型式:PCSU1000
Table of Contents Foreword
Part I 1 2 3 4 5 6 7
Part II 1 2 3 4 5 6 7
Part III
0
Contents
2
Safety Instructions 安全についての説明 ................................................................... 2 1GS/s oversampling mode 1GS/sオーバーサンプリングモード ................................. 3 Controls 操作方法 ........................................................................................................ 3 Connection 接続方法 ......................................................................................................... 5 Troubleshooting トラブルシューティング ....................................................................... 6 Waveform Parameters Display, 波状パラメータ表示 ...................................................... 6 Add comment text in the signal screen 信号画面へのコメント書き込み ........................ 9
Menu Options
9
File Menu ファイルメニュー ................................................................................. 9 Edit Menu エディットメニュー .......................................................................... 10 Options Menu オプションメニュー ............................................................................ 10 View Menu ビューメニュー ................................................................................. 12 Spectral Density 分光濃度計 ....................................................................................... 14 Math Menu 計算メニュー ..................................................................................... 16 Help Menu ヘルプメニュー .................................................................................. 16
Data Transfer
16
1 Data acquisition to other applications
他のアプリケーションへデータ捕捉 ............. 16
2 Data acquisition to Microsoft Excel
エクセル上でデータを使用する場合 ............. 20
この日本語マニュアル作成につきましては、velleman社 の出版に関する了解を得ております。本取説は、英文を正確に翻 訳するよりも計測器として日本で使いやすくするよう努めまし た。もしも、英文翻訳の一部に疑問が生じた場合には、お手数で すが、原文を参考にしていただきます様お願致します。
Contents Operation Instructions for Velleman PC Oscilloscope PCSU1000 • DIGITAL STORAGE PC OSCILLOSCOPE . FFT SPECTRUM ANALYZER Safety Instructions
コメント [n1]: VellemanPC オシロスコー プ PCSU1000 説明書 コメント [n2]: • デジタル記憶 PC オシロ スコープ FFT スペクトルアナライザー
1GS/s sampling mode Controls Connection Waveform Parameters Display Troubleshooting Adding comment text in the signal screen Menu Options Spectral Density marker Data acguisition to other applications Data acguisition to Microsoft Excel
Safety Instructions
1.1
SAFETY and WARNINGS
安全性と警告
Important safety information, see user manual. WARNINGS Instrument grounds are interconnected and connected to PC ground. Max. Voltage toween probe Dp and ground ■ 3PV AC+DC at all times! Before performing any measurement, make sure that the circuit is galvanically separated from the AC power (mains)! L If necessary, use a safety isolation transformer.
Before making measurements and for safety reasons, it is important to know some information about the measured unit.l Safe devices are: 安全装置 • Battery operated equipment 電池式 • Equipment supplied via a transformer or adapter.トランスまたはアダプターによる供給 Do not measure: 測定しないでください 測定しないでください • Eguipment directly connected to mains. • Eguipment that contains components that are directly connected to mains (dimmers...). • If necessary to measure above mentioned eguipment, use an isolation transformer. Please remember that the grounds of both channels are interconnected and connected to the PC ground !
コメント [n3]: 重要な安全情報、ユーザー マニュアル見てください
コメント [n4]: 警告 計器は相互接続で PC に接続しています。 最大電圧 toween は Dp と3PV AC+DC を 常に調査します。どんな測定でも実行する 前に、回路が AC 電源から直流電気が切り 離されているか確認します。必要に応じて 安全な絶縁トランスを使ってください コメント [n5]: 測定する前、そして安全の ために、測定単位について知っておくのは 重要なことです。 コメント [n6]: 直接本体につながっている 機器 コメント [n7]: 本体に直接接続しているコン ポーネントを含む機材 コメント [n8]: 上記機材を測定する場合は、 絶縁トランスを使う コメント [n9]: チャンネルが PC と相互接 続していることを忘れないでください
1.2
1GS/s oversampling mode
The 1GS/s sampling rate is in use on blue 0.2us/div, 0.1us/div, 0.05us/div and 0.02us/div ranges. Triggering must be ON to get stable waveform images. This mode is useable only for repetitive signals. This operation mode is called "Random Interleaved Sampling" (RIS) method, sometimes also called "Equivalwent Time Sampling" (ET) mode or "Random Repetitive Sampling". In this sampling mode the oscilloscope uses successive triggering occurrences to gather the data to construct a picture of a repetitive signal. 1.3
Controls
Spectrum analyzer mode
スペクトルアナライザーモード
FREQ. RANGE Sets the frequency range of the display. It is necessary to slide the screen using XPOSITION in order to see the full range. LOG/LIN To display the frequency on a linear or logarithmic scale. ZOOMx1,x2, x4, x8
In order to expand the screen X1, X2, X4 or X8
Oscilloscope mode VOLTS/DIV Selected value indicates the peak-to-peak voltage required to produce a peak-to-peak deflection of one major division on the screen Big Screen Displays large waveform screen with separate button bar. Use Normal Screen button to return normal mode. Note: Big screen is available only in Oscilloscope and Spectrum Analyzer modes. Coupling AC: the input signal is capacitive coupled to the input amplifier/attenuator. Only the AC components are measured. GND: the input signal is broken and the input amplifier/attenuator is connected to earth. Use this position for selecting a reference point on the display. DC: the input signal is directly connected to the input amplifier/attenuator. Both AC and DC voltage are measured. Probe x1/x10 Use these buttons to adapt the readouts according to the x1/x10-probe setting. CH1 On, CH2On Buttons turn the display of the trace ON or OFF. To get the cursor measurements of CH2 voltage values switch CH1 off.
コメント [n10]: 1GS/s サンプリングレート は 0.2us/div, 0.1us/div, 0.05us/div, 0.02us/div の範囲を青字で設置しています。 コメント [n11]: 安定した波形イメージを 得るにはトリガーを ON にする必要がある。 コメント [n12]: このモードは反復的な信 号のみに適用します。 コメント [n13]: このモードは「Random Interleaved Sampling」(RIS), 「Equivalwent Time Sampling」(ET), 「Random Repetitive Sampling」などと呼ばれています。 このサンプリングモードでは、反復信号の 映像を作るために、オシロスコープは連続 起動しデータを収集します。 コメント [n14]: ディスプレイの周波数レンジ をセットします。フルレンジを見るためには X-ポ ジション(軸?)をスライドさせます。 コメント [n15]: 周波数を線形か対数目盛 で表示すること コメント [n16]: スクリーン拡大 倍率x1、x2、x4、x8 コメント [n17]: 選択された値は、ピーク からピークまでの電圧が発生させたピーク からピークまでの画面上の一区画の偏向を、 示します。 コメント [n18]: 離されたボタンバーで大 きな波形スクリーンを表示します。ノーマ ルモードに戻すにはノーマルスクリーンボ タンを使います。 注:大きいスクリーンはオシロスコープと スペクトルアナライザーモードだけで使用 可能です。 コメント [n19]: 入力信号は、入力増幅・ 減退へ容量結合されます。AC コンポーネントだ け測定されます。 GND:入力信号は壊れています。増幅・減 退入力はアースに接続されています。ディス プレイ上の基準点を選択するためにこのポジ ションを使います。 DC:入力信号は直接、増幅・減退入力に接 続されています。AC と DC 両方の電圧が 測定されます。 コメント [n20]: x1/x10 プローブセッティングに従 ったデータの読出しをこれらのボタンを使 って適応させます。 コメント [n21]: トレース ON・OFF を回し ます。CH2 電圧値のカーソル測定を得る ために CH1 をオフにします。
Autoset Automatic setup for the Volts/div, Time/div, and Trigger level to produce a stable waveform of usable size. The trigger will be set on if the wave amplitude on the screen is more then 0.5 divisions. The signal should be repetitive for proper autoset function: Amplitude 5mVto 100V; frequency above 50Hz; duty cycle greater than 10%. Persist When this button is down the scope captures many acquisitions of a signal to the screen. Record points accumulate until you release the button. Using Persistence option you can easily analyze worst-case signal variations, such as jitter or noise. The Persist option can also be used to locate errors in digital signals. Using this option you can capture erroneous events even if they only occur once. Persist option makes it easy to compare known and unknown circuits. Click "Single" button to capture
Persist option lets you see the range over which a signal varies multiple waveforms on the same screen.
