Vol.49 No.4 April 2015 No.616
10 特
April ミロシュ
集
ジュリアン・ブリーム・ロング インタビュー 37
第 2 特集 指頭奏法のススメ
CONCERT PHOTO REPORT 18
コンサート・フォトレポート
ミロシュ
フリーバーズ・ギターデュオ
岩永善信
西垣正信
大萩康司
宮下祥子〔ゲスト〕グレブ・ニキテン(Vn)
DUO-TRUSSARDIO & ウグムント・ヨハンネッソン
松尾俊介
70 Etude Pub ~ギター・ベーシック・レパートリー (坂場圭介) 完全攻略〔新連載〕 72
アンサンブルで聴く巨匠の名技〔新連載〕
76
セゴビアとパキータ〔49〕
80 82
(ワシリー・サバ/訳:関塚亮司) ロンドン便り〔64〕 レパートリー充実講座〔241〕(亀井貴幸)
88
あなたの街の~ギター教室紹介〔新連載〕
(朝川 博) 〔61〕 (渡辺和彦) 74 a tempo 日記
(A. エスカンデ/訳:坪川真理子)
12 の練習曲②(ヴィラ=ロボス)
REPORT
INFORMATION
42 アシエール・デ・ベニート工房訪問記 49 第 1 回ジャカルタ国際 ギターフェスティバル 2014 54 中国・四川省/山東省ギター講習会
58 60 62 89 90 92 96
INTERVIEW 36
Jiro's Bar ~濱田滋郎対談〔25〕
46
フアン・アントニオ・コレア・マリン
智内威雄( 左 手 の ピ ア ニ ス ト)
READING / ESSAY / LECTURE 32
愛器を語る[73]
40
ポインツ・オブ・ギターテクニック[13]
63
オールド・ポップス・コレクション〔13〕
安藤初代(グレッグ・スモールマン) デュオ・メリス
夜がくる~サントリー CM 曲“人間みな兄弟” ( 小 林 亜 星) (たしまみちを)
67
002目次.indd
ポピュラー・ヒット・レパートリー〔25〕
春一番(穂口雄右) (小関佳宏)
2
新刊案内 外盤案内 新譜案内 めもらんだむ 今月の見どころ聴きどころ イベント & コンサートガイド コンクール・インフォメーション
ENSEMBLE 86
アンサンブルの広場
SCORE 113 114 118 122 124
今月の楽譜解説 アンダンテとメヌエット Op.39 より(コスト) ポル・ケ? Op.28(マンホン) 小犬のエチュード (佐藤正美) ひこうき雲(荒井由実~小関佳宏)※二重奏 ●表紙 ジュリアン・ブリーム ●写真 テレーズ・ワシリー・サバ
2015/03/06
16:29:56
特集/ジュリアン・ブリーム ロングインタビュー インタビュアー/テレーズ・ワシリー・サバ 翻訳/坂場圭介 英国誌『クラシカル・ギター・マガジン』 の創刊号表紙を飾ったのは、同国を代表す るギタリスト、ジュリアン・ブリームであっ た。同誌は 2015 年から米国に移籍すること となったが、英国版最終号の表紙には再びブ リームが登場、ワシリー・サバ氏によるロン グ・インタビューが掲載された。 御年 82 歳の大巨匠は、残念ながら今はギ ターを弾いていないそうだが、サバ氏が撮影 した右写真からもわかるように、今なお矍鑠 として瀟洒な装いである。 古楽器・古楽との関わり、ブリテン、ヘン ツェ、マルタンら 20 世紀ギター音楽の重要 作品を残した作曲家について、ヴィラ=ロボ ス、セゴビアについて等々、話題は多岐に わたり、非常に興味深い会話が交わされた。 その貴重な一問一答をサバ氏の御厚意によ り完訳でお届けする。
© Thérèse Wassily Saba
テレーズ・ワシリー・サバ Thérèse Wassily Saba
シドニー出身ロンドン在住。シドニー大学で音楽学を専攻する傍ら、シドニー音楽院にてクラシックギターを学ぶ。1991 年からイギリスのクラシックギター専門誌『Classical Guitar Magazine』にて編集・執筆を務める。その他、 『International Record Review』、 『HMV Choice』、ドイツの『Akustik Gitarre』、アメリカの『Guitar Player』、日本の『現 代ギター』など各国の音楽雑誌にて執筆。また、アラビア語、ペルシャ語、スペイン語での書籍編集、スペイン語から英語への翻訳を行なう。
●『ギターラ!』の制作と古楽・古楽器について――――
く楽器を手に取ったのは、そのチャンネル4の撮影がきっ かけだったということですか?
