買う市-オープンの前準備から出店まで

Page 1

livedoorデパート テナント運営管理説明書 デパートオープンの前準備から出店まで 編

2007年 11月度版

1


livedoorデパート、テナント運営管理説明書 目次 デパートオープンの前準備から出店まで 編

◆テナントオープン前の準備について 1:テナントオープン必要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2:FTPソフトの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 3:管理画面へログインする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 4:トップについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 5:メール管理(メール受信設定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 6:メール管理(受注・配送メール設定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 7:メール管理(銀行振込先案内設定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 8:利用規約,会社案内,お支払い,配送・送料について ・・・・・・・・・・・・・・・・10 9:配送時間指定・送料ルール・送料合算について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 10:送料の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 11:配送時間の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 12:備考欄設定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 13:商品管理メニュー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 14:商品個別登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 15:商品登録各項目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 16:商品表示サンプル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 17:商品一括登録・商品一括ダウンロード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 18:カテゴリー登録修正について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 19:属性・種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 20:ラッピング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 21:業者管理・スタッフ管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25 22:スケジュールについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 23:テナントTOPページの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 24:スタイルシート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 25:デザイン設定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 26:TOPページ作成方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 27:TOPページ簡単設定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33 28:ヘッダー編集について ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ ・・・・・・・・・・・35 29:HTMLタグが分からない場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36 30:商品登録上の注意点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37 31:オープン確認依頼 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38 32:アフィリエイトについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39 33:アフィリエイトの流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

2


テナントオープン必要事項 1-1 デパートをオープンするまでの流れ 1. FTPソフトの設定 (画像を表示させる為に使用致します。) 2. メール管理の設定 (受注メール、配送メール等) ※ページ内に雛形を設けておりますので、簡易に登録することが出来ます。 3. 売り場管理の設定 (利用規約、会社案内、お支払いについて、配送・送料について、送料管理、他) ※ページ内に雛形を設けておりますので、簡易に登録することが出来ます。 4. 商品管理において各商品の登録 5. テナントトップページの作成 6. 『opencheck.pdf 』で確認後、livedoorデパート運営事務局へお問い合わせフォームより連絡。 ※運営事務局へお問い合わせフォームから件名を「開店準備終了のご連絡」にて 開店依頼のご連絡をお願い致します。 7. 事務局にてオープン審査 ※修正等がございましたら、運営事務局からご連絡を致します。 8. オープン!! 1-2 お店の運営に必要なパソコンソフトと、あればうれしいソフト・技能(スキル) 【必要なパソコンソフト】 ・WEBブラウジングソフト ・FTPソフト(FFFTPなど) ・e-mail送受信のためのメールソフト ・ウイルス対策ソフト ・アドビリーダー

【あればうれしいソフト】 ・MicrosoftExcelに準ずる表計算ソフト ・画像編集ソフト(掲載する画像加工用) ・HTML作成ソフト

【あればうれしいパソコンスキル】 ・WEBブラウジングのスキル ・表計算ソフトから適切なcsvファイルを作成するスキル ・画像掲載のための解像度変換、切り取りなどのスキル ・思い描いたページを作成するためのHTMLタグ作成のスキル ・お客様とメールをやりとりする為のメールマナー 1-3 商品登録に必要なデータ (登録する前にご用意頂くデータ) ・正確でわかりやすい商品名 ・商品を受注、出荷するための各商品別の「商品コード」 ・販売期間、販売個数の決定 ・販売価格 ・商品画像 ・商品説明文 ◆お店をオープンする前に以上のデータ、スキルが必要になります。 あらかじめ準備をお願い致します。

3


FTPソフトの設定について 【TOPページ】【商品ページ(商品コピー2)】【商品一括登録】用の画像データはFTPソフトを利用し画像をアップ 致します。 ※事務局ではFFFTPを推奨しております。ここではFFFTPを使った設定方法を説明致します。 ※FTPの設定がわからない場合、『 FTP-beginner.pdf 』ファイルをご参考下さい。

詳細については 「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 『新規ホスト』より、各設定を行う。 ① ホストの設定名 : 【例】ライブドア ② ホスト名(指定アドレス)

4ページ【FTPソフトの設定について】

【 203.174.66.229 】 ③ ユーザ名 : テナントID

をご覧下さい。

④ FTPパスワード 弊社よりFAXで連絡されたパスワード ⑤ 「LISTコマンドでファイル一覧を取得」 にチェックを入れて下さい。 『OK』→『接続』をクリックしますと、下記画面へ移ります。

各フォルダの説明 free:TOPページなどで使用する画像をアップする場所。HTMLで指定する画像アドレスは下記のようになり ます。 http://image.depart.livedoor.com/free/ テナントID / 画像ファイル名 freeフォルダ配下にさらにフォルダを作成された場合の画像アドレスは、 http://image.depart.livedoor.com/free/ テナントID / 作成フォルダ名 / 画像ファイル名 となります。 image:商品一括登録するときはあらかじめこのフォルダに画像をアップしておきます。商品一括登 録の場 合にはファイル名を指定しておくだけで、このフォルダから該当ファイルを検索します。 ※他ページでimageフォルダへ上げた画像を使用する場合は、アップした画像を右クリックしてプロパ ティを開き、アドレスを調べて下さい。ファイル名はランダムにふりなおされます。 【補足】imageフォルダの下にさらにフォルダを作成し画像をアップできますが、商品一括登録で指定する際に は、 『 /作成したフォルダ名/画像ファイル名 』 と指定して、csvデータ入力する必要があります。 ※FTPの設定がわからない場合、『 FTP-beginner.pdf 』ファイルをご参考下さい。

4


管理画面へログインする ◆livedoorデパートでは販売に必要な全ての作業をテナント管理画面より行います。 livedoorデパートより付与された、テナント側管理者用URLにIDとPW(パスワード)でログインします。 管理画面のURLはお気に入り等に登録されておくと便利です。 管理画面のURLの最後の『 / 』(スラッシュ)を忘れずにつけて下さい。『 / 』(スラッシュ)がない場 合には、エラー画面になります。URLは正しく入力し、お気に入りに登録して下さい。

https://admin.depart.livedoor.com/tenant/t/テナントID/

この部分です。

出店申し込み時にご登録頂いた、テナント名となります。 オープン後、クリックするとテナントトップページが表示されます。

管理者用 ID・パスワードを 入力しログインして下さい。

◆ログイン後、テナント様の登録情報をご確認して下さい。 登録情報変更の場合は事務局へご連絡が必要です。管理画面の【お問い合わせ】からご連絡下さい。

登録情報

出店手続き時の登録情報の他、 テナント様がご利用される決済方法等 ご覧頂けます。 ※追加・変更は事務局へご連絡下さい。

5


トップについて livedoorデパートより付与された、テナント側管理者用URL(下記)にIDとPWでログインします。

https://admin.depart.livedoor.com/tenant/t/ テナントID / ログイン致しますと下記【トップページ】が表示されます。

簡易レポート 重要なお知らせ 機能追加やイベント等のご連絡を致します。

テナント運営に関する注意事項 運営時の注意事項を随時ご連絡致します。

主な項目 ◆マニュアル ※作業に入る前にまずこれらすべてをダウンロードして下さい。 ・マニュアル ※各種マニュアルをダウンロードできます。(通常は【zip形式】こちらでダウンロードして下さい。) ◆各種テンプレート&ロゴ