Use the Persist option to get solid XY patterns in the XY Plot mode
コメント [n22]: Volts/div、Time/div と Trigger レベルが使えるサイズの安定した 波形を生じるための自動セットアップ。 Trigger は、スクリーンの波振幅が 0.5 区画 以上に置かれます。信号は、適当な AUTOSET 機能のために反復的でなければ なりません:5mVto 100V 振幅;50Hz を上 回る周波数;10%を超えるデューティサイクル。 コメント [n23]: このボタンが下のとき、 スコープはスクリーンへ信号の沢山の捕捉 をキャプチャーします。ボタンをはなすま で、記録点はたまります。
コメント [n24]: レーダーオプションを使 用することで、最悪の場合の信号バリエー ション(例えばジッタや雑音)を簡単に分 析することができます。レーダーオプショ ンは、デジタル信号におけるエラーを見つ けるのに用いることもできます。このオプ ションを使用して、たとえそれが一度だけ 起こったエラーでも、あなたはそのエラー を捕えることができます。レーダーオプシ ョンは既知・未知の回路を簡単に比較でき ます。「Single」ボタンをクリックすること で、複数の波形を同じ画面にとらえられま す。
TIME/DIV Selects the time setting for the beam to sweep one major division on the screen. By selecting different TIME/DIV settings it is possible to zoom the frozen waveform on the screen. TRIGGER On/Off Selects free run mode or trigged mode. フリーランモードかトリガーモードを選びます TRIGGER Level Selects the signal level at which the sweep is triggered. Triggering reference mark is displayed with the horizontal line on the left side of the screen. TRIGGER Channel Selects the trigger source signal (Ch1, Ch2 or Ext) TRIGGER Edge Selects the triggering slope: Arrow up: Trigger occurs when triggering signal crosses trigger level in a positive going direction. Arrow down: Trigger occurs when triggering signal crosses trigger level in a negative going direction.
>l< Resets the triggering x-position reference point. Triggering reference mark is displayed with the vertical line on the bottom of the screen. RUN Selects recurrent display update mode (RUN). Pressing the button again freezes the display. SINGLE When button is depressed and the trigger level is reached, refreshment of the display takes place only once. X-POSITION SCROLLBAR (Below the waveform display) Positions the trace horizontally on the screen. Triggering reference point is displayed with the vertical line on the bottom of the screen. S/L Button selects linear (L) or sine(x)/x (S) interpolation. Linear interpolation connects the data points with straight lines. Sine(x)/x interpolation uses curves to connect the data points. This smoothed interpolation gives better waveform display at highest sine frequencies. Linear interpolation is better for step signals. The S/L selection effects only at TIME/DIV settings 0.2 and 0.1 us. Note: Sine interpolation can result in incorrect toptop signal displaying, at frequencies above 5MHz. 1GS/S This 1GS/s sampling rate is in use on 0.2us/div, 0.1us/div, 0.05us/div and 0.02us/div ranges. この 1GS/s サンプリングモードは 0.2us/div, 0.1us/div, 0.05us/div and 0.02us/div の範囲を設置しています CH1 + CH2 CH1 -CH2 XY Plot INV. CH2 This button appears only in math mode. Toggles between math mode and normal mode. Tip: Use Wheel Mouse's scroll wheel to fine adjust the triggering level and traces' y-position.
助言: 助言:トリガーレベルとトレースの Y 軸の調整を 調整を快適にするためにマウスを 快適にするためにマウスを使 にするためにマウスを使います
コメント [n25]: スクリーンの区画をスウィー プするビームの時間セッティングを選びま す。 異なる TIME/DIV セッティングを選ぶこと によって静止した波形表示を拡大すること ができます。 コメント [n26]: 除去が誘発される信号レ ベルを選びます。誘発される基準点はスク リーン左側の水平線に表示されます。 コメント [n27]: トリガーの起点信号を選 択する(Ch1, Ch2 or Ext)
コメント [n28]: トリガースロープを選択 する。 ↑:誘発信号が+方向でトリガーレベルを 横切るとき、トリガーが生じます。 ↓:トリガー信号が-方向でトリガーレベ ルを横切るとき、トリガーが生じます。 コメント [n29]: 誘発する X 軸の基準点を リセットします。誘発する基準点は、スク リーン下の垂直線に表示されます。 コメント [n30]: 表示の更新を反復するモ ード(RUN)を選びます。再びボタンを 押すと、表示は静止します。 コメント [n31]: ボタンが押され、トリガ ーレベルが達成されるとき、表示のリフレ ッシュ(再書き込み)が一度だけ起こりま す コメント [n32]: (波形表示の下で)スクリー ンに水平にトレースを置きます。トリガー の基準点は、スクリーンの下の垂直線で示 されます。
コメント [n33]: 線(L)、サインθ(x)/x (S)展開、ボタンを選びます。線の展開 は、データポイントを直線でつなぎます。 サイン(x)/x 展開は、データポイントをつ なぐために、カーブを使います。このなめ らかにされた展開は、最も高いサイン周波 数でより良い波形表示をします。線の展開 は、ステップ信号に適します。S/L の選択 は、TIME/DIV セッティング 0.2 と 0.1 だ けに影響します。注:サイン展開は、 5MHz を上回る周波数において、誤ったト ップの信号表示をもたらすことがあります。 コメント [n34]: このボタンは計算モード 時にだけ現れます。計算モードとノーマル モードの間のトグルスイッチ
1.4
Connection Connect the oscilloscope unit to the USB port. オシロスコープユニットを USB ポートに繋ぎます For Circuit Analyzer (Bode Plotter) option connect function generator PCG10 or K8016 to LPT1, LPT2 or LPT3. To select the LPT port address for the function generator click Hardware Setup on Options menu or select it from Pc-Lab2000 startup screen.
1.5
Troubleshooting トラベルシューティング Spectrum analyzer doesn't work.
