The Need to Address “Discrimination” in the Midst of Pandemic Before delving into this zine, I would like our readers to know the club’s reasoning in publishing content that features one of the grave misfortunes of humanity, discrimination. As the only intersectional feminism publication club at Temple University Japan, Uprizine, has undertaken dire issues that center around gender in the past. For Spring Semester 2021, however, we chose “discrimination” as the overarching theme of the zine. Given the current sociopolitical climate in the U.S., where more people have been rallying against rampant racism, we felt the need to galvanize our community by putting the problem of racism and other forms of discrimination in the limelight of the zine. In other words, we wanted to encapsulate the omnipresent imminent threat of blatant bigotry as well as seemingly innocuous yet detrimental prejudices based on people’s identity and/or their membership of a particular group. Before I took up the leadership position for Uprizine in the 2020 Summer Semester, the university had mandated for the majority, if not all, of the club activities to be held online. That is, the Japanese government declared its first nationwide state of emergency on April 8th, 2020, as novel COVID-19 plagued Japan along with a slew of people’s physical and mental well-being. As university students that strive to use the platform of the club to engage in activism for justice and human rights, many Uprizine members consider in-person interactions with the community to be a vital element to operate the club well. In-person interaction that was often taken for granted before the pandemic, we’ve realized, enables efficient and productive communication in which the tangible presence of driven individuals propels us to deliver the objectives of the club. Thus, with 32 members and growing, the inevitable entrapment into the online environment that the pandemic put us in, hamstrung our capacity to maintain the vigor the club once had. Despite this, our club members were free with engagement in activism, including this unusual and unpropitious circumstance spurred by the virus. That
is, in the summer of 2020, right as we felt stifled by the pandemic, the Black Lives Matter (BLM) movement convened in Tokyo and around the world, advocating against police brutality and racially motivated violence against Black individuals. Irrespective of their identity, a plethora of people voiced their support in unison for Black people and condemned the heinous acts executed against them. It was a desperate cry for justice, a demonstration of intolerance to the status quo of societies that have been, and still have, callously ignore or flagrantly embrace institutionalized racism as the only reality that could exist. The graphic imagery and footage depicting the atrocities against Black people were plastered across social media. It was a grim reminder that racism and discrimination in general never ceased to exist amid the pandemic but rather amplified the malevolence of pre-existing prejudices and issues that arise from them. Indeed, when we shift our attention to others, the need for us to contribute to the movement against discrimination becomes evident. All of a sudden, the consternation the club members and I were feeling due to the pandemic seemed so frivolous because, above all reasons, we all chose to be a part of the club because we wanted to see change for the betterment of society. Mere self-satisfaction for having our articles and art pieces materialized and displayed into pretty physical form is not the reason why the club publishes zines. Uprizine produces zine, precisely to raise awareness on important issues that are in serious need of attention and acknowledgement by those who are privileged enough to access our website and campus where one could read our zines. Because we believe that a path of overwriting prejudices of any kind begins with educating ourselves, we want the readers of this zine to realize that discrimination persists, even among us, and that there is an urgency to take action to stamp it out regardless of the challenges that come with it. If this zine has prompted anyone to ruminate and act on any issue of discrimination, unfettered by the nagging pandemic, I believe it served its purpose. Airin Ri, Editor-in-Chief
はじめに これから2021年春学期のアップライジンを読んでいただく読者の皆さまに、 「差別」という人類にとって最も重大な問題欠点の一つを特集した理由を伝 えたいと思います。アップライジンはこれまで、テンプル大学日本キャン パス唯一の交差性 (インターセクショナル)フェミニスト出版クラブとし て、ジェンダーや性別についての問題に積極的に取り組んできました。そし て2021年春学期は「差別」という、より包括的なテーマを選びました。 現在のアメリカ合衆国での社会や政治の状況や、人種差別の横行に立ち向 かう民衆の姿を見た私たちは、身近にいる人達や組織と力を合わせる必要 性を強く感じ、様々な「差別」から発生する問題に焦点をあてたアップラ イジンを出版することを決意したのです。偏見や差別が特定のグループに 所属する個人にもたらす被害に対し危機感をもち、それらのトピックを読 者の皆さまにより意識してもらいたいと思ったのです。 2020年の夏学期、私がクラブの会長になる少し前に大学側からほとんどのク ラブ活動をオンラインで行う事を要請されました。これは2020年4月8日に 発令された日本政府の緊急事態宣言に伴い、新型コロナウイルスが世界にも たらした身体的、及び精神的被害を考慮した上の判断であり、正しかったと 思います。しかし、クラブを通じ人権と公平を広めるアクティビズムに取り 組む大学生として、多くのメンバーは他人との対面でのやり取りが重要だと 考えています。パンデミックの影響により困難となったオフラインでの会話 や計画を立てることの効率性と生産性に気づかされ、これらはクラブの目標 を達成するのに欠かせないと気付きました。クラブメンバーは32人を超え、 どんどん増えていきましたが、パンデミックによりオンラインの世界に縛ら れた私たちはクラブの活気を保とうと奮闘していました。 そんな中、2020年の夏、私たちはウイルスによって引き起こされたものも 含む様々な困難を乗り越え、活動を続け前に進むべき理由の真髄を思い起 こす事となりました。私たちがパンデミックに悩まされている中、ブラッ ク・ライヴズ・マター(BLM)運動が東京を含む世界中で始まり、黒人に 対する警察の残虐行為や人種差別的な暴力に対する抗議を行いました。こ
「
パンデミックの最中に 「差別」に立ち向かう理由 の活動に参加した人達は自身のアイデンティティに関係なく、黒人の権利の 為に団結し、黒人を対象とした差別的行為を一斉に強く批判しました。これ は正義を求める必死の叫びであり、制度的な人種差別に目を背ける、あるい はそれを許容する社会を非難しました。黒人に対する残虐行為の画像や映像 がソーシャルメディアで世界中に拡散されました。差別がパンデミックの中 で消える事とはなく、むしろこの厳しい状況から生じる不安などにより、こ れまでの偏見が一層深刻化したのです。こうして他者に目を向ける事で、差 別反対の運動に貢献する必要性は明らかになりました。すると、それまで私 達クラブメンバーがパンデミックの影響で感じていた失意がとても小さな問 題に思えました。アップライジンのメンバーは皆、社会をより良くしたいと いう共通の気持ちを抱え、このクラブに入ったからです。 私たちは記事や絵画をメンバーの自己満足の為にアップライジンに載せ、 出版しているわけではありません。アップライジンを毎学期出版するの は、重大な問題に関する明確な情報を読者に提供し、それをもとに読者の 皆さまの会話や議論を促進したいからです。私たちは差別や偏見を乗り越 える為の第一歩は、複雑な社会問題について自主的に学ぶ事だと確信して います。今学期のアップライジンを読んでいただくことで、読者の皆さま に差別の存在に気付いてもらえれば光栄です。危機感を持って難題に対抗 し、差別に立ち向かう行動を起こすことの重要性が伝われば、私たちアッ プライジンは役目を果たしたと言えるでしょう。
アイリン・リー、編集長
by: anonymous
“Feminism is for everybody.”
This mantra is the title of one of the most renowned works in intersectional feminism, an accessible primer written by Professor Gloria Jean Watkins, better known by her pen name “bell hooks”.
It’s because, for many men, the way that feminism is perceived right now is...not that great. The archetype of the Social Justice Warrior or “SJW” screaming “Kill all men!” on the internet has Almost everybody who would iden- tainted the mental image that peotify as an intersectional feminist ple have of feminists, with memes would agree with this mantra. like “Triggered” becoming staples Feminism really is for everybody, of online culture. from advancing LGBTQ+ rights to promoting racial equity to advanc- Due to these influences, I have ing paid maternal leave and ending personally witnessed dozens of adthe gender wage gap. It’s a move- olescent males, even gay men and ment that is defined by its openmen from POC communities, sour ness and tolerance of others, and on feminism because they thought seeks to end the disparity that there was nothing in it for them. exists between the marginalized And once that happened, well, and the powerful. there was an inevitable frog march towards reactionary politics. It seems great right? Well it is, but it doesn’t appeal to everybody just Although it would be easy to simyet. And why’s that? ply dismiss men as being ignorant 8
and unreceptive, which many of them are, this is a critical strategic mistake. Alienating people who aren’t immediately responsive to your message is lazy and, in the case of Donald Trump and the rise of the Alt-Right, can lead to potentially dangerous reactionary movements springing forth. Then why is feminism truly for everybody? To explain that, we need to ask another question. What ideal world is intersectional feminism trying to achieve? The first answer that might come to mind is equality for all, regardless of gender identity, race, or any other identity. Equal distribution of resources would lead to the end of conflict, thereby delivering the proverbial “end of history”. Sounds about right, right? Well, not exactly. Equality is a big chunk of the ideal world that intersectional feminism is trying to achieve, but it isn’t everything. If equity of material conditions was the only goal, then there wouldn’t be much that distinguishes intersectional feminism from classical Marxism. Intersectional feminists aren’t solely concerned with the working class, and they have far more concern for the rights of marginalized groups than do Marxists. The answer to what lies at the civilizational finish line for intersectional feminism is right in front of us. It’s the descriptor that is used by
9
one of the most prominent and outspoken identities in the movement, which also leads them to be amongst the most derided and defamed. If you haven’t guessed it already, it is “trans.” Now let me explain. Trans people, to boil down a very complex concept into a couple of words, are people whose sense of self does not conform to the gender they were assigned at birth. This means that a person who was raised as a male could discover that she was a woman at heart and vice versa. There are also trans people who identify as both male and female at the same time, or neither, or male on one day and female the next. Theoretically speaking, there are an infinite number of gender identities that a trans person could have. Although this might sound ridiculous at first, it only seems absurd because trans people are the pioneers of a new way of being. And what is this new way of being? The liberation of the self from the constraints of the natural world. In other words, “trans”cending nature. I’m certain that there would be someone out there who would dispute this claim, but biological sex is real. There are only two sexes, male and female. However, gender is not a binary, and the existence of trans people proves that. Trans people go beyond the socially constructed binary of gender, either taking up their birth-assigned opposite or something utterly
10
unique unto themselves. Through this process, they may use their own creativity and ingenuity to build entirely new identities, reinforcing their self-expression through the use of technology like cosmetic surgery and hormone therapy. This can be seen in words that “trans” is a prefix for. Transmute, transform, transcendence. All are words that signify change and growth. Through their creativity, sense of self, and willpower, trans people shape their discovered identity to their own choosing. In these ways, trans people liberate themselves from the concept of gender itself, and hence are the usherers of a postgender world. However, as stressed in intersectional theory, liberation from social constructs does not only need to pertain to gender. It can be applied to and utilized by any marginalized community. The eschatology of intersectional feminism is a sublime liberty. A freedom from all constraints placed on the individual by race, gender identity, sexual orientation, or any other marginalizing identity. It is to break the limits set by culture, society, and even biology in order to be yourself. The only limit would be your imagination and creativity, with nobody else imposing their beliefs, stereotypes, or bigotries on you. Intersectional feminism, as an ideology and as a movement, aims to create a world where everybody is free to express themselves for who or what they really are. It is not about the faux liberty purveyed by Neoliberalism, nor just the equality promised by Marxism. The goal is far greater in scope and far nobler a cause, leaving a mark on history like no other cause before it.
That’s why everybody should be an intersectional feminist. 11
“フェミニズムはみんなのも の” この言葉は、インターセクシ ョナル・フェミニズムの中で 最も有名な作品の一つで、彼 女のペンネーム「ベルフッ ク」として知られるグロリ ア・ジーン・ワトキンス教授 によって書かれた親しみやす い入門書のタイトルだ。 インターセクショナ ル・フ ェミニストと名乗る人のほと んど全員が、この言葉に同意 するだろう。フェミニズム は、LGBTQ+の権利を推進す ることから、人種的公平性を 促進すること、有給休暇を推 進すること、男女の賃金格差 を終わらせることに至るま で、本当にすべての人のため のものである。フェミニズム は、その開放性と他者への寛 容さによって定義され、疎外 された者と権力者の間に存在 する格差に終止符を打とうと する運動だ。 素晴らしいことではないだろ うか?とはいえ、まだ誰もが 納得できるものではないのは なぜだろうか? それは、多くの男性にとっ て、現在認識されているフェ ミニズムは、それほど素晴ら しいものではないからだろ う。 インターネット上で「 男を皆殺しにしろ!」と叫ぶ 社会正義の戦士(Social Jus12
み ん な の も の 。
tice Warrior (SJW))は、 「トリガー」のようなミーム がオンライン文化の定番にな ることで、人々のフェミニス トに対するイメージを汚して きた。 これらの影響で、私は個人的 に何十人もの思春期の男性、 ゲイの男性やPOC(Person of Color:有色人種)コミュニ ティの男性でさえも、自分た ちには関係ないと思ってフェ ミニズムに嫌気がさしている のを目の当たりにしてきまし た。 一度そうなってしまうと、保 守的な政治への強制的な転換 は必然的ともいえるのではな いだろうか。 男性を無知で無理解だと思っ て却下するのは簡単だが(実 際に彼らの多くはそうだが) 、これは重大な戦略的な間違 いだ。あなたのメッセージに すぐに反応しない人々を疎外 することは怠惰であり、ドナ ルド・トランプやAlt-Rightの 台頭の場合には、潜在的に危 険な反動的な動きを引き起こ す可能性がある。 では、なぜフェミニズムは本 当にすべての人のためのもの なのだろうか。 それを説明するために、私た ちは別の質問をする必要があ る。インターセクショナル・
フェミニズムはどのような理 想的な世界を実現しようとし ているのだろうか。 最初に思い浮かぶ答えは、ジ ェンダー・アイデンティティ ーや人種、その他のアイデン ティティーに関係なく、すべ ての人に平等であるというこ とだ。資源の平等な分配は紛 争の終焉につながり、それに よって「歴史の終焉」をもた らすだろう。正しいように聞 こえるだろうか? 実際にはそうではない。 平等は、インターセクショナ ル・フェミニズムが達成しよ うとしている理想的な世界の 大部分を占めているが、それ がすべてではない。もし物質 的条件の平等が唯一の目標な ら、インターセクショナル・ フェミニズムと古典的なマル クス主義を区別するものはあ まりないだろう。インターセ クショナル・フェミニストは 労働者階級だけに関心を持っ ているわけではなく、マルク ス主義者よりもはるかに多く の疎外されたグループの権利 に関心を持っている。 インターセクショナル・フェ ミニズムにとっての文明的な ゴールラインにある答えは、 私たちの目の前にある。それ は、運動の中で最も著名で率 直なアイデンティティーの一 つとして使われている記述で
フ ェ ミ ニ ズ ム は
あり、それはまた、彼らが最 も嘲笑され、中傷されること にもつながっている。 もしあなたがまだにそれを推 測していないならば、それは 「トランス」である。 説明をしよう。トランスとい う非常に複雑な概念を一言で 言うと、生まれた時に割り当 てられた性別に自分の感覚が 合致しない人たちのことであ る。つまり、男性として育て られた人が、心の中で自分が 女性であることに気づくこと もあれば、その逆もあるとい うことだ。また、男性と女性 の両方を同時に名乗る人や、 どちらでもない人、ある日は 男性、次の日は女性というト ランスの人もいる。 理論的に言えば、トランスの 人が持つことができるジェン ダー・アイデンティティは無 限にある。最初は馬鹿げてい るように聞こえるかもしれな いが、トランスの人たちは新 しい在り方の先駆者なのだか ら、そう思うことは不条理で ある。 新しい在り方とは何だろう か?自然な世界の制約からの 自己の解放だ。言い換えれ ば、変化を中心とした世界の ことだろう。 この主張に異論を唱える人も いるだろうが、生物学的性別 は実在する。性別は男性と女 13
性の2つしかない。しかし、性別は 二項対立ではなく、トランスの人 々の存在がそれを証明しているの だ。 トランスの人々は、社会的に構築 されたジェンダーの二項対立を超 えて、生まれながらに割り当てら れた性とは反する、あるいは自分 自身にとって全くユニークなもの を手に入れる。その過程で、彼ら は自らの創造性と創意工夫で全く 新しいアイデンティティを構築 し、美容整形やホルモン療法のよ うなテクノロジーを使って自己表 現を強化することがある。 このことは、「トランス」が接頭 語になっている言葉にも表れてい る。Transmute、transform、transcendence。いずれも変化や成長を 意味する言葉である。トランスの 人々は、その創造性、自己意識、 意志の強さによって、発見された 自分のアイデンティティを自分の 選択に合わせて形作っていく。 このようにして、トランスの人々 はジェンダーの概念から自分自身 を解放し、それゆえにポストジェ ンダーの世界の先駆けとなるの だ。しかし、インターセクショナ ル理論で強調されているように、 社会的構成からの解放はジェンダ ーだけに関係する必要はない。そ れはどんな疎外された共同体にも 適用でき、利用することができる。
14
インターセクショナル・フェミニ ズムの終末論は、崇高な自由であ る。人種、性自認、性的指向、そ の他の疎外的なアイデンティティ によって個人に課せられたすべて の制約からの自由。それは、自分 自身であるために、文化、社会、 そして生物学によって設定された 制限を破ることである。唯一の限 界は、あなたの想像力と創造力で あり、誰もあなたに信念や固定観 念、偏見を押し付けることはでき ない。 インターセクショナル・フェミニ ズムは、イデオロギーとして、ま た運動として、誰もが自分の本当 の姿を自由に表現できる世界を作 ることを目指しています。それ は、新自由主義によってもたらさ れた偽りの自由や、マルクス主義 によって約束された平等ではな い。目標は、はるかに広い範囲 で、はるかに崇高な大義であり、 それ以前の他の大義のように歴史 に痕跡を残すものではない。
※インターセクショナル・フェ ミニズムとは、性差別や人種差 別、階級問題や環境問題といっ た事象を個別に扱うのではな く、交差し合えるものとして総 合的に考えていく思想のこと。
な る べ き な の だ 。
イ ン タ ー セ ク シ ョ ナ ル ・ フ ェ ミ ニ ス ト に
だ か ら こ そ 、 誰 も が 15
山名奏子
2020年5月末日、The F-Wordは10名のメンバーとの総会を経 て立ち上がった。日本社会における生きづらさの解消という大き な目標に様々な視点で賛同してくれて、サポートしてくれるメンバ ーとの立ち上げができたことは2020年の最も大きな出来事だっ たと思う。 The F-Wordの由来は、Feminism/FeministのFだ。 フェミニス トという言葉は長年、汚名を着せられてきた。男嫌いで、ブスな女 のヒステリーといったようなフェミニストに対する偏見は、未だに 存在しているように感じる。 このような偏見をなくし、 フェミニズ ムが女性だけではなくすべての社会的に弱い立場にいる人々の ためになるものであることを広げていきたいという理由で名付け ている。 この団体を通して、日常の「当たり前」を疑っていくことで、自分の ための生きやすさを追求できる人を増やしていけることが大きな 目標の一つだ。 そのためには、 日常生活で感じる違和感を言語化することが大切 なのではないかと感じている。 自分自身の言葉で違和感を説明で きることで納得感を得て、それを発信していけることは自身の生 きやすさにつながる。 例えばお弁当を作ってくることに対して、 「 女らしいね」 とか、 「結 婚に向いてるよ」 とか、誉めているつもりで発せられる言葉に対し て、なぜそれが嫌な気持ちになるのかを自分の中で言語化できる だけでも、 ストレスは軽減する。私の場合は以下の3つが違和感の 理由だ。 1. 健康と節約のための行動を 「女らしさ」 に結びつけることが論 16
理の飛躍であること。 2. 料理を作れることがなぜ結婚に向い ているにつながるのか?結婚とは料理を 作る事なのか?そう認識しているのであ れば、家政婦を雇った方が効率的だし、 それを共通認識のように語るのは他者 に対する価値観の押し付けであること。 3. 女らしい、結婚に向いているという発 言を女性にすることが誉め言葉だと認 識しているのであれば、それを望んでい ない人間もいることを再認識したほうが よいということ。 他にも様々な理由があるだろうし、人そ れぞれ何に違和感を感じるかは異なっ ている。上記の3つを、相手に直接伝え られたらもっといいのかもしれないが、 自分自身がこういう理由で違和感を感 じているのだと納得できるだけでも生き やすさが変わってくる。私の場合は、なぜ 嫌な気持ちになるのかが分からずもや もやしていた時期から、自分の中で言語 化ができるようになったことでとても解 放された。 このように日常で感じる違和感に向き 合って、それを共 有しながら言 語 化し ていける場 所 があったらいいなと2 0 代後半の頃に感じていたことが、The F-Word立ち上げのきっかけになってい る。安心して、日常のもやもやすることを 共有したり、意見を言い合える場所を作 っていきたい。
17
BY: Kanako Yamana At the end of May 2020, The F-Word was launched after a general meeting with 10 members. It was the most significant event of 2020 that we were able to launch it with members who agree and support our major goal of eliminating the difficulty of living in Japanese society from a variety of perspectives. The origin of The F-Word is the “F” in Feminism/Feminist. The word “feminist” has been stigmatized for years. I feel that there is still a prejudice against feminists, such as the hysteria of man-hating ugly women. The name of this organization is to eliminate such prejudices and to spread the idea that feminism is not only for women but also for all socially vulnerable people. Through this organization, one of our main goals is to increase the number of people who can pursue a better way of life for themselves by questioning the “normality” of everyday life. To achieve this, I feel it is important to verbalize the sense of discomfort we feel in our daily lives. Being able to explain your feelings of discomfort in your own words gives you a sense of fulfillment, and being able to express them leads to a better life for yourself. For example, when someone says, “You are so feminine,” or “You will be a good wife,” because I make a lunch box everyday, these words are supposed to be compliments. But just being able to verbalize in my own mind why I feel uncomfortable from these words, will reduce my stress. In my case, the three reasons below are reasons for my discomfort. 1) It is a leap to link health and saving money to “femininity”.
