買う市ショッピングモール

Page 1

買う市ショッピングモール テナント管理画面機能追加説明書 ※テナント運営管理説明書(出店前準備からオープンまで)とあわせてご確認下さい

2007年 11月度版

1


買う市ショッピングモール 機能追加説明書 目次

1:新機能に関する概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2:商品管理メニューついて・・・・ ・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 3:商品CSVインポートについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 4:商品CSVダウンロードについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 5:商品登録について・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・7 6:商品登録各項目について(part.1) ・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 7:商品登録各項目について(part.2) ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・9 8:「商品詳細テキスト」に使用可能なHTMLタグについて ・・・・・・・・・・・・10 9:「商品詳細テキスト」にHTMLタグを入力する際の注意点・・・・・・・・・・・ 11 10:メール配信設定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

2


テナント管理画面にて追加される事項 【変更された新機能】 ■商品管理画面 ・FTPソフトの設定について(詳細はP4をご覧下さい) ・商品管理メニューについて(詳細はP5をご覧下さい) ・商品CSVインポートについて(詳細はP6をご覧下さい) ・商品CSVダウンロードについて(詳細はP7をご覧下さい) ・商品登録について(詳細はP8をご覧下さい) ・商品登録各項目(Part 1)について(詳細はP9をご覧下さい) ・商品登録各項目(Part 2)について(詳細はP10をご覧下さい) ・ 「商品詳細テキスト」について (詳細はP11~P13をご覧下さい) ・メール配信(詳細はP14をご覧下さい)

【追加項目】 ■売り場管理画面 ・利用規約(買う市ショッピングモール用) ・お支払いについて(買う市ショッピングモール用) 上記2点について「買う市ショッピングモール」用の項目が追加されます。 ※各モールによって、決済方法が異なる為、各モール(買う市ショッピングモール、livedoorデパート)の 「利用規約」、「お支払いについて」が必要となります。

■FFFTPフォルダの追加 ・「import」フォルダの追加 商品CSVファイルを一括ブラウザ上ではなく登録することが可能となります。

3


FTPソフトの設定について 【TOPページ】【商品ページ(商品詳細テキスト)】【商品一括登録】用の画像データはFTPソフトを利用し画像をアップ致します。 ※事務局ではFFFTPを推奨しております。ここではFFFTPを使った設定方法を説明致します。 ※FTPの設定がわからない場合、『 』ファイルをご参考下さい。

基本 ①

② ④

高度 『新規ホスト』より、各設定を行う。 ① ホストの設定名 : 【例】 ② ホスト名(指定アドレス) 【 ftp.cau1.net 】 ③ ユーザ名 : テナントID ④ FTPパスワード: 弊社よりFAXで連絡されたパスワード ⑤ 「LISTコマンドでファイル一覧を取得」にチェックを入れて下さい。 ⑥ 「拡張」タブをクリックし「PASVモードを使う」のチェックを外します。 ⑦ 「ポップアップブロック」が表示されますので「解除」を選択して下さい。 ⑧ 『OK』→『接続』をクリックしますと、下記画面へ移ります。

⑤ 拡張 ⑥

各フォルダの説明 download:商品管理画面「商品CSVダウンロード」からダウンロードを行ったCSVファイルが保存されております。 free:TOPページや商品コピー2部分で画像を表示する場合に使用する画像をアップをする場所。 HTMLで指定する画像アドレスは下記の様になります。 <img src=“http://image.cau1.net/free/ テナントID / 画像ファイル名”> freeフォルダ配下にさらにフォルダを作成された場合の画像アドレスは、 <img src=“http://image.cau1.net/free/ テナントID / 作成フォルダ名 / 画像ファイル名”>

image:商品一括登録する際にあらかじめこのフォルダ内に画像をアップしておきます。 商品一括登録の場合にはファイル名を指定しておくだけで、フォルダ内から該当ファイルを検索します。 ※他ページでimageフォルダへ上げた画像を使用する場合は、アップした画像を右クリックしてプロパティを開き、アドレスを調べ て下さい。ファイル名はランダムにふりなおされます。

【補足】imageフォルダの下にさらにフォルダを作成し画像をアップできますが、商品一括登録で指定する際に は、 『 /作成したフォルダ名/画像ファイル名 』 と指定して、csvデータ入力する必要があります。 ※FTPの設定がわからない場合、『 FTP-beginner.pdf 』ファイルをご参考下さい。