スペクトルアナライザーが スペクトルアナライザーが動きません
• No arithmetic coprocessor in the computer. コンピュータに演算コプロセッサがありませんか? No signal on the oscilloscope display オシロスコープディスプレイに信号 オシロスコープディスプレイに信号がありません 信号がありません • No communication with the computer (check that the cable is connected to the USB port) • if USB cable is connected, close the program. Disconnect and reconnect the USB cable and run the Pc-Lab2000 program again. • RUN button is not ON. RUNボタンがONではない • The channel concerned is OFF. チャンネル関連がOFFである • TIME/DIV switch is in the wrong setting. TIME/DIVスイッチが誤った設定にある • TRIGGER is ON, set TRIGGER OFF トリガーをONにしてOFFにセットする • The unit input selection is at GND. 本体の入力をGNDに選択する • Y position is wrongly adjusted. Y軸が間違って調整されている • Input amplitude is too large, adjust VOLTS/DIV setting. 入力幅が大きすぎので VOLTS/DIVの設定を調整する If the above tips have no effect, then test on a different computer or different USB port. Note. Close the program before disconnecting the USB cable.
1.6
Waveform Parameters Display 波状パラメータ 波状パラメータ表示 パラメータ表示
Waveform Parameters Display When the menu option "Waveform Parameters" of the View menu is selected the software automatically calculates various voltage and time parameters of a signal, such as DC mean, amplitude, rise time etc. These parameters are displayed in a separate window. Use the check boxes in the window to select the parameters you which to be displayed. You may select the parameters to display for frozen waveform as well. You may even re-open saved waveform data file to perform these measurements. Please Note: Do not change the scope settings when the re-opened waveform parameters are to be read. The green labeled parameters (High, Low, Amplitude, Rise time and Fall time) are mainly intended for pulse shaped waveform measurements only. For proper waveform measurement the signal levels must be appropriate. Signal levels too small will result in noisy and inaccurate measurements. Signal levels too large will result in clipping and yield incorrect results.
Error indication:
エラー表示
?? Indicates that clipping has occurred. ??表示:歪みが生じている ??? Indicates that there are too few or too many wave cycles in the waveform data or the signal amplitude is too low. Also too noisy signal and variable frequency signal causes this indication. ???表示:あまりにも少いまたは多い周波が波形データにあります、あるいは信号の振 幅があまりにも低いです。また、あまりにもノイズが多い信号と可変的な周波数信号がこ の表示を引き起こします。
コメント [n35]: 回路解析(ボードプロッ ター)オプションのために、ファンクショ ンジェネレーターPCG10、K8016 を LPT1、 LPT2 または LPT3 へ接続します。 コメント [n36]: ファンクションジェネレ ーターの LPT ポートアドレスを選ぶため に、Options メニューで Hardware Setup を クリックするか、Pc-Lab2000 スタートア ップスクリーンから選んでください。
コメント [n37]: コンピュータに通信していませ ん。USB ポートにケーブルが繋がっている か確認してください。 コメント [n38]: USB ケーブルが繋がれて いるなら、プログラムを終了します。そし て USB ケーブルを抜き再接続し、再びプ ログラムを実行してください。
コメント [n39]: 上記の助言で影響なけれ ば、コンピュータか USB ポートを変えてテストし てください。 注:プログラムを終了する前に USB ケー ブルを抜いてください。 コメント [n40]: メニューオプションのビ ューオプションの「波状パラメータ」が選 択されたとき、ソフトウェアが自動的に電 圧値、信号、DC 平均、振幅、立ち上がり 時間等のタイムパラメータを算出します。 コメント [n41]: これらのパラメータは 別々のウィンドウに表示されます。表示さ せたいパラメータを選ぶためにウィンドウ のチェックボックスを使います。 コメント [n42]: 同様に静止した波形を表 示させるためにパラメータを選択します。 これらの測定を実行する保存した波形デー タファイルを再び開きます。 注意:再度開いた波形パラメータを読み込 んでいるときにスコープの設定を変更しな いでください。 コメント [n43]: 緑のラベルパラメータ (ハイ、ロー、振幅、立ち上がり時間、下 降時間)はパルス系の波形測定のみを意図 しています。 コメント [n44]: 適切な波状測定のために は信号レベルを適切にしなければなりませ ん。信号レベルがあまりにも小さいとノイ ズや誤った測定が生じます。信号レベルが 大きすぎると歪みや不正確な結果が生じま す。
Voltage parameters
DC Mean The arithmetic mean of the entire waveform data. 全波形データの計算平均 Max The signal's positive peak voltage. (Difference between zero and highest value.) Min The signal's negative peak voltage. (Difference between zero and lowest value.) Peak-to-Peak The signal's peak-to-peak voltage. (Difference between highest and lowest value.) High The statistical maximum level recorded for all the cycles in the signal. Low The statistical minimum level recorded for all the cycles in the signal. Amplitude The voltage difference between the High and Low of the signal. AC RMS The true RMS value of the AC component of the signal is calculated and converted to voltage. ACdBV
The measured signal (AC only) is converted to dBV (OdB= 1V). ACdBm
The measured signal (AC only) is converted to dBm (OdB= 0.775V). AC+DC RMS The true RMS value of the wave (AC+DC) is calculated and converted to voltage. AC+DC dBV The measured signal (AC+DC) is converted to dBV (0dB= 1V). AC+DC dBm The measured signal (AC+DC) is converted to dBm (0dB= 0.775V).
コメント [n45]: 信号の正のピーク電圧 (0と最高値との差) コメント [n46]: 信号の負のピーク電圧 (0と最低値の差) コメント [n47]: 信号のピーク間電圧(最 低値と最高値の差) コメント [n48]: 信号の全サイクルの統計 最大レベル記録 コメント [n49]: 信号の全サイクルの統計 最小レベル記録 コメント [n50]: 信号の高低差の電圧
コメント [n51]: 信号の AC 成分の正確な RMS 値は計算されて、電圧に変換されま す。 コメント [n52]: 測定済みの信号(AC の み)が dBV に変換されます。 コメント [n53]: 測定済みの信号(AC の み)が dBm に変換されます。 コメント [n54]: 振動(AC+DC)の正確な RMS 値は計算され、電圧に変換されます。 コメント [n55]: 測定済みの信号 (AC+DC)が dBV に変換されます。 コメント [n56]: 測定済みの信号 (AC+DC)が dBm に変換されます。
Time parameters
Duty Cycle The ratio (expressed as a percentage) of the average positive pulse width to the average period of the signal. The time intervals are determined at middle reference level. Duty Cycle = (Positive Pulse Width)/Period x 100% Positive Width 正の幅 Average positive pulse width in the waveform. The time intervals are determined at middle reference level. The middle reference is the middle point between the high and low levels. Negative Width 負の幅 Average negative pulse width in the waveform. The time intervals are determined at middle reference level. Rise Time ライズタイム Time for a signal's rising edge to go from the low reference level to the high reference level. The low reference level is 10% and high reference level is 90% of the pulse amplitude. Fall Time フォールタイム Time for a signal's falling edge to go from the high reference level to the low reference level. The low reference level is 10% and high reference level is 90% of the pulse amplitude. Period The time interval between two consecutive crossings on the same slope of the signal at the middle reference level. Frequency The inverse of the Period of the signal. Phase Phase angle in degrees between CH1 and CH2. For phase measurement the frequency of CH1 must be equal to the frequency of CH2. Phase measurement is time consuming process. In slow PCs this reduces the display update rate.