18
2) If being able to cook is good for marriage, does marriage mean cooking? If so, it would be more efficient to hire a housekeeper, and talking about it as if it were common knowledge is imposing values on others. 3) If you are aware that it is a compliment to say to a woman that she is feminine and suitable for marriage, you should also be aware that there are people who do not want that. There may be many other reasons, and each person is different in what they feel uncomfortable with. It would be better if you could tell them the above three things, but even if you can convince yourself that this is why you feel uncomfortable, it will make your life easier. In my case, I went from being confused about why I felt uncomfortable to being able to verbalize it to myself, which was very liberating. In my late twenties, I felt that it would be nice to have a place where I could share and verbalize the uncomfortable feelings I felt in my daily life, and this is what inspired me to start The F-Word. I would like to create a place where people can feel safe to share their everyday frustrations and discuss their opinions.
REASONS FOR LAUNCHING THE F-WORD 19
BY: Wakako Fukuda
警告: このエッセイには性的暴行の詳細が含まれています 久しぶりに、痴漢に遭った。 その夜、私は仕事を早めに切り上げて、いつもより少し早い時間帯の電車に乗っていた。思 いのほか車内はそう混んでいなかった。空いていた隅の席に座って本を開いた。カフカ短 篇集。 しばらくして男が乗ってきた。私の隣に座る。 その男は着ていた大きなジャケットを脱 ぎ、 よだれかけのようにして上半身を覆った。私は本の続きを読んでいた。流刑地にて。 ちょ うど、処刑の機械について事細かに説明されているところを、私はその人もまばらな電車に 揺れながらただ黙々と読んでいた。 右胸のあたりで何かが蠢いた。それがその隣に座った男の指だということに気がつくや否 や、私の心臓は痛いほど強く打ち始めた。今自分の身に何が起こっているかを私はようく理 解していた。身体は動かなかった。何をすべきか分からなかったのだ。座る姿勢を整えるふ りをしてその気味の悪い手から逃れようとする。思わず舌打ちがでた。それから数分後。ま たその手が伸びてきた。 よだれかけのジャケットは、その手を隠すためだったのだ。常習犯 だろうか。それとも隅の席に座って本を読む私を都合の良い練習相手だと思ったのだろう か。途端に怒りが沸き上がってくる。私はそっと囁いた。 「お前しつけえなぁ。死にてえか?」 今度はその男が姿勢を整える番だった。気味の悪いその手が引っ込んだ。 その時ちょうど向 かい側の席が空いたので、私はそちらへ移った。立ち上がり際にもう一度、聞き取れないく らいの静かな声で囁いた。 「次会ったら殺すよ」 それから自分がその電車を降りるまで、私はその男をずっと睨みつけていた。一秒たりとも
目を逸らさなかった。本当はその醜い顔 が原型をとどめなくなるまで殴ってしま いたかったけれど、そうするわけにもい かなかった。 電車を降りて改札までの階段をのぼる。 途端に涙が溢れてきた。そのたった10 分足らずのあいだに、私は人間から女に なり、女からモノになった。涙を流すこと で、私はあの男に余計に力を与えている ような気がして、その悔しさをどう飲み 込めばいいのか分からなかった。 私は実際に自分の手で人を痛めつける 方法を知っていた。 ここ数年続けてきた トレーニングは自分を守るためのもの で、人を傷つけるためではなかったが、 た った今自分の身に起きたことを思うと、 私の頭の中にはモラルも常識も残され てはいなかった。殺すからねという一言 は、決して冗談ではなかった。それでも、 結局口だけだった。実際に手を下すこと も電車から引き摺り下ろすこともでき ず、私はただ誰もいないホームの階段で 泣いていた。男の手は引っ込んだし、私 はたしかに声をあげた。 その気味悪い手 の存在に気がついたとき、私は抗ったの だ。 しかしそれは起きたことの重さを変 えることにはあまり役に立たなかった。 朝のラッシュアワーの電車に乗って通勤 していた頃のことを思い出した。乗車前 には常に自分と似たような背格好の人 が自分の背後にいることを確認した。人
気の少ない夜道を通るときには、音楽な ど聴かずに周りを気にしながら早足で 歩いた。 どんなひどい目にあっても、誰も 助けてくれない。夜道であろうが混み合 った車内であろうが同じことだ。ただぼ うっと道を歩くことや、車両を適当に選 べるなんていうのは、女の私には一生手 に入らないラグジュアリーなのだ。 数年前の夏のこと。遊び慣れた新宿の 街で、私は性的暴行を受けた。相手は友 達だと思っていたブルックリン出身の男 で、私は気がつけば自分でも驚くほど酔 っ払っていた。私は決してライト・ウェイ トではなかったし、夕暮れから翌朝まで 飲み続けても記憶を失ったことなど一 度もなかった。バスルームの床にへたり 込んでいた私を抱き上げた時の彼は、 ま だ友達の顔をしていた。私は、レイプと いう、時にエンターテイメントの要素を 持って語られるその三文字の持つ暴力 性を身をもって理解した。骨に呪いの文 字を刻み込まれ、神経という神経に針を 刺されたが、皮膚に浮かぶ痣は数日経つ とすっかり消えてなくなっていた。 彼がバスルームに立った隙を見計らっ て、部屋から逃げ出そうとした。一度目 はうまくいかなかった。泣き叫ぶ自分が ベッドに引き摺り戻される様子を、もう 一人の自分がどこか冷めた目で見てい るような気がした。 "Don’t, please, don’t!"
21
咄 嗟に出たp l e a s eという言 葉 。あれ以 来、私はその言葉をsarcastically, 皮肉 の意味を持たせずには使えなくなってし まった。もちろん、奪われた言葉はそれだ けではなかった。読めなくなった本があ り、観られなくなった映画があり、またか なりの数の人間を人生から追い出さなけ ればならなくなった。誰よりも先に、自分 の身を守れなかった自らの落ち度を責め 続けた。それから数年経った今、自分のこ とをどう守ったら良いのかがいまだに分 からない私は、創造より破壊の妄想ばか りを続けていた。 あの一晩の出来事は私にとてつもなく大 きな影響を与えた。それは私と私の家族 の関係(とはいえすでに十分脆いものでは あったが)を壊し、私がその頃まだ僅かに 持っていた人という人に対する信頼を根 こそぎ奪い取り、セックスに対する私の嗜 好を変え、そして数え切れないほどの眠れ ぬ夜を私に与えた。 性的暴行が被害者にどれだけの苦痛を与 えるかについて、私はようく理解した。そ してしばらくの間、私は"I would never wish something like this upon anybody, ever"などと言って、 こんなひどい ことは誰の身にも起こってはいけないと主 張し続けた。 それからまた気がついたのだ。 「誰の身にも」だなんて真っ赤な嘘だとい うことに。 深い苦しみを人に与える方法はいくらで もある。私はその代表的なひとつを、与え られる側として自らの意に反しながら経 験することになった。その経験は確実に私 を強くした。私はてっきり、その強さは性 差別に立ち向かうためのもの、 その闘いを 続けていくためのもの、そして人間として
22
の自分の尊厳を取り戻す行為の源になる ものだと思い込んでいた。 しかし私に限っ ては、その強さには全く別の意味を持たせ ていたのだ。性的暴行が被害者にどれだ けの苦痛を与えるかということを生身の 身体を通して理解した私は、その自らに向 けられた残虐さをも咀嚼して自分のものと したのだ。自身の身体を使って行われた予 期せぬ人体実験によって、私はレイプとい う行為の持つパワーを痛感し、被害者にな ることで自分の加害の可能性に気づかさ れ、その気づきを通して自身の持ちうる暴 力性を再確認した。そうすることで、私は また二本の足で立つことに成功した。 私だってその気にさえなれば誰かに数え 切れないほどの眠れぬ夜を与えてやるこ とができる。私もその可 能 性を持ってい る。私にとってそれは朗報だった。私はそ れを喜んだ。私にだって誰かを痛めつける 力がある。本来なら恥ずべきなのかもしれ ない。 しかし、長い年数をかけて私に押し つけられたいくつもの虚しさの破片を吸い 取るには、その事実が、そしてそれを血肉 にして力を取り戻す過程が、 どうしても必 要だったのだ。 性的暴行の被害者であること、女であるこ と、そして自分の肉体が商品化されること にすっかり慣れてしまっているということ。 それらは私を年々強くした。けれど私は強 くなんかなりたくなかった。私はただぼう っと生きることを許されたかったし、弱く て気の抜けただらしない人間でいられる ならそうしていたかった。けれど社会はそ れを許してはくれない。私は身体を鍛え、 精神を強く持ち、いかなる時も身に降りか かってくるかもしれない加害の可能性に神 経を尖らせていた。私は常に抗っていた。 声をあげることを全くもって恐れてはいな
かった。 そうするべきだと信じていたし、 そ れ自体は苦痛ではなかった。 ただ、時折、 も しも私がこんなにも怒らなくて済んだらど うだっただろうかと想像した。怒りは恥ず べきことでも不幸なことでもなかったが、 そうせずに済むという特権は、女の私には なかった。 仕 事を終えて、電 車に乗る。土曜日の新 宿 、終 電 間 際 。席がいくつか空いていた が、私はそのどれにも座らなかった。一晩 中立ちっぱなしですっかりくたびれてはい たけれど、それでも絶対に座らなかった。 読みかけのカフカを鞄から取り出す。私は どれだけ傷つけられても尊厳を奪われそ うになっても、言葉だけはちゃんと持って いた。仕事帰りの電車で席に座ることは諦 めても、車内で読むことはやめなかった。 奪われてきた言葉があり、場所があり、人
生があった。私はそれらを奪い返すことを 望んでいた。あの夜、線路に身を投げても 良かったのだ。けれど私は今夜こうしてま た同じ電車に乗って、突っ立ったまま本を 読んでいる。目を閉じればすぐそこにいる のだ。ベッドに引き摺り戻される自分が。 駅のホームで涙を流す自分が。シャワーで 擦るようにして身体中を洗う自分の姿が。 他の誰にも救うことのできない私という 存在を、女として生き延びることをやめな い私という存在を、私はまだ諦めることが 出来ずにいる。
TRIGGER WARNING: This essay contains details of sexual assault.
Translator: Mizuki
I was molested on a train after a long while. That night, I left my work early and was on the train a little earlier than usual. The inside of the car was not as crowded as I expected. I sat down in the empty corner and opened the book, “The Unhappiness of Being a Single Man” by Kafka. After a while, a man came on board. He sat next to me. The man took off his large jacket and covered his upper body like a bib. I was just silently reading the chapter of “In the Penal Colony”, which has the detailed explanation of the execution machine, swaying on a sparse train. I felt something wriggling around my right chest. As soon as I realized that it was the finger of the man sitting next to me, my heart began to beat painfully. I finally understood what was happening to me at that time. My body didn’t move. I didn’t know what to do. I was pretending to sit up and trying to escape from that creepy hand. I accidentally made a clicking sound. Then, a few minutes later, his hand reached me again. The bib jacket was for hiding his hand. Is he a habitual criminal? Or, did he think I was a good “practice partner” who sits in the corner and reads a book? Immediately, anger rises. I whispered softly. “You are too persistent. Do you wanna die?”