Import:商品一括登録する際にこのフォルダ内にcsvデータをアップすると商品登録が始まります。 ※商品一括登録はテナント管理画面上では一括登録は行えません。一括で登録したい場合は、 このフォルダ内からcsvデータをアップします。

4


商品管理メニューついて テナントで商品を販売するためには、商品登録やTOPページの作成などが必要になります。また商品登 録には一点一点商品を登録する個別登録、一度に複数の商品を登録する一括登録があります。

既に商品を登録されている場合、 左記検索項目欄を全て空欄の状 態で「検索する」ボタンを押すと、 登録されている全商品がリスト表 示されます。

■ 商品検索 : 登録されている商品を検索します。また、何も指定せず「検索する」をクリック致しますと、新しく登録した順番で一覧を確認出来ます。 ※「商品ID」「ISBN/JAN」「型番」で検索する際、「,」(カンマ区切り)で20件まで複数商品検索可能。 ※検索ボタンクリック後、並び順が指定できます。【価格が低い順、価格が高い順、在庫が少ない順、在庫が多い順、古い順、新しい順】 ・商品名(前方一致)、商品ID …登録済みの商品名・商品IDにて検索致します。 ・ISBN/JAN、型番 …登録された商品固有の番号にて検索致します。 ・受注タイプ …登録されている商品の受注状態にて検索します。【指定なし、通常受注、予約受注、受注不可】 ・受注期間、表示期間 …受注、表示期間状態で検索を行います。【指定なし、通常受注、予約受注、受注不可】 ・表示ステータス …商品を表示しているか、表示していないかの設定別に検索します。【指定なし、表示、非表示】 ・在庫数…在庫がある商品データ、なし(在庫数:0)の商品を分けて確認・変更することが出来ます。 ■ 商品登録 : 一商品ごとに登録する方法。登録する情報を一つ一つ確認しながらの登録になります。 ■ 商品CSVインポート : csvファイルを利用して複数の商品を一度に登録する機能。FFFTPの「import」フォルダにCSVファイルをドラッグ&ドロップすると 一括 登録が始まります。 [商品CSVダウンロード] からCSVファイルをダウンロードをして下さい。シートに必要情報を入力後、ファイルで保存し、 一括登録ファイルとして登録します。またファイルの名前によって種別( 新規登録 / 更新 / 削除 )が異なります。 ※詳しくは同マニュアルの「商品一括登録・商品一括ダウンロードについて」をご覧下さい。 ■ 商品CSVダウンロード: 登録されている全商品のCSVデータを生成します。 登録商品の一括更新や、複数商品の各種変更をする場合は便利です。 各項目にチェックボックスがあり生成したいデータを選択できます。 ■ 属性管理 / 種類管理 : 商品に属性・種類を持たせ販売する場合に設定します。(詳細は「属性・種類とは」を参照) ■ ラッピング管理 : お届けする商品に包装を行う場合に設定します。(詳細は「ラッピングとは」を参照) ■ 業者管理 : 各商品に対して仕入れ先を考慮しなければならない場合、仕入れ業者を登録します。 ※仕入れ先の設定をする必要が無い場合には業者登録の必要はありません。 ■ スタッフ管理 : 登録する商品ごとに担当者を設定したい場合、ここで担当者を登録します。 ※登録する商品ごとに担当者を設定する必要が無い場合にはスタッフ登録は不要です。 ■ トラックバック管理 : 商品ページのトラックバックを削除致します。(オープン後、トラックバックの発生時に行います。) ■ 設問登録 : 商品に関する資料やカタログ、サンプル等の申し込みをフォームにより受け付けることのできる機能です。 (ご利用の場合は事務局へご連絡が必要となります。詳しくは資料請求機能説明書をご覧下さい。)

5


商品CSVインポートについて 今まで「商品一括登録」では管理画面上にてCSVファイルをアップロードし、一括登録を 行っておりましたがブラウザ上にて対応している為、タイムアウトの制限があり商品数の 多いデータはスムーズに登録することが出来ませんでした。 商品CSVインポートについてはテナント様でインストールされております「FFFTP」内の 「import」フォルダにCSVデータを転送するとFTPサーバーからデータを読み込みバッチ 処理を行います。 ■商品CSVインポート 商品CSVインポートとはFFFTP内の「import」フォルダにCSVデータをドラッグするだけで商品を 一括で登録することが可能です。「商品CSVインポート」をご覧頂きますと「ご利用方法」が記載 されております。

