本規約をいつでも変更することができるものとし、この変更は競 売人 (オークショニア)が競売の日における最初の出品作品の競売に着手する 直前に口頭で述べることによって行い、その変更は、そのときから効力を発 する。かかる変更内容は、その競売以降初めて作成されるカタログに掲載す るものとする。 第 26 条 〈債権の譲渡の禁止〉 競売関係者は、本規約に基づく当社に対する権利、地位を譲渡することが できず、また担保に供することはできない。 第 27 条 〈責任の範囲〉 当社は、本規約に当社の責任を負わないことが定められている場合、いか なる理由があっても損害賠償の義務を負わない。 ② 当社は、損害が天災地変および内乱、騒乱等、不測の事態等当社の責によ らないことによって生じた場合には一切の損害賠償義務を負わない。 ③ 当社が落札者に対し、出品作品の保管義務を負う場合であっても前項②に 記載する場合以外の場合に、当社の故意、過失により出品作品が滅失、紛失、 盗難、毀損、汚損した場合は落札者との関係においては次の規定に従う。但 し、この場合、当社は本条項に規定する以外には一切の損害賠償の義務を負 わず、出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損にかかわる転売等による利 益等得べかりし利益の喪失および精神的損害に対する賠償をしない。 1 出品作品が、滅失、紛失、盗難、および重大な毀損、汚損した場合は、落 札者と当社の間の売買契約は当然に解除され、落札者は、購入代金の支払い を免れ、当社は、購入代金の支払いを既に受領している場合はこれを無利息 で返還する。この場合、落札者は当社に対し一切の損害賠償その他の請求を することができない。 2 出品作品が、重大でない毀損、汚損した場合は、当社は、落札者に対し、 落札額に対する毀損、汚損に見合う損害の割合の分だけ、売買代金を減額す るものとする。落札者は、この減額の他当社に対し一切損害賠償その他の請 求をすることができない。 3 本条項による主張は、毀損、汚損の有無、その程度、割合および当社の故 意、過失の有無について、落札者が、立証責任を負う。 4 当社は、額縁およびガラスについては、原因の如何を問わず一切の責任を 負わず、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の責任を負わない。 5 本条項により、当社が支払う損害賠償の額は、当社が別途損害保険会社と 締結する損害保険契約に基づき支払われる保険金の範囲内で行うものとする。 ④ 当社は、前各項の規定する場合以外については、故意または重大な過失が ある場合以外は、一切損害賠償の責に任せず、故意または重大な過失がある 場合においても損害賠償の範囲は、通常の損害のうちの直接的損害に限ら れ、出品作品の転売利益、精神的損害等の間接的損害については一切賠償し ない。出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の場合の損害賠償の範囲は 前項の第1号および第2号の範囲に限られるものとする。 第 28 条 〈準拠法〉 本規約は、日本法を準拠法とし、日本法により解釈されるものとし、本規 約の定めの無いことについては日本法によるものとする。 第 29 条 〈合意管轄〉 本規約に関する紛争はすべて、日本国の東京地方裁判所および東京簡易裁 判所を専属の合意管轄裁判所とする。 第 30 条 〈規定外事項〉 本規約に規定の無い事項は、日本の法律の規定に従い、競売関係者は誠意 をもって協議解決にあたるものとする。
第 31 条 〈資格制限〉 当社は、以下の事由に該当する者に対して一切の取引に応じないものとし、 また、以下の事由に該当する者であると判明した時点以降は、一切の取引を 行わない。 1 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなった日から5年を経過 しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ及び政治活動標 榜ゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者、マネーロンダリ ング等の行為を目的とする者、違法・不当な方法、暴力的威力、詐欺的手法 を駆使して資金獲得活動を行う者及び勢力またはその関係者(以下、これら を 「反社会的勢力等」 という。 ) 2 反社会的勢力等を同伴してオークションに参加する者または紹介により反 社会的勢力等をオークションに参加させようとする者 3 役員のうちに反社会勢力等に属する者がいる法人 4 当社との取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる者 5 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、また は当社の業務を妨害する行為等をする者 6 オークション規約等当社の定める規定に従わない者 ② 当社は、前項各号に掲げる他これらに類するやむを得ない事由があると判 断した場合には、当該事由に該当する者との取引を中止することができ、以 後の取引を拒否することができる。