23
It was the man’s turn to adjust his posture this time. His creepy hand went away. At that time, the seat on the other side was vacant, so I moved there. When I stood up, I whispered again in a quiet voice that no one cannot hear. “I will kill you next time I see you” I was then glaring at the man until I got off the train. I did not look away for even a second. I wish I could have hit him until his ugly face couldn’t keep its original shape, but I know I shouldn’t do so. I got off the train and went up the stairs to the ticket gate. Suddenly, tears began to overflow from my eyes. In less than 10 minutes, I changed from a human to a woman and from a woman to a thing. By shedding tears, I felt like I was giving the man extra power, and I did not know how to let go of the regrets. I actually knew how to hurt someone with my own hands. The training I have been doing for the last few years was to protect myself, not to hurt others. However, when I think about what happened to myself right now, there were no morals or common sense in my head. The word “I’ll kill you” was not a joke, and yet it was just all talk after all. I could not do something about it or drag him off the train, but I was just crying on the stairs of an empty platform. The man’s hand retracted, and I did speak out. When I noticed the creepy hand, I resisted. Nevertheless, it did not help much to change the weight of what happened. I remembered when I was commuting on the train during the morning rush hour. Before getting on the train, I always confirmed that there was a person behind me who looked like me. When I went through the less popular night road, I walked fast and paid attention to the surroundings without listening to music. No one will help me, no matter what terrible experiences I face. It’s the same whether
24
it’s a night road or a crowded car. Just walking on the road and choosing a train car without any thoughts are “luxuries” that I will never be able to afford. It was the summer a few years ago. I was sexually assaulted in Shinjuku, which is a familiar place for me. He was a man from Brooklyn who I thought was just a friend of mine, and I found myself surprisingly drunk. I am certainly not a lightweight, and I never lost my memory when I continued to drink from dusk to the next morning. He still felt like a friend when he lifted me up from the floor of the bathroom. I first understood the violence of the three letters, レイプ/rape, which is sometimes spoken with an element of entertainment. A curse was engraved on my bones and a needle was stabbed in a nerve called a nerve, but the bruise on my skin disappeared completely after a few days. Seeing the chance, I stood in the bathroom, I tried to escape from the room. It did not work the first time. I felt like I was seeing myself crying and being dragged back to bed with someone’s cold eyes. “Don’t, please, don’t!” The word “please” suddenly came out of my mouth. Since then, I have not been able to use the word without its sarcastic meaning. Of course, that was not the only word stolen. Some books were unreadable, some movies were unwatchable, and a significant number of people had to be expelled from my life. Before anyone else, I continued to blame myself for this failure to protect myself. A few years later, I still do not know how to protect myself, and I have been delusional of destruction rather than creation. That overnight event had a tremendous impact on me. It broke the relationship between me and my family (although it was already fragile enough), uprooted the trust in someone I still had a little bit at
the time, changed my image of sex, and gave me countless of sleepless nights. I finally understood how much pain sexual assault would cause to the victim. And for a while, I kept insisting that such a terrible thing should never happen to anyone, saying “I would never wish something like this upon anybody, ever”. Then, I noticed again that it was a blatant lie to say “to anyone”. There are many ways to inflict deep sufferings upon a person. I ended up experiencing one of the typical ways against my will. That experience definitely strengthened me. I firmly assumed that its strength was to combat sexism, to continue the fight, and to regain my dignity as a human being. But for me, that strength had a completely different meaning. I understood through my body how much pain sexual assault would cause to the victim, and I also chewed the cruelty directed at myself and made it my own. Unexpected human experimentation conducted with my own body made me keenly aware of the power of the act of rape and the possibility of my own harm by becoming a victim, and through that awareness I have my own. Reaffirmed the violence of rape. By doing so, I succeeded in standing on two legs again. I can give someone countless sleepless nights if I feel like it. I have that possibility too. That was good news for me. I was pleased with it. Even I have the power to hurt someone. It may be shameful in the first place. But, in order to absorb the shards of emptiness that had been imposed on me over the years, that fact, and the process of turning it into blood and regaining power, was absolutely necessary.
allowed to live in a daze, and if I could be a weak and timid person, I wanted to. But society does not allow it. I was physically fit, mentally strong, and keen on the potential for harm that could come upon me at any time. I was always resisting. I wasn’t afraid to speak up at all. I believed it should be done, and it was not a pain in itself. But from time to time, I imagined what if I did not have to be so angry. Anger was neither shameful nor unfortunate, but I did not have the privilege of not doing so because I am a woman. After work, I got on a train just before the last train at Shinjuku station on Saturday. There were some seats available, but I did not sit in any of them. I was tired of standing all night, but I never sat down. I took out the reading of Kafka from the bag. No matter how much hurt or deprived of my dignity I was, I had only the words. Even though I gave up sitting on the train after work, I did not stop reading it on the train. There was a word, place and life that had been robbed. I wanted to take them back. It was okay to throw myself on the railroad that night. But tonight, I am on the same train again, standing up and reading a book. If you close your eyes, you’ll be right there. I am dragged back to the bed. I shed tears at the platform of the station. I can see myself washing my body as if I rub myself in the shower. I have not been able to give up on the existence of me, who cannot be saved by anyone else, and who never stops surviving as a woman.
Being a victim of sexual assault, being a woman, and being completely accustomed to commercializing your body. They made me stronger year by year. But I didn’t really want to be strong. I just wanted to be
25
BY: Timothy Cohen DISCRIMINATION in the modern world is a quite varied and extensive topic, that not only requires study as a whole but instead on a case-by-case basis. The one truth about discrimination that can be agreed on by all is that you cannot quite understand it without experiencing the feeling for yourself. Japan is certainly no stranger to discrimination especially toward its growing foreign population. It is my belief that through understanding the “why” of discrimination we move toward break down its boundaries. The fundamental problem can come from many factors based on different cultures and societal beliefs. However, in the purest form discrimination stems from separation of individuals due to either looking different or acting against societal constructs. My experiences in Japan as a foreigner have been quite enlightening for the “why” and “how” discrimination takes place, though not all cultures and people are discriminated in the same way. For Japan, it is not quite the insults or the belittling that are often seen in the west but the separation and distrust that is felt by many that come here. 28
An observation I have made is the stark separation of foreigner and Japanese, almost existing as separate entities of people in the same geographical area. Personally, being from the US where cultural differences do not even matter and are generally expected among people with different ancestry, I found this quite surprising. One of the main points I believe must change is for more allowance to integrate into society, Japan compared to many other large nations has quite a different view of immigrants than almost any other nation. That instead of embracing foreign talent and people who would wish to adopt and integrate into a culture, Japan chooses instead to treat them more like guests who are here to do a job and return to where they came from. This is also reflected in what I have stated prior, where people are kept separate. These points bring me to the real “why” and “how” this discrimination takes place, since among many people may not even realize they are causing these feelings in others. In Japan, since the general idea is that foreigners are different in culture they cannot fit into society, since of course they can never be Japanese. Generally, when somebody chose to move to a foreign country to stay there the last thing they want to hear is that they will never be accepted, and people’s words reflect this. One of the things I have been asked from many Japanese people that I have met is “when are you returning to your country”. This statement is quite harmless to someone who does not think about its circumstance. It would seem strange to move into a new apartment and be asked when you are going to leave by your new neighbors. Of course, while light undertones exist, they can often be ignored easily. However, it is harder to ignore is difficultly in daily life and the constant reminder that people expect you to leave. One of the classic examples is in renting apartments. For many foreigners find29
“People make assumptions and frequently assume the worst as a defense mechanism to not cause any trouble.” ing an apartment can be a quite difficult task. This is not because there simply are not any, or they are too expensive but that instead foreigners will cause issues for other residents nearby or they will not pay and leave the country mid-contract. Another issue that is similar is when finding a job, as Japan’s employment system is quite dependent on lifetime employment it can be challenging to find a regular job or something beyond a few years contract to work. Distrust of foreigners to be able to fulfil duties given to them can only reinforce the issue. When it comes to issues of discrimination, Japan is quite different from other nations. Whereas in many other, especially western nations people tend to judge people by race or color, Japanese people often judge based on culture, as in people don’t distrust you because of some bad image or idea but instead that you may be different, and those differences can cause misunderstanding. When a Japanese person meets someone, who is not Japanese 30
they often assume they come from a place where they do not understand Japanese culture or the language in any way. People make assumptions and frequently assume the worst as a defense mechanism to not cause any trouble. One of the last points to bring up is why this happened and why does this continue. This largely fits on the shoulders of both foreign residents and Japanese as well. There is no other way to say it, but Japanese people do not trust foreigners the way they would trust other Japanese people, this is a long-reinforced value from even old Japan. Sadly, this is sadly a side effect of high rates of tourism, since from first glance will not be able to tell if someone is a resident who has lived in Japan and speaks Japanese from someone who is on vacation. The truth is people tend to care much less for their surroundings and people around them when on vacation, and this in enforce the belief that foreigners cannot understand the proper way to behave in Japan or speak Japanese, which in turn contributes to separation.
The discrimination of foreigners in Japan is a very complex issue and quite often is be based entirely on a misunderstanding because of stereotypes. One of the best things people can do to help someone who is feeling down from this feel better is to make the attempt to feel included and not like an entirely different kind of human. The other way is to just ask and talk to people. Foreigners who have come to Japan and wish to stay just want to be included and to not feel as though they are temporary. The best thing, as with anything else, is to try to understand their situation, and for people just visiting remember to treat people with respect. Since even though they might be a little different they are people just like you.
31
日本語訳:Yumé Tazawa
現代の差別というものは、様々な形で 現れ、かつ広範囲に及ぶため、差別とい うこと全体を学ぶだけでなく、1つ1つ の事象によって見ることが必要とされ ます。その中でも1つだけ共通すること は、差別自体を実際に経験しない限り、 差別に対する理解というものはあまり 得られないということです。外国人人口 が増加する中で、日本は差別と無縁と いうわけではありません。 私 は 、差 別 の “ なぜ ” を 理 解 すること は、差別の境界をなくすことにつなが っていくと思うのです。根本的な問題 は、文 化や社 会 的 信 念 の違 いなどの 様々な理由から生まれることがありま す。しかし、真の差別というものは、見 た目の違いや社会的構造に反した行 いなどを受けた個々の考えが 派 生し 変化したものです。 全ての文化、人々が同じように差別を 受けているわけではありませんが、私 の日本での外国人としての経 験は、 「 なぜ」、 「どのように」差別が行われる かについて非常にはっきりしているも のが多いです。西 洋の国々では、面と 向かって侮辱されたりすることが多い ですが、日本の場合は、隔離や不信用 という目に見えない差別であることが ほとんどです。
地域に住む人々からまるで別の存在と して捉えられているという、外国人と日 本人の区別化についてです。違う先祖 背景を持ち、文化の違いが問題ですら ない、 それらがむしろ当たり前と捉えら れているアメリカから来た私は、個人的 にこの事実に驚きました。 日本は他の多くの先進国と比較して、 ま ったく異なる移民の見方をしています。 変えなければならない大切なポイント の1つは、外国人は日本社会に定着す る機会を与えられるべきということで す。 日本は、外国の才能ある人々や文化 に適応したい思う人々を受け入れる代 わりに、仕事をして帰るだけという一時 的なゲストのように彼らを扱っていま す。 この事実は、私が以前に述べた、外 国人と日本人は区別されていることに も反映されているのです。 このような点から、差別が起こる本質 である 「なぜ」、 「どのように」 というもの が見えてきます。多くの人は、自分らが 他人を不快にしているということを気 付いていないかもしれません。日本の 一般的な考えは、外国人は文化的に違 うのだから、日本の社会に馴染めるは ずがない、 まして日本人になることなど できない、 といったものです。 新しく海 外に移り住む人たちが最も聞きたくな い、新しい社会に馴染めるはずがない、 という言葉は、日本の人々の考えに反 映されています。
私がよく、出会った多くの日本人から聞 かれることの一つは、 「いつ帰国するの か」 ということです。 この言葉ですが、 状況を知らない人には、何の変哲もな いように思えます。 ですがよく考える と、新しいアパートに引っ越して間もな 私が行った考察は、外国人はよく、同じ く、新しい隣人からいつ帰るのか尋ね
32
られるのは不思議なように思えます。 表に出ていない差別というものはよく、 見逃されがちです。見えない差別を見 ないようにするは簡単ですが、もしそ の差別に毎日直面しないといけないと したら苦痛でしょう。典型的な例とし て、アパートを借りることが挙げられ ます。 これは、単にアパートの数が少な い、または高すぎるからではなく、外国 人が近くの他の居住者に問題を引き起 こしたり、契約の途中で支払いをせず に国を離れたりすると信じられている からです。
しかかっています。他に言い方はありま せんが、日本人は外国人を他の日本人 のように信用しておらず、 この価値観と いうものは、古くから日本で作り上げら れ、 より高められてきました。
日本は観 光 客が 多いので、地 元の人 は外国人を見て、悲しいことにただの 観光客だと思うことが多いようです。 休暇中に他の国を訪れている人たち は、訪問先の国の社会構造などをあま り気にしない傾向があります。 しかし、 このことがさらに、日本にいる外国人 は正しい振る舞いや日本 語を話すこ もう1つの同様の問題は、仕事を見つ とができないという考えを強め、外国 けることです。 日本の雇用システムは終 人と日本人という区分をさらに明確に 身雇用に大きく依存しているため、正 しているのです。 規雇用や数年以上の契約を見つけるの は難しい場合が多いのです。 日本での外国人の差別は非常に複雑 な問題であり、固定観念による誤解に 日本は差別問題に関して、かなり異な 基づいていることがほとんどです。 この った視点を持っています。他の多くの、 問題によって悩んでいる人を助けるた 特に西洋諸国では、人種や肌の色で人 めにできる最善策の1つは、外国人をま を判断する傾向がありますが、日本は ったく異なる種類の人間のように扱う 文化に基づいて判断することがよくあ のではなく、受け入れられている、 と思 ります。日本 人が 、悪いイメージや消 えるようにすることです。もう一つの方 極的な意見のために外国人を信用し 法は、話し、聞くことです。 ないというよりも、彼らが他よりも違 うこと自体によって考えちがいに至っ 日本に来て滞在したいと思っている外 てしまうのです。 国人は、ただ受け入れられたいだけで、 彼らが一時的に日本にいるだけと思わ 日本 人は外 国 人を、日本 人の文 化や れたくないのです。同様に大切なこと 言語がまったくわからないところから は、彼らの置かれている状況を理解し 来たと思い込んでしまうことが多いで ようとすることです。日本にきたばかり す。人間は、 トラブルを起こさないよう の人を敬意を持って接することを忘れ に防衛対策として、最悪の事態を想定 てはなりません。 彼らは少しだけ違う するのです。 かもしれませんが、皆、あなたと同じよ うな人々なのです。 最後のポイントの1つは、なぜこのよう な思い込みが起こったのか、そしてな ぜ続くのかということです。これは、外 国人居住者と日本人の両方の肩にの 33
by: anonymous
There are so many people who suffer from mental illness/psychological issues, and many of them cannot open-up about it because of social intolerance. When we talk about discrimination, often it is about race and gender and of course they are crucial and we should definitely learn about it, talk about it and be aware about it, but sometimes I think “what about those who suffer from mental illness/psychological issues? They experience discrimination as well...” Many of them feel ashamed of themselves, so they cannot openly talk about their mental problems to their friends, colleagues, or even their family. As a result, because they cannot talk about it or feel too ashamed to go see a doctor, it gets more
and more difficult for them to get better. Many of them are ashamed of themselves because of social intolerance. I’ve heard some people were saying “those who have mental illness are just too sensitive or lazy,” “if they have a mental issue, they cannot get a job, and if they want to get a job, they should not mention their issue to the company,” and some said “they are crazy, so you should not get close to them” etc... If someone said these to you, what would you feel? I heard these heartless words when I was a teenager and I felt that “having mental illness/psychological issues is a bad thing and that is something that we should be ashamed of and we need to hide the fact...” Unfortunately, it was natural for me to feel that way because I was told that way. However, what people around me have told me were ALL WRONG!!! For me I feel that not being supportive for those who suffer from mental illness/psychological issues is 36
same as not allowing patients to get treatment. This is definitely discrimination because those who suffer from mental illness and psychological issues are treated differently from others just because they have mental problems. In many cases, they are not accepted by society. Because discrimination on mentality is not a common subject to discuss at school or in society in general, they cannot speak up about it due to social intolerance. This must suck. Not being able to reach out to people, not being understood by people, and having a fear of not being accepted by society must be super hard. They did not choose to have mental issues... they do not deserve to be treated differently. Being judgmental, having a bad attitude, and looking down on them are discriminatory actions. For those who think that people who have mental illness/psychological
issues are crazy or lazy, and therefore think it is okay to treat them badly or exclude them, you are discriminating against people. Rather than criticizing them right away, please educate yourself to understand what they have been going through and put yourself in their position. I hope that society becomes more tolerant and supportive towards those who have mental illness/psychological issues, I hope that it will give them time to get better and can provide a comfortable environment/atmosphere for them to be able to open-up about their mental issues and reach out to people for help.