コメント [n57]: 信号の平均時間への正の パルス幅平均の比率(%表示)。 時間間隔は中央の基準レベルで決定される。 デューティサイクル=正パルス幅/時間 x100% コメント [n58]: 波状の正のパルス幅の平 均。時間間隔は中央の基準レベルで決定さ れる。中央の基準レベルは高低レベルの中 間点です。 コメント [n59]: 波状の負のパルス幅の平 均。時間間隔は中央の基準レベルで決定さ れる。 コメント [n60]: 信号の立ち上がりエッジ が低基準レベルから高基準レベルへ行く時 間。パルス振幅の、低基準レベルは 10%、 高基準レベルは 90%です。 コメント [n61]: 信号の下降エッジが高基 準レベルから低基準レベルへ行く時間。パ ルス振幅の、低基準レベルは 10%、高基 準レベルは 90%です。 コメント [n62]: 中央の基準レベルでの信 号の同じ勾配上の二つの連続した交差間の 時間間隔。 コメント [n63]: 信号のピリオドの逆(反 比例?)。 コメント [n64]: CH1 と CH2 の角度差のフ ェーズアングル。フェーズ測定のために、 CH1 の周波数は CH2 の周波数と等しくな ければならない。 フェーズ測定はプロセスに時間がかかりま す。遅い PC において、これは表示更新速 度は低くなります。
1.7
Add comment text in the signal screen 信号画面にコメントを 信号画面にコメントを加 にコメントを加える For explanation and documentation, each measurement can be supplied with a comment text. This text will be saved together with the waveform data to the disk file. To enter the text: 1. Right mouse click into the screen. 2. Text box will open, to write your comment. 3. Click Add Text on Screen or Remove to remove previously inserted text. 4. Right click on the screen to position your text. 5. Click Close. To make the text transparent with the background, check Transparent text. The text will have the same color as the vertical time/frequency markers.
2
Menu Options File Menu Edit Menu Options Menu View Menu Math Menu Help Menu
2.1
File Menu Note: Default subdirectory (folder) \DATA for image and data files is created when the program is run the first time. Open Image Opens an image file and displays it on the screen. Open DSO Data Opens and displays the waveform data saved in text format using the Save DSO Data option.
コメント [n65]: 説明や手引きのために、 各測定にコメントを充てることができます。 このテキストは波状データと一緒にディス クファイルへ保存されます。
コメント [n66]: テキストの入力 1.スクリーン上で右クリック 2.コメントを書き込むためのテキストボ ックスが開きます 3.Add Text on Screen か Remove をクリ ックして予め挿入したテキストを移動しま す 4.テキストを置く画面を右クリックしま す 5.Close をクリックします コメント [n67]: テキストを背景と透過性 にするために、Transparent Text をチェッ クします。テキストは垂直時間・周波数マ ーカーと同じ色になります。 コメント [n68]: 注:プログラムが初めて 起動するときイメージとデータファイルの ためのデフォルトサブディレクトリ(フォ ルダ)が作られます。 コメント [n69]: イメージファイルを開い て画面上に表示します。
Save Image Saves the image to a file in Windows Bitmap (*.BMP) format.
コメント [n70]: Save DSO Data オプション を使ったテキスト形式で保存された波状デ ータを展開し表示します。
Save DSO Data Saves the waveform data in text format. All captured data (4096 points/channel) is saved.
コメント [n71]: イメージを BMP(ビット マップ)拡張子で保存します。
Save FFT Data Saves the FFT data in text format. Only the portion of the data displayed on the screen is saved (250 points). Save Settings Saves the Oscilloscope, Spectrum Analyzer and Transient Recorder settings to a file. Also Function Generator settings (frequency, amplitude, offset and duty cycle) are stored to the file. Recall Settings Loads a previously-stored settings file to the oscilloscope.
コメント [n72]: 波状データをテキスト形 式で保存します。すべてのキャプチャーし たデータ(4096points/channel)が保存されま す。 コメント [n73]: FFT データをテキスト形 式で保存します。画面上に表示されたデー タ部分だけが保存されます(250points) コメント [n74]: ファイルにオシロスコープ、スペ クトルアナライザーとトランジエントレコーダーの設定を保存 します。またファンクションジェネレータ (周波数、振幅、オフセット、デューティ サイクル)もファイルに記録されます。 コメント [n75]: 以前に記録された設定フ ァイルをオシロスコープに読み込みます。
Print Prints the image in color. イメージをカラー印刷します You can edit the image caption. イメージキャプチャーを編集できます Print Setup Selects a printer and sets printer options before printing. The available options depend on the printer you select. Exit Terminates the program. プログラムを終了します Calibrate & Exit Makes the oscilloscope calibration, saves the calibration values to the WinDSO.INI file and terminates the program. This option should be used when the new oscilloscope has been on for about 1h. This option performs following operations: 1. The fine adjustment of the trace Y-position (offset) on different Volt/Div and Time/Div scales. 2. Sets the trace labels (on the left side of the screen) to correspond the trace GND level. 3. Sets the triggering level mark to correspond the triggering level.
2.2
Edit Menu Copy Copies the image to the Windows' clipboard. イメージをクリップボードにコピーします Paste Pastes the image residing in Windows' clipboard to the screen.
2.3
Options Menu
Set the window function used to taper the original signal before calculating the FFT.. Spectrum analyzer supports six different FFT windows Rectangular Bartlett Hamming Hanning Blackman Flattop
コメント [n77]: オシロスコープの目盛をつくり、 WinDSO.INI ファイルに目盛値を保存し、そし てプログラムを終了します。このオプションは新 しいオシロスコープが 1 時間経ったとき使うべき です。このオプションは以下の操作を実行しま す。 コメント [n78]: 1.異なる Volt/DIV と Time/DIV 目盛の Y 軸とレースの微調整 2.画面左側のトレースラベルを一致するトレース GND レベルに置きます。 3.トリガーレベルマークを一致するトリガーレベルニセッ トします。 コメント [n79]: クリップボードにあるイメージを 画面に貼り付けます。 コメント [n80]: FFT を算出前にオリジナル信 号を記録するのに使われるウィンドウ機能をセッ トしてください。 コメント [n81]: スペクトラムアナライザ ーは6つの異なる FFT ウィンドウに対応 します。
FFT Window
1. 2. 3. 4. 5. 6.