カレンダー等を“無料”にてご利用頂けます。

◆FAQカテゴリ ・各カテゴリ別にFAQ(よくある質問)をまとめてあります。お問い合わせの前に一度ご確認下さい。 ■簡易レポートの見方 ・昨日の売り上げ金額 ・・・ 前日の売上合計 : 配送済みステータスへ変更した商品価格(税込) × 個数の合計 ・今月の売り上げ金額 ・・・ 当月の売上合計 : 当月に配送済みステータスへ変更した商品価格(税込) × 個数の合計 ・昨日の受注数 ・・・ 前日に受注確定となった受注件数(商品個数ではなく配送番号の件数) ・未処理の受注数 ・・・ 前日までのステータスが「受注」状態の件数 ※受注詳細にて「配送済みにする」に変更しませんと売上に反映されません。 商品出荷後は必ずこの作業を行って下さい。

6


メール管理(メール受信設定)について 「メール管理」タブ「メール受信設定」よりお客様へ自動送信される各種メール(次項を参照)をテナント様側でも受信 し、ご覧頂ける為の設定を行います。(選択可) 設定方法は、管理画面「メール管理」の左側にございます「メール受信設定」にて行います。 テナント様にて受信可能なメールアドレスを入力しご確認されるメール項目へチェックを入れ設定して下さい。 なお、「受注確認メール/資料請求メール」は必須となりますので、メールアドレスの変更のみとなります。 その他メールは、テナント様ご自由に受信の可否が可能です。 ※全てのメール設定にて、カンマ(,)区切りで、複数の受信先メールアドレスを登録する事が可能です。 例: ●●●●@livedoor.net,●●●●@livedoor.net

のようにアドレス間をカンマ(,)で繋げます。

各種メール ・受注確認メール/資料請求メール ・配送メール ・代引き手数料変更メール ・銀行振込案内メール ・コンビニ支払い番号通知メール ・簡易お知らせメール

・・・ 受注メールを受信します。(必須) ※ 資料請求はご利用テナント様のみ。 ・・・ 配送済み処理後のメールを受信します。 ・・・ 代引き決済をご利用のテナント様のみ受信可 ・・・ 銀行振り込みをご利用のテナント様のみ ・・・ コンビニ決済をご利用のテナント様のみ ・・・ 携帯電話にて受注のお知らせをご確認頂けます。

受注確認メールは 受注確認メールは 変更のみとなります。 変更のみとなります。

受信可能なメールアドレスを 受信可能なメールアドレスを 入力して下さい。 入力して下さい。

受信されるメールに 受信されるメールに チェックを入れて下さい。 チェックを入れて下さい。

携帯電話にて受注のお知らせ 携帯電話にて受注のお知らせ をお送り致します。 をお送り致します。 ※ 各テナント様にて任意決済が異なります。 ご利用されております決済方法をご確認下さい。 確認下面へ

確認画面が表示されますので、もう一度確認して頂きまして、 最後に「更新する」をクリックし登録完了となります。

7


メール管理(受注メール・配送メール設定)について 「メール管理」タブ「受注メール設定」より下記項目を入力します。ここで設定するメールはご注文成立時に お客様に送信される受注確認メール(サンキューメール)になります。 雛形 : テンプレートをご覧頂く事が出来ます。 名称 :メール差出人名になります。テナント名を記入。

雛形

アドレス :配信元のメールアドレスになります。お問い合わ せのメールアドレスを記入。 題名 :配信されるメールの題名(subject)になります。 ※設定された題名の前に標準に【livedoorデパート】が挿入 されます。 (例)【livedoorデパート】【livedoorテスト店】受注確認メール

ヘッダ :受注確認メールの冒頭に表示される部分となります。 ※ヘッダとフッタの間にお客様の注文情報が挿入されます。 フッタ :受注確認メールの最後に表示される部分となります。 【注意】ヘッダ、フッタに入れるテキストは最大でも500文字 以下に収まるようにして下さい。また、フッタに入れる案内 URLは必ずテナントページのURLをご記入下さい。

受注確認メールはテナントのメールアドレスにも配信されますが、送られてきた受注確認メールに返信をし ても購入者へは返信されません。ご注意下さい。 (テナントに配信された受注メールには注文情報のみで、ヘッダとフッタは含まれません。)

「配送メール設定」より下記項目を入力します。ここで設定するメールは配送完了後、「受注管理」画面より、 「配送済みにする」完了後、お客様に送信される配送完了メールになります。 雛形 : テンプレートをご覧頂く事が出来ます。 名称 :メール差出人名になります。テナント名を記入。 アドレス :配信元のメールアドレスになります。お問い合わ せのメールアドレスを記入。 雛形

題名 :配信されるメールの題名(subject)になります。 ※設定された題名の前に標準に【livedoorデパート】が挿入 されます。 (例)【livedoorデパート】【livedoorテスト店】配送完了メール

ヘッダ :配送完了メールの冒頭に表示される部分となります。 ※ヘッダとフッタの間にお客様の注文情報が挿入されます。 フッタ :配送完了メールの最後に表示される部分となります。 【注意】ヘッダ、フッタに入れるテキストは最大でも500文字 以下に収まるようにして下さい。また、フッタに入れる案内 URLは必ずテナントページのURLをご記入下さい。

8


メール管理(銀行振込先案内設定)について 「メール管理」タブ「銀行振込先案内設定」より下記項目を入力します。銀行振込先案内設定は銀行振込 決済をご利用されている場合のみ必要です。お客様が銀行振込で購入され、受注管理で振込先案内処 理をした際送信されるメールとなります。 雛形 : テンプレートをご覧頂く事が出来ます。 名称:メール差出人名になります。テナント名を記入。 アドレス:配信元のメールアドレスになります。お問い合わせ のメールアドレスを記入。

雛形

題名:配信されるメールの題名(subject)になります。 ※設定された題名の前に標準に【livedoorデパート】が挿入 されます。 (例)【livedoorデパート】【livedoorテスト店】振込先案内メール

ヘッダ:案内メールの冒頭に表示される部分となります。

※ヘッダとフッタの間にお客様の注文情 報が挿入されます。

フッタ:案内メールの最後に表示される部分となります。 【注意】ヘッダ、フッタに入れるテキストは最大でも500文字以下に 収まるようにして下さい。また、フッタに入れる案内URLは必ず livedoorデパートに出店しているテナントのURLをご記入下さい。

< 銀行振込先案内メールサンプル > ○○ ○○ 様 _____________________________________________________

お客様名(自動挿入部分)

この度はlivedoorデパート六本木商店をご利用いただきまして 誠にありがとうございます。 以下、ご請求額の最終確認と銀行振込先になりますので、 宜しくご確認の程お願い致します。 商品は振込確認後の発送となりますので、 発送の際は改めてご連絡させて頂きます。

ヘッダ

配送番号 4420 =================================================== 製品名 販売単価 数量 =================================================== モンドグロッソ 2300円 1個 ____________________________________________________ 小計(税込) 2415円 送料(税込) 505円 合計(税込) 2920円(割引 0円) 利用ポイント pt 発行ポイント 23pt ____________________________________________________ ご請求金額(税込) 2920円