――『クラシカル・ギター・マガジン』がイギリスからア
B:そう。それから、4 コースのルネッサンスギターも作っ
メリカに移籍することになり、今回が英国版の最終号とな
たんだ。もしこの映像の制作が 20 年早かったら、16 ~ 17
ります(2014 年 12 月号)。第一号は 1982 年 9 月~ 10
世紀の音楽を弾くのにモダンギターを使っても問題なかっ
月に発刊され、その時の表紙をあなたが飾りました。もう
たと思う。しかし 1982 年ともなると、時代的にそれでは
32 年前のことになりますね。当時あなたはどんな活動を
済まなかったんだね。そんなことをしたら批判の嵐が待ち
されていましたか? 確かウィグモア・ホールでのリサイ
受けていただろうし、しかもその批判はある意味正しいん
タル・シリーズをされていましたよね?
だ。ここ 30 年間は、歴史的に適正な楽器を使っていこう
ブリーム(以下 B):そうだね。それから“チャンネル 4”
註)
というムーブメントが主流だからね。私が思うに、この流
での収録の準備をしていた。『ギターラ!』というフィ
れは本当に素晴らしいものだし、音楽史的な側面から見て
ルムで、スペインのギターの歴史に関するものだったん
大きな変化だったんじゃないかな。
だ。1980 年から 1984 年まで 4 年間をかけて準備したから、
――あなたのように完成された演奏家にとっては、すごく
1982 年頃と言えばちょうどその準備の真最中だったことに
大変なことだったんじゃないですか。つまり……。
なるね。選曲をしたり、調べものをしたり、バロックギター、
B:別の分野に身を投じるということが、だよね !? 確か
ルネッサンスギター、ビウエラなどを練習したり。そして、
にそうだった。
とにかく演奏するすべての曲をしっかりと仕上げるのに追
――とても勇気がいることだったでしょうね!
われていた頃だよ。
B:そうだね。ただし私はリュートを以前から弾いていた
――それ以前にバロックギターを弾こうと思ったことはな
からね。古楽にはもともと親しんでいたんだ。批判にも慣
かったんですか?
れっこだったし、だから結局は、そんなには勇敢ではなかっ
B:なかったよ。
たのかも。
――ということは、あなたがバロックギターを研究するべ
――それぞれの楽器を弾くためのテクニックはどのように
註) :イギリスの公共テレビ局
10 Gendai Guitar
010-17:特集ジュリアン・ブリーム.indd
10
2015/03/05
15:03:16
ミロシュ Shin-ichi Fukuda
Miloš
最新 CD『アランフエス協奏曲/アルハンブラの想い出』を
プログラム:グラン・ソロ Op.14(ソル) 、 「スペイン舞曲集」
リリースしたミロシュが 2014 年 12 月に来日し、『協奏曲の
より第 5 番〈アンダルーサ〉 、第 2 番〈オリエンタル〉 (グ
夕べ』 (共演:東京フィルハーモニー交響楽団)と 5 つのソロ・
ラナドス∼ルーウィン)、無伴奏ヴァイオリンのためのパル
コンサートを開催。そのツアーファイナル公演が東京・小金
ティータ第 2 番ニ短調 BWV1004 より 〈シャコンヌ〉 (バッハ)、
井市民交流センターで行なわれた。これまで“トレードマー ク”だった足台代わりの白いギターケースではなく、通常の
ダンサ・ブラジレイラ(モレル) 《24 の南米風小品》より〈ミ 、 ロンガ〉 (カルドーソ) 《ブラジルの風景》より〈バトゥカーダ〉 、
足台を使用して今回のツアーに臨んだミロシュ。前半最後に
(サビオ) 、イパネマの娘(ジョビン) 、ベサメ・ムーチョ(ベ
演奏されたバッハ〈シャコンヌ〉は今回の日本ツアーで初め てプログラムに取り上げた作品とのことだが、自ら編曲した
ラスケス∼ S. アサド)、マシュ・ケ・ナダ(ベン∼ S. アサド)、 バレエ音楽 『三角帽子』 より 〈粉屋の踊り〉 (ファリャ∼ルーウィ
だけあり、抜群の集中力を持って弾き切り大きな拍手を得た。
ン)、ドビュッシーの無名碑に寄せる哀歌(ファリャ)、スペ
