A R T I S T I N R E S I D E N C E V O L . 1
大 阪 大 学 ︿ 声 な き 声 い た る と こ ろ に か か わ り の 声
旧 新 田 小 学 校 校 舎
そ し て 私 の 声 ﹀ 芸 術 祭 Ⅱ
̶
豊 中 市 文 2 化 0 1 財 4 秋 年 の 11 月 一 1 般 日 公 (土) 開 [
5 日 観 (水) 覧 無 16 時 料
J O Ã O G A R C I A
F A N T A S Y
K A M I S H I N D E N
̶
B Y
ゆ め ま ぼ 上 ろ 新 し 田
]
I M A G E S
映 像 ・ 写 真 展
21 時
年
11
月 日
(土) ̶ 日
V O L . 1
2 0 1 4
1
5
(水) 16
時
̶ 時
豊 中 市 文 化 財 秋 の 一 般 公 開[ 観 覧 無 料]
ジ ョ ア ン・ガ ル シ ア 映 像・写 真 展
R E S I D E N C E
旧新田小学校校舎
I N
大阪大学︿声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声﹀芸術祭Ⅱ
A R T I S T
21
昨年より実施の、 大阪大学にアーティストが滞在して芸術創作を行うシリーズ。 今年は、 フランス在住のポルトガル人写真家ジョアン・ガルシア氏が、北摂に残 る文化財とともに、 「 声なき声(記憶)」 をテーマとして、 この地のファンタジー (ゆめまぼろし) を創ります。会場となる旧新田小学校の周辺(上新田) は、江戸 時代からの街道や家屋を残す歴史地区である一方、千里中央の開発や区画 整理の進む準ニュータウンでもあります。 「Kamishinden Fantasy」 は、 そんな多 層多彩な想いを孕む地を舞台に、 ガルシア氏が一ヶ月もの間、様々な人と出会 い、語り、 その地を歩み、見て、上新田の記憶を未来へと投げかけたものです。 本展は、 夕暮れから夜にかけての時間に開催されます。光の加減が、刻一刻と 移り変わる教室の窓。夜の帳につつまれた校舎。非日常の空間となった旧新 田小学校で、上新田のゆめまぼろしをご覧下さい。 (キュレーター/大阪大学大学院国際公共政策研究科 富田大介)
*本展は、 リサーチとしての芸術祭をコンセプトとした 「劇場・音楽堂・美術館等 と連携するアート・フェスティバル人材育成事業ー<声なき声、 いたるところに かかわりの声、 そして私の声>芸術祭II」 の一環として実施された 「A.I.R.(アー ティスト・イン・レジデンス)」vol.1の受講生によって運営されています。
Artist in Residence 2014 at Osaka University. Photographer João Garcia, who has singular vision and discerning eyes, perceives sentient movement and transformation of people, things, and surroundings. He conveys this transformation to us through his work: photos and videos. Residing and working at Toyonaka (North Osaka), he will create a fantasy with the theme “Memory (Silent Voice).” Former Shinden Elementary School, a tangible cultural asset of Osaka and located in the Kamishinden area in Toyonaka, is the exhibition venue. The Kamishinden area has houses and roads built during the Edo period, reminding us of old and corrective memories. Certain places here have undergone land development, which along with the advancement in the readjustments of Senri-Chuo are creating new, fractional, and individual memories. “Kamishinden Fantasy” is a crystal image that Mr. Garcia will project as the future, after spending a month in the Kamishinden area, walking, experiencing, and encountering new things, and meeting and talking to people of diverse backgrounds. This new fiction will hopefully be part of future memories. The exhibition starts at dusk, enabling observation of the changes in light and the school space under the canopy of the night. (Curator/Osaka School of International Public Policy, Daisuke Tomita)
夜、それは夢がきらめく時間。想い出は 予期せぬ仕方で絡み合い、新しい物語 を紡ぎ出す。生まれた物 語たちは次 第 に想い出と成り、また新たな夢を育む。 「Kamishinden Fantasy」 は、 夢と記憶とが同 じものからできていることを覚る場になる だろう。写真家として私は、 自分の作品が このプロセスの一部となること、 そして私が あらゆるファンタジーの可能性を自分のう ちにもたらし得ることを信じている。 旧新田 小学校の歴史、 その近隣の地域や建物、 住民、 そして自分自身の体験から、新しく、 想像もつかないようなファンタジーが、 夕闇 に差し込む光のもとに浮かび上がる。 それを 「Kamishinden Fantasy」 と呼んでみたい。
ジョアン・ガルシア (リスボン 1976年生まれ) ポルトガルでジャーナリズム、スペインで 美術を学ぶ。写真家、 デザイナー、映像作 家としての経験を活かして、様々な国のア ーティストや団体(ポルトガル、スペイン、 チリ、 フランス、 日本、 ニュージーランド、 ニ ューカレドニア、 アルジェリアなど) と共同 制 作を行う。2 0 0 6 年より拠 点をフラン スに移す。現 在はグラフィックデザイン スタジオ・アンティシャンブル運営の傍 ら、La Rochelle大学で非常勤講師を務め る。1999年より数々の個展を開催。今日 彼は、写真を通して、 日常に潜む知られざ る美にアプローチし、 イメージの持つ力を 試し続けている。
(写真家/アンティシャンブル ジョアン・ガルシア)
João Garcia (Lisbon, 1976)
At night, when dreams come alive, memories mingle unpredictably to create new stories. These stories in turn become memories, nourishing new dreams. “Kamishinden Fantasy” is where memories are made of the same matter as dreams. As a photographer, I believe that my images are a part of this process and that I carry within me the possibility of all fantasies. From the particular history of the former elementary school, its neighborhood, places, and people, and my own experience, a new and unexpected fantasy will transpire under the light of dusk, the Kamishinden Fantasy.