ご利用方法 1.新規に商品を登録する場合は、商品CSVインポート内にございます「商品CSVテンプレート」をダウンロードして下さい。 2.更新または削除の場合は、「商品CSVダウンロード」からデータをダウンロードして下さい。 3.「商品CSVインポート」内に記載されている「商品CSVフォーマット」に従って商品CSVファイルを作成して下さい。 ダウンロードしたCSV内の先頭行(1の行のセル)は削除しないで下さい。 4.FTPサーバにログインして、「import」ディレクトリに作成したファイルを以下のファイル名でアップロードして下さい。 新規の場合 => create_item.csv 更新の場合 => update_item.csv 削除の場合 => delete_item.csv 5.システムが巡回して自動的にインポートを開始します。インポートが開始されるとメール(管理者メールアドレス)が届きます。 6.インポートが完了すると、インポートの結果が記載されたメールが届きます(管理者メールアドレス)。 【注意】 商品CSVデータを更新する際は1行目のデータを残していると上書きされてしまいます。 データを更新されたくない場合は、1行目のセル毎削除して下さい。 【注意】 「商品詳細テキスト」内のデータを削除する場合は、CSVファイル上の「8:商品詳細テキスト」のセルを「0」と入力して 下さい。

6


商品CSVダウンロードについて 今まで「商品一括ダウンロード」では「商品コピー2」、「画像」の項目のみダウンロード項 目に含めずダウンロードすることが可能でしたが、新たな「商品CSVダウンロード」では、 商品登録に関する全ての項目にチェックボックスが表示され選択したいデータのみダウ ンロードすることが可能となりました。 新管理画面では「商品ID」と選択した項目のみ更新行えますので今までよりもスムーズ に登録することが可能です。

商品CSVダウンロード時に、各項目別にダウンロードが可能となります。一度商品を登録していれば選択した項目のみ更新が可能と なります。 ※更新、削除は「商品ID」が必須となります。 項目にチェックを入力後、「商品CSVデータを生成する」ボタンをクリックしますと、データ生成の開始されます。 生成が完了しますとメールが配信されます(管理者メールアドレス)。 メール配信後、「商品CSVダウンロード」からダウンロード結果のCSVデータが表示されますのでそちらからダウンロードを行って下さ い。 ※FTP内の「download」からもCSVデータが保存されております。 メール配信後、「商品CSVダウンロード」からダウンロード結果のCSVデータが表示されますのでそちらからダウンロードを行って 下さい。 登録するCSVデータはFTPの「import」フォルダよりデータをドラッグして下さい。 ※詳しくはsyouhin_data.xlsをご覧下さい。

【注意】 商品CSVデータを更新する際は1行目のデータを残していると上書きされてしまいます。 データを更新されたくない場合は、1行目のセル毎削除もしくは、項目に含めずにダウンロードして下さい。 【注意】 「商品詳細テキスト」内のデータを削除する場合は、「8:商品詳細テキスト」のセルを「0」と入力して下さい。

7


商品登録について 商品登録時には下のような情報を入力する必要があります。各項目については次ページで解説致します。 始めは商品を一点ずつ登録する「個別登録」から始めて下さい。 ・表示フラグ ・商品コピー1 ・商品コピー2 ・在庫切れ時表示 ・税金 ・在庫表示数 ・受注フラグ ・メモ

・表示ステータス ・商品概要テキスト ・商品詳細テキスト ・売り切れ表示テキスト ・消費税計算方法 ・在庫表示開始数 ・受注タイプ ・備考

※追加事項 ・出品モール (出品するモールを指定します) ・在庫タイプ (有限在庫か無限在庫の指定をします) 商品登録が簡単になり、また商品登録 に関して各項目の名称変更がございます。