注文情報 (自動挿入部分)

[ 振込先 ] ○○○○銀行 ○○○○支店 普通 ○○○○○○ 口座名義:livedoorデパート ロツポンギシヨウテン となります。宜しくお願い致します。 なお、振込手数料はお客様負担となっておりますのでご了承下さい。 -------------------------------------livedoorデパート六本木商店 ○○○○@livedoor.net --------------------------------------

フッタ

9


利用規約,会社案内,お支払い,配送・送料について ユーザーに開示する、テナントの会社情報などを登録します。登録する内容にはHTMLタグも利用できます。

雛形

入力フォーム 各入力画面に、雛形がございます。 参考にしながら制作して下さい。

■利用規約 :商品購入についてのお知らせするべき内容を登録して下さい。 ※当画面上に、雛形がございます。 ■会社案内 :テナントを運営する会社の情報を登録して下さい。 ※当画面上に、雛形がございます。 ■お支払いについて :支払い方法について登録して下さい。例えば、選択出来る支払い方法、代金引換サービス手数料 などの情報を登録して下さい。 ※当画面上に、雛形がございます。 【補足】 livedoorデパートで利用できる決済方法は「クレジットカード」、「ポイント決済」、「BitCash」、「ウォレット決済」、「ウォレット チャージ決済」は必須。「銀行振込」は任意、テナント様でご契約のある場合「代金引換払い」、「eコレクト」が可能となります。

■配送・送料について :商品のお届け日数、配送可能地域、送料などの情報を登録して下さい。 ※当画面上に、雛形がございます。

使用可能なHTMLタグについては、36ページをご参照下さい。 以上で、テナントをオープンさせる前準備が整いました。 次は実際にテナントをオープンさせる為に必要な作業を行います。

10


配送時間指定・送料ルール・送料合算について 配送時間指定、送料ルール(お買い上げ金額、○○円以上は送料無料の場合)、合算(同一テナント内で複 数商品お買い上げの場合の送料設定)について。 送料合算・・・同一テナント内で複数の商品を購入された場合、送料は重複するかしないか。 「OK」・・・重複しない。送料は1個口の送料となります。 「NG」・・・重複する。送料は購入個数分加算されます。 送料ルール・・・お買い上げ金額、○○円以上は送料無料 「適用」 ・・・送料管理で設定した送料共通ルールの無料配送適用金額が適用されます。 「非適用」・・・購入金額にかかわらず送料設定通りに送料がかかります。 配送日時指定・・・配送日時の指定を受けるか受けないか。 「する」 ・・・配送日時の指定をカート内のプルダウンで選択することができます。 「しない」・・・配送日時の選択プルダウンが表示されません。 ※配送日時指定を受ける場合でも、システムの設定上配送日時指定のチェックを「しない」としなければ ならない場合がございますが、その際はカート設定の備考欄で指定を受けることができます。

設定フローチャート

送料合算はOKかNGか? OK

NG

送料ルールは適用か非適用か?

送料ルールは適用か非適用か?

非適用 ※注1

適用

配送日時指定は するかしないか? する

A

A

A

する

A

しない × × ×

A

配送日時指定は するかしないか?

○ × ×

A

しない

非適用

B

C

× ○ ○

パターン

する

しない

× ○ ○

送料合算

する

× ○ × ○

送料ルール

配送日時指定は するかしないか?

○ ○ × ×

配送日時指定

しない

配送日時指定は するかしないか?

× ○ ○

× ○ ○

【商品登録の項目】

適用 ※注2

+ カート設定 備考欄を使用 (詳細はP14を参照)

A

注1 :送料合算「NG」、送料ルール「適用」の設定は反映できません。 注2 :送料合算「OK」、送料ルール「非適用」の場合(右図)は、同一商品しか合算されません。

× × ○

全ての商品を合算されたい場合は、送料設定の送料ルールの金額欄を空欄にし、商品登録の送料 ルールを「適用」にして下さい。 送料ルールを「適用」にする場合は必ず送料合算を「OK」と設定して下さい。 (商品登録時に送料ルールを「適用」にした場合、送料合算を「NG」と設定しても送料は合算されて しまいます。)

11


送料の設定について

【送料共通ルール】 送料無料金額の設定 -空欄の場合-非適応 -0円の場合-全ての送料が無料 -※※円の場合-配送毎の売上合計(税別)が※※円以上は送料無料 →(例:3000円の場合、配送合算が3000円以上は送料無料)

【送料設定】 ・商品別設定 商品毎に送料を設定する場合。 ・一律料金 全国一律送料の設定をする場合。 ・地域別設定 配送先によって送料を設定する場合。

【商品別設定】を選択された場合は、忘れずに商品登録の際に送料欄に送料をご記入下さい。 また、商品登録の商品コピー2にもその商品の送料をご明記下さい。 ご注文を受けた後でも、送料を変更することが可能です。(決済方法により例外有) 重量別、サイズ別、数量別の送料設定、クール便利用等、上記設定でどうしても反映できない際は、 受注後、受注管理画面より送料の変更をして下さい。 注1:「ご注文確認メール」がお客様に送信された際は、あくまで最初に設定されていた送料が計算さ れますので、予め商品コピー2に、「ご注文確認メール」での送料を、受注後テナント様側で変更され る旨を必ずご明記下さい。 (再度、最終の送料確定のメールをお客様に送信されることをお勧め致します。) 注2:「ポイント全額決済」及び「ウォレットチャージ決済」については、送料の増額はできません。 また、管理画面での送料変更はできませんので、変更の際はデパート事務局の方へその旨ご連絡 下さい。

12


配送時間の設定について こちらの設定は、商品登録の際に送料合算「NG」、送料ルール「非適用」、配送日時指定「する」に設定された 場合のみ有効です。

配送指定日を受ける場合 に設定する。

配送時間指定を受ける 場合に設定する。

カートでの表示は下記のようになります。

このページで配送日指定、配送時間指定にチェックを入れなかった場合は、商品登録時の「配送時間 指定」は無効となります。(その際は、P14「備考欄の設定」をご利用下さい。) 商品登録時に「配送時間指定」を「する」にしていた場合には、送料合算が適用されません。

13


備考欄設定について メッセージカードをつける場合、商品に名前を入れて納品する場合などに、ご利用下さい。 また、商品登録情報の配送日時指定と送料ルール・送料合算は、システム上同時にご指定いただくことがで きません。全て適用にされる場合、送料ルール・送料合算を「する」にしていただき、配送日時指定は「しな い」に設定した上でカート備考欄を下記のようにご利用下さい。 STEP.1.売り場管理>カート設定 備考欄より、入力

STEP.2.登録する>完了

表示例

配送日時指定でご利用の場合 例:指定文言→ 配送日時指定をご希望の方は以下にご記入下さい。 初期値→ ( )月( )日 ( )午前 ( )午後

( )夜間

14


商品管理メニューついて テナントで商品を販売するためには、商品登録やTOPページの作成などが必要になります。また商品登 録には一点一点商品を登録する個別登録、一度に複数の商品を登録する一括登録があります。

詳細については 既に商品を登録されている場合、 「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 左記検索項目欄を全て空欄の状 態で「検索する」ボタンを押すと、 登録されている全商品がリスト表 示されます。