257
第 58 回
2019 年 7 月 6 日(土)
258
2019年5月20日(月) ■日本・東洋美術(日本画・洋画・古書画・近代工芸・古美術品等) ■西洋美術(西洋絵画・西洋骨董品等) ■現代美術(コンテンポラリー) ■中国美術(絵画・工芸品等) ■ジュエリー(ブランド品・アクセサリー・時計等)
259
絵画用梱包・配送料金表(概算・税別) 絵画サイズ
関東 東海 信越 北陸 南東北
関西 北東北
中国
四国
北海道 九州
沖縄
標準的な6 号サイズの額
4, 500
4, 600
4,700
4,800
4,900
6 ,6 0 0
同10 号
4, 700
4, 800
4,900
5,000
5,100
7 ,1 0 0
同20号
8, 000
8, 200
8,400
8,600
9,000
同30号
11, 600
12, 100
12,600
13,100
13,600
同50号
19, 500
20, 000
20,500
21,000
21,500
立体用梱包・配送料金表(概算・税別) 梱包 サイズ 上限 (三 辺 総 計 )
関東 東海 信越 北陸 南東北
関西 北東北
中国
四国
北海道 九州
沖縄
30 ×30 ×40cm
100
3,500
3 ,6 0 0
3,700
3,800
3,900
4,600
40 ×40 ×60cm
140
5,300
5 ,4 0 0
5,500
5,600
5,700
7,400
50 ×50 ×60cm
160
7,100
7 ,2 0 0
7,300
7,400
7,500
9,500
60 ×60 ×80cm
200
12,000
1 2 ,2 0 0
12,400
12,600
13,000
80 ×80 ×80cm
240
16,000
1 6 ,5 0 0
17,000
17,500
18,000
立体サイズ
※上記に梱包料金・運賃・代引手数料を含みます。(消費税は別途頂戴いたします) ※上記料金表は、1 梱包あたり 1 作品を基準に算出しています。 ※額装作品の場合、額が大きなものは梱包サイズが変わる場合がございます。 ※特殊梱包や 50kg以上の重量物の梱包につきましては別途料金が掛かる場合がございます。 ※上記の表示サイズ以上のものに関しましては個別にて御見積りいたします。 ※保険料に関しましては、1 万円につき 10 円(端数は切り上げ)となります。
cm 号
F
P
M
0
1 7 .9
×
1 3 .9
17.9
×
11.8
17.9
×
1 0 .0
1
2 2 .1
×
1 6 .6
22.1
×
13.9
22.1
×
1 1 .8
S. M
2 2 .7
×
1 5 .8
2
2 4 .0
×
1 9 .0
24.0
×
16.1
24.0
×
3
2 7 .3
×
2 2 .0
27.3
×
19.0
27.3
×
-
cm 号
F
P
M
20
7 2 .7
×
60.6
72.7 ×
5 3 .0
7 2 .7 ×
50.0
25
8 0 .3
×
65.2
80.3 ×
6 0 .6
8 0 .3 ×
53.0
30
9 0 .9
×
72.7
90.9 ×
6 5 .2
9 0 .9 ×
60.6
1 3 .9
40
1 0 0 .0
×
80.3
100.0 ×
7 2 .7
100.0 ×
65.2
16.1
50
116.7
×
90.9
116.7 ×
8 0 .3
116.7 ×
72.7
-
4
3 3 .4
×
2 4 .3
33.4
×
21.2
33.4
×
19.1
60
130.3
×
97.0
1 3 0 .3 ×
89.4
130.3 ×
80.3
5
3 5 .0
×
2 7 .3
35.0
×
24.3
35.0
×
22.1
80
145.5
×
1 1 2 .1
1 4 5 .5 ×
97.0
1 4 5 .5 ×
89.4
6
4 0 .9
×
3 1 .8
40.9
×
27.3
40.9
×
24.3
100 162.1
×
1 3 0 .3
1 6 2 .1 × 1 1 2 . 1
162.1 ×
97.0
8
4 5 .5
×
3 7 .9
45.5
×
33.3
45.5
×
27.3
120 193.9
×
1 3 0 .3
1 9 3 .9 × 1 1 2 . 1
193.9 ×
97.0
10
5 3 .0
×
4 5 .5
53.0
×
40.9
53.0
×
3 3 .3
150 227.3
×
1 8 1 .8
2 2 7 .3 × 1 6 2 . 1
227.3 × 145.4
12
6 0 .6
×
5 0 .0
60.6
×
45.5
60.6
×
4 0 .9
200 259.1
×
1 9 3 .9
2 5 9 .1 × 1 8 1 . 8
259.1 × 162.1
15
6 5 .2
×
5 3 .0
65.2
×
50.0
65.2
×
4 5 .5
4
將
26 (五)
(國際匯款⼿續費由參拍⼈負擔)。
,含郵費 MUFG Bank, Ltd.