① 9ページ参照

商品登録に必要なデータ一覧

② 10ページ参照

8


商品登録各項目について(part.1) 商品ID :登録する商品のIDとなります。商品管理や属性管理が必要な商品を登録する場合に使用。 通常は商品型番等、商品ごとの固有な情報を登録して下さい。 商品に固有な情報が無い場合には商品ごとに重複しない番号を任意に発番して下さい。 登録後の修正や削除後の再登録はできません。 マスターID : 商品を登録する際にカラーやサイズといった同じ商品に属性が必要なものに区別をつける為の IDとなります。商品管理をする上で任意のIDを発番して下さい。 ※属性・種類を利用する場合は、商品IDとマスターIDは区別して下さい。(商品ID・・・A-1-red マスターID・・・A-1) ※属性の設定が必要なければ基本的には商品ID、マスターIDは同じでも問題ありません。 商品名 : 登録する商品の商品名。お客様にわかりやすい名前で設定して下さい。※(全角50文字以内推奨) ※「HTMLタグ使用不可」「検索キーワード対象」となります。 商品名(カナ) : 商品管理用で使います。※(全角カタカナ) 販売価格 : 実際に販売される価格の設定。税抜き金額を入力して下さい。 ※税別金額がロイヤリティの対象となります。ご注意下さい。 標準価格:定価、小売価格の設定。税抜き金額を入力して下さい。 消費税計算方法 : 「切り上げ」、「四捨五入」、「切捨て」、「非課税」の設定。 在庫タイプ : 「無限在庫」、「有限在庫」の設定となります。「有限在庫」を選択された場合、「在庫数」にて設定した数値が 反映されます。 在庫数 : 登録する商品に在庫を設定する場合、登録・登録後の在庫修正は在庫の増減数を入力。 「在庫タイプ」にて「無限在庫」を選択された場合は数値を入れても反映されません。 (例)在庫数10、その後3個を追加する場合。初期登録時は「10」、修正時には「13」を入力する必要がございます。 注:キャンセル処理をした場合、在庫は自動で戻りませんので、こちらの欄で在庫数を元に戻して下さい。 ポイント還元率 : 売上に対するポイントのパーセンテージ ※半角数字以外の登録は無効です。(1~99までの整数) アフィリエイト還元率(livedoorデパート用) : アフィリエイト還元率の設定をして下さい。 ※商品個別にアフィリエイト率の設定が可能。 ※「0~99」までの数値を設定できます。(「0」設定をした商品はアフィリエイトに参加しない商品となります。) ※アフィリエイト不参加店舗でも商品登録時にアフィリエイト還元率を設定の上、「登録情報」のアフィリエイト参加 で「off」を選択下さい。 ※設定は整数のみとなります。小数点以下は登録できません。 商品概要テキスト : 商品のキャッチコピーを入力。(50文字以内)※「HTMLタグ使用不可」「検索キーワード対象」 商品詳細テキスト : 商品の詳細な説明を登録。HTMLタグ利用可能。利用制限は約60Kとなります。Blog感覚で テキストスペースでもご登録が可能です。 select Font …文字の書式を指定します Forecolor…カラーを選択出来ます size …文字の大きさを指定します Backcolor…背景カラーを選択します Bold …文字を太字にします Cut…切り取り Italic …文字を斜めにします Copy…コピー Underline …文字に下線を引きます Paste…貼り付け Justifyleft …左寄せ Justifycenter …中央寄せ Justifyright …右寄せ InsertUnorderedList…順序のないリストを表示する InsertOrderedList …順序のあるリストを表示する 【注1】HTMLで説明文を作成する場合や、画像の推奨値は幅526ピクセル以内となっております。 外部リンク、外部URLの表記、他サイトからの画像パス、フラッシュ・GIFアニメ等の「動く画像」の 使用は禁止となりますのでご注意下さい。 【注2】送料設定を商品別に設定された場合は、こちらにその商品の送料をご明記下さい。 【注3】数量限定で販売している商品に関しては、限定数量をこちらに明記して下さい。 キーワード : 商品検索で、検索の手掛かりとして使用するワードを登録します。 (文字数:全角50文字以内。Htmlタグ使用不可。)キーワード登録をなさる場合は事務局へご連絡が必要です。 カテゴリ : 5つまで登録が可能です。カテゴリー入力フォームの右側「カテゴリ選択」をクリックするとカテゴリー選択画面 が別ウィンドウにて表示されます。 カテゴリー一覧より登録する商品の最もふさわしいと思われるカテゴリーの番号を設定して下さい。 ※ふさわしくないと思われるカテゴリーに登録された場合、事務局より修正依頼をさせて頂く場合があります。 画像 : 縦幅または横幅が200px以上で1MB以下のJPEG・GIF形式のファイルを3枚まで登録できます。 「参照」ボタンをクリックしますと、ローカルファイルから画像をアップロードすることが可能です。