5ページ【商品管理メニューについて】 をご覧下さい。

■ 検索 :登録されている商品を検索します。また、何も指定せず「検索する」をクリック致しますと、新しく登録した順番で一覧 を確認出来ます。※「商品ID」「ISBN/JAN」「型番」で検索する際、「,」(カンマ区切り)で20件まで複数商品検索可能。 「商品名(前方一致)」「商品ID(前方一致)」…登録済みの商品名・IDにて検索致します。 「ISBN/JAN」「型番」…登録された商品固有の番号にて検索致します。 「予約開始日~終了日」…予約商品として設定している商品を検索し、確認・変更することが出来ます。 「状態」…商品(PC版)の予約受付・受注受付・表示のみ・未掲載・販売終了にて検索が可能です。 「在庫数」…在庫がある商品データ、なし(在庫数:0)の商品を分けて確認・変更することが出来ます。 「モバイル対象」…商品(モバイル版)の出品中・出品中止にて検索が可能です。(モバイル使用時のみ表示) 「資料請求対象」…資料請求を登録している商品を検索することが出来ます。(資料請求使用時のみ表示)

■ 商品個別登録 :一商品ごとに登録する方法。登録する情報を一つ一つ確認しながらの登録になります。 ■ 商品一括登録 : csvファイルを利用して複数の商品を一度に登録する機能。 マニュアルフォルダ内の[ syouhin_data.xls ]の「一括登録フォーマット」シートに必要情報を入力後、csvファイルで保存し、一 括登録ファイルとして登録する。

■ 商品一括ダウンロード : 登録商品をcsvファイルにて一括でダウンロードする機能。登録商品の一括更新や、複数商品の各種変更をする 場合は便利です。商品コピー2を含めるか含めないかを選択できます。

■ 属性管理 / 種類管理 :商品に属性・種類を持たせ販売する場合に設定します。(詳細は「属性・種類とは」を参照) ■ ラッピング管理 :お届けする商品に包装を行う場合に設定します。(詳細は「ラッピングとは」を参照) ■ 業者管理 :各商品に対して仕入れ先を考慮しなければならない場合、仕入れ業者を登録します。 ※仕入れ先の設定をする必要が無い場合には業者登録の必要はありません。

■ スタッフ管理 :登録する商品ごとに担当者を設定したい場合、ここで担当者を登録します。 ※登録する商品ごとに担当者を設定する必要が無い場合にはスタッフ登録は不要です。

■ スケジュール管理 :登録した商品の内容を一定時間後に変更するスケジュールを設定します。 (例)タイムセールなど(詳細はP25「スケジュールについて」を参照)

■ スケジュール一括登録 :複数商品に対しスケジュールを登録する機能。 ■ トラックバック管理 :商品ページのトラックバックを削除致します。(オープン後、トラックバックの発生時に行います。) ■ 設問登録 :商品に関する資料やカタログ、サンプル等の申し込みをフォームにより受け付けることのできる機能です。 (ご利用の場合はデパート事務局へご連絡が必要となります。詳しくは資料請求機能説明書をご覧下さい。)

15


商品個別登録について 商品登録時には下のような情報を入力する必要があります。各項目については次ページで解説致します。 始めは商品を一点ずつ登録する「個別登録」から始めて下さい。

詳細については 「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 8ページ【商品登録について】 ①

をご覧下さい。

17ページ参照

商品登録に必要なデータ一覧

② 18ページ参照

16


商品登録各項目について(part.1) ※shouhin_data.xlsの 登録データフォーマットを参照

赤字は 必須項目

マスタID : 商品管理や属性管理が必要な商品を登録する場合に使用。 通常は商品型番等、商品ごとの固有な情報を登録して下さい。 商品に固有な情報が無い場合には商品ごとに重複しない番号を任意に発番して下さい。 登録後の修正や削除後の再登録はできません。 商品ID : マスタIDと同じく商品管理する上で任意のIDを発番して下さい。 ※属性・種類を利用する場合は、マスタIDと異なるIDとなります。 商品名 : 登録する商品の商品名。お客様にわかりやすい名前で設定して下さい。※(全角50文字以内推奨) ※「HTMLタグ使用不可」「検索キーワード対象」となります。

詳細については

商品名(カナ) : 商品管理用で使います。※(全角カタカナ)

「型番」および「ISBN/JANコード」 : 商品ごとの固有の番号を登録して下さい。 ここで入力された項目は商品詳細ページに表示される番号です。

「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 表示フラグ : 登録した商品が画面に【表示される】/【されない】をコントロールするフラグです。 表示開始日時 : livedoorデパート内で商品の表示が始まる日 (入力開始日を入力した場合には特定の条件を除き即時反映されます) ※初期設定で商品登録日から10年後までの期間が設定されています。

9ページ【商品登録各項目(Part1)ついて】

表示終了日時 : livedoorデパート内での商品表示を終了する日。(商品登録日から10年後まで設定可能) 【注】過去の日付を設定していた場合は、商品は表示されません。

をご覧下さい。

表示発売日 : 商品詳細画面に表示される発売日(例)2004/9/中旬、2004年10月1日 アイコン : 商品詳細にワンポイントのキャッチアイコンを追加。(ex. 1-2-5-6)“-”区切りで複数指定が可能。 ※アイコン種類 1 : NEW 2 : SALE 3 :タイムセール 4 :オススメ 5 :予約 6 :ギフトOK 7 :在庫切れ 8 : 残りわずか 9 : 時間指定 10 :資料請求 11 :プレゼント付 12 :ポイントUP 13 :送料無料 アイコン自動表示機能 ~下記項目は自動で表示 されます。 New : 開始日時から2週間経過致しますとに自動的に非表示となります。 予約 : 受注フラグが『予約』設定の場合に自動表示となります。 在庫切れ : 在庫が“0”の場合に自動表示されます。 残りわずか : 在庫が在庫表示数を下回った場合に自動表示されます。 配送日時指定 : 配送日時指定をされている場合に自動表示致します。 商品キーワード : 商品検索で、検索の手掛かりとして使用するワードを登録します。 (文字数:全角50文字以内。Htmlタグ使用不可。) キーワード登録をなさる場合は事務局へご連絡が必要です。 商品コピー1 : 商品のキャッチコピーを入力。(50文字以内) ※「HTMLタグ使用不可」「検索キーワード対象」 商品コピー2 : 商品の詳細な説明を登録。HTMLタグ利用可能。利用制限は約60Kとなります。 【注1】HTMLで説明文を作成する場合や、画像の推奨値は幅526ピクセル以内となっております。 外部リンク、外部URLの表記、他サイトからの画像パス、フラッシュ・GIFアニメ等の「動く画像」の 使用は禁止となりますのでご注意下さい。 【注2】送料設定を商品別に設定された場合は、こちらにその商品の送料をご明記下さい。 【注3】数量限定で販売している商品に関しては、限定数量をこちらに明記して下さい。 購入限定数 : 一度にカートに入れられる個数を設定。 アダルトフラグ : アダルト商品を登録する場合に設定。 アダルト商品の販売には事務局の事前審査が必要となります。 お酒類もこちらのフラグを使用します。 関連商品1、2、3 : 商品詳細ページ下「その他おすすめ商品」で表示される商品。 商品IDを入力するとページに反映されます。 【補足】設定しない場合にはTOPおすすめ商品に登録されている商品からランダムで表示。 在庫切れ時表示 : 在庫が無くなった場合に表示されるコメント。(例)完売、販売終了致しました 【補足】在庫数設定時にのみ有効。販売在庫数に制限を持たせていない場合には無効となります。 在庫表示数 : 「在庫数」を有効にした場合、ここで設定する数量を在庫が下回った場合に表示されます。 (例)在庫数を10、在庫表字数を3に設定。在庫10個から販売を開始し、在庫が2個となったときに画面 上に「在庫数2」が表示されます。