37
38
抱 え て い る 人 へ の 隠 れ た 差 別
心の病や精神的な問題を抱えている人はたくさん いますが、その多くは社会からの理解がないため その事実を隠しざるおえません。
心 の 病 や 精 神 的 な 問 題 を
差別というと多くの場合人種差別やジェンダー について話されることが多いと思います。もちろ んそれは重要なことであり、私たちはそれにつ いて学び、話し、意識していくべきなのですが、時 々わたしはこう思います「精神疾患や心理的な 問題を抱えている人たちはどうなんだろう?」彼 らも差別を経験しているのに精神的な問題があ ることが恥ずかしいと感じているため、友人や同 僚、家族に自分の心の問題を打ち明けることが できません。 その結果、話すことができなかったり、恥ずかしく て病院に行くことができなかったりして、 ますます 状態が悪くなってしまいます。 うつ病、不安障害や パニック障害などの精神的な問題を抱えている人 達に対して世間からの理解がないため彼らは自 分自身を恥ずかししいと感じる場合が多いです。 私は実際に精神疾患のある人に向けて心無い事 を言う大人達を目撃したことがあります。その大 人達はこう言いました「精神疾患を持っている人 はか弱くて怠け者なだけだ」 「 精神的な問題を抱 えていると仕事に就けないし、仕事に就きたいな ら会社に精神疾患がある事実は隠すべき」 「 精神 的な問題を抱えている人たちは頭がおかしいか ら関わらないほうがいい」。 もしこんなことを気かされたらどんな気持ちに なりますか?私は10代の頃にこのような心無い 言葉を聞いて、 「 心の病や心理的な問題を抱えて いることは悪いことであり、それは恥ずかしいこ とであり、隠さなければならないことだと感じま した....」 残念ながら、私は間違った情報を言い 聞かされていたのでそう感じるのは当然のこと でした。 でも今はそれがすべて間違っていると 断言できます。 まず、精神疾患や心理的な問題を抱えている人を サポートしないことは、患者に治療を受けさせな
いことと同じことです。心の病や心理的な問題を 抱えている人が、心の問題を抱えているというだ けで他の人とは違う扱いを受けているのですか ら、 これは間違いなく差別だと思います。彼らは社 会に受け入れられていない場合が多いのです。心 の病や心理的な問題を抱えている人への差別は、 学校や社会ではあまり話題にならないため理解 がなくその被害者は声を上げることができないの です。 これは凄く残酷なことだとおもいます。周り の人に助けを求めることが出来ない、人に理解し てもらえない、社会に受け入れられない恐怖を抱 えているのはとてもつらいことでしょう。 彼らは 選 んで 心 の 病を持っては いません . . . 彼 らが 差 別 を 受 けいるというの は 絶 対 に 間 違っ ています。 心の病がある人に向かってそれを理由に悪態を ついたり見下したりするのは差別的な行為です。 精神的な問題を抱えている人は頭がおかしい怠 け者だから彼らを悪く扱い排除してもいいと思っ ている人は差別者です。すぐに批判するのではな く、心の病とは何か理解して心の病を持っている 人たちがどんな思いをしているのを相手の立場 になって考えてみてください。心の病や心理的な 問題を抱えている人たちに対して、社会がもっと 寛容になり、サポートしてくれるようになることを 願っています。
39
Rachel Marpaung // Untitled (2020) Acrylic on canvas paper
Have you ever made a joke about someone’s pronunciation of a word or vocabulary mix up? Something simple like that is seemingly harmless, but a far harsher reality is something many language learners may face when moving to a new country. One of the biggest barriers my parents and I faced when we immigrated to the U.S. was the language. Neither of my parents spoke it and I was still learning my native language. When I started grade school, I remember many children laughing at me for having to translate between Bulgarian and English when I was reading and belittling me when I accidentally switched into Bulgarian. They would call me a “weirdo” whenever I spoke in Bulgarian. I grew to resent that part of myself and my ability to communicate deteriorated quite rapidly. Of course, you could
by: Nataliya Dey Yordanova
42
brush this off as children not knowing any better, but they learn this behavior from their parents. You might think it’s no big deal to lose that ability since I am in the U.S. where Bulgarian is unheard of, but my family back home didn’t speak any English. By losing my speaking ability, I was losing that connection with my own family. Luckily, as I got older, being able to speak in another language, especially a rare one, was seen as cool and I grew to feel more comfortable using it out in public. My mother worked as a maid,
among two other part-time jobs, when we came to America. As an immigrant without a bachelor’s degree and virtually no English ability, these were one of the few options. When I got older, my mom told me one of the biggest struggles she faced early on was other maids stealing her tips. Similar to waitressing, wages were low for maids, so you relied on tips to get by.
“By losing my speaking ability, I was losing that connection with my own family.” 43
My mom noticed the theft, but was unable to complain because of the language barrier. The other maids took advantage of my mother’s inability to communicate in English in order to line their own pockets. In Japan, while the cases are growing rarer, there are establishments that bar foreigners from entering without a Japanese person to accompany them. The condition that they are with a Japanese person makes it apparent that the issue is not xenophobia, but rather the fear that they will not be able to communicate with the customers. lso, with COVID-19, we have seen more hate crimes toward Asians around A the globe, as people grow frustrated and fearful of the social and economic repercussions of the virus. he reason I bring up these examples, is because we see this discriminaT tion against foreign languages or those who are unable to communicate in the tongue of their residing country. While most of these situations in the U.S. dissolve after some harshly exchanged words, we have seen numerous examples where they have declined services to those customers and even escalated to physical violence. In Japan, physical altercations are rare, but we can see instances where police have to be called to calm the dispute.
“It’s a universal law-- intolerance is the first sign of an inadequate education. An ill-educated person behaves with arrogant impatience, whereas truly profound education breeds humility.” —Aleksandr I. Solzhenitsyn Tolerance and acceptance of foreign cultures is growing around the world as we become more globalized and foreign language acquisition becomes mandatory from a younger age. However, one cannot deny that there is still a barrier for those who are looking to make their way in a foreign country. My hope is that we will try to make those people feel more welcome, rather than shut them out while they are trying to find their footing in a foreign environment, especially in this time of uncertainty.
44
翻訳者:さき
言語学習者への差別 誰かの単語の発音やボキャブラリーについ て冗談を言ったことはありませんか?一見 害がないように見えますが、異国に移住し てきた言語学習者にとっては厳しい現実が あります。 私と両親がアメリカに移住した時に直面した 最大の壁の一つは言語でした。アメリカに 移住した時、私の両親は英語を話せませんで したし私はまだ母国語を学んでいる最中で した。アメリカで小学校に入学したとき、本 を読む時にブルガリア語と英語の翻訳をしな がら読んでいたので、沢山の友達に笑われた ことを覚えています。私が誤ってブルガリア 語を使った時には、周りに中傷されていまし た。ブルガリア語を話すと「変人」と呼ばれ ました。私はそれが嫌でコミュニケーション 能力は急速に低下しました。もちろん、子供 が無知でやっている事と思う人もいるかもし てませんが、子供たちは親の差別的な行動や 言動を見聞きして学んでいます。 ブルガリア語が通じないアメリカにいるの で、ブルガリ語があまり話せなくなっても 大したことはないと思われるかもしれません が、故郷にいる私の家族は英語を全く話しま せんでした。なので、ブルガリ語を忘れてい くということは故郷の家族とのつながりを失 うことに近いことでした。ですが、幸いなこ とに、後に第二言語を話せることは凄いこと みなされ、人前で話すことに抵抗を感じなく なるようになりました。 私たちがアメリカに来たとき、母はメイドと して働いていて他にも2つのパートの仕事を していました。学歴もなく、英語力もほとん どない移民だったので、仕事を選ぶことは出 来ませんでした。後に母は私に彼女が経験し た職場での苦労は他のメイドが母のチップを 盗んだことだったと言っていました。ウェイ トレスと同様にメイドの賃金は低かったので チップに頼って生活していました。母は盗ま
れたことに気づきましたが英語が話せず文句 を言うこともできませんでした。他のメイド さんたちは、母が英語でコミュニケーション が取れないことをいいことに、母のチップ横 取りしていたんです。 日本では、このようなケースは少なくなって きていますが、日本人の同伴者がいないと 外国人の入店を禁止しているところもありま す。日本人と一緒なら入店出来るということ なので外国人恐怖症という理由ではなく、ス タッフが外国人のお客さんとコミュニケーシ ョンが取れないということへの恐怖が入店禁 止の理由なのだと思います。 また、COVID-19の感染が広がった時には世 界中でアジア人に対するヘイトクライムが増 加して、社会的・経済的な影響を受けている ことへの不満や恐怖心の高まりの矛先がアジ ア人に向いてしまったことがわかります。 これらの例を持ち出す理由は、外国語や居住 国の言語でのコミュニケーションをとるこ とができない人々に対する差別を目の当たり にするからです。ほとんどの場合アメリカで は、厳しい言葉を交わしただけで解決します が、時には顧客へのサービスを断ったり暴力 にまで発展してしまう例を数多く見てきまし た。日本では、暴力は稀ですが、警察を呼ん で争いを止める場合もあります。 “不寛容は教育が不十分な人の最初の兆候で あるというのは普遍的な法則です。教育を受 けていない人は傲慢で焦った態度をとるが、 真に深い教育を受けた人は謙虚さを育む。“ - アレクサンドル・ソルジェニーツィン グローバル化が進み、若い頃から外国語の習 得が義務化されるなど、世界的に外国文化へ の寛容さやが高まっています。しかし、外国 での生活を考えている人たちにとっては、ま だまだ壁があることは否めません。このよう な時代だからこそ、外国での生活を望んでい る人たちを締め出すのではなく、歓迎してあ げられるような世の中になって欲しいです。
Amber Imai // 2020 Chalk pastel
by: JAY FINCH “Structural/Systemic/Institutional ***-ism.” Let’s be honest with ourselves, if you identify as a progressive, a social liberal, a feminist, or an anti-racist activist, this is the canned answer you’ve given to many questions about your beliefs. Why are working class people more likely to be imprisoned? Structural classism. Why do women get paid less than men? Systemic sexism. Asked by your Trump-supporting uncle why African-Americans use a disproportionate amount of welfare? Institutional racism. And, if you’re like myself, you’ve run into the same old reply: “If it’s systemic, then show me the system.” This is the part where I think a lot of people stumble. What is ‘the system’ that we are referring to? What is the root cause of persisting inequities? Based on the discrimination that still exists in the modern world, we all know that something must be stopping the march of progress, but for many it might be difficult to put our finger on what that is. If we say that the ‘system’ is the government, people who disagree with us point to legislation like the Civil Rights Act and Affirmative Action. If we say that it is the media apparatus, then we are confronted by how there is now a diversity requirement for films to be eligible for an Oscar. And if we say that it is a collection of corporations, as a Classical Marxist may say, then we are faced with the fact that those very corporations donated hundreds of millions–and in the case of Bank of 50
America, billions–to racial equality initiatives. Now you may say, “Oh, they’re just pretending. Really, the politicians/journalists/ capitalists are secretly perpetuating discrimination, and they’re just hiding it from us common folk. They all conspire together in the shadows, maniacally planning out how to put down people of color, LGBTQ+ people, and the working class.” First off, that’s thinking like a conspiracy theorist. Second, if it was true, something like that would’ve been leaked to the public by now thanks to the prevalence of smartphone and surveillance technology. Therefore, I’m going to take powerful institutions like Bank of America, The New York Times, and yes, even the government (as long as Trump is kept from enacting his campaign promises) at their word when they are saying that they want to help prevent discrimination. Then what is the ‘system’? Simply put, the ‘system’ is the existence of populations that harbor discriminatory beliefs or tendencies and the culture they produce. Example groups include the WASP (White Anglo-Saxon Protestant) ethnicity in the United States, the Northern Englanders in the United Kingdom, and the rural population of Japan. They are ‘the system’ that perpetuates discrimination. Characteristics of these groups include voting for the mainstream right-wing party in their respective countries, harboring patriarchal norms regarding marriage and family structure, and having above average religiosity. They tend to cluster in places with relatively low population density and diversity, and are working to lower-middle class economically. So basically they are all variations on that Trump-supporting uncle I mentioned earlier. They’re the kind of people who say, “Hey, I’m not –––ist! I’ve got a (insert marginalized group) friend!” or “It’s not how I like to live my life, but you can do as you want to.” On paper, they should be totally fine, but in reality it is plain for anybody with a mind for politics to see that they have a nasty predisposition towards imbibing the racist/reactionary kool-aid. They’re the reason why even mainstream conservatives are incorporating an increasing amount of covert racism, sexism, and anti-semitism in their rhetoric; its the best way to win votes. These are the people who–given the proper stimulus by a charismatic leader or leaders–will be radicalized with frightening ease. We saw partial radicalizations 51
happen with the rise of Donald Trump and Boris Johson in the US and UK respectively, but luckily both were limited in scope due to their lackluster competence. But what will happen when a competent and charismatic leader comes around? Let’s not forget that Adolf Hitler was democratically elected by people who were fed up with the center-left Social Democrats in the midst of a world economic crisis (Does that sound eerily familiar?). There’s certainly a demand: the rise of online movements like the Alt-Right and the netto-uyoku that have ideologically distanced themselves from mainstream conservatism makes that clear. All nightmare scenarios aside, the ambient cultural impact that such groups have is what we should be concerned about when it comes to the perpetuation of discrimination. This is because their sociocultural norms and sense of aesthetics harkens back to prior eras where discrimination was more prevalent. Although the obvious example to bring up would be American southerners and their vexing obsession with Confederate flags and firearms, a more subtle instance of this can be seen in the English Northerners (not to be confused with the Scots). The Northerners retain a sense of identity that is independent from their more diverse Southerner counterparts by emphasizing a very specific aesthetic–the White Working-Class Northerner. Formed in the late 19th and early 20th centuries, this image of the Northerner is as a working man who toils in coal and iron mines as the family’s breadwinner. And since this aesthetic conception of what a Northerner was supposed to be was formed prior to immigration from the British Commonwealth nations, it is an implicitly White and segreatory aesthetic. This aesthetic emanation of the British North and others like it categorically alienates people of color, LGBTQ+ people, and others who do not or cannot conform to this norm. This leads to a form of discrimination that cannot be done away with mere legislation or quotas, for it concerns what constitutes ‘the norm’ in a region of the world. To summarize, the existence of populations with cultural and aesthetic carryovers from eras when discrimination was more prevalent can end up setting sociocultural norms that exclude marginalized groups. Whew. That was a mouthful right? But now that we’ve identified the problem, 52
what can we do about it? Simple. Redefine the identity and diversify the aesthetic. Change what it means to be an English Northerner, an American Southerner, or a Rural Japanese. Change is the one constant of the world–life is constantly evolving and the universe is constantly expanding. So when it comes to addressing this political problem, all we need to do is hasten the process. Getting members of ‘the system’ in a country to identify with a more diverse conception of themselves, emphasizing the role of marginalized groups in history, and finding common ground on relevant issues (healthcare and post-COVID economic rebuilding, for example) are great starting points. And if certain parts of their aesthetics cannot be integrated due to their explicitly discriminatory points (the Confederate flag for example) they can be removed from the cultural discourse by boycotting businesses that employ people who display them, spreading awareness about their hateful implications, and lobbying governments to ban them. Yup. I am not beyond using the state as a hammer, but I don’t have the words to explain that here (and besides it’s not topically relevant). So yeah, next time you’re asked by some right-winger on social media what the ‘system’ in systematic discrimination is, simply answer: “You.”
53
Rachel Marpaung // I Know The End (2020) Watercolor
Art by Amber Imai 2020
1
Tell us about yourself and your podcast, Tokyo Speaks. What was the motivation to launch your podcast? Is there anything you have achieved so far or striving to achieve through your podcast? I’m originally from Brooklyn, NY and moved to Japan 8 years ago. I’m a marketer by profession and also the host & producer of the podcast Tokyo Speaks. My motivation to start this podcast was to provide content about Japan that I didn’t see a lot of. I wanted to highlight Tokyo’s international community in a way that was authentic and from my perspective; as someone who is active in the community. Many of the people featured on the podcast are people I’ve met at networking events or connected with in Japan-based online communities.
2
Tokyo Speaks have covered many grass-root activisms in Tokyo, the most recent and prominent one being the BLM demonstration held this year. Given that you have lived in the U.S. as well as in Japan, have you noticed differences or similarities between activisms in the U.S. and Japan, particulary among youth? From my observation on grassroots activism in Japan and the United States, I think cultural norms or how people behave socially makes activism different in Japan vs U.S. And you also have to consider how historical events and ethnic demographics shape activism in both countries. I think the similarity is you can find passionate and dedicated youth of particular causes in both countries.
3
58
Some argue that Japanese people in general detach themselves from political matters and by that extension, are also unmotivated to initiate activism (i.e. protest, strike, lobbying, demonstration) relative to the U.S. and other Western countries. Do you believe this to be
true or false? What is the reason for your answer? Generally speaking, I find this to be true. But I would also say that’s true in Western countries. Activism isn’t for the faint of heart and most people are not willing to put themselves on the frontlines for a cause. That said, I would say people in western countries are more inclined to take such actions, and they’re definitely more vocal about politics in their social networks.
4
As a non-Japanese resident in Japan, do you believe racial and/ or ethnic discrimination against foreigners exist in Japan? If so, to what degree do they exist? Yes, certainly. Foreigners sometimes deal with housing discrimination and biracial Japanese kids—who are born and raised in Japan—deal with bullying, to name a few. Racism and discrimination takes many forms that are seen and unseen.
5
The existence of micro-aggression in Japan against foreigners and people who are not ethnically Japanese has been covered by mainstream media and scholars alike. Do you believe micro-aggression to be a problem? Tell us the reason for your answer. Yes, microaggressions are a problem. They make people feel “othered” and not accepted. One known example is when biracial Japanese—who are born and raised in Japan— are bullied for not having different physical features and “othered” for having a multicultural heritage. As a foreigner, I’ve experienced microaggressions. One in particular made me so upset that it took me a day or two to get over it. The person who displayed this micro-aggression was a stranger, so the good thing is that I’ll probably never come across that person again. I believe many people display microaggressions unintentionally and are not aware of how it makes a person feel.
6
Lastly, what do you think university students and Japanese people, in general, can do to help root out racism and micro-aggression in Japan? I think the most important thing university students and Japanese people can do is speak up; talk about these things in their own social circles among friends and family. Let other Japanese know how the victims of microaggressions and racism feel. The difficult part about doing this, though, is the way people communicate in Japan. Japanese people, in general, avoid difficult or uncomfortable conversations with family and friends. It’s all about keeping the harmony here even if it means not confronting injustices and mistreatment.