9


商品登録各項目について(part.2) アダルトフラグ : アダルト商品を登録する場合に設定。アダルト商品の販売には事務局の事前審査が必要となります。 お酒類もこちらのフラグを使用します。 送料ルール : 一定金額購入での配送無料サービス適用の可否を設定。 ※「送料共通ルール」にも入力が必要となります。 送料合算 : 同一テナント内で商品を複数購入の場合に、1個口で送料を設定する。

manual.pdf 11ページの 「配送時間指定・ 送料ルール・合算について」 を参照して下さい。

配送日時指定 : 配送日時指定の受付可否設定。 【注】「する」に設定した場合は、送料ルール、送料合算は適用されません。 送料 : 送料設定を商品別にされた場合、その商品の配送料を設定。税込み金額を入力して下さい。

受注タイプ : 掲載する商品の購入受付状態(通常受注・予約受注・受注不可)の設定。受注不可を選択した場合、 「只今販売終了となっております」と表示されます。 【補足】送料ルールを設定する場合で複数の商品を購入しその合計が設定金額を上回った時に送料ルールを 適用さ れるようにする為には、「送料ルール:適用」、「送料合算:適応」、「配送日時指定:しない」 「通常受注/予約受注/受注不可」を「通常受注」と以上4つの条件を揃える必要があります。 出品モール : 出品するモールの設定となります。基本的にはどちらも出品にチェックが入っています。 表示ステータス : 登録した商品が画面に【表示される】/【表示されない】をコントロールするステータスです。 商品型番/ISBN・JANコード : 商品ごとの固有の番号を登録して下さい。ここで入力された項目は商品詳細ページに表示 される番号です。 発売日 : ページ上に発売日が表示されます。予約商品がある場合、使用します。 表示開始日 : 買う市ショッピングモール内での商品表示を終了する日。(商品登録日から10年後まで設定可能) 【注】過去の日付を設定していた場合は、商品は表示されません。 表示終了日 : 買う市ショッピングモール内での商品表示を終了する日。(商品登録日から10年後まで設定可能) 【注】過去の日付を設定していた場合は、商品は表示されません。 受注開始/終了日時 : 商品の販売可能期間の設定。※時間まで設定して下さい。 (例)2004年10月1日10時の場合、2004100110 と入力する。 【補足】開始/終了日時は時間までの設定が必要になります。初期設定で商品登録日から10年後まで設定されます。 同時購入限度数 : 一度に購入出来る限度個数を設定。 在庫表示開始数 : 「在庫数」を「有限在庫」にした場合、ここで設定する数量を在庫が下回った場合に表示されます。 (例)在庫数を10、在庫表字数を3に設定。在庫10個から販売を開始し、在庫が2個となったときに画面上に 「在庫数2」が表示されます。 在庫数通知開始値 : 設定した在庫数値を下回ったらテナント様に自動配信メール(在庫確認メール)にて通知されます。 売り切れ表示テキスト : 在庫が無くなった場合に表示されるコメント。 (例)完売、販売終了致しました【補足】在庫数設定時にのみ有効。販売在庫数に制限を持たせていない 場合には無効となります。 属性・種類 : カラーやサイズがある商品についての設定項目です。詳細は22ページ「属性・種類とは」に 記載されてありますのでご確認下さい。 ラッピングコード : 包装配送を行う場合に設定します。登録方法は24ページ「ラッピングとは」を確認下さい。 アイコン : 商品詳細にワンポイントのキャッチアイコンを追加。該当されるアイコン項目にチェックを入力すればアイコンが 追加されます。 アイコン自動表示機能~下記項目は自動で表示されます。 New :開始日時から2週間経過致しますと自動的に非表示となります。 予約:受注タイプが『予約受注』設定の場合に自動表示となります。 在庫切れ:在庫が“0”の場合に自動表示されます。 残りわずか:在庫が在庫表示数を下回った場合に自動表示されます。 配送日時指定:配送日時指定をされている場合に自動表示致します。 関連商品 : 商品詳細ページ下「その他おすすめ商品」で表示される商品。商品IDを入力するとページに反映されます。 入力フォームには商品IDを半角スペースまたは改行で区切って入力して下さい。 備考 : 商品に関してのメモ帳代わりとなります。ユーザー様には表示されない項目です。 仕入れ先 : 仕入れ先の登録が必要な場合設定。「業者管理」で設定したIDを登録。 担当者 : 商品ごとに担当者を設定したい場合に担当者番号を「スタッフ管理」で設定したIDを登録。