17


商品登録各項目について(part.2) ※shouhin_data.xlsの 登録データフォーマットを参照

赤字は 必須項目

販売価格(税別) : 実際に販売される価格の設定。税抜き金額を入力して下さい。 ※税別金額がロイヤリティの対象となります。ご注意下さい。 標準価格(定価) : 定価、小売価格の設定。税抜き金額を入力して下さい。 標準価格表示フラグ : 標準価格の表示をコントロール。 仕入れ価格 : 商品の仕入れ価格の設定。 税金 : 「切り上げ」、「四捨五入」、「切捨て」、「非課税」の設定。

詳細については

配送日時指定 : 配送日時指定の受付可否設定。 【注】「する」に設定した場合は、送料ルール、合算は適用されません。

11ページの「配送時間指定・ 送料ルール・合算について」 を参照して下さい。

送料ルール : 一定金額購入での配送無料サービス適用の可否を設定。 ※「送料共通ルール」にも入力が必要となります。

「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 送料合算 : 同一テナント内で商品を複数購入の場合に、1個口で送料を設定する。

10ページ【商品登録各項目(Part2)ついて】

送料 : 送料設定を商品別にされた場合、その商品の配送料を設定。税込み金額を入力して下さい。

受注フラグ: 掲載する商品の購入受け付け状態(受注・予約・受注終了)の設定。 表示フラグをONにした状態で、受注終了を選択した場合、「只今販売終了となっております」と表示されます。 【補足】送料ルールを設定する場合で複数の商品を購入しその合計が設定金額を上回った時に

をご覧下さい。

送料ルールを適用されるようにするためには、「送料ルール」を「適用」、「合算」を「OK」、「配送日 時指定フラグ」を「しな い」「受注/予約フラグ/受注終了」を「受注」と以上4つの条件を揃える必要があります。

開始日時/終了日時 : 商品の販売可能期間の設定。※時間まで設定して下さい。 (例)2004年10月1日10時の場合、2004100110 と入力する。 【補足】開始/終了日時は時間までの設定が必要になります。 初期設定で商品登録日から10年後まで設定されます。 発注点 : 設定した数量を在庫が下回った場合レポートが出ます。 メモ : メモにお使い下さい。 在庫数 : 登録する商品に在庫を設定する場合、登録・登録後の在庫修正は在庫の増減数を入力。 販売数に制限を設けない場合には「--」(半角のハイフンを2つ)入力。 (例)在庫数10、その後3個を追加する場合。初期登録時は「10」、修正時には「+3」を入力する。 注:キャンセル処理をした場合、在庫は自動で戻りませんので、こちらの欄で在庫数を元に戻して下さい。 カテゴリ : カテゴリー一覧より登録する商品の最もふさわしいと思われるカテゴリーの番号を設定して下さい。 ※ふさわしくないと思われるカテゴリーに登録された場合、事務局より修正依頼をさせて頂く場合があります。 属性-種類 : 22ページ「属性・種類とは」を確認下さい。 ラッピング : 包装配送を行う場合に設定します。登録方法は24ページ「ラッピングとは」を確認下さい。 業者 : 仕入れ先の登録が必要な場合設定。「業者管理」で設定したIDを登録。 担当者 : 商品ごとに担当者を設定したい場合に担当者番号を「スタッフ管理」で設定したIDを登録。 画像1、2、3 : 商品画像は3枚まで登録可能。一括登録の場合には画像ファイル名を入力する。 ※画像サイズは自動でリサイズされますが、300×300ピクセル、20k~30kバイト程度の画像を登録下さい。 使用可能な画像ファイル(拡張子)は .jpg または.gif 【補足】一括登録の場合にはFTPを利用して画像を登録します。 ポイントレート : 売上に対するポイントのパーセンテージ ※半角数字以外の登録は無効です。(1~99までの整数)

ポイントレートの変更をなさる場合は事務局へご連絡が必要です。 アフィリエイト還元率 : アフィリエイト還元率の設定をして下さい。 ※商品個別にアフィリエイト率の設定が可能。 ※「0~99」までの数値を設定できます。 (「0」設定をした商品はアフィリエイトに参加しない商品となります。) ※アフィリエイト不参加店舗でも商品登録時にアフィリエイト還元率を設定の上、「登録情報」の アフィリエイト参加で「off」を選択下さい。 ※設定は整数のみとなります。小数点以下は登録できません。

18


商品表示サンプル 商品名 (全角50文字以内推奨)

アイコン 5

型番

商品画像

販売価格 ISBN/JAN

・ ・

1

表示発売日

2

属性

種類

3

表示在庫数

ここに短いキャッチコピーを入れて下さい。(文字数:全角50文字以内。Htmlタグ使用不可。) ここの商品コピー2に関してはHTMLタグがほぼ自由に利用できます。 このように色を変えたり

文字の大きさを変えることも可能です。

在庫表示数を設定してい た場合に有効。 設定していない場合は、 販売可能数は表示無し。

商品コピー1 画像を貼り込むこともできます。

商品コピー2

※外部リンクはご遠慮いただいております。ご了承下さい。 フラッシュ画像や、GIFアニメも使用しないで下さい。 また、画像の幅の推奨値は526ピクセル以内となっております。

関連商品 1.2.3

19


商品一括登録・商品一括ダウンロードについて ■商品一括登録 syouhin_data.xlsの「一括登録フォーマット」の対応する項目に入力。入力完了後、csvファイルとして保存。 「参照」ボタンより保存したファイルを選択し、「確認する」ボタンをクリックし登録して下さい。 【注意】csvファイルに変換する場合には、ラベル(一番上の項目)は削除して、データの部分だけを保存し て下さい。

詳細については 「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 6ページ【商品CSVインポートついて】 商品一括登録で商品データの更新を行う際は、在庫数のみ上書きではなく記入されている数だけ追加(増 減)されてしまいますので、ご注意下さい。在庫数の変更がない場合は在庫数は「0」で一括登録して下さい。

7ページ【商品CSVダウンロードについて】

■商品一括ダウンロード 登録した商品データをダウンロードする場合に使用。ページを選択し、「ダウンロード」ボタンを押して下さい。

をご覧下さい。

①②

商品一括ダウンロード時に、商品コピー2をダウンロード項目に含めなかった場合、商品コピー2に 「 - - 」(半角ハイフンを2つつなげて)商品情報がダウンロードされます。 商品コピー2がないまま商品登録をした場合、商品コピー2が空白のまま商品情報が登録されます。 商品コピー2の情報をそのまま残して登録する場合は、「 - - 」(半角ハイフンを2つつなげて)を入れ て下さい。 商品画像をダウンロードに含めるか含めないかをこちらで選択します。 サーバーから商品画像を削除した場合、商品画像を含めて商品一括ダウンロードし、在庫編集 等で一括登録(更新)された場合、「画像が見あたりません」と表示が出て更新エラーとなってし まいます。 その場合、「商品写真をダウンロード項目に含めない」にチェックを入れ、ダウンロードして下さい。 (商品画像欄には「 - - 」と表示されます。)