,含郵費
261
中文
iART 書面/電話委託競拍申請書 〉㑉Ⓒ㸽㮻㟠㯌㈈䂒㭸⬊䛭ᱨ 㝤㮾㥲㈈䂒㢡㱂፰ᮣ 〉㑉㢡㱂L$57㵀㥲㱃㢡㱂፰㚱㝤☨㾎⡽ⱄ倱㮾פᱨ ■〉㑉㵀㈈䂒፶㔋ⓞ֏⠠㈈ᮣ 㑥⒱⤂㈈☧㾗㊹ᱨ 〉㑉侎们㈈䂒⮮㗲䛭㖨㝢㮾פ㦢L$57Ⰿ⡔⒱Ⰿ倱 䲯֏ ᱨ ㈈䂒㗐ⷼ䁪ᱨ 㮾⭆㗐ⷼ䁪⏩➶㺐㦫䁪⚲ᮣ ⒱⤂㈈☧㺐㾗㊹ᱨ 㙙⏥Ⱗ㗖㑌⧨㐟㦫ڭ㾗ᮣ 㠖ऌऌ⭄䁣䂂㶬㽂㯌ᱶ ᮡ⒱⤂⠠☧㺐㾗㊹㺲㑥⧆㱸㏀㖜俷ᑡ⬊☨㭸㺨✯偂 ᱤ㦣㫬⧧姰⭭☬ᱨ ⊪⸶㮳㙾㣡㊹ᱥ 㺐⡛ಣ㊹ ᱤ㑥ᄪ䍨㺐䍨們☬ᱥ ᱨ ᮡ⍄侎➥ᑽ㳹ↂ⡛ಣ㊹☨㮥㎐㚱㱸ᙐᱨ ⏌Ⰿ㱱L$57㷎ⓥᱨ ⏌ⷤ⬒⡛ಣ㊹㷎ⓥ䁪㱫 ᱤ 㑓㴐 ⮔ᱥ ᮣ
㱃㑩㑓ᱶᮡᮡᮡㅰᮡᮡ㴨ᮡᮡ㑓 ⤇ 㙶 ッ
㩃ッ 㽁㺙
■⍙㸃ッ 〒
7(/
⦸ッ
)$;
印
( PDLO 㶬䔉ᇭ㾗㊹俼㐟➝➈ᮣᝊ㱸䔉ᇭ☨㎩㥲ᱨ౬㱱L$57㢡㱂䓭䎨⤇㙶⭚㚅ᮣ ᮡ 㴨 㑓ᱤ✠ᱥ㮾䛭☡L$57㖼گ㚱俼㐟ᮣ ᱤⓥ䓝⽅ᮢ㑓ㆨ⺋⭯㑓ᱥᮡᮡ㾗㊹俼㐟㑓ᮡᮡᮡ㴨ᮡᮡᮡ㑓ᮡᮡᮡያ ᮡ㥓㠯⭚㚅㾗㊹ᮣ ᱤ㶬㝤⭚㚅㢡㱂፰ᱥ ᮡⓥ〉፰ギ㢡㱂פ㑛㺐㠖ᱨↂ㑓㮜ㅢ㯱㆗⁵ৈܺ⭩㈈䂒፶☨䁣䂂㶬▘ ᮣ /RW 1R
㾗 ⭨ ッ
㾗ᮡ㊹ ッ
㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱 㑓औᱨ⏥⧆㗐ⷼ䁪☬
ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ
㥲⼜㱃䍹㖼例㺲㑥㱸㋦㺲㮥例㢦㝤ᱨُ㳹፰ギ㢡㱂⠠㈈፰㭿ᨏᩔ㨕ᮣ
〉㑉㩃ッ ⤇㙶☨㳸㩖㮔㝤⤇㙶ッ✲⧧■⍙㸃㩃ッ
㽁㺙ᱤܺ⭩⠠㈈㸃㽁㺙ᱥ
ग䣡㱃䍹☨㾗㊹㜌┈ᱤ/RW 㜌┈ᱥ ⦸ッ⫊㒴㷦
㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱ᱤ፰ギ㢡㱂ᱥ 㑥㲞㢡㱂ⱄ倱㟠ᖅ☨㎩㨼ᱨ㮾㥸㚅䓰㸃ᨏֺ㥸侌㢭ᮣ ☏㗁ᱨ㈈䂒ↂ㝢☨䓞㨾㐩ᙐ㱱㈈䂒⤵⏭⼋ᱨ㵀㟠ᖅ㢡㱂ⱄ倱☨㎩㥲㮜ㅢᩔ➈⒱Ⰿᱨ㶬⪵䂋ⰶᮣ
※4月26日(五)下午6點前必須以FAX或郵寄的方式送達iART。 )$;⫊䖬⭚㺐䛭ᱨ㶬ㆨL$57⾝⮿㢡㱂፰㗁⟑┆☡䓰ᮣ
262
FAX:+81-3-6402-5339
2019年4月27日開催分
アイアートオークション 書面買受申出書 私は、 オークション規約の全てを了承の上、 下記の通り書面による買い受けの申出をします。 貴社は、 指定された買受申出の最高限度額を 上回らない価格で、 私の為、 オークションにおいて買受の申出をするものとします。 落札が成功した場合、 落札者は売買代金 (落札額) の他、 落札手数料と、 かつ、 落札手数料に対する消費税を貴社に支払うものとします。
記入日: 年 月 日 会 社 名
氏名
代表者名 〒
住所
署名
FAX
TEL
印
E-mail お取引方法を□でお選びください。記入がない場合は、全て配送となりますので予めご了承ください。 □ 5月7日(火)以降にアイアート事務所で受け取る。 (当社休業日の受け取りはできません) お引取り予定日 月 日 時 □ 配送を希望する。 (尚、上記住所以外への配送をご希望される方は、裏面に配送先をご記入ください) □ ←この書面入札分のほか、オークション当日に会場でも参加される予定がおありの方は□を入れてください。 Lot No.
作 家 名
作 品 名
最高限度額(手数料等は含まず) ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥
尚、記入にあたって下記の件、ご注意ください。 必ず、カタログに印刷されているロット番号の順番に記入してください。下記の記載事項のうち、一つでも記載がない場合はこの申 込みを無効といたします。 ■入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名)
■カタログ出品作品番号 (ロット番号)
■住 所 (入札希望者と同じ所在住所)
■署 名 ま た は 記 名 押 印
■最 高 限 度 額 (入札希望額の最高額を記載してください。最高限度額は正確にご記入ください。) 複数の入札依頼者から同額の入札最高額が提示された場合、原則として先着者に優先権が割り当てられます。しかし、最終的には競売人に委ねられ ますので、同額であっても落札にならない場合もありますので予めご了承ください。
※4月26日(金)午後6時までに必着の上、FAXまたは郵送にてお送りください。 郵送、FAXでご書面の申し込み後、 必ずお電話(03-6402-5333)にて到着のご確認をお願いいたします。
FAX:03-6402-5339 FAXの送信間違いには充分ご注意ください。
※裏面の落札作品配送依頼書をご記入の上お送りください。
263
アイアートオークション 落札配送依頼書 落札されました作品は、当社保管美術倉庫にて厳重保管させて頂きますので落札作品のお受け 取り方法をご指定ください。配送ご希望の場合、配送に関する費用はすべてお客様ご負担となり ますので、梱包・配送料金表をご参照ください。尚、作品のお引渡しはご入金後となります。 ※依頼書のご提出のない場合は、すべて配送となりますので予めご了承ください。
配送方法 該当項目の□欄にチェックをお入れください。 □ 5月7日(火)以降にアイアート事務所で受け取る。 お引取り予定日 月 日 時
※当社休業日の受け取りはできません
□配送を希望する。 □カタログ発送先と同じ住所 □その他、下記指定住所 ご氏名 〒 ご住所 お電話番号
□代理人として下記運送業社がアイアート事務所に作品の引き取りに 来社するので、同運送業者にて梱包・配送を希望する。 運送業者名 電話番号
上記記載に相違ありません。オークション規約に基づき、上記記載の作品取引に関わる 一切の責任及び危険は、すべて当方で負担いたします。 ご署名
264
アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp
No57
カタログ年間購読案内 引き続きオークションカタログをご購読希望の方は、会員登録が必要になります。 ご希望の方は、カタログ購読料金をお振込み頂き、本書をご記入の上、FAXもしくは郵送にて 弊社までお送り下さい。 フリガナ お名前 フリガナ 会社名
(役職名 ) 〒
ご住所
都 道
区 市
府 県
町 村
□自宅 □勤務先
TEL
ー ー
FAX
ー ー
Eメールアドレス @ □会 員 (年会費10,000円) 当社開催の全カタログをお送りします。 (年五回<予定>)
□各回別購入 (各3,000円)
■会員がお得になっております。 総合会員 年会費10,000円 当社主催オークションの全カタログをお送りします。 各回別購入による年間購読(15,000円)と比べて大変お得です。 ■送料は、無料です。完成次第、お客様のお手元にお届けします。 ■お振込みは下記口座へお願いいたします。
<お振込み先> 口座名 アイアート株式会社 □ 三 菱 U F J 銀 行 新橋支店 普通預金 3048803 □ 三 井 住 友 銀 行 新橋支店 普通預金 0967779 □ み ず ほ 銀 行 新橋支店 普通預金 2525362 ※尚、お振込み手数料はお客様負担でお願いいたします。
