〝 土 間のある 暮 らし 〟 02
家族が繋いでいく家づくり プライベート重視の一方で、希薄になった地域との繋がりや文化を見直してみる と、暮らしのなかに本当に必要なものが見えてきます。そのひとつが、屋内(プラ
中山卓史 Takushi Nakayama
イベート) と屋外(地域) の連絡口であり、人々が出入りをす る土間ではないでしょ
安曇野市生れ。金沢工業大学建築学科卒。 三愛㈱代表取締役 SAN’AI 設計室室長。 家族とサッカーと土間を愛し、地域の暮ら しを考えた「代々暮らす家づくり」をコン セプトに新築からリノベーションまで幅広 く活躍中。
うか。土間を再考することは、人の繋がりを再考する こととなり継承された土地 や暮らしを守り、次世代へと繋いでいくことに繋 がります。一世代一住宅の考え 方から脱し、人の繋がりを大切に考えた 「代々暮らす」ことを再認識し、その中心 に土間空間を配置することで、家族や 地域と程良い距離で繋がりを持つ暮らしが 生まれます。土間は、夏はひん やり冷たく、冬は床暖房や日射を取り込み、その熱 を蓄熱する性質がある ので暖かく、温熱環境を整えるためにも重要な空間となっ てきます。昔から 暮らしの中心であった土間に現代の性能を取り入れることで、 次世代の日本人に必 要な暮らしを取り戻せるのではないかと思います。
SAN’AI
三愛株式会社 〒 390-0814 松本市本庄 1-6-7 ☎ 0263-35-5248
ht t p://w w w.sanai-s.jp/
写 真=前田 聡 子 フォトグラファー。札幌出身。1982 年生まれ。長野県の山間部にある限界集落に移り住み、人間らし い暮らしや昔と変わらない生活に感銘を受け、写真を撮りはじめる。 「人物や自然のあたたかさ」をテー マに撮影を続ける。Blog「ドイナカ日記」日々更新中。http://sakko-do.jugem.jp/
チャンネル vol.4 発行日
2011 年 12 月 17 日
編集長
島田浩美
デザイン 青木 圭 ライター 久保田香織 写真
内山温那/前田聡子/モモセヒロコ/長岡竜介/金井真一
広告
伊藤隆之
印刷
有限会社サンライズ
発行
ch .
〒 3 8 0 - 0 8 3 6 長野市南県町 1069 ch.books 2F チャンネル編集室
☎ 0 2 6 -217- 5 6 8 7
e -ma i l ma i l@ cha n-nel .jp U R L ht t p: //w w w.cha n-nel .jp
(本誌掲載の写真、イラストレーション、記事、ロゴの無断転載および複写を禁じます) © ch . 2 011 モデル:川島優樹 撮影協力:Book&Cafe ひふみよ
ヘアサロン・ALPHAのチャリティー イベント「絆の輪」義援金ご報告
3カ月前の感動を再び! りんご音楽祭 presents「THe PARTYYY!!!」
オリジナル・ウィンターソング集 『Coba-U honey』をリリース
ALPHAでは、東日本大震災と栄村地震の直後から各 店募金箱を設置し、4月に日本赤十字に約 6 万を寄 付。また、チャリティーイベント「絆の輪」プロジェク トを立ち上げ、Tシャツを作り、長野と東京でのヘア ショーでの売り上げと、チケット代金一部の合計100 万円を11月30日に日本赤十字社に寄贈しました。皆 様に感謝すると共に、書面をもってご報告申し上げ ます。アルファ代表・杉山一真
りんご音楽祭から早 3カ月。あの時の熱気を箱の 中に詰め込んだようなお祭り騒ぎのパーティーを松 本市のMole Hallで開催。同音楽祭ベストアクトの 呼び声高いラッパー・トラックメイカー「イルリメ」 と、今年あらゆる大型フェスに出演した男女ユニット 「uhnellys」がゲスト出演。12月30日 (金)21時~、 2000円(Mole Hall ☎ 0263-88-5535)
P18「と」にも登場したCoba-Uの最新ミニアルバ ム。YOSSY (YOSSY LITTLE NOISE WEAVER) との共同作業によるキュート&ポップでメランコ リックなナンバーをはじめ、DJ 高宮永徹によるリ ミックスを収録。 『Coba-U honey』 (5曲入り1500 円) 、iTunes Store、各種モバイルサイトでも配信中 (BAHAMAS RECORDS ☎ 03-6439-8571)
ようさん工房新春企画第一弾 アートブローチ展
1年の締めくくりに感謝を込めて 灰月の「冬の贈りもの」
P14でも机をご紹介した、松本市ようさん工房が ギャラリーとしてオープン。きらきら、ほっこりなブ ローチと、ブローチを用いた映像や服を展示する。 参加作家は、山本明子、高杉恵、モモセヒロコ、熊 谷俊幸、小沢夏美他、 小林真紀(映像) 、youi!(服) 2012 年1月14日(土) ~ 29日(日)の土・日曜、11 ~ 18 時(ようさん工房☎ 090-6567-6853)
松本市のギャルリ灰月では、さまざまな出来事が あった今年1年の出会いに感謝して「贈りもの展」 を開催中。布小物や織物、ガラス、アクセサリー、 金属細工などが並ぶ。出品作家は、平岡あゆみ、 ようさん工房、扇田克也、KANEHEN 他。開催中 ~ 12 月 25 日(日)11 ~ 18 時、火・水曜定休(灰 月☎ 0263-38-0022)
bird Acoustic Live Christmas Special "そうだ長野、行こう"
クリスマス・イブに茅野市民館からの 贈り物「タンゴ・クリスマス」
グルーヴィーな歌声と独創性に満ちた音楽でファ ンを魅了するシンガー &ソング・ライター・birdのア コースティックライブを松本市のレストラン& バー・ GNUで開催。オープニングアクトを地元出身アー ティスト・湯沢かよこが務める。12月25日(日)18 時開演、前売 3800円、当日4300円、予約はメー ル(kawara-records@hotmail.co.jp)か電話にて (GNU ☎ 0263-88-6352)
クリスマス・イブにて、茅野市民館で名古屋を中心に 活動する3人組「トリオ・ポルテーニョ」のコンサート を開催。バンドネオン、バイオリン、コントラバスの 演奏に、ゲスト歌手・藤田治樹を迎え、コンチネンタ ルからピアソラまでタンゴの世界を堪能できる。12 月24日 (土)13時 30 分開場、14時開演と18時 30 分開場、19時開演、一般1500円 (全席自由・お飲物・ 軽食付き、当日500円増)定員各回100 名
毎日更新安曇野ブログ
安曇野時間 http://beatmini.exblog.jp/
今年も冬がやってきた。 北の方からやってきた。 白馬の山からやってきた。 白くきらきらやってきた。 今年も冬がやってきた。 北の方からやってきた。 安曇野から 1 時間の町から やってきた。 冷たい空気がなつかしい 冬を連れてやってきた。
25
ヤンネにて、SADAOYAJI + オオイガ ワレール展「反省会」開催中
2011 クリスマスフェア 『ハルヒが提案するクリスマスギフト♪』
工房 rpm. 大胡琴美 「富士子と富士男の器譚」
SADAOYAJIことデザイナーの中沢定幸と、オオイ ガワレールことカメラマンの大井川茂の、日頃の数々 の無礼を反省する作品展「反省会」を、須坂市・ヤ ンネにて開催中。ふたりの遊び心とユーモアを垣間 見ることができる。開催中~ 12月25日 (日)の金~ 日曜と祝日のみ開催、12~18 時、入場無料、http:// morinowakko.naganoblog.jp/ (ヤンネ☎ 026-285-0183)
伊那市のHaluhi Pottery Studioでは、こいけちえを はじめ、CAFE CERRAD、三澤焼菓子店、Wildtree 他による、作り手が見える物や、かわいい雑貨などを 展示販売。12月16(金) ~ 18(日) 11~ 18時、最終日 12時~は特別企画アンジェロ&今泉香予子によるア コーディオンとヴァイオリンのコンサート (2800円) も 開催(Haluhi Pottery Studio ☎ 0265-76-7722)
松本市のガルガでは4回目の開催となる大胡琴美 さんの展示会。今回のテーマは、富士山の好きな女 子(富士子)と男子(富士男)のための器。桐箱入り のちょっと豪華な富士山の皿やフジヤマ・バッヂのほ か、鉢やカップなど、いつもの使い勝手のよい器も 並ぶ。開催中~ 12月29日 (木)11~ 20 時、火曜・ 第1・3月曜定休(Gargas ☎ 0263-39-5556)
初詣がてら立ち寄りたい ナノグラフィカの「新春うつわ展」
スペシャルな一点ものを探しに… ゆこもりの「クリスマスプレゼント展」
しびれるほどに伝統的で前衛的! 佐藤通弘×梅津和時ライブ
新年のはじまりを新しい器とはじめるのは、つきなみの ようだけれど、ちょっと嬉しい。新年のナノグラフィカ では、シンプルだけど、どこか愛らしく、てのひらにしっ くりなじむ3人の女性作家による 「うつわ展」 。2012 年1月1日 (日) ~ 23日 (月) 12時~ 18時(火曜定休、 3日は営業) 、出展作家:金井三和、かねこゆうこ、こ いけちえ (ナノグラフィカ☎026-232-1532)