20


カテゴリー登録修正について 商品登録時に間違って、カテゴリーを登録した場合 ■まず、商品データをダウンロードする。(20ページ参照)

■登録したい、カテゴリーを検索し、ナンバーを入力します。 カテゴリーリストや他マニュアルは下記からご覧頂けます。

複数カテゴリーに登録したい場合は、「 - 」(ハイフン)でつなげて入力。 【例】101828-101785 ■修正後、商品一括登録。(20ページ参照) 商品一括登録ではデータが上書きされます。カテゴリーも同様に、上書きで修正されます。現在登録 されているカテゴリーを残し、追加でカテゴリーを追加する場合には、「 - 」(ハイフン)で、つなげて新 規カテゴリーナンバーを入力して下さい。 【例】現在、登録カテゴリー「●●●●●●」、新規「 △ △ △ △ △ △ 」を追加する場合は、 「●●●●●●- △ △ △ △ △ △ 」と登録して下さい。

商品一括登録で商品データの更新を行う際は、在庫数のみ上書きではなく記入されている数だけ追加(増 減)されてしまいますので、ご注意下さい。在庫数の変更がない場合は在庫数は「0」で一括登録して下さい。

21


属性・種類について 100色のカラーバリエーションが存在するTシャツを登録する場合、通常どおりに登録すると各商品が単独 の商品となり、個々の商品ページ上で、他にどんなバリエーションがあるかを知るためには、全ての商品 ページにそのバリエーションを記載しなければならなくなります。 属性・種類を設定するとその対象商品全てにプルダウンメニューが表示され、バリエーションの確認や他の バリエーションの商品ページへのジャンプが容易にできるようになります。 属性とはその商品について「分類」になり、(例:サイズ、カラー)種類とはその分類の中での選択肢になり ます。(例:S/M/L、赤、青、黒) 注:属性・種類の情報は注文確認メールには反映いたしませんので、属性・種類を使用して商品を登録 する場合は、必ず登録商品の商品名にその属性・種類を表す言葉を含めて下さい。 例:商品名「Tシャツ Mサイズ ブルー」等。 下記の登録例に従って、属性および種類登録の説明を致します。 【登録例】サイズがM/Lの2種類、それぞれに赤、青、黒の3色のバリエーションがあるシャツを登録する場 合を例にとって説明します。 まず、属性の登録から行います。それぞれの属性に「名前」と「ID」を登録します。名前は画面に表示される 情報、IDは商品登録時に設定する情報になります。入力例ではサイズと色を選択できるようしているため、 それぞれ、「サイズ」を「size」、「カラー」を「color」で登録するようにします。実際の登録方法は属性管理メ ニューを選択。 商品属性の新規登録をクリックし 「ラベル」に“サイズ”「属性ID」に“size”と登録し、入力が終 わったら「確認する」をクリックします。同じように「ラベル」に“カラー”「属性ID」に“color”を登録します。 【注意】属性ID、種類IDには半角英数字のみ使用出来ます。「-」(ハイフン)「.」(ピリオド)「/」(スラッシュ)な どは使用できません。

ここをクリック

size サイズ

登録した内容

ラベル文言は画面 に表示されます。

22


属性・種類について(part.2) 次に種類の登録を行います。それぞれの種類に「名前」と「ID」を登録します。名前は画面に表示される情 報、IDは商品登録時に設定する情報になります。入力例では赤、青、黒と3色を選択できるようしているた め、それぞれ、「赤」を「R」、「青」を「B」、「黒」を「BK」で登録するようにします。実際の登録方法は種類管 理メニューを選択。商品種類の新規登録をクリックし「ラベル」に“赤”「種類ID」に“R”と登録し、入力が終 わったら「確認する」をクリックします。同じように「ラベル」に“青”「種類ID」に“B”を登録、黒も同じように登 録します。 また、入力例ではM/Lと2種類のサイズも選択できるようしているため、それぞれ、「Mサイズ」を「M」、「Lサ イズ」を「L」、で登録するようにします。実際の登録方法は種類管理メニューを選択。商品種類の新規登録 をクリックし、「ラベル」に“Mサイズ”「種類ID」に“M”と登録し、入力が終わったら「確認する」をクリックします。 同じように「ラベル」に“Lサイズ”「種類ID」に“L”を登録します。 【注意】属性ID、種類IDには半角英数字のみ使用出来ます。「-」(ハイフン)「.」(ピリオド)「/」(スラッシュ)な どは使用できません。

ここをクリック

R 赤

登録した内容

以上で、全ての属性と種類の登録が終わり、以下の情報が登録されました。 属性:サイズ、カラー(属性ID:size、color) 種類:赤、青、黒(種類ID:R、B、BK) 種類:M、L(種類ID:M、L) ※この情報を使い、サイズが2種類、色が3種類のシャツを1つのグループとして登録することができます。 実際の登録はマニュアルフォルダ内のファイルsyouhin_data.xlsの「属性サンプル」シートを確認下さい。 全ての組み合わせで商品登録をするため、この例の場合は6商品登録することになります。

23


ラッピングについて 商品を配送する際に「ラッピング」を行う場合、ラッピングの種類、金額を登録します。 【登録例】お歳暮用(500円)、お中元用(500円)、クリスマス用(800円)の3種類を登録 それぞれのラッピングに「ID」と「名前」と「金額」を登録します。IDは商品登録時に設定する情報、名前は画 面に表示される情報、金額はそれぞれの価格(税込み)になります。入力例では3種類のラッピングを選択 できるようしているため、それぞれ、「お歳暮」を「seibo」、「お中元」を「cyuugen」、「クリスマス用」を 「xmas」で登録するようにします。 実際の登録方法はラッピング管理メニューを選択。 ラッピングの新規登録をクリックし「ラッピングID」に “seibo” 、「ラベル」に “お歳暮用” 、「値段」に “500” と登録し、入力が終わったら「確認する」をクリック します。同じように「ラベル」に “お中元用” 、「ラッピングID」に “cyuugen” 、「値段」に “500” を登録、 クリスマス用も同じように登録します。 【注意】属性ID、種類IDには「-」(ハイフン)は使用できません。登録する価格は税込みになります。 この情報を使い、ラッピングが可能な商品について登録します。実際の登録はマニュアルフォルダ内のファ イルsyouhin_data.xlsの「ラッピングサンプル」シートを確認下さい。

ここをクリック

seibo お歳暮用

500

登録した内容

24


業者管理・スタッフ管理について

※利用しない場合は、 登録不必要。

■業者管理 登録した商品に仕入れ先の情報を持たせることができます。商品を発注する際、仕入れ先ごとに管理する 事ができます。業者管理メニューから業者の新規登録をクリック。「業者ID」には任意の英数字、「ラベル」 には業者名を入力します。