10


「商品詳細テキスト」に使用可能なHTMLタグについて 商品詳細テキストでは、以下に記載されているタグのみ、使用可能となっています。 以下に記載されているもの以外のタグを使用された場合は、そのタグの設定が無効となりますので、ご注 意下さい。 <A> ※1 <ABBR> <ACRONYM> <ADDRESS> <BASE> <B> <BASE> <BASEFONT> <BDO> <BIG> <BLINK> <BLOCKQUOTE> <BR> <CAPTION> <CENTER> <CITE> <CODE>

<COL> <COLGROUP> <COMMENT> <DD> <DEL> <DFN> <DIR> <DIV> <DL> <DT> <EM> <FONT> ※2 <H1> <H2> <H3> <H4> <H5>

<H6> <HR> <I> <IMG> ※3 <LI> <LINK> <LISTING> <MAP> <MARQUEE> <OL> <P> <PRE> <Q> <S> <SAMP> <SMALL> <SPAN>

<STRIKE> <STRONG> <STYLE> <SUB> <SUP> <TABLE> <TBODY> <TD> <TFOOT> <TH> <THEAD> <TR> <TT> <U> <UL> <XMP> <!-- -->

※1

属性がhrefの場合、入力規則として以下が適用されます。 1. http:// もしくは https:// で開始する 2. 「/」から始まるURL (例) ○ <a href=“/t/test/item0000001.html”> ○ <a href=“http://mall.cau1.com/”> × <a href=“”www.livedoor.com”> 外部リンク等のURLについては自動削除されます。 ※2

font sizeは推奨「5」までになります。6以上を設定した場合には、文字が重なって表示されます。 ※3

属性が「src」の場合、入力規則として以下が適用されます。 1. http:// もしくは https:// で開始する 2.ファイルの拡張子が .gif または .jpg である ■その他注意事項 ※タグの属性において、「alt」は、反映されませんのでご注意下さい。 (商品詳細テキストのみの制限事項) ※外部リンク、外部URLの表記、他サイトからの画像パス、フラッシュ、JavaScript、CGI等は使用できませ ん。(全ページ共通制限事項) ※画像ファイル名には、日本語の使用は不可となります。 「半角英数」、半角記号の「_(アンダーバー)」、「-(ハイフン)」のみ使用可。 ファイルの拡張子は .gif または .jpg のみ。

11


「商品詳細テキスト」にHTMLタグを入力する際の注意点 商品詳細テキストで、HTMLタグを入力する際は、以下の手順で入力して下さい。 ※下記手順以外で入力されると、反映されませんのでご注意下さい。 ■手順1 「商品登録」画面の「商品詳細テキスト」欄

上記部分の「HTML」と記載されたボタン コレ を入力する前にクリックして下さい。クリック後、ボタンが 「HTML」から「TEXT」に変わったことをご確認下さい。

上記確認後、入力欄にHTMLタグを入力して下さい。

SAMPLE

12


■手順2 HTMLタグ入力後、再度、「TEXT」ボタンをクリックして下さい。 入力欄に記載したHTMLタグが変化し、実際のページ表示と同じ状態に変わります。

SAMPLE この状態で、その他必須事項を入力いただいた後、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしていただけ れば、正常に登録が完了致します。 ■注意事項 ※上記キャプチャ画面は予告なく変更される場合がございますので、予めご注意下さい。 ※上記手順以外でHTMLタグを「商品詳細テキスト」欄に入力されますと、HTMLタグがそのままテキストと して表示されてしまいますので、ご注意下さい。

13


メール配信について メール配信(テナント毎メール)機能について「買う市ショッピングモール」、「livedoorデパート」の切り分け が出来る様になっており、また買う市ショッピングモールでご購入したお客様のみへの配信やlivedoorデ パートでご購入したお客様のみの配信設定が行えます。

【 ※1 】 各モール毎での配信が 変更出来ます。 「有効」、「無効」の設定に よって切り替えが可能と なります。

テキスト・HTMLの ・ヘッダー設定 ・フッター設定 の雛形を作成します。 買う市ショッピングモール用 livedoorデパート用 でどちらでも対応出来る様 設定が可能です。

【 ※2 】

上記[【※ 1 】設定がされて いれば【※ 2 】の項目に 反映されます。 各モール毎のヘッダーや フッターを設定して頂け れば切替が可能です。

14


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.