この他にもスペインやブラジル作品を中心にした多彩なプロ グラムとミロシュならではのスタイリッシュな演奏で客席を 引き付けるエンターテイナーぶりはさすがであった。
18 Gendai Guitar
イン舞曲第 1 番(ファリャ∼ルーウィン) 〔2014 年 12 月 13 日/東京・小金井市民交流センター・大ホー ル〕
愛器を語る
安藤初代 ◆ グレッグ・スモールマン
(1992)
Hatsuyo Ando 6歳より中村登世子氏に師事。古賀音楽学院卒業後、阿部保夫氏に師事。1961 年マリア・ルイサ・アニードの来日公 演セレモニーに於いて、日本若手女子代表として出演。1962 年 1stリサイタル開催と共に安藤ギター教室を主宰、以降コ ンサートや様々な楽器とのコラボレーションを行なう。スペインの名ギタリスト&ピアニスト、クエンカ兄弟、マリアエステル・グ スマンを招聘してのコンサート(共演)を開催。2004 年・2008 年・2012 年スペインにて国際ギターコンクールの審査員 を務めると共にアンダルシア各地にてリサイタルを行なう。2014 年 6 月、アンダルシアのビルビル城にて「日本・スペイン国 交 400 年記念コンサート」を催す。日本ギタリスト協会会員、フォルマール・ギタリスタス代表、ブリランテ・デ・ラ・ギター ラ講師、安藤ギター教室主宰。
写真:木田新一
24 Gendai Guitar
024-27愛器を語る.indd
24
2015/03/05
14:57:23
No.13
デュオ・メリス Duo Melis
世界最高峰の呼び声が高い、スサーナ・プリエト(スペイン)と アレクシス・ムズラキス(ギリシア)によるギターデュオ。ギリシ ア・ボロスの国際ギターフェスティバルで 1999 年にデュオ・メリスとしてデビューし、世界各地でリサイタルを開催。欧米の数多 くの国際ギターフェスティバルが彼らのコンサートとマスタークラスをシリーズ化している。フレッヘン国際ギターデュオ・コンクー ル(ドイツ)、第 21 回マウロ・ジュリアーニ国際ギターデュオ・コンクール(イタリア)、モンテリマール・ギターデュオ・コンクー ル(フランス)、パリ国際ギターデュオ・コンクール(フランス)で優勝、ライプチヒ室内楽コンクール(ドイツ)でデュオ / アン サンブル賞を獲得、ガエターノ・ジネッティ国際室内楽コンクールではレコーディング賞を獲得し彼らのファースト CD が作成され た。オーケストラとの協演も多く、そのレパートリーはバロックから現代音楽までと幅広い。フランス・ストラスブール国立音楽院 で教鞭を執り、日本からも松田 弦、近藤史明、徳永真一郎、上野芽実、小暮浩史らが彼らの教えを受けている。
2015 年 2 月 12 日 GG サロン/通訳:樋浦靖晃(ギタリスト)/写真:宮島折恵/取材・構成:渡辺弘文、安藤政利(編集部)
今月の「Points of Guitar Technique」は、2 月に初来
スサーナ:小さな子供の場合には、ハビエル・モレノ
日を果たしたデュオ・メリスが登場。 “世界最高峰デュオ”
Javier Garcia Moreno とルイス・アビーラ Luis Vidueira Ávila
の呼び声も高い彼らだが、来日公演では噂に違わぬ驚異
という人が書いた『Nuevo Metodo de Guitarra』 (Si bemol 刊)
的なテクニックと音楽性を披露し、一瞬にして聴衆の心
というやさしい教材を使います。これは、まだ楽譜が読
を鷲掴みにした。イーストエンド国際ギターフェスティ
めなくても、色分けによってどの音を弾くのかかが分か
バルの開幕を翌日に控え、多忙なスケジュールの合間を
るようになっています。
縫って我々の質問に応じてくれた彼らの、夫婦デュオな
7 ~ 8 歳くらいになると、ポーランドのタチアナ・スター
らではの息の合った一問一答を紹介したい。
チャック Tatiana Stachak という人の『 First Class Guitar and Extra Class Guitar』(Euterpe 刊)という教則本を使ってい ます。最初は子供は開放弦だけ弾いて、その後は先生と
ギターを勉強するにあたって、使った教則本はありますか?