松本市のギャラリー・ゆこもりにて今年最後の企画 展を開催中。マグカップや皿などの食器、ワイングラ スやぐいのみなどの酒器、一点ものの灯り、碗・茶入・ 水指などの茶器、花器、絵画など。来年の干支・辰を 中心に、干支の置物・ふたもの・カップ&ソーサー・花 器も。開催中~ 25日 (日)の土・日曜、祝日、10~18 時(手仕事扱い処ゆこもり☎ 0263-46-2066)
津軽三味線界の異端児・佐藤通弘と、サックス、クラ リネットを自在に演奏する梅津和時による異色の競演 が茅野市民館で実現。ゲストに吉見征樹(タブラ) と、 佐藤通芳(津軽三味線) を迎え、東西楽器による極限 の音世界を表現する。12月17日 (土) 15時開演(14 時 30 分開場)2000円・高校生以下 500円 (当日各 500円増) (茅野市民館☎0266-82-8222)
長野市・ネオンホールにて 風博士「マイホームツアー 2011」ファイナル
人形作家・戸田澄江さんの新作人形展 「うまれる気持ち」
気軽に使えるうつわが並ぶ 「うつわの小部屋 3」開催中
3カ月限定の善光寺門前暮らしを終え、5thアルバム 『home』を携えて全国クルマ旅ツアー「マイホーム ツアー 2011」をしていた風博士・杉山拓さん。スター ト地点のネオンホールにてにて迎えるファイナルで は、旅のどんな思い出が語られるか、乞うご期待。12 月26日 (月)18時 30 分開場、19時開演、前売1500 円、当日2000円(ネオンホール☎ 026-237-2719)
須坂市・世界の民俗人形博物館で戸田澄江人形展 「うまれる気持ち」を開催中。日常の何気ない動作や 表情を切り取った素朴な人形たちが並ぶ。開催中~ 1月17日 (火)9~17時(1月は9時 30 分~ 16時 30 分) 水曜定休、12月28日 (水) と1月4日 (水) は営業) 、 年末年始休業、高校生以上 300円・小中学生100円 (世界の民俗人形博物館☎ 026-245-2340)
長野市・ノーノ分室の冬の恒例、まとはまがんじさ んと安竹みどりさんの陶展を今年も開催中。料理に ひと味を加えるフライパンや土鍋をはじめとした、 気軽に使えるうつわが揃う。ノーノ分室の洋服や生 活小物とともに楽しみたい。開催中~ 25日(日)11 ~ 19 時 30 分(日曜、祝日は~ 19 時) 、木曜定休 (ノーノ分室☎ 026-223-5448) 24
アートスペースFLAT FILEとgallery花蔵で 同時開催中 『TOPOS 展』
『沈黙の春を生きて』 須坂市出身・坂田雅子監督インタビュー
巻頭特集 P9でも紹介した長野市のアートスペースFLAT FILEと、gallery 花 蔵で、同時開催している『TOPOS 展』 。主宰の町田哲也をはじめ、なかむら じん、吉村正美、たかはしびわ、木村仁など、長野県出身アーティストを中心 とした作品展で、FLAT FILE では販売可能作品に特化した「トポスショップ 展」となっている。手頃な価格設定のものもあるので、今までアート作品を購 入したことがない人も買いやすい。絵画を購入したら、もちろん額装がおすす め。~ 12 月25日(日) (FLAT FILEは金~日曜のみ開催)10 ~ 18 時(FLAT FILE は~ 17 時、日曜は11時~、 ) (FLAT FILE ☎ 090-9359-6167、花蔵☎ 026-232-2324)
米国人フォトグラファーの夫の死の原因が、'60 年代のベトナム戦争で散布さ れた枯葉剤ではないかと疑い、その事実を追った坂田雅子監督のドキュメンタ リー映画『花はどこへいった(2008 年) 』の続編『沈黙の春を生きて』 。長野ロキ シーでの上映に際して来長した監督にお話を聞いた。本作は、アメリカで障害を 持って生まれた帰還の子どもたちのインタビューを元に、枯葉剤の傷痕を炙り 出した作品。その完成直前に福島第一原発事故が起き、枯れ葉剤と放射能には 「目に見えない化学的な脅威」 「何年も消えない」という共通点があると気付い た、と監督は話す。インタビュー詳細は、ch.books のブログ(http://chan-nel. jp/)にて。 『沈黙の春を生きて』2011年、日本、配給:シグロ、上映時間 87 分
これレコードプレゼンツ 「まかいへはいざなわれない10~MANTレコ発編~」
100 万人のキャンドルナイト ~お手紙カフェ in ひふみよ
チャンネル vol.3 特集でご紹介したイベント「魔界への誘い」のスペシャル企 画 「まかいへはいざなわれない10 ~ MANTレコ発編~」 が長野市・ネオンホー ルで開催。出演はこちらも同特集にて掲載のバンド・OGRE YOU ASSHOLE の出戸学 (G.Vo) の実兄、出戸努 (G.Vo) 率いる4人組バンド・MANTをはじめ、 TACOBONDS(東京) 、Qurage(山形/戸塚)など県内外の 6 組。期待大で す! しかも、同日昼間にはミニ四駆大会「第一回まかいカップ」も開催。優勝 者にはちょっとした景品あり。参加者はライブ料金が 300 円割引。1月14日 (土)ミニ四駆:13 時 30 分~ 15 時、無料、持ち物ミニ四駆 ライブ:17 時 30 分開場、18 時開演、前売・当日共に1800円(ネオンホール☎ 026-237-2719)
長野市のBook&Cafe ひふみよで、ろうそくの灯りのなかで手紙を書くスロー なイベントを開催。大好きな人や仲良しの友人、お世話になった人へと想い を込めた手紙は何にも勝るプレゼントになるはず。なんと、前回はこのイベン トでカップルも成立したのだとか! クリスマス前の開催というのがポイントで すね。予約はメール(info@bookcafe1234.net)か、電話、店頭にて。12 月23 日( 金・祝 )1部 17 〜 19 時 30 分、2 部 19 時 30 分〜 22 時(入替制・要予約・ 定員各部 10 名) 、1000 円(ワンドリンク & 特製キャンドル付) 、要筆記用具 (Book&Cafe ひふみよ☎ 050-5806-5735)
韓流
ちぇごちぇご vol.
03
長野の地で全く需要がない韓流ライターデビューをしたヤンクボタが、 ちぇご(最高)な韓流ネタを紹介します。
歌もバラエティもちぇご! マルチなアイドル「2AM」 あんにょーん※ 1 ! よろぶん※ 2。相変わ
婚しました」に 2009 年から 1 年 3 カ月にわ
らず県外まで韓流アイドルを追っかけてい
たり出演。背が低いところから、 「アダム※
る韓流ライターのヤンクボタです。今回は、
2AM 「Saint o'clock~JAPAN SPECIAL EDITION~」 通常盤 CD BVCL-275 ¥2500(税込) 楽曲解説/日本語対訳付 2012年1月には愛知、東京、 大阪でツアーも決定。歌唱 力の高さをコンサートで味わ おう
3」カップルとして大人気に。ペン※ 4 からは
忙しい毎日をバスクリンのように癒してく
「本当に結婚しちゃって!」と言われるほど
れる男性アイドルグループ「2AM」を紹介し
すてきなカップルで、私も 2 人の miniHP や
ちゃいますよ〜。彼らはダンスナンバーが
me2day(韓国版 twitter) 、twitter をチェキっ
主流の韓国アイドル界で、歌で真っ向勝負
ては、 「このつぶやきはガインにあてたもの
をしている正統派で、2010 年秋に韓国でリ
でしょ」と勝手に妄想して楽しんでいます。
リースされ大ヒットした「Saint o'clock」の
えっ? コワいって? でも、いーんです!
日本仕様盤が、現在発売中なんです! えぇ。
(ジョン・カビラ風に) 。番組の様子は現在日
もちろん私は既にゲットして、日々の運転
本でも DVD で発売中なので、皆さん、見て
中にも 4 人の美声に酔いしれています。
くださいね!「韓流って何?」と素っ気ない
そんな彼らのもうひとつの魅力は、飾ら
そこのあなたもとりこになること間違いな
ない自然 体を見せてくれる所。 「2AM」の
し! それにしても、トップアイドル同士を
リーダー、チョグォンは、カッコイイ女性
仮想といえ結婚させちゃおう!って発想が
4 人 組 ユ ニ ット「Brown Eyed Girls」の ガ
日本にはないおもしろさですよね。そんな
インと仮想結婚リアリティ番組「私たち結
面も含めて、韓流ってちぇご〜!
( P)&(C) M BC A l l R i g h t s Re s e r ve d
「”チョ・グォンとガインの ” 私たち結婚しました コレクション ( - アダムカップル編)vol.1」 DVD OPSD-S1010 ¥4935(税込)本編約258 分+特典映像付 現在 vol.1・2まで発売中。2011年12月23日に vol.3 〜 6 が発 売予定
ヤン クボタ すっかり韓流パボ※5 扱いをされるように なっている近ごろの私。2012 年の出だし は、入手困難が予想される2AMのチケット が取れたらコンサートに行く予定。すでに 彼らのマフラータオルをゲットしました!