59
テレンス・ホールデンさんとの インタービュー 1
あなたとあなたのポッドキャスト、トーキョースピークス/トウキョウスピーク ス/東京の語りごとについての話をお伺いたいです。ポッドキャストを始める 動機はなんでしたか?これまでにポッドキャストを通して達成したこと、ある いは達成するのに努力してきたことはなんしょうか? 私はニューヨークのブルックリン出身で、8年前に日本に引っ越してきま した。私の職業はマーケティング担当者であり、ポッドキャスト東京スピ ークのホスト兼プロデューサーでもあります。 このポッドキャストを始め たきっかけは、 あまり見たことのない日本に関するコンテンツを提供する ことでした。私は東京の国際社会を、正真正銘の、私の視点から強調した かった。 コミュニティで活動する人間としてポッドキャストで紹介された 人の多くは、さまざまなイベントで出会った人や、日本のオンラインコミ ュニティーで出会った人たちです。
2
今年/去年のブラック・ライブズ・マターを含む様々な東京都内で行われた 一般民衆による社会運動につきトーキョースピークス/トウキョウスピーク ス/東京の語りごとは取材をしてきました。日本とアメリカに住んだことがあ るホールデンさんにとってそれぞれの国での社会運動、そして特に若者の 取り組みの相違点と共通点を挙げてください。 日本とアメリカの草の根運動を見て、文化規範や人々の社会的な振る舞 いが、日本とアメリカでの活動の違いに影響を与えていることに気付い た。 また、歴史的な出来事や民族人口統計は両国の行動主義を形作りま す。 しかし、両国で見られる類似点は、情熱的で、特定の原因に専念する 人々だと思います。
3
大多数の日本人は積極的に政治問題に関わることを良しとせず、それが 原因でアクテビズム (抗議、ストライキ、ロビー活動、デモのような行動主 義)に取り組むことが欧米の国々と比べて少ないと言われることがありま す。あなたはこれは正しいと思いますか?また、その結論をどのように導き 出しましたか? 一般的に言えば、私はこれが真実だと思う。 しかし、私は、それは欧米の 国々でも当てはまると言いたい。積極的な行動は、気弱な心のためではな
60
く、多くの人々は、大義のために最前線に立つ気はないと思っています。 とはいえ、欧米の人々はそうした行動を取りたがる傾向が強く、彼らは確 かにソーシャルネットワークの中で政治に対して声高に言い張っている。
4
在京外国人としてあなたは外国人に対する人種差別、及び民族差別は日 本に存在すると思いますか?もしそうであれば、どの程度でしょうか? はい、確かに。外国人は時々住宅差別に対処し、 日本生まれのハーフの子 供たちはいじめを受けています。人種差別と差別は、見えるたり、見えな い形をとります。
5
外国人や日本人に見えない人に対するマイクロアグレッション(自覚なき差 別、微細な攻撃)はメデイアや学者に取り挙げられてきました。あなたはマ イクロアグレッションを問題だと思いますか?どうしてそのように考えたかも 教えてください。 はい、マイクロアグレッションは問題です。人々を疎外感を抱かせ、受け 入れられないと感じさせる。 日本でよく見かける例は日本育ちのハーフの 子達が外見が違う理由でいじめにあったり、 または多文化遺産を持って るため仲間外れと感じさせる事があります。私も外国人としてマイクロア グレッションを経験しています、特にある経験は私を非常に動揺させ、そ れを乗り越えるのに1日か2日かかりました。ですが、私を傷ついた人は 見知らぬ人なので再びその人に出会うことはないでしょう。多くの人々 は恐らくを無意識にマイクロアグレッションな行動をとっていて、そして それが人にどう感じるのかそ知っていません。
6
最後に、あなたは外国人留学生と日本人の間に存在する人種差別とマイ クロアグレッションをどうすれば根絶できると思いますか? 大学生や日本人ができる最も重要なことは話すことです。友達や家族そし て他の日本人にマイクロアグレッションと人集差別を受けている犠牲者 達はどのような気持ちになっているのかを語るのが大切だとおもいます。 しかし、 これを行う上で難しいのは日本でのコミュニケーションの仕方で す。 日本人は一般的に、難しいや不快な会話を避けます。不正や虐待に立 ち向かわなくても、 ここで調和を保つことが優先にしているからです。 日本語訳: アドキンズ亜里紗 Jay
61
In 2020, we experienced protests of unprecedented number and magnitude. People from around the world cried out against police violence and racial discrimination in the wake of George Floyd’s death, and the Black Lives Matter movement rose to prominence once more. In this new climate of public awareness for the oppression that people of African descent face, you would think that all sorts of individuals from different backgrounds would be speaking up for Black lives. But troublingly, that hasn’t really been the case. Except for that little black square that was copy pasted onto Instagram stories for #blackout (which is also very, very little when you think about it for more than a second), there hasn’t been much crossover support for BLM from other marginalized communities. This hesitancy is important to address, especially since the modern progressive movement is an intersectional movement, which means that different groups must work together and amplify each other in order to succeed. So here are a few reasons why you might be afraid to amplify Black voices and how to fix that.
1
YOU’RE AFRAID OF MAKING A MISTAKE AND CAUSING OFFENSE. Solution: Listen carefully–and I mean carefully–to Black advocates. If you’ve spent enough time in activist circles, you’ve probably had an awkward moment
62
or two where you’re advocating for a marginalized group on Twitter or Instagram or Facebook and you get corrected by a member from said group. This can be embarrassing, but it can always be looked at as a learning experience. When this happens, it is best to apologize, then incorporate the correction into your world view. However, this is unlikely to happen in the first place if you listen carefully to what Black advocates are saying. This is because they have both first hand experience of the perfidious anti-Black racism that runs rampant throughout the world and the tools to combat it. Learning from Black advocates, then amplifying what those advocates are saying is one of the best things you can do to advance social justice.
2
THE TIME SPENT DISCUSSING BLACK ISSUES TAKES AWAY FROM OTHER IMPORTANT TOPICS LIKE LGBTQ+ RIGHTS, UNDOCUMENTED PEOPLE, AND REPRODUCTIVE RIGHTS. Solution: Remember that Intersectional Feminism, as long as it is combatting
discrimination for one group, is combatting discrimination for all. June 2020–the month when the protests reached their apex–could have been a frustrating month for LGBTQ+ people, which is understandable. June is Pride Month, and is typically dedicated to supporting the rights of sexual and gender minorities, but with the protests the public’s attention was fully shifted to Black Lives Matter. Undocumented people and reproductive rights activists have also been out of the news cycle for a while now, which could be cause for concern amongst these advocacy groups. This may give the impression that these causes are being neglected in favor of Black issues, however this is not really the case. What people don’t see is that intersectional feminism, which is the unifying force behind all of these movements, is always advancing. Through Black Lives Matter, intersectional feminism combats white supremacy and police violence, which in turn benefits all other marginalized groups.
3
YOU’RE AFRAID OF BEING HARASSED ONLINE. Solution: Tough. It. Out. Being harassed online for having feminist, proLGBTQ+, or pro-POC beliefs is part and parcel at this point. Over 74 million people voted for Donald Trump in 2020, and it’s very likely that one of them could show up in the comments section on a post. Dealing with them may be annoying, but you need to tough it out. Activists in the past have had to deal with far, far worse. And some of them–like Martin Luther King Jr. and Malcom X–paid the ultimate price. What can a few trolls do to you? So with that, let’s all raise a fist for #blacklivesmatter!
Let’s think about it on a case by case basis. If white supremacy were dismantled, that would benefit LGBTQ+ people who are constrained by white hetersexual social norms. If police violence were reduced, it would have effects in reducing the brutality of organizations like ICE, which patrols the US-Mexico border.
63
日本語訳 きょうこ
広あ めな るた こは と黒 を人 恐の れ人 て々 いの る意 か見 ?を 64
2020年私たちは今までに類を見ない数と規模の抗議活動 を目撃してきた。世界中の人々がジョージ・フロイドの死 をきっかけに人種差別や警察による暴行に対して涙を流 した。そして、ブラックライブズマター(黒人の命も大切 だ)はもう一度人々の目に触れられるようになった。 アフリカに繋がりを持つ人々への抑圧に対する大衆の認識 というこの新しい状況により、ありとあらゆるバックグラ ウンドを持つ人々が黒人の人々の命のために社会に対し声 をあげるだろうと思うかもしれない。しかし、困ったこと に、実際にそんなことは起きていない。真っ黒の四角の画 像をコピペし#blackoutとタグをつけインスタグラムに投 稿すること以外、社会の多数派によって疎外された人々に よる人種の領域を超えたブラックライブズマターを支持す る動きはほとんどない。 特に現代の革新的運動は人種、社会的・経済的階級、ジェ ンダーといった垣根を超えた運動であり、目標を達成する ために異なるカテゴリーに属す人々が”共に”問題に取り 組み、お互いに広めることが不可欠なので、この人々の躊 躇が取り組むべき重要な問題である。なので、以下はなぜ あなたが黒人の意見を広めることを恐れているのかとどう したらそれを直すことができるのかを紹介していく。
1.あなたは間違いをし、誰かを傷つけることを恐れている。 解決方法:注意深く耳を傾ける。つまり黒人の提唱者たちの 主張を注意深く聞く。 あなたがもし今まで社会問題活動を目的としたサークルで 十分な時間を過ごしていたら、社会から疎外されたマイノ リティのためツイッターやインスタグラム、フェイスブッ クで問題提起をしていて、そのマイノリティの人から修正 されたというような気まずい場面に一回や二回は遭遇した ことがあるだろう。これはすごく恥ずかしく感じるかもし れないが、新しいことを学んだ経験として捉えることもで きる。こういうことがあったら、まず謝罪し、あなたの世 界観にその修正を取り入れることが大切である。 しかしながら、黒人の提唱者たちが主張していることをし っかりと聞いていたら、これは初めての場面で起こりえな いことである。なぜなら、彼らは世界中でありふれている 不誠実な反黒人差別に関する実体験とそれに対処するため の術(すべ)を持っているからだ。黒人の提唱者たちから 学び、彼らが言っていることを広めることがあなたが社会 の公平性を訴えられる最良の方法の一つである。
2.黒人の人々が直面している問題について議論する時間がLGBTQ+の人々や戸籍 登録されていない人々の権利や生殖に関する権利といった他の重要な話題を掻き消 してしまう。 解決方法:それがあるグループのために差別と戦っている限り、それはみんなのため に差別と戦っているというように、インターセクショナル・フェミニズム(人種、社会 的・経済的階級やジェンダーといったあらゆるカテゴリーの問題を重なり合った一つ の問題として取り扱うこと)を思い出して。 2020年6月ー抗議活動が頂点に到達した月ーはLGBTQ+の人々にとって歯がゆい月 になったかもしれない、そしてそれは理解できる。6月はプライド月間(すべての セクシャリティ・ジェンダーが受け入れられ尊重される社会の形成を目的とした パレード)と言って、典型的にセクシュアル・ジェンダーマイノリティの人々の 権利を支持するために専念している月だからだ。しかし、ブラックライブズマタ ーの抗議活動で大衆の注意を完全にそちらに流れてしまった。 戸籍登録されていない人々や生殖に関する権利の活動家もしばらくニュースの話 題から外れてしまっていて、これらの提唱団体の間で懸念が広がっているかもし れない。そして、これらの問題は黒人の人々の問題に味方することで無視されて いるというような印象を与えるかもしれないが、それは事実ではない。 人々が気づいていないことは、これらの運動すべてを統一する原動力でるインタ ーセクショナル・フェミニズムが常に広まっているということだ。ブラックライ ブズマターを通じ、インターセクショナル・フェミニズムは白人至上主義と警察 による暴行と戦っていて、これは最終的にすべての社会から疎外された人々の利 益をなる。 それぞれの事象に合わせてそのことについて考えてみましょう。もし白人至上主 義が崩壊したら、白人異性愛者により作られた社会の当たり前によって縛られた LGBTQ+の人々は利益を得るでしょう。もし警察による暴行が減れば、アメリカと メキシコ間の国境を巡回しているICE(アメリカ合衆国移民・関税執行局)といっ た組織の残忍性も低減するかもしれません。 3.あなたはオンライン上での嫌がらせを恐れている。 解決方法:耐、え、抜、 く。 フェミニスト、LGBTQ+の支持また白人と異なる肌色を持つ人々の支持をする考 えを持っているが故にオンライン上で嫌がらせを受けることは現時点で避けよう がないことだ。2020年74百万人以上の人々がドナルド・トランプに投票した。つ まり、彼らのうち一人が投稿したポストのコメント欄に現れるということは大い にあり得ることである。彼らを取り扱うのはとてもイライラすることかもしれな いが、あなたはそれを耐え抜く必要がある。過去の社会活動家は今よりもよりさ らに劣悪なものと立ち向かわなければならなかったからだ。マーティン・ルーサ ー・キング・ジュニアやマルコン・エックスといった何人かの活動家は絶対的な 代償を払った。少数のオンライン上で誹謗中傷する人々にあなたに対しいったい 何ができるというのだろう?
65
Rachel Marpaung // Untitled photos 2018
2020 was a turbulent year for the world, to say the least. Online classes, managing mental health, and watching disastrous political and social events take place amidst a global pandemic left so many of us feeling distraught. In one of our Zoom meetings during the summer, our team members were discussing the BLM movement and how we wanted to practice allyship in a respectful and authentic way. The fact of the matter was that none of us present in that meeting were Black, and so we couldn’t grasp anything beyond our frustrations directed at society/history/institutions/ideologies. Our frustrations were not rooted in first-hand, lived experiences. As I thought about it more, I realized that the subject of police brutality seemed so far away from me. As an Asian-American, my assigned race has made me feel insecure, even out of place at times- but it has never made me fearful of losing my life. There are a lot of opinions on what it means to be an “ally”. Educating others and ourselves is important, but if your reality is so far removed from the reality that others are living in- isn’t that the heart of the problem? I tried to imagine what it would feel like if my brother was violently choked by the police, or if I was shot while in my bed at home... and I couldn’t imagine it. I could hardly imagine it happening to anyone I personally know. I felt that #SayingTheirNames wasn’t enough. I thought about what it meant to acknowledge these people as more than just tragic ends to a life, but instead for who they were while living. So, the idea came- to write personal letters to the victims who had passed away. It was a simple idea, but I felt that it was a genuine way to foster feelings of solidarity from one human being to another. I’ve always felt that personal letters evoke a vulnerability that is often lost in daily communications and was glad to see that myself and many others were able to reflect on challenging/uncomfortable topics during this project. I am thankful for each individual who saw the value in this simple idea to write a letter for change.
-L
2020年は実に世界中を混乱させた一年でした。私たちは オンライン授業や自分のメンタル面のケアもしつつ、コロ ナ禍に始まった政治活動や社会現象での悲惨な出来事の数 々を見ては失望に陥りました。夏に行なわれたZoomでの ディスカッションではメンバー同士でブラック・ライブ ズ・マター (BLM) 運動について話し、敬意的に本当の意 味でのアライシップ*に取り組む方法をに考えました。し かし、このディスカッションに参加したメンバーに黒人は 一人もいませんでした。つまり私たちの声は当事者として 自分自身の人生経験が元ものでは無いので、社会、歴史、 機関そしてイデオロギーに対する不満に過ぎなかったので す。警察による残虐行為や暴力という問題についてより深 く考えるにつれ、これらが自分たちにとっての身近な問題 では無いという事実を痛感しました。私はアジア系アメリ カ人として、自分の人種により不安や疎外感を感じたこと はありますが、命を失うかもしれないというまでの恐怖を 感じた事は一度も無かったのです。 「アライ」であるという事が何を意味するのか、様々な 意見があります。もちろん他者と共に学び合うことは重 要ですが、もし自分が生きている現実が差別や暴力を経 験している当事者達の現実と離れすぎているとしたら… 。これこそが問題の真髄ではないでしょうか。仮に自分 の弟が警察に首を絞められたり、私自身がベッドの中で 射殺されることを想像しようとしましたが、やはり無理 でした。知人にそのような悲劇が訪れることなんてとて も考えられません。 私は#SayingTheirNames (彼らの名前を言おう)だけでは不 十分だと思いました。亡くなった方々を悲劇的な人生の終 わり方をした人として認知するでなく、彼らが生前どのよ うな人であったのかを考えてみました。そこで浮かんだア イデアが亡くなった被害者へ宛てた手紙を書くことです。 シンプルな発想ではありますが、一人の人間から人間へ手
70
紙を贈る事で、彼らと団結し気持ちを一つ出来るのではな いかと思いました。手紙には普段なら外に出さないような 繊細な感情など、普段のコミュニーケーションで失われて いるものを表現することができ、このプロジェクトを通じ て様々な難題について思い返す事ができました。この手紙 を書くというシンプルな発想に価値を見出してくれた全て の人に、心の底から感謝しています。
-L
71
Breonna Taylor
Tanisha Anderson
Natasha McKenna
Tamir Rice
Sandra Bland Trayvon Martin
Michael Brown Jr.
Philando Castile
George Floyd
Dear Breonna Taylor, Happy 27th birthday.
I wish you were celebrating with your loved ones, eating cake, and blowing out candles to make wishes for the next year of your life. Your life was unrightfully stolen from you 3 months ago by Louisville Metro Police Department officers, in your own home, after midnight. You had just been asleep, with your boyfriend. I am 20 right now. I tried to imagine myself in 6 years. Graduated from college, I tried to imagine myself coming home after a long day of work, a long day of serving people and my community in the hospital amidst a pandemic, and going to bed early to get a good night’s rest, sleeping next to my partner whom I love. I then tried to imagine police breaking into my house and firing arms, shooting me 8 fucking times, leaving me pronounced dead at the scene- my home. I can’t imagine it. I tried really hard to put myself in your shoes, and the disturbing truth is that I can not. I can’t because I don’t look like you. I can’t because the amount of melanin in your skin is seen as a crime in itself, but not mine. The place where I feel safest is at home. I fall asleep at night with assurance that my slumber will sometimes be disturbed by noises outside, or even nightmares, but not bullets. The truth is, when I first heard the news of your passing, it was up-
74
setting but I felt… numb. This type of thing happens. This type of thing has been happening. This thing that is, the murder of Black people by police and by racist civilians, has been happening since the birth of the United States of America corporation. When I realized how your passing didn’t feel as jarring to me as it should- it was a wake up call. It’s a painful thought to know that I have been conditioned to become accustomed to this. But it’s an even more painful thought to know that Black people around the world live in this reality. A reality where we can celebrate Black singers, Black athletes, Black movie stars, a Black president, but even so cannot guarantee them the assurance to live. My experience in the American school system made me believe that I, as an Asian-American, had no role to play in black & white America. We learned about the atrocities of our country- the genocide of indigenous peoples, slavery, the triumphant and seemingly finished civil rights movememt. We were taught that racism was a battle already won, that real racism no longer existed because it wasn’t as overt as “whites only” signs and jim crow laws. In reality, racism is a silent disease that has infiltrated and even shaped our institutions, our laws, and most dangerous- our minds. I am trying to unlearn what I internalized. Instead of memorizing the names of the “explorers”(colonizers) who “founded”(conquered) “new”(inhabited) land, I wish I was required to remember the names of those who fought for their right to live: the indigenous, the enslaved.
