大阪・中崎町 注目のレトロタウン
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/8dabb38b2de8e75f566ec9f9feb84787.jpeg)
海 の 京都 開運旅
外国人ライターがめぐる
風光明媚 な 奈良・吉野
る新鮮な魚介は外せません。特にカニは、毎年
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/81cf505774b31009b1cf944513b317a4.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/81d9ceba7aef9ec5ad15ecd591efaf21.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/cfb10412a2e5300046c98a69fe1e4ec6.jpeg)
自然の恵み豊かな海の京都エリアでは、カニやブリをはじめとす
解禁され、
3 月下旬ごろまで楽しめます。この時期には、高級ブラ
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/847f45580bd94b38f7c90cacaa971286.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/847f45580bd94b38f7c90cacaa971286.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/868e9068c54141bf326157285be3d23c.jpeg)
11月 6 日にカニ漁が
は稲作発祥の地といわれ、そのお米で作った酒が、伊勢神宮に酒を 伝えた起源であると伝えられています。現在このエリアには
す。甘酸っぱい、果実酒のようの赤米を使った、赤い日本酒でつくられる「伊根満開」。古代米 ※時期によって品切れの場合がな味わいが楽しめます。 ありますのでご注意ください。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/07e72441e5472b410dab2f60c80ea2e7.jpeg)
ンドカニである京丹後市の「間人カニ」や舞鶴市の「舞鶴カニ」を求 めて、多くの人で賑わいます。 また、ここを訪れるならぜひ味わってほしいのがお酒。京丹後市
造があり、それぞれが個性豊かな日本酒をつくっています。お気に 入りの一杯を見つけてみては?
向井酒造
きる規模の、北近畿一の広さを誇る源泉かけ流 しの温泉です。
レッシュすれば、運気も上の絶景を眺めながらリフ多くあります。日本海や山立ち寄り入浴可能な温泉もます。宿泊客だけでなく、様々な泉質の温泉が楽しめ がること間違いなし!
久美浜温泉湯元館。約
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/477b1f51471522afa70a6e6062823f5b.jpeg)
おすすめの温泉
特に京丹後市は、京都府内ある温泉地でもあります。 最多の約
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/dcb566aa1bd91036763ace597a8a332d.jpeg)
自然や歴史が豊かな海の京都で、日常の喧騒から離れてパワーチャージしませんか?
日本海に面する京都の北部エリア、通称〝海の京都
天橋立
京都市内から車で約 90 分のこのエリアには、京都の市街地とひと味違う魅力が詰まっています。
天橋立ビューランド
天橋立傘松公園 京都府宮津市字文珠 時期により異なるため公式HP参照
無休
京都府宮津市大垣 時期により異なるため公式HP参照
天橋立ビューランドや天橋立傘松公園では、 5~ 6 メートルほどの距離に設置された輪の中 に、円盤状の素焼きの土器「かわらけ」を投げ る「かわらけ投げ」ができます。かわらけを投
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/eab88f96bd3dc00138a22108c80d9a44.jpeg)
げて輪の中に通すことができれば、願い事が叶うとも言われています。 願いを込めて挑戦して難易度は高いですが、みましょう。
古くから日本三景のひとつとして愛されてきた「天橋立」。全長約3・6キ ロメートルの砂州に約6700本もの松が生い茂る珍しい地形で、その姿が天に昇る龍のようだといわれる、縁起の良い景勝地です。 レージ)、 2
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/bcd1e2fd360070251908f954e337eb07.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/a44ec4d523777d242d078725f3ba1f7d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/ce300f92a0ac172e5395c1dc42943566.jpeg)
WEBで記事を読む att-japan.net/ja/ articles/603
2
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/f45c52e5c0c819dbc7720cf582c8da1e.jpeg)
大阪
レトロな 町並みに 癒される
囲気漂う中崎町。細い路地が入り組むレトロな町並みに個性的なカフェや雑貨店などが点在しており、散策に最適です。
大阪・梅田の繁華街から徒歩
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/0db3ec18f9e9435ea92849b54451199d.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/080ec82422d85199498f93fdc0823582.jpeg)
分程度でありながら、ノスタルジックな雰