▶ 覚えよう韓国語 ※1あんにょん=こんにちは ※2よろぶん=みなさん ※3アダム=こぢんまり ※4ペン=ファン ※5パボ=バカ
ZINE展 Supported
by
ch.books
突然ですが、次号チャンネル vol.5 は ZINE 特集。 それに合わせて、ch.books では『ZINE 展』と題し、ZINE の展示・販売を行います。 ZINE とは、クリエイターやフォトグラファー、アーティストが個人で出版する刊行物で、日本では、 ミニコミ・同人誌・自費出版・リトルマガジン・リトルプレス……等々、さまざまな言葉と概念が 存在しています。ここではひとまず全部ひっくるめて「ZINE」と呼び、 「個人が自分の意思で好き なように作り、読まれる本」とします。
あたしも作りたい。オレだって売りたい。そう思ってるあなた。 イラスト、写真、ポエム、小説、マンガ。 ジャンルも、大きさも、ページ数も、価格も問いません。設置料もいただきません。 好きなものを好きなように本にするのが ZINE です。 作り手の個性が現れる、装丁も内容も自由な ZINE の数々。 みなさんの参加お待ちしております。 参加お申し込みは、氏名/連絡先/ジャンルを明記の上▶ mail@chan-nel.jp まで。
22
~ あ の 頃 わ た し は 若 かっ た ~
第四回 「バングラデシュの憂鬱」 ともなく非常に流暢な日本
年いた ん だ よ
語をしゃべる現 地人が登場
の生活も垣間みた(彼らは江 とがしょっちゅうだった。
ねー。不法滞在で」というこ
し「 日 本 に
聞 かれた。観 光 客 だと答 え
装を着ていた) 。
戸時代のような着物風の衣
その 国 境 を 通 過 し た 時、 である。シッキムからは、今 検 問 所のおじさんに「 JICA 流行(?)のブータンにも行 」と け、わずかながらブータン人
(青 年海外協力隊)か
ないよ」との答え。そこはイ
ると「うちの国は何の名所も
と思い立ったから。シッキム
シッキム州に 行ってみよ う
カッタ 滞 在 中 に、北 東 部の
そ も そ も、な ぜその国 境 を 越 え た か とい え ば、カル
民のみ。観光客は皆無だ。
確かに通過するのは現地住
ラデシュ国境の小さな町で、
テンションでいた。
通過するだけだし」くらいの
ら、何もないと言われ「まぁ、
す るこ とに し たの だ。だ か
思い、バングラデシュを通過
ルートでは もったいないと
まで 戻 り たいのだ が、同 じ
とい う ことで、ひ と 通 り シッキムを旅し、カルカッタ
男 性が
と見 ず 知 らずのベンガル人
にドアがノックされ、開ける
にはその部 屋に入るとす ぐ
くないと思うが……) 、さら
た の で、VIP ル ー ム も 高
希望した部 屋は約
まりなさい」と言われ(私が
良いので一番 良い部 屋に 泊
性 1 人 じゃ 危 ない。料 金 は
の部屋を希望したところ「女
本のバラを持って
派の 寺 院 が 残って お り、興
マ派 という チベット 仏 教 古
最貧国でもある) 。元々観光
一の人口密度。そしてアジア
だかり(そもそもここは世界
とり あ え ず、今 まで 旅 して
た。全く意味わからず……。
立って お り、無 言 で 渡 さ れ
著者:楳図かずお 出版社:小学館 掲載誌:ビッグコミックスピリッツ(1982 ~ 1986年)
最 初 に 着いた 宿では、そ の安さからバス・トイレ共同
は、かつてはヒマラヤ山麓に
しかし、バングラはそんな に甘くなかった……。バスに
味 も あって出かけてみたの
うのだと実感した。 (つづく)
来たどこの国とも様子が違
」
信州大学在学中に読んだ沢木耕太 郎の「深夜特急」にわかりやすく影 響を受け、 歳だった2003年7 月から2年間、 アジア、中東、 ヨーロッ パ、中 南 米 を 旅 して2005 年 に 帰国。飲食店兼出版社勤務を経て、 オープン 2011年に ch.books
島田浩美 しまだひろみ
徒が多いこの国で、女性一人
」 「 結 婚 して る か
本 人 と わ かる と、どこか ら
わたしは真悟
ンド・シッキム地方とバング
存 在 した王 国で、現 在でも
乗った途 端にものす ごい人
円だっ
入境には許可証が必要。ニン
80
子どもでいられる時間は短いもの。そのうちすぐに思春期を迎え、ウ● コのウの字どころか、挨拶もままならないほど寡黙になったりするもの です。子どもの時に感じた感激や新鮮な喜びも、大人になったら感じ なくなってしまったり……。子どもという時間はタイムリミットがあっ て貴重なんです。そもそも、この言葉は、偶然の出会いによって恋人同 士となった小学 6 年生のさとるとまりんが、父親の仕事の都合で離れ 離れになる時に発した言葉。 「子どもだからこそ感じられる気持ちを大 切に」と、この言葉は訴えているようです。つまり、あなたの弟さんは 今、期限付きの子ども時代を謳歌している真っ最中なんですよ。それ に、あなたもたまには思いっきり「ウ●コ」とか「チ●コ」とか叫んでみ てはどうでしょう。結構ストレス発散になりますよ。
楳図かずおが、恐怖テイストを控えめにして、神とは何か、意識とは何かといっ た形而上学的なテーマに挑んだ長編 SF 漫画作品。日本における産業用ロボッ トの受容とその社会的影響、謎めいたメッセージ、生物のように描かれたロ ボット、そして幼い男女の恋心など見どころ満載。
10
客が少ない上にイスラム教
旅は珍しいとあって質 問 攻
前は
めに。 「どこから来た 」 「名 ?
この 点セットは、その後も
? 必 ず 聞 かれ た。さ らには日
21
1
24
?
3
2 3
?
こんな感じの男性たちに囲まれて質問攻めに あったり、バラの花をもらったりした……
※これはあくまで 2003 年当時、私が旅した先のバングラデシュの話です。あしからずご了承ください。
相 談
うちの弟は、すぐに「ウ●コ」とか「チ●コ」とか 言って、すごく恥ずかしいんです。
特に屋外では大声で叫ぶので悩んでます。
1
答 大作『わたしは真悟』からこの1コマを。
そんなあなたには恐怖漫画の第一人者・楳図かずおの長編 SF
もう、子供の時のわたし達には会えないわ!!
ハルヒポタリースタジオ
こいけちえ
1972 年 2 月18日生まれ。
私的文化史
1995~1999 年までカナダで過す。カナダ・バ ンフにて Inuzuka Sadashi 氏に出会い陶芸 を始め、帰国後、愛知県瀬戸市、寺田康雄氏 に師事し、2004 年独立。伊那市に工房・ハル ヒポタリースタジオを開設。アバウトな料理 が得意。写真撮影と猫と虫が好き。
Private Cultural history vol.04
age
28
【 Person 】
age
39
“アメリカンアイドル ”に 出たらあの人に会えるな んて思う今日この頃。
寺田康雄
陶芸作家・寺田康雄氏に師事。つ らくても楽しい修業生活。夜間脱 出して名古屋栄のライブハウス に出没したことあり。 (ないしょ)
age
32
伊那市に工房・ ハルヒポタリー スタジオ開設。
age
27
帰国
age
age
25
【 Movie 】
Beachese(1988) 友情に涙。繰り返し見る
age
26
日本人女性、カナダ人女性 に告白される。モテキ (?)
age
20
【 Book 】
24
【 Person 】
Inuzuka Sadashi アーティスト・ Inuzuka Sadashi 氏と出会い、陶芸を始める。土と 向き合う姿に生命力を感じる。
Ansel Adams / Classic Images(1986) アンセル・アダムスの写真集を見て感動 し、Nikon FEとCanon OM1を首にぶ ら下げネイチャーフォトを撮りだす。
age
18
age
【 Music 】
23
【 Music 】
Celtic
Guns'n Rosese / appetit for distruction(1987)
渡カナダ。ホストファミリー行きつけ の Irish Pubで Celtic(いわゆるアイ リッシュミュージック)のライブを聴 いて心が震える。
Guns'n Roseseのライブではじける。高速バ スの中で制服からロッカー女子に変身!
age
17
【 Music 】
Aerosmith / Gratest Hit(1993)
age
スティーブン タイラーに恋をする。
10
長期入院中、Dr. スランプ アラレ ちゃんのプラモデル(フィギュア?) をたくさん作る。枕の下には夢が見 れますようにとアムロレイと寺尾聡 の写真を入れて眠る日々。
age age
0
5
【 Book 】
ちびくろサンボ(1953) 虎バターは美味しいのか気になっていた幼少期
20
歌詞を書くことで、自分のなかに
19
いろんな自分がいることに気付きました。
ちゃんの声は Coba-U とにかく伸びがあってきれいなんです。
木崎湖「peaceful garden 2011」にて
き出せたらいいな、と思いながら作り
ちゃんの声は伸びがあっ と、 Coba-U てきれいで。彼女のピュアな魅力を引
ラクルベリー☆﹂という曲は、ミラク
時感じたことを書きます。例えば﹁ミ
れ別の女の子が登場します。それと、
だったり。だから 収 録 曲にはそ れ ぞ
い た ん で す。強 気 だった り、泣 き 虫
ました。あと、 Coba-U ちゃんはブロ グでも、 ﹁おはにょろ。 ﹂とか﹁がぉ。 ﹂と
ルベリーという実際にあるアフリカ
不思議な魅力で、各地に〝コバユー菌〟
ろいんだよね。
か書いているけど、言葉遊びがおもし
のフルーツ︵果実自体は甘くないが、
レゲエ・キーボーディスト、 HAKASE-
シンガー、 Coba-U と、彼 女の楽 曲 を 全面プロデュースしている日本屈指の
感染者を増殖中の飯田市出身レゲエ・
。 月に大町市・木崎湖で行われ SUN た野外音楽フェス「 peaceful garden
C 言葉は自然と出て来て、﹁がぉ﹂ っ て挨拶は高校の時から使ってたよう
を 持つ︶を 食 べた時の感 動 を素 直に
表現しました。
次に食べた物を甘く感じさせる特徴
歌詞を書く時は深く 考え ずに、その
」のステージでも共演 を果たし 2011 たふたりに話を聞いた。
な……。 H そ れ と、彼 女 のファンに な るこ とを﹁コバユー菌に感染した﹂って言
H プロデューサーも、自分を含めた 人のプロデューサーが手がけたん