業者の新規登録より、業者ID、ラ ベル(業者名)を登録して下さい。

■スタッフ管理 登録した商品にスタッフの情報を持たせることができます。スタッフ管理メニューからスタッフの新規登録を クリック。「スタッフID」には任意の英数字、「ラベル」にはスタッフ名を入力します。

スタッフの新規登録より、スタッフID、 ラベル(スタッフ名)を登録して下さい。

25


スケジュールについて ○月○日以降は販売価格を下げるといったような商品登録情報を指定日時以降に変更する場合、あらか じめ変更する内容を登録しておき、指定した期日に商品情報を書き換えることができます。これが「スケ ジュール」です。変更できる内容は以下の項目なります。 商品名 、商品名(カナ)、アイコン、商品コピー1、商品コピー2、販売価格(税別)、仕入れ価格、送料、 受注フラグ、開始日時、終了日時、ラッピング 「スケジュール管理」:既に登録済みの商品を1点づつ変更します。

マスタID、商品IDは変更できません

囲われた部分が変更できる内容になります

「スケジュール一括登録」:スケジュール専用のフォーマットを使い、複数商品を一括して変更します。 実際の登録はマニュアルフォルダ内のファイルsyouhin_data.xlsの「スケジュールサンプル」シートを確認 下さい。 【注】スケジュール管理を使い変更した商品データは上書きされるため、変更後は元に戻りません。 期間限定での変更する場合には、変更前データ→スケジュールにて変更→再度スケジュールにて変更前 データに戻すといような手続きが必要になります。

26


テナントTOPページの構成 テナントオープンまでの最後の作業、テナントの看板となるトップページの作成をします。トップページは全 面HTMLで自由に作成することが可能です。一般的には、「テナント名の入った看板」「おすすめ商品」「そ の他のピックアップ商品」を並べて作成します。ここではFTPソフトを使った作業が必須となりますので、最 後にFTPでの画像のアップ方法を説明します。 ■トップページは以下のような構造になっています。

テナント名の入った看板画像

ヘッダー編集

左メニュー 企画ページ 右メニュー オススメ商品

左メニュー カテゴリ

TOP HTMLスペース 右メニュー お知らせ

TOP おすすめ商品 27


スタイルシートについて(part.1) 初期設定で登録されている左右メニュー枠やTOPおすすめ商品タイトル枠等が変更できます。 売り場管理のスタイルシートの項目と照らし合わせ、各項目がどこを指しているかご確認下さい。 (右ランク部デザインは現在反映されておりません。)

左メニュー部 デザイン 左企画部 デザイン 左カテゴリ部 デザイン

フリー部 デザイン

右オススメ部 デザイン 右お知らせ部 デザイン

その他テナン トリンク部タイ トル

28


スタイルシートについて(part.2) ■各左右メニュー項目のtitle、sideの色変更をご設定下さい。 ※2005年6月以前にご出店されましたテナント様のみのご変更となります。

.toptitle { background:#FF3366; color:#FFFFFF; padding:3px; font-size:small; font-weight:bold; text-align:center; } .topside { background:#FFFFFF; padding:4px; border:#FF0000 1px solid; font-size:small; margin-bottom:7px; }

背景色の変更 文字色の変更

背景色の変更 枠色の変更

■商品コピー1(キャッチコピー)タイトル枠の色変更をご設定下さい。 /* 真ん中おすすめ */ .pushitem { margin:5px; } .itemdetail { background:#F6CBCB; color:#990000; padding:3px 3px 3px 5px; font-weight:bold; border-bottom:1px #FF0000 solid; border-left:7px #FF0000 solid; margin-bottom:5px; }

/* その他テナントリンク部タイトル */ .tenanttop { background:#F6CBCB; color:#990000; padding:3px 3px 3px 5px; font-weight:bold; border-bottom:1px #FF0000 solid; border-left:7px #FF0000 solid; margin-bottom:5px; }

枠色の変更 文字色の変更

下線色の変更 左アクセント 色の変更

枠色の変更 文字色の変更 下線色の変更 左アクセント 色の変更

29


デザイン設定について デザイン設定を利用して、スタイルシートの編集をせず、デザインを選ぶだけでお好みのページデザイン に変更することができます。

お好きなデザイン を選択して下さい。

プレビュー画面でご確認下さい。

デザインを反映する場合

デザイン設定を取りやめたい場合 ※デザインを適用すると、既存のスタイルシートは上書きされます。スタイルシートをカスタマイズされてい る場合は、予めバックアップすることをおすすめします。なお、反映前であれば、キャンセルで適用前のデ ザインに戻せます。(一度反映させてしまいますと元に戻すことはできませんのでご注意下さい。)

30


TOPページの作成方法(part.1) トップページはHTMLタグを利用し、自由に作成いただけます。作成についてはHTMLエディタを利用し作成下さい。 【注意】HTMLタグの使い方についてのお問い合わせにはお答えできません。市販の書籍やHTMLタグ関係のサイ トなどをご利用下さい。 STEP.1. TOP HTMLスペースの「設定する」をクリック

ここにHTMLソースを入力

STEP.2. HTMLソースを入力後「登録する」をクリック

STEP.3. 「反映する」をクリックし次のステップに進んで下さい。 反映させる日時を指定できます 本番環境に反映する前に プレビューで確認できます 変更を即時に反映させる場合 反映をキャンセルする場合

31


TOPページの作成方法(part.2) TOPページの変更を強制的に反映させます。30ページTOPページ作成の方法 STEP-3と同じです。

■売り場プレビュー TOPページ変更結果を本番と同じ環境でプレビューできます。

32


TOPページ簡単設定(part.1) HTMLタグが分からない場合は、簡単にTOPページを作成できます。 STEP.1. TOP HTMLスペースの「簡単設定」をクリック

STEP.2. テナントロゴを参照からアップし、登録済み商品の商品IDを入力後「登録する」をクリックします。 次項のTOPページ画像内同様の「注目の商品」が制作できます。

※ ロゴ画像の推奨サイズは 横526ピクセル×縦100ピクセ ル以内となります。

33


TOPページ簡単設定(part.2) 簡単設定でトップページを作成した場合の見え方。

簡単設定で反映される場所

テナントロゴ 商品名 商品コピー1

[売場管理] TOPおすすめ商品 で設定する

[売場管理] 右メニュー オススメ商品で 設定

34


ヘッダー編集について テナント様トップページの上部にバナー等を掲示する事ができます。

この部分に表示されます。 ※画像の推奨サイズは幅876ピクセル以下となっております。

35


HTMLタグが分からない場合 ■TOP HTMLスペース

<CENTER> <IMG src=“http://image.depart.livedoor.com/free/テナントID/画像ファイル名” width=“画像サイズ(数字のみ)” > </CENTER> <br><br> 1.FTPのfreeフォルダに画像をアップ。(画像の種類は「.gif」及び「.jpg」となります。) ※画像ファイル名に使用できる文字 「半角英数字」 「_ (アンダーバー)」 「- (ハイフン)」 「. (ドット)」 2. src=“” の部分に画像パスを入れる。 タグ→ < IMG src=“http://image.depart.livedoor.com/free/テナントID/画像ファイル名”> ※ロゴ画像推奨サイズ TOPHTMLスペース→幅:width=526、ヘッダーHTMLスペース→幅:width=876以内 ※TOPページや企画ページ、商品コピー2で使用する画像は、freeフォルダへアップして下さい。 ※画像ファイルは.jpg か.gif でご用意下さい。(他の画像ファイルはご利用頂けません。) 【よく使うHTMLタグ】 改行―<br> 太字―<b></b> 文字色指定―<font color=“#”></font> リンク―<a href=“”></a> イメージ―<img> 幅―<width=> 高さ―<height=> ※使用可能タグに関しては、P37を参照下さい。