コメント [n76]: 印刷する前にプリンタを選ん でプリンタオプションを設定する。有効なオプション はプリンタの選択次第です。
長方形 バートレット ハミング ハンニング ブラックマン フラットトップ
The Hamming window is set as default at the startup Background information It is common practice to taper the original signal before calculating the FFT (Fast Fourier Transformation). This reduces any discontinuities at the edges of the signal. This is done by multiplying the signal with a suitable window function. By choosing a tapered window it is possible to achieve a good compromise between main lobe width and sidelobe levels of a spectral line. The undesirable spectral leakage can be reduced using a tapered window, at the expense of some broadening around individual spectral lines. Many different windows have been designed for this purpose. The choice of a suitable one depends on the nature of the signal or data, and on the type of information to be extracted from its spectrum. In general, a good FFT window has a narrow main spectral lobe to prevent local spreading of the spectrum, and low sidelobe levels to reduce 'distant' spectral leakage. In some cases it may be best to leave the data alone - in effect, to use a rectangular window. For example, if a signal has close spaced components of roughly the same amplitude, the rectangular window will probably offer the best chance of resolving them. Conversely,
コメント [n82]: ハミングウィンドウは Background information スタートアップ時のデフォルトに設定され ています。 コメント [n83]: FFT を算出する前にオリジナ ル信号を記録することは当然です。これは 信号のエッジのいかなる停止も減らします。 これは適切なウィンドウ機能で信号を増やすこ とによってなされます。記録されたウィンドウ を選択することで、スペクトラル線のサイドローブレ ベルとメインローブ幅の間の妥協点を見出せます。 好ましくないスペクトラルの漏出は、保存され たウィンドウを使う個で、単一のスペクトル線の周 りが少し広がることを代償に、減らすこと ができます。多くの異なるウィンドウはこの目 的のために設計されました。 コメント [n84]: 適切なものの選択は、信 号やデータの性質、スペクトムから得られる情報 のタイプ次第です。一般に、良い FFT ウィンド ウは、スペクトラムの広がっているローカルを防ぐた めに、狭いメインスペクトラルローブを持っています。 場合によっては、単独でデータを残すことは 最良かもしれません – 基本的には長方形の ウィンドウを使います。反対に、たとえば、信 号がおおよそ同じ振幅の似通った間隔をあ けた成分を持っているならば、長方形のウィ ンドウは多分、それらをを分解する最高の機 会を提供するでしょう。
if the amplitudes are very different, a window with low sidelobes will reduce leakage around the large component, and should make the small one easier to detect. Comparison of the window functions Window type ウィンドウタイプ Rectangular 長方形
ウィンドウ機能 ウィンドウ機能の 機能の比較
Window characteristics ウィンドウの特徴 特徴 ウィンドウの Narrow mainlobe Slow rolloff rate 狭いメインローブ 遅いロールオフ率
Bartlett
Narrow mainlobe Fast rolloff rate
Hamming
Good spectral resolution Narrow mainlobe 良いスペクトル分解 狭いメインローブ High maximum sidelobe level Good frequency resolution Reduced leakage Fast rolloff rate Wide mainlobe Fast rolloff rate 広いメインローブ 速いロールオフ率 Good amplitude accuracy Wide mainlobe Poor frequency resolution More spectral leakage
Hanning Blackman Flat top
Applications 摘要 Broadband random (white noise) Closely spaced sinewave signals Closely spaced sine-wave signals 間隔の近い正弦波信号 Narrowband random signals Sine wave or combination of sine-wave signals Sine wave with need for amplitude accuracy
FFT Options Maximum Maximum value of each frequency is displayed in Run mode. This option can be used for recording signal levels as a function of frequency (Bode plot). You can use spreadsheet to display the frequency response curve including the frequency labels. On File menu, click Save FFT Data to export the data to the spreadsheet. RMS Average Use this averaging mode to reduce signal fluctuations. RMS averaging provides an excellent estimate of the true signal and noise levels of the input signal. Vector Average Use this averaging mode to reduce random or uncorrelated noise in the synchronous signal you want to display. Vector averaging requires a trigger - set Trigger ON. The signal of interest must be both periodic and phase synchronous with the trigger. Vector averaging reduces the noise floor for random signals since they are not phase coherent from time record to time record. If not trigged, the signal will not add in phase and instead will cancel randomly.
Hardware setup Select the LPT port where the hardware is connected. Operation mode 1. Oscilloscope connected to USB port. 2. Demo mode. (No hardware needed).
コメント [n85]: 振幅があまりにも異なる なら、低いサイドローブによるウインドウ は大きな成分のまわりで漏出を減らして、 発見するために簡単で小さいものを作るべ きです。
コメント [n86]: ブロードバンドランダム(ホワイトノ イズ)間隔の近い正弦波信号 コメント [n87]: 狭いメインローブ 速いロールオフ 率
コメント [n88]: 最高値サイドローブレベル / 良 い周波数分解 / 漏出削減 コメント [n89]: ナローバンドランダム信号 / 正弦 波、正弦波信号の結合 コメント [n91]: 振幅精度を必要とする正 弦波 コメント [n90]: 良い振幅精度 / 広いメインロー ブ / 質の悪い周波数分解 スペクトル漏出 大
コメント [n92]: それぞれの周波数の最大 値はランモードに表示されます。このオプシ ョンは周波数機能のような信号レベルを記録す るために使用可能です。周波数ラベルを含 む周波数応答曲線を表示させるために散布 度表を使えます。File メニューの SaveFFTData をクリックしデータを散布度表へ移します。 コメント [n93]: 信号の不安定を減らすた めにこのモードを使います。RMS 平均は 正しい信号と入力信号のノイズレベルの優れた 概算を提供します。
コメント [n94]: 表示したい同期式信号のラ ンダムや不正確なノイズを減らすためにこのモー ドを用います。Vector 平均はトリガーを必 要とするので、Trigger ON にセットします。 対象の信号は周期的でさらにトリガーで同 期フェーズでなければなりません。Vector 平均は、時間記録が首尾一貫したフェーズ でないランダム信号のノイズ層を除去します。 トリガーをしなかったら、信号はフェーズ を加えず、代わりにランダムでキャンセルし ます。 コメント [n95]: ハードウェアが接続されている LPT ポートを選択します。
Select the LPT port address where the Function Generator PCG10 or K8016 is connected 378, 278or3BC You'll find the address from Windows' Device Manager: 1. Click "System" icon in Control Panel and then the Device Manager tab. 2. Click the plus sign next to the "Ports". 3. Double-click "Printer Port (LPTx)". 4. Click the Resources tab to see the Input/Output address. Select the LPT port communication speed for the Function Generator Normal This can be used in most cases. ほとんどのケースで使用可能です Slow Select this option if the waveform of the function generator is corrupte もしファンクションジェネレータの波形が崩れている場合はこのオプションを選択します
Colors
コメント [n96]: ファンクションジェネレータ PCG10 か K8016 が接続されている LPT ポートアドレス 378、278 か 3BC を選ぶ、
コメント [n97]: Windows デバイスマネージャか らアドレスを探します。 1.コントロールパネルのシステムアイコンをクリックしデバイス マネージャのタブをクリック 2.ポートの+印をクリック 3.プリンターポートをダブルクリック 4.リソースタブをクリックし、出入力アドレスを参照 します コメント [n98]: ファンクションジェネレータの LPT ポ ート通信速度を選ぶ
Select the display colors. ディスプレイカラーを選びます Select the color for various items on the waveform display. To change the color of an item, click the corresponding button. This will open a dialog in which you can select the new color. Full color selection is possible only if True Color (24 bit) palette is used. There are restrictions in the color combinations with other palettes. Click Bright Screen or Black Screen button to resets all colors to the Default settings.
Trigger Options Noise Reject Select this option to get stable triggering on noisy signals. This option works only in the Run mode and only in the Real-time Sampling mode.