ね。あと、 月から
が続出してたね~。
うんだけど、今日のライ ブも感 染 者
C これまで 幼 稚園や福 祉 施 設、ク ラブやフェスなど、いろんなところで
配信している
ちゃんが Coba-U
配信の生放送 Ustream 番組﹃オトナコドモラボGAO﹄︵※注︶
彼女のハチャメチャなところ、パワー
のテーマソングも作曲したんですが、
を持て余してる感じが出た曲になり
どっちがステージがわからないくら
ました。長野の皆さんにも、ぜひ観て
をもらいました。特に園児はすごい。
り たいと 思っているんで す。大 人 も
い︵ 笑 ︶ 。私、いろ ん な 人 と 仲 良 く な
ゲエは落ち込んだ時とかに聴くと元 気になってしまう、私のなかで 大 切
もらいたいですね。
とずっと思ってたんです。そして、レ
な音楽です。それで、童謡をレゲエで
子どももみんなで歌って踊ろう! っ て。子どもって、ある意味、残酷な部 カバーしたいと強く思うようになっ て制作しました。
分 があるじゃないで すか。私 も その
それが結果的に童謡という形で現れ
部分はなくしたくないと思っていて。 ジャーの米光さんからいただいたんで
ているんです が、その 気 持 ちは大 切
(以下H) HAKASE-SUN プロデュー ス の 話 は、 Coba-U ち ゃ ん のマ ネ ー すが、米光さんと言えば、昔﹃レゲエ・
(コバユー) Coba-U ミルキー・ヴォイスと独特のキャラクターで世 代を超えて愛されるレゲエ・シンガー。クラブイ ベントや野外フェスのほか、ボランティア活動 として幼稚園や病院等でもライブを展開。合言 葉は「がぉ」 。7月に待望の 3rd アルバム『 un 』 、 月 日にウィンターソング集『 honey 』をリ リースした。詳細は に て。
'95
にしていきたいですね。 H そ れで、 月 に 出 し たアルバム
14
(ハカセサン) HAKASE-SUN 日本屈指のレゲエ・キーボーディスト。 年に、 5年在籍したフィッシュマンズを脱退し、リトル テンポに加入。 年より本格的にソロ活動開始。 ほかにも川上つよしと彼のムードメイカーズ等 での活動をはじめ、多くのアーティストのプロ デュース、楽曲提供、リミックスワークや、映画 音楽のプロデュース等活動は多岐に渡る。
P 25
マガジン﹄という雑誌で文章を書いて
思っていた。好きなライターさんだっ
らっしゃって、その文章が素敵だなと
初のオリジナルになったんだよね。
﹃ ﹄ は、ほとんどの曲で ちゃ un Coba-U ん自身が作詞をしていて、 3rd にして たんですよ。で、その時初めてお会い した Coba-U ちゃんとも意 気 投 合し て、喜んでOKしました。それが 年
C 歌 詞 を 書 くことで、自 分のなか にさまざまな自分がいることに気付
12
レゲエ・シンガー ( 以下C) ﹃ 童謡レゲエ﹄と Coba-U いうアルバムをこれまで 枚出して いるんで す が、そ の プロ デュースを
カラオケでもよく歌ってたんですよ
そのたびにたくさんの人からパワー
イベントに参加させてもらったけど、
10
'01
7
Coba-U
ね。それで、もっと大人が楽しめるグ
ですが、いろんな視点による Coba-U 像がうまく出た作品になっているよ
ルーヴィーな童謡があってもいいな
し て く れ た の が HAKASE-SUN で す。童謡は昔から大好きで、友達との
4
2
9
前ですね。実 際に制 作 を 始 めてみる
3
レゲエ・キーボーディスト
HAKASE-SUN
取材・文=島田浩美 写真=長岡竜介
18
※注: 「オトナだってコドモになりたい!」をコンセプトに、未来のあそびを研究・開発する、大人のためのコドモゴコロ活性番組『オトナコドモラボ GAO』は、10 月19 日から配信中。12 月 21日に、第 5 回目の放送を予定。
入 社 し た ば か り で ま だ 得 意 先 を 持 た な い 、ど こ ろ か 名 刺 の 渡
し 方 も 、エ レ ベ ー タ ー の 中 で の 位 置 の 取 り 方 も わ か ら な か っ た 私 は 、最 初 の 数 カ 月 、先 輩 営 業 マ ン た ち に た だ つ い て 歩 い て い
私 の 勤 め て い た 印 刷 会 社 は 、既 存 の 得 意 先( 主 に 出 版 社 )を 廻
た 。こ れ は 各 得 意 先 へ 、新 入 社 員 の あ い さ つ も 兼 ね て い た 。
る ル ー ト セ ー ル ス が 中 心 だ っ た 。後 に わ か る こ と だ が 、営 業 で も
思 わ ず 聞 き 返 し た。
念 仏 の よ う に 同 じ 言 葉 を 唱 え 続 け て い る。
「 自 殺 を 禁 じ ら れ た 太 宰 治 …… 」
「 …… 澤 井 さ ん 、今 何 か 言 い ま し た ? 」
変 わ っ た 人 だ っ た が 、得 意 先 で は め っ ぽ う 明 る く 、仕 事 も 丁 寧
澤 井 さ ん は 気 がつ く と こ ん な 風 に 言 葉 をつ ぶ や いて いた。
「 ……… あ っ 、あ あ 、大 丈 夫 、大 丈 夫 」
で 繊 細 な 気 遣 い も す る 人 だ っ た か ら 人 望 も 厚 か っ た 。日 芸 文 芸
に 訪 問 数 や 売 上 が 棒 グ ラ フ で 貼 り 出 さ れ た り し て 、毎 週 毎 月 そ
学 科 卒 の 文 学 青 年 上 が り の 読 書 家 だ っ た 。い ろ ん な 本 や 作 家 を
い わ ゆ る 飛 び 込 み の 新 規 営 業 を 主 と す る 会 社 や 部 署 が あ る 。壁
の ノ ル マ を 問 わ れ る 。結 果 に よ っ て 報 酬 に 顕 著 な 差 を つ け る 会
初 め て 営 業 に つ い て 回 っ た 時 、ラ ン チ を 食 べ な が ら 澤 井 さ ん
私 は 焦って い た。
朝 八 時 に 家 を 出 て 夜 八 時 に 帰 宅 す る ま で 、自 分 の た め の 時 間 は 一切 な か っ た 。
「 い や あ 、そ ん な ん じ ゃ な い ん で す け ど( 笑 )」
「 司 法 試 験 の 勉 強 で も し て た り し て( 笑 )」
「 い や 、す み ま せ ん 。昨 日 遅 く ま で 起 き て ま し て …… 」
が 言った。
「な ん か 眠 そ う だ ね え」
ん も らった。
教 え て も ら っ た 。蔵 書 を 一 切 し な い 人 で 、読 み 終 え た 本 も た く さ
幸 い に も 当 時 の S 社 は 、そ の よ う な ヒ リ ヒ リ し た 感 じ は な か っ
社 も あ る。
た 。も ち ろ ん 、月 毎 、期 毎 の 営 業 内 容 の 振 り 返 り と 対 策 に つ い て の 会 議 は あ っ た が 、長 野 に 本 社 を 置 く 会 社 と い う こ と も あ っ た の か 、と て も 平 和 的 な 空 気 が 漂 っ て い た 。本 社 へ 行 く と 、そ の の
一 九 九 六 年 。私 が 入 社 し た 当 時 、出 版 業 界 も ま だ ま だ 右 肩 上 が
ん び り 具 合 は 増 し 、さ ら に 居 心 地 は 良 か っ た 。
り だ っ た 。ベ ス ト セ ラ ー も ボ コ ボ コ 出 て い た し 、雑 誌 の 広 告 収 入 も 安 定 し て い た 。大 手 出 版 社 な ど は 、既 定 の 各 社 横 並 び の 印 刷 料 金 が あ っ て 、相 見 積 や 値 下 げ と い う よ う な こ と も 皆 無 だ っ た 。 業 者 も 偏 ら な い よ う 調 整 し て 仕 事 が 割 り 振 ら れ て いた。
ト に 帰 宅 す る と 、二 時 、三 時 ま で ノ ル マ の よ う に 本 を 読 み 、映 画
司 法 試 験 の 勉 強 で は な か っ た け れ ど 、ひ と り 暮 ら し の ア パ ー
S 社 は 決 し て 大 手 の 印 刷 会 社 で は な か っ た が 、そ の よ う な 大 手 出 版 社 の 得 意 先 を い く つ か 抱 え て い た 。か つ て 活 版 印 刷 を 得
を 観 て い た 。学 生 時 代 の ペ ー ス を 落 と し た く な か っ た 。
な ん の た め と い う 訳 で も な く 、た だ ひ た す ら そ れ が 正 し い こ
夜 中 、気 分 転 換 に と き ど き 駅 前 の ジ ョ ナ サ ン ま で 歩 き 、コ ー
(以 下 次 号)
店 内 に は ひ と り や ふ た り 組 の 客 た ち が 、同 じ よ う に 余 白 の 時 間 を 過 ご し て いた。
変 え る こ と は で き な かった。
す る こ と は 変 わ ら な か っ た 。焦 っ て は い て も 、今 の 現 状 を 、何 も
ヒ ー を 飲 ん だ 。本 を 読 ん だ り 、あ て の な い 文 章 を 書 い た り 、家 と
と で あ る と 信 じ て 、毎 晩 同 じ こ と を 繰 り 返 し て い た 。
意 と し 、独 自 の 活 字 と 組 版 と 印 刷 技 術 に 信 頼 が あ っ た た め 、そ の
九 〇 年 代 に は 、活 版 印 刷 の 技 術 、活 字 自 体 を 捨 て て い た が 、業
頃 か ら 続 く 大 手 の 得 意 先 が 、同 規 模 の 会 社 よ り 比 較 的 多 か っ た 。
界 自 体 、ま だ デ ジ タ ル 化 が 進 ん で い な い 過 渡 期 の 時 代 だ っ た の で 、印 刷 会 社 の 売 り 上 げ も な ん と か 確 保 さ れ て い た 。
上 半 身 を 大 き く 九 十 度 前 か が み に な っ て 階 段 を 昇 り な が ら、
「 自 殺 を …… 」
前 を 歩 く 先 輩 の 澤 井 さ ん が 何 や らつ ぶ や いて い る。 「 え っ …… 」
17