HTMLタグが分からない方は、HTML作成ソフトをおすすめ致します。 (livedoorデパートでの使用不可タグがあります。ご注意下さい。) ■HomePage Creator6(ガイドブック付) http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item_detail?id=102472.html

36


商品登録上の注意点について ■商品コピー1へのHTMLタグ使用は禁止です。 ■商品コピー1の文字は全角50文字までとなります。 ※カテゴリーに表示される際、50文字以上は表示されません。

■「商品コピー2」に使用可能なHTMLタグについて <A> ※1 <ABBR> <ACRONYM> <ADDRESS> <BASE> <B> <BASE> <BASEFONT> <BDO> <BIG> <BLINK> <BLOCKQUOTE> <BR> <CAPTION> <CENTER> <CITE> <CODE> <COL> <COLGROUP> <COMMENT> <DD> <DEL> <DFN>

詳細については <DIR> <DIV> <DL> <DT> <EM> <FONT> ※3 <H1> <H2> <H3> <H4> <H5> <H6> <HR> <I> <IMG> ※2 <LI> <LINK> <LISTING> <MAP> <MARQUEE> <OL> <P> <PRE>

<Q> <S> <SAMP> <SMALL> <SPAN> <STRIKE> <STRONG> <STYLE> <SUB> <SUP> <TABLE> <TBODY> <TD> <TFOOT> <TH> <THEAD> <TR> <TT> <U> <UL> <XMP> <!-- -->

「買う市ショッピングモール新機能追加説明書」 11ページ【「商品詳細テキスト」に使用可能な HTMLタグについて】 12ページ【「商品詳細テキスト」にHTMLタグを 入力する際の注意点】 をご覧下さい。

※1 属性がhrefの場合、入力規則として以下が適用される 1.http://もしくはhttps://で開始する ※2 属性がsrcの場合、入力規則として以下が適用される 1.http://もしくはhttps://で開始する 2.ファイルの拡張子が.gifまたは.jpgである ※3 font sizeは最大5までになります。6以上を設定した場合には、文字が重なって表示されます。 ※4 タグの属性において、<FONT face="MS 明朝">や<IMG alt="アスキーストア">のように、値に 日本語表記(2byte文字)が入っている場合、反映されませんのでご注意下さい。 (商品コピー2のみの制限事項) ※5 外部リンク、外部URLの表記、他サイトからの画像パス、フラッシュ、JavaScript、CGI等は使用 できません。(全ページ共通制限事項) ■画像ファイル名には、日本語の使用は不可となります。 「半角英数」、半角記号の「_」(アンダーバー)、「-」(ハイフン)のみ使用可。 ファイルの拡張子は.gifまたは.jpg

37


オープン確認依頼 全ての作業が終了しましたら、「opencheck.pdf」で作業漏れがないか確認をして下さい。 作業終了後、管理画面内「お問い合わせ」タブよりフォームに必要事項をご入力後、livedoorデパート運営 事務局までご連絡下さい。 ご連絡を頂きます際は、下記の内容を「■お問い合わせの内容*」にご記入の上、 送信をお願い致します。 ====================================================== ●受注確認メールを受け取るメールアドレス: ●自社URL(あれば): ●Skype ID(あれば): ●アフィリエイトへの参加をするかしないか: ======================================================

※開店までには、お時間を頂戴しておりますのでお待ちいただけますようお願い申し上げます。 ※記載事項や内容に不備がないかなど、各種設定等を弊社で確認のうえ、開店できると弊社 が判断するまで修正をお願い致します。 ※登録情報のページについては、ご契約時の情報及び上記メール項目の情報に基づき、 livedoorデパート事務局の方で入力させて頂きます。 (ご変更がある場合は、変更箇所をご記入頂きこちらのフォームよりご連絡下さい。) ※アフィリエイトについての詳細はP39~P40をご覧下さい。

38


アフィリエイトについて

アフィリエイトとは? livedoorアフィリエイトとは、ホームページ運営者があなたのテナント商品をホームページにアフィリエイトリン クをはって、商品掲載し紹介をしてくれます。リンクを通じて商品が購入された場合、ホームページ運営者に 「アフィリエイトマネー」を付与するものです。 ※アフィリエイトマネーとは、livedoorポイントに交換して livedoor各サービスでご利用できます。 ※アフィリエイトマネーは500マネーからポイントに変換できます ※変換レートは1アフィリエイトマネー=1ポイントとなります。 どういう利点があるの? ホームページ運営者があなたに代わって、商品の宣伝をしてくれます! たくさんの人が掲載すればするほど、宣伝効果が高くなります! 費用はどれくらいかかるのか心配・・・ アフィリエイト還元率は商品ごとに設定が出来ます!売れた分の還元率がかかります。 (最低0%から最高99%まで!うちlivedoor デパート負担は0.5%のみです。) ※整数のみの登録です。小数点以下は登録できません。 ※ 「0%」にて設定をした商品はアフィリエイトへ参加しない商品となります。 ※アフィリエイト還元率が高いと、ホームページ運営者もアフィリエイトリンクをはってくれます。 ※商品個別にアフィリエイトへ「参加する・しない」が選択できますので、テナント様の企画に沿った各商品の 設定を行って下さい。 【例】 6,000円商品お買上の場合。(※税抜き、送料抜き) ◆アフィリエイト還元率0% 0%へ設定を行った商品は、アフィリエイトへ参加しない商品となります。 ◆アフィリエイト還元率1% 6,000×1%=60 テナント負担:30 デパート負担:30 ◆アフィリエイト還元率3% 6,000×3%=180 テナント負担:150 デパート負担:30 請求について 末締め翌々月のご請求となります。 【例】1月に確定されたアフィリエイトポイントは3月の請求となります。 なお、必須決済(livedoorデパート経由の入金) の場合は、2月売上分(4月5日入金分)と相殺します。 アフィリエイト売上の確認 管理画面 ⇒ 受注管理 ⇒ 編集 ⇒

アフィリエイト経由購入の場合-「○」 アフィリエイト経由でない場合 ー「-」

39


アフィリエイトの流れ

ホームページ運営者

STEP1.livedoor デパートで商品を検索!

購入者

STEP1.ホームページ閲覧

これは、おすすめ! 私は、これをつけた時から、・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STEP2.商品決定!

ホームページに 掲載されている 商品をクリック 後、livedoor デ パート商品詳細 ページへ飛ぶ。

STEP2.商品に興味あり! STEP3.アフィリエイト・リンク作成

STEP3.購入決定!

買上合計金額:6,800円 (商品代金6,000円 税金300円 送料500円) STEP4.商品掲載

テナント運営者 これは、おすすめ! 私は、これをつけた時から、・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ホームページ運営者にアフィリエイトマネー発行。 アフィリエイト還元率1%で設定していた場合 【テナント側負担:30円、デパート側負担:30円】 ※商品代金のみに付与

40


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.