After Mr. Garcia studied journalism in Portugal and fine arts in Spain, his experience as a photographer, designer, and videographer led him to work with several artists and institutions in Portugal and abroad (including Spain and Chile). He has lived in France since 2006, and continues collaborating with artists and institutions (in countries such as France, Japan, New Zealand, New Caledonia, and Algeria). He also directs the graphic design studio Antichambre and is a part-time lecturer at the La Rochelle University. He had several individual exhibitions after 1999; today, he employs photography as a medium for experimenting with the power of images to question the unique beauty of daily life.
(Photographer/Antichambre, João Garcia)
*This exhibition is managed by the festival fellows of the “Artist in Residence” project, conducted as part of “Osaka University Arts Festival: Memory, Democracy, and Identity”.
関連プログラム ADDITIONALPROGRAMS みちくさ集団登校
ときの分かれ道を歩く
千里中央から会場となる旧新田小学校へと歩いていく。 その道の途中には展覧 会の伏線が張り巡らされています。 それは向かいながら見えてくる千里ニュータ ウンと、 その開発除外地、上新田の中に隠されています。江戸期に建てられた民 家や街道、竹林を抜けた先の秘密の路地など、様々な時の移ろいを感じるのも また佳味。会期の5日間、毎日開催します。 3日の文化の日には外国語にも対応 (インターナショナル版)。
アーティストの目は、 日常と非日常を不断に行き来しながらこれまで誰も見たこ
be available only on November 3.
申込み推奨
Applications are recommended.
QRコードでルートを ご覧になれます。
Please refer to the Quick Response Code.
11/1 17:00 ‒ 19:00 会場 Venue 旧新田小学校校舎
Former Shinden Elementary School
す」 という詩的な評価を受けるガルシア氏の見た上新田の人と景色…そのゆめ
通訳(日英) あり。
皆さんそれぞれの見るものについて、語り合ってみましょう。
Please send us an e-mail with your name, contact number, and the date and activity for which you wish to apply. 11/6 ‒ 11/9の旧新田小学校校舎一般公開は
10:00 ‒ 16:00となります。
11/8には大森幹子さんによるレクチャーコ ンサート「リードオルガン事始め オルガン が育んだ日本の音楽教育 」も開催予定。 (時間は11:00 ‒ と13:30 ‒ 、各回定員50名) お問合せ¦豊中市教育委員会 06-6858-2581
kyushinden2014@yahoo.co.jp
とのなかった独特の Fantasy を生み出します。 「世界のカオスに敏感を生み出 まぼろしとは? 類い稀な目をもつこの写真家とともに、展覧会について、 そして
「氏名」 および 「当日の連絡先」 を明記の上、 各プログラムのメールアドレスへご連絡下さい。
Japanese–English interpreter will be available.
アクセス ACCESS 旧新田小学校校舎 Former Shinden Elementary School 〒560-0085 大阪府豊中市上新田 3-3-1 3-3-1 Kamishinden, Toyonaka, Osaka 560-0085 北大阪急行電鉄「桃山台」駅徒歩10分 大阪モノレール「千里中央」駅徒歩16分 阪急バス 「新田幼稚園前」 または「上新田 住宅前」下車(駐車スペースはありません) 10 min walk from Momoyamadai St. 16 min walk from Senri-Chuo St.
新御堂筋
大きな一枚のスクリーン上に展示されます。6日から9日までの 「文化財秋の一般 公開」 (10時ー16時) において公開されます。
PHOTOWORKSHOP Have you ever experienced those little intriguing moments hidden in your daily life? If you just change your perspective a bit, you might be able to come across one of those moments. Along with Mr. Garcia and other participants, come share your particular vision(s) during a photo walk around the elementary school. After the session, photos taken by the participants will be displayed on a large screen, which will be open for public viewing at the fall cultural property open house, from the 6th to the 9th (10 am–4 pm).