文=森山裕之 1974 年長野市生まれ。獨協大学外国語学部卒。印刷会社の営業 マンを経てフリーライターとして活動し、カルチャー雑誌 『クイック・ ジャパン』 (太田出版)編集長を務める(~ 07 年) 。小説、エッセイ、 マンガ等、多数の単行本の編集も手がける。現在、雑誌 『マンスリー よしもとPLUS』 (ヨシモトブックス)編集長。TBSラジオ「文化系 トークラジオLife」のサブ・パーソナリティを務めるなど、活動は多 岐にわたる。
森山裕之(もりやま・ひろゆき)
第三回・余白の時間 《前号までのあらすじ》
大学を卒業し、長野に本社のある印刷会社に入 社した私は、東京支社での本格的なサラリーマ ン生活を始めた。学生時代とは生活が一変した。 隣の芝生はいつも青く見えていた──。
取材=久保田香織 写真=内山温那
平成2年創業のうどん屋で、現在は武田崇さん夫婦 が営む。料理には自家栽培野菜を中心に使い、店頭 販売も行っている。店内は庶民的な造りで、気軽に 入れる雰囲気。常連客も多く、ご主人との会話を楽 しみに訪れる人も。若いご主人ならではの感性が光 る創作うどんメニューも多く、幅広い世代が訪れる。
が充実しているのもうれしいんだ。
替わり自由のサラダバーやトッピング
だね。栄養バランスにも気を配り、お
など、いろんな味が楽しめるのも魅力
どん特 製オリーブ入り︵1050 円 ︶
姜うどん︵950 円︶や味噌煮込みう
てもらいたいって考えの持ち主で、生
ながらも、幅広い世代にうどんを食べ
ご主人は、先代から続く味を引き継ぎ
漢でも満足できるんだよ。男前の若い
も一人前が 500g もあるから、大食
がすいとんを思わせるからかな。しか
しい気持ちになるのは、うどんの太さ
みと調和するんだ。食べていると懐か
あるから、噛むごとに味噌や野菜の甘
が強いうどんは、麺自体に少し塩気が
鍋焼きで出される、太くて長くてコシ
んてどうかな。今の季節にぴったりの
∼い味噌煮込みうどん︵950 円︶な
寒くなって来たねぇ。こんな日は長 野県庁西にある﹁とく助﹂の、あったか
「味噌煮込みうどん」
長野「うどん処 とく助」
【 第四回 】
① 1000 円以下 満点 ② ボリューム し ③ サービスよ
うどん処 とく助 長野市大字中御所岡田町102-2 ☎026-226-3200 11時30分〜14時、17時〜20時30分 火曜休(祝日の場合は営業)
16
デザイナー、青木の机。本人曰く「これは 普段より荒れている方」だそうで、本来は 全て机の引き出しにしまい、机の上にはパ ソコン以外何もないのが理想
10
編集・ライター、島田の机。これでも普段 よりだいぶきれいな方。基本的に整理整 頓が苦手で、物をつい積み重ねて行って しまう悪しき習慣がある
おまけ
最後におまけとして、私たちチャン ネル編 集 室の机もご紹 介。 階 書 店 から吹き抜けになっている
階の 事
集兼ライティングをしています。それ
務所で、青木がデザインを、島田が編
合わせに作業。本来は、私島田が使っ
ぞれ壁に備 え付けられた机で、背 中
使っていたのですが、私があまりに雑
ている、横に長い大きな机をふたりで
多に物を散らかすため︵特に校了間際 がひどい⋮⋮︶ 、青木が作業台として 設けた机に避難しました。
滑りを常に気にしています。仕事がは
青木は、本人曰く﹁軽度の潔癖性﹂ なので、マウスの手触りや、マウスの
かどらない時は、メタル系の音楽を聴
ているようです。
いてモチベーションを上げるようにし
仕事はそれぞれ、ノートパソコンを 使っています。正直、デザインはキツ
出しがなくて不便。だから、どうして
いのだとか。それに、お互い机に引き
も机上が散らかりがちなんですよね ︵言い訳じゃありません︶ 。私の場合、 机の上に物が多すぎて、文字を書くス ペースを確 保できないことが時 折あ るため、ノートパソコンを閉じて、そ
果 的にパソコンを見ながらの作 業 が
の上で文字を書いたりしています。結
できなくて不 便という悪循環に陥っ ています⋮⋮。
15
1
2
ところで、近頃の若者の机事情って どうなの? ということで、信大教 育
ません。サッカーを始めたきっかけは、
しているので、お互いほとんど家にい
私は部活で女子サッカー、同居人は バスケをやりつつ、それぞれバイトも
イラストレーター
学部生涯スポーツ課程の梶谷さん宅
年で北米を一人旅した時に出
います。パソコンも 学 校にあるので、
段は研究室でずっと卒 論制 作をして
今 年 生で、授業は英語教員 免許 を取るものしか残っていないので、普
て。とにかくおもしろいんですよ。
てたんだけど、始めたらハマっちゃっ
れました。最初は汚いし嫌だなと思っ
と聞かれて答えられなくて。帰国後、
会った人から﹁日本で何してるんだ?﹂
大学
を訪ねた。友人とふたり暮らしの彼女 は、共同部屋のコタツが勉強机だった。
家では英語の勉強。作家・デイジー・ミ
かったら就職の方は迷うんですが、そ
筆 記 試 験 を 受 け、今 は面 接 待 ち。受
友 人に相 談したらサッカー部に誘わ
ラーの小説を読んでいますが、すごく
卒業後の就職先も決まってますが、 実は青年海外協力隊に参加したくて、
年から使っている
電子辞書を駆使して読んでます。コタ
難しいので、高校
ツは同居人と半分ずつ使っていて、勉
れでも受かればいいなと思ってます。
がはりさん家の子育て事情』も好評の
クリエイティブ集団・ nana*t の一員と して活動し、二児の母にして、著書『な
前に自 宅に移 りました。新 聞 連 載 等
をシェアしてたんですが、1人目出産
4年前までは、 nana*t メンバーでデ ザイナーの相澤︵徳行︶くんと仕事場
のイラストはなるべく妊娠中に貯めて
イラストレーター・ながはりさんの仕 事場は、自宅リビング。子どもたちに
おいたんだけど、ほぼ産休はなかった ですね。特に1人目の時は、休んだら
配慮した、独特の仕事スタイル。
忘れられるんじゃないかと思って。で
て作業します。子どもが足元に寄って
しなきゃいけない時は、こうして立っ
修業みたいなことはしたいですね。
の爽快感が良かった。また、ああいう
たものなんですが、全て描き終えた後
スト。実はこれ、以前に108個描い
アップしている﹃北信プロレス﹄のイラ
やってません。でも今、毎日ブログに
も、仕事をしすぎるとイライラの矛先
分くらいに始め、
仕事は大抵子どもが寝静まった後、 リビング中央の机でやっています。だ
時
が子どもに向いちゃうから、今は多く
る机。作業は
時までに終わらせるよう
30
から、ここはごはんも食べて仕事もす
なるべく
21
にしてますね。どうしても昼間仕事を
0
来るんだけど、見ないフリで︵笑︶ 。
信州大学 教育学部4年生
Kajitani
08
絵の具等は倉庫に入れておき、必 要な時に出してくる。仕事内容は似 顔絵や挿絵が多く、簡単なものなら ノートPC 上でフォトショップを使っ て描く
教育実習や旅行、女子サッカー部の 写真などが壁に貼られていて、学生 らしい梶谷さんの部屋
Akemi Nagahari
profile
長野市在住のイラストレーター。短大卒業後、広告制作 会社に10年勤務し、'02年から 「ながはり朱実制作室」 主宰。'05年長野県を拠点に活動するクリエイティブ集 団nana’t(ナナット)結成。制作活動の傍ら、専門学校 でグラフィックデザインの講師等も兼任。'07年に長女、 '10年に長男出産。’06年から朝日新聞長野県版で始め た「てさぐり妊婦ライフ」 (現「てさぐり子育てライフ」 )の 連載を元に、'11年『ながはりさん家の子育て事情』 出版。 現在、長野県の北信をネタにしたプロレスラーのキャラ クター 108人が登場する 『北信プロレス。煩悩祓い興 行』 をブログで毎日更新。http://nagahari.exblog.jp/
信州大学教育学部生涯スポーツ過程野外教育専攻 4 年。小谷村出身の22歳。大学1年の夏、アメリカとカナ ダを旅行した際に、目標を持った学生生活を送っていな いことに気付き、友人の誘いで女子サッカー部に入部。 それまで観戦は好きだったものの、 サッカーは未経験だっ た。ポジションはFWを経て、右サイドバック。今季は残 念ながら、全国大会への切符は逃した。練習は週 4日あ り、授業の合間にそば屋とレストランの掛け持ちバイトも こなす。卒業後は、アウトドアメーカーの就職が決まって いるが、青年海外協力隊への参加も希望している。
1
強もごはんも化粧も全部ここですね。
1
ながはり朱実
profile
09
梶谷あゆ Ayu
4
14
して、大学は武蔵野美大ファッション
たり、高 校 手 芸 部で洋 服を作ったり
来、父親のシャツでワンピースを作っ
が素 敵で衝 撃 を 受けたから。それ以
服 作 り を 始めたきっかけは、小さ い頃、姉が買って来たファッション誌
でも作るようさんの仕事ぶりを拝見。
ウエティングドレスから小物まで何
う「ようさん工房」こと百瀬陽子さん。
決めて、松本市美術館の中庭でファッ
ています。これまでは、毎年テーマを
頭のなかで思い描いてから作り始め
作る時は、どんな服にするかとか、 相 手の 喜 ぶ姿 など、最 終 ビジョンを
たので、良くなると予感しました。
でしたが、部屋の作りがシンプルだっ
︵店主・宮澤さん︶の紹介もあって、な
いていると教えてくれて、群青の先生
りと話したら、今の工房の場 所 が空
り良い服を作ること。それとリュック
めは、畳敷きで砂壁で超﹁和﹂な感じ
ひとつでどこかへ出かけ、その場所に
直線縫い用ミシン
小学校の時から 使っている机
まつり縫い用ミシン
ファッション・デザイナー
階のカフェ︶のふたりにぽろ
来ました。それをサロン・アズ・サロン
コースに進 学。卒 業 後は高 円 寺の仕
ションショーをしていましたが、来年
︵群青
立て屋で働 きました。主に女 性 もの
野市︶に帰って来ました。それでも服
07 右:洋服は基本的に1点もので、売り 切りとなる。今年は「Dream」 をテーマ に制作した 中:布切りバサミと、布 を切る際に重しとして使う分銅。ハサ ミは手に馴染んでいる今のタイプが 使いやすいので、同じもの2 本を研ぎ に出しながら使っている 左:洋服 のほかにも、写真のようなぬいぐるみ や、小物、バッグなども制作
ど ん な 服 に す る か 、と か 相 手 の 喜 ん で る 姿 な ど 、 最 終 ビ ジョンを 頭 の な かで 思い 描いていま す。 階 の工房 で、
のオーダーメイドを作っていて、服作
ていく 予 定です。今の 目 標 はじっく
からはショーは行わず、展示のみにし