2.4
View Menu RMS value
コメント [n99]: 波形表示での様々なアイ テムの色を選びます。
コメント [n100]: アイテムの色を変えるには該 当するボタンをクリックします。すると新しい色 を選択するダイアログが開きます。 コメント [n101]: 全色選択は 24 ビットパレット が使われているとき可能です。他のパレット での色の組み合わせには制限があります。 コメント [n102]: Bright Screen か Black Screen ボタンをクリックすることですべての色を 初期設定にリセットします。 コメント [n103]: ノイズ信号の安定したトリガ ーを得るためにこのオプションを選びます。こ のオプションは Run mode と Real-time Sampling mode でのみ機能します。
Displays AC RMS value of the signal 信号の AC RMS 値を表示します When this option is selected the true RMS AC value of the signal is displayed on the screen. • If CH1 is on the RMS value of CH1 is shown • If CH1 is off the RMS value of CH2 is shown
dBm Value Displays AC dBm value of the signal 信号の AC dBm 値が表示されます Sample Rate Displays the sampling rate on the top of the screen. 画面の上部にサンプリングレートが表示 されます When this option is selected the dBm value of the signal's AC component is displayed on the screen. • If CH1 is on the dBm value of CH1 is shown • If CH1 is off the dBm value of CH2 is shown The dBm value displayed on the screen: 0 dBm = 1 milliwatt at 600 ohms ( 0.775 Vrms)
コメント [n104]: このオプションが選択される とき、信号の正 RMS AC 値が画面に表示 されます。 ・もし CH1 がオンなら CH1 の RMS 値が表 示されます。 ・もし CH1 がオフなら CH2 の RMS 値が表 示されます。
コメント [n105]: このオプションが選択される とき、信号の AC 成分の dBm 値が画面に 表示されます。 ・もし CH1 がオンなら CH1 の dBm 値が表 示されます。 ・もし CH1 がオフなら CH2 の dBm 値が表 示されます。
Waveform Parameters
Software automatically calculates various voltage and time parameters of a signal, such as DC mean, amplitude, rise time etc. These parameters are displayed in a separate window. Use the check boxes in the window to select the parameters you which to be displayed.
Markers Displays Markers on the screen.
画面にマーカーを表示します
Bright Grid Brightens the signal grid on the screen. 画面上の信号のグリッドを光らせます Dot Join On: The dots of the acquired waveform data are connected by lines. Off: Only the dots of the acquired waveform data are displayed. Markers in ocilloscope mode オシロスコープモードのマーカー • Two horizontal markers for measuring voltage. The voltage difference and the absolute voltage values (in parentheses) are displayed. • Two vertical markers for measuring time and frequency Note: The voltage markers give preference to channel CH1 if both channels are being used. 注:両方のチャンネルが使われているなら、電圧マーカーは CH1 に優先的です。 Markers in spectrum analyzer mode スペクトル スペクトルアナライザーモードのマーカー • Marker function for absolute and relative voltage measurement is provided. • The absolute voltage level in dBV or the voltage difference in decibels (dB) can be measured. • Noise level can be measured using the Spectral Density^ marker. • One vertical marker is provided for the frequency measurement. Moving the markers マーカーを動 マーカーを動かす 1. Place the mouse pointer over a dashed marker line. 2. Press and hold the left mouse button. The markerline turns solid. 3. Drag the marker to the appropriate position dB The term dB or decibel is a relative unit of measurement used to describe power or voltage difference. Equation to calculate a dB value based on the ratio of two voltages V2 and V1 is:
dBV dBV = The dB value is obtained with respect to 1 Volt. The dBV is an absolute unit of voltage. It expresses voltages as a ratio relative to 1 volt. Equation to calculate a dBV value of a voltage V is
Equation to calculate voltage V from dBV value is
コメント [n106]: ソフトウェアは信号の様々な電 圧とタイムパラメータを、DC 平均、振幅、立ち 上がり時間等のように自動的に計算します。 これらのパラメータは別々のウィンドウに表示され ます。表示させたいパラメータを選ぶためにウィ ンドウのチェックボックスを使います。
コメント [n107]: オン:取得した波形デー タの点を線で繋ぎます。 オフ:取得した波形データの点だけを表示 します。 コメント [n108]: 電圧測定のための2つの 水平マーカー。電圧の違いと絶対的な電圧 値が表示されます。 コメント [n109]: 時間と周波数測定のため の二つの垂直なマーカー。
コメント [n110]: ・絶対的、相対的な電圧測定のためのマーカー 機能が提供されます。 ・dBV での絶対的な電圧レベルか dB の電圧 差を測定できます。 ・分密度マーカーを使うことでノイズレベルを測定 できます。 ・ひとつの垂直なマーカーは周波数測定に充て られます。 コメント [n111]: 1.ダッシュマーカー線にマウスポインタを置いてくだ さい 2.左ボタンを押したままにします。マーカー 線は固くなります。 3.適切な位置にマーカーをドラッグします。 コメント [n112]: dB(デシベル)は電力や 電圧差を記述するのに用いられる測定の相 対的単位です。2 つの電圧 V2 と V1 の比 率に基づく 1dB の値を計算する方程式は、 以下の通りです: コメント [n113]: dBV=dB 値は1Volt と比 較して得られます。dBV は電圧の絶対的 な単位です。電圧を 1Volt を相対的な比率 として表します。 コメント [n114]: 電圧 V の dBV 値を計算 する方程式は以下の通りです。 dBV 値から電圧 V を計算する方程式は以 下の通りです。
dBm A unit of measurement of signal level in an electrical circuit, expressed in decibels referenced to 1 milliwatt. In a circuit with an impedance of 600 ohms, 0 dBm gives an equivalent voltage level of 0.775 Vrms. The dBm value displayed on the screen: 0 dBm = 1 milliwatt at 600 ohms ( 0.775 Vrms)
2.5
Spectral Density The Spectral Density marker may be used when measuring the density of random or noise signals since it properly takes into account the frequency bin width and the FFT window function used by the spectrum analyzer when measuring noise-like signals. The Spectral Density marker readout is automatically normalized to 1 Hz. The displayed unit is: dBV/Yft Note: The Spectral Density marker should not be used to measure discrete frequency components as it will provide misleading level readings. The Spectral Density is simply the magnitude of the spectrum normalized to a 1 Hz bandwidth. This measurement approximates what the spectrum would look like if each frequency component were really a 1 Hz wide piece of the spectrum at each frequency bin. When measuring broadband signals such as noise with a spectrum analyzer, the amplitude of the spectrum changes with the frequency span. This is because the FFT bin width changes and the frequency bins have a different noise bandwidth. The Spectral Density marker normalizes all measurements to a 1 Hz bandwidth and the noise spectrum becomes independent of the frequency span. This allows measurements with different spans to be compared. If the noise is Gaussian in nature, then the amount of noise amplitude in other bandwidths may be approximated by scaling the Spectral Density measurement by the square root of the noise bandwidth. Example:
コメント [n115]: 電気回路での信号レベルの 測定単位、1 ミリワットを基準にしたデシベルを 表す。 600 オームのインピーダンスの回路で、0dBm は 0.775Vrms と同値の電圧を与えます。 コメント [n116]: dBm 値が画面上に表示さ れます。
コメント [n117]: 分光密度マーカーは、ラン ダムの密度を測定するときか、ノイズのよう な信号を測定するときのスペクトルアナライザーに よって用いられる FFT ウィンドウ機能と周波 数空間幅が考慮されて以来のノイズ信号、に 使われるかもしれません。 表示単位は dBV/Yft です。 コメント [n118]: 分光密度マーカーは、誤った レベル読出しをもたらすような、分離した周 波数コンポーネントの測定に使われるべきではな い。 コメント [n119]: 分光密度は単に 1Hz 帯域 幅へ正規化されたスペクトルの大きさです。こ の測定は、スペクトルが、各周波数空間におい て各周波数コンポーネントが正にスペクトルの 1Hz 幅部分の場合のようなものに近づきます。 コメント [n120]: スペクトルアナライザーのノイズの ようなブロードバンド信号を測定するとき、ス ペクトルの振幅は周波数のスパンと変わりま す。これは、FFT 空間幅が変わり、周波数 空間が異なったノイズ帯域幅を持つからです。 コメント [n121]: 分光密度マーカーは全測定を 1Hz 帯域幅に正規化し、
This image shows a band limited noise signal on an oscilloscope screen. Spectrum analyzer can be used to measure the spectral density of this noise signal. In the spectrum analyzer select the following menu options: • Options / FFT Options / RMS Average
コメント [n122]: この画像はオシロスコープ画面 上の制限されたノイズ信号帯域を表示します。
コメント [n123]: スペクトルアナライザーはこのノイ ズ信号の分光密度の測定に用いられます。 スペクトルアナライザーで下記のメニューオプションを選択 します。Options/FFT Options/RMS Average
View / Markers (FFT) f& Spectral Density dBV/sqrt(Hz)
This image shows the spectrum of the band limited noise signal. The analysis of noise in the frequency domain shows the distribution of the noise amplitude as a function of frequency. Using the Spectral Density marker and the Frequency marker, the voltage spectral density (VsdBV) and the noise bandwidth (BN) can be read from the spectrum analyzer display. First convert the voltage spectral density to V/VHz.最初に電圧分光密度を V/VHz に変換 This can be accomplished using the following calculation:以下の計算で達成できます
This is the magnitude of the spectrum normalized to a 1 Hz bandwidth. You may calculate the noise voltage over any bandwidth by multiplying this value by the square root of the bandwidth. Assuming a 6 kHz bandwidth, the total output noise voltage is:
コメント [n124]: この画像は制限されたノイ ズ信号帯域のスペクトルを表します。 コメント [n125]: 周波数領域でのノイズの分 析は周波数の機能のようなノイズ幅の分布を 示します。 コメント [n126]: スペクトル密度マーカー、周波数 マーカーを使って、スペクトルアナライザーディスプレイか ら電圧分光密度(VsdBV)とノイズ帯域幅 を読み込むことができます。
コメント [n127]: これは 1Hz 帯域幅に正規 化されたスペクトルの量です。 帯域幅の 2 乗根によってこの値を掛けるこ とでどんな帯域以上でもノイズ電圧を計算で きます。 コメント [n128]: 6kHz 帯域幅と仮定する と、合計出力ノイズ電圧は以下の通りです。
(See the Vrms value of the oscilloscope waveform image of this noise signal.) このノイズ信号のオシロスコープ波形画像の Vrms 値を見てください。
A button is provided to toggle between Math mode and Normal mode.
2.6
コメント [n129]: ボタンは計算モードと正常モー ドの間にトグルスイッチが備わります。
Math Menu The result of mathematical operation of channel 1 and 2 is displayed. One of the following functions can be selected:チャンネル 1 と 2 の数学の演算結果が表示されます。下記の機能のひとつが選択することができます
2.7
Help Menu Contents Displays this help file ヘルプメニューを表示します Installing Windows NT4 driver Gives instructions for the Windows NT4, Windows 2000 and Windows XP users About Displays information of the program version プログラムのバージョン情報を表示します
3
Data Transfer
データ転送 データ転送
Data acquisition to other applications Data acquisition to Microsoft Excel
3.1
コメント [n130]: Windows NT4、Windows 2000 と Windows XP ユーザーのために指 示をします
コメント [n131]: 他のアプリケーションに 対するデータ取得、エクセルに対するデータ取 得
Data acquisition to other applications Pc-Lab2000 software package includes a DLL (Dynamic Link Library) DSOLink.DLL, installed to Windows' SYSTEM32 folder. This DLL allows you to write custom applications in Excel, Visual Basic, Delphi or any other 32-bit Windows application development tool that supports calls to a DLL. The DLL gives you direct access to real-time data and settings information from the oscilloscope. The complete example programs are located on the VELSOFT CD. Those may be used as a starting point how to construct your customized application programs. Note: Before running the following example programs: The oscilloscope software must be running and Run or Single button pressed and trace displayed on the oscilloscope screen.
コメント [n132]: Pc-Lab2000 ソフトウェア パッケージは DLL(動的リンクライブラ リ)DSOLink.DLL を含みます。そして、 Windows の SYSTEM32 フォルダにインス トールされます。 コメント [n133]: この DLL で、エクセル、 Visual Basic, Delphi のカスタムアプリケーションや DLL に対応している他の 32 ビット Windows アプリケーション開発ツールに書き込めま す。 コメント [n134]: DLL は、オシロスコープ からリアルタイムデータとセッティング情 報へ直接アクセスします。 コメント [n135]: 完全なプログラム例は、 VELSOFT CD に置かれます。それらが、 あなたのカスタマイズされたアプリケーシ ョンプログラムを造る出発点方法として使 われるかもしれません。 コメント [n136]: 注:以下のプログラム例を 起動する前に、オシロスコープソフトウェアを起動させ、 Run か Single ボタンを押し、オシロスコープ 下免状にトレースを表示させなければなりませ ん。
Description of the procedures of the DSOLink.DLL
Parameter Buffer: A pointer to the data array of 5000 long integers where the data will be read. Description Read all the data and the settings of channel 1 or channel 2 of the PCSU1000. As a return the following data is put to the buffer: [0]: Sample rate in Hz Hz サンプルレート [1]: Full scale voltage in mV mV フルスケール電圧 [2]: Ground level in A/D converter counts. The value may be beyond the 0...255 range if GND level is adjusted beyond the waveform display area. [3...4098] : The acquired data in A/D converter counts (0...255), from PCSU1000. The triggering point of the PCSU1000 is at the data location [1027].