75
I wish that when I thought of Rock’n’Roll, Chuck Berry would come to mind before Elvis Presley. I wish that everytime I drove and saw a yellow light turn to red, I would think about how the three signal traffic light was invented by Garret Morgan. I wish that whenever I dropped off mail to be sent, I remembered that mailboxes were invented by Philip B. Downing. I wish we learned that the home security system was invented by Marie Van Britton Brown, and how ugly an irony it is, that the woman who invented this system may not be able to feel safe in her own home over 50 years later. I want an America that celebrates Black people everyday and not just during the shortest month of the year and not just when they’re talented performers and not just when they’re amazing at basketball and not just when they’re college-educated and not just when they speak “well” (which we all know means not in Ebonics). I wish I was taught about Grace Lee Boggs, Yuji Ichioka, Emma Gee, Yuri Kochiyama, and Richard Aoki. I wish I hadn’t been fooled to believe that I was just a perpetual foreigner, a “model minority” and that anti-blackness was not my problem. I wish I hadn’t believed that solidarity was an uncharted territory. I now know it’s a legacy that I will carry on. I want an America that sees Black people and all oppressed and marginalized peoples beyond the tragedies they’ve experienced, and sees them for what they have overcome, sees them for the power in their resilience. Role models. Role models who, despite all odds stacked against
76
them, built (and continue to build) the very country we call home, and granted us the freedoms that are often taken for granted (the freedoms that are not applied to us all equally, in actuality). Breonna Taylor, I never knew you personally. I searched the internet to know more about your life and in a couple of articles there is an excerpt from one of your old Facebook posts in which you expressed gratitude to the healthcare workers who were taking care of your uncle: “Working in health care is so rewarding. It makes me feel so happy when I know I’ve made a difference in someone else’s life. I’m so appreciative of all the staff that has helped my uncle throughout this difficult time and those that will continue to make a difference in his life.” As a young person who often gets caught up in my own selfishness and introversion, your words have inspired me. You are a role model of mine. I strive to be a compassionate woman like you. I strive to be a selfless woman like you. I strive to be a woman like you, whose beauty manifests from a realm of virtue within. You are a human being I won’t allow myself to forget. Happy birthday. Rest in power. Thank you for working on the frontlines during the Covid-19 pandemic. Many of us are remorseful that it is too late to make a difference in your life, but you have made a difference in the lives of so many. Love, Luguma
77
翻訳者:美月
ブレオナ・テイラー様へ 27歳のお誕生日おめでとうございます。 あなたが大切な人と一緒に誕生日をお祝いし、ケーキを食 べて、素敵な一年になることを祈りながらろうそくの火を 消していると願っています。 3ヶ月前の真夜中、自宅にいたあなたは、ルイビルメトロ警 察署の者によって突然人生を奪われました。恋人と寝てい ただけのあなたが。 現在20歳の私は6年後の自分を想像してみました。大学を 卒業し、パンデミックの影響で疲弊している病院での長い 勤務時間を終えて帰宅し、疲れた体を休ませるために愛す る人の隣で寝ていることを。 そして更に想像してみました。突然警察が発砲しながら自 宅に押し入り、8回も撃たれて私は死んだまま家に置き去 りにされることを想像してみたんです。 全くできませんでした。 どれだけ自分をあなたが置かれた状況に当てはめようとして も、できなかったんです。なぜなら、私はあなたに似てない から。あなたの皮膚にあるメラニンの量が「罪」として捉え られているから。だから私には当てはまらないんです。 私が一番安心できる場所は私の家です。眠りにつく時、外 の音や悪夢で目が覚めることもありますが、決して銃声で はない。
78
実は、あなたが亡くなったというニュースを最初に聞いたと き、ショックというよりも…言葉で表せない気持ちでした。 この様な事件が起きている。この様な事件は起き続けてい る。この様な、警察や人種差別的な人々による黒人の殺害 は、アメリカ合衆国の誕生以来起こっている のだと。 あなたの死が私にとって特別酷いことだと感じられなかっ たことに気付いたとき、それは私に対する警鐘だと思いま した。 私自身がこの様な事件に慣れてしまう環境に今まで いたことを思い知るのはとても辛かったです。 ですが、世 界中の黒人がこの現実に住んでいることを知ることは、さ らに辛いです。 黒人の歌手、黒人の運動選手、黒人の映画 スター、黒人の大統領を祝うことができる世の中のはずな のに、彼らの安全を保証することができない現実。 アメリカの学校制度での私の経験は、私がアジア系アメリ カ人として、「白人と黒人のアメリカ」での居場所や役割 はないと思わせてきました。私たちは、先住民の虐殺、奴 隷制、勝利、そして終わったはずの人権運動などの母国の 残虐行為について学びました。人種差別はすでに勝利した 戦いであり、「白人のみ」の標識やジム・クロウ法は消し 去られたため、本当の人種差別はもはや存在しないと思っ ていました。 実際には、人種差別は私たちの制度、法律、そして私たち の心に潜んでいる静かな病気です。 私は今まで習った知識を一度忘れようとしています。
79
もし今まで新世界を開拓した冒険家の名前を暗記させられ るのではく、自らの生きる権利のために戦っていきた人々 の名前を覚えていたら…と思います。 Rock’n’Rollのことを考えたとき、Elvis Presleyの前にChuck Berryの名前が頭に浮かべばいいのに。運転して黄色の信号 が赤に変わるのを見るたびに、この三色の信号はギャレッ ト・モーガンが発明したことを考えられたらいいのに。メー ルを送信するたびに、このメールボックスはフィリップB.ダ ウニングによって発明されたことを思い出せたらいいのに。 ホームセキュリティシステムがマリー・ヴァン・ブリット ン・ブラウンによって発明されたこと、そして皮肉にもこの システムを発明した女性が50年以上経った今自分の家が安 心できないことを私たちが学んでいたら、と思います。 愛をこめて、 ルグマ
80
Dear Natasha McKenna,
Your last words were: “You promised you wouldn’t kill me.” I don’t know what to feel anymore because the state of the world can feel so overwhelming. Why do bad things happen? And in the grand scheme of things, it’s difficult to trust as though whether true justice really does operate in our universe. In the end, what are we left to believe in when we watch such horrific incidents that take place to people who are undeserving of such cruel treatment? There is one thing I know for sure. We as humans, though we can’t control every single thing that happens, have an abundance of free will. The 6 officers that restrained you abused that power and we are all collectively outraged. Because we too, have the power of choice in our life’s journey and we want to use it for good and be on the right side of history. Your ancestors endured hundreds of years of slavery and you were supposed to be the modern hope in a better world. Living in a country that likens itself to a land of freedom and opportunity for all. One day the entire world will be exactly this. But we must fight. When I was 17, I volunteered at a hospital that catered towards mental health patients. While my life hasn’t exactly been a cakewalk, I will never truly understand the pain and trauma you went through which resulted in your lifelong experiences with schizophrenia, bipolar disorder and depression since the tender age of 14. If there’s one thing I learnt from my brief time spent with patients who had severe mental illness, it’s that there should not be any stigma. But rather care and compassion towards some of the most vulnerable members of our society that are so brutally marginalised. And you were a black woman. Two categories of people that are also heavily oppressed. I’m so sorry, Natasha. You deserved much more. The worth of a human’s soul is priceless. I don’t understand how people who go into jobs to
81
uphold justice could have treated you so badly. I was the kind of kid that would act too cool to care. But I cried a lot when I came home after my time at the hospital because the patients, despite their obvious suffering, were so incredibly kind and polite to me and even made me smile. No one can talk smack to me about people going through mental health issues after that experience to my face or else. Because they are fighters. I never met you but I have a feeling you were too. That’s why you made the call after you were assaulted. It was the right thing to do in terms of actions you could take to regain control over your life. You stood up for yourself in a society that repeatedly silences the voices of people like you, and that’s brave. Those officers should feel ashamed of themselves - and that’s an understatement - because victims of assault are going to read your story and feel scared to speak out in the face of a broken justice system. Great! Instead of being the strong protectors and heroes they pledged to be, they acted in just the opposite manner, instilling fear, shock, disgust and terror in us all by tasering and killing a mother of a then 7 year old child. We don’t need structures like these. Let our fiery rage destroy the old, tear down what doesn’t serve us anymore and clear a new path ahead. People all over the world are protesting to create a better world. We can never go back to what we once thought was normal. And we sure as hell don’t want a ‘normal’ world that allows for killing innocent people like you and not even punishing those officers and persecutors who were on their side. Forward is the only way. Each one of us is a drop in the ocean of humanity. We all affect each other. Your life has touched me, a total stranger. I will remember your name. Rest in power, Natasha Mckenna.
82
翻訳者:さき
ナターシャ・メンケンナへ あなたの最後の言葉は “私を殺さないと約束したのに、、、 。” 世界の状況があまりにも衝撃的すぎて何も感じることが できない。なぜ悪いことが起こるのか?壮大な計画の中でこ の宇宙に真の正義が本当に存在していると信じることは難し いです。結局、このような残酷な扱いを受けるに値しない人 々に起こる恐ろしい事件を見て、私たちは何を信じればいい のでしょうか。 私が確かに知っていることが一つあります。私たち人間は、起 こることをすべて制御することはできませんが、私達には自由 の権利を持っています。あなたを拘束した6人の警官は その力 を乱用しました。我々は皆激怒しています。私たちもまた、人 生の旅路を選択する力を持っていて、それを善のために使い、 歴史の正しい側になりたいと思っています。あなたの先祖は何 百年もの奴隷制度に耐えてきました。あなたはより良い世界の そして現代の希望となるはずでした。全ての人に自由と機会が 与えられる国に住んでいて。いつか全世界がそうなるだろう。 しかし、私たちは戦わなければなりません。 私は17歳の時、精神疾患患者のための病院でボランティアをし ていました。私の人生は決して楽なものではありませんでした が、14歳の時から統合失調症、双極性障害、うつ病と生涯を共 にしてきたあなたが経験した痛みやトラウマを、私は決して理 解することはできません。重度の精神疾患を持つ患者と過ごし た短い時間から学んだことが一つあるとすれば、それは、汚名 があってはならないということです。むしろ、社会の中で最も 弱い立場にある人たちへの思いやりが必要だということです。 あなたは黒人女性で虐げられて、、、残念だよ。ナターシャ、 君はとても価値がある人です。人の魂の価値は計り知れない わ。正義を守るために仕事をしている人たちがどうしてあなた をあんなに酷く扱ったのか理解できないわ。
83
私はカッコつけすぎて気にしないように振る舞うタイプの子 だった。でも、明らかに苦しい思いをしている患者さん達が 信じられないくらい親切で丁寧に接してくれて、私を笑顔に してくれて、病院に行って帰ってきた時にはたくさん泣きま した。その経験を経て、メンタルヘルスの問題を抱えている 人たちのことを、面と向かって悪く言うことはできないと思 いました。患者さん達はファイターです。私はあなたに会っ たことはないけど、あなたもそうだったような気がします。 襲われた後に電話をしたのね、自分の人生を取り戻すために 取るべき行動としては正しいことだった。あなたのような人 の声を繰り返し黙殺する社会の中であなたは自分自身のため に立ち上がった、それは勇敢だわ。 暴行の被害者は、あなたの話を聞いて、壊れた司法制度に直面 して、声を上げるのが怖いと感じるでしょう。彼らは強い恐 怖、ショック、嫌悪感、恐怖を植え付け、当時7歳だった子供 の母親に牙を剥いて殺すことによって、私たち全員に恐怖を植 え付けました。私たちの燃えるような怒りが古いものを破壊 し、もう私たちのためにならないものを取り壊し、新しい道を 切り開いていていくべきです。世界中の人々がより良い世界を 作るために抗議しています。あなたのような無実の人々を殺し た警官や迫害者を処罰しないような「普通」の世界は存在する べきではないとおもいます。前進するしかない。 私たち一人一人の命はとても大切です。私達は互いに影響し 合っていて、あなたの人生は見ず知らずの私に感動を与えて くれました。あなたの名前を忘れないわ。ナターシャ・メン ケンナへご冥福をお祈りいたします。
84
Dear Sandra Bland,
It was heartbreaking to see the news of you being unreasonably pushed to the ground by the police. It is unacceptable to treat you as a criminal when you, an innocent person has done nothing wrong. It is absolutely unacceptable and should never happen. This is unbelievable, I cannot believe it actually happened. The innocent you, was taken to a detention center and you were never released and the news reported that you committed suicide in the detention center. Suicide? Wouldn’t that be too convenient for the police? You were asking for help when the police took you into custody, you were trying to live. I believe that you did not commit suicide from the bottom of my heart. I am on your side and the truth should come out no matter how long it takes. I’ll never forget that Sandra Bland was alive and wanted to be alive. Rest in peace. From Saki
85
翻訳者:さき
サンドラ・ブランドへ サンドラさんが理不尽に警察に地面に押し付けられている映像 をニュースで見た時は胸が締め付けられるような思いでした。 無実で何の抵抗もしていないあなたをまるで犯罪者の扱うなん て許されることではありません。絶対にあってはならないこと です。ありえない、こんな事が起こっているなんて信じられな いです。さらに、無実のあなたは留置所へ連れていかれ二度と 出てくることはありませんでした。そして、ニュースでは留置 所内で“自殺”したと報道されました。自殺?そんなの警察に とって都合がよすぎませんか?あなたは警察に拘束されるとき 助けをもとめていました、あなたは生きようとしていました。 私はあなたは自殺をしていないと信じています。私はあなたの 味方です。そして、どんなに時間がかかったとしても真実は明 らかにされるべきです。わたしはサンドラさんが生きていた、 そして生きていたかったということを忘れません。ご冥福をお 祈り致します。 From Saki
86
Dear “unknown friend”,
I heard and knew about racism and inequality that black people all around the world still face for years. Finally, today I want to express my deepest sympathy for you and herby want to assure you that you are seen and you are not alone. It is so tragic that it needs events like the terrible death of George Flyod, to finally get attention and even informed people like me to take some kind of action. But I hope that [people] from all around the world will raise their voice. I hope that now people will realize that we are all equal, all human beings and wishing for a better future for us and our dearest. I hope that we all let go of our old beliefs and we can start living a life in harmony, peace and equality. I hope that our politicians will recognize the matter and take the necessary steps to transform our society. I wish you and your family a lot of strength and the best for your future. Max
87
翻訳者:さき
見知らぬ友達へ 私は、世界中の黒人の方々がまだ何年も前から直面している人 種差別と不平等について聞き、知っていました。やっと今日、 私はあなたのために私の深い同情を表し、あなたが見られてい てあなたが一人ではないことを保証したいと思います。ジョー ジフロイドさんの死がないと人種差別問題について取り上げら れることがなく、私も行動を起こさなかったというのはとても 残念なことです。しかし、私は世界中の知っている人たちが声 を上げてくれることを願っています。これからは、私たち人間 がすべて平等で、私たちと私たちの大切な人たちのためにより 良い未来を願っていることを理解してくれることを願っていま す。私は、私たちが古い信念を手放し、調和と平和と平等の中 で生活することができるようになることを願っています。政治 家がこの問題を認識し、社会を変革するために必要な措置を講 じてくれることを願っています。あなたとあなたのご家族の将 来のために、多くの力と最善をお祈りしています。 Max
88
Dear Philando,
In the year of 2015/2016 I spent a year at St Paul Central High School as an international student from Germany. I grew up in an academic middle class family with an American mother and a German father. Therefore, I will never know what it is like to grow up not having privileges due to my skin color or educational background. I can only try to understand how other people feel and what I can do on my behalf to help people out those who are caught in racial discriminations. Life as a student at Central opened up a window for me as I got to know many people from different cultures and backgrounds who would later on become close friends. I must say that my year abroad opened up a window to the St.Paul community. And this brings me to the point why I was so devastated to hear about your murder. Only a couple months earlier I had seen how a young black student was harassed outside of our school building by a security officer. I remember this especially shocked me because it was the first time I experienced what black people experience in our society. Up until then I was aware of racism and the police brutality in the U.S., but it just seemed so far away from me and I didn’t think that something like this could happen in the St. Paul community which I had grown to love. And when the day of July 6th came around and I heard about the murder of a former Central High School graduate, I was so heartbroken and I felt helpless knowing that I was back at home at a time in which Black Lives Matter movements had not yet sent shock waves through my community here in Germany. When I returned to St.Paul in May 2017 I visited the memorial bench that was placed at the JJ Hill Montessori Magnet in your honor. While I was looking upon your name which is written on the back-
89
board, my emotions welled up and it was evident to me that something truly meaningful was anchored in this place. Back then I couldn’t quite figure out what it was that left me standing there trying not to cry. Whether it was the sadness of witnessing yet another innocent victim of police brutality or that we lost a truly beautiful heartwarming human in the community that I loved. Perhaps both of these contributed but at the end of the day I want you to know that I think of you as more than the man that was murdered by a policeman. I want to keep your life in memory as a symbol for peace and love amongst all humans. I would like to share my feelings on the contribution that you made to society. When I think of you Philando, I see a man who helped feed hundreds of children on a day to day basis. A guy who handed out food to children that often couldn’t even afford three meals a day. And seeing these problems myself during my time at St. Paul Central made me realize how important of a job you were doing. You gave students everything they needed in order to learn and educate themselves. You provided them with nutrition and a personal greeting so that they could go along and follow their dreams. I am so incredibly appreciative of your life but at the same time devastated about the unnecessary brutal murder which left a hole in my heart and in St.Paul’s community. A gap that will never be filled again... I would like to thank and honor you on my part for your truly heroic work that you did to help children live a better life. You were a model of love and inclusion. I will forever keep you in mind as an inspiration of brotherly love and a human being that was very important and meaningful to many children and parents in the community.