デザイン、パターン、縫製を 人で行
松 本 市 中 町の蔵 造り
りの 基 礎はそこで 学 ん だんです。で
んだかスムーズに借りられました。初
も 年で閉店してしまい、実家︵安曇
を作りたかったので、群青︵中町の美
あるもので制作もしてみたいですね。
安曇野市出身のファッションデザイ ナー。幼少の頃、姉が持つファッショ ン誌の影響で服作りに目覚め、97 年、武蔵野美大ファッションコース に進学。卒業後、高円寺の仕立て屋 で修業し、'03 年、お店の閉店により 地元に戻る。'05 年、初めてのファッ ションショーを松本市の美容室・群 青で開催し、オリジナルブランド 「Youi!」を立ち上げる。'08 年、松本 市中町に「ようさん工房」を構え、現 在は、毎年春と秋に、松本市美術館 でファッションショーを開催。1月に は、ようさん工房にて企画展「アート ブローチ展」を開催。詳細はP00。
容室︶でファッションショーをやらせ てもらったら、それが予想以上に好評 で嬉 しくて、 年に自 分の ブランド ﹁ Youi! ﹂を立ち上げたんです。工房を 構えたのは 年。芸術 家で建 築 家の
世界 がそのまま建 築になっているの
フンデルトヴァッサー展を見て、絵の
13
1
2
に感 動し、私も自 分の場 所を作 りた
profile
この袖馬は フリマで買ったもの ロックミシン
2 Yoko Momose
百瀬陽子
'05
'08
いという気持ちがむくむくと湧いて
疲れて 勘が鈍っている時は 布を切らない
2
映画『ビッグ・リボウスキ』の 1コマ
ロゴやアイデアを 描いておくノート
グラフィック・デザイナー
角 が高 城さんの仕 事場。その雑 然と
スト、設計士が入居する雑居ビルの一
善光寺門前にある、飲食店やアーティ
デザイン系専門学校を出たんですが、
と 言 え ば、デ ザ イ ナ ー に ま す。 Mac なったきっかけでもありますね。元々
やすいし、コンパクトで気に入ってい
長野に戻ろう思い始めました。ある時
なんだか不自然に思うようになって、
末のたびに長野近郊に来ては山に登
年 間という 括 り
り、また東京に帰る生活。地元なのに
したビルの外観とは裏腹に、メルヘン
派遣先で出会ったデザイナーと意気
を 勉 強 した Mac
投 合して、 年に
んの作品はどんな机で作られている のだろう? と事務所のドアを叩いた。
いと思い、卒 業 後 Mac をいち早 く 導 入していた印刷会社に入社しました。
でデザインユニット﹁ JINEN ﹂を立ち 上げました。
ユニットでの作業は、お互い刺激し あって楽しかったですね。 年に自分
会社に入社し、広告やパッケージデザ
先輩女性︵笑︶に印刷の知識や Mac を 叩き込まれましたね。その後デザイン
デザインのアイデアは、山に登って いる時によく浮かんできます。大抵ひ
は長野に戻って来ましたが彼との活
そこで夜はSM嬢をしているという
部屋を勧められたんですが、自分には
インなどを学ばせてもらいました。フ めました。
カ月
リーになってからは、派遣として代理
ういうのを見ながら歩いているとア
をしながら登る。特に春先の山って芽
とりなので黙々といろいろな考え事
吹きの時期だからメルヘンでしょ。そ 日本で働いては海 外を旅するバック
イデアが湧いてくるんですよね。
須坂からの通勤に使用していたロー ドサイクル。最近は、寒さと疲れで自 動車通勤に切り替えたそうだが、身 体を動かすのは好きだそう
3
高城さんが手がけた作品のひとつ。 ポスターは 2月に長野市・蔵春閣上 演された演劇「母アンナ子連れ従軍 記(西村和宏演出) 」
店 などで勤 務しました。 ∼
机の上は結構シンプルですね。切っ たり貼ったり書いたりの作業が割と
パッカーのような生活をしてたので
動は継続して続けています。
囲気が合っていると思って、ここに決
この事務所は、一昨年東京から長野 に帰って来た時に、知り合いに紹介さ
2 すが、その頃から登山にハマって。週
れたんです。最初は窓が広い向かいの
'07
この部 屋の薄 暗くて端っこにある雰
'09
した。その 時 もっと
の普及率は低くて学 Mac 校でも名刺の作り方を覚えただけで
須坂市出身のグラフィック・デザイ ナー。デザイン系専門学校卒業後、 フリーターを経て、'97 年に都内の印 刷会社に入社。その後、'01年、デザ イン会社に入社し、広告・パッケージ デザインなどを学ぶ。大手広告代理 店でのデザイン経験後、'07 年、知人 とデザイン事務所「JINEN」を立ち上 げる。'09 年秋、活動の拠点を東京か ら長野に移し、 「長野門前暮らしのす すめ」プロジェクトに参加。さまざま なポスターや冊子のデザインを手が ける。趣味は山歩き。
当時、まだ
profile
チックで都会的な雰囲気漂う高城さ
アイデアは 登 山 中に浮かんでくることが多い。 春 先の山はメルヘンの世 界ですしね 。
Akira Takagi
高城 晃
多く、作業台としても使うので Apple 社のワイヤレスキーボードは、片付け
8 畳ほどのオフィスは入居からほと んど手を加えていない。半分だけフ ローリング風の床も最初から
ワイヤレスキーボードの 薄さがいい カセットコンロで お湯を沸かしている
06 シンプルなデスク周り。プリンターは インクジェットだけなので、レーザー 出力が必要な時は、近くにある印刷 会社でプリントしている
2
長野市のリサイクル ショップ店主の岡村 二郎さんの自主制作 映画の 1シーン お気に入りの自立する ステープラー
12
すが、それが大きな作業場に人がたく
おもちゃメーカーも展開しているんで ギャラリーがあるから、気にしてきれ
験もあったし、僕の場合は工房の横に
ど、結果的には大成功で、今は、軸足
野で成功する確 信 が持てなかったけ
ています。それに今回は、僕の作品を
武蔵野美術大学で木工を専攻して いた中川さんは、授業の課題として寄
見ることに加え、 ﹁中野に旅行にきて
をここに置いてやっていきたいと思っ
もらう﹂というテーマもあったんです。
いにしています。
いう北欧家具メーカーのもので、前後
なイメージだったんです。でも、実際、 今は寄せ木の人形作品が人気で、木の
さんいて、世界中に売っていけるよう
おもちゃは作れていないんですよね。
僕きっかけでここまで足を延 ばした
せ木の人形を作った。それが今の作品
家であった中野市に制作の拠点を移
左右に動ける自由度があるのが良い
人が、周辺を旅行する。さらには、そ
の原点になっている。卒業後、父の実
し、今年秋に自宅ギャラリーで開催し
んだよね。 年ほど前に見つけたんだ
あと、この作業用スツールにはこだ わっていますね。これは、ストッケと
た個展は、大盛況に終わった。
作 業 場の机の上はすっきりしてい るのが好きなんです。学校でも﹁慌て
経営するアパートの空き部 屋を自宅
大学を卒 業 後の 年に、中野に制 作拠点を移しました。しばらく祖母が
除するようにしています。実は以前、
て。だから、急いでいると思ったら掃
いパーツが転がっていっちゃったりし
れたけ ど、確 かに 忙 しい時 ほど 小さ
ている 時 ほど 掃 除 しなさい﹂と 言 わ
えるのが難しいんですよね。経験上、
それと、作品にはどのくらい時間が かかるか、よく聞かれるんですが、答
腰痛がかなり良くなりました。
けど、この椅子に変えてから、持病の
すけど⋮⋮。何っていうか、自分がや
はやったなって僕的には思ってるんで
思い出すでしょう。これって絶対に大
の作 品を見れば中野に行ったことを
装したギャラリーが完成しました。
宅と工房を建て、今年春に古い蔵を改
りをお願いしたんです。その時きっち
で、いくつかのおもちゃ工場に見積も
量発注があり、量産の必要があったの
幼稚園向けのテイクジー・トイズの大
から、図面に起こして制作しているん
場 合、ま ず 粘 土で立体 模 型を 作って
よりも小さくなってしまうので、僕の
図 面から 立 体 を 作 ると、思っていた
テイクジー・トイズの方も、今おろ そかになっていることを解消するため
いう感覚がありますね。
りたかったことができて来ているなと
企業にはできないことですよね。これ
年、父の実家があった土地に二世帯住
兼工房として使っていましたが、一昨
制 作する場 所は、製 材 場と作 業 場 に分かれています。かなり広くて、
のが揃っていますね。というのも、僕
おもちゃを作る機 械よりも大きなも
逆に、通路に段ボールが積んであるよ
る工場って整頓されていたんですよ。
り 見 積 もり が出て、価 格 が納 得でき
ん。ただ最近では、ネットやブログを
来ると高いと思われるかも知れませ
ちゃという感 覚で僕の作品を買いに
間がかかってしまう。それ故に、おも
です。だから、作品の見た目以上に時
行くのが自然なんでしょう。まだ具体
二﹂と﹁テイクジー・トイズ﹂で分けて
トナーにやってもらい、 ﹁作家・中川岳
す。今後は、テイクジー・トイズをパー
のベスト・パートナーが出て来たんで
化してきているわけではないけど話
うな工場は良くなかった。そういう経
∼ 人で作業できますし、普通の木の
2
幼少の頃から好きだった鳥山明など の漫画が、自身の作品に影響してい るのかも知れないと言う中川さんの自 宅の本棚は、興味深い本でいっぱい
製材場。中川さんが使用するのは、 ケヤキ・ウォールナット・ホワイトアッ シュ・チークなどの上質な木材
'01
は﹁テイクジー・トイズ﹂という 木の
は進んでいるので、恐らく、この
年 商品説明が不 要になったのは明らか
見て作業を理解してくれる人が増え、
間の作家生活で今がまさに大きな転 機の時ですね。おもしろくなりそうだ
です。ありがたいことですね。
'78 年埼玉県生まれ。'01年、武蔵野美術 大学工芸工業デザイン学科木工専卒業。 制作の拠点を、父の実家であった中野市 に移し、テイクジー・トイズとして活動を 始める。'09 年、建築家・堀部安嗣氏の施 行により、自宅兼工房を建てる。当初は 自宅のみの予定だったが、堀部氏の助言 により工房も建築。'11年春、庭の一角に あった古い蔵をギャラリーとして改装し、 10月に個展「こてんこてん展~ここは信 州中野だよ~」を開催。8日間の会期中、 およそ1500 ~ 2000人もの来場者が足 を運び、初日のオープン1時間ほどでほと んどの作品が完売するという大盛況だっ た
完成したその年すぐに、まさか個展を
なと思っています。