Running the DSOLink in Delphi Check the \PC-Lab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 - PCS100 - K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_VB\ folder on the Velleman CD to locate the demo files. This folder contains a ready to run DSOLink_Demo.EXE program and its source code. You may copy the files to any folder and use Delphi to examine, edit and compile the files. Example (in Delphi)
Running the DSOLink in Visual Basic Visual Basic で DSOLink を起動 Make sure that the file DSOLink.DLL is copied to Windows' SYSTEM32 folder. Check the \PC-Lab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 - PCS100 - K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_VB\ folder on the VELSOFT CD to locate the demo files. This folder contains a ready to run DSOLink_Demo.EXE program and its source code. You may copy the files to any folder and use Visual Basic to examine, edit and compile the files. Example (in Visual Basic)
コメント [n137]: バッファ:データが読み込 まれる 5000 の長い整数のデータ配列へのポ インター コメント [n138]: 全データと PCSU1000 のチャ ンネル 1 か 2 の設定を読み込みます。代わり に、下記のデータがバッファに置かれます。 コメント [n139]: A/Dコンバータのグランドレ ベルがカウントします。GND レベルが波形表 示域を越えて調整されているなら、値は 0 ~255 を越えるかもしれません。 コメント [n140]: PCSU1000 から、A/D コ ンバータで取得したデータが、カウントし ます。 コメント [n141]: PCSU1000 のトリガーポイント はデータロケーション 1027 にあります。 コメント [n142]: デモファイルがある VellemanCD 上の\PC-Lab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 - PCS100 K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_VB\フォ ルダをチェックしてください。 このフォ ルダは、DSOLink_Demo.EXE プログラム とそのソースコードを起動する準備を含ん でいます。ファイルをどんなフォルダへで もコピーでき、ファイルを調べ、編集し、 コンパイルするために、Delphi を使えます。
コメント [n143]: DSOLink.DLL ファイルが Windows の SYSTEM32 フォルダへコピーされる ことを確認してください。 VELSOFT CD のデモファイルがある\PCLab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 PCS100 - K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_VB\フォル ダをチェックしてください。 コメント [n144]: このフォルダは DSOLink_Demo.EXE とそのソースコードうぃ 起動する準備を含んでいます。ファイルをどん なフォルダへのコピーでき、そして Visual Basic を使って、ファイルを調べ、編集、コン パイルすることができます。
Running the DSOLink in Borland C++ Builder The following files are available in the \PC-Lab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 PCS100 -K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_BCB\ folder on the VELSOFT CD for development with Borland C++Builder: DSOLink.dll the dynamically linked library ダイナミックにライブラリーにリンク DSOLink.h the C/C++ header file for function prototypes 原型機能の C/C++ヘッダーファイル DSOLink.lib the import library インポートライブラリー DSOLink_demo.cpp demo source デモソース 1. 2. 3. 4.
Create a new project in Borland C++ Builder. Add the import library to your project using Project | Add to Project menu option. Add a #include statement in the main unit that includes DSOLink.H. Finally, add code that calls the DLL functions.
Example (in Borland C++Builder)
コメント [n145]: 下記のファイルは Borland C++Builder 開発向けの VELSOFT CD の \PC-Lab2000 tools\PCSU1000 - PCS500 - PCS100 -K8031\Data transfer DSOLink_DLL\DSOLink_Demo_BCB\フォ ルダで使用可能です。
コメント [n146]: 1.Borland C++ Builder に新しいプロジェク トを作成します 2.Project | Add to Project メニューオプション を使ってプロジェクトをインポートライブラリーに加え る 3.DSOLink.H を含むメインユニットに数値算入 文を加える 4.最後に DLL 機能に対応するコードを 加える
For example,
Note: If the import library is not compatible to your Borland C++ version, you can create an import library by running IMPLIB on the DLL. IMPLIB works like this:
コメント [n147]: もしインポートライブラリーが Borland C++ version と互換性が無い場合 は、DLL.IMPLIB の IMPLIB を起動するこ とで、この様に動作する、インポートライブラリー を作れます。
3.2
Data acquisition to Microsoft Excel エクセルに対 エクセルに対するデータ収集 するデータ収集 Pc-Lab2000 software package includes a DLL (Dynamic Link Library) DSOLink.DLL, installed to Windows' SYSTEM32 folder. This DLL allows you to write custom applications in Excel, Visual Basic, Delphi or any other 32-bit Windows application development tool that supports calls to a DLL. Transferring Waveform Data to an Excel Spreadsheet The example Excel macro shows you how to collect data directly into the spreadsheet from the Velleman PC oscilloscopes without the need for other software. 1. Open Microsoft Excel and start a new workbook document. 2. Select the View / Toolbars Menu and Select Forms. • The Forms toolbar appears. 3. Create a Button • In the Forms toolbar click on the "Button" button: the mouse-pointer will become a small cross. • On Excel worksheet, use the mouse to draw a rectangle to mark where you want your button to appear. • When you release the mouse after drawing the rectangle the "Assign Macro" dialog-box will appear.
4. Type Macro name: ReadAII and click New button. • Microsoft Visual Basic edit window will open. A subroutine called ReadAII has been created. 5. Substitute the default text:
with the following text in the edit window: (Use Copy and Paste.)
コメント [n148]: Pc-Lab2000 ソフトウェアパッケー ジは、Windows“SYSTEM32“フォルダにインスト ールされる DLL (ダイナミックリンクライブラリ) DSOLink.DLL,を含みます。 この DLL で、エクセル、Visual Basic, Delphi のカスタムアプリケーションや DLL に対応して いる他の 32 ビット Windows アプリケーショ ン開発ツールに書き込めます。 コメント [n149]: Excel マクロの例は、他のソフ トウェアの必要なしで VellemanPC オシロスコープか らスプレッドシートに直接データを集める方法を示 します。 コメント [n150]: 1.エクセルを開いて新しいブックを始めます。 2.View/Toolbars メニューを選択し、Forms を 選択します。Forms ツールバーが現れます。 3.ボタンを作ります ・Forms ツールバーの Button ボタンをクリックすると、 マウスポインターが小さな十字になります ・エクセルのワークシートで、マウスを使ってボタンを表 示させたい場所に長方形を描いてマークし ます。 ・長方形を描いた後マウスを離すと“Assign Macro“ダイアログボックスが表れます。
コメント [n151]: 4.マクロネームを ReadAll と 打ち、新しいボタンをクリックします。 ・Visual Basic 編集ウィンドウが開きます。 ReadAll というサブルーチンが作られます。 コメント [n152]: デフォルトテキストを置換する。
6. Press Alt+F11 to return to Excel.
8. Start oscilloscope program for PCSU1000, PCS500, PCS100 or K8031 and click Run or Single button. 9. Click the button on the Excel worksheet. The created macro will execute and the data described in column A will appear to the worksheet columns B and C. • Rows 4...4099 contain the acquired data in A/D converter counts (0...255) forPCSUIOOO and PCS500. • Rows 4...4083 contain the acquired data in A/D converter counts (0...255) for PCS100 and K8031. • The triggering point of PCSU1000 and PCS500 is on row 1030 and of PCS100 and K8031 on row 4.
コメント [n153]: 8.PCSU1000, PCS500, PCS100、K8031 のためのオシロスコーププログラムを始動、Run か Single ボタンをクリックします。
The three first rows contain the scope settings and the rest of the rows contain the raw oscilloscope data in A/D converter counts (0...255). Using the Sample rate, Full scale and GND level values it is possible to reconstruct the waveform data into engineering units (e.g. Volts and seconds) for further analysis.
コメント [n155]: 3つの最初の列はスコープセ ッティングが含まれており、残りの列は A/D コ ンバータカウントのオシロスコープデータが含まれていま す。 Sample rate と Full scale and GND level 値を 使うことで、更なる解析のために波形デー タをエンジニアユニットへと再構築することが可能 です。