90
Rest in Peace Philando In Love Johannes Kreider
91
翻訳者:さき
フィランドへ 2015/2016年の1年間、私はドイツからの留学生としてセント ポール・セントラル・ハイスクールで過ごしました。私はア メリカ人の母親とドイツ人の父親を持つ中間所得の家庭で育 ちました。そのため、肌の色や学歴によって特権を持たずに 育つことがどんなことなのか私にはわかりません。 私ができることは、人の気持ちを理解し、人種差別に巻き込 まれている人たちを助けるために、自分にできることは何か を考えていくことです。セントラルでの学生生活では、文化 や背景の異なる多くの人々と知り合うことができ後に親しい 友人となることができました。私の1年間の留学は、セントポ ールのコミュニティへの窓を開けてくれたと言わざるを得ま せん。ここで、あなたの殺人事件のことを聞いて、私がとて もショックを受けた理由を説明します。 ほんの数ヶ月前に若い黒人学生が校舎の外で警備員に嫌がら せを受けたのを見ました。黒人が社会で経験することを初め て目撃したので衝撃を受けたのを覚えています。それまで私 はアメリカの人種差別や警察の残虐行為を知っていました が、私にとって遠い存在に思えましたし、私が大好きなセン トポールのコミュニティでこのようなことが起こるとは思い ませんでした。 そして7月6日の日が近づき、元セントラル高校の卒業生が殺 害されたというニュースを聞いた時、私は心を痛め無力感に 襲われました。 2017年5月にセントポールに戻ったとき、私はJJヒル・モンテ ッソーリ・マグネットにあなたの名誉のために置かれた追悼 ベンチを訪れました。バックボードに書かれたあなたの名前 を見ていた時、私の感情は高まり、あなたの名前がここに刻
92
まれていることに意味があると感じました。当時泣くのを我 慢して立ち尽くしていました。理由はよくわかりませんでし たが、この場所には、本当に意味のあるものがあることがわ かりました。 それは警察の残虐行為の犠牲者を目撃した悲しみなのか、そ れとも私が愛する地域で本当に大切な人を失ったことなの か。その両方が原因かもしれませんが、知っておいて欲しい のは、警察官に殺された男性以上の存在としてあなたのこと を考えているということです。私はあなたの命を、すべての 人間の平和と愛の象徴として記憶に留めておきたいのです。 あなたが社会に貢献したことについて、私の気持ちを伝えたい と思います。フィランドさんのことを考えると、毎日何百人も の子供たちに食事を与えていた人の姿が目に浮かびます。あな たは1日3食も食べられない子供たちに食べ物を配っていまし た。セントポール・セントラル校でこのような問題を目の当 たりにして、あなたの仕事の重要性に気づかされました。生徒 たちが自分の夢に向かって進んでいけるように貢献していまし た。私はあなたの人生にとても感謝しています。同時に私の心 とセントポールのコミュニティに穴を残した殺人に打ちのめさ れています。二度と埋まることのない穴が... 子供たちがより良い生活を送るためにあなたがしてくれた本 当に英雄的な仕事に感謝し敬意を表したいと思います。あな たは愛と包容力の模範でした。私はあなたの兄弟愛のインス ピレーションとして、また、地域の多くの子供たちや親たち にとって非常に重要で意味のある人間として永遠に心に留め ておくでしょう。 ご冥福をお祈りいたします。 ヨハネス・クライダー
93
Dear Michael Brown Jr.,
I hope you are resting in a peaceful place with your favorite people. The first time I heard about your name was when I took an African American History class at university. I learned about what happened to you and other incidents that happened to black community with police brutality. I was devastated and furious to know that a lot of people were going through this. I started from learning about you, and then I took more African American history to learn more in depth about what black community had been through such as slavery, segregation, civil rights movements, fight for systemic racism etc.. I read books and articles to write papers and watched films to educate myself. Soon after your pass, I remember that I saw Black Lives Matter all over the internet, but I am ashamed to admit that I did not do anything at that time. It is not because I did not care about BLM, but I did not know how or even whether it is appropriate for me to participate in this matter. Now that I think about it, it was just an excuse. Several years passed, I saw BLM all over the internet again, but this time, I decided to take my part and actually do anything I can to show my support for Black community. I can’t take back those years I did not do anything, but I hope I still can do something now and I promise that I will keep educating myself and others to prove your life mattered. Sincerely, Moe, THEY TALK CLUB
94
翻訳者:アドキンズ亜里紗
マイケル・ブラウン・ジュニアさんへ 大切の人と一緒に安らかに眠っていることを願っています。 アフリカ系アメリカ人の歴史クラスで初めてあなたの名前を 知りました。あなただけだはなく、多くの人々が警察の残虐 行為を伴う黒人コミュニティに起こった実験を知り、怒りに 狂いました。私はあなたについて学び始め、アフリカ系アメ リカ人の歴史をもっと学び、奴隷制度、人種差別、公民権運 動、全体的な人種差別闘争など、黒人社会が何を通じてして きたのかを深く学びました。私は本や記事を読んで書類を書 き、自分を教育するために映画も見ました。 あなたが亡くなった直後、私はネットでブラックライブズを 見たのを覚えていますが、その時は何もしなかったことを認 めるのは恥ずかしいことです。BLMを気にしなかったからで はなく、この件にどう参加すれば良いのか、また参加しても 良いのかも分からなかったです。考えてみれば言い訳に過ぎ なかったのです。 何年か経って、再びBLMをネットで見たが、今回は、ブラッ クコミュニティに対する支援を示すために、自分の役割を果 たし、実際にできることをやります。私は何もしなかった年 月を取り戻すことはできないが、今でも何かできると思う し、あなたの人生が重要であることを証明するために、私や 他の人々を教育し続けることを約束します。 THEY TALK CLUBもえより
95
Dear George Floyd,
I hope you are resting in peace surrounded by the love of your family and friends. For me personally, the worst part of watching the video of your death was that nobody stood up for you. Nobody said something. Nobody tried to help you. It made me realise how important it is to stand up in situations of injustice. We all should. Your pass has started to make me think about racism a lot more. What it actually means and how it makes people feel. Making me realise what amount of racism is not excusable for wrong behaviour, people who do not look like the majority have to face every single day. You being one of those people. Your death has started a movement: People protesting all over the world against racism and police violence. Raising their voice against injustice and demanding change. Being part of the protest in Tōkyō myself I was humbled to see so many people come together to support BLM, since in Japanese culture, speaking out about societal issues is not the norm. People often hold in their opinion because they are scared to disrupt harmony. While the majority of the people that participated in the march were not Japanese, seeing the support of people in the streets and faces of curiosity to what we were protesting about, in a country where not many people are aware or educated on such issues as discrimination, increased my believe in change. Many people in Japan heard “black lives matter” for the first time ever and I think that in itself can be considered a small victory. I believe that we have to bring people from all over the world together and make sure that a tragic death like yours will not happen again. That we get to know each other, be kind to each other and treat
96
everybody with respect! Sincerely, Anna
97
翻訳者:アドキンズ亜里紗
ジョージ・フロイドさんへ 家族や友人の愛に包まれて、安らかに眠っていることを願っ ています。私にとって、ビデオであなたが死んでいた光景の 中で一番辛かった事は誰もあなたの為に立ち上がらなったこと です。誰も何も言わなかった。誰もあなたを助けようとしなか った。不正な状況で立ち上がることがどれほど大切か、私は気 が付きました。私たちは皆そうするすべきです。あなたが亡く なり、人種差別について考えるようになりました。実際人種差 別はどのような意味か、人にどのような影響があるかを考えま し。そして、 人種差別は間違ってることで許すべきものでは 無い事に気付きました。人種差別を受けてる人たちはとても辛 い日々を送っています。あなたもその中の一人です。 あなたの死で皆は動き出しました。人々は人種差別や警察の暴 力に対して世界中で抗議している。人は不正や変化を求めて立 ち上がってます。東京での抗議活動に参加した私は、BLMを支 えるために多くの人が集まるのを見てうれしかったです。日本 の文化では、社会の問題について話すのが当たり前ではない日 本人は平和を乱すのを恐れるので意見を言わない。抗議に参加 した人の大半は日本人ではなかったが、差別などの問題に関し て多くの人々が知らないまたは教育を受けていない日本では、 街の人の支えのもと私たちが抗議していることに対する熱い想 いを見て、私は多数の人々の意識が差別に対してもっと変われ ることを確信しました。日本では、BLMを初めて聞く人が多く 増えて、それ自体が小さな勝利と思います。 世界中の人々を集め、あなたのような悲劇的な死が二度と起 こらないようにしなければならないと私は信じています。お 互いに知り合い、お互いに親切にして、誰にでも敬意を持っ て接する! アンナより
98
Lieber Tamir,
Im November 2014 wurdest du, Tamir Rice, ein 12-jähriger Junge mit einer Spielzeugpistole, von der Polizei in Cleveland erschossen und starbst am nächsten Tag. Leider warst du nicht der einzige, der auf diese brutale Art & Weise sterben musste und viele, darunter auch ich, erfuhren erst jetzt, fünfeinhalb Jahre später von deinem Tod und dass dein Tod durch Polizeigewalt längst kein Einzelfall ist. All diese angehäuften Vorfälle haben viele, darunter auch mich wachgerüttelt. Es wird Zeit, dass sich mehr Menschen mit sozialen Themen auseinandersetzen und auch bei sich selber drin schauen; was kann ich bewirken und wo kann ich beitragen? Es ist falsch, das Ganze zu ignorieren. Wir müssen schauen, wo wir stehen und wie wir das Problem in unseren Gemeinschaften adressieren. Auch ich habe mir vorgenommen, mich mehr mit Diskriminierungsfragen auseinanderzusetzen und mich mehr für schwarze Menschen, wie auch andere Minderheiten einzusetzen. Im Alltag besteht ein Teil meiner Unterstützung daraus, meine Stimme zu erheben, wenn ich Menschen aus meinem Freundeskreis oder selbst aus meiner Familie sehe, wie sie die Menschlichkeit von schwarzen Menschen demütigen. Aus diesen Gründen unterstütze ich die Black Lives Matter-Bewegung und hoffe auf Veränderung. Veränderung damit dieses unfaire System von Benachteiligung von schwarzen Menschen, sowohl auch anderen Minderheiten, nicht mehr gewinnen kann. Ich glaube die wichtigste Veränderung braucht es bei den Denkweisen, in den Köpfen, vieler Menschen damit viel bewirkt werden kann. Ich hoffe wirklich, dass diese aktuelle Bewegung auf lange Sicht einen positiven Einfluss haben wird.
99
翻訳者:きょうこ
親愛なるタミヤ、 2014年の11月、模型銃を持っていた12歳の少年、タミヤ・ラ イス、あなたはクレバランドの警察官に撃たれ、その翌日な くなりました。残念ながら、このような残酷な死を遂げるの はあなただけではありません。そして、私を含む多くの人々 があなたの死を5年半後に知り、あなたの死と警察の残虐行為 は孤立した出来事などでは到底ないことを知りました。 これらの積み重なった出来事は私を含む多くに人々に衝撃を 与えました。そして、より多くの人々が社会問題に取り組 み、私には何ができるかやどこで貢献できるかなど彼ら自身 に問いたださなければならない時が来ました。すべてのこと を無かったことにするのは間違っています。私たちがどこに 所属しているのか、私たちのコミュニティ内でその問題とど のように向き合っていけるか知る必要があります。私も今ま で以上に人種差別問題に取り組み、黒人の人々や他のマイノ リティの人々のためにさらに活動していくと決めました。 私のサポートの一部として、日々の生活の中で、私の友達や 家族が黒人の人々の人間性を侮辱しているのを見たら声をあ げるということが含まれています。 これらの理由から、私はブラック・ライブズ・マターの運動 を支持し、変化を求めています。変化、それは黒人の人々や ほかのマイノリティが不利な状況に立たされるこの不平等な システムがもはや勝つことができないということです。最も 重要な変化とは人々の意識や考え方という分野で必要とさ れ、それがなされれば、多くのことを達成できるでしょう。 私はこの運動が長期的に見ていい影響をもたらすことを心か ら願います。
100
Translator: Alisa
Dear Beloved Tamir,
In November 2014, Tamir Rice, a 12- year old boy holding a model gun, you were shot by a Kleberland police officer and passed away the next day. Although it’s unfortunate, you are not the only one who has gone through such a cruel death. And it took 5 years and a half later, for many people including myself, to find out about your death and that police brutality is not such a rare event. These accumulated events have shocked many people, including myself. And it’s time for more people to tackle social issues and ask themselves what they can do and where they can contribute to help. It is wrong to pretend that the problem never happened, which is why it is important to understand where we belong in our community and how we can solve the problems within it. I myself, have decided to learn more about racism and participate in helping problems against African Americans and other minorities. In one of the ways I decided to support them, includes speaking out in my daily life when I see my friends and family insulting the humanity of black people. It is from these reasons, from where I support the black lives matter movement and wish to seek change. Change, it means that there is an unequal system, which puts black people and other minorities at a disadvantage, and can no longer win against it. And the most important change is to shift the people’s way of thinking about these problems. If these can be done, may things can be achieved. I sincerely hope that this movement will bring a positive effect in the long run.