10 今 年の秋には、改 装した蔵で個 展 を開 催したんです が、本 当は建 物 が
開催するとは思ってなかったんですよ ね。でも、昨年フィンランドで展示が あって、久しぶりに﹁やっぱり物を売
結果、どこかに作品を見せにいくので
るのって大変だ﹂と実感したんです。
はなくて、見に来てもらう方が自然な
profile
写真のように、同じ形の小さな作品 は、まとめて寄せ木にして切断し、5 つくらい同時に作ることも
目などの小さなパーツは、 「木殺し」 という方法を用い、木工用ボンドの 水分を木が吸収し、膨張させること で組み合わせていく
8
ことなんだと思えたんです。以前は中
11
Takeji Nakagawa
中川岳二
3
同じ形の作品は 5つくらいまとめて作る
アメリカ製 木工用ボンド
作品が動かないよう固定
木工作家
長女ももちゃんが 描いた絵
机 の 上 は すっき り し ている 方 が 好 き 。 急いでいる 時 ほ ど 掃 除 す る よ う に し ていま す。
05
道具は使ったら すぐしまうようにしている
日本の木工用ボンド
ストック社の 作業用スツール
10
額縁職人
店名にもなっている﹁フラットファ イル﹂は、引き出しに地図や絵画を入
した自宅兼工房にお邪魔した。
スペース 」を営みつつ額縁 FLAT FILE を制作するモリヤさん。古民家を改装
野市に帰郷し、善光寺門前で「アート
ないですね。
う﹂という判断。これは見て学ぶしか
ろい仕 事 だな﹂と思 うようになり ま
縁屋のバイトを頼まれて。徐々に﹁額
めたんですが、偶然、友人の伝手で額
て
れておく机のこと。僕は、普段はギャ
つ
めて、日本食レストランでバイトを始
額 縁 自 体 の 制 作 よ り 難 しいの は 作 品に 合 う 額 縁 を 選ぶ 判 断 。 年住んだニューヨークから故郷・長
ラリ ースペースにあるこのフラット
た。最初は店をやる気はなかったんで
長野には、ビザの期限や娘の誕生と いうタイミングが合って帰って来まし
すが、この物件を見つけた時、つい﹁額
難しいのは﹁この作品にはこの額が合
した。制 作は、枠 自 体は簡 単 だけど、
縁って気にしてなかったけど、おもし
どの作業をして、週末はギャラリーを
ファイルの上で額のフィッティングな
開けるので、奥で作業をしています。
を飯綱に移して、ここをギャラリー兼
縁屋をやる﹂って言っちゃって︵笑︶ 。
ショップとして展開していく予定。そ
そんなスタートでしたが、今後は工房
れと、春を目標にホームページを開設
想ですが、工房が狭いので、こうして 小さな机でやりくりしてます。
して、ウェブ上で全商品が買えるよう
ここで塗装や 穴あけの作業
接着剤は日本製と 海外製を使い分ける 額縁は四隅を チップで補強して 仕上げる 見本用の額縁
一台の大きな机で作 業 ができれば理
び ま した。N・Y に 行ったのは、大 学
にしていきたいと考えています。
額縁制作は、N・Y に住んでいた頃、 バイトとして働いていた額 縁 屋で学
卒業後、彼女︵今の奥様︶が留学する
額縁職人。'98、神戸市の芸術関係の 大学を卒業し、渡米。ニューヨークで1 年間語学学校に通った後、2年間アー トスクールに通いつつ、路上で絵の販 売を始める。その後、日本食レストラン 勤務を経て、友人の伝手で額縁屋の アルバイトをするようになり、その制作 に魅了される。'09、故郷の長野市に 戻り、大正時代の古民家を改装して、 週末のみオープンのギャラリー兼工房 「アートスペース・FLAT FILE」オープ ン。http://flatfile.exblog.jp/
というので、絵を描きたいという気持 ちもあってついて行き、アートスクー ルに 通いつつ、2 年 ほ ど 路 上で 絵 を 売っていました。N・Y の人はよく絵 を買うんです。僕も、売れ線がわかっ て来て、どんどん売 れました。でも、 作品として制作したものは売れない。 これはマズイなと。そこですっぱりや
profile
ここで接着、 ヤスリがけの作業
ギャラリー奥の作業場。工房が狭い ため、額装する作業の過程によって 机を使い分けている。ここでは、接 着、ヤスリがけと、塗装、穴開けの作 業。ギャラリーにあるフラットファイ ルの上で、紙やガラスのカット、仕 上げ作業をしている
9
Koji Moriya
モリヤコウジ
左:ギャラリーでは、現 在、長 野 県に縁があるアーティストによる 「TOPOS」展を開催中。詳細はP00。 今後はショップとして「TOPOS」展 の作家作品を販売する予定 中:接着剤や、日本にはないグラファ イトなどの塗装の一部は海外製のも のを使用。作品を台紙に貼る特殊な テープも海外のもの 右:写真の 真ん中にある机がフラットファイル。 ここでフィッティングや仕上げの作 業をする
04
11
塗装の一部は 海外のものを使用
信州大学 人文学部 准教授
しい本が増えて苦悩してます。
こ れ からの 時 代 に 向 け て 、 さ ま ざ ま な 電 子 化 の 工 夫 を し ていま す。 認知心理学分野と合わせて、いわゆる
り出せる点。そして、本はもちろんで
電子化の利点は、研究につかう論文 や資料のコピーなどが、全文検索で取
「おたく文化」も研究する信大人文学
代機器で溢れていた。
は、少なくとも 年以上保管しておか
すが、学生の成績物やゼミの資料など
部の菊池聡先生。机の上は、数々の現
実は、私の机はいろいろなテクノロ ジーが配されているのですよ。スキャ つあるんです。
写真等のグラフィックで使う場合は、
ナは、この机 だけで
ないとならないんですが、それらをコ ンパクトにまとめられる点ですね。
で、アマゾン・キンドル︵電子ブック︶で
等 それと、電子化したものは、 iPad で読むと画 面 が光って目 が疲れるの
て、電子ペーパーといってプラスチッ
読んでいます。これは、液晶じゃなく という小型スキャナを使ってい S1100 ます。それと、見ての通り棚に本が溢
クの板に電子インクが印字されたよう
して電子書籍化しています。出版業界
工夫をしておかないと、地震の時本の
の時代に向けてさまざまな電子 化の
がひと回り大きい﹁キンドル DX ﹂も併 用しています。こうやって、これから
な状態になるので、文庫本などを読ん
れているので、いわば﹁自炊﹂という形
でも疲れないんですよ。ディスプレイ
増殖していく一方なので、抜本的な解
が来て読む本は書 籍として残してあ
山でに大変なことになりますからね。
の人には悪いけど、このままだと無限
てバラした本を入れ、端からスキャン
で、この Fujitsu FI-5530C2 というス キャナに、デカい裁断機で背を落とし
の GT-X820 。レシートや名刺 EPSON 等の小さな紙には、 Fujitsu PFU FI-
4
認知心理学者。京都大学教育学部 卒業、同大学院教育学研究科博士 課程単位取得退学。'94 年、信州大 学に赴任し、人文学部講師、助教授 を経て、2007 年から同学部准教授。 批判的思考(クリティカルシンキン グ)や疑似科学的信念が与える認知 的バイアスの研究を専門とし、人が オカルトや超常現象を信じ込む際に 陥りがちな認識上の錯誤について、 一般向けに平易に説いた著作を複数 刊行している。大学の授業では「写 真ゼミ」 「おたく学講義」などユニー クなゼミも展開
決策は電子化しかないんですよ。学生
りますが、自分が読むものは3000 冊くらいスキャンしたし、卒論や学術 論文、資料なども学生バイトを雇って 電子化しました。ついでにマンガもか なり︵笑︶ 。おかげで本棚がかなり整理
profile
本の山のなかに、ところどころウルト ラマンやガンダムなどのグッズが見 られる研究室。学生の旅のお土産の キャラクターものも並んでいた
「ここは研究室なんですが、一生懸命 勉強していると学生が邪魔しに来る んですよ」ということで、こちらは学 生撃退用のロケットらしい
電子化した書籍を読むための、アマゾ ン・キンドル。電子ペーパーを使用し ているので、長時間文章を読んでいて も目が疲れず、消費電力も少ない
3
されましたが、減った途端に次々と新
Satoru Kikuchi
菊池 聡
写真用スキャナ
03
動画用 Windows 普段使いの Mac 本棚は二重構造で 裏には……
電子書籍化の ためのスキャナ
小さな紙用スキャナ
8
まつもと市民芸術館広報
集長・スーパーバイザーを経て、まつも
出版不況のなか、今や唯一の演劇専 門誌となった『シアターガイド』の編
との素 敵さを伝えたいと冊子タイプ
日常のなかに、すぐ隣に文化があるこ
式の媒体でしたが、いろいろ話し合い、
芸 術 館 を もっと 市 民 の 身 近 な 存 在 に し たい。 そ ういう 資 料 で 机 の 上 がいっぱい( 笑 )
と市民芸術館の広報をつとめる今井
現在、今年度の 号目を制作中。
にリニューアルしました。季刊発行で、
僕は今、営 業 宣伝 担当リーダーと して各作品の PR が仕事の中心では
監督の思いを届けるニューズレター形
高く積み上がった資料の山があった。
元々、資料整理が下手なんです。それ
ジをいろんな手段で広報していきた
あり ます が、徐々に芸 術 館のイメー
て、休んでいけるような場所になった
ツイッターを 頻繁にチェック
02 今井さんの席は、以前はもっと真ん 中にあり、オフィス内では冗談で「汚 いから端っこになった」と言われてい るが今井さん自身は「客観的に社内 を見渡せる席を与えられたんだと勝 手に解釈している」とのこと。写真左 は、 『幕があがる。 』 、東京で最後の制 作仕事となった小劇場「シアタートッ プス」閉鎖の際の記念本
このカメラ 壊れてるけど たまに使える時がある
引き出しは いつも開いてる
さん。机上には、オフィスの誰よりも
ジュールガイドを作っているので、ど
芸術館にいくと常にわくわくが待っ
いなと。ワークショップでもいいし、
に今は、広報誌﹃幕があがる。 ﹄やスケ
うしてもゲラ︵ 校 正紙 ︶が多くなる。
年 目で編 集 長、さらに新 規業 務 拡大
くて、公 園のよ うに気 軽に立ち 寄っ
ているよって。敷 居 が高 そ うではな
それを片付ける心の余裕がない︵笑︶ 。 とはいえ﹃シアターガイド﹄時代も 似たような状況でしたけど。入 社
階フロアは開館時間は出入り自由で
らいいですね。実際、屋上の公園や二
すから。そ ういうアイ デアを 発 想 す