中崎町の町並みは、この地域で暮らす人々の民 家と店舗とが調和して作られています。マナー を守って散策を楽しみましょう。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/adfc5560c31d0f42775528a384b3b0b2.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/f89450c2c8e8384b3236563577e4df2b.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/3d346b40236c3fcc5090d2b723306f30.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/0ea2d049ce12d8d618c6ab9184a2f495.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/2be8391d5a905a54f49deb4c413390fe.jpeg)
レトロで温かみのある雰囲気が落ち着く、中崎 町を代表するカフェの一つ。午前11時までのモー ニングメニューもあるので、街が空いている朝か ら出かけてのんびり過ごすのもいいですね。中崎 町内に姉妹店のカフェ2店 舗と洋菓子店もあります。
ドライフラワーに包まれた内 装と、おしゃれなスイーツ& ドリンクが写真映え抜群のカ フェ。手づくりチーズケーキは アイスバーのような見た目が可 愛く、テイクアウトもできます。
月曜
15
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/3eed705227727de2bace2e10aec05992.jpeg)
動物モチーフのものばかりを扱う雑貨屋さん。 インテリアやアクセサリー、キッチン用品など、 輸入雑貨や手づくり雑貨が所狭しと並び、 どこを見ても「かわいい!」が溢れています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/e18cc2f0e89c8117c1f08d5fcd7637b8.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/197563bc252579cc8bf49feaf93dd665.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/2b127995e3688e4e3837e5beef0f54ab.jpeg)
WEBで記事を読む att-japan.net/ja/ articles/598
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/d69e7a7613dd8d7e121ce5208e123275.jpeg)
モーニングの コーヒーは おかわり自由♪
日本一美しい桜
吉野山は、桜の季節に日本で最も美しい場所の 1 つとしても知られています。山は3万本もの桜 に覆われています! 吉野山の桜は、例年3月下旬
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/684c7649767df3867779ecbee72fbd1d.jpeg)
~4月上旬に咲き始め、4月上旬~中旬頃に満開 を迎えます。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/a515059cbf381da2e16777130352e08f.jpeg)
成資産としてユネスコ世界文化 遺産にも登録されています。
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/684576c6f5253ed21d1a93d0231e99dc.jpeg)
ライター:
Julien Legrand
私はベルギー出身で、2006年から日本に住んでいます。 ツアーガイドとして日本全国各地を訪れました。 お寺 や神社、日本の歴史、怪談などに興味があります!
吉野という地域について聞いたことがありますか? 私もなかったです… ついに去年の 7 月、そこを訪れる機会がありました。吉野地域は奈良県 南部に位置し、奈良市内や大阪から吉野までは近鉄電車で約1時間半かか ります。豊かな自然と温泉、雄大な景観が魅力です。私が心動かされた ものについて詳しくお話ししましょう! 日本への旅行中に本格的なもの を探しているなら、吉野で数日過ごしてみませんか?
級の木造建築。本尊である蔵王す。本堂「蔵王堂」は日本最大総本山である金峯山寺がありま 権現の巨像
吉野山金峯山寺 本堂
WEBで記事を読む att-japan.net/ja/ articles/115
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/05d6216e02782ce88945e923da7c0229.jpeg)
アニメ映画「千と千尋の神隠し」いの提灯が灯り、宮崎駿監督のんでいます。夜になると通り沿メインストリートには旅館が並した。天川は温泉でも有名で、ら神聖な場所と見なされてきまいます。旅行者でも公共の温泉のような華やかな雰囲気へと誘 に浸かることができます。
吉野山金峯山寺
吉野山には、日本の修験道の
天川村は山に囲まれ、古くか
体が安置されてお
吉野駅(近鉄)から吉野ロープウェイ乗車
ださい。吉野山に行かないと味わえない、まさに特別な味。
る中井春風堂では、賞味期限たった必食です。金峯山寺蔵王堂の前にあ 10 分の「くずきり」をぜひ食べてく
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/07a37a48c8f4b6529defa82f5770f525.jpeg)
心を満たした後は、お腹を満たす 時間です!
葛粉を使った葛菓子は
吉野山の景色を楽しみながらくずきりを味わう
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/63fed5cf6618f7a1f81906877187d21f.jpeg)
![](https://assets.isu.pub/document-structure/230403050647-1923efdc093fa0448554bca5e98e2b01/v1/a7dbe3f1674b964069a740a4af4db934.jpeg)
天川のレトロな通り
下市口駅(近鉄)からバスで約50分、「天川川合」下車
金峯山寺にお参りする
前に、店頭で直接予約 するのがおすすめです。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の構り、不定期に公開されています。