101
Lieber Tamir Rice,
ein unschuldiger dreizehnjähriger Junge. Das war der allererste Gedanke, der mir erschien, als ich von deinem Schicksal erfahren habe. Ein Kind zu erschießen, weil es auf einem Spielplatz etwas in der Hand hält, dass laut Polizei „eventuell wie eine Pistole“ aussieht. Der Fakt, dass Menschen auf dem Spielplatz die Polizei rufen, da sie Angst vor dir haben haben. Die Tatsache, dass die Polizisten am Telefon zweimal die Frage stellen, ob du dunkelhäutig bist. Das bedeutet, dass die Entscheidung des Polizisten, dich zu erschießen, nach deiner Hautfarbe getroffen wurde. Wärst du hellhäutig, würdest du wahrscheinlich noch leben. Unschuld und Ungerechtigkeit. Das ist es, was mich so erschüttert. Du bist erschossen worden, ohne jegliche Schuld zu haben. Deine Familie und deine Freunde leiden so sehr, ohne dass du irgendetwas getan hast. Das kann nicht sein. Es kann und darf einfach nicht sein. Ich finde es unglaublich schwierig, bei diesem Thema die richtigen Worte zu finden. Fast jeder gibt seine Meinung ab, Menschen posten auf sozialen Netzwerken ein schwarzes Bild. Das ist meiner Meinung nach gut, und auch wichtig. Doch dabei allein darf es nicht bleiben, denn nur durch ein schwarzes Bild hat man noch nicht die Welt geändert. Was ich sagen möchte, ist: Es muss sich etwas ändern - daran führt kein Weg vorbei. Im 21. Jahrhundert sollten wir aus Vergangenem gelernt haben und Menschen aufgrund ihrer Hautfarbe zu diskriminieren, das kann nicht sein. Wir müssen uns ganz klar gegen Rassismus aussprechen. Es reicht nicht, kein Rassist zu sein, wir müssen den Rassismus bekämpfen – und das kann schon durch vermeintlich „kleine“ Taten sein: Wenn jemand in der Familie oder dem Bekanntenkreis etwas Rassistisches sagt, dürfen wir nicht leise bleiben. Wenn Menschen in der Öffentlichkeit aufgrund ihrer Hautfarbe angepöbelt oder beleidigt werden, müssen wir widersprechen. Ich habe für mich beschlossen, dies zu machen, und versuche, ande-
102
re zum gleichen Verhalten zu animieren. Dass Menschen wie du ihr Leben verlieren ist grauenvoll. Ich möchte Solidarität mit den Dunkelhäutigen zeigen, die jeden Tag Diskriminierung erleben müssen. Vor zwei Wochen war ich auf der Blacklivesmatter -Demonstration am Münchner Königsplatz. 15.000 Menschen haben sich an diesem Samstag dort versammelt. Die Schweigeminuten für George Floyd sowie die Reden verschiedener Personen über ihre Erfahrungen mit Rassismus haben mich bewegt, genauso wie der starke Wille und Optimismus der Menschen. Ich bin davon überzeugt, dass wir gemeinsam als Gesellschaft etwas ändern können. Und ich versuche, meinen Teil dazu beizutragen. Im Gedenken an dich und alle anderen, die so ungerecht und unschuldig sterben mussten. Emma
103
翻訳者:きょうこ
愛するタミヤ・ライス、 無実の13歳の少年。あなたが体験したことを考えた時、それが 一番最初に衝撃を与えた概念です。子どもが公園でうるさく何か を持っていたので、警察は「それが銃のように見える」と言い、 その子どもを撃ち殺すこと。人々が公園で警察を呼んだという ことはそこにいた彼らがあなたを恐れているということ。警察が 2回も電話であなたの肌の色が暗いかを尋ねたという事実。これ は、警察のあなたを射殺するという決断はあなたの肌の色を基に 下されたということを意味します。仮にあなたが明るい肌色だっ たら、あなたはまだ生きているでしょう。無実、そして不公平。 それが私を身震いさせることです。あなたは何も悪いことをして いないのに撃たれました。あなたの家族と友人は何もしていない あなたがいないということにとても苦しんでいます。そんなこと があってはいけない。ただただあってはいけないのです。 この話題に関して正しい言葉を見つけることは信じられない程に 難しいです。多くの人々が彼らの意見を述べ、黒色の画像をSNS 上に投稿しました。それは、私の意見として、いいことであり、 重要なことでもあります。しかし、ただの黒色の画像はあなた が世界を変えたということを意味するわけではないので、そこで 終わるようなことがあってはいけません。つまり、私が言いたい ことは、何かが変えられなくてはなりません。そこに迂回路など ありません。21世紀に生きる私たちは過去から人々が肌の色が 原因で差別されるということがあってはならないと学びました。 私たちは人種差別に反対するために明確に声を上げていかなけれ ばならないのです。人種差別者でないだけでは十分ではないので す。人種差別と戦わないといけないのです。そして、それは小さ いアクションと思われることによって達成されうるのです。 あなたの家族や友達の誰かが人種差別的発言をして、口を閉じたま までいることは許されないのです。人々が肌の色を理由にいじめら れたり、侮辱されたりしている時、私たちは反対しなければなりま
104
せん。私は自分のためにこれをすると決め、他の人々にも同じよう に社会にいい影響を与える行動をするよう促しています。あなたの ように人生を失う人々がいるということは残酷なことです。 私の毎日人種差別に直面している肌が暗い人々への結束を示 したいです。 2週間前、私はミュンヘンのケーニヒシュプラッツで行われた BLMのデモに参加しました。 15,000人もの人々が今週土曜日にそこに集まりました。 ジョージ・フロイドへの黙とうと様々な人たちとの彼らの人種 差別に関する経験は、強い一つの意志と人々の前向きな姿勢が そうしたように、私の心を動かしました。 社会が変わるように、私たちも何かを一緒にすることができ ると確信しています。 だから、あなたやあなたのように不平等で無実なのに殺された 人々のことを胸に、私は私のやるべきことに取り組みます。 エマより
105
Translator: Alisa
Dear Beloved Tamir Rice,
An innocent 13-year-old boy, when I think about what you have experienced it is absolutely shocking. Because a child had something noisy in the park, the police said, “It looks like a gun,” and shot the child to death. The fact that people in the park called the police means that they are afraid of you. The fact that the police called out to you twice to ask if your skin color was dark. Means that the decision the police made to shoot you to death, was based on the color of your skin. If instead, you had a brighter skin tone perhaps you would still be alive. Innocent, and unfair. This makes me shiver. You were shot even though you didn’t do anything wrong. Your friends and family are suffering because you, who have done nothing wrong, are not here anymore. This kind of incident is wrong, and shouldn’t have happened. And it is very difficult to find what words to say about this kind of topic. Many people expressed their opinions and posted black images on social media. That’s very good and an important thing in my opinion. However, just uploading black images does not mean that you have changed the world, so it should not just end there. In other words, what I want to say is something needs to be changed. There is no detour. Living in the 21st century, we have learned from the past that people should not be discriminated against, because of their skin color. In order to fight against racial discrimination, we must speak out clearly to oppose it. Simply not being a racist is not enough, you also must fight against it. Any small action counts. If anyone from your friends or family is making racist statements, is it not okay to remain silent about it. If people are bullying or insulting others because of the color of their skin, we must speak out against it. I decided to take action, this for myself and I try to encourage other people to do the same. It is cruel that other people like Tamir Rice have lost their lives.
106
Two weeks ago, I attended a BLM demonstration in Konigsplatz, Munich. I want to show my support to the dark-skinned people who face racism every day. And As many as 15,000 people gathered there this Saturday. The silent prayer for George Floyd and the various people that made speeches about their experience with racism has moved me, because of their strong will and positive attitude. I am confident that we can do something together, as society changes. In remembrance for all of the people who were innocent and died an unfair death, I will work on what I can do to help. Emma
107
Liebe Tanisha,
wir beide wissen: Menschen können grausam sein. Die Geschichte liefert scheinbar endlos viele Beispiele dafür. Der Vietnamkrieg, Stalingrad, der Nationalsozialismus, um nur einige zu nennen. davon. Die Menschen führen scheinbar Kriege gegen sich selbst. Einen Krieg, den wir nie gewinnen werden, da das Streben nach Macht nicht in Erfüllung enden wird, sondern in Tod und Zerstörung. Alle kennen die oben genannten Beispielen für menschliche Grausamkeit. Doch wir Weißen verschließen gerne die Augen davor, dass wir auch Verbrechen einer anderen Gruppierung gegenüber begangen haben. Schwarzen gegenüber. Während man als deutsches Kind in der Schule über den Völkermord im Nationalsozialismus die Ohren zerkaut bekommt, werden andere Grausamkeiten der deutschen Geschichte völlig außer Acht gelassen. Dazu gehört der Völkermord an den Herero und Nama, den wir Deutsche anscheinend aus unseren Kollektivgedächtnis gestrichen haben und der damals mit einer Minderwertigkeit der Schwarzer gegenüber Weißen gerechtfertigt wurde. Heutzutage begehen wir zwar keinen Genozid an der schwarzen Bevölkerung mehr. Aber du hast dennoch in einer Gesellschaft gelebt, die Mord an unschuldigen Afroamerikaner*innen möglich macht. Ich bin eine Unbekannte. Jemand, der all sein Wissen über dich aus einer Internetrecherche bezieht. Mir ist bewusst, dass ich eine beliebige weiße Person bin, die nie aufgrund meiner Hautfarbe diskriminiert oder benachteiligt wurde. Ich kann es mir nicht vorstellen, wie es ist, zu Boden gedrückt zu werden und keine Luft zu bekommen, von Personen, die eigentlich da sein sollten, um dir zu helfen. Ich mir selbst wird nicht meiner Hautfarbe wegen bis zum letzten Atemzug die Luft abgeschnürt. Ich habe auch nie die Erfahrungen mit Allt-
108
agsrassismus in meinem Umfeld gemacht. Aber eines weiß ich: auch wenn ich nie dasselbe Situation erleben werde wie du, weiß ich, dass ich dich unterstützen möchte und für die und andere schwarze Menschen, die das gleiche schlimme Schicksal ereilt hat kämpfen möchte. Deine Träume sind wichtig, dein Traum Fernsehjournalistin zu werden. Deine Fähigkeiten sind bedeutend, wie deine herausragende Fähigkeit Probleme zu lösen oder eine liebende Mutter zu sein. Du bist viel wert, genauso wie dein Leben und das Leben aller anderen schwarzen Menschen viel wert ist. Es tut mir leid, dass du ein Opfer dieser menschlichen Grausamkeit geworden bist. Diese Welt zu einem besseren Ort zu machen, wird eine Generationenaufgabe, an der wir immer wieder scheitern werden, aber für die es sich zu kämpfen lohnt.
109
翻訳者:きょうこ
親愛なるタニシャ、 私たちは人間が残酷になるということを知っている。ベトナ ム戦争、スターリン、国家社会主義というように、見るから に歴史はそのとめどない例を見せてきた。人間は人間に対す る戦争に自ら参加しているように見える。権力への追求は功 績に終わることなく、死と破壊によって終焉するので、私た ちが決して勝つことのない戦争。 すべての人上記の人間の残虐性を示す例を知っている。しか し、私たち白人は、私たちは異なるグループである黒人の人 々に行ってきた犯罪に関する事実に目を閉じたいという気持 ちになる。ドイツの子どもたちは国家社会主義のもとで実行 された民族虐殺について学校で聞かされ耳が痛い一方で、ド イツ国内で起きた他の残虐行為は無視されている。これは私 たちドイツ人が集合的記憶から消し去り、当時は白人と比較 された黒人のアイデンティティにより正当化されていたへレ オ・ナマクア虐殺も含まれる。 今日では、私たちは黒人の人々に対し民族虐殺を行うことは ない。しかし、私たちはまだ無実のアフリカ系アメリカ人の 殺人を可能にした社会に住んでいる。 私は見ず知らずの人間である。あなたに関するありとあらゆ る情報をインターネットでリサーチした誰かである。私は今 まで一切人種差別に遭遇したことや肌の色が原因で不合理な 立場に陥ったことがない白人であるということを知ってい る。本来はあなたを助けるためにいるはずの人々に地面に押 し付けられ、呼吸ができなくなるということがどなのような ものなのかのか私には想像することもできない。私は私の肌 の色のおかげで息を止められるまで首を締め付けられること はないでしょう。私の身の回りで、日々の人種差別を経験し たこともありません。しかし、一つだけわかることがありま
110
す。例え私があなたと同じ経験をしていなくても、私はあな たを支え、同じように定められた残酷な運命によって苦しん できた黒人の人々のために戦いたいということです。 あなたのテレビジャーナリストになりたいというようにあなた の夢は重要です。高い問題解決能力や愛を与える母親であると いうようなあなたのスキルも重要です。他の黒人の人々に沿て も価値があるように、あなたはとても価値のある人間です。 あなたが人間の残虐行為の被害者になってしまったことに対 し申し訳なく思います。この世界をより良いものにするとい うことは、戦う価値のある、失敗を繰り返しながら行う世代 を通した任務です。
111
Translator: Alisa
Dear Beloved Tanisha,
We know that humans can be cruel. Like in the Vietnam War, or Stalin, and State Socialism, history has shown endless examples. And it appears as if people are willingly participating in wars that are against humans. A war that is in the pursuit of power does not accomplish anything but death and destruction, which is why it is a war that we can never win. The examples above are well known acts of human brutality. However, we white people want to close their eyes to the facts about crimes we have committed to different groups of black people. While the German children are listening to the school for the genocide carried out under state socialism, other atrocities committed in Germany are ignored. This is us. This includes the genocide of the Herero and Namaqua, which we Germans seem to have removed from our collective memory, and was then justified by blacks being inferior to white people. Today, we no longer commit genocide against the black population. But we still live in a society that has enabled the murder of innocent African Americans. I am just one unknown person. Someone who researched all sorts of information about you on the Internet. I know that I’m a white person who has never been caught in an unreasonable position because of racism or skin color. I can’t imagine what it would be like to be pushed to the ground by the people who should be there to help you, I cannot imagine what it is like to be unable to breathe. And I will probably never know what it is like to have my neck strangled because of the color of my skin. I’ve never experienced any day-today racism around me. But there is one thing that I can tell. Even if
112
I don’t have the same experience as you, I want to support you and fight for the black people who have suffered the same cruel fate. Your dreams of becoming a TV journalist are important. Your skills are important, like your outstanding ability to solve problems or to be a loving mother. You’re a very valuable person, just as valuable alongside all black lives. I’m sorry that you have become a victim of this human cruelty. Making this world better is a mission that will be carried out throughout generations, and mistakes will be repeated, but it is worth fighting for.
113
„Lieber Trayvon Martin, zu Beginn ist zu sagen, es gibt Einiges auf dieser Welt zu beklagen
doch heute wollen wir uns darauf besinnen, dass keiner das Recht hat, das Leben eines Anderen aufgrund seiner Hautfarbe zu bestimmen Die Nachrichten erfüllen uns mit Wut und Trauer, sollte man nicht meinen, die Menschen seien heute durch die Vergangenheit schlauer? In den gegenwärtigen Protesten wird nicht nur gefordert nach dem Ende der Polizeigewalt, sondern auch nach mehr Gerechtigkeit Die Sklaverei liegt schon weit in der Vergangenheit, und trotzdem erfahren Viele heute noch ein ähnliches Leid Proteste sind nur der Beginn, es geht um einen viel tieferen Sinn Es geht um Einheit, Gleichheit und Liebe, auf dass all dies die Ungerechtigkeit am Ende des Tages besiege Für alle Diskriminierten ist dieses Gedicht, weil durch Stillsein bei diesem Thema eine ganze Gesellschaft zerbricht Egal welches Alter, Religion, Hautfarbe oder Geschlecht jeder Mensch hat zu leben das gleiche Recht
114
Die Hoffnung stirbt zuletzt, -hoffentlich wird die Zeit bald kommendass niemand einen anderen aufgrund seiner Hautfarbe verletzt!“ Paulina Fröhlich
115
翻訳者:きょうこ
親愛なるマーティン・トレイヴォン、 まず初めに、この世界に対して多くの不平不満すべきことが あります。 しかし、今日、肌の色を根拠に他者の命を決める権利は誰一 人持っていないということを改めて心に刻みたいです。 最近の報道は私たちを怒りと悲しみでいっぱいにしました。 今生きる人々は過去があるからより賢いと思うべきではない のでしょうか? 現在の抗議活動はただ警察による暴行への終わりだけではな く、さらなる正義や公平を求めるものでもあります。 奴隷制度は過ぎ去った過去のことにもかかわらず、多くの人 々が今日に至っても似たような苦しみを抱えています。 抗議活動はただの始まりにしかすぎません。 それにはさらに深い意味があります。 それは団結、平等そして博愛、これらすべてが最終的この不 公平を解決するかもしれません。 この問題を静観することで、社会全体が分断されてしまうの で、この詩は差別を受けているありとあらゆる人々すべてに 捧げます。 どんな年齢、宗教、肌の色やジェンダーだとしても、すべて の人々が生きるという同じ権利を持っています。 この希望が朽ち果てませんように。
116
誰も肌の色が原因で誰かを傷つけることのない日がいずれ来 ますように! パウリナ・フローリッヒ
117
Translator: Ayaka and Yumé Tazawa
Dear Trayvon Martin,
Firstly, there are many things that can be complained about in this world. However, today, I would like to contend that no one possesses the right to control others’ lives because of skin color. Recent news brings us great sorrow, and we are deeply imbued with rage. Aren‘t humans supposed to be wiser now because of what we have learned from our past? Lately, protests mean not merely to halt police brutality, they also contribute to foster further justice and hope to trigger impartiality. Many people still suffer today from the agony of slavery, whilst the system ceased to exist a long time ago. There is a profound meaning behind the protests that are just beginning to incite change. Unification, equality, and charity, all these may untangle injustice after all. I dedicate this letter to everyone who is under any type of discrimination because keeping silent on this subject would wreck society further. Everyone has the same right to live, no matter what their age, religion, race, and gender. I pray this hope will never decay.
118
I hope the days in which no one hurts another because of skin color come soon. Paulina Fröhlich
119
Over the past year, Uprizine has evolved into covering beyond intersectional feminism, which we have tailored while keeping the extensively diverse student population in mind. We strive to honor, uphold, and safeguard the human rights of all people, irrespective of the differences in our identities. In fact, we think that these differences should be celebrated as a strength of our community. We strongly believe every individual has the same existential value and therefore the entitlement to live to the fullest extent and fulfillment in all societies. Thus, we as a club will continue to raise our voices at every hurdle that stands in the way of human dignity. Thank you for taking the time to read through Spring Zine 2021. We hope this will inspire you to act and contribute to the movement against injustices.
過去1年間でアップライジンはテンプル大学日本キャンパス の学生たちの多様性を考え、交差性フェミニズムに関する 様々なトピックを取り挙げるという成長を遂げました。私 たちは人種、性別とジェンダー、そして国籍などのアイデ ンティティには構わず人の人権を守ることに努力していま す。それどころか私たちはこの多様なコミュニテイを誇り に思い、テンプル大学ジャパンキャンパスの利点の一つだ と思っています。私たちは個人個人には同一の価値がある と思い、それが理由で社会の中では個人にとってそれぞれ 一番満足できる人生をおくって欲しいです。 クラブとして私たちは人間の尊厳を妨げることに対し声を 上げ続けます。今号のアップライジンを読んでくれた皆様 に感謝の言葉を差し上げ、共に不正に立ち向かってくれる と願っています。
Contributors
Airin Ri (Editor) Sarathi Gautam (Administrator) Rachel Marpaung (Artist + Zine designer) Amber Imai (Artist) Luguma (Writer) Timothy Cohen (Writer) Nataliya Dey Yordanova (Writer) Kanako Yamana (Guest writer) Terrence Holden (Guest writer) Wakako Fukuda (Guest writer) Jay Finch (Writer + Translator) Alisa Oshima (Translator) Ayaka Yoshida (Translator) Emi O’Connor (Translator) Kyoko Kubono (Translator) Mizuki Endo (Translator) Saki Toi (Translator) Yumé Tazawa (Translator)
Tegami for Change
Breonna Taylor, by Luguma George Floyd, by Anna Michael Brown Jr., by Moe Natasha McKenna Philando, by Johannes Kreider Sandra Bland, by Saki Tamir Rice Tanisha Anderson Trayvon Martin "Unknown friend", by Max
Special Thanks
Angelyn Labadan (former Editor) George Miller Ian Lynam Kyle Cleveland TUJ OSS TUJ Research Grant and many more.
@uprizine
Uprizine
upri-zine.com