職になって。外のクライアントを相手
るための資 料で机の上がいっぱいな
のためにスーパーバイザーという 役
けど、僕の 提 案 が簡 単に通ってしま
にする新規事業は最初は新鮮だった
んです︵笑︶ 。
日本大学芸術学部美術学科在籍中に 広告研究会に所属し、広告制作にの めり込む。その間、三谷幸喜氏率いる 東京サンシャインボーイズに参加して いた友人の影響で演劇ファンになる。 '90 年、文化通信社に記者として入社。 '93 年、シアターガイド編集部に入社 し、'04 年編集長就任、'06 年業務拡大 のためスーパーバイザー、媒体制作部 ヘッドマネージャーに就任。'08 年に 地元・岡谷市に引っ越し、まつもと市 民芸術館の企画制作・広報担当。季刊 誌『幕があがる。 』を制作するほか、広 く広報宣伝業務に携わる。
張 り 合いがない。それでひと通 りや
profile
うと、みんなで 考 えて 作る 楽しさや
芸 術 館での公 募 があったんです。長
り終えたなって気持ちになった時に、
男で、漠然と地元 ︵岡谷︶ に帰らなきゃ とも思っていたから、劇場という今ま でのキャリアを生かせる職に就けた のは幸運でした。 ﹃幕があがる。 ﹄は、以前は串田芸術
7
Koichi Imai
今井浩一
とにかく 資料の山 毎日新聞は くまなくチェック
4
11
音楽はジャムバンド系や 古いジャズなど
Mac Book1 台で 仕事しています
味があったし、 年代のアメリカの雑
元々、街ネタやストリート系情報に興
行する方法に興味が持てなくて。僕は
トもなくて、自分たちで情報を集めに
ていったんです。当時はインターネッ
材して、自 分たちの言 葉で書 き上 げ
プソンといった、さまざまなヒーロー
作りたかったんです。当時は、ゲイ・タ
特のレポーティングスタイルの雑誌を
れる、ニュージャーナリズムという独
誌﹃ローリング・ストーン﹄などに見ら
織は好きじゃなかったし、最小でどこ
立ち上 げました。以 前から 大きな 組
結局、2001 年に独立して、今の ﹁エディトリアルデパートメント﹂を
ね。
行きたいって気持ちも強かったんです
自ら入ることで、彼らがどういうライ
のモーターサイクルのギャング集団に
ルにこだわらずに、その時々で気にな
験を重ねつつ、あまりひとつのジャン
やっています。雑誌は好きだから、実
が、読 者や 協 力 者に恵まれて何 とか
までできるかやってみたかったんです
リーズやトム・ウルフ、ハンター・トン
作家がいて、例えば、 ・トンプソンは
フスタイルを送っているかを内側から
すね。もう少しルポが載ってたりすれ
ば、読みたい理想に近づくかな。いず
るトピックを大きく扱っている感じで
れは単行本も出していきたいですね。
描いたんですが、そこにリアルがある
な く、小 説 み たいに プロット があっ
社内で 年に創刊したのが﹃スペクテ
て。それを日本でやりたいと思って、
イター﹄です。イギリス人カメラマン の友人の家に滞在して、ロンドンで見 たさまざまなシーンを特集したり、シ
1967 年生まれ。雑誌『Spectator (スペクテイター) 』編集長。'92年、 音楽雑誌『Bar-f-Out!』を友人と立 ち上げ、'99 年に『Spectator』を創 刊。'01年に(有)エディトリアル・ デパートメントを設立。2011年 9 月に長野市に編集部を移し、11月 21日に 24 号目となる最新号「こ れからの日本について語ろう」を 発売した。 http://www.spectatorweb.com/
「毎月個性的な特集を組んでいておも しろい」と青野さんが話す、かつての 『宝島』 。写真は1976年発行のもの
アトルや、イギリスのブリストルなど
profile
スみたいにただ事 実を 伝 えるのでは
と感じたんですね。書き方も、ニュー
﹁ヘルズ・エンジェル﹂というアメリカ
H
子どもの「おさがり」 の BRIO 青野さんが以前 自宅で使っていた ダイニングテーブル
'70
いくつもの現場に行って、ユース・カル
友人と'92 年に立ち上げた『Bar-fOut!』 。渋谷系全盛期、いわゆる「広 告バブル」で、一気に売り上げを伸 ばした
Toshimitsu Aono
青野利光
'99
チャーやアート、ファッション等を取
『Spectator』最新号(24 号、11月21 日発行) 。前号配本中に震災に遭遇 した彼らは、 「これからの日本につい て語ろう」テーマに取り上げた
モノはなるべく 持たないようにしている
Spectator 創刊号
メモ用紙は色校等の 裏紙を使用 コーヒー豆は 鹿児島の専門店から お取り寄せ
大きな机は、青野さんが以前自宅でダイニングテーブルとし て使用していたもの。ほとんどの作業は、チャットやスカイプ など、PCの画面上で済んでしまうそうで、引っ越して来たば かりということもあり、机上は非常にシンプル。 『Spectator』 制作の合間には、BEAMSやジャーナルスタンダード等のア パレルブランドのスタイルブックを作る仕事もしている
6
編集長 Spectator
自 然に恵 まれたこの場 所から 世 界へ向けて新しい文 化を 発 信していきたい。 らに﹁良いよ﹂って言われたから。確
をはじめとした友人が何人かいて、彼
は、こっちの方が自然に近いし、ネッ
かに東 京で高い家 賃 払って住むより
「 Spectator 」とは「 目 撃 者 」という 意 味がある。この名を冠し、年に 回発 行 さ れ る 雑 誌『 スペクテ イ ター』は、
らは基 本 的にいつもノート パソコン だけで 仕 事 をしていて、校 正 もここ
トがあればどこでも仕事ができる。僕
でやってるし、外 部 とのや り と り は
取材をし、体験することで作り上げら
年目を迎
な活字媒 体。今 年で創刊
京から長野市に移って来た。編集長・
えた、この雑誌の編集部が、 月に東
青野利光さんの机を見せてもらった。
ら作っています。この事務所は、制作
誌面は、片 岡 典 幸という編 集 者と ふたりで長野と東京を行き来しなが
のために泊まり込むことを想 定して
で、片岡は隣の部屋でコタツを使うこ
て 作 業 をしていたんです が、狭いの
最初は、この机でふたりで向かい合っ
選んだので、普通の戸建て物件です。
自 宅で使用していたダイニングテー
京のデザイン会社﹁スタジオ﹂のふた りにお願いしています。
とで落ち着きました。デザインは、東
すが、アラスカやカナダ、オレゴン等
僕は﹃スペクテイター﹄を始める以
ブルを 使っていま す。引っ越 す 前 は
を取 材 するうちに、自 然に近い場 所
前は、渋谷系音楽雑誌﹃ Bar-f-Out! ︵バ フアウト︶ ﹄を作っていました。 年に 友人とフリーペーパーとして始めたの
数人に
間はずっと室内にこもって、ネットと
いっぱし
告も入って⋮⋮。スタッフは
ですが、有料化したら結構売れて、広
年も考えていて。それに、原稿を書く
で事務所を構えられたらいいなと何
東京の千駄ヶ谷に会社があったんで
いんですよ。机は間に合わせで、以前
書いていたので、ま だ 何 も 揃って な
引っ越して来てから、最 新 号 がで きるまで カ月半ほどずっと原稿を
チャットやスカイプを使っています。
れる、ジャーナリスティックで先鋭的
ルドワイドな視点から気になる人に
ひとつのジャンルにとらわれず、ワー
2
でやり取りするだけなら、地方 iChat に移っても一緒 じゃないかと 思って
増え、一端の会社みたいになっていま
5
'92
10
した。でも、音楽系の広告を取って発
時代の「目撃者」とも言える『Spectator』の記事は、このノー トパソコンから繰り出されている。彼らは、編集だけでなく、 取材、原稿執筆、広告営業、配本も自らの手で行っている
12 9
引っ越しちゃった感じですね。 長野を選んだのは、スノーボーダー
01
1
あ な たの 机 見 せ て く だ さい )/金井真一(P
の完成作品)
好きな仕事で独立したり、オリジナルの制作・研究に励む、 魅力的なクリエイティブワーカーたちの机をちょっと拝見。 仕事へのこだわりや想いもじっくりと語ってもらいました。 あの作品や書物は、こんな机で作られていたんですよ。 取材・文=島田浩美 写真=内山温那/モモセヒロコ(P 13
11
編集長 Spectator
まつもと市民芸術館広報
信州大学 人文学部 准教授
額縁職人
木工作家
グラフィック・デザイナー
ファッション・デザイナー
イラストレーター
信州大学 教育学部4年生
4
チャンネ ル
4
vol .
隔月発行
特集 4
あなたの机 見せてください
青野利光/今井浩一/菊池 聡/モリヤコウジ/中川岳二
高城 晃/百瀬陽子/ながはり朱実/梶谷あゆ/ ch.books
16
めしでもいきますか? 長野市 うどん処 とく助 の「味噌煮込みうどん」
17
はあるかぶり 第三回 森山裕之のコラム
18
と
レゲエ・シンガー Coba-U と レゲエ・キーボーディスト HAKASE-SUN
20
私的文化史
ハルヒポタリースタジオ こいけちえ
21
二十四の浩美/漫画一コマ人生相談
22
韓流 ちぇごちぇご
23
ch.Information
26
寝顔美人
LIVE in NAGANO
「チャンネル」は、 長野市の小さな本屋「ch.books」から発行しているフリーペーパーです。 「LIVE IN NAGANO」をテーマに、長野県に生きる人やものに対して、 派手に飾り立てずに手を抜かず、 マジメすぎずにバカすぎず、丁寧に掘り下げていきます。 今回の特集では「あなたの机を見せてください」と題し、 編集者からデザイナー、イラストレーター、手仕事の作家など さまざまな職に就いている人々の机を見せてもらいつつ、 その仕事の様子を拝見しました。 オリジナリティ溢れるそれぞれの仕事スタイルのおもしろさを 感じてもらえたら嬉しいです。
vol.02
るお手伝い コミュニティをデザインす かな場を演出します! ぎや みなさんに寄り添い、に まちとしょテラソ館長
花井裕一郎
「バムとケロのさむいあさ」
はないえいこ
「 真田 忍 侠 記 」
安財真智子
「独女世界放浪記」
佐藤綾子
「高井鴻山伝」
花 井 裕一郎
「怪」
北澤裕子
「図書館戦争」
小松文子
「妖怪横町」
小林公香
ライブラリー・オブ・ザ・イヤー 2011 大賞受賞 ht tp: //www. machitoshoterrasow.com/
撮影 大井川茂