朗読劇
夢見る人
千里ニュータウンの片隅に残る旧校舎。1973年に引退したものの100年以上の 記憶を背負う教室で、一日限り、 「授業」 を再開します。大阪に縁のある島田陽子 さんの詩を導きの糸にして、私たちの記憶と上新田界隈の移ろいとが交差する 時間を旅してみましょう。幼い頃に見ていた夢をふと想い出す…。 そんな心のア ルバムをめくる空想劇をお楽しみ下さい。
READERSTHEATER
: BEAUTIFUL DREAMER
The old school building is located in a far corner of Senri New Town. Its role ended in 1973 with the establishment of Senri New Town. But, it still houses memories of more than 100 years. This autumn, classes will resume along with a presentation of Mr. Garcia’s images. A poem by Yoko Shimada, who was raised in Osaka, will lead us on a journey through time, where people’s memories and the changes in the Kamishinden district intersect; similar to a dream one had as a child that flashes across one’s mind. Enjoy the fantasy drama and flip the pages of the album of your heart!
11/2 17:00 ‒ 19:00 写真展示 11/6 ‒ 11/9 10:00 ‒ 16:00 会場 Venue 旧新田小学校校舎
Former Shinden Elementary School 通訳(日英) あり。
Japanese–English interpreter will be available. デジカメをご持参ください。
上新田天神社
真覚寺
不二家
新田幼稚園前
旧新田小学校校舎
上新田住宅前 Kita-Osaka Kyuko Line Shin-Mido-Suji
もそんな一瞬に出会えるかもしれません。 ガルシア氏とともに、小学校周辺を歩 きながら写真を撮ってみませんか。会期終了後には、彼によって参加者の写真が
Chugoku Expy 北大阪急行電鉄
Going back and forth between the ordinary and the extraordinary, the artist’s eye creates unique fantasies. How is Kamishinden through the eyes of Mr. Garcia, whose work “generates sensitivity within the chaos of the world,” after he meets its people and discovers it landscapes? Come and discuss the singular approach of the exhibition and your impressions with the photographer.
日常の中に潜むちょっと不思議な瞬間。普段の見方を少し変えるだけで、 あなた
Senri-Chuo St. Osaka Monorail
中国自動車道
OPENINGTALK
写真ワークショップ
千里中央駅
大阪モノレール
桃山台駅
夜 、あ な た は ふ と 私 の 夢 に や っ て く る
オープニングトーク
*11/3は 「みちくさ集団登校 International Ver.」 。 通訳(日英) 同行で開催します! *Japanese–English interpreter will
各プログラムの申込み APPLICATION
私たちは一緒に想い出を語り合う
Let’s go to school together! Participants will head to the exhibition venue in a group, explore historical sites, and trace the rich history of the region or reminisce. The tour is a foreword to the exhibition. A change in “time” is another important theme of this event. You can experience various types of “time”: the time of a sunset, 50 years of the development of Senri New Town, or 400 years of the development of Kamishinden. This event will be held every day during the five-day exhibition. On November 3, a Japanese–English interpreter will be available.
Senri-chuo St. (Osaka Monorail)
http://kamishinden-fantasy.tumblr.com
まだ私はあなたに会えてはいないのだけれど
TOWNSTROLLING : WALK THE CROSSROADS OF TIME
11/1 ‒ 11/3* 16:00 ‒ 16:30 11/4 ‒ 11/5 18:00 ‒ 18:30 集合場所 Meeting Venue 大阪モノレール「千里中央」駅改札
ウェブサイト
Momoyamadai St.
Please carry your digital camera.
申込み推奨
Applications are recommended. shinden_ws@yahoo.co.jp
11/4 19:00 ‒ 19:30 会場 Venue 旧新田小学校校舎
Former Shinden Elementary School
申込み推奨
Applications are recommended. shinden_geki@yahoo.co.jp
プロジェクトメンバー PROJECTMEMBERS クリエイション¦ジョアン・ガルシア プログラムディレクション・翻訳¦平井麻理奈 オープニングトーク・写真WS¦若月万平 みちくさ集団登校¦石川千華 上野美子 朗読劇¦生口惠理(作・演出)川崎眞美(演出助手) 広報用パンフレット編集・組版¦古川友紀 広報¦中島香織 三宅章太 リサーチ¦山 達哉 サポート¦飯田さおり 宋瀟 企画・キュレーション¦富田大介 主催¦大阪大学大学院国際公共政策研究科 稲盛財団寄附講座 共催¦豊中市 豊中市教育委員会 大阪大学大学院文学 研究科 大阪大学CSCD 大阪大学総合学術博物館 助成¦平成26年度文化庁 「大学を活用した文化芸術推進事業」 「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェス ティバル人材育成事業」 後援¦上新田天神社 協力¦豊中市人権文化部文化芸術室 展覧会に関するお問合せ¦ 大阪大学大学院国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座 Tel: 06-6850-5638 (平日 10:00 ‒ 17:00) e-mail: inamori.office@osipp.osaka-u.ac.jp
At night you wander in my dreams. Together, we share our souvenirs. I have never met you.