二重奏をしていきます。非常に面白い和声付けがして あって、子供が飽きないように出来ている優れた教本で
スサーナ:最初はスペインでアグアドやソルの教則本を
す。
使いました。その後にプジョールのギター教則本。スペ
プロフェッショナル・レベルの生徒には、デイヴィッ
インでは音楽院でプジョールのメソッドをやることが義
ド・ラッセルが用いるテクニックを教えています。ラッ
務づけられています。そして、ヴィラ=ロボスの《12 の
セルは教則本を出していませんが、私たちは何度も彼の
エチュード》をやりました。あとはカルレバーロも勉強
レッスンを受けましたので、ラッセルのテクニックを良
しました。アレクシスと出会ってからは、イタリアのマ
く知っています。
ウロ・ストルティ Mauro Storti という人、彼はアレクシス
アレクシス:生徒が抱えている問題に応じて、ラッセル
の先生の先生なのですが、そういう人がいると教えられ
のテクニックを教えるのですが、まずは 1 つ 1 つの小さ
て、ストルティのメソッドをやりました。これは特に左
な問題に焦点を絞り、それが改善出来るような課題を与
手のために有効でした。
えます。それを毎朝必ずやるようにさせています。
アレクシス:僕は、ギリシアでサグレラス教本とプジョー ル教本をやりました。そして、彼女も言ったように、ス
毎日の練習はどのくらい、どのようにやっていますか?
トルティは私の先生の先生だったので、彼のメソッドを やりました。
アレクシス:毎朝、ウォーミングアップも兼ねて、最初
――生徒の教材には、どのようなものを使いますか?
は右手の簡単な練習をやり、次に左手の簡単な練習、そ
32 Gendai Guitar
032-36:ポイント・オブ・ギターテクニック.indd
32
2015/03/05
16:25:13
【第2特集】
指頭奏法のススメ∼その歴史と実践∼ 竹内太郎 Taro Takeuchi アーリーギター/リュート演奏家。立教大学、ギルドホール音楽院でナイジェル・ノースに学ぶ。アーリーギターのレコーディングには『フォリアス!』 『ギターの世紀』 『アフェットーソ』などがある。2015 年 4 月には、浜松市楽器博物館の所蔵楽器を用いたアルバム『可愛いナンシー』がリリースされる。 http://tarolute.crane.gr.jp/
◆はじめに
◆歴史
筆者はクラシックギター畑出身で、大学卒業の頃から
リュートやバロックギターには指頭奏法のイメージが
リュートとバロックギターなど古楽器をメインに演奏し
強いと思うが、歴史的には必ずしもそうではない。爪の
てきた。最近は 18 世紀後半から 19 世紀初めの楽器:イ
使用に関しての多くの言及があり図像も残されている。
ングリッシュギター、ハープリュート、19 世紀ギターな
アーチリュートやテオルボ、バロックギターはおおむね
どを弾く仕事も多い。1900 年前後のトーレス、ハウザー
爪で弾かれていたらしい。17 ∼ 18 世紀の図像からはっ
I世のウィーンモデルなどを弾くこともあり、プライ
きりと爪が確認できるものを挙げる(図 1、2)。
ベートではモダンギターも楽しんでいる。いずれの楽器
ダウランドが弾いていたルネサンスリュート、ヴァイ
も基本的に指頭弾きだ。
スが使っていたバロックリュートなどは通常指頭で弾か
本項では指頭奏法の歴史を簡単に記し、筆者自身の個
れた。右手の形がよく分かる図像を挙げる。どちらもブ
人的な体験をもとにクラシックギターにおける指頭奏法
リッジ近くに小指を置き、手首はやや上がり指先で弦を
の実践について述べたいと思う。
捉えている(図 3、4)。
図 3:ルネサンスリュートのタッチ 17 世紀初頭のイタリア人画家カラヴァッジョ の絵画より。
図 1:17 世紀のギター奏者ペレグリーニ の肖像 拡大すると、右手の爪を伸ばしているの が確認出来る。
図 2:18 世紀のアーチリュート奏者 ダラ・カーサの肖像 同じく、右手の爪を伸ばしている。
図 4:バロックリュートのタッチ フランス・バロック期のリュート奏者シャル ル・ムートンの肖像。
Gendai Guitar 37
037-41:第2特集/指頭奏法.indd
37
2015/03/10
12:08:30