FAX:03-6402-5339 アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp
265
オークション日程・会場のご案内
http://www.ise-art.co.jp
■ 開催日
〈絵画・ジュエリー:11:00∼ / 陶磁器コレクション:13:00∼〉 2019年4月27日 (土)
■ 下見会
2019年4月25日 (木)10:00∼20:00 4月26日 (金)10:00∼18:00
■ 会場
渋谷ヒカリエ(内) 9F ホールB
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ9階 TEL:03-5468-5088
■ お問い合わせ アイアート株式会社 TEL.03-6402-5333
〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F
交通のご案内 東急東横線・田園都市線、 東京メトロ半蔵門線・副都心線 「渋谷駅」 15番出口と直結。 JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線 「渋谷駅」 と2F連絡通路で直結。 QFRONT
宮益坂
109MEN’S
ハチ公
24 6号 線
SHIBUYA109
渋谷ヒカリエ 東口
渋谷クロスタワー
渋谷駅
渋谷マークシティー
六本木通り
東急プラザ
【渋谷ヒカリエ 営業時間】 ShinQs 10:00∼21:00
明 治 り 通
セルリアンタワー
Cafe&Restaurant 6F 11:00∼23:00 7F 11:00∼23:30 ※7Fは、 日曜日のみ23:00まで営業 Creative Space 8/
11:00∼20:00
※一部店舗は23:00まで
駐車場/駐輪場のご案内 り 通 山 青
宮益坂
明治通り
渋谷駅
駐車場ご利用案内 営業時間
6:50∼24:00 (最終入庫23:30まで)
ご利用料金
400円 (税込) /30分 ※営業時間外は入出庫できません。 ※営業時間外も上記金額が課金されます。
渋谷ヒカリエ
サービス
ご利用金額に応じて駐車料金サービスがございます。 渋谷ヒカリエにてのお買上げ金額 (税込) (一部店舗を除きます。 ) 3,000円以上/1時間 10,000円以上/2時間
入庫 出庫
30,000円以上/3時間 ※お買上げ8回まで合算できます。
六本木通り
246号線
※駐車サービスをご利用の際は、 必ずお会計時に店舗に駐車券をご提出ください。 ※お買上げ当日分に限ります。 ※複数台の駐車場ご利用の場合のサービス付与につきましては、 店舗にご相談ください。 ご利用方法
駐輪場ご利用案内(バイク、自転車をご利用の場合)
[入庫] 入庫ロビーの発券機で駐車券をお受け取りください。 [出庫] 出庫ロビーの精算機でご精算のうえ、 精算済駐車券を係員にお渡しください。 ※入庫ロビーと出庫ロビーの入口は2Fとなります。
営業時間
6:50∼24:00
ご利用料金
バイク駐車場/最初の1時間は無料、 以降1時間毎100円(税込)
[普通車] :全長5,300㎜×全幅1,900㎜×全高1,550㎜ 重量2,300kg
原付バイク駐車場/最初の1時間は無料、以降2時間毎100円(税込)
[ハイルーフ車] :全長5,300㎜×全幅1,900㎜×全高2,000㎜ 重量2,300kg
駐輪場/最初の2時間は無料、 以降4時間毎100円(税込)
入庫可能サイズ 当駐車場は機械式のため入庫できる車に制限があります。
※上記規格内でもドアミラーがたためない車等、 入庫できない車両がございます。